【雇用】「出産したらお辞めなさい」 曽野綾子寄稿でネットも大激論 (J-CASTニュース 会社ウォッチ)[13/09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/09/05183030.html?p=all

[1/2]
作家の曽野綾子さんが「週刊現代」2013年8月31日号に寄稿した内容が、波紋を広げている。
セクハラやパワハラ、マタハラを訴える女性社員を「甘ったれ」と切り捨て、
「出産したらお辞めなさい」と過激な見出しが躍ったからだ。
曽野さん流の主張は、インターネット上でも議論が白熱している。

■マタハラ、待機児童、産休制度で持論展開
曽野さんの寄稿は冒頭、出産した女性社員に対する嫌がらせを意味する「マタハラ」を取り上げた。
問題ではあるが「経済の単位である会社には、男も女もない」ときっぱり。赤ちゃんが発熱したのを
理由に、母親社員が早退するのを毎度快く送り出せる会社ばかりではないと指摘する。
そのうえで、女性が出産したらいったん退職してもらい、子育てが終わってから再就職する道を
確保すればよい、と大胆に提言した。

次に切り込んだのは、待機児童問題。
本来赤ちゃんは母親が、収入を減らしてでも家で育てるもの、と持論をぶつ。
働く母親のために保育所を増やせ、という考えには相容れないようだ。

産休制度も「会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」。
産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない。だから女性を
責任あるポストには置けないという。

パワハラ、セクハラと騒ぎ立てる女性も「幼稚」とバッサリ。
「お嫁に行かないの」と聞かれて不快なら巧みに切り返してやっつけてやれ、夜勤や徹夜を嫌がる
女性は「夜通し遊ぶことができる女性なら、夜通し働くことも可能です」と突き放す。

「そういう意味で、男女は平等であるべきなんです。
『女子だから』と自分たちを特別扱いすることを要求し、思い通りいかなければパワハラだと騒ぐ
女子社員がいると、会社は懲りて自然に女性を雇わなくなりますよ」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/09/05(木) 12:24:11.67 ID:???
-続きです-
[2/2]
■翌週号には賛同する女性の意見も掲載
長文の寄稿文は、同性の女性になかなか厳しい。
これには識者の間で議論を呼んだ模様だ。翌週の週刊現代でも、評論家の金美齢さんや
西舘好子さんのように「甘ったれるな論」に賛同を示す人、逆に「あきれ果てました」という
社会学者の上野千鶴子さんら反対派の言い分が掲載された。

ツイッターでは、週刊現代の取材にも反対意見を述べていた産婦人科の宋美玄さんが
「噴飯ものの『オッサン脳』論文(?)」と反発。写真家の蜷川実花さんも「いくらなんでも
酷すぎる」と不快感を表している。

ツイッターでも、曽野さんへの反対派が優勢のようだ。
「働く女性に対するヘイトスピーチ」「あり得ない発言。ますます産む人がいなくなる」
「上司な立場のおっさん達が読んでたら、女性社員はますます何も言えなくなるね」。
なかには「オンラインでやってたら炎上してただろう」と皮肉る人も。

弁護士で国際人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」の事務局長を務める伊藤和子さんは9月3日、
ヤフーニュースの「個人コーナー」に寄稿。曽野さんの産休制度に関する主張について、
「産休制度は労働基準法65条に明記された労働者保護の根幹。労働者保護のイロハのイ」
としたうえで、この「最低限の労働者の権利」を攻撃する人がいるとは思わなかったと驚き、
憤慨する。

■解決策は「労働者の権利否定から始まるべきではない」
伊藤さんは、曽野さんのセクハラやマタハラに関する発言についても、同調する風潮がまん延すれば
「女性の権利行使を躊躇(ためら)わせる」ことになると危惧。寄稿文を掲載した週刊現代も
問題あり、と指摘した。

仕事と子育ての両立は困難としたうえで、伊藤さんは
「その解決は、労働者の権利を否定するところから始まるべきでは決してなく、権利を前提と
したうえでの対策を建設的に議論するほかにない」と断言する。

曽野さんの提言や掲載した週刊現代の意図が、伊藤さんの言うところの「おじさんたちの
ガス抜きくらいの軽いノリ」だったのか、それとも批判覚悟で世論に一石を投じたのか。
ネット上では意見表明するユーザーが多い半面、大手メディアでは議論の渦は起きていないようだ。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:26:40.84 ID:miGkJVBb
食うに困らない生活をとてる奴が言ってもな
4名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:27:56.04 ID:N/Ngp2CY
激しく同意
今の女調子乗りすぎ
5名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:28:24.07 ID:JLLyL9TQ
また不毛な罵倒合戦が繰り広げられるのか…
6名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:29:51.57 ID:+a8htiIS
学校にナイフを所持してきた中学生か小学生が先生を刺した
事件があった時にいかに持ち込ませないようにするかという議論の
中で、「むしろナイフを所持させよ」という豪論を主張した人だけの
ことはある。世間に媚びない。

信仰を持った人は違うね。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:30:27.80 ID:rQL3Weel
半島系はいつもエラそう
でも他人の事は客観的に観る事ができるらしい
8名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:33:41.67 ID:7dYBJ5H/
赤ちゃんが発熱したのを理由に
母親社員が早退するのを毎度快く送り出せる会社ばかりではないと指摘する。

産休制度も「会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」。
産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない


これは正論
9名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:35:38.90 ID:SKwpOoHf
かなり正論だな。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:36:03.41 ID:Uxln68P7
やめる選択肢があるだけうらやましい
11名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:36:51.27 ID:B3fxVZIA
作家先生なら自分の好きなときに仕事できてそれなりの収入を得ているから好き勝手なこと言えるが
夫の収入だけで食っていけるか分からない不安定な世の中で庶民は氏ねと?
12名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:36:58.61 ID:/QZsyXuS
ビートルズを聴くと、不良になりますよ。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:38:35.15 ID:ZrrehfM3
そのうち男にも働かせていただいてワーワー言うな
無能な奴隷は黙って搾取されてろ、くらい言い出しかねんな
14名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:38:46.86 ID:z6r41FKr
ぼくの股間は出精たら辞めます
15名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:39:22.20 ID:DqAYfg9I
その通りじゃん
だから女はいつでも替えが利くお茶汲み・コピー係だったんだし
16名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:39:34.43 ID:+a8htiIS
産休制度よか、再就職が容易になる環境にするってことは、
正しい指摘かもね。

出産退職した女性の復帰を拒んでるのは、日本の雇用システム、
慣習にあるってことだわな。要はこれらを改めて流動性を高めろ
とうことになる。正社員の首を切りやすくしろってことか。
17名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:40:11.23 ID:fbj8Ao1j
哺乳類として大失敗作の田嶋陽子が発狂するな
18名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:41:08.57 ID:i0WwsuNS
まるで 資本主義 VS 共産主義 のようだw
19名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:42:12.18 ID:bKB1JfpC
正しい事を言って何が悪いんだ?
まともな子供を育てるにも母親が余裕もって子育てするのが一番。
だから、日本のお国に頑張っていただいて、若者の所得を増やして下さい。
って、結局そこが一番の問題点な訳でしょ?
20名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:42:44.75 ID:zAheDQn7
オレも正論だと思うよ。
言葉尻だけをとらえて否定(中傷?)されてもね。

どこぞの大学の先生もこの意見をたたき台にして解決策を提案したり
問題の本質を解説してくれてもいいんじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:44:12.28 ID:tLhJ+gop
産休ねえ…すっごく迷惑な制度だよ。

回りのこと、考えて欲しいし。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:45:21.29 ID:YKEikaXN
正論だろ
ただ育児後の再就職制度はちゃんとするのが前提
一旦家に入ると社会に出られないのがおかしいんで
女でも仕事出来る奴は居るからな
23名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:46:35.80 ID:MWAkbBuE
家事負担は家電などの普及で非常に軽減されたが、
子育ての負担は今も昔も全然かわらない。
小さな子を育てるのはフルタイム+月残業200時間くらいの過酷さ。
こんなもの兼業でできるわけがない。
兼業してるとかいってるのは、たいがい本人か夫の母親に子供の面倒みさせてる。
24名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:47:21.04 ID:6tnIJlPp
>>1
おっしゃる通り。
25名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:47:28.37 ID:WBAF5kzW
産休が迷惑とか言うなら、鬱病とかどうするんだ?
迷惑の塊だけど止めろっていうのか?
26名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:48:19.94 ID:i0WwsuNS
江戸時代の農村では、大きい子に子守をさせ母親は農作業へ、女でも農作業のスペシャリスト扱い男と同等
27名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:49:39.37 ID:ybrfsbcG
未来の日本という視点が抜けてるな。昭和のように高度経済成長が見込まれているのなら分かる。だが、これからの日本は緩やかに軟着陸するような成長カーブだろ。滅私奉公的な価値観は変えた方がいい。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:50:50.06 ID:IpJZpnqo
これ読んだ
妊娠してるんだから仕事をさせるな
でも給料を貰う権利はあるとか甘えるな
って書かれてたと思う

いつもの偏向報道だな
29名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:51:28.32 ID:spHVquj2
>>25
そうなってるだろ。自主的に辞めるのが筋。って価値観はある。

もちろん、そこを追及して、権利を勝ち取るのも道。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:51:30.03 ID:tFHJIyl7
>>1
無責任じゃね?
将来旦那が女作ったりしたらどうすんの?
しかも仕事してなきゃ「専業主婦なんて楽だな」って風潮で風当たり強いし
専業主婦が離婚する時は四面楚歌になるじゃん
31名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:53:16.03 ID:9KrDAGse
>『女子だから』と自分たちを特別扱いすることを要求し、思い通りいかなければパワハラだと騒ぐ
>女子社員がいると、会社は懲りて自然に女性を雇わなくなりますよ」

その通り、女性様がいる限り無理
32名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:53:56.34 ID:S9xdSU/w
批判してる連中を並べると仕分けされてる
33名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:55:18.36 ID:x1x5tkim
曽野綾子 過去の発言
「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」
旦那の三浦朱門が教育課程審議会会長(ゆとり教育推進のドン)だった関係から、
二次方程式の解の公式は中学の指導内容から消されました。(1998年)
「私の妻(曽野綾子)は二次方程式の解の公式は必要としなかった」...
(解の公式は2007年に復活しました)
34名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:56:22.84 ID:/4/vjMCj
正論だね。だからこそアエラが反論の記事を載せて騒いだんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:57:14.93 ID:WBAF5kzW
>>29
今ならやめねえよ
辞めさせたら、それこそ訴えられる
36名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:57:47.94 ID:Xp9qqcW4
>>25
出産は健康保険適用外、出産イベントを本人らの意思でコントロール可能
鬱病は健康保険適用、鬱病発生を本人の意思でコントロール不可能

だいぶ違う
37名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:58:05.88 ID:migpKhJG
子育てを事業にすると家庭にまかせた場合の10倍のカネと人手がかかるもんな
カネは天から降ってこねぇんだから自分の子供は自分で育てろ
38名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:58:56.36 ID:uhdCb2PZ
出産してもバリバリ働きたい奴は主夫指向の男と結婚しろと
39名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 12:59:51.71 ID:WBAF5kzW
>>36
会社が迷惑だというのは同じだと思うが?
しかも鬱病だと日常業務自体が制限されてマイナスが大きすぎるんだが?
40名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:00:49.76 ID:h6Je2uU1
辞めた方がいい会社もあれば、辞めない方がいい会社もあるというのが結論
41名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:01:53.59 ID:eCLks2BP
>パワハラ、セクハラと騒ぎ立てる女性も「幼稚」とバッサリ。

ここ1週間のねらーもだな
42名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:03:37.46 ID:QfjRZItf
曽野綾子なんて右翼カルトに寄生している芸者に過ぎんからな。
43名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:04:11.91 ID:Xp9qqcW4
>>39
それを言い出したら、血縁者の死亡に伴う忌引きだって会社には迷惑だが。言い出したらキリがない。
お前だって、鬱病以外の入院が必要になる病気になる可能性もある。
コントロール不可能なイベントをあれこれいっても仕方が無い。

でも、出産はコントロール可能。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:07:15.35 ID:kT/hYBqC
>>43
葬式は極短期だから、仕事も本人と周囲のやりくりで簡単にカバーできるだろ
産休は、大組織じゃないとカバーできないよ
45名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:07:54.66 ID:gyfdgryj
再就職をしやすくしろってことだし、いいんじゃない。
育休明けに退職されるのは本当に迷惑。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:08:27.02 ID:o8bnCPWc
>>8
そうだね。で、困ったりするのは「会社」ではなく同僚なんだよね。
47名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:08:34.61 ID:OESqidYO
彼女は普通では口にできないことを
はっきり言ってくれた
自分分が産んだ子は自分が責任もって
育てるべき
それが嫌なら生まなきゃいい
48名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:09:23.51 ID:tgdDk0Hf
>学校にナイフを所持してきた中学生か小学生が先生を刺した
>事件があった時にいかに持ち込ませないようにするかという議論の
>中で、「むしろナイフを所持させよ」という豪論を主張

だったら同じ論理でけん銃を自由化してほしい。
某地方都市で仕事から帰宅中、
路上でヤクザで絡まれてカネを脅し取られそうになったことがある。
その理屈が通るなら、その場でヤクザを殺しても良いことになるよね?

日本だと、「だから、けん銃貸して下さい」ともし、言ったら
間違いなく変人扱いだ、正論として通らない。
49名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:12:04.72 ID:WBAF5kzW
>>43
コントロール可能だから出産は辞職しろってのか?
時期のコントロールと手間のかかる時期の終わりが見えているこそ、出産は受け入れるべきだと思うが?
50名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:13:20.81 ID:T7Yxur5o
出産はコントロールできるって定年後に出産できると思っているとか?
51名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:15:42.77 ID:I4EU6nhq
どちらかと言うと
寿退社で仕事から脱出したが子育てが辛くて
子供を保育園にあずけ職場に復帰するパターンのが多いな
52名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:16:01.67 ID:uhdCb2PZ
メイワクかかるのわかっててわざとやる奴は死刑
53名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:16:18.68 ID:+S/V7Zat
>>16

ってえか、曽野女史にしてもそれに賛同/反論してる各界の論客も

 "個人事業主として自己の職業で生計を立てられるプロフェッショナル"

なのだから、一般的な「会社勤めの労働者」と意見を共有できない人たちばかりじゃないか♪
「就職」の概念が「入社」になってるから、妊娠出産育児といった「通常業務に確実に影響与える期間」に関して、対処する責任の所在を有耶無耶にしたまま権利だけ主張してるのだから、曽野女史のような発想が現われるのは当然。

性別問わず「サラリーマン」の域で勤務している要員なら産休とっても代替の人員は容易に確保できるさ...で産休終了後その代替要員の雇用はどうなるの?
あと保育所というより託児所不足の問題も、行政が面倒見るなら税金からだし管理の不手際から起こる事故を考慮すればどえらいコストが予想されるのだが、それに見合った生産性の向上は望めるのかね?

そもそも「正社員権」なんてもんが性別だけで保証されて賃金まで出るなんて性差別の極みだわ。
54名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:17:39.41 ID:9VXc0s+3
余裕が無い会社だと中途半端な仕事をされても困るってのはどうしてもあるからなぁ

まぁ企業や雇用主側の代わりはいくらでも居るって思考はそうやすやすとは払拭出来ないし
空洞化で国内の産業雇用がやられる現状のままでは労働者の立場はなかなか改善しない
55名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:19:05.60 ID:sMy/9xyX
賛同は出来るんだけどなあ
まあ政治家で賛同する奴は出ないだろうな
賛同したらマスコミの餌食になりそう
56名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:22:01.49 ID:22W2CDmP
稼げない人を養える会社なんてあるの?
57名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:23:07.51 ID:tgdDk0Hf
んー何と言うか、こうなると女性労働者たちが
103万円以内で無難にパートしよう派と
勝間勝代かぶれのキャリアウーマンもどきの
二極化が激しくなるだけで結局、何の解決にもならない。

本来やるべきことは、女性労働者たち二極化させることではなく、
一番結果の出やすい努力でここですよ、と女性を導いて
女性労働者全体のレベルを底上げすることだと思うのだが。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:25:00.82 ID:Z/vF/aYI
過激ではあるがその通りな中小零細は多い
育休を誰かに与えられるような環境にはない企業にそれを強いれば
会社の存続すら危ういっていうね
59名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:26:22.02 ID:PdRVbEjj
曽野綾子さんは就職浪人とか派遣難民とかで
日本の若者は爆弾テロや砲弾が飛んでくることもない日本で甘えたこというな、
みたいな、若者には耳の痛いことを言ってネットを中心に若者には不人気だからなあ、
これもやっぱり叩かれるんだろうな。
言ってることは正しいと俺は思うけど。
60名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:28:23.75 ID:aBhukocZ
毎回の正論
金持ちのたわごととか言ってるのは負け組の自己紹介
61名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:29:12.59 ID:IonzABDP
まぁいろいろ事情はあるだろうけど
やっぱり子供は母親が育てるのが一番いいっていうのは確かだしなぁ
62名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:30:15.56 ID:GoezisKe
>>54
>>空洞化で国内の産業雇用がやられる現状のままでは労働者の立場はなかなか改善しない

それは製造業で働く男性工場労働者のことだろ
介護や小売への就職が進み、女性の労働需給は逼迫してきてる
昨今の失業率低下の多くはは女性の就業率向上によるものだし
だから、たたでさえ少子高齢化で若者が減ってる上に、この景気回復傾向が数年続けば
「産休はありか無しか」なんて議論にならなくなるよ
産休が無い企業は人材採用競争力が劣るようになり、自然と人が集まらなくなるから
63名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:31:50.96 ID:+yRpjfjv
あれもこれもって欲張りすぎ。何かを得たら何かを失う。当たり前の話。
出産育児より重要な仕事なんて無い。くだらない仕事に時間使いすぎ。
64名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:31:52.11 ID:+a8htiIS
>>48
当然。そう言ってるんだね。
三島由紀夫もエッセイで帯刀復活!を唱えてる。
人と人との礼節を保つには、「恐れ」が必要ってこと
を言いたいのだと理解してる。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:32:10.37 ID:PM25iJ2w
またこいつかよ
自分の人生で二次方程式の解の公式は必要なかったとか言って教科書から削除しようとしたアホだろ
66名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:34:52.01 ID:kQWJzLzF
曽根発言に反発してるのが出産適齢期とっくに終わっててるBBA共ばかりな件
67名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:36:16.52 ID:P66N6p3z
三浦朱門×曾野綾子ってアレ夫婦として有名だけど知らんやつ多いのな
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html
68名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:38:48.51 ID:7+rvQYZV
単純な労働、時間に拘束される労働だと、本質的に男性優位ということだな。
よく、男性、女性を平等な基準で雇用しないと、有能な人材を活用できず、
社会が沈滞する、という主張がなされるが、
これは「優秀な」女性を活用したい、ということであって、
女性一般について言っているわけではないのだよ。
違いを生み出せる女性だけが輝ける、ということかな。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:39:29.35 ID:iIfeEbSA
子供は女が育てるものって仮定すれば、この人の言う通りだと思うけど、
その仮定はもう時代に合わないだろ。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:41:43.31 ID:Lk2towtl
いろんな意見があるけど、社長としては遠慮したい。来年から仕込み始めますからと一回辞めて4年後位の4月からパートで始めてもらうとまだまし。家族手当増えるし
子供の行事で抜けられるし。
71名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:41:55.10 ID:+yRpjfjv
くだらない仕事を必死でやってる女がいるからな。
そんな仕事は誰でも出来るから。
72名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:42:35.47 ID:P66N6p3z
おまえらの大好きな「ゆとり」世代を作り出した根源だぞこの老害
73名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:43:46.86 ID:TDahHO7u
強制サービス残業や休日出勤、有給未消化があるからこんな話が出てくるんだろ。
それが無ければ産休と育休1年あれば男と同じ扱いで何ら問題ない。
74名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:44:41.40 ID:20p4mQ9y
一理あるとは思うんだが
それ以前に現代の状況の問題が山積み過ぎるんだよ
その問題を解決するまで子育て世代が霞食って生きてくか
子供を一切生まないか出来るんなら良いけど無理だし
結果的に国の為にはなってない
75名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:45:26.50 ID:OOE2RhkS
>>1
賛成!
母親の役割果たせ!

というか共働きは貧乏の象徴
76名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:45:41.45 ID:AZ90yXOk
子供が熱出せば休むでシワ寄せが来るほうはたまったもんじゃないよね
「子供が」って言えば休んでも誰も文句言えないってのは周りに対するハラスメントじゃないのかなあ
昔はばあちゃんがサポートしてくれたもんだがそれは拒否するんだよな
77名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:46:17.66 ID:e4ODvOdz
お暑うござりまするなぁ いかがおすごしなされておりまするか。


さても恐ろしき2chの裏真実 ご覧になりましたかえ?

@ 2ch誕生秘話
A 2chの黒幕
B 二大裏収入
C 個人情報販売
D 2chと韓国の関係
E 怪しい噂
F 2ch秘密スタッフ
G 悪質なアクセス稼ぎ
H 個人情報収集
I 自殺した被害者たち
J 殺人プロ固定
K 2ch管理人の発言
L 2chと繋がる組織

木戸銭はいりませぬゆえ 閑な御仁は涼みがてら各項目ググッてひやかしてやっておくんなまし。
涼しゅうなりますえ。 O ho!ho!ho!

しちめんどくさいので とりあえずコピぺまで。
まだまだ熱中症にはお気をつけくださりませね。 (^^)                   
              それでわ かしこ
 
78名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:47:26.32 ID:b9qDObWi
>>69
自然に逆らうな、って事だ
79名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:48:46.64 ID:zcwYojOV
作家の戯言なんてメディアも無視して記事にしなければ、単なるうちわの
与太話になるのに、構ったらおしまいな気がする。
この方はたしか、日の丸は堕胎した赤ん坊の血の色だとのたまっていたと
思う、なんか気持ち悪い。
80名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:53:46.34 ID:EdrsbnuJ
女性の働く権利は保証されるべきだとは思うが
多くの企業が余剰人員を雇い続ける余裕などなく
実際問題、結婚・出産による休職は多くの同僚に負担をかけてしまう。
81名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:54:00.34 ID:aKryCaGR
こいつと田嶋陽子をサドンデスで戦わせると面白いかも知れない
82名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:55:56.02 ID:lmlDkJQO
この人、昔持ち上げられ杉たんだよな
それから女帝になって手が付けられなくなった
軽薄な昭和の残滓
今じゃこの人のセンチメンタルな小説とか読む人誰もいないだろう
83名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:56:05.30 ID:Q0p2orj2
>>11
女性が社会に出てきて、労働市場が買い手市場になったからだという説があってな

主婦でも主夫でもいい
労働者の半分が家庭に引っ込めば、賃金も持ち直すかもよ

あんたに自分の旦那を養う気があるならね
84名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 13:58:57.37 ID:x1x5tkim
一生結婚とは無縁な底辺層にはこういう意見が受けるんだろう
人員がカツカツな職場は多いだろうし、産休社員分の負担を一方的に強いられるんだからな
どうせお互い様だから、みたいな穏やかな説得は通じないだろう
俺も一生独身かもしれんが、なるべく子供を作る人達の邪魔はしないようにしたい。
将来移民だらけのバイオレンスな日本になってほしくないから
85名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:05:06.12 ID:gBhypKEJ
反論してる奴は経営者側で考えることができない
現実を認められずいつまでも感情でわめくだけ
権利は主張するが責任は果たさない
86名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:05:11.52 ID:7dYBJ5H/
必然的に責任のあるポストには付きづらくなるのは確か
パートなら多少早退しようがちょっと休もうが代わりはいるし
87名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:05:56.59 ID:QGHbN8In
よくわからんが 安藤美姫を支持してるのは 半島系だけだと思うぞ
88名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:07:41.95 ID:GoezisKe
>>84
>>どうせお互い様だから、みたいな穏やかな説得は通じないだろう

マジレスすると、既に子育てを生み終えた年齢層にとっては
「お互い様」の状態に決してなることはなく、負担だけやってくるようになるから反発が出る
「自分が若い頃は少子化対策だの若者対策だのそんなもの国にやって貰った覚えはない、ガキを甘やかすな」となる
89名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:08:43.68 ID:Vwy+5bxU
で、働かなきゃ働かないで叩くんだろ?
別に働こうが働くまいが個人の自由だ。
いちいち誘導するようなことじゃないわ。
働く女性も専業主婦も又男女逆の場合も
その価値は認めてあげればそれでいいだろ。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:09:56.02 ID:x1x5tkim
>>88
体罰擁護派みたいな構造か・・・
91名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:11:31.14 ID:bq18RPTu
ttp://apital.asahi.com/article/news/2013072400012.html
◆キャサリン妃もう退院? 英国のお産入院、短い理由は…

【岡崎明子】英国のウィリアム王子の妻キャサリン妃は、出産から約27時間後に退院した。
日本では自然分娩(ぶんべん)で出産後、5〜6泊ほど入院する例が一般的なため、早い退院は驚きだが、欧米では医療費抑制の観点から1泊2日の例が多い。

海外の事情にくわしい富山大の斎藤滋教授(産婦人科)によると、英国の場合、国がお産にかかる全医療費を負担する。そのため個室料以外は無料だが、最低限の医療しか提供しない方針なのだという。

退院後は看護師が各家庭を訪問し、母体のケアや産後うつが発症していないかなどをチェックする。
92名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:14:35.49 ID:pHOfOIeP
少子化の一番の原因は、女を甘やかし過ぎたこと。
93名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:15:30.55 ID:cVWpSYFQ
頭が筋肉の女って感じだしなあ、曽野綾子は。アメリカのサラ・ペイリンみたいなものなのに
メディアが使う理由が分からん
94名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:17:30.54 ID:qVLpt3XR
まあ、これで少子化が解消するならやれば?ww
結果が楽しみ。
俺は別に日本なんか生きてる間だけ持ってくれりゃいいし。

ついでに曽野綾子が会長だった日本財団の公益法人格も甘えだから
取り上げりゃいいよw
ボートレースなんか公営事業でもなんでもないただのギャンブルだし。

取締役の日本郵政も完全民営化して、甘えをなくそうよw
95名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:21:41.34 ID:+S/V7Zat
最近流行の「バカッター」共なんか見てると、つい出てしまうのが

「親の顔が見たいわ!」

実際、ああいう糞餓鬼共の情操教育の担い手は親なのか教師なのか...

30年くらい前俺が糞餓鬼だった頃の父母両側の祖父母の存在って大きかったんだなと改めて思うわ...後御近所のおっちゃんおばちゃん含めてね。
両親で足りない分は社会が勝手に埋めてた...恥の概念を軸にした社会秩序の維持とでも言えば適当なのかな?
日教組教師にしたって秩序感覚にはやたら厳しかったのに今や脳内お花畑だからな♪ 自由と放任をごっちゃにしてる識者が多数派ではこんなものか...
96名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:28:42.65 ID:eXFTKGlt
かなりの部分で同意、今まさにウチもわがままな女性社員が辞めようとしてるわ
細かい事は省略するが思い通りにならないから辞めるって・・・
もう40代後半だぞ、その人
97名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:30:02.88 ID:qVLpt3XR
聖心の幼稚園から大学まで行って、大学を出たら会社勤めもせず
そのまま作家になった超お嬢様育ちの人に言われても、説得力がないねえw

人様の生き方をこうしろっていうなら、まずご自分でやられたらどうです?w
98名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:36:15.82 ID:yrjDIwvR
男が同じ事行ったら、サヨク政党、マスコミから総攻撃うけるな。
まるでどこかから指示が出ているかの様な全く同じ論調で。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:41:51.55 ID:1YjmfJU0
おまえらのやりとりを見てると、これじゃ少子化がますます進むだけだな。

どちらにしても、金に余裕のある奴しか子供なんか持てないんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:45:59.84 ID:qVLpt3XR
>>98
裏にいる金持ちの鉄砲玉でしょ、この人w
その論功行賞で旦那が文化庁長官にしてもらったw
101名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:46:27.53 ID:nh966KC6
別にこれでいい 出産したらやめなさい
それに賛同した女がそうすればいい
これに限らずなんでもそうだろ 使ってないものは捨てなさいとか
賛同できる人間がそうすればいいだけで法律じゃないんだから反応してくんな
102名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:47:14.84 ID:Zo1ICEBX
出産して辞めるようにするより、逆に出産しても産休取らなくても子が育つ仕組みを作るべき。
具体的には、0歳児から受け入れ、発熱しようと迎えに行かなくていい保育施設の充実。
ただしもちろん母親には、万一子供が死んでも施設に責任はないという契約書にサインさせる。
103名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:50:33.52 ID:nh966KC6
親と同居すれば大半の問題は解決する
それを嫌がってるだけ
104名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:53:53.29 ID:12cw2PX5
反論してる奴
感情的に罵倒してるだけで反「論」になってないじゃん
105名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:54:52.87 ID:ZRiuRhk+
女の子の子供が生まれたら、インターナショナルスクールに行かせるのがいいよ
日本の男と結婚させなくていいし、就職もアメリカの会社も視野に入るしな
女性にとって、日本人であるメリットは無いよw
106名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:55:02.27 ID:pjOl4qbu
>>100
ここは夫婦揃ってアレだからなあ そりゃ○○の総本山のトップになるわなって感じ いちにちいちぜーん
107名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 14:56:28.37 ID:Fmp7WXcO
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          |
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | .
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  
       \           ( し.)                                 /   
        \       `¨                           /    .
         /                                     \      
        /                                          \    
108名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:06:02.05 ID:5hHOYRAh
賢い女なら
仕事を辞めても子育てに専念できる男を見つけて結婚するし、
子育て後の復職でも稼げる能力をきちんと身につけている。
 
法律で必要なのは、病気やシングルマザーの不利益の弱者救済
もしくは女性の社会進出を起因とする少子化問題対策のためであって
甘ったれた考えしか持ち合わせていない無能女のためではない。
109名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:07:32.78 ID:on24rs+J
企業全体をいっしょくたにして議論しても始まらないよ
せめて、資本金とか従業員数とか法的な物でなにか括りを作って
その中で育休を認める・認めない 復帰がしやすい しにくい
とか業種や業務形態とかいろんな観点からの議論をすべき。
なんで全体を一つにみた議論しか出来んかね〜
この人の言うことも片方からの見方じゃ正論だけど反対側から見たら
全く過激で賛同できないわな
110名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:09:14.64 ID:fNbKYhzT
2ちゃんは保守的な遺伝子をお持ちの方が多いということが
よくわかるすれでございます
111名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:09:55.73 ID:tQpzZ7y/
(1)産休中ずっと会社が給料払い続ける
(2)会社やめてもらって再就職するまで国が生活と子育て分を面倒見る
どっちがコストが低いか。どっちが会社にいいか。
どっちが社会にいいか。どっちが子供にいいか。
私は全部後者だと思いますね。

反論あるならどうぞ。
112名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:10:18.12 ID:Xp9qqcW4
>>49
一旦会社を辞めても、機会を見て良い条件で復帰できるような条件整備の方がまだまし。
他の働ける人間の雇用機会すら奪うことになる。
113名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:13:50.25 ID:Y4JQLFxW
>>53
>ってえか、曽野女史にしてもそれに賛同/反論してる各界の論客も
> "個人事業主として自己の職業で生計を立てられるプロフェッショナル"
>なのだから、一般的な「会社勤めの労働者」と意見を共有できない人たちばかりじゃないか♪

一般的な「会社勤めの労働者」と意見を共有できない人たちばかりって、それはひょっとして、
こいつらのことか?


