【社説】消費税増税 増税論議のやり直しを--琉球新報 [09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
安倍晋三首相は来年4月に消費税を予定通り8%に引き上げる意向を固めた。増税による景気
腰折れを防ぐため、税率上げ幅3%のうち2%分に当たる5兆円規模の経済対策を実施する方針だ。
国の借金は初めて1千兆円を突破した。財源はどこにあるのだろうか。借金を重ねてばらまく
のであれば、かつての自民党政権と何ら変わらない。

増税よりも無駄な歳出を徹底して削減することが先だ。

そもそもしっかりと増税論議をせずに消費税ありきでここまできた。消費税は低所得者ほど
負担が重くなる逆進性の問題がある。法人税や高所得者の所得税、相続税など検討の余地は
あるだろう。

安倍首相は消費税を引き上げる根拠として、景気関連の指標が改善し、消費税増税法の付則で
税率上げの条件となっている「経済状況の好転」がほぼ確認されたと判断したようだ。

しかし、本当に「好転」したと言えるか疑問だ。大規模な補正予算という政策的な押し上げ、
増税を想定した駆け込み需要などによって一時的に数字が伸びているだけではないのか。

アベノミクスが引き起こした負の側面が数字に表れている。

円安による電気料金やガソリン価格の上昇で、企業のコストが膨らんでいる。8月の企業物価
指数は前年同月比2・4%の上昇となり、2008年11月以来、4年9カ月ぶりの高い伸びに
なった。上昇は5カ月連続だ。

円安の影響で原材料価格が高騰し冷凍食品、ワインなど食料品を中心に値上がりしている。
一方、7月の勤労者の基本給は14カ月連続で減っている。賃金が着実に上がらなければ
財布のひもは緩まない。自営業などを除いたサラリーマン世帯の7月の消費支出は前年同月比
1・6%減だった。

街角の景気実感を示す8月の現状判断指数は前月比1・1ポイント低下して5カ月連続で悪化
している。庶民感覚からすると景気回復を実感できないでいるのだ。

経済再生と財政再建が道半ばの中で、消費税増税だけが独人歩きしている現状を憂慮する。
4月増税以外の選択肢はまだある。首相のブレーンの一人は景気に配慮して増税の延期や
税率の上げ幅を1%にする案を提案している。なお慎重な判断が必要だ。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-212438-storytopic-11.html
2名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:48:51.60 ID:DOsYlgIk
本音を言えよ!
自分とこは例外扱いしてくれだろ!
3名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:51:53.01 ID:RImyr1Xy
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                 アベノクソデス
4名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:52:15.40 ID:ATcapR1h
ってことは増税が正しい道って事か
5名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:56:37.17 ID:Vaw/gwkx
最近買った電卓が無駄になった。買えかなきゃあかんな。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:58:17.31 ID:x06sLddf
国民の皆様、

今の国家財政は深刻極まりない状態にあります。このままいくと国家財政は破たんします。
消費税増税は、公務員の給料と官僚の利権を維持した上で、財政を再建するためには避けて通れません。
しかも消費税増税は国際公約である以上、仕方がないんです。分かってください。

もっとも、消費税を上げると景気が悪くなるから、原発を維持し、自民党の支持団体である建設業界にに盛大にバラマク必要があります。
景気を維持しアベノミクスを実現するためには、財政再建なんかどうでも良いのです。国民の皆様どうか私を信じてください。
私には何の矛盾もありません。民主党の野田ブタとは一緒にしないでください。

私は昔の自民党とも違います。公務員の給料を維持し上で、経済的弱者から搾り取り、既得権益者層や建設業界にばら撒こうという気は一切ありません。

なぜなら、私は国民のことを第一に考えているのです。ですから、低所得者層の皆様のために、新聞には軽減税率を適用し、特別に1万円をプレゼントいたします。
だから、むしろ国民は私に感謝すべきです。

私の次なる目標は憲法改正です。国民の皆様、私を信じて憲法改正という偉業を共になしとげましょう。天皇陛下バンザーイ。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:59:16.60 ID:FZfO1oBZ
> そもそもしっかりと増税論議をせずに消費税ありきでここまできた。

おい、野田政権disってんのか!

