【コラム】世界一、日本一の事業を次々と放出したNEC、玉ねぎの皮を剥いていったら最後に何が残るのか? [13/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 前回の記事「均一性のNECと一点突破の日立」で、NECのDRAMプロセスが「病的なまでの
潔癖完璧主義の均一性第一主義」であることを紹介した。

 2012年のエルピーダメモリ経営破綻、それに続くルネサス エレクトロニクスの官民連合
による買収、ソニー、パナソニック、シャープの大赤字、社長交代、大規模なリストラ。
これらの派手なニュースの陰に隠れていたが、最近、NECに関する報道が目につく。

 どうやらNECが苦境に陥っているようだ。今回は、まず、NECに関する最近の新聞報道を
2つ取り上げる。その上で、かつては多くの世界1位や日本1位の製品を生み出し、日本を
代表する総合電機メーカーであるNECに一体が起きているのかを考える。

■ガラケーだけになったNEC

 「NECスマホ撤退へ、“どこもファミリー”終焉」(日本経済新聞、2013年7月18日)

 2001年にNECは(後にガラケーと呼ばれる)携帯電話の国内市場で28%のトップシェアを
獲得していた(図1)。ところが、2010年にカシオや日立製作所と事業を統合(後に日立
撤退)したにもかかわらず、2012年のシェアは5.3%まで低下した。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/8/6/520/img_86e7d56870ad3de12139304dd560353c50785.jpg

 NECはPC事業を統合した中国レノボとスマートフォン(スマホ)も事業統合を目指したが
合意に至らなかった。そして、NTTドコモがスマホをソニーと韓国サムスン電子の2社に
集中する「ツートップ戦略」を採用した。日経新聞によれば、ツートップに入れなかった
NECをはじめ富士通やパナソニックなど国内メーカーの渉外担当幹部は、NTTドコモの目と鼻の
先にある経済産業省の商務情報政策局に、顔色を変えて駆け込んだという。

 しかし、決定は覆らず、旧電々公社時代から続いたドコモファミリーは終焉し、2013年
6月までのスマホ販売台数は、ソニーとサムスン電子の2機種が合計123万台に達した一方で
、パナソニックは1万5000台、NECは1万台に落ち込んだ。

 このようなことから、NECはスマホから撤退することを決めた。NECに残された携帯端末は
、ガラケーしかない。

ソース:JB PRESS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38378

関連スレ
【モバイル】NEC、スマートフォン(スマホ)事業撤退へ 「ツートップ」外され状況悪化[13/07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375163623/

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/08/11(日) 19:57:22.12 ID:???
>>1のつづき

<中略>

■半導体をすべて放出しておかしくなったNEC

 このようにNECは、PCで日本一(もしかしたら世界一)、半導体で世界一、DRAMで世界一
、ガラケーで日本一と、輝かしい歴史を築いてきた日本を代表する総合電機メーカーである。

 そのNECがいつからおかしくなったのか?

 まず、NECの売上高と営業利益の推移を見てみよう(図2)。85年から2001年まで順調に
売り上げを拡大し、この約15年間で売り上げは倍増した。しかし、ITバブル崩壊後は減少に
転じている。特にリーマン・ショック前後からの落ち込みは激しく、5兆円から3兆円にまで
低下している。また、営業利益は、85年から現在に至るまで非常に低調である。営業利益率
にすると、平均して2%程度である。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/5/1/400/img_518200a4bee2a124bf7f50cf7bfd5dc630827.jpg

 次に売上高、R&D費、社員数の推移を見てみよう(図3)。3種類の数値を同じグラフで
比較できるように、それぞれの最大値を100として規格化した。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/4/400/img_d4576fa408ef2f7f14c25672726fbd9f39573.jpg

 売上高のピークが2001年にあることはすでに述べた。R&D費の最大値は98年にあるが、
それ以外にも大きな山が92年と2008年にある。リーマン・ショック以降は劇的に落ち込み、
最大値の40%になっている。

 社員数の最大値は99年にある。このとき、NECにはグループ全体で15万7000人もの社員が
いた。2000年以降、若干減少したものの2007年にもう1つ山があって15万4000人を超えた。
ところが、その後急速に社員数は減少し、現在は最大値の60%程度(10万人)になった。

 最後にNECの売上高の海外比率を見てみよう(図4)。海外比率は総じて高くない。創設時
はインターナショナルだったが、実は内向きの企業体質と言える。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/e/3/400/img_e35a5d9466d3b82bd79b5894c778909a29422.jpg

 海外比率のピークは98年の30%である。その後減少に転じ、2005年に27%まで戻したが、
急速に減少して現在は15%程度である。また、アジア市場比率を見ると(途中データがない
部分もあるが)、10%を超えたことはなく、現在は5%程度に沈んでいる。

 これらすべてを考慮すると、結局NECは、売上高が減少し始める2000年前後からおかしく
なったように見える。99年12月にかつて世界一だったDRAMを日立との合弁会社エルピーダと
して切り離し、2002年にかつて6年間も世界一だった半導体(システムLSI)をNECエレク
トロニクスとして分社化した。

 つまり、半導体をすべて放出したあたりが、NECのターニングポイントだったのではないか?

(つづく)
3名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:57:58.98 ID:7K3FW5eJ
美人社員だけ
4@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/08/11(日) 19:58:08.49 ID:???
>>2のつづき

■玉ねぎの皮を剥いていった最後に何が残る?

 その後、NECは、80年代に98シリーズとして一世を風靡したPC事業を、2011年にレノボと
統合した。翌2012年にはレノボ株をすべて売却したことから、PC事業も手放したと言える。

 図2を見て分かるようにNECが巨額の営業赤字を計上したのは98年度(2247億円の赤字)と
2002年度(4612億円の赤字)の2度しかない。リーマン・ショックの翌年度も62億円の赤字
に踏みとどまり、その次の年には黒字に転化している。

 しかし、半導体、DRAM、PCと、世界一(または日本一)だった事業はすべて放出して
しまった。その上、世界全体がスマホに乗り出している中、かつてガラケー日本一だった
NECは、スマホから撤退するというのである。

 しかも、海外売上比率15%およびアジア売上比率5%が示すように、経済力を持ち始めた
アジアの新興国でのビジネスはほとんどできていない。視線は日本国内だけに向いている。

 何だかNECを見ていると、玉ねぎの皮(しかもそれは世界一や日本一の皮)を外から次々に
剥いて捨てているように見える。DRAMやシステムLSIはシリコンサイクルがあり、サイクル
の底では赤字となる。PCはモジュール部品の組み立てとなり、利益を出しにくい構造に
なった。だからNECはこれらを放出したのかもしれないが、放出後も営業利益率は低調の
ままである。玉ねぎの皮を剥くように、次第に規模だけが小さくなってしまっている。

 皮を剥き切った玉ねぎに何が残るというのだろうか? 