>逆に「あきれ果てました」という
>社会学者の上野千鶴子さんら反対派の言い分が掲載された。

>ツイッターでは、週刊現代の取材にも反対意見を述べていた産婦人科の宋美玄さんが
>「噴飯ものの『オッサン脳』論文(?)」と反発。写真家の蜷川実花さんも「いくらなんでも
>酷すぎる」と不快感を表している。

>弁護士で国際人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」の事務局長を務める伊藤和子さん
114名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:16:23.84 ID:HHL/L95F
優秀な女性社員は会社が保護する
どうでもいいお茶汲み社員は結婚を機にさっさと止めてもらう

結局「平等主義」が世の中をおかしくさせるんだよね
115名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:17:01.13 ID:OwTUHVL0
会社も負担ばかりだから
なかなか社員の給与増ができない
116名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:18:07.68 ID:y6iNv8Sf
曽野綾子の過去の発言もいくつか見たけどね・・・

人間社会には必ず一定数いるよね
何かにかこつけて必要以上に他人を攻撃し傷つけ快感を得ようとする人間が

例えば戦争にかこつけて必要以上に残酷に市民をいたぶって殺したり
赤ちゃんまでも、これでもかってくらいにひどい殺し方したりね
そういう人間は敵味方関係なく淘汰されるべきだと思うけど

この手の人間がたまたま何かしらの権力を持ってたりすると
こういう曽野みたいな感じになる
117名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:20:45.39 ID:nh966KC6
会社に強制するようになると話が違ってくるってだけ
法律で強制するにしてもゆるい規制までだね 法人税をまけてやるみたいな
118名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:21:41.86 ID:Y4JQLFxW
>>84
>一生結婚とは無縁な底辺層にはこういう意見が受けるんだろう

それ、ひょっとして上野千鶴子のこと?
119名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:26:14.78 ID:y6iNv8Sf
命をかけて出産した後なんだから
誰だって会社やめてゆっくりと育児に専念したいと思うわな

それが出来ない、させてくれない世の中なのだからしょうがないだろう
旦那の収入がそれなりにあれば芸能人みたく
一時芸能活動休止とか、簡単にできるはずだわ
120名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:26:55.38 ID:ijN8g15Y
女は子供を産む機械!女は男を悦ばすための性玩具でいればいい!!
121名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:26:56.73 ID:7dYBJ5H/
>>103
それは結構あるかも
122名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:33:15.06 ID:qxWGpgkj
だって3年連続で妊娠して出社しない正社員がいるんだぜ?
そりゃ辞めろよって空気になるだろ
123名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:33:21.41 ID:y6iNv8Sf
あと、曽根はいいかげんに地震の被災者に対して暴言を吐くのを慎め

好きで家族を亡くしたわけじゃない
被災者がわざと放射能もれさしたわけじゃない

被災者に対して、甘ったれるななどと二度と口に出すんじゃない
ボランティアが被災者に食べ物を届けただけの事なのに
なぜそこまでヒステリックに怒る事ができるのか

理解できんのだよ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:33:44.91 ID:r0DH8vXd
反対意見の女って、やっぱり感情でしかモノが言えない人種なんだなとおもう
125名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:34:48.89 ID:y6iNv8Sf
曽根が感情だけでモノを言うからこんな結果になっただけのことだよ
126名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:47:16.16 ID:yhf9URfK
やっぱ自分のためよりも子供のため、って考えられる大人になっていくべきなんだよ、古いかもだけど
127名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:47:24.11 ID:QThOkiYy
>>111
完全同意。
そっちの方が安心して産めると思う。
128名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:50:49.92 ID:49s4rV5y
うん、それがいいよ
129名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:52:20.22 ID:gzUeZxhp
20年レベルで効率的な利益追求活動するってことになったら、
出産云々にかかわらず、女性の雇用は障害でしかない。

それをわかってるのに、女性を雇用しないとならない上に、ある程度の責任のある役職にしなきゃいけない。

経済活動してる人ってこんな矛盾を抱え込んでて大変だよね。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:53:16.15 ID:yhf9URfK
自分のためより子供のため、っていう大人になっていくべきだと思うだ、古いかもだけど
131名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:54:50.38 ID:49s4rV5y
芸能人のヴァカ!がさあ
日本にはお姫様なんていねえゴリラ民族なのに勘違いしてさあ!
馬鹿なジャップ便女も大半が勘違いしてさあ!

こんなむかつく社会ねえよな
天皇も官僚もみんな殺してしまえ!
132名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:55:51.61 ID:49s4rV5y
おにゃんことかさあ!
AKBみたいなゴミがさあ!
ジャップ便女の足りない頭を更に加速させるんだよなあ!
133名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 15:58:10.04 ID:IiVT8VUv
>>111

育児給付金とか補助金を出すのがベストだが
問題は財源やな
134名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:04:25.31 ID:mpp8O3rN
産休っていつも思うんだけど、会社負担じゃなくて国(国民)の負担で良くね?
と思ってたら似たような意見があって安心した
135名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:06:31.63 ID:yhf9URfK
>>111
子供手当みたいな支給型だと、在日特権ウハウハだから
以前の税金の控除って形で、市民県民税についても広げてやったほうがいいんじゃないかな
136名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:06:37.80 ID:tE85929k
本当はそれがベストなんだよな
子供もだし
雇用に関してもそうだし
やっぱり昭和最強だわ
平成になってからおかしくなってる
韓国見たく日本なってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:10:41.92 ID:HrZjbRAH
産休や子育てに関しては企業に対応を求めるのは無理
単純に生活保護の特例を三年間出せばよくね
財源は老人の医療費を三割負担にすることで捻出
138名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:11:19.69 ID:EQ5KEtnI
金銭的価値に換算され得ない家事労働を近代の男社会が卑しむからこそ、
女は自分の価値を男社会の中で働いて男同様に評価されることにしか見出だせない。
近代おいて女性が劣化している要因は、男性社会自体の価値観の構造に由来する。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:11:25.74 ID:q1Ab7qic
子供が熱出したとかで遅出早退されたら、まわりの人間からしたらたまらんだろ
140名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:12:18.10 ID:8gO0yH57
母親がしっかり子育てをする。日本は長い間そうしてきた。
少子化が叫ばれる現在、国がそれを資金面で応援する事も必要。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:16:09.40 ID:7eWtsrsr
全国にある男女共同参画センターとかいうフェミ利権を無くせ国が借金まみれで
医療や教育を犠牲にしてやる必要なし
142名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:16:23.97 ID:yhf9URfK
子育てをして将来の日本を支える
子供いない人はたくさん税金払って日本を支える
これでないと平等じゃない
143名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:17:30.58 ID:2zeVxfw8
曽野さんはうまい。文章にフックがある
数ある橋下叩きの中で本人と議論して勝てる数少ないひとり
144名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:17:36.79 ID:0Chc9r5u
産業革命以前て子育てはやはり女が主にやっていたでしょ。
人類誕生以来
産業革命と資本主義で、労働人口がたりなくなったので
女性を働かせるように仕向けたと思う。
145名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:18:57.39 ID:V6MHJEpc
最近流行の「バカッター」共なんか見てると、つい出てしまうのが

「親の顔が見たいわ!」

実際、ああいう糞餓鬼共の情操教育の担い手は親なのか教師なのか...

30年くらい前俺が糞餓鬼だった頃の父母両側の祖父母の存在って大きかったんだなと改めて思うわ...後御近所のおっちゃんおばちゃん含めてね。
両親で足りない分は社会が勝手に埋めてた...恥の概念を軸にした社会秩序の維持とでも言えば適当なのかな?
日教組教師にしたって秩序感覚にはやたら厳しかったのに今や脳内お花畑だからな♪ 自由と放任をごっちゃにしてる識者が多数派ではこんなものか...
146名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:19:40.62 ID:+b5oN92w
>>108
まさにその通り。
経済系の板とは思えない出色の良カキコ。
147名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:21:39.19 ID:+b5oN92w
>>142
残念ながら、税金沢山払うような人って、奥さんは才色兼備の専業主婦なんだよねw
148名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:27:03.10 ID:jXORm+7p
つーか働きながら子供を二人以上産んで育てるのって
難易度があまりにも高すぎると思うんだわ

一般論としては少子化対策と女性の社会進出は基本的には排他であり、
それらの選択の自由を認めた上で、双方に効果的な支援をすべきじゃないかね
149名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:30:13.99 ID:QThOkiYy
選べるようにすれば文句無いよね。
150名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:30:47.12 ID:v1knHv80
男女平等を本当の意味で行なうためには
スポーツの世界も男女別で行なうべきではないということになる。
その辺のことを、男女平等を押している人は、どう考えているのだろう?
近年の男女平等は、単なる女性優遇にしか感じません。

そもそも、男は男、女は女なんだから
全ての意味で男女平等とか、無理な話。
このようなことを進めても両方になんのメリットも無い。

どう思います??
151名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:32:09.84 ID:q1Ab7qic
>>148
男女問わず、庶民に選択肢与えてもロクなことにならんと思うがなあ
どちらか選べずにズルズル過ごす人間が増えた結果が、いまの晩婚化だな
152名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:33:46.56 ID:yhf9URfK
>>147
なるほど、簡単に解決するんだったらとっくに問題になってないもんな
153名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:33:50.96 ID:BnhfbaXu
実際、子供がいる立場からすると。。

1.子供を生む時に支援をしなければいけないような子供は、
  碌な子供に育ってない。

2.女で子育て支援を求めるような奴が社会に出ても、
  支援以上の働きはしない。

3.有能な女は、有能な旦那と結婚してるので、専業主婦が多い。


これから考えると。。
子供を産む費用が捻出できない奴の子供は、別に増えなくても良い。
逆に社会保障費が増えるだけ。

子育て支援が必要な女は、別に社会に出なくても良い。
経済的に無駄を生む。 

有能な女は、有能な旦那がいるので、何をしても働かない。
また、働くとしたら有料サービスを使える。

ってわけで、何もしなくていいんじゃね?
154名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:34:42.35 ID:y6iNv8Sf
要するにこのおばあちゃんは

贅沢したいからって出産後も働くとか言うなボケ!
周りが迷惑なんじゃアホ!今の若い女はムカつくわ

って言いたいんだろうけど
ただ単に子ども育てるには金がかかるからだろ
贅沢なんて今誰もしてない
テレビとかの見すぎじゃないのか・・・
155名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:38:04.00 ID:49s4rV5y
テレビ側の情報はテレビを見なくても手に入る情報
156名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:40:13.46 ID:uYE7t5e1
さすが曽野さん、仰る通り!
そんな中でも仕事のできる女性なら、周囲が何としてでも仕事を続けさせようとするから。
夫が主夫になって子育てするもよし、両親がしゃしゃり出てもよし。
ただ産むのは女性だから、産休期間だけは残して育休は無くしてもいいんじゃない?
157名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:42:35.71 ID:hAOBL5+L
そもそも女性の社会進出が少子化に繋がっているわけで別に国や企業が子育て支援なんてする
必要はない
会社としても迷惑だし自分の子供は自分で面倒見るのは本来の社会の在り方でしょ
158名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:44:40.23 ID:y6iNv8Sf
だったら女性手帳とか税金はたいて配る必要なかったんじゃないか
少子化の歯止めとして配ったとか国は言ってるが

若いうちに子ども作れよなんてメッセージ送るんなら
ある程度の責任持たんと
159名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:45:24.12 ID:Y4JQLFxW
>>137
女性を原則結婚退職させるようにすれば、労働力供給が減り男性の待遇や給料が上がるから、財源なんかいらん
160名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:47:28.97 ID:y6iNv8Sf
いや今の男性社会から女性がいなくなっても
男性の待遇も給料もあがらんよ>159

先進国の中で女性社員の給料や役職が一番低いのが日本だから
女性の社会進出のせいで男の給料が減った!って言ってるやつは
たぶんホームレス以下の低能人間
161名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:50:03.45 ID:BnhfbaXu
>>160
給料が上がらないのは同意だが、
日本の女は無能なので給料が安いのは仕方ないだろう。

女は大変な仕事をしなさすぎ。
男でも、似たようなスキルで営業と技術を抜かしたやつ給料なんて、メチャメチャ安いだろう。
要するに、簡単な仕事しすぎ。
162名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:50:55.52 ID:ZtyhL4RD
曽野綾子のビジネス論
www.cliphunter.com/w/949564/Working_Women_II_TnH
163名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:51:14.14 ID:x1x5tkim
164名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:52:58.60 ID:mooOlJxY
雇用機会均等法ができてから女が辞めなくなった。
生んでもやめない。

だから若者が就職難になる。
少子化も進む。
わかってることだろ。
165名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:53:04.66 ID:y6iNv8Sf
>日本の女は無能なので給料が安いのは仕方ないだろう。

だったら女が男性社会からいなくなっても
残るのは無能な人間のやる仕事だけだろ?
どうして女がいなくなりゃ男の待遇や給料があがるんだw

言ってる事が矛盾してることに気がつかないのか馬鹿
166名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:54:18.40 ID:BnhfbaXu
>>165
ちゃんと読めよ。
給料が上がらないのは同意って書いてるだろう。
167名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:58:02.92 ID:y6iNv8Sf
>>166
ミクロ視点で物をとらえすぎだよ君は
この仕事では男は無能
この仕事では女は無能

っていう状況による確率の問題じゃないのか?
レスの読み違いはすまんこったが
168名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 16:59:22.75 ID:raBItuyB
>>1は正論だが、現実がそれを許さない状況にある。
せめて在宅ワークが一般化するようになったら少しはマシになるだろう。
169名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:00:46.48 ID:uYE7t5e1
>>164
だよね。そのあたりから、何かおかしくなった。

それ以前30過ぎても職場に残るのは、既婚未婚に関わらず少数の明らかに仕事の
できるキャリアウーマンタイプが多かったのに、最近だとなぜか優秀そうな人材が
結婚出産退職して、どう見ても腰掛けタイプがアラフォーになっても独身のまま
居座り続けてる。
170名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:02:21.90 ID:BnhfbaXu
>>167
女が有能な仕事は、給料が安い仕事が多い。

女は真面目だが、責任感がない上にプレッシャーに弱い。
数字や納期の数字には耐えられない。
つまり、上に立てなる人間が少ない。

有能な女と無能な男を比べるのは間違えてる。
有能な女がいる職場には、有能な男が居る。
簡単に言うと、1部大手企業に勤められる女の周りには、
1部大手企業に勤められる男しか社内にはいない。

この時、女ははじき飛ばされる。
有能で賢い女は、この事にすぐ気が付き、結婚して家庭に入る。
有能な男がいない職場にいる女は、有能な男がどんな男か分らないので、
鼻息荒くキャリアウーマンとか幻想を夢見て、単なる疲れた係長になる。

こんなのが現実。
171名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:08:31.13 ID:y6iNv8Sf
>>170
ありがちな会社における女性の行動パターンを
例えに出しているつもりだろうが、今の時代と異なる部分が
多々あるね

数字に弱いから女は上に立てないのではなく
女は感情に左右されやすいからだろう
生理とか書けばまた差別と言われるだろうから書かないが
生物学的にという点で、感情の起伏が周期的に、ある
それに女の行動心理は周りと共感を得る事から始まるのだから

あとキャリアウーマンという死語を使うのはやめてくれないか
あまりにも化石すぎて
172名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:08:39.39 ID:IsqwZ7AS
私の内科の主治医は女医さんで、春から産休に入ったが、医大から応援の先生が来ているので
まったく病院の業務には支障は出ていない。
医師という責任ある立場でも、このようにちゃんと産休対応体制は取れる。

> 産休制度も「会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」。
> 産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない。だから女性を
> 責任あるポストには置けないという。

これは結局、何かあった時の人材補充体制を整えておかない、その事業者に問題がある。
端的に、経営者が無能ということ。
法律を守っていたら仕事にならない、と言うのなら、廃業すれば良い。
173名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:10:57.83 ID:L+l219eb
>>1
再就職が楽になったら、出産の時に女性はやめるようになるだろ。
その辺の問題だと思うが。
174名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:11:34.44 ID:oA5CAYsL
男女共同参画とか言ってる連中よりは
よっぽどマシだと思うよ。
あいつらキチガイだから。
175名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:11:40.90 ID:BnhfbaXu
>>171
数字というのは、この場合「売り上げのノルマ」って意味だよ。
つまり、責任もって売り上げのノルマを、自分の部下に果たさせることができなければ、
出世どころか部下を持つ事ができなって言ってる。
176名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:12:16.66 ID:H9sfUE0m
>>1
出産しても母親が働かなければならないような家庭は子供を作るなって事か

ある意味正論
177名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:13:06.99 ID:+nkwpcJG
金持ちの男と結婚できない女は負けってことw

貧乏な男と結婚すると共働きの上、ガキが出来たらやめなきゃいけなくなりさらに貧乏
貧乏旦那が浮気して婚外子でも作ったら目も当てられない

金持ち以外の男とうっかり係わり合いを持つと貧乏クジな人生になるだけ
178名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:13:30.49 ID:oA5CAYsL
>>150

禿しく同意する。
179名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:14:04.33 ID:y6iNv8Sf
1部大手企業に勤める男は有能

バブル組にはよくありがちな妄想だわな
大手企業に勤めても低能君のほうが多いぞ

有能な男ならさっさと日本経済に見切りをつけて
シンガポールあたりで税金対策しとるわw
なんなんだこいつは
180名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:16:23.88 ID:8+qtYNlL
原発大賛成のばあさんか
まだ生きとったとは
181名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:16:52.29 ID:cX0iCwsv
男女限らず、再就職が簡単に出来ると書く奴多すぎ。
さっさと就職して、現実を知れよ。(笑)
182名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:17:52.26 ID:BnhfbaXu
>>179
なんだニートかw
183名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:18:12.50 ID:KLLnJRCD
日本の中小は、
1人辞めたら回らない、1人雇えば赤字、みたいなカツカツのところが多いからな
184名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:18:14.23 ID:VEoEAJkh
>>179
一部にも無能がいるが、一部にも入れないやつは大体無能。
確率の問題だろ。
185名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:19:32.72 ID:77UNGIU0
「かくあらなければならない」のと難しいのに押し付けてる現状を
切り離して考えられないからなバカ女は
ハード面の仕様として産んだら辞めないと会社に迷惑なのは事実だろ
例え余分な椅子を現場に与えて厚遇という形になっていても「迷惑」には変わりないぞ
厚遇してんだから。
186名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:21:52.96 ID:+nkwpcJG
負け組み女性が幸せになるには、景気が悪い日本と
いつまでたっても明治時代みたいなアタマの日本人男性に
さっさと見切りをつけて、外国人と結婚したほうが幸せと思う
ただし外国といっても反日国家はすすめない
187名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:22:21.86 ID:BnhfbaXu
>>181
女の就職を考えた時、俺もそれが1番の大問題だと思う。

企業は第二新卒みたいに、子育て一段落組の女性枠を作ったら良いと思うよ。
188名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:23:38.23 ID:7eWtsrsr
男女共同参画センターは税金の無駄。
189名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:25:53.58 ID:YMR+A9fj
法律で決まった権利を行使するのに文句言われる筋合いはねえ。
その法律が社会全体の利益に反すると考えるなら、そのように主張して
法改正を働きかけるのがスジってもんで、個人に権利行使すんなと
主張をぶつけるのは、思い上がりでしかない。

こんなもん、ワタミの渡邊や日本電産の永守と同じレベルのクズ。
190名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:30:17.10 ID:y6iNv8Sf
頭が固いねえ

今の時代になっても
キャリアウーマン、大手企業組は有能等と描いてる輩は

曽野みたいな婆さんとこういうやつらの波長が合うってのも
面白いものがあるな
191名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:31:19.79 ID:wrY+Hdwy
こいつ東京電力のけつなめてた穢れのババアだろ?
192名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:32:30.85 ID:Q+M2CoE+
交代制なのに
子供がいるからって一年先まで土日祭日を先に休みとられてたわ。
193名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:34:18.54 ID:y6iNv8Sf
>>191
へえ
この婆さん東電とつながってたのか

どうりで被災者叩きに余念がないと思ったわ
嫌だねえ、年寄りの意地汚いのは
194名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:35:50.35 ID:IuiHtocz
シナチョンは優秀な日本人が増えたら困るもんな

何なら子供なんか出来ないで日本人が死滅したら一番やもんな。
195名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:45:23.38 ID:xUpiEjTH
こういう持論が展開されるようになるのであれば、
女性は大企業や巨大企業に入ることをお薦めする
人員に余裕がある会社であれば、産休は余裕で取れる
間違っても中小企業の総合職として入ってはいけない
産前1週間、産後1ヶ月で職場復帰をしなければいけない
母体にとっては非常にきつい
196名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:47:49.21 ID:GLFDch59
家事手伝いでいいんだよ
197名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:50:37.84 ID:hAOBL5+L
>>195

そうあるべきでしょ。
198名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:52:38.42 ID:hAOBL5+L
中小でも大企業でもその女が有能なら産休とろうが文句言う会社なんてないだろ

無能な女が権利だけ主張するからおかしくなったんだろ
199名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:55:18.18 ID:q73Gn8pA
自動車とか家電とかの製造業も女性の視点による商品開発で
大ヒット商品を出してるらしいから、女性だけの会社を起業すれば
大儲けできるだろ

で、先駆的な女性の労働環境を構築して、日本の古い体質の企業を
駆逐すればいいと思う。ガンバレ!
200名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:55:47.48 ID:IiVT8VUv
>>195
>>197

何そのマリーアントワネット理論
201名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:58:58.30 ID:spHVquj2
>>111
育児支援の必要な被雇用者と、無理のきく被雇用者。
どっちもあふれかえってるなら、どっちが選ばれるかじゃないの

人は余ってるんだよ
再雇用なんて
202名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 17:59:46.21 ID:w3h5Q4x6
普通の会社ならNHKの女子職員の様に長期の産休は望めない
恵まれた組織とそうでない職場の格差が有り過ぎるのだ
203名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:05:06.67 ID:Oh761Ang
再雇用って簡単に言うけど、だったら
新卒ありきの雇用の仕組みに疑問や問題を感じないのかな。
まずはそっちだと思うけど、男女問わずな。
204名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:06:45.05 ID:qVLpt3XR
仮に生まれた子供が全員まともに育つって有り得ない仮定を
置いたとしても、人口構成から見ると全カップルが4人の子供を
産んでもようやく今の人口が確保できるかわからない状況なんだけどねw

俺は、別に日本がどうなろうが子供がおらんからどうでもいいけど
この発言は笑うねw
まあ、やってみりゃいいよ。
もっと少子化になって全部の仕組みが破綻するからw

例えばだが年金制度ひとつが破綻したって、おそらく物凄い
負のインパクトがあるからさw
今の経済は、全部連鎖して影響が出るのはリーマンショックを
見れば馬鹿でもわかるんだがw
205名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:12:17.48 ID:BuVoV4Eg
フルボッコかもしれんが。
やっぱ母親は家で育児に専念してほしいよな。
ほんの十数年、その子にとっちゃ掛け替えのない
大事な大事な時間じゃないか。
206名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:13:53.62 ID:4aKphPkz
やっぱり金持ちのババアの勝手な言い分だと思うけどね
207名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:16:38.07 ID:wEiyjPY7
だけどさ、曽野綾子さん、あなたの年金は誰が払ってるの?
今働いている人達でしょ?
働いて税金・年金掛け金納めてくれる人増やさないと、あなたの年金減るよ?
まさか「自分の年金は減らすな!だけど出産したら専業主婦になれ!」とか言ってるんじゃないよね?

ぶっちゃけ旦那は「奥さんには働いてもらいたくない。が、専業主婦になられると家計破綻するからムリ」といった所でしょ。現実は。
専業主婦でもやっていける余裕のある家庭は、激減してるんだよ
208名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:21:40.71 ID:RpFoaqma
>>199
育休女性だけの人員構成のプロジェクトチームとかプランナーがあってもいい。
フレックスタイムとか在宅ワークとかだと柔軟性も高い。
派遣との相性もいい。

つまり、女性自身が市場を作るしか手はない。
カツカツ人員の古臭い企業に期待する方が間違ってる。
労働力は余ってるから。
209名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:22:01.87 ID:YMR+A9fj
>>207
金がないから年金減らすんじゃなくて、金が無いから資産に課税するという
社会主義的政策を実行すりゃ、このババァのツラの色も変わるだろうよ。
210名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:24:26.40 ID:y6iNv8Sf
クックパッドは殆どが女性社員で構成されてるそうだが
ああいう会社の産休制度も知りたいもんだな

タニタも女性多いみたいだけど今後どうなってくのか
211名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:25:07.22 ID:Etj1D63Y
貧乏で核家族してるのがおかしい
同居でばあさんに子供の面倒見てもらえばいいじゃない

女がわがまますぎて非合理的な社会になってる
212名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:27:05.78 ID:mgloRpc5
ババアは必要ない。

ババアがいると仕事やる気なくす。
213名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:27:36.98 ID:y6iNv8Sf
>>211
同居なんてしたら、介護費用がアホほどかかるだろ
育児費用だけでもアップアップしてんのに
それに介護なんてプラスされちゃあ・・・

お前は本当にこの世に生きてるのか
それとも夢の中に住んでるのか
214名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:31:19.36 ID:BSIi4iqZ
ただ、女の社員が多い会社が極端に業績悪いって
データも無いんだよね
むしろ女の雇用率が高い企業は業績良いデータは意外にある
それに本当にカツカツで税金も払えない中小零細は
男女問わずパートタイム、契約で雇って簡単に切る
産休なんて感覚は無い
この人の言ってる社会、企業が狭すぎてすべての女に言える事じゃあない
215名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:31:46.60 ID:iRFzgTo3
>>1
参考までに海外の反応が知りたいな
恐らく総バッシングだろうけど
216名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:34:12.59 ID:fPqvNi/A
『サラリーマンなんか今すぐやめなさい』 『一番いいのはサラリーマン』 共に著...

『サラリーマンなんか今すぐやめなさい』
『一番いいのはサラリーマン』
共に著者は堀紘一さんです。
@矛盾しませんか?
A彼はカツラですか?
B彼は偉大ですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320760618
217名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:35:08.74 ID:DxjbdI0o
>>8
ああ、うん
男性社員が子供の面倒見れば解決するよね
218名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:36:01.45 ID:gyfdgryj
>>215
アメリカは育児休業制度がないから羨ましがられるかと。
他の国でも現金給付がこれだけある国はそんなにないと思う。
219名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:37:20.41 ID:EdrsbnuJ
>>1
は少々過激だけど、実際子供熱出して帰った奴を陰で叩くのも女なんだぜw

女らしくっていうのを求めれば1の言う通りになるんじゃね?
220名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:37:35.42 ID:iRFzgTo3
>>218
子ども産んだらキャリア捨てろって
言われることに対してだぞ
221名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:38:04.93 ID:cGD+TkhK
こういう有名人が危険なのは
客観的に自分がどうみえるか自覚がないのに、日本代表として
国際社会での日本のイメージを貶め続けるから
正しいかどうかなんていうのは答えが無いこと
議論する能力も機会もないくせに、他先進国を説得もできず理解も得られず
私が正しい!と憤然と言い放って終わり、なんてのが続出すれば
日本が文化的に発展途上の民度の低い国だと思われて呆れられるのがオチ
222名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:38:46.10 ID:LWwhLrxc
勤めてて思ったことがある
女の9割はやっぱ使えない
だけど残りの1割は滅茶苦茶優秀
223名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:38:54.16 ID:iRFzgTo3
古き良き価値観とやらを守るためには
経済の凋落も社会の停滞もやむを得ないってわけかね
224名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:42:53.66 ID:gyfdgryj
>>220
アメリカだとキャリア女性はキャリア捨てたくない女性は1か月ぐらいで
復帰してくるし、「1年休んでも机があるのはいいわね」ぐらいかと。
225名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:44:40.88 ID:iRFzgTo3
>>224
育休が人材としての女性を殺すのかもしれん
しかし転職によるキャリアアップというコースすらままならない日本ではなぁ
226名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:44:55.36 ID:qVLpt3XR
>>218
ヨーロッパなんか3年くらい有給の産休がある国があったと思うよ。
オランダなんかそうだったと思うけど。
227名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:45:33.71 ID:DtOMlNqD
両方に手を出して、両方とも中途半端になるくらいなら、どちらか一方を諦めた方が良いんじゃね?
228名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:45:36.24 ID:y6iNv8Sf
アメリカは男性の育児休暇が結構認められてっからなあ
229名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:47:33.29 ID:Y4JQLFxW
>>160
>いや今の男性社会から女性がいなくなっても
>男性の待遇も給料もあがらんよ>159

上がるよ

>先進国の中で女性社員の給料や役職が一番低いのが日本だから

それが、高度経済成長の原動力だったんだよな
230名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:52:44.01 ID:gyfdgryj
>>226
オランダの育児休暇を調べて見たけれど「子供が8歳になるまでに
週所定の26週分(連続だと約半年)」で無給が多いようだよ。
少なくとも国で給付を義務付けていないみたいだから有給は勘違いかと。
231名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 18:57:22.94 ID:kT4DkiC6
>産休制度も「会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」。
>産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない。だから女性を
>責任あるポストには置けないという。

コレ、人数が足りていたり、部下に素質があれば
部下の成長チャンスだからかえって良いことなんだよw

社会が人間主体wみたいに変容しつつあるんだから
会社だってそういう組織作りやワークシェアリングを進め、
仕事内容の標準化というか共用化というかを外国みたいに進めないとダメだろ。
232名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:00:32.94 ID:iRFzgTo3
>>231
誰にもそういう「マネジメント」をする力量が無いからね
合理的な組織形成と運営が日本人は本当に苦手だし
233名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:00:58.26 ID:zG8pWO0b
こういう暴論で育児の負担を個人に押し付けてきた結果が少子化だよ
234名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:02:29.80 ID:Ii0d18+3
曽野にはあかんぼの親は女だけらしい。
235名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:03:50.76 ID:kbGZy1NY
曽根綾子、女のくせに日頃から調子に乗りすぎ。
半世紀以上前に引退するべきだった。
236名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:06:40.92 ID:QHv8iM2u
まあ何もかもは手に入らないわな。
237名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:06:56.77 ID:iRFzgTo3
こういう差別にも近い発言が平気でまかり通る現実が続く限り
少子高齢化の解消なんて夢のまた夢だわな
238名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:07:03.23 ID:l9e3dQI0
子持ちの女だけで会社作ればいいですやん
好きなだけ産休とれるし、育児にも理解抜群
239名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:12:02.94 ID:GdJh59X+
>>237
キャリア志向女が頑張れば頑張るほどその分男の正社員ポストが減る
→正社員男が減ると非正規女の結婚相手が減る
→結局少子高齢化
240名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:13:11.67 ID:G8wlkglA
W
産休制度も「会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」。
産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない。だから女性を
責任あるポストには置けないという。
パワハラ、セクハラと騒ぎ立てる女性も「幼稚」とバッサリ。
「お嫁に行かないの」と聞かれて不快なら巧みに切り返してやっつけてやれ、夜勤や徹夜を嫌がる
女性は「夜通し遊ぶことができる女性なら、夜通し働くことも可能です」と突き放す。
W
客観的事実だと思うのだが、反論は存在するのか
241名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:16:58.74 ID:+KVoUZCL
>>233
女性の社会進出が少子化の原因だよ
そして子育てを人に任せるほど子供はダメになる
242名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:18:35.04 ID:DtOMlNqD
>>237
仕事も家事も出来る男・仕事も家事も出来る女、これらを量産した結果が、若者の非婚化ですよ。
結婚のメリットが、双方とも全く無いw
243名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:22:30.87 ID:ic4Hr5Cs
>本来赤ちゃんは母親が、収入を減らしてでも家で育てるもの、と持論をぶつ。

シングルマザーを否定してるんだな。
244名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:25:16.13 ID:+nkwpcJG
>>242
じゃあ、昔の偉い人はみんな駄目なんですね
今の天皇も駄目ってことでしょ
イギリス王室もいまだに乳母がいて駄目ですね
245名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:25:50.59 ID:KrPQs+q1
馬鹿過ぎ
女が女の足引っ張ってどうすんのよ
246名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:26:54.45 ID:0EOVrlgH
曽野綾子なんて単なる年寄りの愚痴。
相手にしないほうがいい。
247名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:38:00.31 ID:WmvJ7C9T
また保守キチババアか、ネトウヨはこいつのことどう思ってるんだろ?
248名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:38:40.42 ID:QThOkiYy
>>242
いや、若者が結婚しないのは金が無いせい。
子どもを持つのは膨大な金がかかる。
年寄りの年収100万カットしてそれを若者に回せば結婚&出産する。
249名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:42:26.90 ID:tbJ2T8es
就職→半年後出産育休→出勤→半年後出産育休→出勤→半年後出産育休(←今ココ)

出勤するとなぜかすぐ妊娠する
なにも仕事していないのに公務員
役所だとこういうことができる
250名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:42:56.10 ID:Dqh4YPpe
同じことを男が発言すると社会的に抹殺される
251名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:46:19.75 ID:/o8TwKnr
正論だと思ってスレを開けたらフルボッコで驚いた。
252名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:47:13.93 ID:T8SWOVsT
>>239
女に負ける程度の能力しかない男なんて
社会のゴミでしかないから、負けた時点で
介護や低賃金期間工として強制労働とかでいいんじゃないの?
253名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:51:00.41 ID:dcbWMmqM
>>248
いやいや、金がないせいじゃない
そもそも自分の趣味が大事で彼氏、彼女すらいないのがこの時代だよ
金がなくて結婚しないカップルなんてほぼ存在しない
254名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:51:15.94 ID:zG8pWO0b
>>240
夜勤や徹夜なんて誰だっていやだろうに、なぜ
「お前どうせ夜遊びしてるんだろ!それなのに徹夜はできんのか!」
なんて話になるのか意味不明なんだけど
255名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:52:26.32 ID:oYtI9VAt
独り身の俺には関係ない話だ。
256名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:52:56.83 ID:0xJx6Xr+
産休とって
復職後も子どもが病気だ行事だって先輩女性にさんざん迷惑かけられた
当たり前、って感じの態度も腹が立った
自分がそうするのが嫌で出産時に仕事辞めたよ
同程度の年収得られる職業なんて
中年主婦にはないんだよね、そこが問題
娘には一生モンの資格とらせたい
257名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:54:32.35 ID:CiYHqVeU
景気の気の字は気分の気、
女性の幸せがどこにあるか、も気分しだい。
少々揺り戻しした方がいいとは思う。
258名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:54:41.12 ID:dcbWMmqM
>>243
そりゃ子供にとっては両親いる方がいいでしょ
259名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:55:07.76 ID:38XrwnI+
産休と言って三年も休んで
スキルが下がらないようにと
出されたテストは知人に頼み

そのしわ寄せはどこに行ってるん??
260名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 19:57:54.60 ID:J6fEx+6t
>>253
女性に興味のない男性は増えてるみたいね
女性はそうでもないみたいだけど
261名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:00:53.37 ID:HK0hHuiq
>>213
30歳で子供生むとして、その時親は60歳、人によるが介護はまだ早いだろ
子供が10歳になる頃、親は70歳でいよいよガタがで始める。
そうなったら子供に介護を手伝わせる。
子供が20歳になる頃、親は80歳で痴呆が進行、老人ホームへ。
育ててくれた祖父母の介護費用の負担は子供も断れないだろう。
子供が30歳になり孫を生む時、自分は60歳、親は90歳でそろそろ寿命。
自分は元気に孫の面倒をみると。こんな感じに上手く循環しそうだけどな。
262名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:02:24.79 ID:DxjbdI0o
>>237
そういうことですな
まあこれから先、少子高齢化で
年金はおろか、介護保険も危なくなるけれど
別にいいよねー自業自得でしかないんだから

