【コラム】『グローバルマッチョ思想』(英語は当たり前)←僕はこの手の主張が反吐が出るほど大嫌い--うさみのりや(元経産省官僚) [08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
【アンチグローバルマッチョ宣言】

世の中に最近こんな感じのことを言う人が多い。

○グローバルに激しい競争が起きている。

○そんななか世界のエリートたちは寝る間も削って必死の研鑽を積み重ねている。

○彼らは英語は当たり前で数か国語使いこなし、専門知識に長け、深い教養もある。

○さらには文武両道でスポーツや芸術にもたけている。

○そんな世界のエリートと比べて日本はぬるま湯だ。東大なんていったところで、
 ハーバードやイェールの怪物の足下にも及ばない。

○今や日本よりも韓国やシンガポールの若者の方が世界に飛び出て戦っている。
 日本はグローバルな競争に乗り遅れている。

○日本の若者よ!目を覚まして必死に学んで鍛えて、世界にはばたけ!

○最後に世界で戦うための秘訣を君たちに教えよう。(だから俺の本を買え、
 俺のメルマガに登録しろ、俺のセミナーに出ろ。)

個人的にこういう思想を「グローバルマッチョ思想」と呼んでいるのですが、僕はこの手の
主張が反吐が出るほど大嫌いです。なぜならこの手の主張は、テンションを上げるだけで
自分の人生になんら本質的な価値を与えるものでもないし、もっと言えば「受験戦争には
グローバルマッチョ競争という続きがあるよ」と言って人間をスペック競争の型におしこめる
ような発想で、人間の多様性というものを暗に否定しているからです。

「東大スゲー」って言ってるノリで「ハーバードすげー」とか「イェールすげー」って
言ってるだけなんすよね。ま〜仮にハーバードが凄いのは認めるにしても、そもそも狭き門
なんだから凄いのであって「じゃみんなハーバードに行こうぜ」という風に絶対にならない
わけです。そうするとこんな主張をして儲かるのは、この手の本を出版したりセミナーを
開催したりしている「ex-グローバルマッチョ」の方々だけなんですよね。ただ実際官庁にも
ハーバード出身なんて人は掃いて捨てるほどいましたけど、彼らの平均レベルが他の官僚に
比べて突出して高いというわけでは決してなかったんですけどね。所詮基本スペックが高いって
だけの話です。

で、僕がこの手の「グローバルマッチョ思想」が嫌いなのは、変に説得力があるし世の中に
広まっているから将来の進路に悩む若者がこの手の思想に染まりやすいことなんですよね。
「世界はすごい競争が起きてるんだ。オレも負けないように頑張らなくちゃ。英語学んで、
留学して、○○コンサル入って、企業の戦略構築に携わって、少ししたら独立して、起業して、
世界を飛び回って。。。。」なんてことを本気で考えるようになる。(こういうクソサイトの
せいでね http://toyokeizai.net/category/global-money)でもね、いかに多くの学生が
そういう方向を目指そうがそもそもそういう生き方が許される能力や資質や環境を持つ人間の
数は圧倒的に限られているのであって、あえなく挫折するか、無謀な挑戦に挑んで時間や金を
無駄に使う、多くはそういう結末につながってしまうわけです。。。。いわゆる「意識高い系病」
の一種ですね。(※続く)

◎ソース http://usami-noriya.com/?p=1407 http://blogos.com/article/68729/
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/08/25(日) 22:49:33.40 ID:???
>>1の続き

こういうブログなんてやっているとそんな大学生の相談を受けることが多々あるんですけど、
まぁみんなある意味まじめでこの「グローバルマッチョ思想」に洗脳されてしまった結果、
壁にぶち当たって自分が何をしたいかわからなくなっているような感じです。

そういう人たちに僕がいつも言うのは「スペック競争はもうやめて、好きなことをやれ」って
いうことなんですよ。基本的にグローバルマッチョ思想というのは、学歴や職歴みたいな
ピラミッドのすそ野が広い競争分野でNo1を目指すという単細胞な発想です。違う表現でいえば
レッドオーシャンで競争が激しい分野でトップを争えというような思想です。そういうのは
心底競争が好きな人に勝手にやらせとけばいいんです。そんなことより、(大半の)学生や
20代の皆さんは、研究でも遊びでもなんだっていいから自分が好きなことに打ち込めばいいん
ですよ。自分という人間は言うまでもなくただ一人なのですから、そっちの方向を突き詰めれば
競争の道から外れてオンリーワンとは言えないまでも心地よい環境で世の中に価値を提供できる
ような世界への道が開けるはずです。本当になんだっていいんですよ、飲み会のコールだって
極めれば商売になるんですから。

http://www.youtube.com/watch?v=8ICfozssTTk

グローバルマッチョになんてならなくても、 商売ってのは自然にグローバルなんですよ。
その辺の商店街の小さい店でイオンやジャスコに対抗する品揃えを考える、とかアマゾンに
負けない本屋の仕組みを考える、とかいったことは十分グローバル土俵で戦っているってこと
なんですよ。グローバルであることとグローバルマッチョであることは全く違うことなんです
よね。上に挙げた糞動画だってそれこそグローバルに世界中から無数にあげられる動画の中で
勝ち抜いて20万だか30万だかのアクセス数を獲得して、関連DVDポンポン売ってるわけです。
英語を学ぶとか留学するとかそんなことじゃなくて、「グローバルにつながっている市場と
向き合う」という行為こそがグローバルなんです。別に一部の日本の電機企業が苦境に陥った
のは英語が喋れなかったからでも筋トレを怠ったからでもなんでもないんですよ。

そんなわけでいろいろ述べてきましたが、僕はグローバルマッチョ思想が大嫌い、という話でした。

ではでは今日はこんなところで。(※続く)
3ライトスタッフ◎φ ★:2013/08/25(日) 22:50:02.08 ID:???
>>2の続き

◎執筆者/宇佐美 典也(うさみ のりや)
1981年10月15日生まれ。東京都出身。暁星高校、東京大学経済学部を経て経済産業省に入省。
企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー
・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジ
メントを担当。2012年2月に開設した「三十路の官僚ブログ」で自身の給料や官僚生活を
赤裸々に公開し話題を呼ぶ。2012年9月に経済産業省を退職。その後「30歳キャリア官僚が
最後にどうしても伝えたいこと」(ダイヤモンド社)を出版。2012年BLOGOS AWARD新人賞
受賞。現在は株式会社トリリオン・クリエイションの代表取締役を名乗りフリーランスとして
仕事をしつつも、なおかつ岡山県立大学客員准教授というもっともらしい肩書きを持つが本質的
には浪人中。かつてAmeba Blog にて「うさみのりやブログGT〜三十路の元官僚の独立する〜」
を執筆してましたがこちらに移管する予定です。(http://ameblo.jp/ipponseoinosuke/
http://usami-noriya.com/wp-content/uploads/2013/05/profile1-e1369037268365.jpg

【補足-1】
竹田圭吾氏(編集者/ジャーナリスト/コメンテーターナビゲーター/名古屋外国語大学
客員教授)のツィート転載

これって田村耕太郎さんのことでしょうか。
RT アンチグローバルマッチョ宣言 #BLOGOS http://blogos.com/outline/68729/

https://twitter.com/KeigoTakeda/status/371599929086451712

【補足-2】田村耕太郎氏のTwitter https://twitter.com/kotarotamura

【補足-3】田村耕太郎氏の略歴(※同氏のメールマガジンより引用)
元参議院議員の田村耕太郎です。ノーベル賞受賞者を29名輩出した世界最強のシンクタンク
「ランド研究所」、とシンガポールの最強シンクタンクに現在所属中です。オンライン経済誌
4誌でもコラムを執筆中ですが、そこでは伝えきれない赤裸々な内容を、この有料メルマガで
語ります。人類史上最も世界が繋がった今日、世界の真実を知らない者は生き残れません。
自分の身は自分で守るしかない時代、情報武装と論理的思考だけがあなたを救います。
最新の情報と的確なものの見方を提供します。皆様のご質問にもお答えします。
4名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:52:55.91 ID:u1AG5Q12
>>1
現実把握、前提からして間違ってるじゃねぇか。
被害妄想の類だろこれ。
5名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:53:48.23 ID:qnNmYclT
テンプレあたりから何かいてあるか全然わからないんだが
6名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:55:09.13 ID:peNR9oDl
上には上がいるし、
下には下がいる。
どこで安住するのもご自由に
7名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:55:48.35 ID:pSftkHkh
俺は、「好き嫌い」で物事を語るやつが大嫌い。
8名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:57:09.87 ID:lyEzlRrS
英語なんか話せなくとも
週二回、燃えるゴミを回収する人材だって
大量に、そして未来永劫必要不可欠ってことだ
9名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:57:26.94 ID:PGRNzJnf
物差しとしてグローバルマッチョは認める
(ニューヨーク>東京>地方みたいな奴?)けど、田舎でなにがわるいみたいな
意見ちゃうのん? 俺は隙間を狙うんやみたいな
10名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 22:58:59.62 ID:QTzH4Uk0
たぶん2008年ころの マッチョ&ウィンプ あたりの話からの流れ
前段階のそれらの記事を読んでないと良く分からない記事
11名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:02:15.69 ID:19bWoGDY
技術職とか英語できないと最新技術のドキュメントすら手に入らないし。
海外でずとも日本にいても英語必須な仕事だらけだべ。
12名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:02:17.95 ID:Au6v9xm5
>>1
「なぜグローバルマッチョ思想が間違っているのか」の理由・根拠が全く書かれていない。
ただ単に好きか嫌いかだけの感情論しか書いていない。
これではただの負け惜しみ、被害妄想でしかない。

マッチョ思想のモノラル価値観も、よく出てくる多様性重視思想もそれぞれ一長一短がある。
13名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:07:38.80 ID:mBdeS0XW
英語覚えたらマッチョになれるの?
14名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:08:24.51 ID:oGUkL4lW
すべてポジショントークだからな
消費税増税派の東大教授であの理論だから、高学歴=試験問題が出来る だけ
15名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:08:33.48 ID:7nvvjdWD
たぶん、このスレは読解力のないアホ共による英語不要論vs英語必要論のスレになる
スレタイが悪いんだけどね
16名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:11:25.37 ID:2yYggQC9
ドメスティックマッチョな土方よりはマシだろう。
17名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:11:33.54 ID:EjnK64kw
スタンフォード大とかMITの授業ネットで見たら違いがわかるかもよ
18名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:13:26.18 ID:RcTmm22I
逆に外国人の日本語人口が増えて、日本語による参入障壁がなくなった場合の日本人の競争優位性って何?
19名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:13:38.44 ID:EjnK64kw
英米=real deal
ジャップ=shitty fake
20名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:14:01.74 ID:t78B3WDo
英語は必要だけど、オマイラが働いているような職場では不必要だよな (´・ω・`)
21名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:18:48.72 ID:SJFpBOwE
いわゆるスペックを上げるのは、雇われ者の発想。
学問でも、ビジネスでも、本当に成功するのは、独自の道を行くオリジナルな人々。
22名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:21:50.40 ID:cXqZS90J
これ田村耕太郎のことだろ

ターザンにコラム連載してる奴
肩書き集めが趣味の人
23名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:23:41.61 ID:w1YGUohj
>>15
いや単純にうつみ宮土理って言わせたいだけだろ


しかし鳩山由紀夫と愉快な仲間たちのおかげで東大も可哀相な感じw
24名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:23:59.20 ID:cALKa/Rz
>>21
そういって英語学習に背を向けたやつは
ゲイツやジョブスにすらなれんのだろうなあ
25名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:26:19.00 ID:wQZg6Ezr
>>週二回、燃えるゴミを回収する人材

それで公務員なら是非やりたいです
26名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:28:47.07 ID:2yYggQC9
ブルーオーシャンで戦うには、それこそグローバルを見ないといけないんだけどな。
27名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:33:39.26 ID:aS/ygivi
ああ、なるほど、この記事を否定している奴はつまり、
自分の今までの努力とか苦労を無駄だとけなされたような気がして逆ギレしてんのかw
哀れなw
28名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:33:45.76 ID:98LZI+Px
今度は逆方向に煽って商売すか
29名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:34:47.38 ID:XoEVSFDt
東大経済学部卒 経産省キャリアが後進の東大生に向けて言ってることだからな

基本的にネトウヨ底辺はお門違い
30名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:37:47.17 ID:rwYRySyT
みんな野球選手になりたいわけではないからね
バスケやサッカー好きに「野球選手になれなきゃ負け組」
って洗脳してバッティングが上手くなるdvdを買わせる
ってのを批判してるんだよ
野球選手が得られる儲け<dvd販売の儲け
31名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:39:10.45 ID:e6nHWUIM
英語なんてやっても英語圏の人に勝てるわけが無いよ
いくら勉強してもまず日本人は勝てないよ
むしろ会議とかでもますます不利になるだけだよ
時間の無駄だよ
海外のライバル企業とは日本語で戦った方がいいよ
なんでそれが分からないのかね?
32名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:40:16.58 ID:xYNitWmX
実際東大出ちゃうと
世界で「一番」になるにあたっては機械損失が大きすぎるからね
かといってマッチョ自体を批判したり東大自体を全否定するのはプライドが許さないから
「嫌い」みたいな感情表現しか出来ない
33名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:41:59.20 ID:e6nHWUIM
英語の勉強するぐらいならネゴシエーションスキルを身に付けた方がいいよ
34名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:42:45.59 ID:ZvN7l8jj
>>31
日本語でやっても英語圏に勝てるわけじゃないだろ
まずライバルとして英語圏出身にしか言及しないというのがズレてるわけだが
35名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:43:16.30 ID:mRedI2qK
パックスアメリカーナ的なものを否定して現実に使われてる単なる道具として〜
どっちかというとマッチョの否定なんじゃないかい、最近の英語必要論は
36名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:44:39.39 ID:wCu0tDzi
英語否定する人が目立つけど、ある日突然自分の会社がグローバル化することがあるからなぁ
例えば俺の会社
グローバル化したほうが合理的ってのはわかるんだけど、なんかもう疲れた
37名刺は切らしておりまして:2013/08/25(日) 23:56:14.48 ID:JZ3LhD2V
ガラパゴス思想だな、こいつはw
38名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:01:37.06 ID:lXpFfVwr
別に今さら力んで宣言しなくても
こういう主張をしてる連中は教職員とか弁護士とか
センセイと呼ばれる連中の中にゴロゴロいる
39名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:03:11.69 ID:1QV8Chym
俺はかなり共感できるなあ。
それぞれ自分の美意識をもつことだな。
40名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:03:50.37 ID:az2WTRfB
ありがたがって本をブサヨみたいなのが買ってくれるからこんなうまい商売やめませんよ
41名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:08:21.80 ID:v28K20NR
中野剛志が書いた文章かと思った。
42名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:08:52.38 ID:MBmZug/c
>>36
英語自体の是非よりも 目的地のないイメージ優先の方針決定ってのが問題なんだと思う
たとえば2005年以降の中国進出して手痛いしっぺ返し食らった企業連中も
中国の人口×成長率=儲け ぐらいしか頭にないのをさもちゃんと考えてるように
合理的に見えるであろう理由後づけしてただけで
実際に合理的な理由は皆無だった
事実 脱出計画込みで進出したのはほとんどなくみな今頃騒ぎ始めているし

グローバルという言葉も定義が不明で 事実上植民地支配のことを指すやつも多いし
企業自身の能力の範疇を超えた(国とか動かないとできないであろう)目標設定
だけして走り続ければ誰でも疲れる
43名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:09:12.08 ID:v28K20NR
中野剛志が書いた文章かと思った。
44名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:12:03.42 ID:7twCumE2
女性は私を貧弱な坊やと馬鹿にした
45名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:13:33.71 ID:aoxkKUJI
元経産官僚っていうから勤め上げた60歳位の人の言かと勘違いした
若々しいなと思ったら若者か
46名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:14:55.39 ID:bfiO12e+
グローバルガー言ってる経団連企業の社長の中に英語でプレゼンできる人って
ほとんどいないよね、ソニーぐらいか
47名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:16:11.25 ID:/jNd+wIu
まー言ってることは正しい。
例え、商店街の時代遅れの八百屋でも生き残ってるなら勝者だ。
全ては経営が継続可能かで判断されるべきで
英語だのMBAだのは些末な問題に過ぎない。
48名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:19:01.67 ID:C7KwrYuf
ゴロゴロねて暮らすのが大好きです
49名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:19:24.31 ID:uGDpgodS
>>11
大学(底辺駅弁)が自分の分野の論文サイトと
契約してないから結局最新の技術論文は読めませんw
50名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:20:30.98 ID:SwbGgfr/
この人の言いたいことはよくわかる。
要は、権威主義者に対する批判。
51名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:30:24.65 ID:aWbNCRmJ
いんだけど、多額の税金でスキル身につけて結論がこれw

壮大な税金の無駄
52名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:41:02.79 ID:w6jMpDnj
>競争はそれが好きな奴にやらせとけ

よく分かるわ。
休暇たっぷりでプライベート重視で仕事への責任感なし、モラルクソで権利意識だけは異常に強かったり、
労働基準法が厳しかったりとか、東アジア的な上下意識とか通用しない面とか、
「グローバル」とか言いながらその辺は見て見ぬ振りだもんな。

むしろ国が企業には厳しくしてやるべきだろ。
「グローバルに戦えるように」とか言ってんだし。
重税かまして働き方にも厳しい制限付けてそれでも生き残れる企業だけやらせりゃいい。
「おかげで鍛えられた。もっと企業に厳しくあたってほしい」とそれでも感謝すべきだろ。
53名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:43:04.25 ID:3Rh0q6DS
英語のハンデがあってもプラスになるスキルが無いと、グローバルで平均以上にはなれないって事だろ
それができなきゃ安い賃金でこき使われるしかない
叩いてる奴らはニートか?
54名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:56:22.64 ID:jIx+aSaQ
頭の悪い人間が嫌いなんだろうね
伝聞、要約されていくうちに現実から遊離した観念論となり、
権威主義者を踊らす道具になりさがった論考の多いこと
権威主義は環境要因が大きいから
一度染まってしまった人間が抜け出すのは難しい
55名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:56:43.42 ID:w6jMpDnj
どっちかつーと英語のハンデがあってもプラスになる何かがあれば、
グローバルでも平均以上になるって感じ。

その辺外資とかアメリカの現状見てても分かるもん。
完璧な英語を喋れてWASP白人でも、底辺でアジア人や黒人にいじめられてる奴いるし、
最近のITの分野でも指導層の半分ぐらいは非アメリカ生まれ。
56名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:56:48.12 ID:5Smu9jLW
ほんと商売で考えりゃ早いんよなー。
弱小零細の自分とこだって海外市場もってる。
規模の利益出せるところと喧嘩しても仕方ないから、
そうならないところを狙って探す。グローバルマッチョて、
弱小零細な人にも大企業と正面切って戦えって言ってるに等しい。
弱いもんには弱いもんの戦い方ってのがあるよなー。
57名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 00:58:15.99 ID:uorqs8Ny
そろそろメキシコ漁師コピペが貼られる予感
58名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:02:06.45 ID:+sl95m0f
田村耕太郎のような道化はともかく、今の日本のお偉方は基本的に
グローバリズム万歳主義者ばかりだからな。
東京一極集中が異常なレベルに達してるのに、地方でやっていこうとしている若者を
「内向きだ」と叩いてるのがマスゴミだし。
新自由主義とコスモポリタンリベラルの融合思考。
世界を頭につければ正義だと信じてる単細胞。
一部の集まりが世界だという当たり前な認識が持てない。
59名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:04:13.50 ID:L49yOHFH
>>20
俺もそうだ正論
日本語も怪しい奴らが多いし日本語から勉強しないと
60名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:05:22.91 ID:ni84/lmb
>>57
何それ?
61名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:09:12.62 ID:CbUKv2yv
62名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:24:07.51 ID:8V0LHNUK
>>55
でも、英語でやり合うだけの英語力は必要なんだけどね。
ただ、ネイティブな発音に拘る必要は全くないけど。
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/26(月) 01:28:33.83 ID:Ux0BnZxc
>>57
はよせんか
64名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:40:39.59 ID:hGfPJopl
高級官僚のくせに英語できませんとか通じないから。