 NECの2013年のアニュアルレポートを見ると、「社会ソリューション」をキーワードと
して、事業を「パブリック」「エンタープライズ」「テレコムキャリア」「システムプラット
フォーム」「その他」という5つのセグメントに分けている(ちなみにガラケーはその他に
分類されている)。

 そして、営業利益率5%、海外売上比率25%を目指すとしている。しかし、私の本音を
言えば、かつて半導体やPCで1位をほしいままにしてきたNECが目指す数字としては、あまり
にも寂しすぎるのだ。

 経営陣は後で突っ込まれないように、堅実、確実な線を目標に掲げているのかもしれない
。しかし、まだ少なくとも10万人の社員がいるのである。彼らが目を輝かせて前のめりに
なるような、野心溢れる目標を打ち出してほしいと思う。頼むから。

-以上。省略部分はソース参照。-
5名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:59:34.70 ID:RhdTOSo0
事業切り売りもいいけど、その前に間接人員を徹底的にカットするべき。
遊んでる間接人員が多すぎ。仕事のために仕事を作ってる。
まさに公務員化が激しい。
6名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:02:04.97 ID:/KsQFF2O
>最後に何が残る?

自分の退職慰労金さえ残れば、それでいいんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:02:40.40 ID:sIx8LLSE
公共事業メインだからなw
8名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:03:55.01 ID:RSMcmczt
何がやりたいのかわからないnec
9名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:04:32.77 ID:+vkpNCMB
「選択と集中」
一時期、もてはやされた言葉だよね
不採算部門を切り捨てるのに
これほど便利な言葉はなかった

無能な経営陣は
目先利益が出ていない、というだけの理由で
将来の飯のタネまで、いっしょくたにして切り捨ててしまった

そして会社の将来を売り飛ばして得た利益を
本業につぎ込むことはなく、「退職金」として持ち逃げした

まさにNEC
10名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:04:57.57 ID:WIo82Rjd
NECの惨状が今頃記事になるなんてな
業界の人間は数年前からわかってたのに
11名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:05:04.65 ID:7ep6XZ+d
でもやっぱりPCはNECがいい
12名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:06:20.55 ID:sIx8LLSE
>>11
ないわー
13名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:07:01.67 ID:gS8u5uvf
タマネギを切ると涙が出る
14名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:07:36.87 ID:d3XZ1ApH
NEC=IT版ゼネコン でしょ。
15名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:07:52.44 ID:3WT5KKkK
>>11
俺はThinkPad派
16名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:11:24.07 ID:dzgZA8yD
玉ねぎの皮をむき続けるって、サルかよ
人類だったら食べるだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:12:08.41 ID:CuoJnIWL
昔NECの建物の建築工事に携わったことがある

そこでは資材の搬入を行ったトラックの運用データの提出を求められた
どこの倉庫から資材を搬出して何キロ走ってこの現場に来たのか
後で走行距離から環境負荷を割り出すのに使うと言われた
その分の費用まで見積もれと

NECは早晩駄目になるとハッキリ感じた
環境保護だか何だか知らんがそんな自己満足のために人員と金を使う会社が競争で勝てるわけがない
そんなもんは役所だけでやればいいんだ
営利企業がやるもんじゃないだろ
18名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:14:43.62 ID:SJQfS+aO
NECは有機EL 液晶技術も世界有数だったんだよ
全部 技術者も含めてサムスンに安く売ってしまった
19名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:15:35.81 ID:7pyABh+t
ま、またTK80から始めるんだな。
20名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:16:17.74 ID:ef+wc/rk
NECがダメになるのはいいとして、
なぜ日本ではアメリカみたいに新しい企業がどんどん生まれないのだろうか?
21名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:18:33.62 ID:+sTxjvH+
早い話が経営陣がダメってことだろ
22名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:21:18.99 ID:Gk+VQD7V BE:1741791593-PLT(12000)
商売はせずに、IT関連の基礎技術研究だけをやっとけばいいんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:22:05.88 ID:0JKdJP+p
悪口いう暇があるなら、儲かる話でもしてあげればいいのに
24名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:22:40.69 ID:9tflPhvv
>20
日本でも新しい会社は毎年生まれていますが?

www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touki.html

平成18年(2006年) 3450件
平成19年(2007年) 6187件
平成20年(2008年) 5503件
平成21年(2009年) 5880件
平成22年(2010年) 7269件
平成23年(2011年) 9246件
25名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:22:44.91 ID:3g2o0hEs
>>20
大企業優遇策。トリクルダウンでしか下請けに恩恵が回ってこない政策。
これでは大企業が得するばかり。
26名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:23:38.08 ID:8TYse+u8
小惑星探査機「はやぶさ」も、NEC製だよね。技術はあってもねえ。
27名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:26:03.49 ID:xZTmwopZ
住友系にパソコンやタブレット風端末を降ろしていればずっと安泰のはずだったのになあw
Atermとホタルックで頑張ってください。あとパラレルACOSもねw
28名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:26:12.62 ID:SJQfS+aO
ファーウェイの急成長はすごいな
24時間技術者が対応してくれるし
スパイ機能付きだけど イーモバ、ソフトバンクは
ほとんどこの会社の通信機器を使ってる

NECがんばれよ スパイしてるって告発して蹴落としたり
できるだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:26:50.60 ID:VMMFCR8s
どんどん事業を売却してるんだから、ウリになるような技術だって減ってるだろ
もはや国から公共事業を貰って、それを下請けに流すだけの会社になりつつある
30名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:28:00.20 ID:LIuIxbSq
NTTに買ってもらい、その製造子会社になっちゃえよ。

そうすれば業務用通信機材は内製化と言う事で作らせてもらえるし、
もしかしたらドコモと共同で再度スマホに挑戦できるかも知れない。

あわよくば、NTTとOSの共同開発も出来る様になるかも。

そんで通信機メーカーになるしかないね。 もう総合電機メーカーは無理だわ。
31名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:30:23.18 ID:d/UdC/Ko
この会社って読み方ネックでいいの?
32名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:31:19.99 ID:bPprPMxF
PC-9801か8801ベースで
現代のスペックにあわせた商品を出してほしい
33名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:33:37.40 ID:W56TFvxB
>>11
それ中はレノボだぞ
34名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:35:11.26 ID:lmEF5rJH
>>20
三井、三菱、住友、野村など
日本は財閥系列を中心に既得権益が固定化していて
その存在を脅かすような新興勢力を根こそぎ潰しにかかる構造上の問題が放置されてるから
規制緩和の声が喧しいけど、日本のネオリベは労働政策が中心だしね
35名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:36:05.12 ID:bbDAFRpU
虎の子の技術が数多ありながら、経営陣に立ち回りの知恵がないばかりに

このありさま

NTTが面倒見てくれていた時代は、それでも良かったんだろうけど・・




ガリ砒素、有機elみたいに、usを越えてしまって、睨まれた要素挙句、

ただで技術を供出させられたとかでは、同情できる部分もあるが

今は、自暴自棄にしか見えない
36名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:36:45.05 ID:aXA2bbyQ
パソリンクは儲かってないのかな?
37名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:36:58.81 ID:Gz5W9TXE
1 NEC
2 東芝
3 日立
4 Motorola
5 TI
6 富士通
7 三菱電機
8 Intel
9 松下
10 Philips