ぎゃーぎゃー騒ぐと同時に女叩き一緒にする
アホな未来も容易に想像できるけどなw
263名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:03:50.10 ID:xHKRITtZ
産休制度なんて、公務員や、大企業社員だけの特権だよ。

中小企業や、非正規労働だと、子どもできたらやめざるをえないよね。

一度やめちゃうと、保育所にもあずけられないから
再就職もままならないよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:06:02.03 ID:dcbWMmqM
>>260
女性は彼氏ぐらいいないと恥ずかしいからね。
でも仕事好きや遊び好きな女も結局は婚期を逃して独身ってのが多い
265名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:07:04.51 ID:MNEl6sWx
女は働くな子供産んどけって独身で女一人はきついぞ
子供産むのが将来の自分のための仕事って考えにならないかな
ほんと手遅れになるぞ産めなくなるのはあっという間
266名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:09:24.94 ID:dcbWMmqM
>>263
それでも節約さえすれば嫁は働かなくてもどうにか生活できるのに
共働きしている両親に限って自由に遊び回っている人達が多いんだよな
267名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:09:47.86 ID:IRKJmDu/
上野千鶴子さんとか、今見たらフェミ過激派だけど
曽野とかこの手の石頭の年寄りと戦うにはガチフェミの主張が必要だったんだなと思った
268名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:12:13.89 ID:y6iNv8Sf
とりあえず女のせいで俺は無職なのだ
女が社会からいなくなれば俺も仕事につけるし高給取りになれるんだ

って書く奴はもうそろそろ夢から覚めたほうがいい

それはあくまでお前の夢であって現実ではないのだから
269名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:12:57.70 ID:Rbd0sdX5
ただの常識人の意見か

ばっさりじゃねえじゃん
270名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:16:57.43 ID:fg0v8kHx
実際に口にすると非難されるからあえて誰も言わないがこれが
世間の本音だろうなとは思う。
なので高齢独身女だが結婚、出産、育児にかかわるのは避けようと思う。
昔は女は独身の方がリスクが高かったが今は結婚する方が
リスクが高いと考える。
家族がいると家賃や生活費が一人で暮らすよりかかる。
最近は昔と違って、会社をリストラされたりうつ病になって会社を
辞める男性も珍しくない。
生活できない程度の給料で社員を最大限度までこき使う会社も
珍しくない。
なのに一度結婚などを機に会社を辞めた女が暮らしていけるだけの
給料の仕事にありつくのはとても難しい。
最悪、月5万のパート収入で住宅ローンを払い、子供と旦那を養う
といった無理ゲーに発展する事も十分に考えられる。
なので結婚せず、定年まで会社にしがみつきひたすら節約して
生きるのが一番多分リスクがすくない生き方ではないかと思った。
(老後は年金とパートの仕事で食いつなぐ。と言っても老後があるかどうか
最近は疑問に思っているが)
271名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:17:53.98 ID:1qabjyEv
女子の早婚を進めて、高校・大学で出産子育てまでやれば、その後のキャリアは
男子と対等に争う事が出来るぞ。
272名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:18:12.14 ID:J6fEx+6t
おばちゃん達って良く働くのに、
再雇用のシステムがないのって大きな社会的損失だよな
若い女性は性格がきついのが多い気がする、余裕がないからだと思う
再雇用のシステムがあれば、あのきつい性格もなんとかなるのかな
273名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:20:11.83 ID:GdJh59X+
>>252
そういうブラック社会状態で少子高齢化が解消できるか?
274名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:32:31.46 ID:+nkwpcJG
>>265は、親を大事にしている?
旅行につれて行ったりしている?
親の介護のために貯金してるの?
自分の親だけじゃなくて、配偶者の親も大事にしている?
275名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:39:52.56 ID:d+ced5mK
社会的になんの役にたつわけでもない仕事のために自分の子供を育てたくないなんて情の薄い女とは結婚したくない。
276名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:41:15.38 ID:v3c15j6+
うお
正論すぐる
正にこれ
>「経済の単位である会社には、男も女もない」
若い女の子だと仕事が恋人みたいな子が結構居る(彼氏が出来るまでは)
277名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:43:09.40 ID:nNGIkmJD
この世間知らずの糞婆
毎年新米を送ってくれる農家の知り合いがいて
こんなに美味しいんだから海外でも売れまくるだろうし
安い米が輸入されても安泰だろうからTPP賛成とかぬかしてたな

テメェからして農家に一銭の対価も払ってないくせにお花畑すぎる
278名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:43:41.12 ID:M+N5Z6v1
男も女も無いっていう前提にまだ立つことすらできていない。
279名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:44:30.37 ID:rXBb4631
核家族化を推進したことが全ての問題の原因なんだな
親と同居すれば全て解決する
280名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:44:45.87 ID:nn4/jQKT
>>曽野綾子氏
一点の曇りも無い正論です

「噴飯ものの『オッサン脳』論文(?)」「いくらなんでも酷すぎる」「働く女性に対するヘイトスピーチ」
「あり得ない発言。ますます産む人がいなくなる」「上司な立場のおっさん達が読んでたら、
女性社員はますます何も言えなくなね」「オンラインでやってたら炎上してただろう」
「産休制度は労働基準法65条に明記された労働者保護の根幹。労働者保護のイロハのイ」「最低限の労働者の権利」
「女性の権利行使を躊躇(ためら)わせる」「その解決は、労働者の権利を否定する
ところから始まるべきでは決してなく、権利を前提としたうえでの対策を建設的に議論するほかにない」
「おじさんたちのガス抜きくらいの軽いノリ」

確かに稚拙ですし、醜悪でもある。しかも話を一切聞かず自分勝手で我侭。社会人失格です
オンラインでやってたらフェミ・ジェンフリが曽野無双されていたでしょう
281名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:48:40.15 ID:v3c15j6+
>>8
ですね

労基65条で労働者の権利だとか言ってるけど
産休なんて経営者だけじゃなくて労働者同士でも迷惑

同じように休むにしても
病欠の場合だと堂々と閑職に置いたり賞与カットなどの減給出来るし
労働者間でも同情の念を持ちやすくてまだいい
282名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:51:09.76 ID:d+ced5mK
現在の社会に出てバリバリ仕事してる女の人って、
その人自身のお母さんは一生懸命子供に愛情注いで子育て頑張ってくれたんだと思う。
ところが、自分は愛情を子供に注がない、子供より自分が優先、仕事が優先。
そうやって家庭じゃなくって託児所や保育園でてられた今の小さい娘は母親に反発して仕事より家庭優先になるんじゃないか?
働く女性とお母さんの両立って世代を通して続けるのは難しいと思う。
283名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:54:03.05 ID:v3c15j6+
>>62
転職当たり前のブラック介護小売の店員なんて
はなっから再就職に困るもんじゃないだろ

椅子の奪い合いが起こるのはその製造業で働く事務職のねーちゃん
事務職正社員はどんなに安月給でもすぐに埋まる
喪女板行くと事務員とかいう階級が店員とかいう階級を蔑んだりしてて
女の本音がうかがい知れるぞ
284名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 20:58:51.80 ID:boLXkGri
WBSでやってたサイボウズみたいなシステムとれればなぁ。
ttp://wbslog.seesaa.net/article/371272177.html
285名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:00:18.14 ID:/j34x9JC
他国はともかく日本では女の社会進出は結果的に世帯収入を下げる
286名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:00:42.73 ID:oPfIfJX/
>>1
最近は調理器具もステンレス以外のものもあるんだし、成長段階で早期から家事炊事教え込んで、子供が自立しやすい環境を作る必要はあると思う。
それで、子供に家事をしてもらう事で負担を減らす事は出来るんじゃないか、と思う。
いわゆる、食育、というやつだな。
最低限、それだけの間は必要だと思うけど…
287名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:02:07.59 ID:y6iNv8Sf
>>274
ひとくちに親と言っても実際、世間は広いからね
介護するに値すべき親もいるだろうし
それに値しない親も存在する

まっとうな親は老後は子どもに頼らずに自分でなんとかしようとする

とりあえず、そこまでは理解できるかな?
288名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:02:41.61 ID:qiQWX5RM
女が働いてないのなんてここ数十年で、
おしんとか見たらわかるが、女は子育てしながら働くのが普通ぞ?
それがいやで農家に嫁がこないのは皆知ってるだろ?
女が働くなーってあほじゃねえのか?
女は働いてるのが普通なんだよ。女工でも農家でもなんでもしてた。
お嬢様世代の曽野とか団塊が楽しすぎなだけで。
289名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:03:23.78 ID:Dw6+WiT2
>>273
田舎のDQNは市営住宅でもガンガン繁殖するから
下手にプライドが高く、ブルーカラー志向じゃない方が増えると思うよ。
290名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:04:36.49 ID:Dw6+WiT2
>>287
なんとかしようとして全部なんとかなるなら
原発事故なんてとっくに解決してるわな
291名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:05:30.34 ID:v3c15j6+
>>287
つか厚生年金のあるジジババなら
てめーの年金だけで施設費用払えちゃうからなw

3日に1回洗濯物を取りに行くのが大変だっただけ
老後の資金である程度貯めてたみたいだけど
一切必要無い
292名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:06:26.26 ID:qiQWX5RM
>>282
おまえ農家ディスってんのか。
農家は保育園とか普通に入れて働くぞ。
おまえ米食うなよ。
293名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:09:00.53 ID:v3c15j6+
>>292
田舎だと農家じゃないサラリーマン家庭でも
専業主婦なんてしてたらうちの嫁は遊んでるって
世間の笑いものw
294名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:14:17.95 ID:DtOMlNqD
>>244
やんごとなき方々には、家と血筋を守る義務が課せられてますからねぇ…

今の庶民には、全く関係無い話ですが。
295名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:16:21.61 ID:cneJn1iP
10~15時くらいで安定して働ける職場作ればいいのに
なぜかフルタイム前提の話しか出てこない
296名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:16:42.08 ID:y6iNv8Sf
加えて、高齢者の育児と今の育児は天地の差があるからなあ
同居してジジババに育児任せて、あやうく殺されかけた例とか
虫歯菌うつされて取り返しつかなくなったとか色々あるようだ

同居で義理父にセクハラされたりする嫁も多いというし
昔はよくあったことなのだろうが、今は犯罪だからなあ
297名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:18:16.75 ID:t6Atu9WL
>>289
それで人口が増えてる田舎なんて少数派だろ?
ほとんどの田舎は人口が減ってるわけで
298名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:25:24.74 ID:LeZHE9vq
お前らは子孫も残さず社会に何も責任を果す気もまともな社会も残す気がないからいいけど、一般人はそうはいかないんだよ。
少子化加速させてホルホルされても困るのよ。
299名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:25:48.41 ID:y6iNv8Sf
農家だけじゃなくて、そのうち日本全体から女がいなくなるかもな

結局、政府の少子化対策って何したんだ
子どもは早く産みましょうって手帳作って配っただけか

よく考えましたことで
300名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:26:30.44 ID:t6Atu9WL
>>298
あなたとは違うんです

まで読んだw
301名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:29:18.08 ID:xNlDR1wZ
この人正論なんだけど時代背景とか考えずに言うから暴論になっちゃう事多いんだよね
302名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:30:49.28 ID:v3c15j6+
>>297
おいおい
世代別人口見ろよ
20代人口が見事に激減するんだぜ

就職進学で18才で都会に出るんだろうな
一応高等裁判所の有る都道府県住みの私には
就職で県外引越は知らないセカイだった
会社に入ってそう言う人を目の当たりにするまでは
303名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:34:46.52 ID:t6Atu9WL
>>302
つまり田舎のDQNの繁殖力はその程度で焼け石に水ってこと
結局人口が減ってるのだから効果は薄い
304名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:35:23.35 ID:jK2uBDNT
政党に属さなくても、マスコミ・学会・日教組・市民団体、在日、ネットにたくさんの左翼国賊がもぐりこんでいます。

こうして見てくると、日本の左翼というのは、在日韓国人 女性 人権尊重や弱者救済などリベラルの仮面をかぶりつつ
実は無法国家の手先をやっているだけなのです

彼らの主張は、金太郎飴でいつも同じです。

従軍慰安婦問題、元々そんなものは存在せず売春婦さえいない 証拠は韓国に日本人との混血児は1人もいない

「憲法9条を守れ」(広島長崎に原爆を落とした敵国アメリカが作ったもの)
日本は過去を反省しろ」(相手があって起こるもの、戦争に正悪はありません)
「アジア諸国との友好」 全てのアジアの国は親日国です(無法国家中国韓国朝鮮、友好的で無いのはどちらでしょう)

日本の非武装化、弱体化は、それらはチンピラ集団中国韓国朝鮮の利益になり国を危険にさらすのです。

その「特亜」が一党独裁の軍国主義で、隣国を侵略し虐殺し、国民を抑圧していることには目をつぶります
欧米の左翼、たとえばフランス社会党のロワイヤル党首や、アメリカ民主党のペロシ下院議長のように
チベット人虐殺問題で公然と中国を非難する人物はいません、福島瑞穂達はしません
竹島問題、尖閣侵問題、、福島瑞穂達はしません、都合ノ悪い事は隠れてしまいます

ですから、日本の左翼はニセモノで、本当は結果中国韓国朝鮮の手先となっている全体主義者です
305名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:42:36.96 ID:Dw6+WiT2
>>303
田舎が安い労働力提供してるから大都市が維持できてるんだぜ。
田舎が潰れたら、都市も持たん一蓮托生だよ
306名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:42:58.36 ID:IM5k6wEW
曽野綾子、大正論。一点の瑕疵もなし。
307名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:43:50.87 ID:S7hc0b3m
倖田來未の「羊水が腐る」はガセ


本当は卵子が腐る
308名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:44:01.42 ID:t6Atu9WL
>>305
その田舎どころか日本全体の人口が減ってるのが現状
309名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:44:36.14 ID:qiQWX5RM
子供産んだから働かなくていいとかどこのお嬢様だよ
310名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:46:36.69 ID:y6iNv8Sf
てか、曽野綾子って目玉焼きすら自分で作ったことないんだろ?
よくそんなんで子ども育てられたもんだ

曽野自身はどうやって子育てしたんだ?
311名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:52:18.57 ID:+KVoUZCL
>>295
パートがあるけど今の世の女性は家に居たくない子育てが疲れるから
朝から晩まで仕事をしたいのさ
312名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:56:56.46 ID:y6iNv8Sf
パートつっても、ほとんどがシフト制で
誰もが10時から13時までの美味しい時間だけで働き通すことなんてできんよ

土日勤務や遅い勤務も合わせて入らなきゃ成り立たん
子育ての息抜きになんて動機で今時、パートやってられるほど
甘くないのが現実なのになあ
313名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:57:32.40 ID:iCc4Qd1s
このおばはんは作家だから好き勝手言えるよな
314名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:58:35.78 ID:FStpOFC8
夫婦で年間700万円の文化功労者年金は明らかに甘えだから
過去に遡って返納させたほうがいいな
315名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:05:07.08 ID:qJ9TRYVI
夫に将来性がある人は回転席感覚で譲った方がいいわな
316名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:06:53.85 ID:kT4DkiC6
>>232
そう、マネジメント?能力よりも、
出る杭に成る実力が必要。

日本社会は社会的な実力の方が重視され、
実務能力は無視されるw
317名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:11:58.34 ID:y6iNv8Sf
このおばあちゃん、もしかして家事そのものがわかってないんじゃないか?
家事なんて全部家政婦任せだったようだし

貧乏になった経験すらないくせに一体どの口が言うんだか
呆れるわ
318名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:12:20.28 ID:fs9KxDNe
まぁなんだ・・・どっちもどっちで
(本当の意味での)議論で結論を出すタイプではないなw
結論に理屈付けてるタイプだらか話がかみ合うことはない。

こういう場合は終始「相手の批判」をするばかりで、
自論の発展(補強ではない)をすることはできないだろう。
319名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:19:17.79 ID:OPgnxun0
出産で一度辞めちゃうとかそれこそ責任あるポストには置けないだろ
出産する女は社会に出るなって言ってるようなもんじゃねw
320名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:21:17.89 ID:c4sw+yc9
この人って強姦は女の自己責任だとか、震災被災者に税金使うなとか、
お前らが喜びそうな事をいっぱい発言しているじゃんw
321名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:22:15.99 ID:+KVoUZCL
>>312
そうなの?うちの嫁は13時から17時と働いてたよ
子供できたんで辞めたんだよね。パート程度の給料なら子供を保育園に通わせるぐらいなら
辞めた方がいい
辞めた方が
322名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:23:01.74 ID:JvKVDS8S
曽野綾子様。心から応援しております。
いつも正論をありがとうございます。
323名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:23:45.56 ID:qTo65IPg
>>1

こういう輩は日本を出ていってほしいよね。
日本を駄目にしてのは、このような馬鹿な懐古言論人たちだろう・・・。
324名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:28:31.00 ID:y6iNv8Sf
>>321
今、子ども何歳?年収いくら?
325名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:28:41.67 ID:ThPUcKZr
今時、旦那一人の稼ぎで暮らしていける家庭ってあるのだろうか。
旦那がリストラされるリスクはどうやってヘッジするのだろう。
326名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:29:15.66 ID:WsGiBLwT
育児と仕事が両立できると思ったらいけない。そんなん特殊な職業だけ。
となると、どっちかを切り捨てる必要がある。それを支援すべき。

仕事を切った人には、収入なくても子供を育てられるような支援を。
育児を切った人には、熱を出しても迎えに行かなくていい保育施設を。
327名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:30:10.26 ID:E2U2P6Sr
まあ曽野は生まれたときから何不自由なく育った
ええとこのお嬢がそのままBBAになったようなキャラだからな
こいつと同世代の女性なんて女学校に進学できる人間すら
ごくわずかの時代に小学校から大学まで聖心だよ・・
おまけに一般企業勤めすらしたかどうかも怪しいレベルで
328名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:31:46.46 ID:KzWrlF06
>>320
そういう事を素直に喜ばないのが2chねら。
精神科医に「貧乏くじ世代」と同情されても逆に精神科医を叩く。
329名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:32:52.99 ID:T/+5w0hK
台風で避難した人にも「ご飯と毛布は持参で避難しろ。出来ないのは甘え。」
といった気違い婆だからな
東北の震災でも瓦礫燃やして暖を取れとかいってたし
有害物質やら延焼の危険は無視?てかそもそも水に濡れてて燃えないと思うんだが
330名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:35:53.05 ID:BY52+Sh7
>>317
家政婦も雇えない貧民は親に頼む
そしてそれが当たり前のようにされていた。
保育園なんてのは税金使うものは、
頼れる親もいない本当の貧民だけが使うべき最終的セーフテイネットであるべきなんだよ
331名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:35:54.62 ID:+KVoUZCL
>>325
でも共働きの両親って普通に飲み回って遊んだりしている人多いよね。
332名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:37:42.48 ID:EVKGB/vo
曽野綾子 と 内館牧子 は、生理的に受け付けられない。
333名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:37:55.26 ID:FHFkFRAG
ブスとババアは全部殺すべきだと思う
334名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:39:22.37 ID:T/+5w0hK
永井路子、杉本苑子、山崎豊子は作品自体有名だし読んだこともあるが
曽野綾子ってマジ作家なの?こういう気違いコラムで問題提起する自称作家としてしか認識してなかったわ
氷点の三浦綾子と間違ってる人もいたくらいだし
335名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:39:26.39 ID:MUAv8bcO
海外だと乳母さんとか家政婦さんとか雇ってるけど
いつも一番いてほしい時にいないのおかあさんじゃ
家庭内里子に出したのと同じかもなあ

おかあさんに居てほしいから熱が出たりする子もいるって聞く
とりあえず「社会との繋がりを持つママ」の自己満足で、保育園代を稼いでるだけのパートさんは
正直どうよとは思う
336名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:39:42.67 ID:ThPUcKZr
>>331
まぁ働いているなら付き合いはあるだろうな。平均年収300万円時代に一馬力で子供を育てろってのは無理だ。
337名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:42:02.30 ID:nBGh3Bvs
赤ちゃんが発熱したのを理由に
母親社員が早退するのを毎度快く送り出せる会社ばかりではないと指摘する。

産休制度も「会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」。
産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない

↑マジでこれに同意
やれ赤ちゃんが〜、子供が〜、って知らねーよ
残業もしないし休日シフトは拒否するし、さっさと辞めろや
338名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:46:56.49 ID:+KVoUZCL
>>324
子供はまだ三歳(笑)
年収は600万ぐらい、まぁちょっと田舎なんでこのぐらいで十分な生活はできる。
でも、それなりに節約はして生活をしているんだが
うちの会社のオバサンらは子供が病気の時は会社を休み
自分が遊びたいときは子供なんか気にせず朝方まで遊び回ってるのを見ると
結局は遊びたいからにしか見えないんだよな。共働きってのが
339名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:48:30.21 ID:y6iNv8Sf
>>330
保育園って今は全部が全部、国が税金負担して作ってる施設じゃないよ
君は先ず、その事から勉強してみないか?
340名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:49:46.57 ID:S8MWCyC9
>>1
正論だ。
解雇規制緩和で、子育てと仕事を両立なんて言ってられないと思うけど。
341名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:49:52.46 ID:WRjmUQLM
研究開発系の重要ポストで女がゴロゴロしてて
頭使う過酷な勤務してる中国見たら、
生活レベルの発想の延長で仕事してる日本の殆どの女は楽なもんだな。
342名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:51:18.24 ID:GLFDch59
社会の仕組みがどうであれ
やれることを
やれる範囲でやればいいのさ
どこかのだれかの理想に
いちいち振り回される必要ないよ
343名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:54:03.52 ID:y6iNv8Sf
>>338
あぁ、田舎に住んでるんだ

共働きの家がいじめの標的になる田舎ってよくあるよね
田舎独特の地域の集会とかに出れなくて、影でコソコソ
あの夫婦は遊びまわっとるとかってジジババが噂流してね

まあでも都会ではそういうのないから悪いけどあまり参考にはならなかった
344名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:56:00.06 ID:qyUxvy2i
うちの職場の子持ちは「育児はしんどい。会社で休めるからなんとかやっていける」と宣ったw
育児から逃れられてしかもお金もらえるから仕事続けたほうが絶対トク
キャリア指向があって仕事を続けるママなんかほとんどいないよ
だから子供産んで仕事をあきらめるという論点はずれていると感じる
345名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:56:45.84 ID:J9hs59A8
至極正論としか感じない
346名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 22:59:00.73 ID:J9hs59A8
フジの天井の青の主題化が凄く好きだった
347名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:01:26.57 ID:+KVoUZCL
>>343
そんな集会とかあるような田舎じゃないし
そもそも会社内の話だよ(笑)
遊び回っている会社勤めの主婦が多いって言ってるのは
これは都心でもそうだけどね
348名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:02:18.12 ID:y6iNv8Sf
>>347
うんうん、育児頑張ってね
349名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:04:37.47 ID:+KVoUZCL
>>348
育児は嫁がやってますよ(笑)
350名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:07:05.92 ID:tpH6Muk+
女性が働かないといけないのは昨今のだらしない男の責任なんだけどな。
昔の男は命をかけて家族を守ってその責任を果たそうとした。
今の男は逃げてばかりだし女性に甘えてばかり。現代の男が頼りないから代わりに女性が強くなってるの。
351名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:07:06.80 ID:y6iNv8Sf
>>349
それはいけないなあ

いくら働いてても育児っていうのは父親と母親が揃ってやらなきゃ
健全な子どもは育ちませんからねえ

父親としての誇りはないんですか?
育児っていうのは食事を与えたりするものだけではありませんよ
352名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:07:49.26 ID:+KVoUZCL
>>344
そうそう、生まれて一年も立たない内に保育所に預ける人多いよな
自分の子供を他人に預けるって怖くないのかな?
353名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:09:10.68 ID:WYQiauSS
男女関係なく、余程のスキルや資格等を保持していないと、前職と同程度の
給与水準の会社に再就職出来ないから、出産しても退職に踏み切れないんだろ。

就職難のこのご時勢、マイホームと同様、子供を産むのは贅沢になってきたんだよ。

超高齢社会の中で、世帯年収が平均年収程度じゃ子供を作るなんて無理無理。
354名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:09:33.10 ID:+KVoUZCL
>>351
ストレス溜まっているようですね。
頑張って下さい(笑)
355名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:09:42.40 ID:M212piYL
>>1
結婚・出産で辞めるか復職するかは自由でいいが、とにかくババァになってから産もうと考えるなよカス。
356名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:10:37.79 ID:J9hs59A8
>>ID:y6iNv8Sfの様な偏見と悪意に満ちた親に育てられると健全な子供は育たないんだろうなー
357名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:13:13.78 ID:y6iNv8Sf
>>356
悪いけど俺こどもいないんだよ

嫁も子どももいないのに、俺って嫁いて子どもいて年収いくらで
っていうやつも中にはいるかもしれんが
358名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:14:20.09 ID:sQ3hhWxQ
産みたいなら辞めろ。仕事を続けたいなら堕ろせ。
359名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:16:18.47 ID:E5kCXPxW
確かに産休は意味不明だよな
うちの職場は産休の変わりに派遣が入るんだけどそこまでして女性正社員を優遇する理由が全く見当たらない
単なる特権階級ってだけ
360名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:18:59.16 ID:sQ3hhWxQ
会社は慈善団体じゃねぇんだよ。仕事より家庭・育児を優先するような人間は必要ない。
361名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:20:04.83 ID:34R84X0u
>>350
今は女が男を頼らなくても生きていける社会だから。
これもより良い社会を目指した先人達のおかげよな。
.
“働いて自己実現” “輝いてるワタシ”なんてのは、
  ホントはそんなものは、実際にはないの…!!
         v――.、
      /  !     \  フフフフフフッ…!
       /   ,イ      ヽ        ダマされたほうが悪いのよ!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  / ホントは女性は働くことだけが全てではないの、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < 結婚や出産・育児という大事なものがあるのよ!
       !  rrrrrrrァi! L.     \_______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   今まで、嘘ついててゴメンね…!
 ./  ヽ> l    /   i     \

最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと矮小化されている。

一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔な物は全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、男性と同じ条件で働くことが理想とされた。
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。

“フェミニズム”とは、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。

そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
363名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:28:23.93 ID:/OZJ8zqQ
>>1

少子化万歳

少子化万歳

少子社会だね
364名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 23:42:58.29 ID:c+1hKG0M
 
曽野綾子 笹川良一 統一教会 で ググれ!

曽野綾子 笹川良一 統一教会 で ググれ!

曽野綾子 笹川良一 統一教会 で ググれ!
365名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:04:17.56 ID:Dw6+WiT2
>>358
そもそも結婚しないという簡単な解決方法がある
366名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:08:14.82 ID:Ipb5lCpa
子育ては重労働だよ。「子育てと会社勤めを両立しろ、どっちも頑張れ」なんて言うより、
「子育てに専念して、会社勤めなんかしなくていい」という方が人道的だと思う。
367名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:13:23.92 ID:eaHt3O9u
少子化の解消は金で出来る。
広く沢山の人が産むんじゃなく、沢山産みたい人が産めるようにお金で援助するのが一番。
子だくさん家庭の場合、かーちゃんが家で子育てするのが一番かと。
産まない人は産まない。
368名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:15:00.24 ID:L0UsRgho
正論。さすが曽野さん。
369名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:19:34.78 ID:1Ezy84Vi
>>367
タカり野郎、言ってて恥ずかしくないか?
子育てのために、より稼ぎなはれ。
370名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:30:50.78 ID:qQOSb3jY
出産してから一通り育児をして子供に手が掛からなくなるまでを小学校高学年と仮定しておよそ10年
今の出産平均年齢が30歳だから10年経ったら40歳
現場から10年離れた40過ぎのおばちゃんなんか雇ってくれるのはパートでのレジ打ち棚出しくらいじゃね?
再就職への道を、とか言われても自分で起業するにしても雇われるにしても中途半端すぎる
371名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:31:21.65 ID:eaHt3O9u
>>369
周りに居ない?もう一人欲しいけどお金が…ってあきらめてる人。
その人達がもう一人産むことで少子化解消に繋がると思うよ。
子どもの教育的にも一人っ子より兄弟姉妹いる方がいいと思うし。
老人に使う金をこっちに回せばいいんだよ。
税金の有益な使い方だと思うけどな。
372名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:31:51.44 ID:y+8EUi9F
出産と鬱とアトピーは甘えだと思うんだよなあ
全部自己責任じゃん。なんで負担を会社に押し付けるのか
373名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:32:41.89 ID:te3WZftc
美しい国ニッポンの標語
「出産したらおやめななさい。80過ぎたらお逝きなさい」
374名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:39:06.59 ID:Ipb5lCpa
>>370
小学校行き始めてからは家庭教育のますます重要な時期だよ。
そこでパートだ再就職だのうつつを抜かして子供を放置してたら
世界を相手の競争には生き残れない。
毎日、学校から帰った子供を待ち構えてみっちり勉強をみてやらなくてどうするよ。
塾に行かせる金が必要だとかほざく主婦はまずお前が手ずから勉強させろよ、
どう教育すればいいか必死で研究しろよと。本気でやったら外に出ている暇なんか全くないはずだ。
375名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:40:05.90 ID:tjCLLAqI
>>350
シラネーヨ
男女平等なんだから、女は女で何とかしろよ。
男に頼るな集るな。
376名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:47:19.57 ID:v9seV9IZ
>>1
正論
女は子供産んだら、子供が全てになるし
何かと始終休んだり早退したり、まったくアテにならん
子供が手かかからなくなるまで会社にくるな
377名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 00:53:43.05 ID:IFe7uXGa
お前ら見てると少子高齢化で日本が終わるのも判るわ
378名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:02:11.19 ID:eDd150hD
法律で(与えることになっている、のではなく)、与えなくてはならい、となっているのだから、
与えなくてはならないのです。
日本の法律を守れないのなら、日本から出て行きなさい。日本で商売スンナ。

一方で、ちゃんと法律を守って産休を取らせている事業所があるのに、他方では労基法無視して
妊産婦を違法に働かせている事業所があるとしたら、その事業所はズルをして稼いでいることに
なる。
法を守らない者が汚い手を使って、法を守っている事業者から利益を横取りしているわけです。

処罰されるべきはズルをしている者であって、労基法を遵守している事業所でもなければ、労基法
上の権利を行使する労働者でもない。

いったいいつから、日本人の順法精神はこんなにも地に落ちてしまったのか。
しかも高名な文学者が、法律なんか無視して構わないと煽動するとは、嘆かわしいことだ。
379名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:02:16.98 ID:YaVjX03R
少子化はみんなが望んだこと

今更少子化
ずっと少子化
望んだこと
380名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:07:19.41 ID:v9seV9IZ
>>378
いや逆だ
高名な文学者ほど
外道鬼畜だ
381名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 01:42:45.14 ID:2/lw14fh
出産したら辞めさせなさいは駄目だけど
出産したら辞めなさいは構わんだろ
382名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:22:21.61 ID:vps00uqg
「出産したら私専業主婦になって良い母親になるね♪」
お前ら「金目当てかよ」 
「出産しても私バリバリ働くから♪」
お前ら「女が社会に出てくんな」

どうしろと
383名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:29:03.86 ID:V5apfOqU
人口減少がダイレクトに市場縮小させるというのにこの馬鹿どもは
384名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:48:35.54 ID:g6JynffL
男尊女卑の提言をする場合は
先に憲法改正と欧米フェミニズム国際人権団体の説得をお願いしますね
そうしないと机上の空論で終了です
385名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:51:43.61 ID:QiHMzQt5
夫の稼ぎで十分子供に教育を受けさせることができるなら
妻が仕事までしなくてもすむんだがな


教育費(+住宅費用)が高すぎるから
仕方なく共働きなんだろうが
散々給料下げておきながら
「子育て教育は自己責任で 他の人には迷惑かけないでね」
なんて状況じゃあ
誰も子供産めないよ
少子化は当然だ