はいさよならー。

ドメスティックな企業に転職してください。
65名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:43:19.23 ID:22p9Tw9I
>>12
全員がそれを目指したら給与が下がるから
レッドオーシャンってそういうことだから
ヒロユキが小学校の卒業文集で同じ事書いてる
66名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:47:57.74 ID:Bl9HPa7k
大規模組織を率いるための漠然とした共同幻想として利用されてるだけだからな
馬鹿は馬鹿なりに信仰してればいいじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 01:58:25.40 ID:T4t7n5NP
>>42
うーん
うちは研究なんでちょっと違うな
中国は消費地というより外注先
でも最近は人件費安いインドにシフトしてる
中国なまりの英語に慣れたと思ったらインド訛りに対処せねばならんとは
もちろん最新トレンドは海外の、権威といわれる人たちの頭脳の中
だから論文とかニュースとか見てても遅すぎで、学会ネタもちょっと遅い
直接権威とコンサルして引き出さなきゃならんのよ
当然英語、ついていけないと没落するのみ
日本語で戦えって奴いるけど、現実みてない発言だな
だからどこの会社も海外に研究拠点を移してる
そのほうが最新知識にアクセスしやすいからね
それは合理的で理解できるんだが、俺が日本で頑張るにはマッチョになるしかないんか
もう疲れた
68名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:02:04.87 ID:mv06Tgj5
自己啓発本wとか意識高い系wのゴミみたいな本が氾濫してるってのは確かだな

めいろまの主張と少し被ってる?
まあ、めいろまは英語ぺらぺらみたいだけど
69名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:10:44.51 ID:n6zXIxpN
>>64
国連で逆ギレしてシャラップと叫んだ官僚ディスってんの?
70名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:12:36.05 ID:ts6rN8db
英語ができればネットで世界中に物が売れる

これは単純な発想だけど無視できない事実
71名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:17:29.36 ID:bdxBMEKj
意識高いを批判する俺意識高い。

という図式かな。
72名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:18:19.31 ID:bdxBMEKj
>>7
クレタ人のパラドックスかよw
73名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:32:00.34 ID:6mZnh39k
なんか新手の宗教の熱狂的な信者って感じだな
英語学ぶのはキャリアアップではなく日本のブラックな労働環境から避けるために学ぶもんなのにそんな付加価値はいらん
大学にこんなやついたがクスリでもキメてんのかと思った
74名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 02:44:16.67 ID:6mZnh39k
この思想と出家するぞ出家するぞ出家するぞのオウムとなんら大差ないように見える
さしずめ資本主義マンセー!資本主義マンセー!資本主義マンセー!だろうか
75名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 03:46:01.58 ID:bvI32+c8
この主張にはかなり賛成だね。
グローバル企業や組織で経営幹部やトップを目指して働きたい!!って人がグローバルマッチョを目指すことに
特に反対はしないが、それが正しい!!みたいな一方的な主張は受け入れられないね。
そんなものを俺は目指してないし、雇われより自分で仕事の量や報酬をコントロールできる人生こそが俺の望みだからね。
ただ、そういったグローバル企業の株主や幹部にとっては俺みたいな奴は都合が悪いんだろうなw
76名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 04:18:22.11 ID:4XxvjrjS
昔一部がグローバル化を叫び始めた頃言われたこと
グローバル化とはローカルを無視するのでは無くてローカルを発信していくことだと
そのローカルが優れていれば何れ世界標準になってゆくと
今のグローバル化(マッチョ)は昔の軍隊みたいな思想で服が合わないなら痩せろみたいな感じ
必要な発想は誰にも使いやすい服を用意することだろうにね
仕事の圧倒的多数はローカルなんだよ
そういうローカルでの仕事を当り前にこなして当り前の幸せが来ないといけないんだよ
77名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 06:01:33.38 ID:y/MTftk+
○イレ○撮再+
78名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 06:24:47.99 ID:nV58HN8K
世界を飛び回るには英語は必要でしょう。ですが日本人は英語は話しません。
ですのでここでは日本語でお願いします。どこでも英語でイケるとか思うなよ
糞外人。
79名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:24:27.13 ID:ikocTDte
アメリカに5年ほどいたので英語は普通に使えるけど、勤務先が倒産後仕事に恵ま
れないのは、中国語と韓国語が同じレベルで使えるからじゃないかと真剣に悩む
50歳であった。>俺 orz
80名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:26:04.00 ID:tw/1OUhl!
これは持てる者の意見だね。
持たざる者の必死さやがつがつしたハングリー精神が
うざく感じるんだろ。
81名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:26:49.79 ID:/jNd+wIu
>>53
商売に必要ならやれば良いってだけ。

ウチの会社の取引先にコネで付き合いのある
元自動車整備工場の高卒社長がいるが
ソフトハードできるインド人を5年前に見つけてから
英語使い始めて、今じゃ世界中に売り込みに行って
社員5人で年商10億の会社に成長した。
82名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:33:31.46 ID:8kLvCMNx
英語、英語と言ってる奴の大半は「アメリカ語」だからなぁ
米国、英国ネイティブ流の発音だとか、使うかどうかも分からん変な熟語だのを
そぎ落として教えれば、多少は英語アレルギーも収まるかと思うのだが
国際語としての英語が必要な場面で、ネイティブの英語が通じないという
逆転現象も起きてることだし
83名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:45:44.62 ID:e/vYU/nm
インターネットの時代になってから英語を話す人は急速に増えた
今や世界のどこへ行っても英語が通じる
日本が一番英語が通じない国かもしれない
84名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:51:14.15 ID:TZINRBwU
アジアで英語使うのはシンガポールとフィリピンのみ
そのアジア各国で英語使えるおれってカッコイイという
それで話すべき中身のある話もないという軽薄な連中で国際派が形成されてる
85名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 07:53:01.87 ID:iEUGkHpM
ペンネームが平仮名の人は信用出来ない
86名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:00:03.89 ID:mm59AGWT
上を向いたらきりがない。下を見てもきりがない。しょせんこの世は生きにくい。
87名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:10:53.11 ID:8V0LHNUK
>>75
> 雇われより自分で仕事の量や報酬をコントロールできる人生こそが俺の望みだからね。
それを実現するには、勉強しないとねー
もっとも、年収300万上限でいいというなら別。
88名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:12:14.05 ID:pvXEqvmM
グローバルなどという国はない。
結局アメリカを頂点とするアメリカ英語圏帝国主義世界の歯車として吸収され
その他の日本など辺境国家は人材や富を吸い取られ抜け殻になる。
そういう言説を批判してるんだろう。
89名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:13:09.86 ID:f5hQc2MK
単に勝手なイチャモンつけてるようにしか見えんが
それで結局どうすれば良いのかも言ってない気がするし、適当に自由にやれってことか?
いくら何でもそれはないだろうよw
90名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:16:05.55 ID:g0DaALkj
世界中だれでも話せてる英語にコンプレックス持ってる日本が異常なだけ
嫌なら死ぬまで自分の狭い殻の中に閉じこもってりゃいい
91名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:16:40.27 ID:5usW0uLX
>>20
どういうワケか、文系の人に英文メッセージの日本語化をお願いすると
不自然極まりない日本語に訳してくれる。
仕事頼む前に自分自身がまずルー語の読解力と日本語力を身につけなきゃならんw
92名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:17:25.27 ID:8V0LHNUK
>>1の言ってることは、グローバルマッチョは嫌いだが、グローバルであることは必要だ
という、はっきり言って良くわからない主張だが。
必死に頑張れというのは嫌いだが、必死に頑張れとも言ってるし。
根本的に頭が悪いんじゃないのか?
93名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:21:32.16 ID:8V0LHNUK
No1を目指すより、オンリーワンを目指せという、どこかで聞いたことのあることも
言ってるが、オンリーワンを実現するのも維持するのも大変だということには
気づいてなさそうだし、やっぱり頭が悪いのでは。
94名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:28:41.22 ID:COHIccTQ
ルー語でOK
95名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:30:47.30 ID:96WiHx7Z
一理ある。まぁ自分が何をすべきかっていう情報分析は大事だな。
英語が絶対必要な立場なら絶対マスターしないといけないし
一番を目指さないと意味ないような業界は背水の陣で臨んでやるしかない。
でもオンリーワンも大変だよね。
96名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:46:47.48 ID:pvXEqvmM
日本を出たい人を止める必要はない、猿者は追わず。
日本を愛する精鋭でこの多極化する世界を勝ち抜いて世界が羨む国家を作る。
97名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:47:21.47 ID:x6eKAyi6
>>1-1000
さあ、僕が君に世界で戦う武器を与えよう
98名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:51:02.98 ID:8CPEVMgL
無理してメンヘラになったら終わり
99名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 08:58:11.26 ID:OIwSX8nc
ブルーオーシャン戦略のこと言いたいのかね
話の冗長さに、東大の教育の問題が垣間見えるな
酷くなると、官僚に席を置いたままTPPに反対してたあの人みたいに
自分に都合のいい情報しか見えなくなりそう
100名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 09:37:34.27 ID:WkvduTgS
なんだかなあ。
>>1を要約すると、バトル漫画みたいな感じw
下っ端は否応なく競争させられるんだよ。
選択権がない、選ばれるのを待つだけだから。
上になると競争しない、疲弊するからね。
官僚だろ?年功序列だろ?競争してないじゃん。
世界に羽ばたかられたら税金取れないもんね。
101名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 09:41:49.42 ID:yNPzTF48
>>4
そういう主張をしてる人がいて、その人に対する批判としていってんだよ。

なんで2ちゃんねるってお前みたいなクズがよく読みもしないで、上から目線で批判するの?
102名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 10:34:28.66 ID:6mZnh39k
ぶっちゃけ全部の人が持たんで良い思想だと
一部でええんよ
全体化は宗教に繋がる
103名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 10:55:00.22 ID:30Jrc8bL
東大閥=安心と信頼の売国奴コミュニティ
104名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 11:11:28.03 ID:DqER6dYM
>>1
○最後に世界で戦うための秘訣を君たちに教えよう。(だから俺の本を買え、
 俺のメルマガに登録しろ、俺のセミナーに出ろ。)
ワロタ。超的確ww
でさ、このグローバルマッチョ(面白い言葉だ)がもっとも嫌う内向き・地元志向の若者が作ったコンテンツが、
tubeで外国人の絶賛コメントで満ち溢れてるとか皮肉だよね。
105名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 11:14:01.30 ID:y8M8JFlt
宇佐美さんのヘド出ました
106名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 12:30:02.18 ID:KkEyavup
官僚はグローバル思考持つべきだろ
国民は知らんけど
107名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 12:40:04.72 ID:DqER6dYM
>>106
ダメダメ。官僚はあくまでドメスティックな視点で、
日本のドメスティックな利益を追及しなければならない立場だよ。
官僚がユニクロ流のグローバルな視点な視点で国家を運営したらどうなると思う?
己の利益だけを追求すればいいサイコパス気味なグローバルマッチョたちとは立場が違う。
108名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 12:43:53.74 ID:esJwwyQk
学歴厨で残業自慢の2chとは相容れない思想
109名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 12:46:27.30 ID:raCXWQu9
>>20
え、英語サイト読んだりyoutubeの動画視聴したり海外通販使ったり大助かりだけど。
別に仕事に使うだけが能じゃないし。
110名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 12:47:45.12 ID:dMInxvTQ
>>24
語学とかグローバリズムとかに興味なく、
自分のやりたいことをやったから、ジョブズや
ゲイツになったのだよ。彼らは自分で稼いで
世界でトップクラスの通訳を雇う方がずっと
理に適っていることを知っているからこそ、
成功できたとも言える。

グローバル人材()なるものを目指して、日夜
語学を勉強する奴は、そこそこの地位に行けても、
決してトップにはなれない。
111名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:31:34.19 ID:VHwxPnEV
>104 君だけに成功する秘訣を教えようってヤツだね
金儲けの法則として適当なことをそれらしく売るこそ事が、本物の金儲けの法則
112名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:32:53.67 ID:KcnPOchG
>>110
何故、語学を勉強する? 毎日仕事で使ってれば、出来るようになるじゃん。
自分より出来ない奴に使われたく無いな。言語含め。
113名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:33:40.46 ID:zVRoPQs9
>>24みたいなのはメキシコの漁師に説教するアメリカのビジネスマンコピペ
(その日その日をのんびりくらしてる漁師に向かって
アメリカ人は「船団作ってビジネスにして引退後にゆっくり暮らそう!」っていう笑い話のやつ)のアメリカ人になりきってしまってる

でも現代のお金を使う社会では日夜アメリカ人的マッチョ価値観にさらされ続けるから洗脳されるのは仕方がない
俺もそうだったしw
それでいて英会話を使えるようになにかするということもしないんだよね、ほとんどの奴は憧れで終わる

英語は読むのは古典みたいな感覚で可能だけど、しゃべるのは難しいわ
話が作れないんだよね、漢字が読めても書けない感覚に似ている
114名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:37:47.88 ID:zVRoPQs9
>>112
日本人は日本語使えばいいんだよ、それで商売になる
1億超える話者がいる世界第二位の経済国(中国の統計を信用しない主義ならw)だぞ
県一つが欧州の国一つ分の経済力だ(東京はスペインぐらいだったはず)

そっからさらに外国目指すのだって事実上無限の手段がある
115名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:47:46.74 ID:KcnPOchG
>>114
間違ってもグローバル企業行かないでね。これが意外に多いんだ。
116名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:51:02.58 ID:DqER6dYM
グローバルと青筋立てて叫んでいる連中が忌み嫌う、
地元志向・内向き志向の若者も、
SNSで外国人の友達の一人や二人登録されているのが普通だし、
英語のフリーソフトやアプリも難なく使いこなしている現状がある。
そして、彼らの作ったコンテンツはtubeで世界中に発信され、世界中から閲覧され、世界中からコメントされている。
グローバルとかいってる彼らはアナログ・デジタル世代の人材とでもいうのだろうか。一体、どこを見ているのかと思う。
117名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:51:29.12 ID:zVRoPQs9
>>115
君も「自分でもマッチョなのに気づいていない人」だなw

グローバル企業の方が上!!という価値観を当然と思い込んでいるでしょ?
ビジネスを起こして成功したら引退してゆっくり暮らそう!だよねw
118名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:53:28.67 ID:DqER6dYM
×アナログ・デジタル世代
○アナログ・ネイディヴ世代
まだ使い慣れない言葉だが、
グローバルマッチョと同様、特定の人種を的確にさしていると思うよ。
119名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:56:49.78 ID:KcnPOchG
>>117
上下は関係ない。組織内の上下なら関係あるが。日本的な序列は持ち込まないで欲しい。
120名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 13:58:22.60 ID:DqER6dYM
コイツ、実は機械翻訳だろう。

KcnPOchG
121名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:00:44.38 ID:KcnPOchG
意味不明w
122名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:00:49.92 ID:zVRoPQs9
>>119
ああ、つまりはグローバルは当然、組織での上下関係を上げるんだ!というちょっと違ったマッチョさんなのw?

果てはCEOになってモデルの金髪奥さんをもらうわけだw
123名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:07:06.40 ID:T0Ezk/gC
>>37
まあ>>1
「ガラパゴスの反対語思い付いた!!」ってはしゃぎたいんだろ。
124名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:07:38.41 ID:Wdbe4+/U
じゃあ何で英語バリバリの米国や英国に世界トップメーカーが少ないんだ?

オーストラリアやニュージーランド、カナダ等の英語圏の出身が
もっと世界の文化経済政治に進出しておかしくないはずだが?

ほとんど英語をしゃべれない奴ばっかりの日本がGDP世界3位って、どう整合性ある説明するんだ
125名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:16:45.08 ID:KcnPOchG
>>124
世界のトップ企業は米国と英国が圧倒的に多いですが。。。無知なだけやんw
日本語しか出来ない奴って、本当に無知で馬鹿なんだよな。底辺で這いつくばってる分には
邪魔にならないから構わないんだが。
126名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:20:35.32 ID:N/NeYR8b
言語やら立地やら習慣やらの障壁が対外の能力差と誤認させちゃうんだろうね。
賢い外人でも片言だと甘く見られる様に、片言の英語を話す日本人が
海外で舐められるのもこういう思想を助長させてしまっているかも知れない。
逆に海外から見た日本の敷居の高さが日本ブランドのイメージを支える一端なのやも。
127名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:23:26.15 ID:OPYrgWIE
>>1
英語ペラペラになってから言えば?
説得力ないわ。しゃべれないヤツほど、英語喋れるだけで〜・・とか言うんだ。
128名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:24:37.51 ID:zWnrZs6C
グローバルマッチョを否定しているんじゃなくて、
グローバルマッチョ「しか考えられない」狭い視野を否定してるんでしょ。
カツマーとか、たむこー信者とか。
129名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:25:57.36 ID:25bOejQI
「俺は○○が嫌いだ」という個人の主張

中立性を担保して物申してる訳でなし、
文章読んでムカついたら
「お前の言うことが嫌いだよ」で済む話

なお、>>1に挙げられてる様な欧米カブレの人間の意見は
俺の所属してる業界まったく寄与していないと思っているので、俺は大好きです
130名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:29:27.10 ID:lGGvplBn
>>1
鶏口牛後という言葉が昔からあってだな

自分が本田総一郎やソニーのそれやジョブスやゲイツや、
アインシュタインやジョンレノンや鳥山明や松任谷由美の資質だったら
必死で受験勉強して外国語覚えて大企業に入って出世競争で残ろうなどと思いません

そうでないやつらが大畜舎で上に行って周りよりちょっとだけ上手い餌にありつこうとする、
それを否定しても仕方ない
131名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:34:03.28 ID:8Zc0VQto
ねらーの英語コンプは凄まじいからなw
TOIEC満点余裕だぜみたいなレスはタケノコみたいに出てくるのに
英語でレスしてよ俺もそうするって言うと逃げちゃうし
132名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:37:04.84 ID:UFeev204
会社や国は家族構造に絶大な影響を受けるから


米英は絶対核家族
(成人すると親元から独立し、子供たちの相続は遺言で決まる)
が作った国家

早くから独立させられるために自由の価値観を持ち
子の教育にも熱心じゃなく、親から子への技能継承が行われない
一刻も早く稼がないと死ぬので短期の消費経済を好む
新自由主義と相性がいい

日独は直系家族が作った国家
(成人すると一子以外親元から独立し、子供たちの相続は一子のみ優遇)
親元に残る人は早くから決まってるので、権威的になり技能継承が行われる
子供の教育に熱心で受験戦争を引き起こす
貿易収支は正常な国が多く社会民主制と相性が良いが、ソ連崩壊後に
米国が好き勝手し為に新自由主義寄りになってる
これは社会の結び付きが強い直系家族には脅威になる

電気と自動車の発明といった未知の新技術が必要なら
絶対核家族が有利だが
今のようにメーカーに技術が出揃ってしまうと
技能伝承が必要な日本が強くなる
133名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:46:56.76 ID:VHJDKE41
130 :名刺は切らしておりまして [sage] :2013/08/26(月) 14:29:27.10 ID:lGGvplBn
>>1
鶏口牛後という言葉が昔からあって

自分が本田総一郎やソニーのそれやジョブスやゲイツや、
アインシュタインやジョンレノンや鳥山明や松任谷由美の資質だったら
必死で受験勉強して外国語覚えて大企業に入って出世競争で残ろうなどと思いません

そうでないやつらが大畜舎で上に行って周りよりちょっとだけ上手い餌にありつこうとする、
それを否定しても仕方ない

安っすい本読みまくってる田舎っぺ臭がすごいwwwwwwww
君ほどの知性と教養なら地方銀行の頭取程度は夢じゃない。本州以外の。
134名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 14:54:24.74 ID:W4mBlPRg
>>125
> 日本語しか出来ない奴って、本当に無知で馬鹿なんだよな。底辺で這いつくばってる分には
> 邪魔にならないから構わないんだが。

「底辺で這いつくばる」ってのが、競争の思想じゃん。それを批判されてるのに、まったく乗り越えられてない。
「ハーバード大卒、英語ぺらぺら、グローバル企業で働いた経験のあるコンサル」の逆が「底辺」なんだから。

こういうグローバルマッチョ思想は宗教だから、何を批判しても「底辺は黙ってろ」で終わるんだよね。
135名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 15:26:15.38 ID:7RMieKGR
グローバルなんて言葉自体イミフでよくわからんが