嘘みたいなランキング
38名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:37:03.42 ID:RfWuORHk
浮き沈みが激しく、利益の薄い民生分野から手を引くんだろ。
日立とか三菱重工とかみたいにインフラ中心にしたくて。
39名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:37:06.58 ID:IEhj9w/V
40名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:40:03.86 ID:inK8mdpq
NECにはスマホを作る技術も、半導体を製造する技術もあるけど、
韓国、中国と同じことをやっても、人件費や税金等が高すぎて負ける。薄型テレビの二の舞。
アップルみたいに自分だけの独自サービス、ブランド、OSを作らないと、価格競争じゃ新興国に勝てないな。
41名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:41:27.21 ID:K993iAX8
間接部門出身の文系オヤジの創造性の無さは理解不能、50年も60年も生きててなにを学んできたのやら。
42名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:43:39.92 ID:Q57+OBkr
>>38
その道が正解だと思うわ
民生品なんて薄利でクレームばっかり返ってきていいことない
43名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:43:48.94 ID:oH+Pgmwi
1〜2年前に、NECは、
メガネ式のスマホを開発してたけど、どうなったの?

アレを開発して販売すれば、結構行けるんじゃないの?

何故やらないの?
44名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:44:06.98 ID:ZJ4pcS1a
富士フィルムは業態転換を徹底的にやって生き残ったよな。
NECときたら、ゆで蛙みたいに死ぬのを待ってるのか?
45名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:45:16.59 ID:7d75TsAc
とっくにオワコンなんだから外資にさっさと売却しろよ
46名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:45:26.33 ID:nMW4f7lu
半導体なんて抱え込んでいたらとっくに潰れていただろw
47名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:46:33.67 ID:XH/RLpe5
記事的には、コッチのほうが面白そう


均一性のNECと一点突破の日立
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38126

高歩留まりのためには「最初に均一性ありき」がNECの考え方である。
一方、まず「新技術で一点突破」し、均一性は後回しなのが日立の考え方であった。
48名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:47:34.81 ID:tjJt6Qke
だめになった理由を考えずに赤字だからと手放すから
仮に他の事業でまたヒット出してもまた赤字で手放す
似たような理由で赤字になっても認めないから改善されずどんどん規模が縮小していく
49名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:47:45.21 ID:ZXGWlsO0
まず円安にしようね
50名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:48:14.87 ID:tSOavw+4
たまねぎの皮は剥いて食べてなんぼ
51名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:48:48.97 ID:NAB7STqW
インフラの利が厚いって、日本企業が政府、自治体相手にやるときだけよね
電力設備はもう本格的に価格競争に入った

行政相手のITはまだ地の利が働いて利が厚いのかもしれない
52名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:48:59.74 ID:XH/RLpe5
>>50
実はどこに?
53名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:51:05.88 ID:oH+Pgmwi
>>48
そうだね。

>>49
そうだね。
でもNECだけは、円安になってもダメな感じ。

その点は、ソニーと異なる。
54名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:52:39.30 ID:ppqdmP1U
>>49
円安のせいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
55名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:53:31.68 ID:ppqdmP1U
おっと円高か、失敬失敬
56名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:53:41.94 ID:AG3MPvDW
ソニーは片手間ではじめた保険に救われてるな
本業はNEC並にヤバイだろう

と言うかソニー富士通パソナNEC・・・国内電機産業終わり過ぎ
技術の安売りしたら、そら海外に勝てませんわw
57名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:56:42.19 ID:yPNLqHv2
>>20
芽が出そうになるとすぐに潰されるから
58名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:57:30.21 ID:3PfnTYt1
は、放出…
59名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:57:44.65 ID:NM5hMrKe
スマホは国内3社くらいで十分やろ。
ソニー富士通シャープでおk。
松下とか京セラとかNECとかやるなら最初から海外市場向けに作れよ
60名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:01:11.79 ID:oH+Pgmwi
>>54
イヤ!たしかに円高の所為だ。 円安で自動車メーカーは大復活している。

日本の自動車メーカーの苦戦の原因を経営体質だの付加価値だの
新興国の台頭に求める人もいたけど、要するにミンスの円高の所為だったことが判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366977232/

そもそも民主党と三橋貴明は 「円高になれば日本は景気回復する」 と
主張し超円高とデフレを招いた。その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

ミンスと三橋貴明は、死んだ方が良い。

財務省解体論(歳入超構想)とかも有り得ないから。
61名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:03:16.52 ID:R5N8bHA1
玉ねぎの皮でも悩む部分ってなくね?
上半分茶色いのと、下半分白いのが丁度くっついているところ

棄てちゃうときもあるし、包丁で切り分けるときもあるし、気にしないで食べることはあんまり無い

お前ら、あの皮はどうしている?
62名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:05:13.74 ID:f4reg4hB
OELDに見切りを付けるタイミングは正しい判断だったが売り飛ばした先が最悪だった。
63名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:06:05.52 ID:DSRbeTsZ
黄色いサルの経営者にリストラを教えると、こうなるという見本。
64名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:06:27.46 ID:Gqn+6jVE
NECは携帯キャリアの方はあくまでおまけだろ
通信会社に降ろする機械の方がメインで
それを買ってもらうためにガラケーとかを作っただけ
65名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:06:32.75 ID:oH+Pgmwi
>>20
デフレで成長していないから。
成長してないところで、新興企業なんて出る訳無い。

アベノミクスで成長を始めたので、これからは色々新興産業が出て来るよ。
66名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:08:49.52 ID:BivrUac9
MateシリーズのマザーボードはMSI製だしな、今はそれもレノボなのかしらん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:09:32.95 ID:9PIWdXV7
自動車と違って、日本の電機産業は、外国の商売を商社に丸投げで何もしなかったからね
代理店すら置かなかった。ここが自ら現地へ行って売る、サムチョンと大きな違い
住友商事がアフリカ行って、高い差別化できていない他社の製品であるNEC製品を必死で売る努力をするかねかね?