国・会社・同僚・高齢者世代
みんなが「子育てにかかる時間と金はてめえらで確保しろ」だもの
やーめた、ってなるよそりゃ
386名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 02:56:57.43 ID:qQOSb3jY
>>374
どこのワタミ理論だよ
後、今の日本で良い大学に入るにはやはりある程度の金は必要なんだよ
東大とかの合格者の親の年収調査とか見ると良くわかる
387名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 03:14:03.60 ID:5iaqVnRc
家柄や学歴あっても人の心無い人間っていいね。
この方を筆頭にね
388名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 03:48:21.95 ID:crks5bKd
欧米の多くでは、出産した数日後には会社へ普通に出勤し始めるらしいな
ま、その分ベビーシッターを雇える給料をタップリ貰っているが
389名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 03:58:45.60 ID:f4xnJx6p
ド正論でワロタw
この国の女と年寄りとガキの優遇されっぶりは異常。
勤労世代はゴミw
390名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:05:35.60 ID:wmfEKbUn
感情的な罵倒や単なる人格攻撃は反「論」ではありません
反対する、反対意見があるのは全く構いませんが、きちんと「論」で反対してくだい
391名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:16:32.90 ID:VTZi2u5l
少子化対策と女性の社会進出は相入れぬものてーのがなぁ。
これやるなら男性の育休認めるとか、男性の子育て支援もやるべきなのに、
やはりそれは許されない風潮が根強いから進まない。
392名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:22:02.63 ID:VTZi2u5l
あと、今は子供を親に預けて夫婦共働きが出来るけど、
今の30代に孫が出来る辺りの時代に、今の様にそんな余裕があるか疑問。
ますます子育てがしにくい時代になりそう。
393名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:30:19.83 ID:wFK6nbbx
正論
雇用も活性される
394名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:33:26.08 ID:PXfkr+Wi
>>385
何馬鹿みたいに遊んで晩婚で子供つくってふんぞり返ってんのよ、
貧乏なら結婚前にたっぷり貯金しなさいよ
そんで出産後も働きたいならわがまま言わないで親を頼って職場に迷惑掛けない体制つくんなさいよ
395名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:36:49.15 ID:sycDwolz
本当に仕事が好きで働きたい女性と
仕事は別に好きではないが、生活楽にしたくて権利を主張している女性
後者が圧倒的に多いし、踊らされて前者だと思い込んでいる女性もいる
もし夫の収入だけで結構楽に暮らせる世の中でも働きたいかどうか
専業主婦てのはうまくできた、かつ勝ち取ったポジションだと思うのだが
専業主婦になりたいけど無理に働いて会社から給料を搾取して
一方新卒で働きたいのに雇用がない人々がいる
今はうまく循環しない世の中になっているように思う
396名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 04:43:30.49 ID:6blai02i
この主張の裏の意味が「稼ぎが不十分な男は結婚して子供作る資格は無し」
でしょ。結局。
397名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:02:24.90 ID:7mIiaY9X
保育園も子供が発熱したくらいで引き取りに来させなきゃいいのに
日常茶飯事なんだから隔離して看病するとか病院に連れていくとか
親の代わりはいくらでもできるだろう
というか親の代わりをするのが仕事だろう
398名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:14:30.18 ID:MYVxulSy
結局個人の思想をもとに語ってもしょうがない。もっと根本的な事実が問題なんだろ。

◆子供の面倒を見づらい要因
・核家族化が進み祖父母や親戚が全員で子供を見ることが無くなった
・ベビーシッターが普及していない
◆嫁も働かざるを得ない要因
・養育費の高騰
・一世帯当たりの可処分所得が低下(平均、中央値ともに20年前の100万円DOWN)

こういう矛盾があるから子供を作ろうとするインセンティブが働かなくなった。
つまり、こういった根本的な要因を解決しないなら、子供を作る人はいなくなるし、
未婚率もうなぎ上りになっていくだろう。そこに個人の思想が介在する余地など
微々たるもの。
399名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:33:34.77 ID:SXjlq6tF
そういうこと言ってるから少子化が進む
400名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:35:25.62 ID:gjiwiNB6
まず暴言で一石を投じたみたいな風潮やめよう
401名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:48:39.52 ID:N+pxvwyr
大学受験の国語の問題文にも その作品が使われた曽野綾子が言うと、何故か暴論に聞こえないのが不思議。
402名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:55:53.41 ID:iq/E81HE
金が回ってないんですよ。保育園にしても土建にしても
ITだろうと何だろうと、そいつらの財布を握ってるのは銀行。
銀行は自分たちの金を運用しないといけない。でもその運用先
というのは国債か、外国なんです。もう美味しい時代は終わった
んです。レートカマーには何も残ってない。
403名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:56:31.05 ID:GsJspcKE
「男女平等に働く」「労働者の権利」というのが子育てをビジネス化した上
親子の絆や社会構造を破壊していることになんら疑問を持たないことがすごい
託児所、保育所で何ら面倒を見ないおまえらはカッコウ
実際ろくな人間育ってないだろ旧ソ連の間違いと同じ道を進んでいる
404名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 05:58:43.95 ID:GnhFqWd8
女性の労働云々言う前にみんながお父さんのお給料だけで暮らしていけるようにしてほしいです
405yomogi123456_0227:2013/09/06(金) 06:02:40.81 ID:k5sqMsZG
嘘つくなよw仕事できないデブスだから辞めちまいなw
嘘つきはどろぼうの始まりwwwwww
406名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:03:03.29 ID:PXfkr+Wi
>>399
少子化なんてのは今に始まった事じゃないのよ
団塊の世代がそれまでの人たちより子供つくんなくなった時から問題だったのよ
戦争で跡取り死んだ哀れな親たちを国が面倒見ようっていうならわかるけど、
団塊が子供少ししか産まず、しかも甘やかして目の前に介護の問題つくってるじゃないの
税金がジャブジャブ使われてる
みんなそれぞれが好き勝手に生きてきたのにわがままいうんじゃないわよって、
団塊の世代にいってやんなさいよ
407名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:11:19.42 ID:g9nacC8A
2chって女叩きが好きだけど
女の方が稼ぎが良ければ
男が辞めれば良いんだよ?
408名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:15:03.28 ID:QVwHo20d
まぁ、曽野の理屈に乗っかる政治家はいないだろうな。女性票が確実に
逃げて行くし。現に安倍だって、女性を重視しているし。
曽野や宋がいくら声を上げても、制度として、法律として女性を優遇する
潮流は変わらんだろうな。
409名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:16:46.14 ID:7wqybbR9
辞めるなら育休をとるな

辞めたならその間の支給額を返納しろ

産休→育休→産休→育休→退職

というクズをどうにかしろ
410名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:17:23.99 ID:/U+pUOa9
金持ちの年寄りがガメているから景気が悪いんだよ。
こういう老害はさっさとくたばってほしい。
411名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:19:39.05 ID:vps00uqg
>>407
てか批判対象が日本の女は云々ってのがアホ丸出しだよな
欧米では妊娠による妊婦の解雇・降格は出来ないし
解雇理由を取り繕っても訴えられたら企業イメージ大打撃だよ
412名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:24:40.01 ID:SutrFuJM
>>411
だから欧米って失業者が多いのかな
413名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:34:38.30 ID:soN9SnKS
>>6
キチガイカルトは怖いね
414名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:35:29.73 ID:ga4cGXoD
>>399
あらゆる産業で省人化が進んで人間そのものが必要なくなって余っているんだから、
少子化で問題ない。
415名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:36:23.48 ID:SXjlq6tF
>>406
くだらない
416名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:36:54.14 ID:pypxUwuv
男女共同参画とか、
伝統的価値観を阻害する制度は、
保守派が天下持ってる間に
抜本的に改めておく必要があるな。
417名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:38:54.19 ID:QNDlNjYI
>>411
違う
欧米だって妊娠すりゃ首

でも
そもそも転職社会だから首になっても
産んでから次みつかる

日本でいえば
全員、医者や看護師みたいなもん
ある病院をやめても
次の就職先あるだろ
418名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:44:44.88 ID:z9NabqrQ
ウチ、外資系なんだけど育児休暇が2年とか取れちゃうんだよなぁ
やっとこさ結婚した嫌われ者の腹ボテお局婆ァが戻る気マンマン(ーー;)空気嫁
419名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:52:38.06 ID:tjCLLAqI
ココのフェミファシズムBBAの戯言をまともに聞いてたら、結婚する気なんか失せるわな。
一人の方が絶対楽。
420名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:55:09.83 ID:SutrFuJM
>>419
女がよって来ないんだろどうせ
421名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 06:56:43.20 ID:hMxoBEDz
日本は一時解雇っていう概念がないんだよ。
解雇される=輪からつまはじきにされる=仲間はずれ
っていう考え方がある。

そもそも、たいしたことないような中小、零細に至るまで
履歴書に職歴をみっちり書かせて、根掘り葉掘り聞くような
基地外企業がてんこもりだからな。

派遣や、転職を繰り返す人を蔑視するような考え方が強い。

正規雇用者をクビにしやすくしろ、というのも、
転職しやすくしろという雇用者側からの発言じゃなく、
単純に人件費を抑えたい被雇用者からの発言ばかりだしな。

本来なら、製造業・短期も含め派遣企業が台頭していた5〜10年ぐらい前までに
正規雇用者の解雇緩和を同時にやっておけばよかったんだよ。
今やったところで、転職しにくいのにクビになって路頭に迷う奴量産だな。
422名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:04:58.46 ID:UdkSiwd1
より一層女性が子供産まなくなったらどーすんだよ、金持ち婆さん。インテリぶってくだらない本ばっかり書いてるんじゃないよ。そのうち80になったら自ら命を絶てとかいいそう。
423名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:05:34.82 ID:QNDlNjYI
欧米みたいに全員フリーターみたいに
ならんと
男女差別はなくならんわな

妊娠ある女じゃ
終身雇用じゃ働けるわけがない

あんなん一度クビになったら終わってまうシステム

リストラあったおっさんとか自殺してるだろ? 次が無いからなんだよ
424名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:11:21.72 ID:KEF7B5eC
結局、子育てが一段落した母親の再就職が困難だから、皆、0歳や1歳から保育園預けてでも辞めたくないわけで。

未婚の若い娘しか採用しない→そのうち結婚・妊娠出産・育児で、産休や急な欠勤遅刻早退と周囲に迷惑かけながら仕事
子育て終了女性→“若さの華”こそないが、じっくり仕事に取り組めるし、子供が教育資金がかかる世代だから簡単に辞めない

曽根綾子の言いたいことは、育児でブランクあっても再就職できる社会にしてこう、ってことだろ
425名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:16:39.16 ID:WPEJv1H7
乳幼児期くらい旦那一馬力で慎ましやかに
暮らせばいいのに。子育てで一番楽しい時期だよ
旦那が30代で年収500万円あれば、贅沢しなきゃ
暮らせるよ 。子供が親に構ってくれる、手が掛かる時期は
あっという間に過ぎてしまう。目先の妻分稼ぎのほうが優先なんて
寂しい、切ない人生だね
426名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:17:01.59 ID:0CIZke11
自民党は保守ではないし、推進したのが自民党なんだが
ただでさえ、女性幹部がすくないから、コネ?で多くしようぜと
過保護が今さらにひどくなっている状態
女性票の支持目当てだろうけどさ それら団体とも付き合いが酷いし

女性は会社を辞めてでも子育てに専念するべき
子育ての丸投げはいけない
427名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:18:57.07 ID:KEF7B5eC
共稼ぎ夫婦が「保育料が高い」って叫んでいるが、実際はそれ以上の膨大な税金が投入されている
0歳から預けている子供になんて、育つまでにいったいいくら税金が掛かっていることか。
一方、預けず専業主婦で手元で子育てしてる家にはその分の税金は使われていないわけで。

乳幼児を家で養育するような社会になれば、山のような保育園も不用で、その分財政負担が楽になる
428名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:23:58.17 ID:WPEJv1H7
個人的に、育児より仕事が大事、なんていう
キャリアウーマン様は子供産むなよと思う。
429名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:24:08.42 ID:4oruWHbK
5年前くらいにいた会社がひどかったなあ
社長とその息子の専務が女社員食い散らかしてたわ

未婚の彼氏持ちには相談乗るふりして彼氏の悪口散々吹きこんで別れさせてから愛人に
既婚でも旦那が出張中だったりするとやっぱりいつの間にか手をつけてるみたいな

女社員が子供出来る度にまた社長の子かみたいな暗黙の了解の空気になってた
普段から正規の給料以外に愛人手当だか口止め料だか上乗せして払ってて
自分の子?を妊娠したらまだゆるい時代だったのにも関わらず即産休取らせてたな

で、総務の穴埋めはその辺の派遣の待機中のプログラマとか引っ張ってきて経理やらせてたり
当然ボロクソだったけど

一度だけ旦那が出張中だったのに出産した女の旦那が当たり前だが怪しんで会社乗り込んできて
gdgdになりかけた事もあったが普通にもみ消されてた

何より性質悪いのは地元ではそこそこ有力な企業で(某大手の下請けだったが)そんな奴でも名士扱いされてたな
商工会の会誌にも普通の寄稿してたり

婚外子何匹くらいいたのかわからんが会社の女の子持ちはほとんど社長か専務の子というカオスな状況だった
とりあえずあの会社に居る間は女は動物にしか見えなかったな
430 【中部電 60.6 %】 :2013/09/06(金) 07:26:09.15 ID:duHyzUuZ
>>2
> 「その解決は、労働者の権利を否定するところから始まるべきでは決してなく、権利を前提と
> したうえでの対策を建設的に議論するほかにない」と断言する。

権利から議論を始めるべきじゃないんだよな
根っこは、子育てのコストを誰がかぶるかって問題なんだよ

まず、子育てにはコストがかかることを認めなきゃダメだ
子供が熱出したから休むってのもコストだ
俺もパートさん雇ってるが当日朝いきなり言われる
うちはいい加減な職場だから何とかなってるが普通ならキツイぜ

産休育休制度ってのは、コストを企業に押し付けている
だから女は嫌われてしまう、男を雇ったほうが経済的ってことになる
子供は社会の宝なんだから、そのコストは社会で負担すべきだ
431名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:28:29.07 ID:g12Jfp5G
会社至上主義やめよう
育休は男女とも三年とろう
残業も原則禁止
432名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:48:04.54 ID:VT2g4TvY
過疎地に来て酪農やれ。就職先はいくらでもある。
町や村は若年層が増えるからと歓迎してくれる。
仕事はキツイが、女でも使えるヤツなら大事にしてくれる。
子供たちの面倒もみてくれる親方も中にはいる。

都会幻想を捨ててド田舎に来い。
原野ばかりの北海道でも、実は普通に生活できたりする。
過疎地の味方、セイコーマートがついてるぞw
433名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 07:53:11.86 ID:hiGJThGv
私は曽野綾子さんの意見を支持します。
434名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:05:44.22 ID:1Do921OC
>>432
田舎の方が、地域ぐるみでハラスメント終いには殺されるって、この間の事件で習ったよ。
435名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:13:20.26 ID:qNkoWb0N
>>425
日本男性30代の平均収入知らないのかと

殆どの働く母親は、できるなら子供と一緒にいたいに決まってんだろ
贅沢したいから働くわけじゃないぞ
436名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:13:27.64 ID:z1NTT/vS
> 女性が出産したらいったん退職してもらい、子育てが終わってから再就職する道を
> 確保すればよい、と大胆に提言した。

大胆もなにも、いま盛んに言われている「雇用の流動性」ってこのことだよね。
正社員を事実上クビにできない制度を改めましょう、ってのはこのこと。
理由が出産絡みなだけで。
437名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:17:18.11 ID:VT2g4TvY
>>434
特殊な事例を引き合いにだしてもねぇ…。
438名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:22:27.08 ID:kUbIDZ00
残業上等転勤上等で、産休前それなりの仕事をしてきた女性には
ある程度優遇してあげて欲しいけどなぁ。
大して仕事もできない女性に、育休取らせたり復帰後早退させたり
してまで、優遇する必要性はあまり無いよね。
439名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:27:09.93 ID:LRhcPDww
なんで曽野綾子の意見を支持する人が多いんだ?
こいつの過去の言動、やってきたことを知っていたら素直に支持できるわけがない。
440名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:44:31.33 ID:Bux5Qzfs
別に過激じゃないだろ
当たり前こと

仕事を言い訳に育児拒否、しかし保育所費用も低賃金だからケチって税金負担を求める
そんな下流の家で育った子供は将来も日本の足を引っ張るだけ
そんなのばっか出てくるなら少子化のほうがマシってなる
441名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:53:25.26 ID:vrzr1tx9
まあそうだけど、何らかの理由でシングルファザーになったら似たような境遇に陥るからな。
仕事あるやつは子供作るなってのも変だし。
442名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:08:39.98 ID:fdEXpaus
>>425
>子育てで一番楽しい時期だよ

子育てしたことないだろwww
現実を味わえクソタコwww
443名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:18:57.11 ID:FrHtoMfW
>>442
くそまみれになる時期だな。
まあ、ちいちゃいときは食べ物がおとなと違うからそれほど臭くないんだが。
444名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:18:58.80 ID:sdjUu3pW
日本人による日本人分断工作にしかなって無いわ
特定の層と層の対立煽ってどうすんだ、老害
445名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:33:42.88 ID:Qr49m5KE
半年後に復帰とか一番迷惑なんだよな
その間雇うわけにもいかず周りにしわ寄せがいくだけ
んで休んで当然みたいな態度取られたら腹も立つさ
446名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:34:03.68 ID:h/6ZGMlF
頭古すぎ。通信技術の発達で、家にいながら子育てしながら出来る仕事なんか
いっぱいあるだろ。
447名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:47:43.08 ID:uhNRd9kb
出産したらじゃなく、結婚したらで良いんじゃね
448名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:54:10.10 ID:oXzqv1Wr
>>445
もし世界が職場だけの小さいものだとしたら許せるのでは?
自分の番も確実に回ってくるわけだし。
449名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:06:24.48 ID:LRhcPDww
>>446
通信技術がいくら発達しても日本人の仕事の進め方がまったく変わった雰囲気すらないんだけど・・・・・
おまえは世間を見てきて言っているのか?
450名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:07:31.24 ID:cpidlBM4
結婚したらたいてい辞めていったのが最近はやめなくなったな
ぼってぃの俺に見せつけたいの?
451名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:08:14.84 ID:vCXjS/Qx
>>449
仕事って会社の中だけにあるわけじゃないからね
452名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:20:35.91 ID:WrSEnd+S
寿退社も死語か
453名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:22:55.67 ID:ItDqi99C
使う側からすると、ぶっちゃけ迷惑な制度なんだけどね

休んでる期間のお金は健保から出るからまあ良いけど
戻ってきた後、実体に合わせて給料を下げて問題ないって事に
なってない事が一番困るね
454名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:36:14.57 ID:Qly7g9EF
母体大事に無理せず家で養生してほしいです
455名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:38:56.38 ID:9iR99y3X
>>452
昔は、社員の花嫁候補として、独身男性好みの女子を採用して、
寿退社してもらうのが、丸の内モデルだった。
結婚してもやめない女子社員が増えてきて、人件費コントロールが
難しくなって、さしもの丸の内企業も女子社員の採用を控えるようになった。
456名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:41:16.76 ID:sESPazot
有能な社員なら辞めなくていいんじゃないの?

辞めるほうが会社にとって損失になるレベルの社員ならね。
辞めろと言われるということは、
457名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:45:26.82 ID:Fa47ph4n
>>449 毎日、満員電車で通勤とかキチガイとしか思えないけど。
458名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:48:14.51 ID:sS7r8fMZ
東電のけつ舐めてた穢れのババアだろ
459名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:48:22.53 ID:Ar+1XR+z
大手だけじゃなく企業が社員に一家を十分養えるだけの給料を出せば、寿退職するでしょ。
そうじゃなく今は、人件費抑えたいばかりにサービス残業や給与カット、ボーナスカット好き放題して、
正社員を減らし、パートやハケンを増やす。

そんな状況でケータイやスマホ所持、至れり尽くせりの私生活で経費は掛かる。
子供の教育や受験にも金が掛かる。そうなれば嫁も働くしかない。

誰だって出産後に子育てくらい自分でしたいと思うけど、それが経済的にできない。
働くしかないんだよ。今の生活水準を下げたくないから。

大昔のように、テレビの前で家族揃って食事して満足する時代とは違い、
エアコンも車もケータイもなしにする生活なんて誰も望んでいないでしょ?
460名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:50:27.30 ID:VOsYlvrp
結婚出産しなくても30歳を超えたらお辞めなさい
461名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 10:51:37.45 ID:xJJvzimm
結局、 >>459氏の指摘が全てだと思う

子供が居たら大半は共稼ぎしなきゃ生活できないし、もし曽野さんが
言われることをやったら、ますます少子化が進むだけだろな


ところで曽野さんって子供居るんだっけ?
462名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:01:11.57 ID:pMFpWO/G
産休は男女とも取れる。
男子も子供ができたら、子育ては父としての義務として仕事辞めますか?

子育てに父がいらないなら、結婚せず女は産む機械論だし。母子は生活保護、雄が働き蟻をする社会ってどうなのかね。
463名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:04:13.48 ID:0fG0ZiXX
事務員一人しか居ない弱小企業なんぞで、子供できましたから産休とります。
なんて言われた日には・・・
464名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:04:27.08 ID:DcoUQ1or
>>461
子供はいるが、しょせんお嬢様育ちの人だからな。

いつぞやの地震のときには、炊き出しなんかせずに倒壊した家屋の廃材を燃料にして自分で
飯を炊かせろなんていって物議をかましたことがある。

目黒の秋刀魚みたいな人だと認識している
465名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:06:23.26 ID:pMFpWO/G
>>447
まあ、子持ちは給料2倍、税金半分ならそれでも良いかもね。
独身者は給料半分、税金2倍
既婚者は従来通り。
466名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:09:45.81 ID:pMFpWO/G
>>463
うちは臨月までがんばってもらい、社内で授乳おむつ替えできる場所確保したから復帰早かった。

働いてるから優先的に乳児保育も入所できた。
467名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:12:50.58 ID:P/tYZpb1
>>458
なるほど、放射脳が集まっているから、妙にスレがアカ臭いのか…
468名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:13:17.88 ID:0fG0ZiXX
>>466 なんだか、暖かくて良い会社だな。
469名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:13:50.52 ID:Fa47ph4n
だいたい共働きで生活がカツカツとか理解出来ない。
貯蓄も出来ないような馬鹿なら子供を産まない方がいい。
470名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:18:13.26 ID:Ar+1XR+z
>>464
その部分だけを聞くと、なんだこの人は!?となるけど、一部の被災者や労働者の中には、責任や義務を棚上げし、
権利主張が過ぎたり、人や企業にたかるばかりの人がいたりするから、その人達への警鐘だったのかも知れない。

それでもって、あまり露骨な表現、具体的な指摘をすれば、却って返り血を浴びるわけでギリギリな所だったのかも・・・。
一部のそういった人達の蛮行が、社会全体の益を食いつぶしている現状をマスコミはもっと取り上げてほしいわ。
471名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 11:20:27.25 ID:Fa47ph4n
出来ちゃった結婚でもなければ、年収200万でも世帯収入400万で
普通に生活して貯蓄している。年収200万の仕事なんて、いくらでもすぐに見つかる。
472七つの海の名無しさん:2013/09/06(金) 11:31:50.35 ID:uUK8RQVw
なんか男女機会均等法あたりから出生率さがる一方
昔会社にいたなんの役に立ってるか判らんジイサンが朝から新聞読んで
給料は女子社員の3倍くらいもらってる、とか噂があったが、
今思えばジイサンが大家族養って社会保障の一翼になってたんだよな。
今の若い社員も今後、このジイサンみたいな社内の身分保障あれば
カミサンにどんどん子供生ませて専業主婦やらせ、少子化問題も解決するのに
473名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:19:32.99 ID:ia4egUkv
こういうのって戦争になったり、無政府状態で極度に治安が悪化すると鳴りを潜める
男女なんて身体機能が全く違うのに無理に平等化していることに気づいていない
権利なんてのは一種の幻想やまやかしなのだと気づいていないんだよな
474名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:37:33.77 ID:LRhcPDww
>>471
年収200万円の給与明細とかみてみろw
こんなんで生活するのかと唖然とするぞ。精神論で片付けるべきことじゃない。
475名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:43:00.65 ID:pMFpWO/G
HVの価格が気になるけど、この燃費ならガソリンでいーじゃねーかと…
476名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:43:07.72 ID:l8+tNNdt
曾野綾子はもうろくした。
477名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:46:29.28 ID:oXzqv1Wr
昔は貧乏でも、というか貧乏だからなのか子供を作った。
今はバカバカしいから作らない。フリーライダーが増えたってことよ、
478名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 13:14:12.22 ID:aKEVDukL
正論じゃん
男と同じく働きたいなら甘ったれるなよ
生理休暇(笑)とかなめてんじゃねえよ
こっちは腹痛で下痢だろうがなんだろうが仕事をしてるっての
残業がキツイ?知るかだったらこっちの仕事に口出さずに黙って雑用でもしてろや
479名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 13:38:51.08 ID:J+PK46DU
家にいるより外で遊びたい

そんな女の人が今は多いんだよな実際
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/06(金) 13:58:55.68 ID:X0n944XK
女性の社会進出で特したのって誰なんだろう?

もてないブス女性以外、大局的見て他全員が損してない?

女性はキャリアのために、子育てしにくい環境にはまり込み、
男性は女性に、働き口を奪われ、子供を生む機械にすらなれない「ただの人」状態

厳しいようだけど、産休制度は廃止してキャリア志向の女性は優遇、他は一旦退職してもらう。
そのほうが、男性も雇用が増え、女性も長期・中期・短期の棲み分けが出来て、
結果的に社会の労働力は増加して、働きやすい社会になる気がする。
481名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 14:27:34.57 ID:wkaOppFE
曽野はキリスト教だから変化が嫌いなんだよ。
482名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 14:32:37.44 ID:7wqybbR9
産休→育休→産休→育休→産休→育休→退職

というスーパーコンボに反則金与えて
その間に支払われた費用を弁済させろよ。
制度の悪用でしかない。
483名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 14:44:01.18 ID:UaNjbEfa
>>1
男性だけの収入で食べているのなら大抵の女性は辞めたいんだと思う…
今後の子供の学費や生活など考えると辞めれないのが本音じゃない?
484名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 15:04:32.86 ID:pnf5UINb
曽野綾子・・・つ「三浦朱門の「妻・曽野綾子はうつ病に罹った時」とかいうエッセイ」
攻撃的なメンへらだからまともに相手にしても仕方ない。
485名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 15:20:56.35 ID:J+PK46DU
>>480
保育所が得したんじゃないか
政府は待機児童だ何やらでこの関係の補助を惜しまないし
福祉国家ってのは社会を破壊していくだけだね
486名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 15:27:01.45 ID:gJ6nudoa
旦那にそれだけの稼ぎがあるならな
487名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 16:28:52.23 ID:P/tYZpb1
昭和40年代(第二次ベビーブーム)の旦那だって、大した稼ぎじゃないだろ?
488名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 16:52:05.45 ID:XcdmZYdc
色々な視点があるよね。
>>1が言ってる事は経営層から見れば正論。
だがしかし、労働者視点から見るとどうだろうか?
489名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 17:02:39.31 ID:oXzqv1Wr
>>488
労働者からみても正論。
問題は国家や自治体の政策でしょうね。
490名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 17:13:07.97 ID:ItDqi99C
>>488
むしろ労働者の皆様が納得してくれるんなら経営層は全く困らないよ
給与や賞与削って、充てれば良いだけなんで
491名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 17:30:06.83 ID:j0jtFFRF
>>484
なのに右派左派問わずマスコミやこいつを使いたがるから不思議
こいつや小林よしのりみたいなのに意見を言わせると、
正しいものも歪んで来て可笑しくなる。
492名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 17:50:10.92 ID:oXzqv1Wr
>会社は懲りて自然に女性を雇わなくなりますよ

この兆候は全くないんだよね〜
493名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 18:01:29.45 ID:3z23+9DA
曽野綾子は正論。
494名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 18:33:31.13 ID:YaVjX03R
少子化万歳

少子化万歳

少子化万歳

少子化万歳

少子化万歳
495名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 18:36:17.16 ID:X+D/4Gbs
これをやれば少子化解消だよ。
496名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 19:04:35.31 ID:cYV84Bq0
法律や基本的人権で反対を押さえつけてもリスクを嫌う企業は綺麗事を否定せざるをえない
企業は幼稚園じゃねーんだぞと
497名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 19:15:10.88 ID:JrfupDYN
正しい、正しくないという宗教論争ではなく、
どっちの価値観も認めたらいい。
税金の観点だけ公平に。
498名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 19:40:24.76 ID:VkGQimnI
じゃあ産まずに頑張るわーって感じ
499名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 19:52:03.63 ID:7wqybbR9
産休→育休→産休→育休→産休→育休→退職

というスーパーコンボに反則金与えて
その間に支払われた費用を弁済させろよ。
制度の悪用でしかない。
500名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 21:04:56.17 ID:3O8EkHZV
女は35歳まで正規就労禁止でよくね?
それで社会の大半の問題が解決するような気がする。少子化とか晩婚とか介護の社会保障費とか家庭の荒廃とか
501名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 21:23:37.20 ID:uNOnztTJ
>>500
とか自分が正規になれて嫁が来ると思ってるの?
502名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 21:25:53.15 ID:VkGQimnI
まぁ、根本の問題は男に甲斐性がなくなっちゃったせいだろうなぁ…
結婚出産もせずバリバリ働きたいって女は今も昔もそう変わらんだろうし
503名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 21:55:01.51 ID:zq0F1QHS
間違ってはいないんじゃね?

女性を男性に置き換えたら
「甘ったれるな!」と言われるよ
504名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 21:55:37.05 ID:X2loLVSn
産休や育児休暇は取りたければ取らせるべきだ。
ただその間は1円も会社に貢献してないのだから無給に改正すれば良い。
そーすれば企業としても産休、育休を取らせやすいだろう。
505名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 22:21:46.10 ID:a4wNdQK2
「女は結婚したら家庭に入るべき」なスタンスの自民党が
長年政権を握ってきた、そして今も、な事実
つまり、そういう政党が圧倒的に支持を得てきたということから、
曽野さんの考えに、ひそかに拍手喝采してる人が多いことは
十分に推測できる
506名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 22:31:10.63 ID:JXum/iqD
本当に自民党ってそういうスタンスなのかな?
あべさん、この前は育休3年がどーの、と言っていたよね
507名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 22:43:56.87 ID:qYY4MATH
色々めんどくさいから、女は生むのをやめればいい
508名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:06:44.95 ID:bq7NU82B
女は正社員でも事務・一般職から総合職・出世する権利を得たというのに
何で男の正社員は一般職につくことを許されず、出世するか出来なければクビかの
イバラの道しか歩けないんだ?
男女平等を訴えるならそこにも突っ込んで欲しいんだが。
男が一般職で何か都合が悪いことがあるのか?
誰か論理的に説明してくれよ。
509名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:16:43.70 ID:Fu2s4P6J
>>499
本当にこのパターンの女っているんだよなあ・・・。
しわ寄せはほとんど全部、男だしな(怒)
510名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:16:51.60 ID:HMjqTBB8
>>508
女は育児だけでなく介護も担う人材で、すべてを仕事にささげることはできない属性だから。
男で、育児や介護に全力ささげる!って聞いたことないだろ。
仕事してりゃいいだけなんだから仕事してろよ男は。
女は、育児、家事、仕事全部やってはじめて一人前なんだよ。
甘ったれるな。
511名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:20:05.25 ID:HMjqTBB8
女は仕事もして楽していいなーとかいう男は死ね。
女は、家事、育児、仕事全部こなして、それでも男をたてて生きていく宿命がある。
それができないやつが多いから、独身、未婚、少子化になってるだけの話。
結婚してる女性は、男性たててうまくやってるよ。愚痴はあるけどだいたいは旦那たてて生きてるよ。
夕顔のステーキ作って、つるむらさきのおひたし作って、車運転して子供を遊びに連れてって
仕事お疲れ様って旦那を笑顔で迎える。
仕事は楽なんだよね。仕事してる私から言わせると。
それを女性がこなしてしまうから男性の価値も下がって雇用も減ってる事実を男性は真摯に受け止めろ。
512名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:25:20.68 ID:bq7NU82B
>>510
主夫の全否定ですか…

と言うかその「男は仕事に全力を注ぐ以外に選択肢はない、
でも女は仕事に全力を注いでもいいし他に全力を注いでもいい。
選択できるのは女だけ」って明らかに男女差別だよね?
513名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:27:26.07 ID:HMjqTBB8
>>512
ええ!
だって、会社いったら「女」ってだけで「一般職」だよ。普通は?????
何が男女差別だって???
男性でそんな料理、掃除、育児全部できる奴っている?マジいないよ???
奥様たちの会話でしかないけど男性で全部できるのはいないよ・・・
料理・掃除。育児完璧になったらいいのになぁ。そしたら主夫って認めるけど・・・・・
514名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:28:39.09 ID:HMjqTBB8
>>512
業界によるけど、建設とか鉄鋼は女性が仕事全力ありえないし、総合職はないよ。
女性として認められるのは化学の化粧品と医療ぐらいじゃないかな。
515名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:31:05.00 ID:bq7NU82B
>>514
女性総合職でも合う合わないはあるだろうけどね。
ただ、問題は男性一般職は何故駄目なの?って言う疑問。
男が一般事務やったって何も問題ないように思うんだけど…
516名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:33:17.93 ID:JXum/iqD
女性でも家事、育児を完璧にできる人はそんなにいない
517名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:35:44.01 ID:HMjqTBB8
>>515
男性で一般職が問題視されるのは、今管理職である男性がそれを認めたら
皆一般職になっちゃうじゃないwwwwww
50歳以上のバブル世代が若手よりちゃんと働けてる人っているかしら?
違う会社や銀行から出向してきた人ぐらいじゃなくて?
>>516
九州の人は完璧にこなすけど
518名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:53:37.16 ID:vw8DF+we
主夫になりたい男のブログって長続きしないよね
いつも中途半端でブログごと消去されてるし
夢板にも、過去にそういう類の男のスレがあったんだけど

結局はやっぱ仕事してるほうがラクだって言って
家事も育児も仕事してる嫁に任せて就職活動してるとかなんとかって
結局仕事見つかったんかな…あの人
519名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:58:33.06 ID:tjCLLAqI
一般職ねぇ・・・随分懐かしい響きな事で。
もう採用している企業の方が少ないと思うぜ。