・英語必要ない→教養ない
・英語出来ない→知能ない

だとは思う
136名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 15:43:55.36 ID:UFeev204
>>124
補足すると、こんな理由
米英のメーカーは急激に大きくなって急速に縮小する
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php?file_id=15056
137名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 15:44:13.18 ID:4dbAorTa
グローバルマッチョより、痴漢冤罪の原因である、普通のマッチョの方が問題だろ。
138名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 15:52:20.12 ID:UFeev204
英語を読めないと技術を得られない時代から
翻訳が発展して誰でも読める時代になった

こうなるとラテン語で書かれていた聖書が
ドイツ語で書かれてしまい宗教改革に乗って
資本主義が発展していくのと同じ事が起こる
日独は識字率が高いが外国語を話せる率は多くない

英語を話せてもマックスウェーバーの
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を読みもせずに
グローバルスタンダードなんて言われても本末転倒だろう
浮浪者でさえ話せるのだから
139名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 16:16:04.78 ID:7RMieKGR
原書を読まないと結局どうにもならないんだけどな

翻訳で読んだ気になれるのは知性が低い証拠
まぁ英語なんて入り口にすぎないわけで膨大な蔵書に目移りするのも束の間
すぐに仏独語のカベにぶち当たることになる
そこを苦労して抜けてもラテン語が待ってるわけで
その辺でもがいてる人はマッチョだなと思う

装飾品の一種として語学を身につけたがる俗物は所詮張子の虎
140名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 16:46:33.53 ID:ZOry1p0B
>>1はもっともなことを言ってるようにも見えるが
しかしながら>>1引用がが東京大学経済学部卒だからこそ言える余裕であり
凡人はグローバル競争から逃れる術はないのだから単に逃げてる言い訳にしかならない
ナンバーワンよりもオンリーワンみたいな思想はさらに進退窮まらなくなるだけ
141名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 17:23:43.62 ID:wOIPxCwj
原書を読んでも引用されないなら知性すらもなかったんだな
142名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 17:28:51.39 ID:8GR0YAcE
語学バカ(死語)が必死に

143名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 17:41:32.18 ID:Zgs9TMgG
筆者の言わんとしてることは、ちょっとわかるな。
受験勉強で競争、出身大学で競争、就職先で競争、出世で競争、結婚相手で競争、子供のスペックで競争・・・

エリートは能力が高い分、世間の目も厳しいし、競争心も強い。
グローバルマッチョ思想なんて皮肉られても不思議じゃないね。

ブランドや権威を傘にふんぞり返るのは、楽だからね。
144名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 18:13:26.90 ID:bfiO12e+
>>140
現実として日本の大企業重役などほとんどの偉い人は英語をしゃべれない
英語を使う必要があるつまらない仕事なんて下請けのカスがやれば良いんだよ
グローバルマッチョ思想に染まるような低脳は一生下請け奴隷でもやってるのがお似合いだね
145名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 18:16:50.62 ID:qzDiY7jv
こういう思想に乗っかる奴って実は底辺層よく言われるB層に多い
自分が不遇なのは無能な正社員や公務員がいる為でそいつらを駆逐出来れば優秀なはずの自分が報われると思い込んでいる
そしてそのツールがなぜかグローバルスタンダードw

そういう奴は妙にシンガポールに憧れていたりTPPに賛成していたりするが
議論するとシンガポールがどうして国際競争力を高める必要性があるのか理解出来ていなかったり
TPPでデフレ不況の話をすればデフレの意味すらわかっていないなどとんだエリート様ぞろい
小泉郵政選挙の場合で言えば公務員やっつけろ小泉サイコーと叫んでいたら各種規制緩和により自分がやっつけられてしまって
どうしてこんな事になってしまったんだろうとボヤいていたりする連中

だからグローバルマッチョというよりグローバルに憧れている土人って感じだ

結局さ
政府なりグローバル企業なりがある目的に向かって各種メディアを使って煽っているだけのお祭り騒ぎに乗せられて自分自身を見失ってるアホの子ってところだろ
146名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 19:04:15.01 ID:Wdbe4+/U
TPPはおまえら低能の貧乏人には必要

もうすぐ、高齢化で日本産の米は激減するから、
だから加州からの10キロ1500円の輸入米を喰うしかねえんだよ

あと、TPPの人的移動規制の廃止で大量に移民がやって来る、推定で最大で1千万人

グローバルマッチョが逆に日本やってきて、おまえらはASSをたっぷり掘られるんだよwくく 
147名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 19:14:26.88 ID:KcnPOchG
馬鹿の良い訳ばっかりだな。>>144>>145は、馬鹿な自己紹介乙と。
148名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:07:28.94 ID:Z7dkrsIi
ハイレベルな競争ばかりに憧れるなよ、極端に少ない椅子を奪い合ってるから
ハイレベルなだけで、そこでムキになると損するぞってことでしょ。言っていることは
実に正しいよ。

http://toyokeizai.net/category/global-money これは本当にひどいよ。在日の兄ちゃんが
グローバルエリートだなんだと煽ってつまらねーことを書いてるだけだしね。こういう手合い
が日本で「世界がどうたら」というセミナーをやって小金を稼いでるわけだし。ハイレベルな
競争で勝ち続けている真の「エリート」は小金稼ぎをするほど暇でもない。ちゃんとした
先生を選ばないと損しますよってことだ
149名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:10:59.34 ID:ZOry1p0B
はい
150名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:14:10.45 ID:8O+PAqCc
>>1
ちなみに>>1の中で名指しされてる東洋経済の記事を書いた奴は、あのウソつき韓国人な。
http://news.harikonotora.net/img/24774-4.jpg
151名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:39:30.19 ID:BU9fQkaF
英語なんぞ話せるのが当たり前だろ
しかし、他人には英語ができるとは絶対言わない
通訳代わりに使われるのは嫌だもーん
152名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:43:39.38 ID:B9UB4w3b
>>150
言語を問わず綺麗なWEBページに載った記事は信頼されるから
英語を学ぶ前に心理学学んで騙されない様にした方がいいかもね
少なくともこのサイトの経営者に勝ってるというには
何もせずに3億円以上は稼がないといけない
そんな人がこのスレいるのかw
153名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:52:44.22 ID:bQ7q9vRi
>>139
>翻訳で読んだ気になれるのは知性が低い証拠

俺は英語ペラペラだが、そうじゃない奴は、翻訳で読んだ上で、あらためて原典にあたればいいだろ

>まぁ英語なんて入り口にすぎないわけで膨大な蔵書に目移りするのも束の間
>すぐに仏独語のカベにぶち当たることになる

独英や仏英の自動翻訳の精度はきわめて高いから、壁なんかないぞ
154名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:06:44.02 ID:u2APyblZ
>>101
これ全体に同意出来るヤツは間違いなく仕事出来ない。
155名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:08:36.05 ID:GDTm322W
俺は左翼の観点からグローバリズムに反対する
国際競争も天皇制も嫌い
156名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:09:35.67 ID:i7uPmOvA
>>65
目指しても簡単にはなれないからレッドオーシャンにはならない
157名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:15:16.13 ID:lUZ+zDtu
もう母国語を捨てて英語かエスペラント語を話そう
こうすればあらゆる階層が同じ言葉を話せるようになって
お客様が求めていたものが何か分かる

そりゃあ仕事に必要な能力を持った人が二人いた場合は
英語も出来る方を採用するよ
だが本業も出来ないのに英語をアピールしてくる奴は論外だ

そんなにグローバルな人材なら自営でいいからやってみなさい

英語を常識にすると次はCPAは常識だよねってなる
永遠に何でもできる人材を求めて実現しても最後にこう言われるんだよ

君のおかげでいい人材だらけだ
採用の面でも君がいなくてもやっていけるようになった
用済みだからクビ
158名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:22:52.67 ID:W0PA/aV5
>>156
それを世間じゃレッドオーシャンといいます
何故なら簡単になれない既存の人材市場で争ってるからです
159名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 22:27:55.71 ID:W0PA/aV5
ビジニューの言語知識はプラスに負けてると思う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377469207/
160名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 23:36:22.70 ID:yFf+SenU
うさみのアドバイス通り実践すると

ブラック企業社員か派遣フリーターで終わってしまうぜwww

うさみは経産省の落ちこぼれ
161名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 02:26:29.58 ID:yuebYcTm
>>91
それは単に英語が得意でない人に頼んでるだけだろ
英語なんてたかが言語なんだから、文系理系関係ないし
162名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 08:40:05.37 ID:zGrw/5fL
>>158
なんか論理が破綻しているか視点がずれてる。
163名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 09:18:53.34 ID:yuebYcTm
>>158
どういうこと?
レッドオーシャンは競争が激しすぎる市場のことを指すから
みんなが目指してるが、簡単にはブルーオーシャンへたどり着けないため
結局は既存の市場で競争せざるをえないってこと?
それとも、みんなが同じところを目指した結果、
ブルーオーシャンがレッドオーシャンになるってこと?
164名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 09:53:05.08 ID:F8ffKUD+
ナンバーワンよりもオンリーワンってこと。
スマップは正しかったね
165名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 09:56:41.18 ID:F8ffKUD+
まあでも、フェイントは最後で良いんだよ。
サッカーのドリブルでもそうだろ。王道のドリブルを最後まで続けて
敵に取られそうになった瞬間にフェイントで抜くんだよ。
最初からフェイントばかりでは単なるアホ。
166名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:15:50.51 ID:wIxbGtJk
頭の悪そうな子までこれからはグローバル、国際化言うから
ちょっと待てと思う事はある
167名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:19:32.73 ID:iA2QSnOm
世の間の動きや仕組みがグローバル化の影響を受けていることを理解する
ということと、
自分がグローバル化の最先端で振り回されながら生きていく
ということは、別。
168名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:22:40.55 ID:QF7/+ntT
この人は、スペック競争としての勉強しかしてこなかったから、こういう発想になるのだろうけど、
スペックを上げるだけが勉強の目的ではない。
「英語は当たり前」じゃなくて、英語が出来ると世界が広がる。だから英語はやった方が良い、
と言うこと。

たとえば英語がわかれば、スタンフォードやハーバードやMITの一流教授の講義を、ネット経由
で日本のお茶の間に居ながらにして聴講する事が出来る(MOOC革命)。
卒業証書はもらえなくても、知的好奇心を満足させる事が出来る。
経済的成功には直結しなくても、万物の霊長たるホモ・サピエンスにとって、知的好奇心を満たす
ことは本能的な喜び。

>>2
> そういう人たちに僕がいつも言うのは「スペック競争はもうやめて、好きなことをやれ」って
> いうことなんですよ。

好きなことをやるのにも、英語は有用。芸術や写真の勉強をするにも、英語が出来た方が情報源
が増えるので、自分の芸術表現に良い影響あるはず。

まあ、好きなことをやるために語学をやるんだがな。
音楽ならイタリア語やドイツ語、バレエならロシア語。サッカーならスペイン語やポルトガル語。

でも英語は世界共通語だから、まず最初に修得すべき。
169名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:32:51.63 ID:UOvhiNmi
頭良くても厨2病こじらせちゃうんだな
170名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:36:00.26 ID:Zy6UDVCz
>>168
そうだよな
youtubeやtwitterも英語ができれば、単純に世界がすごい広がる
171名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:42:39.85 ID:377tDgME
>>168
そんな意味だったらさ、Fラン理系卒超地元志向の俺でも、
英語のマニュアル読んでマザボの設定して、英語のフリーソフト使って、英語のサイトで輸入通販して、
wikipedhiaで不足と感じたらとりあえず英語の記事に飛んでみて、
facebookで外国人の友達と英語で挨拶位はして、暇なら4chanを眺めてとかは、当たり前の習慣になってるわけで。
ここでいわれてるのって、タフなビジネスネゴシエーション()で通用する英語ってことだろ?
172名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:45:41.92 ID:FlkTSole
実際、日本以外どんな国でも英語話せるよな。
なんでこうなったんだろ?
173名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:48:03.56 ID:cNlJnevg
「グローバルマッチョ」という造語のセンスはなかなかいいと思う
マッチョだもんね、彼らの思想や行動理念は。グローバリズムに共感するかしないかは
ともかくとして、マッチョな思想で世界に出ろ!世界で戦え!と言われるのはな
英語を武器にして戦うシュワルツネッガーみたいなイメージだね
174名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:54:57.87 ID:377tDgME
>>163
グローバル競争なんて、給与はいいかもしれないが、地獄みたいな激しい競争だぞ。
30代で家が建ち、40歳で墓が立つなんて世界が、
ブルーオーシャンだと思う?
175名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:00:28.06 ID:377tDgME
>>173
俺も思った。グローバルマッチョって的確だよ。
グローバルってだけならば、なんだかんだいって、
デジタルネイティヴは自然に、無意識に、ネットで世界中と繋がっている。
青筋立てて競争をけしかける連中は、それでは納得しない。
マッチョ思想が付属するんだわ。
176名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:08:05.32 ID:3925p7iE
>>172
そうでもない
177名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:13:28.65 ID:Ct6+KGjP
東洋経済はくそだって言いたいだけだろw
そしてそれは正しい
178名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:20:39.24 ID:G6LwnWLp
英語が苦手だから海外で働くことが恐怖や負担、苦に感じるだけで幼稚園から英語を必須にしたらそこまで海外で働くことが恐怖になんてならないだろ。もちろん文化の違いや同僚関係で戸惑うことはあるだろうけどさ。
もう幼稚園から英語教育しろよ。
179名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:25:58.39 ID:377tDgME
東洋経済のリンク先って、キムさんのブログじゃねえかよ。
グローバルマッチョ論者≒日本の国益など考える必要がない(むしろ日本が落ちぶれればいいと思ってる)立場の人間
まあ、こういう構図はあるかもしれない。
180名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:34:17.44 ID:kaiUbp25
>>178
問題はそこじゃなくて、国内で普通に働けない異常な状況(要するにデフレ)なのが問題なんだよ。
グローバルマッチョ思想も、デフレにより国内経済からはじき出されてしまった人達のある種の自己肯定手段なんだな。
181名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:38:28.77 ID:Xkr2svo2
逆にローカルマッチョ思考とはローカルに強くグローバルには通用しない地元だけに強いやつなのかな
つまりお山の大将?
ううーむ
どっちが健康的で支持が得やすい思想かな?
182名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:40:16.98 ID:F8ffKUD+
国内に仕事はあるよ。
ただ、高学歴を活かすような仕事はどんどん少なくなるけどね。
それが引きこもるということ。
183名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 11:43:03.18 ID:JP+hFi4J
ムダな努力はしないに限るよ。
184名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:23:46.10 ID:W5XMGCNb
アメリカ人とイギリス人は総じてグローバルマッチョ
彼らは母国語以外ほとんどビジネスでは使わない
おまけに海外留学経験も少ない
そもそも異文化に興味もない
185名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:31:44.16 ID:KK/Fl9f1
まさにコンサル会社経験して後にコロンビア大に留学した俺様が来ましたよ。
>>1の言う事は非常に良く解る。
留学中に確信した事実を言うと「日本人スゲー」ってこと。
まわりにも東大から一流企業行ったような人とかも来てたんだけど、とにかく日本人は優秀。
いわゆる海外エリートの奴らは偉そうな事言って自己主張が強過ぎて全然まとまらない。
それから細かい作業になると仕事が粗い。すぐボロが出る。
チームワークと作業品質では日本人以上の人たちは居ないよ。
日本の6大学くらいが世界で一番優秀なのかもね。

でも残念なのは日本が起業には中々向かない社会だってこと。
大企業は仕組みが硬直的で個人に中々発注しないし、独立したい人には厳しい。

これから先、個の力をもっとレスペクとして活用する社会になって行ってくれれ
ば日本はさらにさらに面白くなるかもね。
期待を込めて。
186名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:32:25.26 ID:bm8PRDNq
一方お隣韓国籍の自称グローバルエリートの
イケメン慶応ボーイのムーギー・キム(金武貴)から一言
                ↓
187名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:32:57.80 ID:Y8Cp05F6
うさみのりゃ〜!
188名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:33:02.22 ID:W5XMGCNb
世界で最も内向き思考な若者が多いのはアメリカ
言語、単位(メートル、リットル等)を含めた全てにおいて
「お前らが俺たちに合わせろよ、メンドクセー」って、勝手な人らよ
189名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:41:11.57 ID:JP+hFi4J
ムダな努力はしないに限るよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:47:28.01 ID:377tDgME
>>185
外国の動向は詳しくないが、日本は企業活動と個人の生産活動が分離していくような気がする。
若者のカラオケ人気を見ると、いわゆる個人が作った曲ばかり。
tubeを見ても、外国人から好評を得ている日本の曲は個人が作った曲ばかり。
ちょっと昔だったら、個人が作った曲?フフンくだらないよ。というヤツが大勢いた。
何がいいたいかというと、金銭という物差しでさえ測らなければ、日本は既に個の力が普通にリスペクトされる社会なのじゃないかと。
191名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:47:32.83 ID:XttvfrHf
>>1
経産省こそグローバルマッチョ思想の集団でしょ。自己顕示欲の高いやつが入って、俺たちは民間を指導する!と息巻く。

この人はそれに馴染めなかったのかね?
192名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:51:16.26 ID:xoRmNVdE
日本語喋ったら英語に翻訳してくれる
逆もまた然り

なソフトないんすかね
193名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:52:48.65 ID:KK/Fl9f1
>>190
カラオケやらないので結構衝撃wwww

でも、だとすれば適切な表現は「起業が個の力を今よりもっと上手く利用できるようになれば」
という事になるかな。
だとすると問題はマインドセットではなく精度設計的なテクニカルな問題という事になるから
よりハードルは低いかもしれないね。
そしてもしそうなら、これからそれが良い方向に動く可能性も高くなるし、期待は高まる。
194名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:54:18.27 ID:7PqKpM4S
グローバルマッチョは肥満体
195名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:56:38.52 ID:BndicyRV
この人が言ってる事は分かるな
母親が自己啓発好きの馬鹿なんだが本当にこんなメルマガ登録しそうで困る
196名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 13:01:00.69 ID:BndicyRV
結局さ日本語をまず極めろよと。
外人に良く言われるんだけど自国の古典も読めない奴は
英語ペラペラでも醜いと良く言われるわ
源氏物語の意味教えたりすると喜ばれるわ
197名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 13:20:11.05 ID:8dhy6R2u
>>12
『グローバルマッチョがなぜ駄目なのか』を語る過程で、国際ユダヤ資本の詐術に必ず触れるだろ
コイツ自身は、未だに国立大の職にしがみついてる時点で、東大→経産省の肩書を一生有効利用する気満々のペラい無能男だ
自身が中身空っぽな『小型版マッチョ競争』の勝者である事を前提に、今後も口先だけで美味しい思いをしようと考えてる坊やとしては、ユダヤ資本を直接批判はできまい
TPPとその裏にある彼らの思想や思惑に気付いてるからこそ、敢えて触れないんだろ?
『程々辛口の評論家(笑)』として飯を食って行くために
198名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 13:53:44.10 ID:rwVMZq8y
TPPがアメリカの思惑通りにいかずポシャり、時代がグローバルからローカライズに進むことを祈りたい。
199名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 14:04:01.22 ID:SIoRkRzd
「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる〜「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと

MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを
「バカ」だと思った。数学ができない。物理ができない」

東大航空宇宙工学科とMIT航空 宇宙工学科の平均的な数理的能力を比べれば、前者のほうが確実に高い。

しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究をし、卒業論文を書くが、
アメリカの理系学生の多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。だから平均的に
アメリカの理系学生たちはモノづくりの経験に乏しく、手先も不器用なことこの上ない。

では、アメリカの理系学生たちは何が得意なのか。2つある。第一に、しゃべること

とにかく弁が立つ、10のことを20にも30にも膨らませる

第二に、書くこと。雑多な思考をきれいなストーリーにまとめて説得力を持たせるのがうまい。

本稿ではこの話す力と書く力をまとめて「国語力」と呼ぶことにしよう。

では、数理的能力に勝る僕と、国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの教授が評価
したのは明らかに後者だった。

http://toyokeizai.net/artices/-/36
200名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 15:31:00.38 ID:QRN7Aprd
田村耕太郎だっけ?
201名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 16:28:29.01 ID:Ze+zSCex
まあ
欧米の価値観なら311で隠蔽しなくった
官僚なんか
ぶっ殺されてるからなw