それより、性能は劣るけど安い中国製品を日本で売る方が楽で儲かるよね。

日立、東芝、三菱、松下 全部同じだよ、製品は良くても、売り子が居ないから、今更海外に売る方法が無いんだよ
68名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:11:06.15 ID:lJ3t77I3
>>56
バソナは派遣会社
69名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:11:40.77 ID:qDxXCUqj
>>4
Nは元々コンシューマ相手の企業じゃないのに。
この記事書いたやつ、白水会とかも知らないんだろ。
井桁のこだわりを理解出来ないと、何も語れないわな。
70名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:12:07.40 ID:0noAGyiy
あとは防衛、航空宇宙関連を売却して店仕舞いだろ
71名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:13:01.67 ID:nCQzVdPv
皮じゃなくて葉じゃん
72名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:13:17.89 ID:NM5hMrKe
いやその二つは安心の官需なんだから売るわけなかろう
やっと三菱重工みたいに生きていく決心がついたんだよ
73名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:13:29.81 ID:YjDvwfF8
NECってもう存在意義ないだろ

さっさと潰れればいいのに
74名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:13:53.46 ID:VMMFCR8s
>>60
今のNECは日本国内の企業・官公庁を相手にしたシステム屋だろ
メーカー的なことは完全におまけ
円安なんて殆ど関係ないよ
75名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:15:19.91 ID:HEIhCLtP
>>1
パチンコと軍需だっつーのw
76名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:15:26.13 ID:lxQGr4qk
あそこ
77名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:16:08.57 ID:hJr8EQjz
バカ高いPC98が売れてる時に何とかすべきだったんだろう
何とかしようとして失敗したんだろうけど
78名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:16:46.21 ID:oH+Pgmwi
>>70
そこが一番儲かってそうだから、逆にそこだけを残すんじゃない?
あと業務用通信機材かな?
79名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:20:55.97 ID:MTR0zvSX
内部に入り込んで増殖した通名使用のなりすまし日本人らと
パンチョッパリマスコミから総攻撃やね日本企業は。
80名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:23:12.04 ID:tPwY0fuR
>>20
ユーザーがまず新興を相手にしない
苦労して市場を立ち上げると、今度は
出る杭よろしく潰される
潰すのは大企業だったりバカ役人だったり
81名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:26:39.69 ID:iZ71UcTx
空洞化していくと結局は何も残らない
82名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:27:52.01 ID:NM5hMrKe
空洞化空洞化っていうけど、結局日本は英国にはならないと思うわ
ドイツの未知を歩むだろう
83名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:28:13.70 ID:lRkApT/1
三菱電機もガラケー時代に既に端末製造から撤退して
PCもメーカーやめてディストリビューターになってしまってるのに騒がれない不思議

NECはドコモだけじゃなくKDDIにもキャリアネットワーク事業として
通信システムそのものだけではなく運用・保守点検の人材も提供してるから
通信キャリアと一心同体(KDDIも加わってるからこの場合なんて言うんだろw)なんだな

端末の売上でギャーギャー騒いでるのは
自分の仕事そっちのけで贔屓の野球チームの勝敗に一喜一憂してる
世間知らずの甘ちゃんだけだよ
84名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:28:58.21 ID:U1Eer3SS
てかNECでATXマザーとか作ってくれないかね。

98シリーズなんて、拡張ポートを一度マザーから切り離し、
縦に挿して省ペース化とか、ハイエンドモデルでも工夫があったもだよ。
85名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:29:36.96 ID:NM5hMrKe
ちなみにNECってまだ独自CPUのスパコンとか作ってる
よく分からん会社ではあるよ
86名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:30:47.87 ID:5V6E3uEg
タマネギの皮はダイエットに効くんだって
87名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:32:56.11 ID:A33Dz8JO
らっきょうじゃ駄目ですか?
88名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:33:54.66 ID:ppqdmP1U
「新しい事をやって失敗したら、どう責任を取るつもりだ」 みたいな発言はよく正論として受け取られる
ネトウヨも結構同調してるはず
89名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:34:51.76 ID:VcnP8XKg
>>67
???
そこに書いてある会社の海外売上比率知ってるの?
90名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:34:58.99 ID:HTDNFRCw
>>82
ドイツは製造業だけじゃなく製薬と武器があるからなあ
日本の製薬なんてゴミレベルだから真似するのは無理だろ
91名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:35:07.13 ID:NM5hMrKe
ネトウヨという者、日本人に非ず
反日韓国人と見なしてよい
92名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:37:12.29 ID:ppqdmP1U
中国が嫌いなのに、愛国無罪の手法は平気で取り入れてるから怖い
日本は自由主義の文明国だから、全体主義がやりたければ中国にでもいけばいいのに
93名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:41:10.01 ID:2rZCyj1n
>>27
住友系に勤めてるけど、ノートPCはT芝とかF2とかだ(´・ω・`)
94名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:50:38.63 ID:6M9NHmfd
情報系学部の倍率な
先がない業界だから優秀な人間はまずいかないから
95名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:52:03.90 ID:C5BETYPv
実際のところ欧米のメーカーで民生品で稼いでるところなんて
数えるほどしかないからなぁ・・・そりゃボリュームが大きいから
儲けは半端ないけど、あまりに製品寿命・開発期間が短すぎる

向こうのBtoB系みたく、名前は知られているけど
一般人には商品がさっぱり理解できない、みたいな企業で良いと思う
96名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:56:16.87 ID:W6ZXNOIY
玉ねぎの皮を剥いたら、玉ねぎが残るだろ。
何言ってんだか
97名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:56:41.14 ID:DjOp6+/8
>>1
ルーターだけになったの間違いでしょ?
98名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:59:07.36 ID:sJPn1BM+
NECは自動車つくったらいいと思う
99名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:59:41.44 ID:y24SN6ZR
プライドが問題だったんだと思うよ。

民生品みたいなチャチな商売はできんと嫌がり、
ドコモみたいな新興企業の下請けに甘んじるのを嫌がり、
大手の顔でい続けたい。

プライドでのし上がって、プライドで身を滅ぼすか?
100名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:01:20.12 ID:3P6bW4tQ
NECは80年代から90年代前半まで国内のパソコン市場をほぼ独占していたのに
日本IBMのDOS/Vが出ても、Windows95が出ても有効な手を打たなかった。

2000年代に入っても、デスクトップはともかくノートでは
東芝などは世界の市場をリードしていたんだが
台湾勢に追い上げを食らって
NECも東芝の国内の市場にしがみつくことになった

日本の企業は、経営が悪いんだよ
経営者が若返りをして決断力のある人間が舵を切れば
まだまだ生き残れると思う

ただし、ものづくり日本というのは幻想
アウトソーシング、ファブレスは避けられない
101名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:02:01.29 ID:siYe/9+M
ごく普通に官公需向けの通信システム作って売れよ
昔からそうだろうが
102名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:07:06.93 ID:kFpn25oc
>>100
幻想じゃないよ
日本はものづくりで食ってたよ。
設計だけしてファブレスで食っていけると思う?
設計の良さじゃなくて仕事の良さで食ってたんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:08:11.53 ID:v8+bZIy2
>>1
にんにく臭いサムスンが残るんじゃない?
104名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:09:22.88 ID:lRkApT/1
>>100
当時自宅でpc98持ってる奴ってのは
クソしょぼい絵の256色エロゲー目的の奴しかいない
っていうくらいニッチな市場だったんだよ
105名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:09:57.71 ID:TlX/i2CG
タマネギは吊るして保存してるんだけど
そのいくつかは黒い病気が入って腐って落ちる
そいつを拾って、腐った上の部分を切り落とせば食べられる部分が残っていることもある
最悪の場合は腐敗部分と可食部分が切り離せずに全部がコンポスト行きになる
106名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:10:15.86 ID:aHplzxfv
業界の人以外は電気メーカというと家電とか携帯ぐらいしか
思いつかないんだろうな。