近いうちに準正社員制度が導入されて、残った一般職は準正社員に移行するだろうね。
520名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 23:59:00.32 ID:EW9uiyd1
今さ、ダイバーシティとか言って女性社員を増やそうとして、結婚出産で辞めないような制度改革やら女性管理職の登用とかいろんな企業努力してる最中なのに、なんつう水差し野郎なんだろう。
今は共働きが増えて結局みんな誰かに迷惑かけることになるんだよ、お互い様なの!
521名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:17:08.45 ID:3zr1Rj08
>>519
そうなの?
女は一般職だけどな。今でも。
女が総合職ってまずないけど
522名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:17:58.85 ID:NZUttAMa
>>459
これには同意
要するに分不相応の生活がいけないんだよな
523名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:22:49.50 ID:IFXZumNs
>>521
どういう会社?中小??
大手電機メーカー日立製作所なんかは事務系総合職の半数は女性ですよ?
524名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:24:32.09 ID:IFXZumNs
>>523を訂正

事務系総合職の新規採用分の半数は女性、ね
525名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:25:01.45 ID:jJYBtdBW
>>522
すでにケータイがあること前提、30年前では想像もできなかった過酷な猛暑でクーラーも必要、
何が分不相応なんだかわからんな。おまえはどうやって生活しているの?
526名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:26:35.04 ID:3zr1Rj08
>>523
建設や鉄鋼はないよ。
527名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:28:30.97 ID:3zr1Rj08
>>523
一昔前の就職したいランキング上位の「日立製作所」切り出すだけで罰符wwwwwww
あそこは昔から女子の待遇いいって有名だし
528名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:29:33.48 ID:rPpujRqL
>>1
全く同意。
言いたいことはそれだった。
529名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:31:51.39 ID:IFXZumNs
つうか、有能な人材を厳選して採用している企業ならば、社員の採用育成に長い年月と莫大なコストが掛かっているわけ。
やっと戦力になってこれから、という時に辞められてしまうのは企業にとって損失になる。
妊娠出産で辞めて欲しいと追い出すような会社って大した企業でもないしヘボい社員しかいないんでしょ?どうせ
530名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:34:54.06 ID:jJYBtdBW
共働きしないように男にそれなりの給料を出していれば問題はないんだよw
そうじゃないのに大昔の考えで無理を強いるからおかしくなる。
531名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:43:05.24 ID:NZUttAMa
>>525
子育てに金がかかるのに
なぜ休みごとにファミリーでレジャーにいくのだ?
共働きならまだしも、方働きで収入も多いはずないのに外食も多いよ
クーラーなんて新型なら電気代もたいしてかからんだろ
532名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 00:51:24.16 ID:jJYBtdBW
>>531
お前が結婚してそんな姿勢だったらスピード離婚間違い無しだな。
いろいろ難しいんだよ。家族関係を維持するための家庭サービスって奴は
533名前をあたえないでください:2013/09/07(土) 00:51:28.20 ID:HOO8d1Ml
曽野綾子が正しい
534名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:00:16.98 ID:NZUttAMa
>>532
親世代はそんなことで離婚してない
535名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:00:54.78 ID:IFXZumNs
なんか共働きは旦那が甲斐性なしだと決めつけてるのがいるけど、
同じ会社の社員同士の夫婦だと年収800万×二馬力とか普通にいる
同じようなスペックの者同士のパワーカップルなんて珍しくもなんともないし
536名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:01:07.66 ID:NZUttAMa
というか、子ども作らなければいいだけ
537名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:02:05.05 ID:jJYBtdBW
>>534
やってないようでやっているんだよ。家庭サービスは。
お前がよく覚えてないだけ
538名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:04:20.82 ID:NZUttAMa
>>537
自分も周りもそんな毎週外食してなかったぞ。旅行もろくに行ってない
親友の公務員の家庭も旅行なんて何年かに一度だったね
学費はかけてくれたが。
539名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:06:36.28 ID:NZUttAMa
今はなぜか金ないと言いつつ、
毎週外食、夏休み冬休み春休みに泊りがけで遠出してんだよな
収入あるなら別に問題ないよ。
問題は収入ないのにそんな生活して、子供の学費用意できるの?って疑問
540名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:10:02.76 ID:gly3q+RK
まぁ母子家庭ならともかく「夫は休めないって云うんでぇ」と
妻側ばかりが休むとかはおかしいよな
お前の家庭の事情を職場に持ち込むなと
541名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 01:36:34.28 ID:hRwsFofs
なんかフェミニズムの連中ってジェンダーフリーとか海外との比較とか
やたら持ち出して「日本は遅れてる」とか言ってるよな。
榎美沙子の生き残りみたいのが男女参画センターとかいう名前に
変えて暗躍している。
以前の女性センターじゃ都合が悪いらしいが、結局「男女参画」なんて
上辺だけで何も変わってない。
相変わらずのフェミニズムの巣窟になってる。
そんな連中が無駄な税金を使いまくってる。
結局、日本は「男が働き女が子育て」という国民性があって、女側もそれを
望んでいるのだから曽野の論理は正しい。
542名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 02:34:17.59 ID:NZUttAMa
>>541
>結局、日本は「男が働き女が子育て」という国民性があって、女側もそれを
>望んでいるのだから曽野の論理は正しい。

同意。
ついでなら、出産で退職、転職もしやすくし、
男の側も使い物にならないなら妊婦と一緒で退職させやすくすれば本当の意味での男女平等
要は仕事出来ない野郎は妊婦とおなじってことだ
543名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 05:37:48.91 ID:YoXhxNRg
>>542
違うね

論点がずれてる
欧米は確かに女が働いてるが
主婦しようと思えばできる

選択肢がある

このように選択肢があるってのが大事
主婦がダメとか働くのがダメとかじゃない
人によって考えは違う

多様性を認めるから先進国

日本は、、、、とか日本人は、、、
とかいう文脈は意味ない
人によってちがう
544名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 06:28:42.39 ID:+dg/X9ch
欧米なんて家庭も社会も崩壊しているじゃねーか
545名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 07:38:06.12 ID:YoXhxNRg
>>544
少子化じゃないし

自殺もない

借金も少ない

日本より100000000倍まし
546名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 07:42:16.37 ID:4NfjUmMZ
・育児による労働能力にみあった仕事を割り振れるようにする

・いったん労働能力が低下した人が、再び元のパフォーマンスが
 出せるようになったら、また元のラインにもどせるようにする。

・労働力低下におうじた賃金抑制と、元にもどった時に賃金体系を
 もどせるようにする。


以上の施策を取ればいいのでは? 
547名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 07:58:27.43 ID:+dg/X9ch
>>545
失業者だらけじゃん
548名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 08:29:47.26 ID:JW3hHO1T
そうじゃなくて育児や家事を国が仕事として認定して公務員的に給料を払うことができないだろうか
>>543
コミュニケーションにハイコンテキストとローコンテキストってのがあって
ハイコンテキストってのが広く通用するコンテキスト
ローコンテキストってのが身内ネタ
日本で要求されるのはハイコンテキスト
これは言わなくてもわかる的なことだろう
逆にローコンテキストが主流の向こうでは異なるグループの人には言葉で色々説明するらしい
だからディベートとかが重視されるのかね?
549名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 08:37:40.60 ID:WzaZ5PPg
>>143
550名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 08:47:32.98 ID:MeWidg05
共働きは、やめられない。
世帯年収が1000万、楽に超えるし、
リスク分散の意味でも夫だけが収入源はやばいだろ。
551名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 08:47:36.51 ID:XeQDn1R/
学生からいきなり小説家やら漫画家になったりする人間は
基本、世間しらずなところがあるよ
552名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:04:04.57 ID:xbCDLj3+
このばあさん、仕事をする上で男も女も無いとか言ってるけどさ。
自分だって、女流作家って、女の枠の中で仕事してんじゃん。
そこどうなのよ?

同じ女流作家でも、林真理子みたいに、独身のときは子供を目の仇にしてたくせに、
苦労して結婚して子供が生まれたら、文春で子育て記を売り文してるじゃん。
馬鹿な女にありがちな、そのときの感情だけで適当なことを書いてる駄文じゃねえの?

大体、作家って、自分たちは仕事場で子供を育ててるようなもんじゃん。
よそ様には子育てのために仕事を止めろなんて、どの面下げて言えるんだか。
553名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:04:09.15 ID:YoXhxNRg
>>547
欧米基準だと日本の方が失業者だらけ
官僚が低くでるようにしてるだけっすわ
554名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:35:30.74 ID:5fCDgRC4
>経済の単位である会社には、男も女もない
ド正論すぎワロタ
まあ引き継ぎしっかりできるなら産休でもいいが
底辺ほど権利に甘えるもの

このスレで吠えてるのは権利に甘える側なのは明白だな
555名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:42:36.29 ID:9UvRPHfT
会社が困るから?

何この社畜脳wwww
556名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 09:47:53.74 ID:+dg/X9ch
>>553
若年層の失業者は50%近くやで欧州は
557名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 10:23:25.02 ID:Hzd+29bS
つくづくブサヨホイホイなスレだなw
20代女性なんか、専業願望がえらく上昇してんのに・・・
558名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 12:28:25.91 ID:xSHxjXiT
子供のことを考えたらやめるべきだな
559名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 12:42:22.03 ID:Lv98iVig
>>548
ちょっと違うような・・・
ハンコンテクスト文化っていうのは文脈に強く依存する、
いわゆる暗黙の了解を要求される文化で
「そっかー私、車運転できないんだよねー(チラッチラ)」な感じ

ローコンテクスト文化は文脈に依存しない、
言いたいことをはっきりと明示して伝えることが要求される文化で
「私、車運転できないから一緒に乗せてってもらえる?」って感じ
移民の多い社会では主にこちら側で
だからこそディベート能力が磨かれるんだと思うんだけれど
ところでここってなんのスレだっけ
560名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 14:06:11.75 ID:GIgFC6Vh
恨コンテクスト・・・
561名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 15:14:03.70 ID:Z9TPOMul
曽野「ご出産お辞めでとうございます」
562名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 16:01:24.32 ID:NxZV8D5N
まぁ女には女にしか出来ない事がある訳で
それをわざわざ男の世界にしゃしゃり出てきて
権利権利うるせぇよ、とは俺も思う。
563名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 16:08:13.54 ID:NxZV8D5N
>>545
少子化じゃないのは移民の有色人種ばかり。

日本の自殺の殆どは病苦。
景気とは関係ないと言うか医療が発達し過ぎて死ねないのと
ならば自分でと言うサムライの心で自殺が多い。

日本は22年連続で世界最大の債権国。

なんで自分が実は1番甘い環境にいる
幸せものって認められないのかな。
俺は不幸、俺は不幸ってウザいわ。
564名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 17:32:56.56 ID:aSoJzl7J
 『80歳過ぎたら、社会的な発言はおやめなさい』
565名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 17:39:47.02 ID:NZUttAMa
>>564
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
566名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 17:42:45.59 ID:1BZAkdac
最近の年寄りは引き際がわかっていいような気がする
もう70超したら黙れといいたい
567名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 17:46:52.18 ID:NZUttAMa
>>566
>>870

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
568名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 17:51:04.44 ID:HubUGTyt
870に期待。
569名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 18:30:07.96 ID:JgqrGjFm
>>557
今の30代、40代が仕事を男と張り合って精神や体を壊したって話聴いてるから、
早慶出ても一般職でいい。って人が多くなったみたいね。
一度経験すると人間賢くなるよ。
570名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 18:40:08.25 ID:CFHgcInj
>>569
早慶行ったのは勉強が出来たからであって、労働・出世意欲とは直接関係はないからな。
571名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:13:38.32 ID:JgqrGjFm
>>570
勉強が出来るのは負けず嫌いと大きく関係があってね。
負けず嫌いだから勉強を頑張れて早慶に入れたんだよ。
572名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:25:21.45 ID:GZ82Hrar
女を優遇している組織は

早晩疲弊する
573名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:29:10.41 ID:ruTvvIJW
>>380
文学者なんて社会不適格者だから気に住んな
574名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:32:28.78 ID:Xy2Ool7C
男女でどっちが優れているとかじゃなく、違いを認められるようになって
初めて真の平等が生まれるのに
今の男女平等は同質のものにしようとしている。
これが諸悪の根源。
575名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:32:29.14 ID:3TJH569A
キャリアウーマンは死語に近いくらい、若い女性の仕事への意欲は低い
高学歴、TOEIC980とか採用に有利な条件は揃えるが
総合職にはなろうとしないし、一般職希望でしんどい仕事からは逃げる
仕事を覚える前に産休育休、時短勤務と権利をフル活用するから
正直言ってやってもらえる仕事がなくて困っている
英語は得意そうだから翻訳を頼んでも「試験で点数取るのが得意なだけで英語は苦手です」と言ってやってくれない
こういうのが2人いるだけで部署全体がギスギスして雰囲気が悪くなった
職場で嫌われているのを分かっていても、辞めない神経はすごいと思うけど
576名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:46:38.49 ID:Fb59WFtl
結婚退職ばかりさせてたら、保育園の保母さんは若い独身だけになっちゃう。

女性ばかりの職場は倒産しちゃうね。
577名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 19:50:59.59 ID:JgqrGjFm
もし男女が平等で保育園が園児の数だけ用意されていたらなんて話は、
あなたがもし宝くじに当たったらなんて話とおんなじ位現実性がないのに、
いつまでそんな寝ぼけたこと言ってんだ、現実見ろよって話。
578名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 20:01:32.52 ID:wvyhHyH0
統一協会を支持母体とする似非右翼・下村博文文科相に続いて、「教育再生実行会議」(仮称)の有識者メンバーに曽野綾子氏やアフラック(アメリカンファミリー)日本社創業者・最高顧問の大竹美喜氏らが選ばれた。

 元日本財団会長の曾野綾子は、笹川良一の隠し子と噂される。笹川が統一協会を日本に引き込んだ大罪は未来永劫消えることがない。
“クリスチャンでありながら貧乏人から金を巻き上げて生きている曽野綾子の正体【反米嫌日戦線より】”
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/901.html

 曾野綾子は、311後、世界日報を「日本唯一のクオリティペーパー」と呼んだインチキ評論家の渡部昇一との雑誌対談において、「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」と語って馬脚を現した人間のクズ。
“[あきれた][珍保守]曽野綾子「東電に責任はない」「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」”
http://d.hatena.ne.jp/dj19/20110518/p1

 また、日本を食い物にするユダ金生保の経営者を「教育再生実行会議」メンバーに据えるなど、勘違いも甚だしい。

 さらに、「つくる会」の元会長であり、統一教会系似非右翼学者の八木秀次・高崎経済大教授も選ばれた。

 これが、安倍政権の教育方針なのである。曾野綾子のような人物が教育に関わるとは。悪人でも育成するつもりか。統一協会にユダ金。日本をどこまでボロボロにすれば気が済むのか。

 曾野綾子のような人物は、「徴兵制は人間として当然の義務」とか言い出しそうだな。

http://blog.zokkokuridatsu.com/201301/article_7.html
579名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 20:04:51.36 ID:3TJH569A
女性ばかりの会社は倒産って現実に起こりつつあるよ
出張が多い仕事で、結婚、出産を機に退職という前提で成り立っていた事業なのに
子供産んでも辞めなくなったし、子供を理由に出張に行かない
ビジネスモデルを根底から覆すことをするから、成り立たなくなる
580名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 20:06:16.09 ID:pHbz7jxs
>>443
0歳時だけだろ。
その時期はプレーンヨーグルトが食べられなくなるw
581名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 20:18:51.35 ID:8zsXEcIe
>>1
曽野綾子

東京出身。幼稚園から聖心女子学院に通う。 カトリック教徒で洗礼名はマリア・エリザベト。

チリ・クーデターの際に、サルバドール・アジェンデは左翼にしか奉仕しない政治家だとして
アウグスト・ピノチェト将軍を首班とする独裁軍事政権を擁護した。

学生運動の評価をめぐって上野千鶴子と論争(1989年)。

クリスチャンの立場からか、靖国神社に代わる国立追悼施設建設に賛成している。
個人としては参拝しており、2007年6月に李登輝が参拝した際、夫・三浦朱門と共に同行した。


上野千鶴子とは昔からやり合ってるんだなw
582名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 20:53:43.77 ID:WJehlE1E
曽野はただの馬鹿。
その馬鹿の主張をまじめに議論する価値はなし。
それだけの話。
583名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 21:06:45.22 ID:WJehlE1E
曽野は、「甘えるな」というが、所詮、政治的な発言にすぎない。
かつて、ペルーのフジモリ大統領が、自国での訴追を逃れて日本に逃げてきたときに、
なぜか曽野は「甘えるな」と言うどころか、日本に匿うことに加担した。
また、大阪知事の横山ノックが、セクハラで民事提訴を受けた時、
ノックは、さんざん女性側を批判しながら、裁判ではトンずらした。
その時、曽野はノックに甘えるなとは言わずに、女性に対して甘えるなと言った。
まあ、曽野なんて、所詮その程度の人間。
584名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 21:07:41.88 ID:nKDafgPV
世間を知らないお嬢様が勘違いしたまま年を取った例だもんな・・
幼少時から暮らしは裕福で、エスカレーター式で聖心を卒業して
企業勤めもしないまま作家デビューで現在に至ると・・

女・石原慎太郎みたいなもんか
まああっちは幼少時に父を亡くしてるからそれなりに苦労はしてるが
585名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 21:23:31.62 ID:/hPLKFqn
>>584
同意・・・。
識見が狭いってのは、この人のことだろう。
今の派遣社員の平均給与なんて知らないんじゃないか?
586名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 21:51:21.22 ID:WJehlE1E
曽野は、日本人の大多数がキリスト教の知識に疎いのをいいことに、
素人に毛が生えた程度の聖書の知識を振りかざして駄文を書き散らす。
でも、本人は、そのことにすら気付かずに文化人気取り。
587名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 21:55:53.73 ID:e11l66v6
専業で2ちゃんねるやってるくらいなら
むしろ仕事やっとれと思うよ
588名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:09:58.88 ID:WJehlE1E
日本船舶振興会(現日本財団)の会長だった笹川良一が1995年に死去したとき、
笹川の三男の陽平が会長に就任しようとした。
その時、監督官庁である運輸省は、「世襲」に難色を示したため、曽野が会長になった。
そして10年後、曽野が会長の退任後、会長になったのは、なんと陽平だった。
なんのことはない、最初から、「世襲」批判をかわすために曽野を挟んだだけだ。
曽野というのは、日頃、偉そうな説教をしていながら、
そういう立ち回りを平気でする人間だ。
589名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:11:15.90 ID:hRwsFofs
>>543

選択肢がある上で「専業主婦が良い」という女が増えているんだが?
日本にも多様性はあるし、男だって就職は厳しいよ。
そもそも多様性も持ち出したらキリがない。
590名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:16:31.10 ID:sUgJZ1vw
閉経したら死になさい
591名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:29:57.75 ID:PVLm/lm1
>>589
普通に社会人として働く事が明らかに多難だから「専業主婦が良い」って答えてる訳で。
592名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:35:13.22 ID:BLM4D/lM
香港とかみたいに外国人のメイド雇えるようにしてくれればいいんじゃね?

香港でフィリピン人メイド雇うのに月400米ドル(約4万円)ぐらい。(メイドの部屋と食事は雇用者負担)

日本もやればいいのに
593名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:49:16.28 ID:3TJH569A
移民を入れろということか
フィリピン人の介護士はさっさと自国に帰ったけどな
594名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:56:08.29 ID:Hzd+29bS
>>591
男性社員並みの仕事と、人並みの家事育児の両立なんて、無理に決まっているからな。
595名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:03:23.32 ID:z3r2iP1Q
>591

別に女性が稼ぎ手で男性が”専業主夫”でもいいわけだが?
なぜかそういう選択が日本人女性の中にほとんど出てこないのはなぜだと思う?
596名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:08:45.68 ID:d1dSyg3o
> 『女子だから』と自分たちを特別扱いすることを要求し、思い通りいかなければパワハラだと騒ぐ
> 女子社員がいると、会社は懲りて自然に女性を雇わなくなりますよ」

会社→男、雇用→結婚に置き換えても成り立つ内容だな。
597名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:13:41.02 ID:sUgJZ1vw
移民すらすすんで放射能取り込みたくないよ
598名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:27:05.81 ID:WJehlE1E
曽野綾子はただの馬鹿。
雇用問題や、少子化問題について、独自に考えて主張しているわけでなく、
たんに、他人を貶したいだけ。
かつて、文化庁長官をやっていた夫の三浦朱門が、
過去の「強姦」発言を国会で社会党の女性議員から追及を受け、
辞任に追い込まれたことを根に持っているから、
女性の権利を主張する人たちを目の敵にしているだけ。
真面目に論評する価値は無し。
599名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:32:29.78 ID:JgqrGjFm
フェミニストの女の無自覚に付き合うのはバカバカしい。
男はそんなものは黙って聞き流してやればそれでいい。
600名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:44:37.55 ID:WJehlE1E
曽野綾子の父親は、妻や子供に暴力を振るう人間だったそうだ。
安らげる家庭環境をが無く、親から愛されること無く育った曽野は、
他人を貶すことでしか、自我を保つことができない人間になってしまった。
ローマ教皇から勲章を貰っただの、皇后陛下の美智子様と交流があるだの、
ある神父の下でギリシャ語で聖書を学んだだの、
自分を飾ることで必死なのは、裏を返せば、自分に自身が無いだけ。
八十を過ぎたというのに、心の中は子供同然。
601名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:56:24.47 ID:WJehlE1E
曽野の作文が、週刊現代という雑誌に掲載されたことが、本質だろう。
普段から、女性社員にセクハラをはたらき、それに抗議する女性に対して、
「がたがた言うな」と思っているおっさんが読みそうな雑誌。
そして、そのような雑誌に、そのようなおっさんに迎合する作文を書くのが曽野綾子。
602名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:00:22.78 ID:WJehlE1E
かつて、曽野は大阪新聞に「慰安婦問題はたいした問題ではない」と書いたことがあった。
名前すらろくに知られていない新聞にこそこそ書くのではなく、
カトリック新聞に堂々と書いてみろ。
どうせできやしないくせに。
603名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:05:31.60 ID:3TJH569A
その通り
曽野に賛同、あるいはダメ出しするレスばかりだけど
掲載する雑誌がなければこういうスレさえ立たない
曽野が書かなければ別の女性ライターが同じようなことを書くだけ
独身女性のライターなんてあふれているんだし、仕事になるんなら誰かが書く
604名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:24:31.04 ID:3fhVMeF+
>>480
言っとくけど経済学的には女性の社会進出は労働力人口の大幅増加なんで大きなプラスだぞ
特に日本は少子化で労働力人口が絶賛激減中なんだから女性の社会進出が進まないともうやっていけない
今まで女性労働力が担ってきた労働を男性に全部被せればそれも可能かもしれないが絶対無理

とにかく現在の日本のGDPを維持させようと思うと労働力人口をいかに減らさないかを考えるしかない
そこで選択肢が2つある
1つは女性の社会進出をもっと促進させること
もう1つは移民の受け入れ緩和
どっちがいい?
605名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:31:24.39 ID:Go+pmLef
どっちも深刻なデメリットが多すぎて無理だろ。
つまりGDPは維持できずしぼむ一方、日本は詰んでるってこと。
だから企業は海外に逃げてる。メーカーだけでなく第三次産業までみんな。
606名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:32:27.15 ID:CmCI+aCB
やめなくても良い制度が出来て、
楽にゼニ稼げるのならやるべきだろ。

偉い婆さんの意見はそれとして、
その婆さんがあんた等食わしてくれるのか?
607名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:32:30.11 ID:bF6HVkoz
>>604
ちょっと待って、労働力人口が減ってるって言うけど、それじゃ失業率が劇的に改善しないのはなぜ?
労働力人口は減ってるけど、雇用だって減ってるんじゃないの?
機械化が進んでかつては人が行っていた仕事が自動化されているよね。
自動改札、自動券売機、ネット予約等々。
企業の合併による管理部門のスリム化。企業の海外移転。IT化の進展。

実際に労働者人口ってどれくらい必要なんだろう。
中国の工場でさえ人件費の高騰を理由にロボット化が進んでいるのに。
608名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:04:43.63 ID:3fhVMeF+
>>607
失業率って現在は21世紀になって最良だぞ
609名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:30:01.00 ID:bF6HVkoz
>>608
それは21世紀に入ってからでしょ。
>>604
が現在をいつと比較して労働人口が絶賛激減中と行っているのかが問題だ。
1980年代とか1990年代かもしれない。


そもそも人口とGDPは必ずしも比例しないよね。
日本は1億2千万の人口でGDPは500兆円。
インドネシアは二億三千万の人口でGDPは90兆円。

同じ1000人従業者がいる企業でA社は人件費+利益が50億円、B社は10億円なんて普通にありうるんだしね。
610名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:51:24.89 ID:3fhVMeF+
>>609
労働力人口ということであればだいたい2000年ぐらいから減ってる
この12年ぐらいで140万人ぐらい減った
2030年ぐらいまでにさらに400万人以上減る予定
その間に高齢化で非労働力人口はどんどん増えるので労働力人口の維持は必須だろう

後段は何が言いたいのかよくわからんのでスルー
611名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:15:33.64 ID:bF6HVkoz
>>610
手元の資料で計算すると現在の失業者って300万人超えるくらいかな。
まあ、2030年までに介護ロボットとかの開発がもし進めば400万人の労働力人口の減少は十分に吸収できるね。

後段で言いたかったのは、ロボットや機械化で生産性が向上すれば労働力人口が減っても、ひとりあたりの給与水準は高く維持できるから、
高齢化で非労働力人口が増えても社会保障費の捻出は十分に可能だと言うこと。
612名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 06:58:39.64 ID:n+WrOilR
>604

結論が違うでしょ。
女性の社会進出をもっと促進させることで、よけい出生率を圧縮して
その結果、移民の受け入れに進んでるのが現状じゃん。
613名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:02:04.67 ID:n+WrOilR
>610

その結論も違う。
>その間に高齢化で非労働力人口はどんどん増えるので労働力人口の維持は必須だろう

高度成長期の日本は、60歳で定年してた。もちろんその後働く人もいたが、年金もらってリタイアしてた人も多い。
いまや、定年も年金スタートも65歳。今後おそらく年金スタートは70-75歳まで伸びる。
もう、高齢者がだから引退じゃなくて、一生働き続ける社会ってのはすぐそこまで来てるんだよ。
高齢者が労働市場に残り続けることで、あなたのいう労働人口の減少ってのはかなり解消されるよ
614名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:38:04.59 ID:dLxffnGF
曽野綾子は、権力に媚びる人間。
女性を攻撃することはあっても、権力を批判することはしない人間。
だから、強制猥褻行為をはたらいた大阪府知事を批判しないで、
知事を訴えた女性を批判する。
曽野は元々、そういう人間。
615名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:41:52.31 ID:eNeHkA6p
>>563
>日本の自殺の殆どは病苦。
嘘をつくなw
生活苦が3割程度入ってるぞ
616名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:31:36.47 ID:y9XPfLSC
曽野綾子の文章よんで
アホ右翼がウハウハすんだろ

荒唐無稽な戯言ばっかのババアじゃねーか
617名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:14:02.60 ID:rSKS8XWA
子供が体調崩したつっては有給を取り
有給が足りなくなれば生理休暇まで使う
残業もしなけりゃ、休日出勤なんて絶対無理
その分を他の社員が穴埋めしているのを忘れるなよ

さらには大して仕事もできない癖に口を開けば会社批判・上司批判
なんでこんな奴を保護してやらなきゃいけないのか
ほんとおかしな話だ
618名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:19:58.11 ID:f5nj5ylh
曾野綾子は沖縄の集団自決教科書裁判で曾野に意義唱えた山崎行太郎との論争を不利になって鬱になったと一方的に打ち切った、聞けば都合悪くなると鬱で逃げるのは曾野はよくやる。
619名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:40:19.97 ID:/yllWFWr
@os
620名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:56:56.07 ID:6M5CQFIi
ガキ産んだら仕事なんか辞めて育児に専念しろよ
二つのものを同時に手に入れようと
すんな!

ガキにも会社にも悪いと思わんのか!
621名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:59:39.53 ID:bF6HVkoz
>>620
たとえそれが正論だとしてもそんなこと言わないでください。
私を甘やかす様なことしか私は聞き入れません。
アドバイスが欲しいんじゃないんです、自分で決断できないから背中を押して欲しいだけなんです。
622名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:18:20.89 ID:k1JAAdoT
>>620
じゃあ男も子供が出来たら仕事を辞めろよ
家事も育児も介護も自分でやれよ
623名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:06:46.62 ID:EDpMierF
出産しても仕事を続けてもらいたい能力ある女性ほど出産退職していく
辞めてもらったほうがいい女性ほど何人も産んで居座る
どうしたら残ってもらいたい人に残ってもらえるんだろうか
624名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:10:42.63 ID:STbQlTkV
>>622
出たわ、男と女は全く違う生き物なのに
同じ=平等だと主張するバカ。
しかもなぜか女に都合のいい部分だけ主張するたちの悪さ。

何が男も辞めろだよ。
じゃあお前は妊娠中も出産中もストレス抱えながら働くのかよ。
女からしか乳が出てこなかったり
身体が柔らかいのはなんでだと思ってんだよ。
毎月一度必ず数日間すげえ体調や機嫌が悪くなる奴に
重要なプロジェクトを任せられるかよ。
女の方が可愛いものが好きだったり、長い目や広い視野は苦手だけど
目の前の事は細かくコツコツ出来る奴が多いのには理由があるだろうが。

子供も職場も可哀想だわ。
625名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:22:08.65 ID:k1JAAdoT
>>624
ああ、うん
男はヒステリーも起こさないし、パワハラもしないし
陰湿ないじめもしないし、論理的で会議はテキパキ物事は進むよね
うんうん
626名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:24:49.89 ID:/yllWFWr
曽野のことを嫌いなおまいらが曽野のことをよく知って
いるのは曽野の文章の技術が名人級だからだ。

俺も曽野が嫌いだが文章技術が高いのでつい読んでしまう。
627名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:40:07.00 ID:A7B3+cpr
考え方を全く逆にして、子供を産んで手離れするまで育てた人しか就職させないのはどうか。
16歳で産めば小学校に入る頃には22歳。
628名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:41:52.46 ID:OLvl6p/K
いわゆる売国右翼

日本人の子供が減って、外国人投資家に利益が上がることを喜ぶ
629名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:44:05.96 ID:BpVPzzBI
日本も移民を入れないと立ち行かなくなるよ
産休や育休制度を充実しても、結婚そのものが
減少してるのだから無駄なんですよ
独身者の課税率を上げるなどしないと結婚しない
いまは、損得で考えて結婚しないひとが多いのよ
630名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:58:20.31 ID:siiBSBF3
40年前だったら、正しい意見かもな。でも、今は女性の教育レベルも上がり、
母性より、女性の自己実現が当然の考え方になっているし、今の経済状況
では、男だけの稼ぎで子供の教育を実現するってのもかなり難しい層が多い。
ミクロ的な状況が、曽野綾子が子育てしていた時代とは違いすぎる。
631名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 14:06:28.16 ID:BpVPzzBI
女性の自己実現はこどもを産むことではない
よって少子化は改善されない

こども教育っていっても、あと5年もすると私立
中高一貫校も統廃合するくらいまで生徒数が
激減するんだよ

正直 全入時代到来です

もうこの国には移民政策しか手はありません
632名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 14:12:31.77 ID:STbQlTkV
>>625
嫌味で言ってるのは分かるが
あえて言うと男でもヒステリーもその他諸々も当然いる。
ただそうじゃない奴もいるし、数少ないかも知れないが
理想はそういう奴が出世する。
女でヒステリーをおこさず常に理論的で
陰湿な陰口とかも一切ないと言うのはほぼ皆無。
プロジェクトや部署をまとめる仕事に向いていない。
だから出世もしないと言うかするべきじゃない。
その分責任の少ない仕事をすれば良いし、妊娠したら辞めればいい。

逆も一緒で男は子育てをする能力が低い。向いていない。
そもそも産めないしミルクは出ないし心も身体もガサつだし。

どっちが劣ってるって話じゃなくて
得意分野で分業するべきだろって言ってる。
もちろん例外はあるだろうけどそれは例外。
633名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 14:20:37.30 ID:STbQlTkV
>>630
良い悪いは別の議論としてもそれが現実だよな。

女に働けっていう情けない男もいる、と言うかそう
せざろう得ない層は多いよな、色々と金かかるし。
そして平等=同じが人間の作る法律では限界だし
先進国の行き着く先は人間の絶滅しかないのかな。
634名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 15:10:33.64 ID:dLxffnGF
>>620 ガキ産んだら仕事なんか辞めて育児に専念しろよ

その結果、できの悪い男性社員が会社に残ることになる。
635名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 15:14:22.24 ID:uSZ7J7NM
雌鶏歌えば家滅ぶ

…国ごと滅びそうだな。
636名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:00:06.77 ID:STbQlTkV
>>634
出産した女性社員が辞めたらその結果残るのは
出来の良い男性社員と女性社員
出来の悪い男性社員と女性社員だろ。

お前の会社は出来の良い女性社員と
出来の悪い男性社員しかいないのか。
なんでそう都合の良い発想になるんだよ。
637名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:03:08.65 ID:OLvl6p/K
>>636
出産するからといって、できる女性社員を辞めさせるような会社じゃ

ろくに仕事が進まないからやめるよ、出来の良い男性女性社員が
638名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:06:53.06 ID:ITAhfgYa
女性の考えはいつまでもどこまでも、横並びだからダメ。
特に子供を産まない女性ほどその傾向が強くてダメ
639名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:07:37.31 ID:STbQlTkV
>>637
うん、だから始めから責任の重い仕事を任せなければいい。
しかも会社が辞めさせるんじゃなくて
産んだ本人が長い休みを要求するだろうに。