そりゃ経産官僚ならドメスティック万歳だわwwww
202名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:01:42.42 ID:3/caFLI4
早く双方向型の同時翻訳機が発明されないかな。
発明者は間違いなくノーベル賞だわ。
アメリカ人の言い訳じゃないが、なんで異国の言語なんかに貴重な学習時間を浪費しなきゃならんのだ。
203名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:19:11.71 ID:wIxbGtJk
>>173
マッチョって部分は納得だよなw
ダイエットビデオみたいなノリで
結局ほとんどの人間が脱落するところも同じだw
204名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:37:44.64 ID:ZWd/s7Wj
英語がまるで話せない○山明よりも、
英語が話せる3流パクリ漫画家のほうを
グローバルな人材だと言って重用するのが、
いつまで経っても白人の植民地アジアの特徴。
205名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:44:55.06 ID:Etbiw7nE
>>202
メモリとCPUが10倍ぐらいになれば、100倍になるから
その時点でありとあらゆる翻訳が可能になるかも
206名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:59:48.95 ID:2dEEbgVT
精度の高い日英翻訳アプリ発明でジョブズを超える人材はおらんか?
207名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 19:02:54.03 ID:FMvtEEX2
要約「オンリーワンになれ」
208名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 19:24:37.59 ID:F8ffKUD+
真ん中でぼーっとしてるとコモディティ化しちゃって酷い目に合うからね。
先頭が無理なら、すき間に逃げるしかないよ。
209名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 19:40:31.49 ID:Ik+Rw7yP
グローバル化とか古すぎない?
グローカルなら分かるんだが

>>193
ヴォーカロイドね、7結構いい曲あるよ
個の力云々に関しては、過去から現在にかけての
儒教的企業文化を排さないとダメだね
210名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 19:50:15.55 ID:tVX7DQTT
>>202
必要は発明の母。他人任せじゃなくて、頑張れ。
211名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 20:16:30.27 ID:oA5GYM6k
なぜ私のコラムは、こんなに面白いのか?
グローバルエリートが自画自賛?!
ムーギー・キム :プライベートエクイティ投資家
http://toyokeizai.net/articles/-/17957

読めw
212名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:18:52.79 ID:ZRBjihy8
言ってることは9割がた同意だが
マッチョとかいう言葉を安易につかうと糞フェミかと間違われるぞ
まあ糞フェミなのかも知れんが
213名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:24:02.30 ID:lMwh3thw
>>181
そもそもグローバル市場というものが存在しない。
アメリカに行けばアメリカの商慣習に従い、中国に行けば
中国の商慣習に従い、アラブに行けばアラブの商慣習に従う。

日本で、これからはグローバル社会だからと言って
客に英語で話しかけてアメリカの商慣習持ってきても
成功しないのと同じ。
214名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:28:22.75 ID:G/TYW1Hv
まあそこまで努力してどんだけ幸せかって話だよね
215名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:36:14.93 ID:tCTn1hHM
>>49
なんで自分が最新・最先端であろうとしないの?
他人の研究を掠め取ることがそんなにうれしいの?
216名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:42:38.00 ID:gQ6tnbmq
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
217名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:53:22.27 ID:PtlK69Gd
たとえば、30代、40代で、いまさらグローバル競争と無縁の今更医者やNHK職員にも簡単に離れないだろ

やりたくてやってるわけじゃなく、成り行きで始めて、止められないだけだろ?
218名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:58:03.17 ID:6MBpTwNW
>>216
我慢して最後まで読んだ

グローバル化というのは第二次産業、第三次産業にも猛烈な合理化効率化コストカットを迫るから
都市に住むメリットは徐々に喪失していくと思う
219名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:01:37.17 ID:uv1i57ft
そらメキシコの田舎を甘く見てるからだよ。
道端に死体がトン単位で捨ててあるんだぞ。
みんな生きるために仕方なくメキシコシティに来るのだ。
凄まじくゴミゴミしてるのに。
220名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:07:28.13 ID:jDxHo2eI
>>216
結構有名な笑い話だよね。
外資で働くエリートには怒られそうだが。
なんでもっと高みを目指して一流になろうとしないのか?とね。
221名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:10:58.14 ID:fxBZhTYk
>極めれば商売になるんですから

これはまぁその通りなんだが
商売になるレベルに極められるのは
グローバルマッチョになれる連中と同じでごく一部なんだよなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:05:11.33 ID:i5xzz69e
>>220
一流になっても使うのは底辺と同じスマホだし
住む部屋の広さは田舎の農家よりも狭いし
アメリカみたいに貧乏人はまともな医療も受けられずに死ぬ社会なら必死に一流を目指すようになるだろうけど
223名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:13:55.37 ID:XZxEpsjO
>>216
自分が世界を動かしている全能感、
下々の者からの羨望の眼差し、
そういった世俗的な虚栄心を求めてるのではないかね、マッチョな方々は
224名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:33:15.14 ID:bZPf+xtF
グローバルっていうか
日本の政治や労働環境がクソだから
嫌な人は欧米に出て行く


そんだけ

日本は腐敗してんだよ
アフリカや東南アジアみたいに
225名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 07:10:45.91 ID:+l9xmTBM
他人と比較することでしか、自分の幸福度を測れない人が多い。
日本人は特に他人の目が気になる。
グローバルと言う名のアメリカ基準で有能無能が測られてしまう悲しい日本人。
226名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 07:20:00.20 ID:KDra9VAT
個人的に、変な言葉を造って広めようとする奴は嫌いです。
まあ、この人の言ってること自体は賛同できる部分も多いけど。
227名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 08:53:47.42 ID:bZPf+xtF
ジーパンはいて
Tシャツきて
ネットやって


アメリカ基準はくだらんwwww


お前らは本当
アホだな
228名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 09:09:39.74 ID:/DVOIsnb
季節に関係なくジーパンはいて 、ヨレヨレのTシャツきて、
SNSでリア充アピール。
「海外留学はくだらん、母国語以外使う気ねーしwwww 」

アメリカ人は本当
アホだな
229名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 09:34:21.43 ID:bZPf+xtF
iPhoneつかって

ググッて

アメリカはアホって
スゴイ感覚だな
230名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 10:05:00.57 ID:k/MSF/Wy
>>199
こんな文章書いてるようじゃそりゃ評価されないだろうといういい例
231名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 10:30:16.16 ID:K/VuYdkH
日本人がiPhoneやGoogleの真似をするようになったらそれこそ猿真似
いつから、ローカライズをガラパゴス化と卑下するようになったんだろうな。
232名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 11:03:46.54 ID:vEaRXe+m
ITでルールが変わったんだよ。
ローカルがグローカルになった。
80年代のルールはまったく通用しない。
だからガラパゴスって言われるようになった。
233名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 11:23:49.75 ID:dinGn+b5
>>232
それって日本に参入できてないだけだろ
234名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 11:33:53.01 ID:USx9Jy6h
日本のアイモードのサービスが世界標準の先を行き過ぎてた。
回線スピード等、ハードがソフト開発者の理想にに追いついていなかった状態。
国内メーカーのハード開発者がタッチパネルによる画面の大型化メリットを無視したのはマズかった。
が、既存のAndroidスマホに劣るのはそこくらい。
235名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 11:36:01.71 ID:MFJUjSbJ
富豪が
お金より大事なものがあるっていってるだけだろ
236名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 11:37:25.75 ID:Gul8lYLC
上を見ているんだぞと吹聴してるけど
それを口実として下ばかり叩いて溜飲下げてるような肥溜め人間になるよね、こういう連中ってw
237名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 11:45:02.17 ID:E21whu8h
「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる〜「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと

MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを
「バカ」だと思った。数学ができない。物理ができない」

東大航空宇宙工学科とMIT航空 宇宙工学科の平均的な数理的能力を比べれば、前者のほうが確実に高い。

しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究をし、卒業論文を書くが、
アメリカの理系学生の多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。だから平均的に
アメリカの理系学生たちはモノづくりの経験に乏しく、手先も不器用なことこの上ない。

では、アメリカの理系学生たちは何が得意なのか。2つある。第一に、しゃべること

とにかく弁が立つ、10のことを20にも30にも膨らませる

第二に、書くこと。雑多な思考をきれいなストーリーにまとめて説得力を持たせるのがうまい。

本稿ではこの話す力と書く力をまとめて「国語力」と呼ぶことにしよう。

では、数理的能力に勝る僕と、国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの教授が評価
したのは明らかに後者だった。

http://toyokeizai.net/artices/-/36
238名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 12:06:09.73 ID:Gul8lYLC
>では、数理的能力に勝る僕と、国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの教授が評価
>したのは明らかに後者だった。

「では」の使い方がおかしい。この理系脳はまず英語以前に日本語も基準を満たしていない
239名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 12:08:54.92 ID:USx9Jy6h
日本人に足りないのは自国のサービスを世界標準にするための根回しとロビー活動。
母国語が世界標準語の国民は、庶民レベルでその活動に参加しやすい。
まあ、この手の議論をあちこちですると結局、
かつての大英帝国による言語支配は偉大だな、と皆納得(ため息)する。
240名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 12:15:06.52 ID:oHxn1Y7b
ほとんどの日本人は中高6年、英語学んでるのに
道案内ひとつまともに出来ないだろ
自民党と日教組によるゴミみたいな英語教育システムが諸悪の根源

いっそ止めちまえば?
241名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 12:26:46.11 ID:+zp5oPC0
大英帝国の時代は英語よりフランス語のほうが国際語だったろ。
英語の時代になるのはアメリカの力が強くなってからだ。
242名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 12:40:54.19 ID:jJ5s/phR
フランス人がアメリカを作ったのかw
243名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 13:09:09.32 ID:jZnswuGU
>>1

○グローバルに激しい競争が起きている。

事実です。

○そんななか世界のエリートたちは寝る間も削って必死の研鑽を積み重ねている。

20-30代で仕事が面白くてしかたがなくて寝る暇も惜しいことはみんな経験があります。

○彼らは英語は当たり前で数か国語使いこなし、専門知識に長け、深い教養もある。

プロになりたい一心でのこと。

○さらには文武両道でスポーツや芸術にもたけている。

頭のいい奴はなにやらせても器用にこなしますね。

○そんな世界のエリートと比べて日本はぬるま湯だ。東大なんていったところで、
 ハーバードやイェールの怪物の足下にも及ばない。

厳然たる事実です。東大はそもそもよき日本官僚を育てる教育機関です。

○今や日本よりも韓国やシンガポールの若者の方が世界に飛び出て戦っている。
 日本はグローバルな競争に乗り遅れている。

アジア全体から見れば日本の若者の気づきは遅れてるようです。日本は住み心地がいい国なんでしょう。


○日本の若者よ!目を覚まして必死に学んで鍛えて、世界にはばたけ!

なにより先立つのは興味と野心ですね。


ということでなにゲロ出しそうなほど反応しているのか意味不明です。
昔も今も若者の価値は向う見ずな野心で1万人にひとりに与えられた成功であったとしてもあえてそれに挑戦する野心にあります。
それを全否定するのであればさていかなる価値を若者にみいだすつもりなんでしょうか。

わたしにはその野心以外の若者の価値は見つけかねるんですけどね。しいていえばそのありあまる生殖能力でしょうかw
244名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 13:51:48.55 ID:skJshRNs
現代の若者も中年も挑戦してるわ、アホ
今でこそガラケーと揶揄せれるが、日本の携帯電話とi-mode等のサービスは、
そんなに世界でボロクソ言われるようなレベルだったと思うか?
日本で携帯写メが当たり前だった時代に、
海外じゃ庶民は絵文字もないメールのみのクソ重いスマホだった。
日本の携帯の進化の勢いはとどまらず、GPSに、無線通信、電子マネー決済、、
国内メーカーの技術者は野心的に開発してたんだよ。
日本がアカンのは、根回しとロビー活動。
それ以外の野心は十分すぎるほどある。
モノづくりの現場を知らない金融エリートは数字だけ眺めてろや
245名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 13:54:45.46 ID:kdyTZdPa
>>243
ごめんなさい。どこを縦読みすればいいのかわかりません。
246名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 13:55:47.79 ID:fFcTmMot
自分が素直に良いと思えるものは日本的であろうがグローバルであろうが関係なく受け入れるが
今の日本に蔓延っているグローバルだから受け入れなければいけない的な判断基準が気に食わない
新興宗教のように中身云々関係なしに○○経関係だから素晴らしいと思い込まなきゃいけない信者のようで気持ち悪いしね

そもそも個人の思想や信条にグローバルだからと介入するのはおかしいというか意味不明
自分にとって言い悪い、合う合わなという判断基準をグローバル的であるかどうけで判断する事じたいおかしいのに
そのグローバルなるものの中身がそれを主張する連中にとって都合よく改変させられている
あるいは一部の自分たちにとって都合の良い部分をつまみ出して針小棒大よろしくこれまた誇張しておかしくされていたりする

その曖昧な基準の癖にグローバル的でないと人格否定に走ったり
てめえが駄目人間のクセに他人に「だから駄目なんだよ」と自分の不甲斐なさを自分の価値基準で勝手に他人の中に見出し
批判する中国で一番有名な日本人だったけかなとかいう馬鹿丸出しな奴とかどうすんだこれ

そういう奴はグローバル=崇高→だから無条件で受け入れなくてはならないと思い込んでいる
いや、思い込んでいるんじゃなくて結局てめに知能がないから何がいいのか説明説得できる能力がない
だから受け入れない人を世間の価値基準=グローバル→理解できないのはダメダサイと勝手な基準で人格否定に走る

だから嫌われてんだよグローバルに憧れてしょうがないグローバル憧れ土人は
247名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:01:31.71 ID:EknxykLq
別に筆者はグローバル否定じゃないよ、
ただそういうのはマッチョ体質の人に任せとけ
非マッチョ体質の人をそういう思想で洗脳するな
って主張だよ
248名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:05:48.15 ID:kdyTZdPa
>>246
海外のtubeみてて面白いと思うのは、
外国人から絶賛されている日本のコンテンツは、自分と波長が合う人間だけ楽しめればいいというような、
いわゆる内向き・仲間内志向のコンテンツなんだよね。
一方で、マッチョ思想でプロモーションかけて売り込むぞー!なんて作品は、
外国人からクソの一言で済まされて、見向きもされない現状。
249名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:07:13.35 ID:vEaRXe+m
>>246
別に崇高だからじゃないだろ。
良い仕事というのは、基本的には変化の大きいところでしか発生しない。
変化のないところでは、良い仕事は既得権者が抑えてしまってるから。
だから、学歴頼みとか自分の能力頼みの人間は、グローバルやグローカルに目を向けるしかしょうがない。
そうしないと良い仕事のある場所に行けないんだから。
大きな勘違いをしてるけど。
250名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:15:18.23 ID:FcjaGazj
東洋経済の記者は、
韓国語必須なんじゃね?
251名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:16:27.87 ID:fFcTmMot
>>249
だからそれはそれでいいんじゃない
自己実現でやる分にはおおいにやってくれ

そして既得権打破ならグローバルだから壊せじゃなく
それが誰の為にどういうメリットがあるかを思想的ではなく
こうすればそうなるべくしてなるという理論というか政策的な説明をしていけばいいんでない
252名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:21:44.03 ID:vEaRXe+m
>>251
だれも既得権打破なんて言ってないだろ。
変化のないところでは、良い仕事は既得権者が抑えてるといってるだけ。
それは、どうやってもしょうがないと思うよ。人間の本能みたいなもの。
どういう体制でもそれはそうなる。

だから、そういう既得権がない人は、変化のあるところで良い仕事を見つけるしかない。
そういう変化に対応できる能力がそこでは強みになるわけだからさ。
253名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:22:33.77 ID:kdyTZdPa
>>247
そうだよね。グローバル化自体を否定している人間があまりいない。
ただ、それを利用して、必死こかないと怖いですよぉみたいな恐怖商法みたいな思想がいやだというだけの話。
そして、彼らの言うグローバル化とは、
氏素性の知れない金融屋とかコンサル屋でしか通用ない狭い世界の話だ。
254名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:24:32.80 ID:3ZiWOMoN
>○最後に世界で戦うための秘訣を君たちに教えよう。(だから俺の本を買え、
> 俺のメルマガに登録しろ、俺のセミナーに出ろ。)

結局は、これが問題なんだよね。自分はガラパゴスジャパンでは価値がある!すごいんだぞ!
という自尊心とそれを満たすために本を出したりセミナーを開催したりしたりする。

自分の意見に賛同して本を買ったりセミナーに参加する人は「同志」であり「カモ」でもあるから
無下には扱わない。そこにカルト化の温床がある。「オレのことを批判するやつはガラパゴス
ジャパンで生きてろ!批判しない人はガラパゴスジャパンに抵抗する素晴らしい人」、これじゃ
カルトそのものだwそこを自覚できるか否かだね。
255名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:26:24.36 ID:kdyTZdPa
○最後に世界で戦うための秘訣を君たちに教えよう。(だから俺の本を買え、俺のメルマガに登録しろ、俺のセミナーに出ろ。)

これ、本当に現状を的確についている。
256名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:26:52.36 ID:vEaRXe+m
>>253
グローバル化に否定も肯定もないだろ。
興味なければ、べつにかかわらなければ良い。
国内にも仕事はたくさんある。
ただ、良い仕事を見つけようとすると、そういう変化のある場所に
目を向けるしかないわけだよ。変化というか、段差というべきかな。
そういう段差のある場所ではかねの流れが集約されやすいので、良い仕事が発生しやすい。
257名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:35:27.68 ID:uXibJbqV
http://usami-noriya.com/wp-content/uploads/2013/05/profile1-e1369037268365.jpg

散弾銃で顔を撃たれた人が苦難の整復手術12回
ようやくここまで(T_T)みた中心凹みツラw
258名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:36:21.47 ID:7C/jFDzJ
千秋パパの日本板硝子の失敗例が笑える。

http://biz-journal.jp/2013/05/post_2107.html


こんな感じでとりあえずグローバルだみたいなの多すぎだよね。
259名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:37:23.15 ID:jZnswuGU
>>256
結局は個人の興味だとか野心の問題だろうね。だれも強いることも押し付けることもできない。
興味なければ別にいいけど、まだ知らない世界を知って心の琴線に触れたらやればいいだけの話。
世界、特にアジアはかつてない変化の時代だと思うからこれからの若者が成功するチャンスは大いにある。
あとはがむしゃらに正面突破するだけのこと。