電機屋: 日立、東芝、三菱
通信屋: 富士通、NEC、沖
家電屋: パナ、ソニー、シャープ

電機屋は、基本的は新興国へのインフラ関連(電力、上下水道、
列車の電機回り、装置の中で使われる部品、エレベータ、
エスカレータ、衛星、防衛)で結構もってるな。

通信屋は中国の通信屋の安売りにやられて

家電屋は韓国、中国、ASEANにぼこられて。
107名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:12:12.23 ID:4vl8lHG/
NECも富士通も今じゃ官需メインのITゼネコンじゃん。政治力がものを言う世界。
技術力はIBMに到底かなわないw
108叩く人:2013/08/11(日) 22:12:59.13 ID:j9N0VyQG
>>1
韓国中国によせばいいのに技術協力をした成果が表面化してきただけだろ?
109名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:15:31.41 ID:hwktV176
NECにはゴミを売りつけるだけの汚さがないから、
民生品は、圧倒的な技術的アドバンテージが維持できないと、
勝てるわけがない。

PCや携帯も、黎明期の頃は良かったが、
何処も同じ物が作れるようになると、
NECは沈んでいく。

その携帯やPCをささえるために、
技術的アドバンテージを維持している部分を、
売っぱらって行ったら本末転倒。

宣伝イメージ安物戦争には、NECは勝てない。
110名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:20:58.28 ID:KubaOvms
ピーク後は、倒産のための規模縮小を、10年かけてやってきた。
このまま切り売りを続けて、社会的影響がなくなった所で倒産する予定。

いまのところ、ソフトランディングに成功している。
突然死していないから。
111名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:21:24.02 ID:hwktV176
NECは京撤退の経緯からもわかるように、
政治力もない。
というより興味が無い。

営業も仕様に最適なものと考えて、
東大にMacを入れるような会社。

悪くはないが、経営には向かない。
112名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:21:30.44 ID:2riuOKKJ
NECはPC-9801まで
113名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:22:33.73 ID:KubaOvms
>>110の対局にあるのが、シャープ
自社のピークを見極められずに、急激な財務悪化。
結果、周囲を巻き込んで沈もうとしている。
114名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:22:55.62 ID:04TPyW2a
つまり空売りすればいいってこと?    潰れようが存続しようが興味ないけど!
115名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:23:33.98 ID:C5BETYPv
>>109
民生品はあまり技術力を要求されないものを、とにかく安く作ることだけが重要なんだよ
とくに価格面では数十万円以上のものは事実上売れないからね

携帯もPCもごく初期を除いて、チップメーカが用意してくれた部品を
単に組み合わせるだけでできた。少なくとも技術的アドバンテージなんて必要なかったんだよ
116名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:25:08.65 ID:KubaOvms
>>112
そう、本当のピークは、その時代。
98年と2002年の巨額赤字は、それまで先送りしてきたもの(飛ばし)を計上しただけ。

だから、正確には、20年かけて(倒産のための)規模縮小を粛々と続けている。
117名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:25:43.30 ID:C03HfONN
>>106
重電、交通インフラ、宇宙工学とか大型設備の部門を持ってる日立、東芝、三菱は好不況関係なく強いね。
118名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:29:30.48 ID:hwktV176
小型民生品では、中国に追い上げられて、
日本メーカーはどこも急速衰退中。

重電は中国がまだ追従できない領域。

崩壊寸前だった日立が息を吹き返したのは、
民生品を大幅に切って、重電に集中した結果である。
119名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:30:37.87 ID:Sb1Xxbxs
技術は全て盗まれた
モチベーションの低下
技術者は派遣化、
アイデアはカースト制で上には届かない
120名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:31:30.43 ID:C03HfONN
中韓に真似される物は部品の少ない消耗品なんだよ。
中韓は真似た結果、開発費が浮いてるし、人件費も安く、機能も絞り込んでるから
圧倒的安さとそこそこの品質で日本製品を脅かすんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:32:47.64 ID:XMSidTDu
三田のあのビルから終わった感が出てると思わないか?
あの近所の大学生は最早、熱烈に志望して行く訳じゃないよな
高学歴入れ過ぎて駄目になった電機業界の一端だ
122名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:33:45.51 ID:RhdTOSo0
>>121
逆に聞きたいが、低学歴入れて元気になった会社なんてあるの?
123名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:37:41.63 ID:ppqdmP1U
ここでいう所の「高学歴」は「大企業に入れば一生安泰だぜ」って考えてる人の代名詞だろう
低学歴を入れれば解決する問題ではないし、
結果的に大企業と高学歴がマッチングするのもそれはそれで事実
124名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:39:12.39 ID:4ozubZfV
NECの製品なんてうちに一個もない。
何で稼いでる電機メーカーなのかさっぱりわからんw
125名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:39:19.51 ID:fQgTUpxg
NECは国から仕事を貰って仕事をしてきた企業
自分たちで何かを作ってきたわけじゃないから全てが鈍足で後手後手
126名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:39:42.32 ID:duNLoyBX
>>122
ホンダじゃあねえ ?
ホンダは未だに、定期的に低学歴を入れているから
127名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:42:25.40 ID:XMSidTDu
>>122
知らんわ。
ただし、一流どころを入れれば会社は良くなる訳ではないのは、結果論で分かるよな。
経営陣のコントロールが全てだろう。
128名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:43:19.91 ID:CPkmRLXp
ルーターとシステムを税金で買ってもらってる
129名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:44:04.70 ID:7j4qmyHF
そんなもんらっきょうが出てくるに決まってるだろ
130名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:44:43.26 ID:V8DQ68xa
またネトウヨの法則で日本企業が沈んだかww
131名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:45:20.59 ID:VpMg0wmJ
NECの機材は好きだったんだがなあ。

安定感は半端ないから。価格競争が。。。
132名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:46:11.69 ID:kFpn25oc
>>109
NECは端末なんて作らなくてもいいんだけどね。
本当なら。
最新規格の基地局を作れる立場なんだから、最新のSOCを作って端末メーカーに売ればいいのさ、本来なら。
133名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:47:38.23 ID:8RT2CtEU
>>122

入れてももらえないから、起業する。

創業者の学歴は高くはない。
134名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:50:42.44 ID:2rfL3wIm
玉ねぎの皮を剥いていったら、最後に芯が残ります
135名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:54:07.62 ID:5V6E3uEg
>>124
うちの照明器具がNECだわw
136ベテルギウス:2013/08/11(日) 22:54:52.39 ID:hBxOmzHE
会長とその色情息子の件の頃からおかしくなったよな?
137名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:58:12.36 ID:AuXuHiS2
雑貨屋でもやってろ。
138名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:01:28.93 ID:rz/4XW/F
7-11のシステムってNECだけど