いなくなったらろくに仕事が進まなくなるような
重要なポストに何週間も休まれてみろよ、迷惑だろ。

そもそも子供の為にも辞めてやれよって言う話。
640名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:08:22.57 ID:eQw/XonO
まぁ正論かな
事務やってる限り使い捨てでしょ、嫌なら営業やれ
641名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:15:12.59 ID:bF6HVkoz
>>630
母性より女性の自己実現ねぇ。
じゃあ、そんな母親に育てられた娘は大人になって母性より女性の自己実現が大事だなんて言うかな?
自分は母親にたっぷり愛情を注いでもらったが自分は娘の犠牲になるつもりはない。
ただのわがままだよね。俺は嫌い、そんな情の薄い女は。
642名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:26:01.96 ID:OLvl6p/K
>>639
1.責任の軽い仕事は存在しない
2.長い休みを要求したことを理由にやめさせることで全体の業務効率が下がる
3.休みで済むならまだしも、本当にいなくなったら大迷惑である
4.親の望まないことを、望む子供はいない
643名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:54:43.95 ID:tN5zGadG
妊婦は辞めればいい
ただし、妊婦なみに無能な男女もだ。平等だろ
644名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:04:32.28 ID:EDpMierF
641はちゃんと社会生活しているの?
専業主婦になって子育てに専念したい女性ばかりで
自己実現なんて言っている女性はほとんどいないってば
なんで働くかといえば子育てにお金がかかるし、再就職が難しいからだよ
年収1000万超えの男性の妻はほとんどが専業主婦をしているでしょ
641がちゃんと稼げば奥さんは育児に専念するし、稼がなければ奥さんは出産後も会社に居座る
結婚する男性の収入によって女性の就労意識は変わるだけ
645名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:06:08.88 ID:tN5zGadG
そう。だから分不相応な生活がいけない。
646名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:21:10.25 ID:Ugyxc4r9
職場の同じ部署に、女性活躍推進課みたいな部門あるけど、
やることなすこと、まあ気持ち悪いったらありゃしない。
647名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:38:55.17 ID:+yF2BDEL
>産休中は新たに採用するわけにもいかず、職場でやりくりしなければならない

これって結局自分にかえってくるんだよね。
その会社には、既にパパ社員&ママ社員がいる訳だが
労働者が産休で休むと、そのしわ寄せがパパママ社員へ。
それだけ残業が増えて家族と過ごす時間が減る。
産休後、職場復帰したら、今度は自分も残業をする側になり
家族との時間が減る。

労働条件も時代の流れとともに変化させるべき。
だから反対派のほうが保守的で盲目
648名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:39:21.74 ID:Rhl4Yylj
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          |
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | .
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  
       \           ( し.)                                 /   
        \       `¨                           /    .
         /                                     \      
        /                                          \    
649名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:45:25.30 ID:tN5zGadG
>>647
最近は一年だけ派遣入れてるじゃん
650名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:14:47.23 ID:6lh2bH/Y
もうすぐハロウィンだな。
ハロウィンの夜は六本木に行ってみろよ。
アメリカ人に笑いながらファックされて喜ぶ植民地のビッチがいっぱい。
民間人がゴミみたいに大量虐殺されて、今だにカネも女も献上してる情けねー国。
651名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:19:21.65 ID:HEruKl+I
>>642
仕事の責任の重さと軽さの違いも分からないレベルか。
軽い仕事と言うのは
間違えてもそんなに影響力のない仕事、
特殊能力を要さず簡単に人員の差し替えがきく仕事。
お茶汲みとか事務処理とか。
他にもいろいろあるが、
責任の軽い仕事はないって頭大丈夫か。

だからそう言う仕事は辞められても業務効率なんて下がらないだろ。

いなくなったら大迷惑な仕事は休まれるのも大迷惑。

親の云々は勝手な思い込み。
652名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:20:21.79 ID:+yF2BDEL
>>649
それは対処法であって根本的な解決にならないよ

現状では、自分の都合を優先する強気な人が妊娠(産休)を得る事が出来て、
会社が忙しい時期だから、とか、既に産休を取っている人がいるし、など
周りに遠慮してしまう人がいる。
既に産休をとっている人がいるから今は諦めて来年にって言った友人がいたが
可哀想だったよ。

産休ではなく、再雇用、再就職の形がいいと思うけどね

都の職員で初めて産休を取った女性の話を聞いた10年前
産休制度も時代の流れと共に変化があるべきだと思うけど。

公務員の再任用のような制度もアリだと思うのだが
653名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:24:28.46 ID:HEruKl+I
>>650
好みの問題だろ。
別に献上してる訳じゃないし
むしろそう言う発想の方が引け目を
感じてる印象を受ける。
好きになる相手なんか誰だって良いだろ。
654名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:47:56.31 ID:i0HVuoPQ
>>652
どこの職場も同じなんだな
強気な人、図々しい人が権利を主張して、
遠慮しがちな人は出産を機に退職する

>公務員の再任用のような制度もアリだと思うのだが
私の職場で結婚出産退職した人をパートで雇い始めた
経験者だし仕事を分かっているからやりやすいのだが、人間関係は悪くなった
原因は正社員として雇用されないから、不平等感が拭えないということ
正社員に負荷をかけたいんだけど、「子供がー」と言って好きに帰ってしまうから
任せられる仕事が限られてしまう
パートのほうが責任ある仕事をしている状態だから、半分は辞めてしまった
正社員として採用できればいいんだけど、それをすると会社は赤字になるからできない
655名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:00:21.09 ID:Y6MW93TI
日本が「会社は家族だ」みたいな思想に向かってるみたいだけど、多分崩壊すると思うよ。
働きながら子育てもするなんて大変だから「事業をやってるところで嫁ぐもんじゃない」って昔はいわれた。
家族的な扱いを望むなら(妊婦配慮とかね)当然嫁だからってしらねーよっ忙しいに決まってんだろっていう
扱いをその後受けてもやっぱり仕方がないわけだと思う。ていうか、それ以外どうしろと?
妊娠したら、もう配慮されっぱなしで養えと?
656名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:07:59.28 ID:4rGpr/ZG
a
657名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:20:06.30 ID:15nRxRms
>>652
じゃあ、やっぱり辞めてもらって新しく雇用したほうがいいね
658名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:21:18.03 ID:dLxffnGF
>>636 なんでそう都合の良い発想になるんだよ。

できのよい女性社員が出産のために辞めていけば、
本来なら、雇用されなかった、または解雇されるべき社員が残ることになる。
659名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:22:04.27 ID:15nRxRms
だったら出産しなければいいのにw
660名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:25:01.50 ID:Nwrql0Lg
あの当時の聖心女子大卒の世間知らずは
661名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:38:58.68 ID:i0HVuoPQ
東京オリンピックの経済効果、とか花粉症による経済損失、とか計算されているけど、
産休、育休、時短勤務者を抱えることによる経済損失は計算されないよな
国からの支援金では足りないくらい損失は大きいと思うのだけど
662名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:46:50.40 ID:3gCHK4eg
>>661
それら支援制度を廃止したことによる少子化の経済損失も計算しないとな。
663名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:50:49.81 ID:1fjpg4Sr
最悪なのは女公務員。
男女同一賃金で民間より人件費を高くしているうえ、法を盾に権利は行使する。
公務員問題は実際は女公務員問題なんだよね。
給与だってまともな大卒男としては普通。
公務員もコース別採用すべきだ。
664名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:56:54.89 ID:EqMOM1Ey
正論だよ、馬鹿じゃなきゃ女でもわかってることだ
665名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:08:03.60 ID:2B1Au3TR
少子化云々言ってる人いるけど関係ないよね
昔は少子化で困ってなかったんだから
女を会社から追い出したら少子化が進んだって事実は今のところ確認されてないよね
666名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:15:55.47 ID:tomCztyB
現実の問題としてはこれは正論。
667名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:22:09.67 ID:OLvl6p/K
>>651
お茶汲みは仕事ではない
事務処理は具体的ではない→業務の軽重を表していない
業務の軽重は、責任の軽重ではない

辞められても業務効率が下がらない仕事は示されていない

休みで済むならほとんど問題がない、
そもそも従業員が傷病で休むことが当然に想定されている
まして産休・育休は数か月単位で業務の変更が可能である

そもそも女性には、買うべき能力がないという思い込みがお前の全てを歪めている
668名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:26:59.97 ID:i0HVuoPQ
>>651
おいおいw
>お茶汲みは仕事ではない
こんなこと言っていいわけ?
669名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:28:23.58 ID:i0HVuoPQ
上のレスは
>>667あてだった
670名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:31:40.60 ID:KYkYiVWg
戦争がはじまったら女性も戦場でるの?
でないでしょ?
671名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:35:39.90 ID:KrgB9QLD
>>670
無人機の操縦は女でもできる。
672名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:37:16.56 ID:15nRxRms
最近は自分のお茶は自分で
来客のはペットボトルとか、
給茶器から紙コップで担当者自らとか
そもそも出さないとか

お茶だしはやらないといけないと思い込んでるだけじゃないかな
673名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:38:36.25 ID:uV6aeB4s
産休制度利用して丸一年休んだ後出社せずそのまま退職。
これはさすがに女性陣からもヒンシュク買ってたなあ。
674名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:41:50.94 ID:T24SVRXU
女が社会の中心にならなかったのではない
女が社会の中心になった国は全て滅び淘汰された
だから男が中心の社会しか残らなかったのだ
675名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:42:09.03 ID:y9XPfLSC
終身雇用廃止して雇用を流動化すれば
女も働ける

終身雇用って男しか働けないシステムなんだわさ
676名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:44:39.00 ID:15nRxRms
>>673
そういうのは、ハローワークで罰則をもうけてほしいわ
もちろん病気や夫の転勤は仕方ないけど・・・理由がない限り
677名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:45:18.92 ID:O5i6Jmhj
物理的構造や生物学的役割が同一でないものを無理矢理、社会的役割を同一にしろっていう
ジェンダーフリー論が台頭したからこういう変な議論が出てくるんだよね

「仕事忙しいのに子供が熱出したくらいでさっさと帰りやがって。残った仕事はどうすんだよ」
「産休や子育てで安定した勤務時間を提供できない女性を重要なポストを任せたくない」
「未来の日本の為にツライ思いをして男にできない出産をやってやってるのに、旦那の稼ぎが少なくて
 ひもじい思いするのは割にあわない。もっと見返りをよこせ」

どっちも正論でしょ

だから昔みたいに

「女は雑用係に留めて、結婚するか出産したら寿退職して子育てに専念する。政治や仕事には口を出さない」
「男は家庭に尽くすのが当たり前とし、妻や子を持たない奴、家族に貧乏な思いをさせてる奴はは半人前として
 社会は受け入れない。ただし、政治も仕事も男の世界とする」

っていうスタイルに戻せばいいと思うけど
678名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:53:25.84 ID:uUVbQXbp
夫の親と住みたくない
実家からも家出してきた

みたいな自分のわがままで人間関係壊して生きてきた女が
保育所増やせって言うのは生活保護以上にタチが悪いと思う
679名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:54:31.48 ID:MKzhIBJb
工場ロボットをぶっ壊せば1000万人以上の
雇用創出が可能なんだけどね
680名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:56:51.84 ID:9EbFhXnp
前の会社でも女が多くて、産休産休で居なくなる分
男の人が色々押しつけられてたな
681名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:57:17.99 ID:0pSWps3M
小学校入るくらいまでは家に居れば良いよ

会社来たってすぐ早退、当日欠勤、申し訳なさそうにしてる人は許せるが
大抵は「子供が居る私を優遇して当然!」という態度
そんなに大変なら仕事やめなさいよ
大変は割には仕事中は元気にペチャクチャおしゃべり
内容は「私偉いでしょ!」

うちの職場に居る奴はこんな感じ
682名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:05:24.04 ID:9EbFhXnp
>>644
なんで女が養ってもらう側みたいな話になってるの?

これだけゲタはかせて平等にしてもらっておいて
まだ男性の下に回り込むつもり?

結局女は働きたくない、楽したいってことでしょ。

それならそれをきちんと政府や国連とかにも伝えてほしい。
女の管理職の数が少なくてもそれは女が望んだ結果だってことを。
683名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:14:39.93 ID:15nRxRms
>>677
>家族に貧乏な思いをさせてる奴はは半人前として
> 社会は受け入れない。

どこが昔と同じなの?
独身はわかるが、家族に尽くさなかったり、貧乏男が半人前扱いにされた試しがない
男は自分勝手ににしても、貧乏でも昔から威張ってるじゃん
684名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:14:42.96 ID:9EbFhXnp
>>1

>「上司な立場のおっさん達が読んでたら、女性社員はますます何も言えなくなるね」。

元のものを書いたのは女なのに、関係ない人を”おっさん”という差別語で
平気で揶揄してることからも、日本の女のレベルの低さが分かるね。

結局自分たちが楽したい、自分たちを有利にしたい
優遇されたいっていうだけ。

そして、根拠のない自分たちを価値あるものとみなし
他のグループを見下す姿勢。
685名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:16:54.79 ID:15nRxRms
>>684
それは男も同じ
686名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:18:44.61 ID:9EbFhXnp
>>685
低能な脊髄反射は要らない。

男性がもし同じだったら、男性が舵切ってる中でこういう女優遇社会になってないから。
687名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:21:19.30 ID:15nRxRms
>>686
昔から今も男性優位社会でしょ
688名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:22:07.69 ID:/yllWFWr
A
689名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:32:18.23 ID:q6ledAZp
>>655昔は夫は働き妻は専業主婦の時代は、会社は家族で年功序列で上手くいった
女性が働くようになっても、家族なんだからサービス残業をしろは無理だな
690名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:33:49.09 ID:15nRxRms
年功序列は反対だな
仕事できないジジイが・・・
691名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:36:46.29 ID:GLISBKpv
でもさ、男性だって、特に大多数の中小お勤めの人は先行き分からないのだから、
女性が正社員で働いてくれるならうれしいはずなのに、どうして助け合わないのだろう
急な早退や休みが必要なのは数年で、今、快く休みが取れたら、
数年後、その人は快くフォローしてくれるだろうに。
男性側だって、自分の奥さんが別の会社で働いてたら立場も分かろうに。
なぜ、大衆の間の対立を煽り、それに愚かしい大衆が乗ってしまうんだろう
692名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:38:46.64 ID:STbQlTkV
>>667
お茶くみは仕事ではないって、お前は独裁者かよ。
それをやってもらう事に金を払う会社が沢山ある時点で立派な業務だろ。
やってる人にどれだけ失礼なんだよ。
お前が「私はお茶汲みをやる為に入ったわけじゃありません」とか
ウザいのは自由だがそれと世の中のは関係ない。
お茶汲みだって立派な仕事だよ。

辞められても業務効率の下がらない例が示されてないって
それくらいも自分で考えられないのかよ。
いわゆるバイトがやるような、マニュアルがあって
人が変わってもすぐに次の人が出来る仕事全てだよ。
自分の職場にそういう仕事は一つもないのか?
っていうか働いてないのか?

傷病で休むことが想定されてるって、それ当然じゃなくて緊急だから。
出来る女はいる、ただお前みたいのは間違いなく迷惑。
そしてそう言うのが多い。権利の主張ばっか。

自分で証明してるわ。
693名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:42:19.87 ID:O5i6Jmhj
>>683
底辺は知らんけど、まともな会社なら昔は妻と子が居ないと出世できなかったんだよ
うちは創業が明治で未だに年功序列や終身雇用が暗黙の了解で残る糞古い会社だけど、
不思議と課長以上は妻子持ちしか居ないし

もうあと数年で定年で、昔は仕事ができたらしいけど、未だに係長程度のじーさまとか
時々見かけるけど例外なく独身

俺自身も最近、部長や課長から仕事はいいから、いい加減嫁もらえってうるさく言われてる
694名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:45:34.51 ID:qI4+sT2w
出産と仕事、両立できないなら仕事やめろ!って言ったところで
収入がなかったら出産も育児もできない訳で
じゃあ出産やめるわ、という流れで少子化になったのが今の日本では
その人達に向かって「仕事やめろ!」じゃふりだしに戻るだけで、
何一つ解決していないんだが
695名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:47:03.24 ID:15nRxRms
>>693
独身は半人前だったというのは分かるよ。
貧乏でもと家族に尽くさなくても、半人前扱いになってないじゃん
あと独身は全く出世できない企業はもう稀だよ
696名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:48:29.74 ID:15nRxRms
>>694
というか、そもそもの男が不安定な職の女より、安定した収入の女をあえて選んでる。
正社員の同僚とか、看護師とか公務員とか。
697名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:50:00.68 ID:O7xhJRgM
結婚したら男性も退職した方がいいよ。
家族手当なんてとんでもない。 曽野さんもそういう意見だった。
698名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:57:41.96 ID:STbQlTkV
>>691
確かに出来る女の人はいるし個人的にもいたし、
仕事のやり易さがいいか悪いかの確率も男女一緒。
と言うか会社としてはずっといて欲しい人材もいる。

ただ殆どが結婚・出産でやめるか
一旦一年くらい休んで、半分くらいの仕事量と言う条件とかで戻ってくる。

先輩や上司だったらついて行こうと思って
後輩や部下だったら育ててやろうと思って数年やった後にこれだと
ハシゴを外されたと言うか、女の人はこうだよなと思うしかない。
男だと絶対一生仕事しないといけない訳でこれがない。

仕事でハードな時もあってかなりのストレスや時間もかけなきゃ
いけない事もあるが、赤ちゃんがいる母親にそれは出来ない。
精神的にも身体的にもこっちも悪いと思っちゃうし
向こうも明らかに仕事の優先順位が以前と比べて下がりまくってる。

これで世界を変えてやろうぜって仕事がもう一緒に出来なくなってくる。
当然長期的にはそもそも始めから軽い仕事で、となる。
699名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:59:57.58 ID:15nRxRms
育児休暇とったら減給スタートでいいのかな
700名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:02:38.18 ID:O5i6Jmhj
>>695
あー、そういうのは離婚すると出世コースから外れるとか、上司が部下の家に飲みに行って
家庭の状態が悪いと指導が入るとか、親や奥さんが精神的に病むと出世コースから外れるとか
子供がグレて問題起こしたり大学でなかったりすると出世コースから外れるとか、そういうのが
昔はあったらしいんだよね

で、世間では今はそういうのがほとんどなくなったってのは同意
うちの会社でもかなり薄れていってるくらいだし

でも、それはジェンダーフリー論が台頭して、男女雇用機会均等法とか出来て、セクハラが
問題になったりして、昔の社会が崩壊したからでしょってのが>>677の主張なのね
701名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:05:50.31 ID:STbQlTkV
>>694
なんでシングルマザー前提?
旦那の収入で奥さんが出産育児でいいじゃない。

なんで出産やめるわ、になっちゃうの?
仕事をやめなよ。
そもそもやってみたら上手くないから
振り出しに戻ろうって話でしょ。
702名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:06:03.46 ID:15nRxRms
まあ戻すのは無理だろうね
男が女が〜じゃなくて、
グローバル化で、世界が日本の女も働く事を望んでる。
703名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:13:25.73 ID:O5i6Jmhj
>>698
男の立場からしてみると、本当に戻ってくんのかよって部分も怪しいんだよな

数年単位のプロジェクトが進行中で仕事が糞忙しい時期に子供作って産休で現場をドロップアウトしておいて、
今は数年間も社内で定時勤務で総務とかやってるくせに、偶に社内で合ったりすると「◯◯君、××に出張して
きたんだー。男の人はいろんなところに行けてうらやましいなぁー。私と代わってー。」とか言ってくる
昔の先輩を見ると殴りたくなるしなw

本気で戻ってくる気があるなら、異動願い出して戻ってこいよっていう
704名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:14:02.86 ID:Y6MW93TI
新卒採用面接でさ「仕事でやりたいこと」についていろいろ述べるわけじゃん。
実際女性は、結婚して子供生むつもりで入社するだろうしその時点で述べたこと絶対できないからね。
結婚や子供について触れちゃいけない雰囲気(セクハラ?)の入社面接だけどさ、
それこそ本当は調べなきゃいけないんじゃないのかね。
会社が「うちはワークライフバランスが実現できます」なんてアホみたいな宣伝してる場合じゃなくてさ。
705名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:14:53.53 ID:y9XPfLSC
欧米だって妊娠すりゃ首だよ

だけど、欧米は首が当たり前で転職が当たり前の社会
一つの会社に3年ぐらいしか普通はいない

だから妊娠してやめて復帰が簡単なんだよ
706名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:23:03.46 ID:Y6MW93TI
働いてお金が欲しいんじゃないと思う。
楽してお金が欲しいだけ。
産前休暇開始までに1年就業期間があったら育児休暇取れます、っていう就業規則があるんだけど、
今年の新卒で入社してすぐそれについて問合せをしてきた女性がいた。
つまり、入社して、すぐ妊娠する気満々。
どういう教育をしているのか知らないが、今は育児休暇をとるために就職をするらしいです。
働くために就職をするのではないようです。
707名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:29:23.58 ID:y9XPfLSC
まあ最近の若い人は
生活のために働くからな

昔の人は会社に忠誠をつくすために働いたわけじゃん

考えが欧米になってる
708名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:32:03.17 ID:CHFkorol
>>6
信仰は私事なのに、世間にCOする人ってうさんくさい
709名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:37:30.39 ID:y9XPfLSC
妊娠して辞めても復帰できる仕事なら日本でも女性は活躍してる
システムエンジニアとか
看護師や医者、会計士とかね

あと外資系企業とか

日本企業は終身雇用で新卒で入ってずっといるって感じだから
女性は妊娠があるで働けないんだよ構造的に

企業で女性が働きたいなら外資系か欧米で働くかだわな
710名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:43:53.20 ID:O5i6Jmhj
>>706
うちの若手の同期にも居たなぁ、そういうの
入社半年で子供作って、その半年後に産休取って1ヶ月くらい戻ってきたかと思ったらすぐ辞めたそうなw

でも、若手の子もドン引きしてたし、最近の若い子が全部そういう考えじゃないと思いたいけど
711名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:50:40.42 ID:STbQlTkV
>>709
アメリカに関して言うと終身雇用率は日本より高いよ、
業種と教育レベルによるんじゃないかね。
日本でも金融、IT、不動産、ファッション業界とかは
結構横滑りと言うか、業界内転職はすごく多い。

出産した女性が働きたいと思って、
復活するならそう言う業種が良いんだろうね。

ただアメリカでも普通にある問題みたいで以前ドラマでそう言うシーンがあった。
子供がいる女性がいない女性に
あなただけいつも早く帰るのはおかしい!って。
あたしは子供を作る事を諦めて仕事をしているのに
あなたの勝手で作っといて早く帰るならいっそ辞めて欲しいって。

実際そういうものだと思う。
712名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:28:35.11 ID:6Sw5cjy9
採用時に結婚出産について聞けないのがつらい
3年前に新卒の女子社員を3人雇ったんだが、3人とも入社直後に結婚した
1年後には3人とも妊娠して産休育休に入り、うち2人は育休中に旦那の転勤で退職した
残った1人は育休明けに退職した
倍率10倍以上だったのになんでこんな3人を選んだんだよ
ホンマ腹立つ
713名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:45:21.67 ID:t/m6N15M
>>706
> つまり、入社して、すぐ妊娠する気満々。

育児休職制度って、新入社員研修で掛かった費用を考えれば、妊娠して辞められるよりは1年分の給料を遣った方がましという考えだからな。
入社して研修とか受けずにすぐに育児休職は取れないし、そんなことをする奴が増えたら、制度を見直すとか、採用も対策をするだろう。
714名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:05:47.65 ID:rN52DUIw
>>711
アホか

アメリカが終身雇用とかねーよ
715名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:11:40.91 ID:N4O5Jji+
既存の企業負担が半端ない。だから女だけの会社か子供に時間割いても問題ない会社にそういう人は職を得るべきというのが本音。
716名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:24:35.36 ID:rN52DUIw
>>715
そういう風だから少子化なわけじゃん

ジャップってなんでバカなの
717名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:41:31.36 ID:osV/Wt+B
これ女にしか触れてないけど、シングルファザーになった人には何ていうんだろ。
子供の発熱で遅刻、早退あるよね
718名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:48:32.35 ID:3sdHL3TB
>>714
ここの経済学的研究のとこを見てみ。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_200930_j.html

そして「子供に時間を割いても良い会社」だったら少子化にはならない。
そうじゃないから少子化になってる。

バカなのはジャップじゃなくてお前。
719名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:52:48.56 ID:3sdHL3TB
>>717
これは一般論だから語られないんだと思うよ。

でも男もシングルファザーになったら
例えば商社マンとかはやっていけないだろうね。
多分会社は辞めてパートタイム的な、
いわゆる責任や労働時間の少ないものに
職種は変えないといけないだろうね。
720名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:58:52.10 ID:3IxNqc2h
曾野、相変わらず元気だなw
721名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:33:33.02 ID:IMb0scjp
>>704
じゃあ、男も結婚する気はあるか、家族が出来ても転勤に異論はないか、社内結婚して女子社員を退職させないか、社内不倫しないか、聞かれるわけだ。

先のことわかんないし、無理でしょ?
社畜になる宣言なんてなおさら。
722名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:37:10.11 ID:IMb0scjp
>>715
高度福祉社会だからな…
そのうち高齢者雇用も義務付けられるし、負担増してもやってける体制づくりが企業に求められるわ…

まあ、派遣社員でも雇うようにすればいんじゃない?後釜の融通効くし。
正社員の数減るぞー
723名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:50:06.88 ID:3sdHL3TB
>>721
男は結婚しても影響ないだろ、女は高確率で辞める。
転勤なんて金融とか商社とかなら大前提だろ
でも女は家族がいようがいまいが大抵無理。
社内結婚で退職させないかってそれ本人と関係ないわ。
不倫しないかってそんな事女にも聞かないよ、違法行為だろ。

言うことが一々あまりにも理論的じゃない。
724名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:53:24.53 ID:3sdHL3TB
>>721
実際分からなきゃ分からないで良いんだよ。
男だって転職したりするんだし。

ただ女は聞いた方が良いんじゃないかと思わせるほど
あまりに軽くすぐ寿退社する奴が多いって事だろう。
725名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:26:17.39 ID:1QL4ycRv
子供産んだら人生終了
726名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:46:53.41 ID:ousB+5QA
>>717
同じ様に言うんだろうな。
まあ確かに純経済的に言えば子供だろうと病気だろうと事故だろうと、勤務成果の増減だけ見て評価すべきなのが会社だろといえば正論ではある。

ただ、そういう中で、例えば産休が取れるとかすれば人集めのウリになるし、士気だってあがる。

該当する人が多く、社会的メリットがあると今は判断してるから、法的に産休等々の制度が整備された。ちょっと前まではそう判断してなかった。それだけ。

なのでこれら優遇措置は生得の当然のものではなく、もし他のデメリットがあるなら廃止すべきという論も別に間違いではない。
727名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:54:00.56 ID:ousB+5QA
>>382
現実はこうか。

「出産したら…」
「そこまで甲斐性ない。すんまそん。」
「バリバリ働く…」
「つまりお前は競争相手か。氏ね。」

どうしろと。
728名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 06:22:53.13 ID:M1ri7KJK
このおばさんくらい胡散くさい人はいないよ。

読売新聞だかの「私の履歴」連載の時、結婚して子供が生まれた時だったかな?
生活に困窮したら真剣にバキュームカーの運転手しようと考えたなんて書いてたけど
ユーモアのつもりで書いたとしたらいい年してなんて愚かな人だとあきれたわ。
当時、聖心出たお嬢様にまわりがそんなこと絶対させるはずもないし自分でも
じつさいにやったかどうか?実際にやったら書けよ!
何と下碑たことをいうババアかとあきれるわ!
729名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 06:51:21.14 ID:a/KVbOfl
>>728
>何と下碑たことをいうババアかとあきれるわ!
 小説家のユーモアある文章が、理解できないというのは悲しいね。
730名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 07:27:59.55 ID:e1hMc9TB
>>725
社畜乙
731名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 07:45:08.03 ID:rN52DUIw
>>718
そんなん知らん

子供産んだら会社でガタガタ言われんじゃ
女は子供うまんだろ

だから少子化

アホでもわかるだろ?
アホの結果、人口減少で自滅


世界最大のアホだジャップは
原発も爆発させるし脳みそ腐ってる
732名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 08:52:27.01 ID:Tj9Ez3f7
今のような過保護なバカ子が増えても意味なし。
退社する、しないは状況による。
ただ常識的に辞めるのが当たり前の状況にありながら辞めない女はほとんど
ドドドブス。
ただドドブスだけでなく嫌味なバカ女。その親(ばあちゃん、じいちゃん)も
過保護でその勘違いブス母が生まれる。だから非常識とドドドブスは連鎖する。
733名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:02:06.03 ID:M30Mk60O
この手のは悟りが開けたような面してるけどただ勝ち組で驕ってるだけのちっちゃな人間
734名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:47:33.53 ID:Gfbgfdfu
>>94
郵政の経営圧迫してる世襲ウマウマの局長会は甘えと批判せず
女性労働者を叩いてるんだからお察しだわな
735名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:11:41.03 ID:gAGRIyYb
さすが容姿を褒めないと原稿を渡さない作家だけのことはあるな
736名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:13:36.56 ID:UaztMonR
>>734
そうなんだよね、この作家の本性からしたらこの労働問題なぞお前が言うな、の話なんですよ。
737名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:58:45.70 ID:aXpG1+tT
強固な家制度を復活発展させて
女は家長である男に絶対服従。
女が外に働きに出る場合は
家長の許可が無ければ出来ないようにして
給料は家長の口座に振り込ませるようにすればいい。
738名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 11:12:47.64 ID:nCfJfPsJ
作家なんてそんなもんと言えばそんなもんなんだけど、
専門外の分野で何の勉強もしないで、自分の分を弁えず
寝言垂れ流して暮らす無様なババァ。
739名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 11:13:10.46 ID:XCIZzdGk
生活切り詰めるのがイヤなんだと思う

大卒で大手に就職して派手にボーナスで毎年海外に行ったりブランド物持って
外食とか散々楽しんだ女が、

子供妊娠して安アパートで育児して、通信料もセーブのガラケーで数百円の安い古着を着て
安い食材で自炊して、髪も1,000円カットで、公園で遊ばせて子供と24時間向き合う専業主婦はイヤなんだろう。

それよりは子供預けて、大手企業に勤めたままボーナスももらい、ダブルインカムで家族で毎年旅行して、
忙しい毎日の自分にご褒美にバッグ買ったり、就業中のランチタイムは外食したり身軽を
感じて、化粧品も昔と変わらず価格を落とさず毎日綺麗にして、美容室も行く。
毎日の夜ご飯は惣菜を買ってきたり(割高)。
サービスのいい保育園に料金割り増しで夜ご飯も食べさせてもらったりも。
自分も働いてるんだからと旦那を立てることもなく、掃除も育児も平等。

多分、貧乏たらしくきりつめて子育てに24時間ささげる自分より、
自分が外で働いて、他人にお金で子育てしてもらい贅沢できる自分が好きなんだろう
740名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 11:16:16.44 ID:bbdsVt6/
なんかこの人の発言はいつも現代のマリー・アントワネット的な趣がある。
741名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 11:25:06.52 ID:6Sw5cjy9
すげー、739とまったく同じセリフを職場で聞いたw
そういうことを言わない配慮さえできないんだよね
742名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 12:15:35.29 ID:e1hMc9TB
フェミの方は、個人攻撃だけじゃなくて、建設的な意見も言った方がいいよ。
743名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:35:18.79 ID:lZ4c6QYp
他人への負担の転嫁という事実を直視しろ、という意味で正論だろう。
仕事も育児も両立するワタシが大事なのは分かるが、結局、その分を
他人に転嫁していることに無自覚なのが多すぎる。
744名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:50:33.65 ID:pNhHmzy7
痛い婆だな
どこに需要があるんだ?
745名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:00:27.45 ID:lZ4c6QYp
もちろん夫が仕事を辞めて家事育児に専念し、妻が仕事を続けるという
選択もある。そうすれば、周囲に迷惑をかけないですむ。
746名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:06:08.45 ID:IpxxxpCI
共働きこそが安倍ちゃんが進める低賃金社会を乗り切る最終手段だと思うのだが
747名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:11:56.96 ID:L4biTC6T
>>746
本当にそう思う。
それ以外にどんな手があるというんだろう。
女が辞めればすべて円滑に行く、って考えじゃあ
この先多くの若い子が所帯持てない。
748名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:13:33.60 ID:lZ4c6QYp
共働きは、日経、朝日、東洋経済なんかが気持ち悪ぐらい絶賛推奨中。
ただ、他人への負担の転嫁という側面には触れない記事ばっか。
749名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:22:25.36 ID:lZ4c6QYp
関係ないが、若い世代の女性の専業主婦志向が高まっている。
このニーズを満たすのも政治の役割ではないかと(屁理屈)。
750名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:24:11.57 ID:L4biTC6T
>>748
共働きが社会でどうしたら円滑に行くか、なんて答えは
誰にもわからないんだし、暗中模索しながら
社会全体が工夫しながらチャレンジャーになるしか方法がない。
>>748のいうように、他人への責任の転嫁なんてのは、議論して解決していかなきゃいけない
最たる問題だと思う。
「出産したらお辞めなさい」ってのは
もうその努力を一切しない、ってことだろ
そういうの面倒くさいから、女、辞めて、って。
それはやっぱり後退だし、現実的にそれじゃ社会が成り立たない。
共働きぬきで、どうやって所帯持つのかって問題もあるし
主婦向け商品開発など、女がやった方が生産性の高い仕事も、現実に多いのだから。
751名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:36:31.48 ID:lZ4c6QYp
出産しても仕事をお続けなさい、というのと、
出産したら仕事をお辞めなさい、というのは、
なんだかとても似ているような気がしなくもない。
752名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:34:45.27 ID:rN52DUIw
>>751
なるほどな