まあ打って出る興味も野心もないものは日本で就活頑張ってください。
260名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:39:45.91 ID:kdyTZdPa
>>256
論調は説得力を持たないよ。90年代にそんなのを真に受けて海外に飛び出た人間が屍の山を築いた。
成田空港の自給1000円のおねーちゃん達、あれって実は海外の大学出てるんだぜ?
あと、グローバル化という定義も、日本にいて普通に世界と繋がっているのがグローバル化だと考えているが、
この感覚は、アナログネイティヴにはどうしても理解できないようだ。
261名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:46:38.79 ID:fvIVl1qu
政治家、特に自民や維新としては英語教育に力を入れてるポーズは取りたいけど
あまり上手になってほしくないってのが本音じゃね?
下手に英語ができるようになっちゃうと
日本の報道が言ってることが嘘ばっかりだって気づいちゃう
右翼系政治家にとっては都合の悪いことばかり
262名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:47:48.63 ID:ipqs4o9X
グローバル化で一番負けてるのは金融
財務省と日銀が海外の金融ヤクザにやられっ放しなのが不況である最大の理由
もしくはその犬で売国政策なのかもしれない
263名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:48:38.93 ID:vEaRXe+m
だいたい良い仕事というのは、人にはできなくて自分の希少価値を高めてくれる仕事だろ。
国内限定の仕事というのは、概して誰にでもできる仕事が多いから買いたたかれやすいんだよ。
希少価値を得にくい。そして、その中でも数少ない良い仕事は先住者が占拠してるわけだからさ。
264名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 14:54:18.07 ID:LOfw6x0d
グローバル化とかさ グローバルスタンダードとかさ
マイルポンドを無くしてから言えよ
265名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:09:07.22 ID:kdyTZdPa
>>263
大半は海外に出てもっと買い叩かれるだけだよ。
だから、40代前後には海外帰りのフリーターがたくさんいるのだ。
大体、ちょっと考えればわかるが、それってまだまだ低賃金で働く新興国のエリート達と同じ土俵で勝負するって事だ。
日本にいて日本語を自在に操るという非常に希少価値を捨てて、
わざわざ海外のエリートと激しい競争をして利益になると思うか?
若者、笛吹けど踊らずなのは当然さ。
266名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:19:50.58 ID:EknxykLq
この話の面白いところは
グローバルマッチョ思想を扇動する人はグローバルマッチョ
ではないってことだよ
彼らのターゲットは国内の学生や若者で、
それってとてもドメスティックな商売なんだよね
そんな人たちのグローバル宣言なんて…競馬必勝法あります
ってのとあまり変わらん
267名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:21:28.43 ID:vEaRXe+m
>>265
海外で素で競争してどうする。
段差を利用するってことだよ。
文化の段差、言葉の段差。
そういう段差のあるところに仕事が発生する。これはグローカルって呼ばれてる部分だけど、
グローバルでも変わらないと思う。国内に留まればグローカル、海外に出るならグローバルって感じでしょ。
これはどんな仕事でもそうだ。そしてそういう段差が少ないところでは
良い仕事は発生しない。段差のないところでは高スキルの仕事は不要だからね。
268名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:23:21.17 ID:kdyTZdPa
>>266
そのとおりww
昔からあるただの恐怖商法
ムーギーキム氏など、私は日本人の為に言っている!といいながら、
日本など落ちぶれてしまえばいい!というのがヒシヒシと伝わってくるww
単なる、詐欺師なんだよ。
269名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:28:05.37 ID:kdyTZdPa
>>267
なるほど。
では、その段差を利用する仕事で率の良い仕事って具体的になに?
英語のマニュアルを読みこなしたり、逆にマニュアルを英語化したり
そんな、Fラン理系でもやるような仕事ではないよな?
270名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:34:07.96 ID:vEaRXe+m
理系なんてなおさら世界市場相手にしないと成り立たないだろ。
医者とか医療とかならアレかもしれないけど
271名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:41:38.64 ID:kdyTZdPa
>>270
勿論、世界市場を相手にしているよ。
町工場だって普通にやってるし、それができない所はとっくの昔に潰れている。
ただ、貴方の主張によれば、文化の段差、言葉の段差を利用すれば、
もっと美味しいんじゃないの?具体的に何があるのか聞いてみたい。
272名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:43:58.86 ID:vEaRXe+m
世界市場相手なら、そういうことだろ。
比較優位があるから、世界市場に出るわけで。
その比較優位自体がそういう段差を利用した商売でしょうよ。
273名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 15:53:15.52 ID:kdyTZdPa
>>272
そういうのを指すのだったら、
日本は無意識にグローバル化してるよね。実際の所。
日本にとどまっていると、割のいい仕事はなくなりますよぉ、なんて、
あえていう必要があるとは思えない。
274名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 16:02:46.25 ID:EknxykLq
比較優位や段差を産み出す母体が
ドメスティックでローカルなものであって
それ故筆者は好きな研究をしろ、そして限られた人的資源を
グローバルマッチョのみに集中させるような扇動はやめろ
と主張してる
275名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 16:12:08.46 ID:vEaRXe+m
段差と言っても優れてる方の段差だけでなくて、
劣ってる方の段差も利用されるわけだよ。
文化や言葉の段差も利用される。
だいたいさ、英語が当たり前と言われても、そう思ってなければふーんで済むんだよ。
それで反吐が出るほど嫌というのは、それを感じる場所にいるからでしょ。
自分の境遇としてさ。そういう段差を利用して儲けてる商売の周辺にいる人間だからこそ、
それが反吐が出るほど嫌に感じるわけだよ。
276名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 16:29:02.84 ID:HFCAQllP
>>30
なんとなくしっくりくる(´・ω・`)
277名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 16:38:41.81 ID:kgUdmJSw
母国語が世界標準ではない国でも先進国であり続けるにはどうしたら良いのか
生前のスティーブジョブズに聞いて見たかった
278名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 16:53:41.19 ID:kdyTZdPa
母国語が世界標準ではなく、かつ先進国である国や、
母国語が世界標準ではあるが経済的に貧しい国を、
俺はどちらも二桁は挙げられる
279名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 17:02:40.14 ID:kdyTZdPa
>>275
貴方は>>1の趣旨を理解していなければ、このスレの流れも読んでないね。
グローバル化自体は誰も否定していない。
実体のない恐怖を煽って、最後に世界で戦うための秘訣を君たちに教えよう。(だから俺の本を買え、俺のメルマガに登録しろ、俺のセミナーに出ろ。
こういうのが嫌われているというだけの話
そういえば、段差を利用して儲けてる商売って具体的にどんな商売なの?って答えてもらえてないけど、
貴方のいう段差を利用して儲けてる商売って、もしかしてこういう商売の事?
280名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 17:16:08.52 ID:OzmXHMWE
ムーギーは若いうちに帰化して日本国籍を取得し
官僚になってれば良かった

そうすりゃグローバルエリートを標榜して
細々とコラムを書くこともなかったろうに
281名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 17:27:09.38 ID:kdyTZdPa
>>280
日本に適合できなかった事に対する、怨念みたいな物を感じるよなww
282名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 17:46:32.39 ID:pcn1dA9c
市場がどこにあるかで決まるんじゃね? 日本に市場が無くなりつつあるから、英語にぶれてるだけで、、、
283名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 17:55:19.41 ID:KqoWS7r6
なぜかグローバリズムというとすぐ「優劣」といった
垂直方向の価値観でしかものを見ない人間が多数になる
「差異・多様性」といった水平方向の価値観を軽視しがち
旅行なんて典型的だ
日本人が外国に旅行しに行くのは、日本より優れたサービスを受けたいからではなく、
日本にはないものを外国に見に行きたいからだろ
284名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 18:35:06.31 ID:SSig2AHH
>>277
えっ、母国語が世界標準ってなんのこと?そんなことより夢をみろよ
実現させようぜ。

って言われるよ。きっと。
285名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 18:40:07.00 ID:SSig2AHH
>>283
だって、グローバリズムって価値観をひとつにって事だし。
ローカルな価値観は認めないんだよ。

外国人が日本に旅行に来るのは日本独自のものを見たいからなのに
グローバル化してもねぇ。
286名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 18:45:30.83 ID:l95Dz1RE
>>282
その通り。
国内で稼げないから海外に出稼ぎに行くってだけ。決して偉いわけでも格好良いものでもなく、ただ貧乏ってだけ。
287名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 18:47:24.94 ID:vEaRXe+m
価値観の話なんてここでは関係ないでしょ。
グローバリズムというのはあくまで交通通信手段の発達の結果として
起きた現象であって、価値観を一つになんて無理なことは誰も言ってないでしょ。
ルールを統一しようという話なら進んでるけど、それもビジネス限定でしょ。
288名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 18:49:12.49 ID:z5O762Ue
>>261
資源エネルギー庁の英語サイトを見てもそう言えるか?
http://www.enecho.meti.go.jp/english/index.htm

政府機関に英語を使える人材が少なすぎるから
マジ困ってるだけだと思うよw
289名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 18:52:26.57 ID:/P8onCxI
>>285
グローバリズムを推し進めるアメの大資本にとっちゃ社会や文化の多様性なんて
奴らにとっちゃ金儲けの邪魔になるだけのまさに目の上のたんこぶでしかないからな。
奴らにとっちゃ世界が6、70年代の日米の様な、単一の巨大な市場になることこそ
理想、てゆうより悲願なんだからな。
そう考えりゃ奴らにとっちゃイスラムなんて、存在自体が911以前からどんなに目障りな
ものだったかってのは容易に想像が付くね。
290名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:00:27.84 ID:vEaRXe+m
>>289
意味不明。
文化の段差がある方がビジネスする側は儲かるけどな。
昔から商売というのは、何かの段差を利用して行われてきたわけだよ。
交易にしても、物の値段が地域によって違ったから行われたわけだし、今でも
いろいろな段差、賃金格差とか技術格差とか、文化の差、そういうものを利用して商売は行われるわけだが。
291名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:10:38.26 ID:bEB+29ME
早く、イヤホン付けるだけの翻訳会話装置作ってくれよ
292名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:20:02.01 ID:EzSwUNtl
メガネ端末使って、視界に相手が話してる英文テキストを表示してくれるだけでもかなり会話で助かるんだが。
誰か作ってくれんかな。
293名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:22:51.72 ID:cc04Rl1H
英語から学ぶ日本語もある
294名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:29:20.35 ID:kdyTZdPa
>>290
貴方の発想を読んでいると、
日本や西欧問わず、歴史上、割と多くの時代・社会で、
商人とは卑しい身分の人間がやるものだとされた背景がなんとなくわかる気がする。
295名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:33:43.87 ID:qyKMR/iE
バイリンガルになると、飛躍的に、思考力がつくと言われている。

ただし、もともとバイリンガルはラテン語と古典ギリシャ語を使える事
296名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:39:02.03 ID:vEaRXe+m
>>294
でも、そのおかげで豊かな生活ができるんだよ。
田畑の上がりだけで食べてるなら、それを言う権利はあるけど、
贅沢三昧の暮らしでそれを言うのはダメでしょ。
297名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:55:35.19 ID:PUtPSNHA
なんていういか、主観(大嫌い)で世界の客観情勢(ビジネス面での英語の重要性)が
どうにかなると思っちゃう、丸山真男や山本七平の昔から指摘されてる日本人の
思考的欠陥丸出しで泣けてくるな。
298名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 19:57:57.62 ID:kdyTZdPa
>>296
貴方の言っている事はようは裁定取引だ。
実際の所、これは何も生んでいないし、統計上でもGDPに貢献しない。
生産された物を、それを必要とされる所まで輸送し販売する、
それによって付加価値が生まれる、俺がイメージしている商売とは異なる。
299名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:00:52.30 ID:vEaRXe+m
>>298
そんなことはない。交易は段差があるから行われる。
段差がないなら、わざわざ遠くから物は運ばない。
高度成長期もそういう段差を利用して日本は稼いで豊かになったわけだよ。
300名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:04:41.91 ID:PUtPSNHA
>>298
今更だけど、「高度消費社会(笑)」って言葉でググった方がいいと思う。
現代社会がそんな江戸時代みたいな牧歌的な世界なわけないでしょw
301名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:08:51.41 ID:kdyTZdPa
>>299
単に有効な需要があるという事を、
段差などと呼ぶから品がないように見えるんだよ。
302名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:18:04.74 ID:wLIfpsnj
需要>供給なら儲けが出るというだけの話だな
世界に目を向けたらチャンスは沢山あるがハードルも高い
303名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:20:23.06 ID:PUtPSNHA
>>301
なんか頭悪い人みたいだけど、だからどうして需要があるの?
しかし価値判断と事実認識の区別が付かないんじゃ話にならないね。
品がないてw
304名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:24:12.98 ID:kdyTZdPa
>>303
ところでさ、ムーギー・キムって、
デビューからその後のコラムまでコメディアン路線一直線だよな。
305名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:44:27.07 ID:5zINLVpG
グローバルマッチョはいいんだけどさ、日本国内で1000万の
資本金が必要だった株式会社の10年生存率は7%しかないんだぜw

1000万貯められる、そのうえ起業できる能力がある、それでも
10年持つのは100人のうち7人だけってことだ(ま、買収とかあるけど)
つまり残りの93人は挫折するってわけw

それぐらい厳しい。 俺も海外にも会社持ってるけど、まぁ適当にやって
14年経ちましたけどねw
306名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:50:03.67 ID:K2a4bEU1
グローバリズムは中二病の再発
307名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:53:02.71 ID:wLIfpsnj
グローバルってもはやバズワードになってるよな

みんな馬鹿の一つ覚えの念仏みたいに唱えている感じだ
308名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:58:40.04 ID:PUtPSNHA
>>306
そうじゃなくてグローバリゼーションと(お馬鹿しか使わない)グローバリズム(笑)
の区別が付かない君がお馬鹿なのさ
309名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 20:59:20.47 ID:vEaRXe+m
>>301
品がないって、あんたね。
本当のことを言ったら品がないというのはね。
嫌なら消費生活辞めるしかないだろ。

段差があるから、金が動くんだよ。段差がなければ金なんて動かないよ。
日本の高度成長期の輸出だって、そういう段差を利用した結果だからね。
日本には比較的安価で質の高い労働力が揃っていた。
でも、それは日本だけだったから金が動いた。他の国も同じなら、段差がないということで
金は動かない。

>>307
Wikipediaでは、グローバリズムと言う言葉を広げたのは1980年代の日本企業だって書いてあるよ。
欧米でグローバリズムという言葉が一般に使われはじめたのは1990年代になってかららしい。
310名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:01:45.88 ID:K2a4bEU1
>>308
だったら、ここでその説明して、君がおバカじゃないことを証明してみなよw
311名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:10:10.43 ID:kdyTZdPa
>>309
いや、本当のこととかそういう事いってるんじゃなくてさ、
貴方の言ってる段差というのは、それは、貴方のかなり独特な造語表現であって
有効需要とか、アービトラージとか、きちんとした名前がついているんだよ。
わざわざ反感を買うような一般的ではない表現にしているように見えるよね。それってやっぱり品がないと思うよ。
普通に言えばいいじゃない。
312名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:11:21.78 ID:vEaRXe+m
>>311
有効需要では抽象的すぎるでしょ。
段差があるからお金が動くと書かないと、わからない人にはわからないんだよ。
313名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:20:30.77 ID:kdyTZdPa
>>312
ちょっと待てよ。有効需要って、
消費・投資・政府支出および純輸出(輸出マイナス輸入)の和とか定義があるが、
ようは購買力に基づいた需要という事で、かなり明確だよ。
逆に段差つったら、普通の人は、バリアフリーとかそういうのを想像しちゃうだろ。
314名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:22:00.11 ID:ZUZnJWw2
よく読んでないが
お前がいうな
315名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:22:40.68 ID:PUtPSNHA
>>311
言っちゃ悪いけど有効需要なんてもっと変だw
意味分かって使ってるのかよ。

繰り返すけど、あなたは、例えば

 - iPhoneがどれだけ売れるか
 - iPhoneになぜ人気があるか

この2つは全く別問題だと言う事に気がついてない。
316名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:23:42.18 ID:HFCAQllP
難しい言葉よりも段差の方がなんとなく分かりやすいじょ(´・ω・`)
317名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:26:49.04 ID:kdyTZdPa
>>315
貴方はまず、>>1のリンク先や、過去レスを読んでから発言するべきだ。
>>316
うーん。そうなのか。
とりあえず、
>>30は凄くわかり易いよね。
318名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:27:12.12 ID:PUtPSNHA
ついでに言えば、「落差を消費する」とか「エントロピーの差を利用する」
という言い回しは>>312の人以外でもわりと使う。

要するにあなたが無知なだけかと。
普通は何のこと言ってるかわかるよ。
319名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 21:31:11.43 ID:PUtPSNHA
例えば、日本のサブカル作品は中国で売れるのに逆はほとんどないのは
日中間の文化的なポテンシャルの落差のせい。

アメリカの映画が日本で売れるのに逆はほとんどないのも同じこと
320名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:04:31.73 ID:SSig2AHH
>>287
いや、お前のルールは邪魔だ、おれのルールを採用しろがアメリカの
推し進めるグローバル化。つまりアメリカナイゼーションである。

>それもビジネス限定でしょ。
金儲けで首根っこを押さえられれば、広く影響は及ぶ。
321名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:08:14.95 ID:SSig2AHH
>>295
欧米版の温故知新だな。
322名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:18:08.12 ID:9jZEv+dy
>>184
真逆だ馬鹿。
その状態こそ真のローカルなんだよ。
過去の武力侵略の遺産なだけ。
323名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:25:09.47 ID:SSig2AHH
>>318
で、グローバル化というのは落差を急激に消費し、熱的死にすばやく
到らせるわけだ。激しいエネルギーで局所的構造も破壊され、一様な
スープの中でアップアップすることになる近未来の我々はどうやって
生きていくのだ?
324名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:25:12.20 ID:+l9xmTBM
アメリカは日本車の輸入関税を撤廃しないから、日本は落差を最大限に利用できない。
不利な落差は規制で国益を守る。
日本はお人好しでマゾ体質だから、TPPでも不利な落差を一方的につつかれるのだろうね。
325名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:32:23.92 ID:+l9xmTBM
>>322
莫大な遺産だよな。英語支配は。
標準言語を世界で何年も支配し続けてるってすげーアドバンテージだよ。
326名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:38:11.09 ID:ziqqzv5R
でもそのせいで英語圏の国々はアメリカに頭脳流出してたいへんらしい。
文化も近いから住みやすいしな。
327名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:42:42.84 ID:+l9xmTBM
米英の繁栄が続いてるのは英語のおかげ。
328名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:04:53.94 ID:KPIiVL7G
結局の処がワシントン・コンセンサスの否定ですよね>>1
完全に同意いたしますよ。
329名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:22:09.91 ID:EknxykLq
フラットな状態になるのを避けるためには
どうにか差を捻り出すしかないんだろうね
その役割を英語学習が果たせるとは思えない
330名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:24:43.63 ID:E21whu8h
「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる〜「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと

MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを
「バカ」だと思った。数学ができない。物理ができない」

東大航空宇宙工学科とMIT航空 宇宙工学科の平均的な数理的能力を比べれば、前者のほうが確実に高い。

しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究をし、卒業論文を書くが、
アメリカの理系学生の多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。だから平均的に
アメリカの理系学生たちはモノづくりの経験に乏しく、手先も不器用なことこの上ない。

では、アメリカの理系学生たちは何が得意なのか。2つある。第一に、しゃべること

とにかく弁が立つ、10のことを20にも30にも膨らませる

第二に、書くこと。雑多な思考をきれいなストーリーにまとめて説得力を持たせるのがうまい。

本稿ではこの話す力と書く力をまとめて「国語力」と呼ぶことにしよう。

では、数理的能力に勝る僕と、国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの教授が評価
したのは明らかに後者だった。

http://toyokeizai.net/artices/-/36
331名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:41:31.72 ID:wkr984cw
これだけインターネットが発達して、情報の7〜8割が英語によって
流通している状態で、英語が読めないのは結構致命傷になる。
だから、英会話はおいといても、とにかく英語の読解力を付けて
英文にどんどんチャレンジしていくようにしないと
日本は情報弱者になってしまうかもしれない、ていうかなってる。
332名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:48:55.89 ID:EknxykLq
国語力も大切だと思うけど
外国人に劣っているから身に付けよう
と考えてる点で、英語力を身に付けよう
という考えとあまり変わらない気がする
333名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:58:33.41 ID:wkr984cw
>>216
昔からあるコピペだけど、
貧乏でそこから出られないから、ある種の諦念と共に送る人生と
億万長者になって、無数の可能性のなかから
選択する人生では、同じことやっていても満足度がかなり違うよね。
334名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 00:08:28.60 ID:M/JitmZa
>>333
漁師は満足してるんじゃないのかね?
億万長者は不満じゃないのかね?
335名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 00:13:52.98 ID:OzWmHFZE
>>334
お金がないと余裕がなくなるから、なんかあったときにすぐ近くに壁があるだろ?
でもお金があると、壁が遠く、可動範囲が広い。
同じ壁の中で満足をするとしても、大きな違いがあるよ。

例えば、なんか大きな嵐が来て、船が流されたらこの猟師は
いきなり食うに困るけど、億万長者なら次の船を買えばいいだけだろ。
この余裕のなさが嫌で、みんながんばってお金を儲けようとするわけだし。
336名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 00:19:40.80 ID:kyZUKWwp
>>216
いつもこのコピペで思うのは、前提が間違っている。

「そんなに長い時間漁をしないでもいい漁師」にみんななれるのであれば、
確かにこれは的を射た笑い話だ。

ところが世の中はそうではない。
「1日中必死に漁を続けても、家族を養っていくのがせいいっぱい」
という人が大多数なのだ。

だからこのコピペを見て
「MBAって結局無意味なことしてんのな」とか思うのは
全くズレている
337名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 00:46:30.55 ID:Uq5xTED/
グローバル化しないと日本は生き残れない!
グローバル化すると日本は滅ぶ!