まあ、誰だってそう思ってるが、一年半遅れでドヤ顔で社説書かれてもねぇ...
今回の増税に関しては報道各社共黙認し続けてきた癖に、例え共同通信配信を基礎に社説書いてるとしても、今更増税批判する資格は無いわ。
8名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 08:59:46.44 ID:M65kaGYw
他の国は人員のカットとかもしているのに、この国は歳出カットどころか大盤振る舞いで増税だものな。。
上げても少し経ったら15%にしないと足りないとか言い出すよ。
9名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:07:08.88 ID:Ai3xPD73
必要のない法律が廃止されないまま予算がついてる
からいくらあっても足りないのはあたりまえ。

法律は原則時限立法にすれば解決する。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:35:22.83 ID:KuGYgb73
新聞など不要不急のものは消費税率50%にすればいい。

その分、他の税率が助かる。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:36:35.83 ID:m6wb/Rjx
沖縄は税金払ってないんだから、黙ってろ!
12名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:42:45.13 ID:dZqo1uNL
>増税よりも無駄な歳出を徹底して削減することが先だ。

そう言って登場した民主党政権は・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:42:58.55 ID:yUt1nCDB
 

消費税増税決定と報道したマスコミの梯子を華麗に外す菅官房長官
http://www.youtube.com/watch?v=oF1HkpWMN4o



 
14名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:48:17.66 ID:Pnq10Fhv
>>12
津波対策にはならないスーパー堤防や、世界一高価なスーパーコンピュータの
予算を削ろうとして、バッシングされたな。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:50:38.95 ID:RTCa3lS0
東京で実施して下さい!
16名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 09:57:03.42 ID:bR41yIab
まず沖縄への無駄な支出を削ろうぜ
17名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:01:11.29 ID:5wUDT3Cj
>>1
結構わかりやすいが

もっとこういうの煽れよ
18名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:08:20.38 ID:Ch+NB0Sv
民主党政権の2年目3年目の時にちゃんと無駄の削減をやれと大声を上げまくってたならともかく
今さら無駄の削減をとってつけたように言い出しても目的は自民への嫌がらせってのが丸見え…
19名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:27:02.86 ID:rZZcY9qs
※こうすれば消費税を上げる必要はなかった※

【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
20名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:32:30.46 ID:reCA9zEv
新聞は贅沢品
21名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:32:11.52 ID:eBr37f+2
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
22名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:39:21.38 ID:++Bi+Jrz
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

庶民増税は富裕層増税に比べて消費や雇用への悪影響が大きいです。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
23名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:44:13.75 ID:Zwkm07/p
なんでこの板、消費税スレほとんどないの?
24名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:47:35.69 ID:0wJG7pUd
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、純資産税なら増税後にも個人消費や投資を促す効果があります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%は要りません。
25名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:49:53.35 ID:ap2CqjmF
無駄ねえ・・
レンホーが仕分けやったら、日本中から袋田叩きにあったんだけど、
生活保護でも削りますか?それとも沖縄への補助金でも削れば良いかな?
26名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:17:59.67 ID:WIitctWR
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。
消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費が下がるのは当たり前なんだよ、マスゴミ(米中韓)は増税で安倍さんを失敗させたいんだ。

数字が示している通り全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
27名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:30:48.21 ID:w287fqGw
>>1
素晴らしい正論

消費税は悪税
これ導入してから日本はずっとデフレ
成長率良かった頃の税制に戻すべき

消費税廃止、物品税復活
所得税も相続税も法人税も80年代に戻す
これで日本はだいぶ良くなる
28名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 11:16:08.96 ID:j3tHWNGO
増税は間違いだと思うけれど、選挙の公約に増税を掲げて勝った以上
とりあえず増税して、その後に反省した方がいいんじゃないかねえ

ルールを無視するのは良くない
29名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 11:19:55.26 ID:tT1O/QRx
香港は消費税0円です。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 12:15:23.53 ID:aZTiTMf+
>>28
色々な政策があるので、選挙では政策ごとの民意は判断できません。
例えば、投票者の60%が経済政策で投票する政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をした方がいいです。

消費税増税の賛否も国民投票で決めればいいでしょう。
31名刺は切らしておりまして
【経済】スーパー、増税後は税抜きで表示…値上げの誤解を防ぎ、消費税の転嫁もスムーズに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379126763/
【政治】消費税増税の条件、2%相当分の5兆円で大型経済対策…安倍首相が政治主導、渋る財務省に圧力、「財務省の言いなりにならぬ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379085100/