多様性か

どっちかでは無く
どっちも選べるのが正解

欧米はそうだしな

でも今は欧米は共働きが普通
よっぽどセレブじゃないと


日本と反対
日本はほぼ専業主婦だろ
753名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:47:29.26 ID:TbxSZdEh
>>750
他人への負担の転嫁の最たるものは、子無し男女です
754名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 16:27:15.02 ID:BTRm2DOf
>>2

バブルの頃にスキルアップで女子社員を
主婦にしなかったことが、いまの少子化のツケに来ている。

現代の若い娘はその辺現金で、結婚してお嫁さんになるのが夢
という人が意外に多い。
755名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 17:01:07.79 ID:lofSOnYc
消費税8%程度でブーブーいう日本人には
フランスにならった少子化対策とか無理
あそこは企業がその分足の税金を出しているけど、負担が大きすぎて
企業が海外へ逃亡
そして、若者の雇用が減った

日本ではフランスの子育て支援制度のイイトコしか報道しない

フランスの少子化対策はもう数年で終わると言われている
756名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 17:31:32.33 ID:WpCNGBY4
>>754
少子化でいいと思うよ
人口が8000万くらいまで減ったら、日本は住みやすくなる。
今から50年くらいかかるかもだけど。
今、生きてる人すべての老後、社会保障はつらいことを覚悟すれば済む。
本当にこれから産まれる子孫のためを思うなら、
移民も無駄な出生率上昇もしないほうが、よい
757名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 17:58:19.81 ID:TbxSZdEh
>>756
人口8000万で日本が住みやすくなったら、そこで歯止めがかかるのかい?
758名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 17:59:31.98 ID:O1e/TP8C
フランスを見習えっていう奴は、
近隣諸国に余剰電力を売る程原子力発電に力を入れて
足りない分は武器を売る方針も見習っていいのかね
759名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 18:10:24.80 ID:nCfJfPsJ
>>754
幼稚園の時の夢の筆頭がお嫁さんに「してもらう」事だ。そして、本音としては成人してもたいして変わってねえ。
その比率は日本におけるiPhoneの市場占有率より高いと思って良い。
760名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 18:15:27.12 ID:lZ4c6QYp
ある人口学者によると女性が高学歴化した国は必ず少子化になってる。
女性の識字率が低い国は人口爆発が起こってる。そういうものらしい。
761名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:01:59.71 ID:lofSOnYc
>>758
企業にその負担を押し付けて、そいつらが海外逃亡っていうのを知らないからね
762名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:06:23.43 ID:3xvz1ze0
育児も家事も全部女に押し付け過ぎ
それとみんな長時間労働しすぎ
ほどほどの労働時間にして、家事も育児も二人でやればいい。
763名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:17:33.98 ID:Vqm8qcyd
>>756
人口8000万で良いのは分かるけど
少子化でそれを達成すると
内訳が老人ばっかになるだろw。
それじゃ良い事が一つもない。
764名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:19:03.14 ID:Vqm8qcyd
>>762
家事と育児を女がやって
男が外で稼いでくればいいだろう。
女はなんで常に自分が被害者なんだ。
765名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:24:34.38 ID:3xvz1ze0
>>764
仕事したいからだよ。
ニート君よりよっぽど仕事できますので。
766名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:25:26.02 ID:WpCNGBY4
>>757
8000万で住みやすくなったら、また、1億ちょいまで増える。
その過程で経済成長がある(人口が増えれば、否が応でも経済成長する)
また、住みにくくなって減る(停滞期)
っていう繰り返しすればいい。

このまま増えていくことを前提に考えられた社会制度を基準にして、
今、生きている人が、人口減を嘆くことは自分が年金や社会保障が減らされることの不満でしかない
そしてそれは、欲でしかないよね
次世代に美しい地球を残したいとか、テレビでいうけど、
みな、したり顔で賛同してるんだから、
今、自分たちが苦しめの老後でも、次の世代のために、人柱になればいいさ
767名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:46:20.21 ID:lZ4c6QYp
>このまま増えていくことを前提に考えられた社会制度を基準にして、
>今、生きている人が、人口減を嘆くことは自分が年金や社会保障が減らされることの不満でしかない
>そしてそれは、欲でしかないよね

なんかえらく冷静だなあ。確かに明治時代と比べると、日本の人口は
異常な増加を見せたのは事実で、いまはある意味調整局面とも言える
んだけどさ。
768名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 21:17:17.54 ID:201ax7UI
>>762それだと男が嫌がるんだよ
女を支配したいし、家事育児はしたくないから必死で働く
一部の専業主夫やヒモを男はどれだけバカにしているかを見るとわかる
769名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:14:56.30 ID:L4biTC6T
んなこと言っても、リストラされて再就職もままならなければ
女房に働いてもらうしかないのにな
現代はなんでもありなんだよ
浮世離れしたジジババに、昔の価値観偉そうに語られても
糞の役にもたたねーよ
770名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:18:14.38 ID:JnnZ4u+B
>>1
じゃ、国立の医学部に入学する女子には一生子供を産まない契約書を交わすか
女子は入学禁止にしないといけないな
お金かけて医師にしても子供ができたら辞めないといけないんだったら税金の無駄だからね
771名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:23:31.62 ID:lZ4c6QYp
実際、税金の無駄になっているのは事実。
また、育児中の女医を優遇するあまり、独身の医師(男性、女性ともに)や
専業主婦もちの男性医師に負担が集中し、疲弊しているという話。
772名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:36:53.28 ID:lZ4c6QYp
>1階に長時間労働の人がいて、2階に育児休暇を取得する人がいる。
>1階の住人であるフルタイムの男性とフルタイムで子どものいない
>女性はずっと働き、2階のフルタイムで子どものいる女性とパート
>タイムの女性は小休止しながら働いている。

(小倉千加子「専業主婦こそ普通の生き方」朝日新聞社出版.dot.)

育児という私的な営みの小休止。その負担を他人に転嫁している。
転嫁された方は疲弊している。これを自覚しろという点は正論。
773名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:40:40.22 ID:j3Zyl7O/
>>765
子供背負ってどうやって仕事するんだよ。
保育所と言うビジネスが有ってもいいとは思うけど
そこに税金を投入しないで欲しいね。
774名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:45:07.08 ID:lZ4c6QYp
よく、ワークライフバランスコンサルタントと称する人が、
出産して仕事を辞めると生涯賃金で1億損をします!と言って
るけど、それって他人に負担を転嫁して(保育料も税金)自分
の蓄財をしろと説教をしているようなものか。
775名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:50:03.54 ID:lZ4c6QYp
>>773
コンサルタントのいうように、生涯賃金で1億儲かるなら、
保育所は原則全額自己負担にしてもおつりがくるよね。
そのかわり低利の貸し付けを用意すればよいということで。
776名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:52:14.04 ID:X/rc0EBo
産休も育休も他の社員が仕事の量的な意味でもお金的な意味でも負担してるという事を
認識できない奴が権利と言いながら平然と取るから問題になるんじゃなかろうか
777名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:56:06.36 ID:j3Zyl7O/
産休とか、育児中だから仕事に支障をきたしても周りの人間が協力しろとか
好きに言ってればいいさ。
経営者なら、好きに権利を主張する女が嫌になって
終いには、女を正規労働では絶対雇わなくなるから。
778名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:02:36.48 ID:epEY4ikH
子育てバックアップしろや!と言ってる女性は、なぜか自分の夫が、
会社でバックアップする側にまわされ疲弊してしまうことを心配しない。
779名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:14:26.00 ID:j3Zyl7O/
>>769
リストラされない、またはされてもちゃんと稼ぐような人物を
選ぶのもまた女の能力だ。
780名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:35:19.29 ID:JnnZ4u+B
将来子供が減っていくんでしょ?
男性だけで高齢者の生活支えられる?
781名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:41:02.37 ID:epEY4ikH
780>自分は女性だが、「男性だけじゃできないでしょ」というほど、社会に出ている男性は
能無しではない。
女性と違って文句だけ言わないで改善の企画提案交渉実行までやりきれる。
782名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:44:47.16 ID:JnnZ4u+B
人数的に大丈夫かってことだけど
783名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:49:16.79 ID:MpuCem6D
アベノミクスで少し景気が良くなり始めたら、
ものの見事に「少子化対策なんてどうでもいい」って論調に国全体が傾き始めたなw
衆院選前の各種世論調査でも30代以外は子育て対策に興味が薄いってのははっきりしてる
アベノミクスは基本的に将来の景気の前借りでしかないから、
人口減少対策を打つか1人あたりの生産性の伸び率を大幅に改善しない限り、
人口減少から来る需要減でいずれは経済低迷期にまた戻る
その時にまた「どうして少子化を国は放っておいたんだ」とか寝言抜かす人間が増えるんだろうなw
いや、興味持たなかったのは自分たちだろうがってのが延々ループw
784名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:54:36.06 ID:L4biTC6T
じゃあさ、その他の社員の負担を金銭で賄えばいいんじゃないのか?
育休明けで子供理由で穴を開けた分は減給し、その分をフォローした社員の
取り分にする。
785名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:56:32.18 ID:6Sw5cjy9
女性の管理職を増やすように国が政策を出しているけど
管理職候補にできる女性がまず少なすぎる
管理職が時短勤務でも成立する職場はあまりないだろうし
大事な会議の途中に子供のお迎えに行かれたら仕事にならない
だから、女性管理職の候補として考えられるのは独身女性にならざるを得ないんだけど
独身女性の管理職と子持ち女性の部下の組み合わせはうまくいかなくて困る
子持ち女性は自分が独身女性より上だと思っているから、独身女性の上司をなめてかかる
女としてどっちが上かは知らんけど、ここは職場なんだから上司が上じゃないと仕事にならん
子持ち女性を保護して正社員として置いておくことと
女性管理職を増やすこと、両方達成するのはムリゲーだよ
786名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:03:46.17 ID:h89xB9kr
まあいろいろ考えると女を雇うのはリスク
わざわざ取り立てて雇うことはない
787名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 00:37:57.97 ID:9oATSbw2
公務員の一部では女性枠採用があるから、女性を一定数は採用する義務があるらしい
民間でも女性を採用しなくなれば、法律で女性採用を義務づけるようになるだけ
788名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 06:18:40.18 ID:jWwWj1Q1
このおばはん基本頭が悪いな。
馬鹿は所詮馬鹿。
やっぱ金美齢さんは格がちがう。
789名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 06:22:09.70 ID:jWwWj1Q1
違法であるサービス残業を強要・放置している状況下で、合法である産休を論うとか馬鹿が言うこと。
話しになりまへんがなwww
790名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 06:43:39.29 ID:Obii8csz
フェミとか働くママだって
「専業主婦は怠け者」だの「家畜」だの「時代遅れ」だの
メディアで散々言ってるじゃん。
こういう意見がメディアに出て来てもいいと思うけど。
この意見が駄目なら「子供を産んでも働き続けるべき」論も駄目ってことになる。
他人の生き方にまでケチつけて大きなお世話なのはどっちもどっち。
791名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:00:11.53 ID:6qMoEKGB
別にこの人に何言われたからって辞める奴もいないし
男の収入もそこまで伸びる世の中じゃないんだから、変わらんよ
792名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:21:17.46 ID:4+zYj5MY
このババアは幼稚園から大学までお嬢様学校、大学出て間もなく作家になってるからな
実家金持ちでろくに会社で働いたこともないババアだろ所詮
793名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:56:21.04 ID:Cx+uSGM/
アメリカのエリートだと、産休って3日くらいって話があったけど。
女性は出産時前後のみ休んで、ベビーシッターに任せる。
そうしないと出世できないからって。
 
都市伝説なのかな?
794名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:08:17.90 ID:dlRmE2X3
生き方は選択の自由だけど、子供の幸せを真ん中に考えてほしいな。
795名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:20:28.06 ID:2Cq2APtS
>>254
女はやってる率が低いからだろw
796名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:20:30.49 ID:DTNLs1XF
>>779
これが日本人だよね


欧米で女が同じ事いうと
その女はゴミって扱いだけどな
797名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:35:31.17 ID:giEtHvq2
>>796
同感
読んでて背筋が寒くなったわw
>>790
こっちも同感
他人の生き方に「べき」って言うべきwではないな
ましてや大人にむかって「〜しなさい」などとは
このオバハン、お嬢様かなにか知らんが
あまりにも品格に欠ける。
798名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 08:56:41.86 ID:xa2IRGHJ
>>736
サンキュ!って雑誌みてみろよ
旦那の手取りが20万円もないのに、子持ち専業主婦が自慢げに読者モデルしてるよ
799名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:01:31.14 ID:59O4zImx
曽野綾子は「ファリサイ人」とカトリックの間でも評判悪い。

女の場合、最初からハンディを負わされているのが分かってるから
会社については「楽して長く居座った方が得だ〜」と考えている人が多い。
やる気のある子は外資系に転職したり、自由業になる。
800名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:04:59.41 ID:9oATSbw2
そうだね
キャリアを本気で積みたい女性は外資か海外に行っている
子供を産んで保護してもらいたい女性は日本の大企業がいいよね
801名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:18:11.44 ID:DTNLs1XF
西原理恵子に子供産んだら
仕事辞めろ

って言ったら辞めるかね??
802名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:18:21.66 ID:0iwVshWv
>>800
企業も色々模索したけど、結局は、マミートラックが一番、
ワーキングマザーの要求に合致していたという話で。
曽野綾子のいってるM字型就労も、そんな悪い話ではない。
景気が回復したら、専業主婦志望がまた息を吹き返すよ。
803名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:23:10.11 ID:2Cq2APtS
>>796
欧州ではロクに仕事もせず権利主張だけする女はゴミ扱いだからね
日本のエセフェミと違うしね本場の向こうは
804名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:24:25.73 ID:Jk7TP8s5
企業が認めている、労働者の権利なのに
なぜ一介の自営業に言われなきゃならんのさ
805名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:34:12.95 ID:qlmxqnK8
>>792
正解。普通ならねらーが一番嫌う(鬼女には理想か)タイプだが、普段から愛国だ、安倍マンセーを公言しているから大目に見ている。
806名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:35:48.16 ID:H4kFSlY+
>>766
50年前より30年前、30年前より今、ず〜っと日本は住みよくなっているけど人口減るのはなぜ?
一般的な予想だと2100年には3500万人ぐらいまで減る。
なぜ8000万人だと住みよいのか根拠が知りたい。
君の好みなら800万とかの80万とかの方がいいのでわ?
807名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:37:27.61 ID:QEdCI4fY
>>784
時短なら減給でいいと思うけどね。
要は、お互い比較的長期でも融通のきくような会社の雰囲気であればいいわけで。
結婚すれば育児以外に、自分や相手方の両親の介護が発生する場合もある。
独身だって両親の介護はあるよ。
育児は小学校上がるまでが目安になるけど、介護はいつまでっていうのがないからね。
明日までかもしれないし、10年後かもしれない。
そうなった時に、退職勧奨とかなしに安定的に働ける風土って作っていく必要があると思うよ
808名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:38:15.37 ID:2Cq2APtS
ほらね、何故か安倍がどうとか、議論内容が妥当であるかどうかでなく
無関係な話して政治活動はじめちゃうオバカサンが早速やってきたでしょw
809名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:38:52.02 ID:0iwVshWv
オーストラリアで政権を奪還した保守政党の公約は育児休暇の拡大と
その間のお金の保障。ゆっくり、家で育児をしなさいということか。
ただし、日本と違って育児休暇中に支給されるのは、最低賃金の額。
賃金の5割支給というのより、休暇中は最低賃金額支給のが合理的か。
810名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:44:38.00 ID:0iwVshWv
>>807
最近では、学童保育を拡充しろという新聞や雑誌記事も目立ってきた。
記者のお子様方が学童期になり始めたか。
811名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:51:41.79 ID:H4kFSlY+
>>807
職場という系で解決しようというなら、それでいいけど
「安定的に働ける」なんて会社の業績次第。
しかも従業員の1割が産休で居ない、なんてレベルを超える他の要因で潰れる。
どうしても個別企業の枠外で帳尻を合わす必要がある。
812名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:51:47.46 ID:qlmxqnK8
>>808
曽野モドキ乙
813名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:55:42.13 ID:DTNLs1XF
他人に迷惑とか少子化とか
笑えるぜ


人間なんか
みんな自分勝手に生きてんだよ

そういう生き物
814名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:09:12.36 ID:Mb14eNGQ
>>812
エセフェミババアオッスオッス!
815名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:09:53.94 ID:qlmxqnK8
>>814
ID変えてまで必死w
816名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:16:33.37 ID:2Cq2APtS
>>815
可哀想になあ、都合が悪くなるとそういうことしか言えなくなるのか
無能丸出しw
817名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:18:21.14 ID:IlUrUSp2
>>805
で?愛国や安倍がどう関係が?
中途半端に煽りたいだけで何も語れないチキンですか?
818名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:19:51.31 ID:QEdCI4fY
>>810
TXの流山や柏みたいな、若い世代を呼び集めたい新興地域じゃないかぎり、無理じゃないかな
自治体の負担だろうし。
それに学童保育の場合は入れなくたってなんとかなるし、6歳7歳なら、もう1人で留守番できる。
もちろん、既存の施設はどんどん利用すればよいが。
819名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:20:43.96 ID:Mb14eNGQ
ID:qlmxqnK8(笑)
820名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:41:18.47 ID:0iwVshWv
>>818
最近の新聞や雑誌のワーキングマザー関連の記事は、担当記者個人の
不平不満をさも社会的な大問題みたいに取り上げる傾向が強くなって
いるみたいだけど、それに踊らされるなということかな。
821名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:54:03.03 ID:DTNLs1XF
男は過労死するまで働いて
女は子供作ると働けず

アホだな日本って

そりゃ経済だめになる
ガバナンスがアホ
822名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:40:16.03 ID:qrG6TT7G
ほんと正論だよな
子育てを自分のキャリアの片手間にするなんて子供も不幸だし
会社も不幸だし旦那も不幸だよ
幸せなのは女1人だけ
仕事しながら片手まで子育てしたいなんてプロ野球選手目指してるけど
宇宙パイロットにもなりたいなんて言ってる馬鹿な小学生レベルの発想
自分の力量を過信して子育てを軽く考えすぎてる
823名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:40:59.88 ID:k1p3pFPo
というより、愛情が足りなかった子供って欠落人間が多いよね
大人の都合じゃないんだと思うわ
824名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:43:53.47 ID:xsWKcW/X
男の俺が言うのもなんなのだが、産休は不可避なものだからともかく
俺が労働組合の役員をやってたときに育休は疑問視する声も挙がった。

事実、育休後に時短で早く帰るのが日常だったのを見て、
女性社員からも「何でいつも早く帰るの?」と嫌悪感を抱いていたようだった。

その声を受けてか、最近は産休終了後に復職する傾向が強くなっている。
825 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/10(火) 11:47:06.22 ID:ZPGvXXhP
曽野綾子はネトウヨにとって女神
826名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:52:24.62 ID:Y2mNcer/
>>825
ネトウヨの神であるあべちゃんのやろうとしている成長戦略とやらは
コレと全く逆の意見なんじゃないの?
827名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:11:18.60 ID:H4kFSlY+
>>824
「何でいつも早く帰るの?」と言った女は、自分が妊娠したら会社辞めるつもりなんだろうか?
昔はそうだったわけだが。
828名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:30:55.81 ID:DTNLs1XF
結局、欧米みたいに男も女も働けるように
しないと少子化も経済回復もないなんて
当たり前だろ


でも日本の文化だかクソみてーなもんに
こだわって貧乏になって少子化で
国が崩壊するってのもいいんじゃね


困るのは自分たちだけなんだ
829名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:32:24.27 ID:zxlgagR+
こんなことしたら少子化助長すると思うけど…

女は働かず、家で育児って言うけど
ずっと家で子供と二人って、育児ノイローゼになって虐待増える可能性大だよね?
女は家で家事育児やってればいいっていう昔は、今みたいな核家族じゃなかったし、近所づ付き合い
もあったから他者からの援助受けれたけど…。

まあ少子化助長して何が困るって、高齢者の年金・医療費を賄う財源が確保できなくなりますよね。
じゃあこのばばーは、若い人がわざわざ仕事犠牲にして子供産まなくてもいいように、
年金も受け取らず医療費も3割負担し介護保険も利用せず自力で生きていけばいいんじゃないでしょーか

育休とか産休とりながら働く女が会社にとって迷惑ならば、
何年もムダに長生きして年金もらい介護保険使い放題医療費格安の高齢者は
社会にとって迷惑なんじゃないでしょーか
830名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:40:27.53 ID:gIat3Vzx
>>792
こういう経歴の人だから、人としての気構えやあり方を説く分にはいいけど
社会に絡んだ発言なんて言いっぱなしもいいところ
一般労働者がもろ手上げて受け入れるような意見じゃねーよ
831名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:44:58.61 ID:yvVm+JD7
大企業ならいざしらず、中小企業での産休なんかとれない。
女性が働いて自立→晩婚→少子高齢化

多くの女性が社会の第一線で働く事により悪循環となる。
男女本来の機能考えたら男は食糧を獲る 女は家を守る

人類の本質から離れるから子供が減る。
男女雇用機会均等法なんかクソ喰らえ!
832名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:46:20.92 ID:wKSLbc7O
>>830
会社が1人雇用するには、
給料だけじゃなくて事務所のワーキングスペースや、
当然、社会保険やその人をバックアップする他の人の協力などが必要になる。
そのシステムを維持するためには、
会社としてはフルで働くことが前提になるわけでしょ。
それを中途半端にしか働かないで恩恵だけ受けるというのは虫が良すぎる話し。
退職金に反映される勤続期間のカウントだって、
フルで働いている人にとっては不公平感がつのるだろう。
中には出産・育児期間が終わるとすぐまた次の妊娠、という女性もいる。
そういう女ほど会社に居座り続けるのもまた事実でね。
どうしても仕事を続けたければ、
子育て期間中はいったん退職してアルバイト扱いになるのがスジだと俺は思うよ。
そして、どうしても子育てと仕事を両立させたいのなら、
託児所でもベビーシッターでも、その負担は個人が負うべきものだ。
その上でフルタイムで働くのなら、誰も文句は言わないだろ
833名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:54:44.77 ID:4OxlU9jE
>>785
定時後に会議が入ることが、本来はおかしいんだよね
男女ともに定時で帰れるようになったら、
結婚も子供もしやすくなるような気がするわ


てか、親が残業したら、
保育士さんも遅くまで子供見なきゃならんのだよな
保育士さんが結婚できないじゃないか
834名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:55:12.63 ID:Pl8JbqHh
>>828
>結局、欧米みたいに男も女も働けるように
>しないと少子化も経済回復もない

欧米のどこを見たら、少子化がないなんて思えるんだ?

逆に、ほぼ男性だけが働いてた頃の日本は、経済は絶好調だったし少子化問題もなかった
835名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 12:58:34.57 ID:5OTSJ21n
片手間で子育てもう片手間で仕事
迷惑かけてないし、周囲も協力するんは当たり前
おまけに馬鹿共が曽野をキチガイ呼ばわり
終わってるよ日本
836名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:02:05.17 ID:H4kFSlY+
>>832
>会社としてはフルで働くことが前提になるわけでしょ。

そこが気になるなら、そうでなくすればいいだけだろ。
アルバイト扱いを前提にしているということは、そういうことだろ?
837名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:03:36.00 ID:H4kFSlY+
>>834
>ほぼ男性だけが働いてた頃の日本

んな時代なんてないよ。上流階級だけだ。
838名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:05:03.43 ID:gIat3Vzx
>>834
高度成長期からバブルの時期が特殊だったんだよ
いい時代に就職〜定年を経験したおっさんはそれがデフォだと思ってるけど
一億総中流で専業主婦・子ども2人以上でマイホームなんてもはや幻想だろうが
839名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:09:46.65 ID:5OTSJ21n
>>838
今でも風呂トイレ電話クルマなし4畳半で生活すれば
旦那だけの稼ぎで戸建て買える
贅沢してるのは今の世代
時代が違うとか頓珍漢な言い訳けはウンザリだ
840 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/10(火) 13:12:24.20 ID:ZPGvXXhP
曽野綾子は靖国参拝する女傑
ネトウヨは支援せよ
841名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:17:07.24 ID:H4kFSlY+
とんちんかん。
今の時代(昔もそうだが)、働く人間が多ければ多いほどGDPは増え
豊かな生活が維持できる。そうでなきゃ貧しくなる。そんだけ。
さすがの安倍ちゃんも吹き込まれて納得したようだけど。
842名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:17:17.42 ID:dkgm1mO5
「結婚後・出産後も彼女には働いてもらいたい」っていう男性が8割以上だって別の記事でよんだことがある。
「今の不景気時代、男性の収入に頼ってないで女も自立してよ。」「専業主婦とか女の甘えだろ。」「男女平等を主張するなら女も男同様に働け」そんな意見が多かった。
にもかかわらず会社にとっては女性の復帰は迷惑だから働くな、専業主婦で育児しろとか、どっちなんですか?男って本当にわがまま。話に一貫性がない。
しかも女性が「年収600万以上の男性と結婚したい」と言うと、またまた男からの批判集中。「甘えてないで自分で稼げ」「そんな男人口の〜%しかいない」
「高収入のできる男は甘ったれ女など相手にしない」と袋叩き。働いても批判、働かずに育児専念も批判。これのどこが男女平等?
明らかなる男尊女卑でしょう。日本の男女平等ランキングが世界で最底辺なことも頷ける。150ヵ国中135位だっけ?女性・子供には厳しい国、それが日本
843名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:20:34.08 ID:H4kFSlY+
年収600万円に欠けるが、もうすぐ到達しそうな大手電機メーカー勤めの男と
結婚した娘はやはり彼に言われたとさ。
「仕事を辞めて欲しくない」
844名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:21:27.50 ID:5OTSJ21n
>>841
はあ〜?
低級労働力など幾らあっても競争力にはならん
足枷のコスト増になるだけ
この足枷減らすことは市場命題
馬鹿が影響力持つようになって廃れて来たんだよ日本は
845名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:23:42.38 ID:H4kFSlY+
>>844
これはこれは、素敵なおバカさんw
846名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:27:59.33 ID:4OxlU9jE
>>843
といって、男が家事育児半々にしてたら
今後出世はないと思うけどね
大企業はまだ恵まれてるのかな?

仕事も家事育児もやらされるくらいなら
独身のほうがましって女の人も増えるんじゃないかな
847名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:30:35.93 ID:5OTSJ21n
ああ馬鹿だったよ
お前らに意見した事が
競争社会に脳無し女は要らねえよ

助けてやれよお前らが、社会のせいにせずに
それすら出来ない奴らが正当ぶってるだけだろ
848名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:30:43.85 ID:wKSLbc7O
>>844
そうそのとおり。
女性に働くなと言っているのではない。
働くのなら甘ったれたこと言わずにフルで働いていただきたい。
自分の都合のいい時だけ出勤してきて報酬は人並みに受け取るな、ということだよ。
849名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:33:57.64 ID:H4kFSlY+
>>847
競争社会に脳無し男もいっぱいいるんだが、知っている?
彼らは働いていないわけ?
850名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:37:27.74 ID:dkgm1mO5
>848
出産後、元居た役職で働かせてくれない企業があるのはご存知?
お前の席は別の人で埋まってるから、という理由で一番下のポストまで飛ばされるんだよ。
収入も半分になり、仕事量も雑用だけになり、3分の2くらい。
わたしの友人が今その状態。
851名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:38:25.54 ID:5OTSJ21n
>>849
屁理屈や詭弁だお

専業分化は競争力
長所や短所・出来る出来ないを分けることで
お互い尊重し合い無駄なく機能するようになる
基本のき

構ってちゃん構う程
俺も暇じゃない
じゃな働けよ
852名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:40:13.39 ID:x3SehFWs
職場ってのは「仕事をする場」なのに
なんでベタベタ個人的生活の事情をを持ち込んで来るんだ?
突発的な病気や事故なら仕方ない事だけど妊娠出産だろ?
自分の都合で仕事に支障をきたして周囲に迷惑かけてるのは事実
会社は学校でも仲良しサークルでもなく利益追求の場であるって自覚しろ
853名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:40:50.47 ID:5OTSJ21n
>>850
性別問わずどの会社でもポストを巡って熾烈な社内競争
ゆとりちゃんか?
おてて繋いで徒競走だな
854名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:43:47.26 ID:4VXYe4YD
世間知らずのおばさんは日本財団 旧称 日本船舶振興会 ドン笹川の要職についていた
855名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:46:15.80 ID:e/7gu/gx
愛情もクソもなくて子供はいい迷惑だな
嫌なら産まなきゃいい
義務で道具を生産するわけじゃないんだからさ
856名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:49:22.49 ID:DTNLs1XF
明治維新ってプライド捨てて欧米化
したから近代化できた

だから欧米の植民地にならなかった

同じ

今だって欧米みたいに男女は働けないと国は少子化や経済ダメで終わり

プライドを捨てれるかだ

捨てて欧米化して生き残る

もしくは

日本の伝統にこだわり
貧乏になって餓死するか

まあ
日本人次第だわ
857名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:51:37.85 ID:H4kFSlY+
>>855
それじゃ国家はしぼんでゆくわけだが
858名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:55:34.86 ID:H4kFSlY+
>>851
俺は国家としてのGDPとか豊かさには興味があるんだが、おまいの会社の競争力には興味ない。
女子を雇うことで競争力が減るなら雇わなければいいのでわ?
859名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:57:19.93 ID:wKSLbc7O
>>857
ろくに働かないで金だけかすめとる女を雇うほうが国家が萎む
860名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:00:31.61 ID:dkgm1mO5
>>853
だから日本は男尊女卑社会なんだって言ってるのよ。
女性は働きたい意欲があっても出産すると役職を奪われる。
必死に働いても、能力があってもなかなか昇進しない。
男並に昇進するには子供自体諦めるしかない。
そうなると独身女性が増え、少子化がもっと加速する。
少子化=日本の衰退 ってことだよ。
少子化は、年金を支払う人が減るし、経済も買い手が減ってデフレになるから、株価↓
結果働き盛りの層の収入が減り、税金が上がり、男にとってもかなりの被害が出る。
つまり、男自身がもっと住みやすい環境にするためには、子供の数を増やすしかないんだよ。
子供の数を増やす=女性が働きやすく、子育てしやすい環境をつくるしかない。
だから、「女は甘えんな〜」とか言ってる男は、自分で自分の首を絞めてるってこと。
861名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:00:48.59 ID:x3SehFWs
>>849
仕事する上で一番重要なのは
「勤務日は必ず出勤してくる事」なんだよ
スケジュールを組んで仕事をしてる訳だから
いつ休むか分からないいつ帰るか分からない突然来なくなるかもしれない
なんてヤツはどれほどスキルが高かろうが最低最悪の労働者なんだよ
男女比べた時に女はこのリスクが高すぎるんだよ
妊娠女性なんてその時点からバイトかパート以下の労働力でしかない
毎日定時に出勤して来る能なしバカの方がよっぽどアテになる
862名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:00:57.95 ID:wKSLbc7O
>>857
もっと言えば、同じ給料で外国人雇ったほうがマシ。
国家もGDPも企業が営利をあげてこそだろ。
863名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:01:38.39 ID:H4kFSlY+
>>859
子供がゼロでもかい?
864名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:04:09.39 ID:H4kFSlY+
>>862
それで人口維持の効果が同じならそうだよ。
まったく同意する。
865名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:07:55.94 ID:yvVm+JD7
≫862
同意
男は金稼いで、経済まわしてなんぼ
女は子供育ててなんぼ
866名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:11:36.06 ID:H4kFSlY+
>>865
別に男女分ける必要もないがな
867名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:14:18.92 ID:TkOUuu98
まぁ、民主主義の理想と現実の違いだよね
民主主義では女性にも同等の権利というけど、女性も男性も働く社会になったら
現在のような供給のあり余りが発生するに決まってる

そうなったら必然的に賃金は安くなるし、
結婚している者は女性が働かなければ生活がきつくなる
どうするんだろ、この先

って思ってた所に少子化ですよ
人口自体が減っちまえば一時つらいが何とか持ちこたえるでしょ
上手くできてるねぇ
ネズミの集団自殺のようだww
868名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:15:26.61 ID:yvVm+JD7
>>866
なら男が子供産んで育てれるか?
869名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:16:18.09 ID:4OxlU9jE
>>860
ここで女に甘えるなと言っている人は
結婚にも仕事にも縁のない人だから
2ちゃん、こういう人増えたね
気団とかのぞけば、働く人の普通の意見が見られるよ
870名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:16:34.01 ID:YraRwERe
こんなこと言っちゃったら女性なんとか団体に消されたりしないの?
勇気あるなあ。イクメンだの女性の社会進出だのばっかり並べたてられる時代に。
女性の社会進出をもっともっと、管理職増やせ、でも産休育休たっぷりよこせ、
正規雇用しろって無理なんだよね。育休取るなら結局短期雇用の人がたくさん必要だし
男性が短期雇用じゃ結婚出来ないし。
871名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:20:22.45 ID:wKSLbc7O
>>866
男女を分ける必要はないよ
制度で守られたり、ドヤ顔で子育てを免罪符に居座らなければね