もうこの手の極端な終末思想系の恐怖煽りが受ける時代じゃないよな
338名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 00:52:10.25 ID:Uq5xTED/
郵政民営化で日本が滅ぶ!
三角合併解禁で日本が買い占められる!

というのはいつ実現するんだろう

今はTPPで日本が滅ぶ!って喚いてるし
グローバル推進改革派と同じで煽るだけの奴らはもう必要ないだろ
339名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 02:25:08.68 ID:ytrkVZSn
グローバル化は権力にとって都合がいいから。
社会に対する責任を放棄して、富と権力の追及が出来るため。
340名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 04:11:12.29 ID:IgKdDnjr
子供のころは世界統一国家ができると思ってたんだけどな。
現実はエゴの張り合いで分裂。
341名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 04:17:17.16 ID:IgKdDnjr
>>336
この話のオチは、「魚を取りすぎて資源が枯渇した」だろw
実際問題、一人の漁師がそんなことをしたらどうなるか?
ほかの漁師の稼ぎを奪うことになるのさ。
342ΠΑΤΡΙΩΤΗΣ:2013/08/29(木) 06:16:07.29 ID:KyTxkOZW
国T、東大、を頂点とした科挙制度は日本人の思考能力を著しく低下させる。
343名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 06:38:13.06 ID:2L//ocVy
>>333
25年死に物狂いで働いて手に入るのは老後の安泰のみである場合
得と感じるか損と感じるかって話

馬鹿馬鹿しいと思う人もいるだろうよ
344名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 06:44:24.25 ID:h78KC2Bt
>>343
そういうこと。
幸福度の物差しが金融エリートと違うってことを言いたい話なんだよな。
345名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:51:13.05 ID:nXMiez5r
>>133
きめえ。
346名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 16:00:34.78 ID:RKNfnnHT
あらま、俺の後輩がまた好き勝手なことやってるw
こういう人多いんよね、ウチの高校。
特に成績優秀系が社会人になってからぶっ飛ぶ。
347名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 16:26:21.91 ID:wtXozrlI
なんでグローバル化したいかっていう目的がわかってねえよな。
バカ官僚あがりは。商売やったことねえから。
おとなしいバカ国民から税金とれりゃ食えると思ってるから。
つまり市場を広げるってことだよ。
日本でいい商品サービスがあります。
どうやって海外に広げるか。
もう英語しかない。
まず目指すべきはアメリカ市場だもんな。
その当たり前がどいつもこいつも英語力ぜロのせいでできないから
「ガラパゴス」になるわけで。

で、「クールジャパン」とかアホな官僚に丸投げで
また大失敗と。

英語やりゃいいんですよ。公用語にすりゃいいの。
348名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 17:10:25.84 ID:HKDKOH2v
グローバル化されたら領民が逃げるやん。
(だからお粗末な英語教育)
官僚は本当は鎖国したいんだろうよ。

冗談抜きで帰化動植物のほうが生命力強いんだよ、在来種が駆逐されるわ。
349名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 18:11:30.08 ID:yj/Kness
>>338


すでに、滅んでる(笑)
350名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 22:05:53.08 ID:ptWmy9Ti
英語できることで余計に役に立たない思想に洗脳され易くなるよね

フェミニズムに洗脳されて婚期逃した女性とかいそう
351名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 22:51:03.66 ID:PBqmCPl9
最終的に
※個人の感想です。
で終わる記事
352名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 03:27:20.51 ID:/lJimLBv
ヴィレッジピープル聞きながら筋トレやって、歌詞で英語覚えたらいいんですか?
353名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 03:46:23.03 ID:Z89vtSDX
>>347 アメリカは経済破綻しそうなんだが まだ追従するきなのか
量的緩和をやめたら破綻するぞ 
354名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 03:50:28.24 ID:X3FbNx4D
×グローバル
○国民使い捨て

英語は利用する物
される者側に扇動されない為のツール
355名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 03:54:41.42 ID:HZp743TK
というか

英語は出来て当たり前の時代

 
356名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 03:58:35.98 ID:DooCVs0e
英語ができれば少なくとも君のような偏狭な思想にはならないだろう。
それだけでもかなり意味がある。
357名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:01:29.55 ID:2WgNKO9F
この手の英語不要論は昔からある
英語がちゃんと出来る人が言ってるのが味噌な
358名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:02:46.98 ID:HZp743TK
   
日本人が英語が出来るようになったら困る層がいるからな
  
359名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:05:25.35 ID:3kwt5Bba
食えない弁護士資格より食える露天商がマシってことだよな
360名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:10:47.78 ID:3kwt5Bba
最近はTPPの絡みで英語公用語化のスローガンが蔓延しすぎな感はある
361名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:14:25.97 ID:ViGsKUbX
まあ英語は必要ないとは言わないけど、元からできない人が一生懸命やるもんではないよ。

息をするように、英語と日本語の両方できる奴は少なからず居るよ。帰国子女とかハーフとか。
そんな奴相手に勝負すんのはアホ。
自分の専門のほうを一生懸命やって、英語はそこそこでいい。
362名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:22:18.68 ID:X0FB6Pqt
あーあーあー、真意を汲み取れないレスばかりだわ。英語云々が言いたいわけではないだろうに
要は自己啓発書で自分磨きってのはアホらしいし、自己啓発で高めた結果他者と競争倍率が高いところでギリギリやっていったってしょうがないですよってことだろ
倍率数百倍、負けたら脱落。そういうところにクビ突っ込むんじゃなくて、もっと気楽に生きろよっていう記事じゃないの
363名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:27:28.76 ID:+8iMifJV
>>361
同意だが、やっぱり英語は出来た方がいい。

英語より現地語の方が出来る言葉なんて、日本語と中国語くらいしか無いもんw
他の国では全部、英語でやるしかない。
364名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:36:46.55 ID:ViGsKUbX
>>363
だから、そりゃできないよりできたほうがいいって。

ただバランスおかしすぎる。グローバルの話になるとき必ず最初に「英語だ」という。
売る物がないやつが英語だけできてどうするのよ。

鼻歌交じりに、英語が完璧にできる人材はたくさん居るっての。
外語大とか行ってる奴って馬鹿だと思う。人生設計間違ってる。
365名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:43:07.21 ID:+8iMifJV
だから、その「バランス」だよ。
相手が「どうしても話を聞きたい」と思う程のものを持ってるなら「日本語が出来る様になったら来給え」でいい。
366名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:44:05.90 ID:3kwt5Bba
各個人が直面している問題解決のためのスキルを優先して、食えるのが一番だな。
367名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:48:48.42 ID:DRhg4nT2
「甲子園高校野球で一度も負けないで大会を終えるのはたった一校しかない」
という事実をわからない自称賢い人がいっぱいいる世の中なんだよね
368名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:56:02.13 ID:7JEdxqje
日本は仏教とナチズムが並列であったと考えるかい?
卍とハーケンクロイツ―卍に隠された十字架と聖徳の光という本があったんで。
古代からある時期にかけて。という意味で考えてのことだけどさ。

素直に取ると、二重層 〜 卍/逆卍 〜 卍/ハーケンクロイツ 〜 寺/ナチス
の二重構造があったと言いたげに見えたんだ。

十字架と言うが
二重層であればね、 上でも下でもいいが、卍の形を置くだろう。
重ねて逆卍を置く。
日本はかねてから今でも形式に合わせる傾向がどうも強い印象がある。

例えば、朱雀、青龍、玄武、白虎 この四つが卍なりに関連して風水でおかれることが出来たとするだろう。
その裏返しとして 逆卍におく。

間をつなげれば、ねじれてしまって、十字架と言うより、4っつのゼロの点を十字につないだものにはなるような気がする。
十字架の額にもう一本釘打った様な感じになったりしね?
確か十字架の釘は 3本だし。
369名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:58:03.91 ID:7JEdxqje
                      |
-----------------------------------------
    |  内面性 | world/univ性  | EGO/Indy性
      ----------------------------------
    |      | StatusScale 大   ● StatusScale 小
個人  --------------●-----------●-----------表層の位置 
    |  外面性 | StatusScale 小 ● StatusScale 大   〜〜内外のスケール一致する位置へ持ち込む
      ----------------------------------
    |      | EGO/Indy性     | world/univ性
------------------------------------------
                      |
                     全体
            〜エゴと普遍性のスケール一致する位置へ持ち込む

●の点が4っつの無の十字架の位置だ
是を作り出し、そしてねじる。スケールを大きくするというかほっとけばなりそうな。人間はエゴイストだからね。
そして、片方をスケールを小さくする。
是が卍で逆卍を重ねる。
共に重なる位置で生じることは次のようになると根拠なく推測される。
片方がどの意味でもスケール大に持ち込む。もう片方がどの意味でもスケール小に持ち込む。
ねじりきれば、撲滅。
是が、卍とその鏡像卍 この重ね合わせを行なった時の動作。
370名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 04:59:28.16 ID:XBniwxsm
>>36
従業員が疲れるようじゃ
あんま合理的じゃないな
371名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 05:00:58.64 ID:7JEdxqje
一見バランスが取れて良いようだが
この形から人間はスケールをマス方向へと動くだろう。
逆回転プロペラになると思うな。
中間層撲滅。

この場合、卍或いは逆卍 ってのは、表装と全体を一致させてから、
卍と逆卍をかさねると、双方が双方のEGOISTを全て許すことにならんか?
なんか動きがよくまだ見えんけど。
双方の優位だけを目指すというEGOがあればじゃが。
全体主義を通すなら、全僧院となるような気もするが。
ならんでしょう。人間なぞw。
中間位置がそうされるような気もするが、全然団塊なんて特になってなかったし。

望ましい事のようにも見えるが、何かが違う気がする。
ソレを作るためにあらゆるエゴイストを許すと言った感じになりそうな感じも。
しかも、StatusScaleがゼロになりそうだが、
これは悪では無いのかな?
372名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 05:31:44.60 ID:7cqUh1lK
>>291
それでホントに楽しいのかね
やはり、自分で文章を構築し、単語を抽出し、
そして自ら声に出すという事こそが楽しいのではないのか
コトバとしては
同じ意味でもいろいろ単語や言い回しがあるのさ。
373名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 05:42:21.24 ID:7cqUh1lK
たとえば「俺はあいつに復讐したい」といいたいとする。(穏やかではないがw)
復讐というと大抵の日本人は「リベンジ」という単語を最初に思いつくだろう。
でも英語には動詞ならrevenge以外にもavengeという単語もあるし名詞ならretributionや
vengeanceなんて単語もある。
それをどう組み合わせて、自分の言いたいことを言うかってことよ。
シンプルにI want to revenge him.とするか Retribution awaits him.とか表現するか。
374名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 06:24:38.38 ID:nu5/Y9Wy
アメリカ人 「社会人にもなって外国語を学習する時間がもったいない」
375名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 07:17:28.89 ID:a3KxKVKz
>>363
自分の能力も含めて、世界の全てのリソースは有限なんだぞ?

イチローは野球の天才だが、サッカーや水泳は凡人レベルだろう。
使わない才能を磨いてもしょうがない。
祭りのテキ屋や長野の農家が英会話学んでも何の
役にも立たない。
必要そうだからやるのではなく、明確な目標を持ってやるべき。
376ΠΑΤΡΙΩΤΗΣ:2013/08/30(金) 08:24:01.75 ID:bVFd531I
英語の勉強の為、ラテン語、古典ギリシャ語、ゲルマン語を学習しているが、
インドヨーロッパ語と比較して、
日本語は、思考力に制限がかかる。日本語とはそういう言語。
個人、個人の能力を花開く為、日本人全員に英語は必要。
377名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 08:24:59.09 ID:+8iMifJV
>>375
野球が天才だから、必要とする側が通訳を用意するんだよ。

英語が皆に必要だなどとは言わないが
テキ屋はともかく、長野の農家が英会話出来れば事業自体が変わる可能性すらある。
378名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 09:27:54.57 ID:H626YrkH
小学校から高校生まで英語は必修にする

ただし、大学入試はセンター試験の英語は、中学レベルの英語
それ以外は外国語大学のみ試験科目にしてよい
各大学は学部の過程ごとに、必要な英語力の目安をだす

高校生はその目安を無料で何度も受けられる
379名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 12:11:57.23 ID:ptuOyBA+
英文なんとなく読める
で十分な人が殆どでしょ
中途半端な英会話はビジネスでは使えないし相手論破できるぐらい喋れないと意味が無い
380名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 13:00:09.09 ID:xh2WGWlf
>>376
ねーよw
381名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 13:18:18.00 ID:FA0UB0bW
>>379
英語圏の底辺層と中途半端な会話が出来るのなんかよりもネットの英語情報を
理解出来る方が数百倍大事なのは今更言う迄もないからな。
382名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 13:35:29.86 ID:ouX16+Sj
>>330

理系に物理学や数学の素養は
必要だが


それだけで評価しようとするほうが異常
視野狭窄な人間は不要だな
383名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 13:40:10.96 ID:fFpgQU7X
グロマンは反吐が出るほど大嫌い
384名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 13:47:26.78 ID:bVFd531I
mathematicsは古典ギリシャ語が語源で、マテーマ(学ぶ)と、テクニック(技術)と言う意味。
直訳は、勉学技術
数学は誤訳
385名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 13:50:51.67 ID:bVFd531I
幾何学
ジオメトリーはジオ(土地)メトレー(測量)
直訳は 土地測量学
これも、語源は古典ギリシャ語
386名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 14:08:56.99 ID:m1idgM8h
俺ケービ員だが外国人相手の案内はすぐご指名がくる…たいしたことないけど
勉強するにしても時間がねぇな
路上禁煙及び喫煙所案内とか駐輪場料金案内とかね

学生時代サボり英語以外一切やってないが、やれる素地は日本人余裕であるよ
英語しゃべる以外後が無いなら通じるさ
387名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 14:36:55.08 ID:D9IWgpm7
日本で事業やって成功したいなら / 大企業のホワイトカラーやりたいなら日本語能力は必須
英語も同じだろ?
388名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 14:53:00.37 ID:bVFd531I
educationはラテン語のducere導くが語源
直訳すれば導育

漢字の「教」を漢字辞典で調べると、老人が子供に鞭を打って強いると言う意味。
似たような言葉でも、文化歴史が異なると意味が違ってくる。
この様に、日本語と英語に深い見識があれば、思考力が拡がる。
これがバイリンガルだと思います。
389名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:04:27.85 ID:rMYY+Mq6
>>112
意味不明で何の反論にもなっていないな。
まあ、勉強しなくても出きるならいいんじゃないか?
しかし、英語だけで能力を判断してしまうような
君の部下は気の毒だね。というより、君自身の
レベルを疑うよ。
390名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:05:27.47 ID:hkG+Xahu
>>353
破たんの意味わかってる?
借金がチャラになるってことだぜ。
借金させてるのはだれか。
日本だろ。
100兆円の米国債持ってる。
これがチャラになって困るのはアメリカか日本か。
バカじゃなきゃわかるよな。
つまり一連托生なんだから、
アメリカがダメになる低い確率を気にしてビジネスしないなんて
考え方はありえない。
そんなこと言ってるやつの職業みてみろ。
ビジネスなんてやっとらんわ。
391名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:08:17.39 ID:rMYY+Mq6
>>117
というより、実際にはグローバル人材は
ドメスティックな連中より下に置かれることが多い。

英語が堪能であることを求められるのは、
外資系、国際金融、商社の海外部門など、
一部の業態、しかもエリートのみなんだけどね。
メーカーの場合、実地で覚えるなどして、
結局中学生英語に専門用語を混ぜただけの
レベルでなんとかなってしまう。

そもそも英語しか出来ない連中なんて相手にされない。
逆に英語も出来て業務もばっちり出きるなら、
それなりのポジションに就くでしょ。海外の
企業に行くことが多いだろうけどね。

多くの場合は、英語が不完全なまま終わる。
英語をマスターするには、多大なコストを
掛けなければならない。日本の英語教育では、
学習時間自体が短すぎる。
392名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:18:56.66 ID:rMYY+Mq6
>>379
実はそれだけでもまだ不十分なくらいで、
本当にビジネスを英会話の部分で
勝負するには、時事問題、社会問題も
英語で議論できるくらいでないとダメだろう。
そういうレベルでは、外国人もアイビーリーグで
大学院やビジネススクールを出たようなインテリ系が
多くなるし、また本当にグローバルなビジネスを
やるには、国際社会にもある程度精通していることが
求められる。例えば中国進出を考えて
いた場合、「クルーグマンがルイスポイントにぶつかって
いると主張しているが、君は今後の中国市場の
成長にどう影響を与えると考えているかね?」と
(もちろん英語で)訊かれて、即答出来るくらいの
知識が必要になる。

逆に考えれば、英語圏の大半が日本人が
考えているようなグローバルビジネスとは縁遠い
ところにいることになる。

結局、英語を勉強しても、多くは英語が出来ない
キャリア、インテリ社員たちの補助的な仕事を
させられるだけだろうな。

もし本気でグローバル人材というものを目指すので
あれば、教養も米国のエリート層レベルにしておかないと
通訳は翻訳くらいの仕事しか貰えなくなる。
393名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:19:41.41 ID:3E4PK5wC
>>389
日本語だけで能力を判断する奴に言われたく無いわw
394名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:20:37.28 ID:rMYY+Mq6
>>393
うん、だからそれは君の願望に過ぎないと
書いた訳だが。婉曲的にね。
395名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:23:34.17 ID:D9IWgpm7
>>392
東大無理なら高卒でいいや、みたいな議論だな
396名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:24:10.88 ID:3E4PK5wC
>>394
英語しか出来ないって誰かを評論するってことは、自分は日本語以外の能力はありません
って言ってるようなもんだぞ。英語で何をやってるか想像も出来ないから、そう思うのは
しょうがないかもしれんが。そういう意味も含めて、見識が狭くて能力が低い。
397名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:25:13.41 ID:rMYY+Mq6
>>396
もういいよw
十分に分かった。君の気持ちだけで十分だ。
恥を晒すことはない。
398名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:26:09.78 ID:QOgX/XQd
>>1の人はしらんけど、書いてあることは全くその通り
でもグローバルマッチョとかいう言葉はピンと来ないから別の言い方に変えるべき
399名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:27:44.87 ID:rMYY+Mq6
>>395
どうしてそうなるのかな?w
逆だろ?