前にバイトしてたとき、
不具合を感知しましたっていう電話で専門用語乱発してて笑った。
相手がど素人な可能性の方が高いだろうに。
139名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:04:31.23 ID:snz47oE9
俺派遣だけどNEC系だけはやめとけと全派遣に言っておく
馬鹿よばわりされるの日常だもんなあ
140名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:15:18.93 ID:iTGdySmq
でだ、IntelがNECに支払うべき額は算定されたの?
時の大統領クリントンは、何を交換条件にしたの?
141名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:20:37.07 ID:futtXvkO
某旧国研で電気系・素材系どっちとも付き合い有るけど
電気・家電屋は口ばっかりで全然動かんw
社内の足の引っ張り合いか知らんが
とにかく不確定なことは極力したがらない感じ
素材屋さんは結構イケイケ、とりあえずやってみよう感がある
失敗するにせよ成功するにせよ、ノウハウの無い製造業なんて糞
142名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:26:33.39 ID:LJAFsWGW
技術・資金等支援して後は価格戦略と口八丁手八丁はやわらかさんも得意なお家芸
日本人は人が善すぎるのと相手をなめてるからだよ
143名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:35:33.80 ID:WtRvXfT+
>>47
面白い記事だったが、日立出身の人間がNECを貶めてるだけのように感じてなぁ……
なんかNECに恨みでもあるんかな
144名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:40:15.07 ID:J743+e0I
半導体切り離しは別にいいんじゃね?
エルピーダは破綻し、ルネサスも瀕死状態のまま
145名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:47:18.29 ID:aLbXqtQh
間接人員が残って、
実際に知恵を絞って手を動かす連中は害虫やパートなんだろw

ビジネスがやりたいなら商社になればいいじゃん。
146名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:48:17.74 ID:rrGSt/+b
まぁこれからじゃないの?
攻勢に転じるのは
147名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:53:33.02 ID:lQUECca9
オフショア万歳とかやってた企業の末路
148名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:58:39.30 ID:DiOIgjUB
NECの失敗は

1 DOS/Vに乗り遅れたこと
 日本メーカーは余計な保護機能をつけ過ぎた
2 工場を日本に作ったこと
 何も考えていない人脈主義
3 政治家に振り回されたこと
 合弁、売却を政治家の斡旋で動きすぎた
4 天下りで無能を害悪を招き入れたこと
 まだ続けるんですか?お金になってないでしょうに

余計な支出が多すぎる
売却するくらいなら潰すべきだった
しがらみ人事はどうなんでしょうね
149名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 23:59:26.46 ID:yijqwXt7
最後に残ったのはバカな裸の経営陣たちでした  おわり
150名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:01:43.72 ID:Gu7+uVqG
売社奴という奴がいたのでは?
151名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:02:24.13 ID:0TJm6zDO
>>1
PC-98で1世代前のCPUを組み込んで国民に売りつけ、暴利を貪ったクズ企業。
ミョウガをバカの実って言うんだがな・・・
152名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:09:52.48 ID:c1sUaKlw
たまねぎの皮を剥いて 最後に残ったものがラッキョウである
153名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:12:21.86 ID:z4U9Zzm0
何年か前不動産投資会社とか買収してる時点で根性の底が知れた
154名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:12:51.77 ID:DhZrhCqv
NECブランドはサムスンか中国メーカーに売ろうぜ。
155名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:13:13.06 ID:jgGPdeZV
現状のルールでは、寡占化できない企業は国際競争の中で生き残れない
日本一、世界一といっても、寡占化までもっていけた事業は、放出した中に
は無い。
156名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:15:20.28 ID:d0NCYaMB
>>32
ゴミは不要
157名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:17:06.04 ID:5TslU1Um
>>47
非常に面白い続きが気になる
>>143
この程度は貶めている内に入らん
結果的に日立も失敗していると自分で言っているし
話の本筋は善悪じゃなく、これらの原因に成功の
ヒントが隠れているかもしれないと言っている

行間を読もうぜ
158名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:20:07.12 ID:Fb4/5GqP
>>154
NECは赤字のスマホ部門をレノボに売り付けようしようと交渉続けてたけど、最終的に「我不要!」って逃げられてしまった
159名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:21:45.33 ID:Gu7+uVqG
日本に引きこもってたらダメなんじゃね?
160名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:22:01.40 ID:tZQeEuF0
 
極論すると、要するに


    「Kの法則」 ?
161名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:27:24.10 ID:Z5ZGClaT
経営者が無能だと救いようがないということ
162名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:28:50.17 ID:xmQUhh+E
オマイラはホントにマスゴミに騙され易いよなぁ。
堅実に足場を固めて真面目に頑張っている企業をなじって日本企業のイメージダウンに乗せられるなよ。
攻めるだけがビジネスじゃないんだぜ。
地道に築いてきたからJAXAのロケットは安定してよいモノが出来た。
自治体システムも安定稼働が第一。
目新しいデザインや機能はアップルやソニーでいいんだよ。
ソコソコの値段で長持ちするものがNECなんだから、ずっと堅実であるべきなんだよ。
DELLとかエイサーのパソコンを導入した自治体がどんだけ涙目か知らないヤツが多過ぎ(笑)
163名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:29:47.22 ID:Gu7+uVqG
無能っていうワードが必ず出てくる
164名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:31:37.45 ID:Gu7+uVqG
下手くそな経営したんだ
165名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:32:02.91 ID:Mw12kAof
またハニトラか
166名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:43:36.83 ID:brwUzXYd
実質的に半完成品状態のコンポーネントを組み立ててブランドを
付けているだけのパソコンに、NEC製とか関係ないから。

富士通なんてずっと前からエイサーだし。 NEC製のモバイルルータ
も中身は中国メーカーのOEM。

JAXAなんて、税金でやってるオナニー事業。
167名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:44:25.39 ID:3vRcDbKB
間接部門の人間が多すぎ。
168名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:44:29.63 ID:MYWYCpVA
>>162
昔NECのグループ会社wに行ったら
DELLのパソコン置いてあったぜw
当時は速くて安いと評判も良かったシナ。
あと、本社の人はコンパックも結構愛用してた。
169名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:45:11.52 ID:f0uTLR62
NECが有能とは思えんけど
DRAMやPCやガラケー事業なんか持っててもしょうがないんでは?
ツッコミどころがずれてる気がするんだよなあ・・・
170名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:47:57.49 ID:Ev6gtTaK
「選択と集中」 をして復活した企業って聞かないなぁ。
171名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:49:47.66 ID:HuMJU/O4
今の時代、特出した技術力がないと生き残れない
NECにはそれがない
172名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 00:57:48.00 ID:ueg5SNJO
原因はお役所気質と中国韓国に技術盗まれ放題と円高放置
173名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:03:47.54 ID:UyTiY10v
>>11
ありえねー。
174名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:16:42.52 ID:W+NGCZ8w
>>30
それ、NTTになんのメリットもない。NECのような下請けは安くこき使ってナンボのもん
175名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:21:48.48 ID:KZSLgurM
>パナソニックは1万5000台、NECは1万台に落ち込んだ。

1万とかって、チャンネル桜のアクセス数と変わらんじゃん。
ほぼアマチュアの数字。
176名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 01:32:18.88 ID:s+vonS7V
まだ売り上げ3兆円もあるのかよ
タマネギでかすぎワロタw

さすが通信のNECだな 人を半分に減らせば復活じゃん
177名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:07:40.47 ID:aMJm02ra
>>175
桜は衛星放送、ネットTV、ニコニコ、ようつべとあるからそれ以下
178名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:08:05.20 ID:Ge4chQTh
NECとか未だに存在してることが不思議なんだが。
NTTからの仕事がそれほどデカいってことなのかな?