それと、子育てイコール時短や休職ではないでしょ、
そこがそもそも間違っている

国家がどうのこうの言うのなら、
国家主導で女性がフルタイム働ける環境を提供することこそが必要
フルタイム働き、フルに能力を活用できるのならば、企業も文句はない。

>>869
既婚者や子持ちはたくさんいるでしょ。ただ視点が、経営側か、労働者側かにもよる
872名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:24:50.30 ID:H4kFSlY+
>>867
持ちこたえる根拠がわからん。
今よりさらに状況は悪化しているんだぞ。
人口ゼロに向かってまっしぐら。
つうか加速する。
873名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:25:38.79 ID:O5nTBN9u
産まなきゃいい

はい論破
874名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:28:29.61 ID:w4Rtxv4F
一応フォローしておくと、妊娠・出産しても気遣いできる女性は全く問題なし。ずっと会社にいて欲しいと思う。

会社のシステムを盾にとって義務を果たさず権利ばかり主張する女性はすぐに会社から去って欲しい。
875名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:28:45.88 ID:H4kFSlY+
>>871
ありがちな施策は産休に対する国家補助でしょうな。
四方丸く収まる。
876名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:28:59.90 ID:IzwPg33u
人間、40で考え方が古くなるから再教育受けさせろという提言がある。
30くらいで出産して辞めて、子供が7歳くらいになったら大学院行って、
40からキャリア再開で企業が雇ってくれるなら辞めるのも手だろう。

だが、それでうまくいくのはレアケースだろう。
学費の問題もあるし、景気変動とか予期できないことが山ほどある。
877名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:32:14.82 ID:dkgm1mO5
「女は甘えるな」「子供とかお前らの私生活を会社に持ち込むな」って主張の人たちに言いたい。
消費税が上がるのも、年金の若者負担が増えてるのも、非正規雇用が増えたのも、
日本の経済が不況なのもぜ〜んぶ子供が増えれば解決するってことに気づかないのかな?
ここで一旦女性や子供の優遇措置をとることが、未来の自分自身の生活を
安定させるための一番の近道なのに、なぜそれに気づかない?
今の国会議員を含めて本当に遠回りしすぎ。
878名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:34:39.84 ID:w4Rtxv4F
>>877
論理に矛盾があるぞ。なぜそれに気づかない?
879名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:35:42.77 ID:A+R+EnbJ
まあ>>1 の考えで行くと、日本の女子は家庭に、足りない分は移民でってなりそうだなw
880名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:36:49.88 ID:wKSLbc7O
>>875
いや、それではダメだと思いますよ。

フランスの例で言えば、
フランスの社会は日本のように母乳育児なんか推奨していない。

人工乳にしてとっとと社会復帰を促す。
もっと働きたい、もっと稼ぎたい、という女性は、
日本のように長期の育児休暇育児時短など取得しないで社会に貢献する。

そのうえで、政府は託児施設などを充実させるわけですよ。
日本は女性の側のベクトルも、政府のベクトルも、まったく逆を向いている。
881名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:41:06.62 ID:jYVlc175
現実問題として、産休とらないということは妊娠退職しろって話だけど
専業主婦と子供養えるだけの充分な年収がある男性なんてごく一部
じゃあ、結局「子供生むな」ってことなんだよね、コレ
882名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:42:38.77 ID:H4kFSlY+
>>880
まあそのフランス式でも良いよ。
前例があるわけだから手堅いかも。
883名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:45:02.43 ID:dkgm1mO5
>>873
少子化進むことの意味わかってる?
・若者の年金負担増加、
・消費税増加(老人の割合増で社会保障用に増税)
・買い手の減少(物が売れない)→結果正社員を減らし、給料も減らす
・デフレで株価下がる(倒産する会社が増え、社員クビ)
そうなると旧帝大卒とかでない限り就職できなくなります。
今の時点で大卒でも非正規社員多いですからね。
それでもいいなら子供は産まなきゃいい、が極論でしょうね。
884名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:48:48.56 ID:dkgm1mO5
>>878
どこが矛盾してるの?言ってみてよ。言えないと思うけどw
女は甘えるなって言っておきながら国の消費増税には反発する
無能男の方がよっぽど矛盾してるでしょ。
885名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:50:24.48 ID:wKSLbc7O
>>883
それはグローバルな視点が欠けすぎている
実体経済は消費の対象は国内だけではないし労働力もほとんどがアウトソース
むしろ、これ以上、余剰な労働力は要らないぐらい
だいいち、あなたは、国家のために子どもを産むのか?
国家のシステムが整っていなければセックスしないか?
他力本願もほどほどにしてもらいたい。
886名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 14:51:05.26 ID:mdr1q1Tk
近頃では女性を戦力と考えてる会社は、社内保育園を備えてる
そういう会社を選びなさい、選べなかった人は諦めなさい。
887名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:04:41.80 ID:dkgm1mO5
>>885
ごめん何言ってるかわかりません。
日本は男尊女卑だから、もっと働きたい女性が働ける環境に、
また、こどもが欲しい女性はこどもを育てやすい国にするべきだと言っているんです。
こういうことを言うと、「女は甘えるな」「こどもとか私情持ち出すな、会社には関係ない」
と反論する男がいるので、女性のためにすることが会社のためにもなるんですよ、
ってことです。どこから他力本願と出てきたのかわかりません。
あと、日本のGDPにおける外国人の貢献には限界がありますよ。
日本で稼いだお金を自国に帰って使いますからね。
日本からお金は(給与として)出でいく割に、日本国内で使ってくれないので
経済が回らないのです。
888名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:11:05.32 ID:3gC55Yz+
>>881
なんで、正社員か専業主婦になるの??

女性のほとんどはパートじゃん。
で、正社員夫とパート妻と子供でうまくやってるじゃん。

それなのに、正社員の椅子を女性が取ったから、
労働力過剰になってるのが現状でしょ??
889名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:11:52.41 ID:jYVlc175
>>880
フランスの様に、育児休暇とりたければ3年間は給料出すし
そうじゃないなら、保育設備もちゃんと完備してるからガンガン働いてくださいね、という国と比較しても無意味

日本は未だに待機児童も多く、民間の保育園に入れることになって
働いても意味ないじゃん、という家庭もすくなくない
890名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:13:51.57 ID:roPni3ye
カトリックの天国って少なくとも、この方は行けないと思う。
891名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:16:44.50 ID:jYVlc175
>>888
論点としては、女性の妊娠・出産時の話でしょ?
パートだと産休・育休すらないから、辞めざるを得ないと思うし
正社員でも「取得するな」というのなら、当然やめざるを得ない
そうなると、専業主婦になるのは当たり前の話だと思うよ

その後、子供が大きくなってからパートに出るってのはまた別の話でしょ。
892名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:25:14.08 ID:3gC55Yz+
>>891
いや、だから辞めてパートで良いじゃんって話ですよ。

子持ち女性がずっと正社員の椅子を握ってるから、
新卒の男性、女性ともに非正規になる可能性が強まるわけで。

たしかに専業主婦を養うのは難しくても、
正社員夫+パート妻ならやっていけるでしょ。
893名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:25:49.93 ID:5OTSJ21n
やっぱりこの国はダメや
妬み恨みタカリばかり
外国人の嫁さん斡旋しろ
894名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:27:11.37 ID:wKSLbc7O
>>887
女性のためにすることが会社の利益に直結しませんよ、はっきり言って。
労働力として考えた場合、来るか来ないか分からず、給料は高い人と、
外国人のパートできちんと毎日出勤して給料が安い人と、企業はどっちを選びますか?
少子化対策は重要かもしれないが、企業というのは何十年も先のことなんかよりも、
目先の利益を追いかけるのが正しい姿。共産国家にでも引っ越したらいかがか。

>>889
子どもを作る自由も作らない自由もある中で、
あえて作る自由を選択したわけでしょ?
その結果、生活に行き詰ったからといって、
ひるがえって社会に依存するのは身勝手じゃないかな

何も女性は働くなと言っているのではないですよ、
働いていいんだ、その他の人と同様に給料分の時間と労力をもって社会に貢献すればいい
それができないからといって、子どもを免罪符にするな、と言っている
895名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:30:05.75 ID:/2D9m33y
三年間の育児休暇は義務化にするべき
896名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:32:06.90 ID:BxLHUkBY
実際中小企業で早退休業やられたら、現場はブラックになるよ
897名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:34:04.94 ID:jYVlc175
>>892
いや、だからさ、その間専業になって
その分誰も保障してくれないわけじゃん。

仮に幼稚園が4才からだとしたら
丸5年、二人目生んだらへたしたら8年くらいは妻が無収入になる
その間、フルじゃなくても働いていたら、それなりにお金が入ってくる
しかも、その後パートにちゃんとつけるかどうかの保障も無い

そういう状態で辞めろ辞めろってのは無責任でしょ

>>894
つくる自由というのは、「産休育休取得前提」での選択で
貴方の言うように、産休育休暇を取得できないのであれば
当然、女性は仕事を辞めることになる
そうなると、経済的に厳しいので子供を生まなくなる→少子化、という単純なお話

高齢化社会に拍車をかけて、少子化推奨する貴方の主張はわかったから
その場合の今後のこの国のメリットを聞かせてもらいたいわ
898名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:39:17.18 ID:dkgm1mO5
>>894
経済のことを少しは学んだほうがいいですね。(わたしは大学で経済学んでます)
少子化が解消されることでどれくらい経済が潤うかお分かりですか?
観光業界、アパレル業界、食品業界の子持ち家族の支払い
の割合はご存知ですか?また、国が企業から取る税のうち、何%が
社会保障費(=老人への年金にあてるお金)だとお思いですか?
企業は国から莫大な税をとられていることをご存知ですか?
899名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:41:42.74 ID:3gC55Yz+
>>897
今の正社員女性に使われている莫大な税金の一部でも、
子育てに専念してる女性に使えば大丈夫だと思いますよ
900名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:44:07.56 ID:wKSLbc7O
>>897
メリットは経済活動の活性化に決まってるでしょうに。
老人が増えればそこをターゲットにする仕事が増えるわけだし、
何はなくとも経済でしょ? 国内需要が無くても外貨稼げばいいんだし、
労働力はアウトソースすればイイだけの話。
すでに、経理だって総務だって労働力の安い海外で行っているんだしさ。
自分たちがいなければ、なんて考えているのは思い上がりもいいところ。
産休だ育休だっていう戯言だって、企業経済が盤石だからこそ行えるわけでしょうに。

>>898
勉強し直したほうが方がいいのはあなたのほうですよ
あなたはドメスティックの経済にしか視点を置いていない
グローバルに視点を移せば、少子化対策ほど非効率的なものはない
901名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:45:20.08 ID:5OTSJ21n
>>898
それで経済学んだのかよ?

松下本田豊田盛田ジョブス色々
馬鹿が千人万人束になっても稼げないよ
無駄な人口で苦しんでる国が殆ど

何を学んだんだ?
恥ずかしくないのかそれで
社会主義でも通用せんよ
902名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:50:42.57 ID:dkgm1mO5
>>900
外国人が〜グローバルが〜・・・と書かれていますが、日本の企業から受け取った給与を
自国に帰って使われては、日本の経済は回らないですよ?
903名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:56:19.33 ID:wKSLbc7O
>>902
それではあなたの会社だけ、
どんなに円高でも、
働かない日本人女子社員に高い給与を払い続ければいいよ
904名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 15:58:54.72 ID:zUTYJYCD
大企業は産休出しても屁でもないが
中小企業は大変だよな。まぁ大企業になれない中小企業が悪いのかもしれんが。
会社の業績が悪化してでも、快く産休を出してやったらどうだろう。
雑魚はどうせいつか潰れるんだし。
905名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:00:03.48 ID:5OTSJ21n
>>902
お前本当に救いようがないな

仮に日本人に給料渡したとて
海外からどんどん競争力のある製品が入ってくれば
そればかり売れて日本企業は同じくジリ貧
お前の理論じゃ上手く行くようだけど
どんな経済学なんだ?

優秀な人になるよう子育てに専念するのは悪くない
多くは貧しさから這い上がった偉人が多い
国を問わず
906名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:01:42.15 ID:dkgm1mO5
>>903
そもそも経済が回る、お金が動くっていうのは、日本での消費量(需要)が増える
ってことなんです。日本での消費、需要は増やさずに経済だけを回せる会社って
どこですか?あなたの会社ですか?
907名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:02:32.83 ID:G+J32/X3
別にこういう主張し続けたければすればいいけどさ、現状どうかなー
「何かおかしいけど我慢するしかない」って思った女たちが次々に出産を放棄
だって産休育休迷惑なら子供産まないしかないしさ
産んで籠れば専業主婦だと馬鹿にされるし、産まない方がいいかもって気持ちがどこかしら蔓延してる

小難しいこと言ってても結果こうなってるんだから
正直面倒だよ、仕事して子供産んだ途端女は倍努力せにゃならんという現実
甘いとか言ってくれてもいいけど、大半の女はそう思ってるって。少子化になるべくしてなってるし
こういう主張が増えれば増えるほど拍車がかかるだけ。単純な仕組み
908名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:04:56.83 ID:wKSLbc7O
>>906
はあ? それだと輸出産業壊滅なんだが
909名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:08:37.23 ID:dkgm1mO5
>>905
ニートが湧いてますね
910名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:09:11.37 ID:Nque1cQG
女の社会進出で仕事にあぶれた男が増えたってことなのかな?w
911名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:12:11.41 ID:5OTSJ21n
>>909
ニートじゃねえよ
働いて年収一本あるよ
今は仕事しながらだよ

それにニートに失礼な言い方だな
ニートの中には優秀な奴もいると思うで
912名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:20:34.74 ID:dkgm1mO5
>>911
ごめ;
社会とか結婚とかに無縁だからそういう論理になるのかなと思ってさ。
少なくとも彼女いたり結婚考えてる男性なら日本女性より外人雇うとか
そういう考えにならないと思うよ。
913名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:21:24.45 ID:zdSF+s/l
一般論と持論を混ぜると主張が散漫になって荒れます
気を付けましょう
914名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:24:43.91 ID:wKSLbc7O
>>912
外人雇った方がマシと言っているのは俺なんだが。
きちんとID確認しましょうね。
既婚で子持ちの新自由主義者ですよ。
915名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:29:06.21 ID:0iwVshWv
>>832 が説得力があるね。
で、少子化の問題とは一応、別問題なんだけどね。
少子化については、一人当たりGDPはむしろ上がる
という話もある。
あと管理職(日本でいう総合職か)で働いている
女性で、子なしは珍しくない。欧米でも。
916名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:32:54.40 ID:0iwVshWv
この手の議論で聖地化しているスウェーデンでは、管理職の女性は少ない。
また、多くの女性は公務部門で働いている。民間部門ではなくて。
917名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:35:15.89 ID:dkgm1mO5
やっぱこう匿名で名乗れるとこだけじゃなくて顔出して話せる場所とか
お互いに身分がわかってる会社とかでももっと議論していくべきだな。
会社でもタブーにするよりは解決に近づけそう。
918名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:46:22.41 ID:giEtHvq2
>>916
自分スウェーデン人の社長と仕事したことがあるが(関西の会社)
社員全員女性だったな。
男性ゼロ
なんで男性雇わなかったんだろう、そんなこと聞けないが。
>>917
禿同
叩き合う、批判しあう、主張しあうのではなく
議論を、そろそろするべきだ。
919名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:59:02.86 ID:o8XId5Po
曽野綾子夫発言
「レイプする体力のない男はだめだ。貞操観念のない女はレイプしてよい。」
「飼っている猫について、子供は産めない手術をしたがジェンダーとしてはメスだ。男女のペッティングを語源としたペットという意味では、ペットではない。」
「妻は二次方程式を使わない。だから(一般人に)二次方程式の解を教えてなくてよい。」
曽野綾子発言
「レイプされるのは女性が夜道を歩くのが悪い。選挙アルバイトの女子学生が政治家に強制わいせつされた件について、学生はその場で叫んで殴るべきで、後から訴えるのは甘え。」

面白い夫婦だよね。
息子恥ずかしいだろうね。
920名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 16:59:19.08 ID:5OTSJ21n
>>912
なぜ自分とは違う考えなのか?
をまず聞いて尊重した上で反論しろよ
言い放しの聞く耳持たぬじゃ議論にならない

>社会とか結婚とかに無縁だからそういう論理になるのかなと思ってさ。

があなたの思考法、他を認め敬う事がない
先入観と固定観念でガッチガチなくせに
他者を馬鹿にする我が身知らず
ガキの頃からそういうの一番嫌い
921名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:03:11.04 ID:jQTlZPac
このオバハンの支持する層っていったいどんな奴なんだ
922名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:22:25.70 ID:giEtHvq2
>>912
多分、だけど
「その時自分が思ってたことを、彼女が代弁してくれた!」
って思うようなタイプが支持するんじゃないのかね
要するに、自分の意見を自分の言葉で言わない、言えないタイプの層
923名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:28:33.01 ID:xsWKcW/X
>>921
独身の女性と男性じゃないのかな?
いくら育児のためといえ時短が当たり前といのはいい気分ではない。
この件に関しては男性より女性の目の方が厳しいようだ。

ただ、産休まで否定するのは男の俺からしてもやり過ぎだと思う。
924名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:34:41.58 ID:dkgm1mO5
>>919
息子いるとは驚いた。夫婦揃ってか。かわいそう…
レイプ発言に関してはもう完全にサイコパスなんじゃ…w
925名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:47:53.89 ID:ummZV9GF
この発言自体は文脈まで見ればそこまでおかしくないじゃん
926名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:55:26.12 ID:ummZV9GF
この発言に噛み付く奴はリベラル保守みたいなご都合主義連中が多そう
そういうやつらの行き着くところは特権意識剥き出しの利権構造と相場が決まっている
案の定露骨に人を見下すような物言いが散見されるし
927名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:00:08.49 ID:Ql1/2SyX
ていうか乳幼児期の子育ては母親がするのが日本の子育てで
犯罪率もそれで低い。

アメリカやヨーロッパが優れてるならあんなことになってないw
928名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:03:37.89 ID:giEtHvq2
>>925
そう言われてもなあ・・・
このオバハンのこの発言、極論すぎるんだよ。
もしそうなったら、フラストレーションが確実に解消される局面も
あるだろうけど
それによって、別のフラストレーションも生むことは明白だからな。

もしそうなったらほんとうにスゲーよな、って発言しか
おかしくないとは言えないんだよ、大人だから。
これは、ただのオバハンのたわごとにしか聞こえん。
929名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:06:16.80 ID:5OTSJ21n
>>928
言わせて置けない排他論者が噛み付いてるんじゃない?
人それぞれの考えが有るのはいいこと
画一化する方が不気味だよ
930名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:08:33.42 ID:dkgm1mO5
震災のとき被災者にも甘えだとか言ってた気がする。
毛布は自分で探すべきとか。
発言が普通ではないと思う
931名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:11:33.55 ID:vkJXt+55
この意見に反対してる奴って「会社が迷惑被っても産休取らせて周りの奴らが困るっても将来の私の収入が減るのは許せない死ね」って言ってるのと同じだわな
932名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:11:40.22 ID:QQkq9+v3
この女
統一協会のシンパだろ

安倍内閣での教育改革などにも首を突っ込んでいたが

安倍晋三 岸信介 笹川良一 日本財団 文鮮明 統一協会 と
ちゃんと、線で繋がるしな

こいつらの背後にいるのは、アメリカ・CIA
統一協会がCIAのフロント組織だという指摘は、国会の会議録にも記録されている
933名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:12:53.25 ID:6CxwB6Kq
産休が駄目なら病欠も駄目じゃね?
934名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:17:26.10 ID:vkJXt+55
病欠と産休の違いってなんだと思う?
病気は少し休むだけですぐ戻れるから期間が短いよな?
産休って一ヶ月やそこらじゃないだろ?どんだけ少ない人数で回さなきゃならんの?
コンビニ店員が休んだら穴埋め誰がヤンの?
935名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:17:43.98 ID:Ql1/2SyX
統一教会とか関係なく子育て論として

欧米流は間違ってると思うんだが…

ベビーシッターやとっても母親に育てられるより凶暴になるぞ
936名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:18:16.11 ID:5OTSJ21n
出産前はスマホで前も見ずに迷惑かけて
出産後はそんな人達が怖くてベビーカーで歩けません、キリッ
そんな人も多いでしょ男女問わず
勝手なもんだよ

ベビーカー押しながらでもスマホ馬鹿いるけど
937名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:19:49.47 ID:Ql1/2SyX
>>936
菅直人が総理の頃そんな阿保が多かったけど

今はだいぶ減ったよ関西の田舎だけど

結婚できるのが一部の層に偏ったんだと思うけど
938名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:23:58.35 ID:6CxwB6Kq
>>934
すぐ治らない病気は駄目ってこと?
939名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:25:54.71 ID:vkJXt+55
>>938
癌とか超長期になると普通に会社から解雇通告来るだろ。
社会なんてそんなもんだぞ。
産休なら良いとか冗談にも程がある
940名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:28:56.74 ID:5OTSJ21n
首都圏は人口増に伴って増えてる
休日の電車などは座ると悪人に見られる気さえする

女性専用車両よりもベビーカー専用車両や高齢者専用車両作って欲しいぐらい
たとえ向こうが悪くても社会的にはこっちが悪
お気に召さない事言われようなら曽野綾みたいにバッシング
痴漢冤罪と同じくらい怖いよ
941名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:29:12.19 ID:SVP49r7Q
女性からこういう意見が出ることは良い事だ
942名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:29:41.51 ID:Ql1/2SyX
>>939
障害年金を進められるのは確かだけどね。
長期の病気。

ガンは極端すぎるから鬱で話せば?
あれも半年くらい休んだら首になる。
943名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:30:32.67 ID:eXnrqTEX
結婚しない社会になったら結婚できない男女は一生結婚できない
昔はお見合いでもなんでも強制だったんだろ
944名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:31:27.47 ID:vkJXt+55
>>942
そっちの方が近いか?
癌なら解りやすいかと思って使ってみたんだが
945名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:32:17.76 ID:eXnrqTEX
フェミニストにでもならなきゃ自然の優生学的淘汰が始まる
946名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:32:25.33 ID:dkgm1mO5
アンケート結果では85%が曽野に反対らしいよ。
この発言今後さらに注目されそうだけど、Twitterとか炎上するんだろうな。
947名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:35:03.65 ID:Ql1/2SyX
>>946
ついったーも変な左翼系が力あるからな
ネトウヨも嫌いだけど左翼も嫌い。
こんな俺が行きついたのがここw
948名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:35:29.50 ID:5OTSJ21n
>>946
そうかもねえ
ガリレオやジャンヌダルクも処刑されるのが人間社会
949名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:35:52.04 ID:H4kFSlY+
>>935
狂暴になるって統計でもあるのか?
ず〜っと母親が頑張っていると母親が狂暴になるんですけどぉ
950名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:36:30.84 ID:oKdi3bjt
>>591

違うな、本音はただ「楽したい」からだよ。
それを「多難」という社会のせいにしているだけ。
そういうすり替えの議論を男女共同参画センターとかが
捏造しているだけ。
多難かどうかは本人のスキルにもよる。
951名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:37:31.25 ID:Ql1/2SyX
>>949
科学ニュース板に昔あったよニュース。

乳幼児期の育て方の話で。
952名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:37:51.65 ID:hCfTApWd
俺は今でいうイクメン的なことをこなしつつ、
会社経営してきたわけで、育児休暇なんて甘えだとはっきり言ってやる
そんなに世の中甘かねえんだよ
953名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:45:51.88 ID:R98Ue4bU
まあ、日本の女が出産で辞めるのは、家事労働のビザが解禁されてないからもあるよ・・・。

「欧米の女は働いてるのに、日本の女は専業主婦志向かよw」
てな叩き意見があるけど、欧米、シンガポール、香港の中流以上はメイドやナニーを雇える。
通貨の安い国からきてるから、日本円4万〜8万で、フルタイム住み込み。

今、ベビーシッターにフルタイムの子守を頼むと、月額80万だな。

国内で、家事の労働市場を閉ざしてるので、ものすごい高コストになってる。
954名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:47:17.62 ID:dkgm1mO5
まぁでも今の社会は、多数派の意見が通るからな〜
少数派の意見を軽視するのは全くもって論外だが、今後も育休賛成派が
圧倒的多数であれば、女性が働きやすいような社会づくりに傾く可能性が高い。
955名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:49:34.02 ID:5OTSJ21n
>>954
そのうち殺人も合法かもよ
956名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:50:18.71 ID:dkgm1mO5
それはないww
957名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:50:38.40 ID:H4kFSlY+
>>951
凶暴さの程度が分からんとなんともいえないな
958名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:53:44.14 ID:H4kFSlY+
>>953
アメリカ映画じゃ白人の女子高生のバイトが多いわけだが日本はほとんど聞かないね。
助け合い精神がないんではないか?日本
959名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:55:49.25 ID:vkJXt+55
>>958
全く無いだろ
助けてやろうじゃなくて邪魔だから殺せが普通じゃん。
少なくとも兵庫だとそれが普通だぞ。
960名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:56:58.10 ID:Mb14eNGQ
>>815
ID:qlmxqnK8ちゃん息してるかー?www
961名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:57:34.99 ID:5OTSJ21n
気に入らないことタヒねだもんなあ〜
怖いよマジで
962名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 18:59:17.00 ID:vkJXt+55
>>961
当然ながらそいつらが同じ状況になった時には周り全部がそうなるわけだがな
963名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:03:32.73 ID:5OTSJ21n
>>956
我が子を殺してるよ

燃えるゴミや餓死に放棄
水洗便器にジャーまで
鬼畜以下だよ

育児に専念出来るようになると今度は育児ノイローゼ
もうアカンと思うけど日本の次世代
964名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:07:39.49 ID:uCZxbfnN
まあとりあえず、曽野さんの所得税を70%にするところから始めてみますか
965名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:09:19.01 ID:R98Ue4bU
>>958
アメリカは12歳以下の子を独りで留守番させると、親が逮捕されるんだよ…。


日本政府は、専門職を持った移民を増やそうとしてるが、まったく成果はあがってないw
最大の障害は、日本政府が家事労働者のビザをださないからだ。

10年住み込みの家族同様のメイドの入国許可がでなかった、というので、
日本への赴任を断る家族持ちや、あまりの不便さにさっさと自国に帰っちゃう専門職が多い。
霞ヶ関はアホすぎ。
966名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:09:28.22 ID:uCZxbfnN
しかし、少子化がどうこう騒ぎながら、なぜ出産を無料にしようとしないのか、そこが分からない
967名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:10:36.41 ID:5OTSJ21n
>>966
ほぼ無料だぞ
やり方では金が残る
968名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:11:48.33 ID:Ql1/2SyX
>>965
移民ありの国と比較する方がおかしい。

向こうの農業労働者の時給5ドルとだし。
969名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:13:35.74 ID:dkgm1mO5
曽野さん相当なお嬢様だったらしいからね。
幼稚園から大学までエスカレーターの私立。
共働きでなくとも夫の収入だけで生活できるっていう考えが
根底にはあるのかもしれない
時代的に、昭和ならそうだったのかもしれないけど。
970名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:14:45.52 ID:uCZxbfnN
>>967
それは後から帰って来るという話だしなあ
出産前の検診も負担は大きかろうし
971名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:18:08.98 ID:qFAmpqTk
出産休暇で恵まれてるのは教師だな。
長期間休んでも大丈夫。
972名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:21:29.28 ID:dkgm1mO5
出産って健康保険の保険対象外なんだよね。
検診も、胎児が何ヶ月とかになるまで自費で、そうとう
負担がかかるらしい。
973名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:29:05.67 ID:yjGNMCgB
>>970
健康保険の出産育児一時金のことなら、今は直接支払制度ができたので
出産後に差額だけ清算もできるようになってるよ
974名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:34:22.55 ID:uCZxbfnN
>>973
へえ、それはいい制度ができたな
うちのガキのときは検診ごとに5000円くらい、出産で50万とか払わせられたから
この国じゃ貯金がないとおちおち子どもも作ってられんと思ったが、いくらかはマシになったか
975名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:35:30.74 ID:BQWsFwZZ
妊娠したら退職してほしい。
976名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:37:28.33 ID:dkgm1mO5
>>973
なるほど。女性には嬉しい制度だね。
こういう風に、出産・育児にかかる金銭負担がもっと減っていけば、
夫の収入だけで子育てできる人が増えるかもしれないよね。
977名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:42:14.62 ID:1EjOejLY
最近の女子優遇採用ってこれだよね
つまり使い捨て
978名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:42:51.67 ID:Ql1/2SyX
男も使い捨てだからどっちもやらないとダメだけどね
979名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:46:49.52 ID:I1Sfuf/f
>>977
そんなことないよ
妊娠しなければいい
980名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:50:37.78 ID:vkJXt+55
>>963
日本のつぎ世代が悪いんじゃなくて取り巻く環境ってか人間が屑過ぎるんだよ。
早めに大幅な口減らしした方がいいと思うくらい
981名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:58:16.46 ID:dkgm1mO5
管理職の男性が「専業主婦は寄生虫」って言ってるのを聞いたことあるけど、
今回の問題をどう思うんだろ。
982名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:58:53.82 ID:0iwVshWv
>>953
先月号の日経ビジネス?で、その話が出てた。女性管理職を増やすための
切り札になるとして。

結局は、女性が出産後も働くのであれば、家事育児の負担を何らかの形で
他人に転嫁せざるを得ないという事実を、正面から認めなくてはならない。
それをせずに、お互い様の一言で、同僚や保育所(税金)への負担の転嫁
をしれっと正当化する限り、この手の議論は続くだろう。
983名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:03:13.59 ID:XtRjfwgD
少子化少子化言ってるけどさ、子供作ってる人、そんなこと考えて作ってないでしょ?
これからの日本が〜とかさ、そんなこと考えてるわけないよね。
実際、日本中の人が日々そんな壮大なこと考えて生きてないよ。
忙しすぎて今日線路に飛び込むかもしれないって毎日毎日考えてる人のほうが、
多分多いよ。そこ、わかってんの?支えてられ手当然って言ってる女性って。
984名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:03:42.58 ID:I1Sfuf/f
やっぱり職場のなかで一年も何年も協力し合うのは間違ってるわ
そりゃいろんな人がいるから、一ヶ月のみとかなら融通はしあってもいい。病気とかもあるだろうし。
985名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:08:36.33 ID:OZk/NIFt
>>935
六本木住民だけど解る。
シッターもピンキリで、良いシッターを雇わないと本当に子供に悪影響。
悪いシッターは日中子供を放置してシッター同士でつるんで喋ってる。
986名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:08:52.21 ID:bKm38hPh
女子だから』と自分たちを特別扱いすることを要求し、思い通りいかなければパワハラだと騒ぐ
女子社員がいると、会社は懲りて自然に女性を雇わなくなりますよ

これだけは100%同意だな。間違いなく、自然に女雇わなくなってきてるし
987名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:17:02.97 ID:dkgm1mO5
出産は会社でも空席をカバーするために苦労するし、
できれば女性には妊娠・出産をしないでほしいけど、
自分が結婚するってなったら子供を産む意思のある女性を選び、
彼女には出産後も働いてほしい男性っているのかな。
988名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:18:08.97 ID:xsWKcW/X
>>986
全員とは言わないが、そういったのは真の実力が伴っていない可能性が高い。
自然と干される。
989名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:18:38.72 ID:kjsoHhz5
>>983
そんな人結婚しません、自分の明日のことで精一杯。
結婚は、他人の生活に責任を持たなきゃならない。
990名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:22:00.72 ID:XtRjfwgD
自力で開いた社会参加の門戸を自分で閉じるんだよ。われわれ女性は。
結局、「女子供はほうっておけ」っていう扱いが正しかったって自分たちで
証明しちゃう。
望んでた立場は対等でも尊敬でも自己実現なくて、結局家族の維持だけだったってこと。
991名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:30:57.79 ID:eeQPSxCt
>>983
たいていの人間は自分が収入を得るために働くけれど、
その結果日本経済が機能してるわけじゃん。

日本経済のために俺は働くんだ、なんて
個人レベルで考えてもらう必要はない。利己的動機で結構。
ただし個人に働いてもらうためにいろいろ政策
(失業率を減らすとか)を実行する必要はある。

それと同じなんだけど。
992名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:30:59.57 ID:I1Sfuf/f
なんで?
男も妊婦並みに無能なら辞めさせればいいんだよ
993名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:34:58.39 ID:hOLmFQAt
産休OKな会社に入るか自分でそういう会社を作れば解決。
994名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:36:33.73 ID:vkJXt+55
>>981
流石にその管理職は屑だと思うけどな
995名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:11:44.81 ID:R98Ue4bU
>>982
大卒の日本人の男に、マクドナルドで働かせるようなことを、
大卒の日本人の女にやらせてるので、結果的に、育児が保育園やら、
職場の労働配分やらで、なんやら高コストになってる。

医療も同じだな。
労働市場を閉鎖して、競争原理を働かせない高コスト。
つまり開業医のことだよ。
996名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:15:39.22 ID:Y8qFtETf
>>952

> 育児休暇なんて甘えだとはっきり言ってやる
> そんなに世の中甘かねえんだよ
人を育てず使い捨てをする奴の意見だな。
997名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:34:37.01 ID:ew6ODWwP
日本は欧米と違って口ばかりの女しかいない
そんななら中国みたいに引っ込んでるほうがまだまし
998名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:35:29.74 ID:2Cq2APtS
>>992
そうだね、妊娠しても切られないような能力をつけるべき
999名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:36:13.04 ID:Mb14eNGQ
日本の女の程度が低すぎるのが明らかに
1000名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:37:28.75 ID:ew6ODWwP
まあニュースひとつでも、一人でやれるのに男女ペアで枠作ってやらせちゃう国だから日本ってwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。