中途半端な英会話をやるのであれば、
きちんと数学や国語、その他の教科も
きちんとやれば良い。別に東大を目指さなければ
ならないということもない。グローバル人材で
ある必要すらない。重要なのは語学ではなく、
その他の知識である。

と読めないのかね?何で2項対立のような
考え方になるのかな?お前の中では、
東大卒以外は全員高卒か?w
400名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:28:41.77 ID:3E4PK5wC
>>397
日本語しか出来ない人相手に恥も何も無いだろw 他に何一つ出来ないんだからw
401名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:31:11.04 ID:rMYY+Mq6
>>400
> 日本語しか出来ない人
普通はこんな人はいないし、そういう人もいらないだろ。
同様に英語しか出来ない人も要らないのだよ。
普通は英語が完璧なら、それ以外の知識はもっと
完璧であることを求められる。

終戦直後のエリートたちは、カタカナ英語で
進駐軍と会話が出来ていたなんていう話まで
あるくらいでね。君が目指すのが通訳というので
あれば別だが、基本的に英語は道具の一つに
過ぎない。日本語と同じでね。
402名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:32:10.47 ID:D9IWgpm7
>>399
二項対立を否定しないなら
中途半端な英会話で何がいけないのか?
会話が出来なきゃ大学での教育もまともに受けられないだろ
403名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:36:16.19 ID:sosXcH8b
>>401
正直、カタカナ英語でもいいんだよ。
haveとtakeとmakeばっかりの会話でも、実は仕事できる。
でも、最低、そのくらいはできないとまずいのも事実。
404名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:37:35.47 ID:rMYY+Mq6
いちいちレスをつけても理解も出来ない連中も
多いようだからまとめて書いておこう。

英会話が完璧に出来るというレベルの人は、
世界に数億人いる訳だよ。その中で
実際にグローバルな仕事をしているのが
ごく一部にいるという程度。もちろん、
そういう人は英語何ていうのは「国語」か
それ同等の教育を受けてきてマスターして
しまっているし、そんなところで勝負は
していない。

この連中と勝負するには、英会話以外の
ところでしなければならない。英語が
堪能であれば、就職できる仕事の幅は
かなり増えるかもしれないが、実際に
業務に就いて見れば分かるが、
英語の良し悪しで勝負が付いてしまうことは
ほとんどない。

英語を勉強するなとは言わないが、この
スレのステマ要因に踊らされて、無駄に
投資してしまうより、きちんと自分の特技の
部分で勝負出きるようにすべきだろう。
イチローなんて、未だに英語が喋れない
ようだが、それでもかなりの年俸を
稼いでいるだろ?そういう目的ごとに
きちんと勉強していくことが重要だ。
405名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:38:43.05 ID:3E4PK5wC
>>401
> 普通はこんな人はいないし、そういう人もいらないだろ。
× 同様に英語しか出来ない人も要らないのだよ。
○ 同様に英語しか出来ない人は普通はいない。
偏屈過ぎるし、論理的でない。日本語で無いことは、英語でも無いよ。英語で数学や物理
歴史を勉強しているかもしれない。君のライバルは、君の知らない所で英語で交渉を終え
てるかもなw
406名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:40:02.82 ID:eeQyKnv/
三木谷
407名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:41:27.65 ID:D9IWgpm7
>>404
意味不明だな
アメリカのヒスパニックとか
日本の東工大卒とかに
英会話力で強みを出せればいいだろ
408名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:44:21.50 ID:vz0QBYJe
グローバリストからトータリアン(全体主義者)へ
409名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:46:12.07 ID:s63kK7zy
>>392
>本当にビジネスを英会話の部分で
>勝負するには

ビジネスの勝負を決めるのは、中身であって英会話ではない

中身を理解できない馬鹿を相手に詐欺ビジネス仕掛ける場合以外はな
410名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:48:26.73 ID:D9IWgpm7
>>409
御社の採用選考に
茶髪ピアスで参内させていただきたく存じますが…
411名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:54:15.16 ID:s63kK7zy
>>410
お前の中身は空っぽだから、スーツで来たって結果は同じだっての
412名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 15:55:02.59 ID:weUOo+Rr
>>1
さすがはプルトニウムを飲んでもまったく問題無し!のドヤ顔で宣っている大学教授様がまだ高給を食んでいる学校卒業者だわいwwww
413名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:02:01.99 ID:D9IWgpm7
>>411
低偏差値大の就職担当の立場から同じことは言えないだろ?
414名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:02:17.73 ID:O7RBTzC8
ネットがこれほど普及したから英語わかるとわからないでは手に入る情報量が違いすぎる。
やりたくない奴はやらなくていいけど、自分が損するだけだと思うよ。
415名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:02:48.53 ID:cnchgst3
アメリカ人と日本人で個人の基本的な能力や仕事時間に差が無いと仮定するならば、
英語学習に費やさなければならない時間の分だけ日本人はつねに不利である。
416名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:14:01.67 ID:zUmU52CK
>>415
てかパソコンで日本語入力してるだけでかなりの効率低下なんだわ
英語で仕事するとわかるけどね
417名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:15:25.64 ID:zUmU52CK
>>409
英語はできるけど脳みそが日本人のままとか洒落にならんからなw
418名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:25:46.72 ID:x7vwqu60
無駄な努力はするな、という奴に限って
その努力が無駄であったかどうかをどうやって知ったかは教えてくれない
419名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:26:53.09 ID:qDsCC51U
>>414
知らない単語が出てきても、
ドラッグアンドドロップですぐに意味が出てご丁寧に発音まで無料で教えてくれる時代に、
ネットでも英語を使えない(使わない)人間は、
別に現代でなくとも情報の非対称性をモロに受けて損をしているタイプだと思うわ。
420名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:51:03.39 ID:Pq0aLJ37
>>416
無理矢理な反論だなw
入力作業なんか大した問題じゃないだろ?
バカか?
421名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:56:55.43 ID:47uGscRe
>>420
そいつにとっちゃ「入力作業」が一大事なんだろう 放っておいてやれよ
二本足で歩くのも大変なのかもしれない
422名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 16:58:57.66 ID:+8iMifJV
>>417
アホだな・・・脳味噌が日本人で英語が出来るから価値が有るんだよw
脳味噌が日本人でなくていいなら、アメリカ人なりイギリス人なりを使えばいい。
423名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 17:04:04.49 ID:6ixNCmnN
英語を話す人って世界の人口の10%くらいでしょ?
424名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 17:10:57.36 ID:qDsCC51U
>>365
どうやらネット社会では、外国人が話を聞きたい分野では、
英語、中国語、ロシア語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語などなど
各国語にネイティブが勝手に翻訳してくれるようだぞ。
皮肉なのはこれはサブカル分野の話で、
日本政府の発表などは、下手な英語のままだという事だ。
425名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 17:24:48.35 ID:Xl53m4po
要するに、痩せマッチョになれという事だな。理解した。
426名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 17:42:04.27 ID:lGHJdW+t
国内雇用では圧倒的な日本語の優位性を維持しつつ、国外では日本語の価値を高めていけたら最高。
日中間で漢字コミニュケーションを流行らせるのも良い。
何れにせよ、イギリスやアメリカの労働者に楽をさせてはならない。
日本語の価値をこれ以上貶めてはならない。
427名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 17:55:26.28 ID:ViGsKUbX
英語も話せないし、国際経験の乏しい奴のほうが
やたら英語に幻想を持ってんだよなぁ

現場に居れば英語が問題じゃないってのはわかりそうなもんだが
現場に居ない人間はわからないらしい
428名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 18:02:08.10 ID:D9IWgpm7
>>426
そこでエスペラントを持ち出さないから英語が今後も伸びるんだろうな
単独では勝ち目ないくせに不利な立場の人間同志で協力する気ゼロじゃん
429名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 18:09:34.53 ID:lhrpiiG+
日本語も話せないし、日本に留学経験の乏しいアメリカ人のほうがやたら日本語に不快感を持ってんだよなぁ
日本の現場に居れば日本語が問題じゃないってのはわかりそうなもんだが
日本に居ないアメリカ人にはわからないらしい
だから、日本でビジネスやるのに頑なに英語しか使わないんだ
430名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 19:02:33.59 ID:i86ZD929
まっ グローバルマッチョではなくて、英語マッチョを言ってるんだろうと思うが、マッチョがアホなのはその通り。
日本の桜思考に価値がないと言っていることと同じ。
どちらも適度に必要なことで、互いに相反する事ではない。
英語? ロートルプログラマーの俺としては、ボストン生活10年は貴重な経験だった。
日本の古き言葉と、季節は美しい、、、
431名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 20:12:42.31 ID:VrzT76+D
>>430
>日本の古き言葉と、季節は美しい、
ホントそうだね。言葉は財産だよ。何でもかんでも英語エイゴって
自分達の文化に誇りが持てないなら国民辞めればいいのに。
432名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 20:13:01.83 ID:BSoq8DC+
技術職やってて思うが英文が読める必要性ははっきりわかるが
会話能力が必要な機会は全くと言っていいほどないな
433名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 21:36:33.72 ID:63RK/LQA
日本語と英語は構造が大きく違うのでマスターが難しい。
だから、この二カ国語を話せるのは貴重。
それだけだよ。みんなが簡単に話せるなら、貴重でもなんでもないので
価値もなくなるよ。
434名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 22:08:12.93 ID:GR+lk3z2
ほんとのグローバルな人は高額な報酬を払ってでもプロの通訳を使うしね。。
435名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 22:10:43.88 ID:+8iMifJV
>>432
部下や同僚に外人が居ないからだろ。
436名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 22:44:49.09 ID:a3KxKVKz
>>418
今、自分がやりたいことを全力で貫き通せってことだよ。
誰それが言ったからと、あっち摘んで、こっち摘んでで
何も物にならないというのが、一番最悪な選択肢。
(極限まで摘みまくれば、それも武器になるが)

>>435
他国人と口頭でやりあう必要がなければ英会話は上達しないだろう。
普段歌って無いヤツが、年1回の忘年会のカラオケでうまく歌えない
のと同じ。

まあ歌う必要ないヤツに、忘年会で恥かかないように歌の練習しとけ!
って言っても、あんまり意味はない。
437名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 23:18:40.48 ID:K9AE3ixv
うーーん

とりあえず大前研一は確実にバカだという事は俺にもわかる
438名刺は切らしておりまして:2013/08/30(金) 23:35:58.12 ID:GXniB7Kc
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない

そうなったらその時に考えればいい
439名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 00:02:59.65 ID:cFD0NwfQ
必要がないならグローバルマッチョでなくてもいい。
しかし、いい年して古典的自由主義に染まった人間は時代錯誤かつ度し難いバカである。

一人身勝手に生きたいなら勝手に生きればいい。
公共や周りの人間に頼らず、目と口と耳を塞いで孤独に暮らすなら何も言わない。
440名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 00:18:12.94 ID:YpX8R+cg
出世だけが人生じゃないからな
晩年に振り返って納得の出来る人生だったか、
今一度立ち止まって考えてみろってことだろ
441名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 01:49:13.86 ID:mo6x6N7j
まぁ、そんな事はどうでもいい。
自分の面倒を自分で看られない奴は市ね!ってだけの話だ。
442名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 02:34:31.45 ID:XuP3h8oC
本当に>>15の通りだなw

予想通りだが。
443名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 03:56:04.34 ID:vA3e5AVJ
>グローバルマッチョ
人生の半分は国際線航路の上、みたいな奴だろw
444名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 05:46:42.81 ID:sxBYbK0Q
>>440
まさにそうだね

成功論の押し売りは実に鬱陶しい
445名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 06:16:00.86 ID:UpbLYc7x
英語って中学高校で
多くの人がやってるわけで

理論的には
みんなできると思うけどね日本人は

少しの慣れがたらないだけで

もちろん高いレベルではできんでも
最低限の意思疎通がとれるという意味で
446名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 06:26:40.61 ID:O8U+XV7b
アゴラのメルマガも同じ発想ですか?
447名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 08:49:14.15 ID:fDNGII9n
異国で目立つから世界中に溢れている様な気がするだけ
448名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 17:08:33.50 ID:h1ynOhCT
>>441
富裕層のことですね。
449名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 18:49:55.49 ID:Or6rAvpO
>>435
>>432じゃないけど一応、技術職、
んで、外国人の同僚いるけど、基本的にメールでしかやりとりしない。つか、シンガポールにいる同僚なんて会った事もないよ。
メールだって、基本的に定型文のやり取りがほとんどだし。
んで、一回、こういった同僚が来日した時、ホスト役をさせられて必死に意思疎通を謀った結果、
1週間で割と英語がしゃべれるようになってしまった。
んで、彼らが帰国したら、すっかり元通りになってしまった。
必死に英語を勉強して世界へ羽ばたけというグローバルマッチョ思想は、
やっぱし、単なる恐怖商法だよ。
450名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 18:51:07.09 ID:mo6x6N7j
>>449
簡単に言えば、それは同僚ではない。
俺が誰かは分かるよな?
451名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 18:55:56.09 ID:Or6rAvpO
>>441
だれだよオマエ。
日本時間で真夜中の2時に2chに書き込んで、14時にまた書き込んで、
さらにこの時間帯にまた出現するヤツなんて知るわけねーだろww
452名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 19:15:36.29 ID:TXT0Fz/e
エリートがいうんだから間違いないわな
453名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 19:38:37.34 ID:wfWb6eZp
>自分の人生になんら本質的な価値を与えるものでもないし

だから力強く唱えなくてはイケないんですよ
洗脳というか誇大広告というか

だからこういうこという人にはこう思うといいですね
「あの人はもうこの世にいない、生きながら死んでるゾンビだと」
454名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 19:40:16.13 ID:wfWb6eZp
>>452
一部エリートが鋭い知性で物事の本質を言っているんだけど反面その知性をあらぬことに使うこともできるんだよね
455名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 19:44:10.03 ID:wfWb6eZp
>そういう生き方が許される能力や資質や環境を持つ人間の 数は圧倒的に限られているのであって
その通りで能力、資質、環境の三拍子そろったってその人の道なんて限りませんよ
そういう人が托鉢して坊主になったって不思議じゃない世の中なんです
不思議ですか?
不思議だと思うなら何かを見落としています

>「意識高い系病」
自分を捨ててるんだからある意味意識は最底ですよ
456名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 19:48:30.96 ID:wfWb6eZp
>>433
なんか国語喋れたって自分の好きな色もわからない奴は死んでるも同然だよ
457名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 20:02:09.22 ID:/G02c3eE
ぼくも嫌いだけどね、グロマッチョ人間。
大前研一みたいな人のことでしょ。
458名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 20:07:49.66 ID:3MCdqUDd
>>457
大前研一が典型例だねw グローバルグローバルキチガイみたいに連呼してるし
459名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 20:09:10.76 ID:oZdIMRmR
そもそも、「グローバル≠英語」だからな

アメリカの多数派言語がスペイン語になるのは、時間の問題でしかないし
460名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 20:21:32.89 ID:78GwZt+s
スペイン語になるw

メキシコ人の増加が半端無い。アメリカ白人とかアメリカ黒人は
2.1の現状維持。
461名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 20:28:46.46 ID:78GwZt+s
スペイン語に前に内戦になるかも。
資本主義がネズミーランドで、閉園がちかづて来てるなんて
アメリカ人が知ったら、大変なことになる。
座して死を待つ国民性じゃないんだから、即内戦になる。
462名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 20:48:30.72 ID:Or6rAvpO
大前がでているようだが、
このコラムの元ネタ、ムーギー・キム氏だぞ。
要するに日本を貶める為に、英語を持ち上げてるだけの人だ。
ほかにもドイツを持ち上げたりいろいろ。
この人のネタはかなり無節操。
463名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 21:14:26.85 ID:dErJ6m2U
>>445要するに英語を使えないと生活できないことにすればみんな英語勉強するよ
英語を使う必要性がないからみんな覚えない
464名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:34:36.09 ID:mo6x6N7j
>>459
多数派≠英語なら、中国語の方が多い。
グローバル=英語は正しい。
465名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:34:52.19 ID:FlbhigUd
>>1


そりゃドメの最高峰、高級官僚からしたらグローバル化で得することなんて何もないもんね。

自分達の権力、影響力が下がるどころか存在自体を否定されかねない。

ま、そんなポジショントークを除いても、いいポイントは幾つかある。

・「グローバルにつながっている市場と向き合う」という行為こそがグローバルなんです
・自分が好きなことに打ち込めばいいんですよ。

まあ優れた何かを生み出したとしてそれを世界に広められるかどうか。
これがグローバルかどうかの境目なんだけどな。

そういう意味では町の本屋さんとAmazonは同じではない。
466名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:40:25.86 ID:oZdIMRmR
>>464
アメリカでスペイン語が多数派になるってことは、政治家は基本的にスペイン語を喋るし、
法律もスペイン語で制定されるようになるってことだぞ

今の時点でのお前の狭い視野には英語しか入ってないんだろうけどな
467名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:42:32.89 ID:mo6x6N7j
>>466
ならない。
中国ですら、北京語話者が多数派なわけじゃない。
468名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:49:07.04 ID:i+VdxAb1
>>460
ちょっと前まで差別されてる人種っていや黒人で
I have a dreamとか言ってたのに、今じゃかなり
優遇されてる方でヒスパニックの方が人間未満の
生活してるもんな…

>>463
英語は外国で商売する連中同士の会話ツールの
趣が出てきたね。むしろネイティブの英語の方がマイナー化してる。
使用してる人口の多さにで言えば、中国語、スペイン語、ヒンズー語、アラビア語もかなり多い。
特にイスラム圏を考えればアラビア語はバカに出来ないし。
469名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:55:36.32 ID:i+VdxAb1
>>467
ラテン語のようになる可能性はあるよ。

実際、非ネイティブが独自に発展させていって
グロービッシュのような奇形英語が生まれ始めてる。
ネイティブのわけわからん慣用句なんて意思疎通の
障害でしかないからね。
日本じゃ、ネイティブも使わないようなのを試験の為に習わせるけど。
470名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:56:03.67 ID:fDNGII9n
>>466
大統領が宣誓する聖書もスペイン語になるのか
471名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 22:59:48.56 ID:h1ynOhCT
>>469
ジャパニッシュがオリジナルに一番近くなるんですね。
472名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:11:14.09 ID:OVZqxaX9
>>468
でも日本だといまだに「アメリカで通用しない英語なんて本当の英語なんかじゃねーよ」なんて
ガチで思い込んでてドヤ顔で嘯く奴は多いだろうからな。尤も韓国やフィリピンだと、そんな考え方は
日本にも輪を掛けて酷いみたいだがな。
473名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:12:42.74 ID:oZdIMRmR
>>467
お前にはアメリカと中国の政治制度の違いが解ってないことは、解った

>>470
スペイン語で演説しないと票とれないのは、お前にはわからなくても、立候補しようというやつには
わかる

そいつらが議会の多数派を占めるようになったとして、スペイン語の聖書なんて大昔から普通にあ
るわけで、改めてスペイン語になるのは憲法も含めたアメリカの法令だっての
474名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:14:44.51 ID:GBCfDEo3
日本の義務教育の英語って絶対、日本人に英語マスターしてほしくないと思ってるやってるだろw
一応教えてますってポーズのためだけの内容。
「国際化の時代だから子供たちに英語教えてやってくださいね」って言う親(自分は英語話せない)
を黙らすためだけの、超非効率な内容。
475名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:14:49.76 ID:mo6x6N7j
>>473
お前の脳内民主主義に興味なんか無いんだよw
476名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:17:26.02 ID:OVZqxaX9
>>469
で、「アメリカで通用しない英語なんて本当の英語なんかじゃねーよ」なんて
嘯いてる奴が「そんな表現はNG!アメリカではこうこう・・・」なんて風に
ドヤ顔で講釈垂れるんだよな。最早そんなのお笑い草でしかないってのにねwww
477名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:28:03.95 ID:oZdIMRmR
>>475
民主主義wwwww

俺はそんな話はしてないのに、早々と敗北宣言かよ
478名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:28:23.13 ID:hgozFN2Y
マッチョと言えばマッチョな思想なのかもな
んでマッチョ的に言えば、
酔狂なら、戦場に到達出来ない馬ばかり育てて前軍に立ててみたい、と言うのもアリ
酔狂なら。
479名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:29:21.90 ID:mo6x6N7j
>>477
自分が何を書いたのか位は把握しておけ。能無しw
480名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:31:13.94 ID:cYSQLqCL
うちの会社には…英語はすごく出来る。外人ともすぐにお友達…けど、基本的な仕事は出来ない。仕事の出来ない理由が、日本式のビジネスはおかしい…という、英語だけ出来るやつがチラホラ生息している
481名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:32:28.90 ID:vj34OilX
学生が見てると思うんで老婆心から言わせてもらうが


・若いうちにしかできないこと
・若いうちにマスターしておくと有利なこと


この2点を考えて行動するといいよ
482名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:32:57.65 ID:mo6x6N7j
>>480
まぁ、話は聞いておくが、片方だけの話を鵜呑みにする間抜けは居ないよw
483名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:38:56.16 ID:i+VdxAb1
>>471
それはあるかもねw
ラテン語は日本人の発音が流暢と言われる場合が
多いと聞いたことがある。

>>472
そういう国は、自分はネイティブよりネイティブと考える。
超エリートのインド人の発音はネイティブ同然だけど
一般のインド人はヒンズー訛りで聞き取りにくいし。
これがロシア人になると、ロシア語で話してくる。
484名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:42:13.79 ID:i+VdxAb1
>>474
あれは選抜試験の一環なんだろう。
歴史、体育、音楽、他の教科と同じ。
485名刺は切らしておりまして:2013/08/31(土) 23:48:31.90 ID:IbdfoHMq
なんでロシア語は国際語にならなかったんだろう?冷戦時代はアメリカと世界を二分してたのに。
486名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 00:02:12.03 ID:DRdUsswr
海外売上割合が全体の数パーセントしかないのに、社員全員に英語漬けに
させるのはなんの意味があるんだろうな 日本の顧客を大事にしてアマゾンに
対抗すべきなのにね
487名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 01:07:53.91 ID:YP/5xpYT
>>485
旧ソ連邦が地球上の陸地面積の1/6を占めてたことを考えりゃ十分杉なぐらい国際語だったがな。
488名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 02:59:07.18 ID:jsEd2Hd4
>>485
所得が問題。英語をしゃべる人の可処分所得が大きいために
自然、英語圏の市場が世界最大になるわけよ。
489名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 03:07:55.09 ID:yUBios9L
>>488
まわりくどい言い方だな・・・ロシア語じゃ金にならないからだと言ってやれ。