こりゃもうNTT自体を再解体した方が良いな。
179名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:11:10.52 ID:OR5uGzCZ
>>170
日立、東芝、三菱電機あたりは、
シャープやパナにフルボッコにされた民生部門をさっさと捨てて、
業績を回復させてるんじゃないか。
180名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:12:39.10 ID:faquyONV
DELLは購入価格は安いんだけど修理代がバカ高いんだよな。で、壊れやすいと来てる。
みんなダマされた。なんで、職場で購入するPCはNECか富士通で来たけどNECはレノボ化したんで
今は富士通1択。
181名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:14:38.84 ID:H+Qlmdt+
dellはうんこばらまくのだけは上手くいったな
182名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:15:23.32 ID:y3Fbf+MQ
不採算部門って言っているけど、
要するに、ボロ負け続きってだけ。
183名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:16:15.78 ID:MYWYCpVA
>>180
なるほど。
購入時の修理保証付ければある程度安心ってワケか。
184名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:26:27.71 ID:QJOlIk54
業界の内紛など 知 る か

端末供給側の信を失ったのはドコモの勝手
であれば、それを受けてのNECのスマホ撤退は適切
ドコモにある種の選択権があるのは消費者に選択権があるのとはまた異なる

まだまだ経産省や総務省、業界には市場形成の歪めようがあるな?
権益を保持するお仕事はやりがいだらけなんだろうが、
さ、構造改革しようね
消費者に選ばれることを軽視する産官構造はリストラクショ〜ン
185名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:32:58.64 ID:WB6+YArh
186名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:43:09.61 ID:m2XZm8vz
溺れる犬を叩く人多すぎ
187名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 02:44:43.27 ID:6A+yE6cy
>>78>>106
やはりNECは、通信が強いのか?
C&C(コンピューターアンドコミニュケーション)って言っていたもんな。

航空宇宙や防衛は、三菱電機が強いイメージがあるから、
やはりNECは、通信メインで行った方が良いのかもね。

>>100
>アウトソーシング、ファブレスは避けられない

それはそうだけど、アウトソーシング、ファブレス=空洞化って意味でもないと思うわ。
日本にも製造受託会社が出来ているし、そこが全部外国生産ってワケでもない。

基本、特亜には、政治リスクや安保リスクを考えたら、
生産施設を置けないよ。精々台湾ぐらいかな。まあ〜アセアンだろうね。

>>178
NTTを解体したら日本が死ぬ。自衛隊の通信業務にも差障りが出る。
お前は、特亜の工作員か?

事実、AT&Tを1984年に解体した時は、電話回線に不通が続出した。
ペンタゴンの通信業務やジギント(電子諜報)にも影響出たって言うしな。

それを望んでいる奴が、NTT分割を言うわけだ。

AT&TやGTEは、90年代まで、自社で通信機器の
製造子会社(ウェスタン・エレトリックやオートマティック・エレトリック)を持っていた。
188名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 03:05:44.68 ID:XrV5uJxF
つ・・・通信インフラ(虚勢)
189名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 03:07:51.77 ID:eR7c7I8T
NECの無線LANだけはガチ
190名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 03:08:40.03 ID:2MwsFO+l
>>9
日本企業はある時期から種を蒔くのを辞めたよね
今あるので何とか食いつないでる感じ
191名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 03:09:03.94 ID:C4pTvuPN
エヌイッシー♪

NEC P&C祭り
192名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 03:39:06.26 ID:ueg5SNJO
>>186

韓国人なんだろ
193名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 03:54:27.19 ID:UVdqMThd
NECの人ってフレンドリーでおっとりしている、いい人が多いイメージだったな
年功序列や毎年定期で入る仕事アリでうまく回っていた日本的大企業

今の弱肉強食な社会システムだと厳しい会社ではある
194名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:06:39.69 ID:6A+yE6cy
>>190
デフレになったからだろ。
基礎研究の金すらなくなった。そのダメ押しが、ミンスの円高容認政策だ。

でデフレスパイラルに陥った。 ミンスは、特亜の為に政治をしたんだよ。
195名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:11:23.13 ID:uyytFg6y
>>93
住商系のサミットがPOSは富士通使ってたな
196名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:12:00.40 ID:D/Yqek+x
希望
197名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:19:47.48 ID:aNzV2ehh
バザールでござーる
198名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:25:37.07 ID:lGVwlraT
これは凄いことだよ
どのくらい凄いことかって言うと
ベルリンの壁崩壊や旧ソ連崩壊が日本の通信業界で起きていると考えていい
そういう状況だ
199名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:27:21.70 ID:lGVwlraT
>>9
NECって中華系と組んでるだろ?
おそらく嵌めこまれてる
200名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 04:43:23.13 ID:/sv9Zlvk
ルネサスルネサル、ルルルルル〜         無理
201名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 05:12:56.19 ID:JHvBBRj9
ビクターさんよりマシだろ?
202名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 05:37:44.84 ID:TBO9Ye6U
>>193
関本までは良い会社だったがやはり98シリーズの栄光が会社のピークだったのだろう
これを持ち直すのはジョブズのような奇跡でもなくては難しい
縮小撤退しつづけていくのはある意味正しい選択だろう
最後に何も残らないでいいんだ
203名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 05:44:15.13 ID:TbE/AJwY
NECの人間はのんびり屋が多いし、社員はあんまり危機感持ってなさそう
204名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 06:33:55.71 ID:o/e2O+SH
なんで企業をタマネギに例える?
中から何も産まないって決めつけて書いてるだろ
205名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:00:54.86 ID:m6lcjcxx
>>204
例えばNECのLED照明事業見てみ
そこらのベンチャー並にショボイから
206名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:10:56.70 ID:+348U6h2
自前で軍事技術を発展できない国で科学技術は発展しない。
207名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:26:31.42 ID:+zP80U9L
イオンエンジンを売り飛ばす日が来るぞ
208名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:27:44.70 ID:Hrc92xtW
NEC玉ねぎに行ってくる
209名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:29:33.23 ID:ETe+/7g5
Fは度重なる経営危機でだいぶ鍛えられて、
パナやソニーに対抗できるだけの
えげつない商売もだいぶ覚えてきたが

Nはえげつない商売ができるか疑問だな。
210名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:31:25.35 ID:VZixKbEI
>>209
は?昔からぼったくり企業ですよね
211名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:31:31.56 ID:ETe+/7g5
パナやソニーでさえ、
中国製品でボロボロなのに、