俺はバブル期に世界を放浪してたが
あの頃は誰が日本語出来るか判らんから、日本人同士の内緒話は方言でやってたぜw
490名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 03:48:22.40 ID:l6oEOEwO
>>474

あんなものならいっそ
やめちまえと思うわ 
あほ臭いことこの上ないわ
491名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 03:58:06.67 ID:jsEd2Hd4
>>490
あんなものでもやってると、やってないとではだいぶ違うと思うぞ。
やり方に大きな問題はあるけど。
492名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 07:05:36.92 ID:FLk0bxbS
>1
グローバル化は知らんが
ネットでこれだけ世界が簡単につながったんだ

10年20年すれば英語ができんと
なんもできん時代になってるよ

まあ
若い人は死ぬ気で英語やっとけ

オッさんは必要ないって言って
死んでけばいい
493名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 07:08:51.72 ID:ib4t0n2j
などと訳の分からないことを供述しており。自分は東大はいってマッチョ競争していたのを棚に上げ、あまつさえ官僚になって役に立たない人材なので、英語喋れておれよりもマッチョで強い人は負けるから嫌いとの本音が透けて見えるな。
494名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 08:48:51.30 ID:fzk3T6FA
>>181
なんか、地方の高卒か地元大卒で一切地元から出ずにガッチリ地元利権に食い込んで
いっぱい稼いでるような奴みたいな響きだな>ローカルマッチョ。
495名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 08:53:14.01 ID:7LfAjoHC
相変わらず頭の弱そうな英語談義で紛糾しているけど、
記事の要旨は紋切り型のグローバル化論に対する揶揄だろう。
496名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 11:13:39.77 ID:UPppwPtv
マッチョって力で利権を囲い込むって感じか。
まあローカルマッチョの方が楽そうではあるな。
497名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 11:28:00.38 ID:/eZ4FpBQ
英語1強がいやなら、
日本が率先して、日本語+英語+その他の言語1つをネイティブなみに
使えるような教育にしろ。

そうすれば、世界は日本に注目するぞ
498名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 11:33:23.49 ID:F1M0OctS
>>491
英語嫌い作ってるよ
やるなら小学生からきちんとやらないと駄目
499名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 11:35:50.45 ID:2gVpq2dc
日本の最大の非関税障壁は日本語だから日本人に英語教えないのは国家戦略的には正しい
外貨かせぐ一部のエリートだけ出来れば良い
一般消費者はむしろ英語出来ない方が好都合
500名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 12:00:29.88 ID:/eZ4FpBQ
>>498
保育園で外国語しか話さない保育士の配置を義務付ければよい
小学校でも低学年は週一日、外国語の日があってもよい
501名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 12:16:26.39 ID:yMRt/B9k
>>500
その分何かを捨てることになるけどね。
502名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 12:59:39.68 ID:gP7MgR2a
>>498
別に小学生からやる必要もないんじゃないかな

それより中学生でも
サマースクールみたいな合宿で1週間英語漬けになるよーな
日本語以外でもコミュケーション出来ることを実感できる経験を
得られれば変わると思うんだけどね
503名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 13:18:09.28 ID:/eZ4FpBQ
>>502
中学生からでは遅すぎ
言語脳は出来上がっている
504名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 13:19:32.17 ID:z4c/lv5P
英語なんて、中学で習った I am a pen ぐらいしか分からん
505名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 13:23:29.15 ID:8eFmhAOo
うさみは経産省で負け組だから辞めたくせに

何を偉そうにしているのか、、、、、
506名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 13:24:48.87 ID:0jHnx1Cn
ムーギー・キムを擁護しているヤツが多いんだな
自称モテモテ韓国人の金武貴だぞ?w
507名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 13:28:58.00 ID:yMRt/B9k
フィリピンみたいな国際競争力がある国にしたいんだろう。
508名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 14:23:27.43 ID:gP7MgR2a
>>503
別に英語用の言語脳なんていらないよ日本人なんだから
ハリウッド俳優を養成するために英語学習をさせるわけじゃないだろ
509名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 16:02:37.57 ID:6xttTlP6
>>497
別に多言語しゃべれたからといって注目されないだろ。
510名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 16:03:30.94 ID:6xttTlP6
>>498
英語嫌いが増えそうだね。
511納豆♀:2013/09/01(日) 16:10:44.94 ID:hOC6vdyh
《霊的音楽》永久保存版

『YouTube』で
下記〇の検索キーワードをコピーして貼って検索してください。

(検索キーワード)
〇Macross II Ending 02: Yakusoku

〇Macross II - Mou Ichido Love You - Music Video

〇金魚注意報OP

〇Cyber Fomula SIN ending 'Power of Love'

○Dragon Ball 1 TV Japanese Ending 1

○ブラックジャックOVA OP1 アニメ

○僕達は天使だった

○Cyber Fomula Zero OP-Wind is High-

○聖闘士星矢OP1

○新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO-Get Up

○Future GPX Cyber Formula Saga OST Vol.4-7.BELIEVE(CaYOCO)

(関連キーワード)
シルバーバーチ、ハリーエドワーズ、スピリチュアリズム、スピリチュアルヒーリング、霊的真理、死後、霊、あの世、死、癒し、知識、幸福、病気
512名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 22:33:37.19 ID:FLk0bxbS
原発事故の東電の会見で
東大やら慶応やら卒業した東電社員が
英語話せなくて
海外のプレスが日本は終わってるって言ってたんだけど
こういうの報道されんよね
513名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 23:31:25.09 ID:6xttTlP6
>>512
日本に来てるのに日本語の話せない海外のプレスが終わってる。
514名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 00:37:21.45 ID:hrxenEfZ
>>512,513
低濃度汚染水の訳はhighly contaminated waterですんでwww
515名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:46:36.26 ID:PsTzdz3H
だから何だよwお前らが日本語覚えて来いよ
516名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 05:04:30.58 ID:F8e8xD+k
おれは文系でて銀行入って、こんなもんかな(つまんない)で理系の勉強し直して、今ドカタの監督してっけど毎日楽しいよ
517名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 07:13:05.47 ID:+2tKpv5u
>>515
だから?

今時、大企業入るような人間が英語話せないバカなんかオカシイんだよ

こんなんだから原発事故が起こったんだろ

意味不明な石破の娘みたいなコネやら
偏差値とかいうガラパゴス数値で人材とってるでこーなんだ
518名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 09:03:00.44 ID:pRHuzeTW
>>517
君の日本語がおかしい
519名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 09:49:36.40 ID:9VZedqnv
一応、英語圏で生活できるくらいの会話スキルはあるが、
そもそも英語って必要なの?と中一からずっと思ってたし、今でも思ってる
520名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 09:51:44.74 ID:0/SCpgp2
>>519
どんな馬鹿でも、英語さえ出来りゃ世界中を移動できるよ。
521名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 10:30:58.76 ID:0btRg05L
>>7
お前は金美玲さんをディスるのかぁ!
522名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 12:16:13.43 ID:xBkhdYeU
アメリカに有利な世界を築き上げるため、奴隷たちは必死で英語学習に取り組むべしw
523名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 13:02:28.87 ID:yftlQi6S
社会人になってから、4000時間を語学に使うか、アメリカ人のようにITや他の分野の学習に使うかどうかの違い。
英語偏重は欧米優位のアジア向け奴隷制度みたいなもん。
524名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 13:18:53.87 ID:PBMCq0AX
>>523
技術なんて理系に勝てないし
人間関係なんてコネ持ちに勝てない
英語みたいな汎用性の高い技能を拒否したら社畜=経営者の奴隷にならざるをえないのでは?
525名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 13:19:30.22 ID:xOqucMxq
うまく伝わるかわかんないけどさ
自分が高みにいるうちは外に出なくてもやっていけた、
でも世の中ってのは高いところから低いところへ物が流れる
そこにとどまっているならば必ず低いところから追いつかれてしまう
ならば先んじてその低いところへ乗り込み、悪い言い方をすれば占領してしまおう
これがグローバリズムであると考えている。
この人がい言わんとしていることは
よそに出て行くことを考えるだけではなくて、まずは自分を高みに持っていく努力をしなよ。
ということではないかな?

ま、昇級試験から逃げている自分が言えたことではないけどね
526名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 23:42:01.90 ID:qNazWIiS
>>508
英語用の言語脳とは言っていない。
日本語+英語+その他の言語を幼い頃から
触れさせることでで完成する外国語脳が重要
韓国語、中国語何でもOK
っていったらネトウヨ何匹つれるかな?
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/02(月) 23:47:08.63 ID:fgpmH0U4
明治から必死に外国の知識を日本語に直してたご先祖様は泣いてるな。


パンパン英語量産してどーすんの?
528名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 23:50:30.02 ID:Ax0dkoAG
>>523
英語だけじゃだめだとは思うねー。
529名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 00:00:45.73 ID:YoQCSmMs
>>526
最初から逃げ腰じゃ、どうにもならんだろ。チョン君w
530名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 00:17:13.66 ID:AhtPUoay
官僚は変わり者が多いなあ。
531名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 00:45:04.36 ID:KJ4itAll
>>525
そんな感じじゃ無い?
後、これは自分が感じた事で記事の主旨と少しずれるかもしれないけど英語が必要かどうかも含めて自分で何が必要かの優先順位を決める行為が大事だと思う。
こういう思想に騙される人って自分で考えてるつもりで結局人の受け売りしかしないしね。
人間出来る事なんて限られてるんだから、だからこそそういうのをまず一生懸命考えるべきなのにね。
532名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 00:57:10.36 ID:82OIYm5T
それにしても>15は凄いな。
まだ何も語られてない段階から必要最低限のセリフでこれからの未来とその原因を的確に表している。
この先見性は見習いたいな。

お前らもいい加減英語の話ばかりしてないで>>1について考察したらどうだ?
正にお前らみたいなのを憂いてこの記事を書いてるんだから。
533名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 01:05:16.42 ID:QjL9WTek
悪いが、長い駄文には興味が無いんだw
534名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 01:29:59.60 ID:AhtPUoay
>「スペック競争はもうやめて、好きなことをやれ」

でもなー。本当に自由にやらせるとちんこいじることしかやることないしな。
535名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 01:36:31.98 ID:MNShowRe
スペック競争はやめて、好きなことをやれ
(ただし、最低の最低でも東大クラス、英語はネイティブレベル
あるいはITスキル、有力なコネ、金、など専門スキルを持っている場合に限る)
536名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 22:03:01.31 ID:h4uQOCXk
もう没落してくだけの国なんだから…
EUのイギリスと一緒。俺らは他のアジア諸国とは違う!って踏ん反り返ってるけど
肝心なところはアメポチで弱い犬ほどよく吠えるの典型それが日本
537名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 22:04:31.06 ID:h4uQOCXk
グローバル思考って要するに亡命の手解きだろ
538名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 22:38:08.03 ID:hvfg3rbg
>>532
いやちっとも先見性があるとは思わない。
なぜなら、スレタイに英語とあればいつもその2つの対立になるからw
TOEICは990取ってからが本番派とか、そもそも語るものがなきゃ駄目派、
文系理系取り合わさって無限ループだよw
539名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 22:40:45.61 ID:hvfg3rbg
>>526
3歳児説な。
「ハーフリンガル バイリンガル」でぐぐると結構面白いよ。
540名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 22:51:37.24 ID:fGt7VqiS
>>538
じゃあ俺は向こうで話せる+英語サイト&英語の本を利用できる派
541名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 22:58:44.06 ID:PCACXGN3
少しでも転職や解雇されることの可能性考えてるなら
英語はやっとくものだと思うんだが違うのかい?
542名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 01:44:21.62 ID:t8gwqhZA
>>541
全く違うな。
英語が必要かどうかと言う事では無くて、その質問をこのスレで投げてるという事がだ。

この記事の問題はこのスレの流れを見ても本当に大事な話題だと思う。
敢えて>>1の論旨に乗ってお前に反論するなら、
「英語より飲み会のコールの方が大事だ。」
って言えるな。
それ位お前の読解力が無いって事だ。
言っても分からんだろうがw
543名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 01:46:42.95 ID:G9VrDXOl
英語での飲み会に参加します
544名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 02:35:03.87 ID:nNHPypHC
>>542
「少しでも転職や解雇されることの可能性考えてるなら英語はやっとくもの」 -@
が成立するなら英語軽視論は大きく説得力を失う
と想定してこの質問を投げたんだけど
@に対して反論がないならそれでもいいですよ
545名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 03:15:03.15 ID:t8gwqhZA
>>544
俺がいつ英語が要らないって言ったんだ?
>>1の記事の人も俺もそんな主張してないってかそもそも話題にしてないぞ?
俺はお前の質問がスレチだって言っただけだ。
やっぱり分からんか。

まあ、スレチになるがお前の質問に答えるなら、
「これからやる仕事次第じゃね?」
って答えるかな。
こんなん聞いてどーすんのさ?ここでさ。
546名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 04:15:04.46 ID:Bb4VzqRn
>>1981年10月15日生まれ

両親が正月に種付けした子やね
547名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 07:54:56.39 ID:GxfBExsi
>>544
あーもう1つ言った方が良い事が有ったな。

「‘少しでも’可能性が有るなら‘大きく’説得力を失う。」
と言ってるがそれは有り得ない。

何が必要なのかを考えるのは本当に重要で例えば家を作るなら設計図を書く技術やそれを組み立てる技術、配管や配線をする技術が必要になる。
しかも、それらは大抵の場合全て違う人が担当する。
それらにはそれぞれ専門的な知識と技術が必要で有り“必要だから”覚えている。

お前はそいつらに「家を作るのに英語は必要だ。」とでも言うつもりなのか?
それともそういう知識や技術に特化した人達はグローバルじゃ無いとでも言うつもりなのか?

どちらにyesと答えても(答えそうだがw)お前は視野が狭い癖に人に考えを押し付けるクズってワケだ。
そういう思考をグローバルマッチョ思考って言うんだよ。
いや、グローバル脳筋の方がしっくり来るなw
マジ脳筋だもん、硬さが。
548名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 10:23:01.44 ID:vqZcJLQU
TOEICで満点とって満足するなよ。
次はTOEFLで高得点を目指せー
とか、社会人にもなって言っちゃう語学スコア馬鹿は、その時間を他のことに使えよ。
ほとんどのアメリカ人は社会人にもなって語学の学習なんかに何千時間も費やさないんだから。
時間は平等かつ有限なんだ。
549名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 19:35:50.94 ID:R7halzr9
英語は頭弱くても時間さえかければ上達するから
脳筋タイプは信奉してしまうものだよ
550名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 01:20:47.16 ID:TvJ1FThf
大体、グローバルマッチョ思考の奴が本当の意味でグローバルに考えてる奴は居ないだろうな。
全員がそうとは言わないが、俺の経験でいくなら少なく見積もって100%そうだったなw

どーせ自分がグローバルな思考が出来ないからグローバルにこだわるんだろなw
本当にグローバルな思考が出来る奴は、そもそもグローバルとか言う単語にこだわらないもん。
まるでキモオタがイケメンと言う単語に過剰にこだわる様に似てるなw
551名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 07:13:09.78 ID:GQJoyeJf
ま、不安なんだろうな。
スコア化されるもので安心したいんだろう。
552名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 07:15:33.39 ID:CKVr1SvH
>>550
アメリカ被れと言うのが近いかもな。
世界中どこ行っても自分達のルールと言葉が通じる
と思ってる(通じなかったら土人扱い)

ま、肝心の本土も英語話せない連中が激増してるが。
553名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 07:37:34.40 ID:iT4l8u6D
まぁ・・・グローバル化連呼して
人件費叩き落としたい糞企業が多いということだよ。
カンケー無い業種でさえグローバル化は
低賃金の免罪符だから。

小泉の郵政民営化と同じくらい
嘘っぱちだからな
554名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 08:20:44.24 ID:60jsYKJg
日本人にとって
グローバル化=生活の質の低下だもんな。
世界の平均は虫とか食ってそうだし。
555名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 08:33:46.13 ID:TnexMIXx
まず、アメリカ人が内向き思考をやめて、他国の文化を尊重し、それを学ぼうという姿勢を見せなさい。
自分たちこそ世界の基準、他国はこちらに合わせなさい、なんていう力技で通すのはやめなさい。
これからの時代は、グローバリゼーションからローカライゼーションだ。
556名刺は切らしておりまして:2013/09/05(木) 21:58:47.34 ID:wvf49NCV
グローバル化って明確に低品質化なんだよな・・・仕事しててよくわかった
557名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 08:51:25.97 ID:/AdpdwWd
>>556
国内の半額ってことでオフショア開発やって納品されたものが
有料のゴミだったのには驚いたことがある
558名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 09:18:48.36 ID:mqbruYxP
本当にバカが多いな
専門分野には専門英語があってそれが使えなきゃ仕事にならんだろ
だから通訳なんかカスだよ
日本語で専門極めりゃいいとかwww
559名刺は切らしておりまして:2013/09/06(金) 12:47:22.00 ID:LjTF38r/
>>558
そりゃそういう分野も有るだろうよ。

だがもしもお前の言う分野が大多数を占めて無ければお前の発言はグローバルマッチョ馬鹿だがw
560名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:31:26.67 ID:C0+djJXt
>>556
逆に言や、日本みたいに限りなく労働力つぎ込むってのが過剰品質なんだよね。
561名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:34:50.86 ID:dPJVgZWt
>>560
で、こういう感じに「過剰品質だ!」つってなんでもかんでも削りまくった挙句
世界中で低品質低価格で貧乏競争して総デフレ化していくのが
グローバル化の根本思想である新自由主義なんだよな・・・

正に害悪 白痴の竹中平蔵なんかは大絶賛してるけど
562名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:45:03.40 ID:C0+djJXt
>>561
どっかで歯止めはかかるだろう。
ただ、歯止めがかかったときに日本が生き残ってるかどうかは別だが。

とりあえず現在わかっていることは、農業<工業<金融と儲けは大きくなるが、
農業<工業<金融と不況時の被害も大きくなるということ。
進め進めの旗振りばかりじゃ不味い。
563名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:55:14.33 ID:YN02/e9Y
>>561
資産形成に成功した層にしてみればデフレ大歓迎だからな
564名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:27:10.31 ID:74CVApK8
>>562
その欺瞞をケインズが一言で論破してるね

「長期的には我々はみな死んでいる」
565名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 05:57:53.90 ID:Kq4JEEBI
>>561
>「過剰品質だ!」つってなんでもかんでも削りまくった挙句
>世界中で低品質低価格で貧乏競争して総デフレ化

それは新自由主義じゃなくて
「世界揃ってビンボーになって(でも自分だけは別)、化石も原発も使わないようにしましょう」
っていうパヤオ的ブサの理想だろ
566名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 12:15:29.33 ID:wlJHVP9B
>>565
実際にグローバル掲げて金儲けしようとする奴らは自分だけ助かろうとする思想が有るかと。
567名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 13:31:17.79 ID:55kCjsnr
>>527
和魂洋才で向こうのあれやこれやは上手に扱うにとどめましょうと
そんなことを言いたいけどそんなんでいいのかって新聞とか言うじゃん?
568名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 23:47:50.17 ID:b6HAcf9v
>559

そういう意味じゃなくて、これからの日本は人口減少で縮小経済にはいるんだから、
日本市場だけをターゲットにしてるような会社に成長性がない。
海外市場に打って出るにはせめて英語ぐらいは必要ってことでしょ。
569名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 14:25:10.02 ID:OKTpbtTe
>>550
海外行って全く通用しなかった奴ほどそうだよなw
570名刺は切らしておりまして
>>568
そん時は必要に応じて英語出来る人を雇うなり作るなりすれば良い。
何で一人で全てやる必要が有るんだ?
必要も無い人に英語を覚えさせようとする行為が糞なワケ。