民生品でNが勝負できるとは思えない。
212名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:37:49.34 ID:whMiAvOY
えげつない商法は昔からやってるが、昔はそれでも買わざるを得ないものがあったからな。
今は勝手にやってろ馬鹿で終わりな物しかない。
213名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:40:07.03 ID:nhd4fiT7
日本じゃ起業しても創業者の親族の出資金をおいしくいただくだけのソリューションだから
出資する気がないのにベンチャーなぜ居ないとかいわれても笑うしかない
214名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:47:37.59 ID:ETe+/7g5
だいぶ昔、仕事場で各社から入札してもらった時に、

提示した仕様に対して

Hは自社製品では応札不能と辞退、
Fは自社製品でできるシステムを逆提案、
NはシリコングラフィックスやMacを提案。

それを見て、心のなかで、Nが傾くんじゃないかと
心配になったもんだ。
215名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:52:47.98 ID:54ouN5op
所詮、電電公社とデカくなった国策企業。
剥いていったら、役人モドキの高学歴無能社員しか
残らんよ。

あの手のは18歳で知能が止まってプライドだけ高いから
使い道がない。
216名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:53:39.74 ID:s4tr0XXo
何年も前からB to B以外ダメって言われてたじゃん
今じゃMac売ってるんだっけ
217名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:57:40.61 ID:C9ta0Ow7
>>215
超長期の不景気でそういうのが警備員とかやってるレベルまで深刻化してる
218名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 08:13:40.22 ID:TJBr2agz
>>194
デフレになったのはなぜか?
社会保障費が増大したからだよね。

いい加減、年金を切らないと駄目だよ。
219名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 08:25:56.30 ID:ZZLAwrwh
>>110
今のNECは破産管財人的な存在なのかも知れんな
そういう視点で見ると非常にうまくコントロールされた経営だ
220名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 08:26:58.52 ID:9xvkKl5i
カラーになる直前の二つ折りケータイがバカ売れしていた記憶があるわ。
周りの人があればっかり持ってた。
221名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 08:37:00.94 ID:iibisUSX
皮というかアレは葉で、最後は芯になってる茎が残るけど。
222名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 08:42:01.15 ID:9WW+iWob
見当違いな記事ワロタ
NECの主軸は携帯事業じゃないだろ・・・
あくまで公営や法人のITインフラ事業
2012年4月〜9月の円高時でも4年ぶりの営業、経常、最終とも黒字を確保したし
2013年3月期は300億円の黒字
むしろ足引っ張るだけのスマホ事業撤退で上向きだろうに
223名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:17:45.92 ID:ouzXcI9w
まあそうだな。
NECはPC事業とかもいずれなくなるだろうし、やる必要が無い
224名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:33:02.37 ID:BHHcF5OE
地方自治体向けの業務ソフトを10倍や20倍の価格で売りつけて
そのあとも更新や年管理の名目で多額の収入を得てるからNECは磐石だよ
225名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:34:15.46 ID:kXoe7muN
最後に残るのは「希望」これしかない。
226名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:43:03.24 ID:lAdtaYEp
目指してるのは税金で食う会社

俺が死んだら国の重要システムも死ぬとか東電風味な脅迫付き
227名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:44:16.86 ID:UPQWVeto
国の機関関係の仕事請け負うようになってから、民間企業のくせに公務員体質になって仕事の質が下がったね
228名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:56:28.70 ID:Z1t+G/S9
>>203 知り合いのNEC社員は無駄にエリート意識つかプライドだけ高かった
こりゃあかんと思った
229名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 09:58:32.63 ID:D5WdTMT3
大企業に技術はないんだよ
技術を持ってるのは中小企業なんだよな
230名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:04:52.76 ID:a+cHjx74
もう、当分は三菱重工と日立と東芝で乗り切っていくほかないな。NECのカムバックを祈ってるぞ。
231名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:09:30.33 ID:aNzV2ehh
府中事業所は神?
232名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:12:55.18 ID:S8MqOSiJ
中国のスパイ機器を使う工事業者の話か…
233名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:24:22.28 ID:NzCfyPxM
NECは住友グループか
三井住友銀行の次期勘定系にACOSなんて入れる羽目になったのはこの腐れ縁?
こういうつてを頼らないともう生きていけないかもな
234名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:43:59.42 ID:M8g5x0if
>>233
次期でACOSなの?
もう10年使うのかな…
235名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 10:51:03.75 ID:Ko7LGD0d
関東メディア悪ふざけでパナやシャープをクソのように叩いてるうちに
足元の関東でソニー、NECがえらいことになってる
236名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:01:22.01 ID:krIjF32Y
重電3社は社会インフラと直結してるから潰れない
通信3社は売り方次第
家電は・・・。あきらめろww
237名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:25:59.69 ID:BFb89Cy+
レノボ製品からスパイが見つかったと英国で報道されていたけど
NECの中身はレノボだよね?大丈夫なのかな?
238名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:51:25.28 ID:86vjxQCo
NECはクラウド、ビッグデータ、スマートグリッドあたりで食って行くんだろ
ハードからソフトへの移行は特に問題ないと思うが
239名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:52:26.79 ID:aYiCt9DA
スパコンだろ
240名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:53:08.21 ID:v7lSpaQJ
PC98で天下を取って、社員の末端まで、超高飛車だったからな。
もう、糞ったれとしか思わない糞会社w
一太郎で天下をとっていたジャストシステムも超高飛車で同じ臭いがしたw

それにくらべ、ソフトバンクの末端の社員の熱意には惚れたよな。
当時、まだ創業期で、社員教育も行き届いてなかったんだろうが、
いろいろ不手際があっても、その後の必死な姿勢は立派だった。
241名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 11:53:38.68 ID:JQKVMVN9
>>215
高3の冬に大学受験して燃え尽きて、残りは余生の人らか
242名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 12:13:53.48 ID:XUk4/EkY
日本人のベンチャーは、シンガポールなどの日本人オフィスで事業を立ち上げる。
間違っても税率の高い日本ではやらない。
243名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 13:24:17.22 ID:3KTAiasZ
>>240
ソフトバンクは下手に高学歴すぎないのがいいのかもね
社会に出たら学歴なんぞよりもやる気や熱意のほうが1億倍重要
244名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 13:34:24.06 ID:89gJ1A2m
>>11
中身はlenovoだしFnキーがCtrlの左だし、選ぶ理由がない
245名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 13:37:16.55 ID:5TslU1Um
>>228
NTTコミュニケーションもそんな感じだったなぁ
246名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 13:43:36.86 ID:FvXojQqg
2000年に経営破たんしてたじゃん。

株券印刷して今日まで食いつないだ
247名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 14:32:15.89 ID:QqbRLPfB
>>218
うんにゃ、グローバル化のせいだよ。
248名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 14:45:49.15 ID:gH8tS2I9
>>1
一番の競合相手である富士通との明暗の互いが、
全く考察されてない。
249名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 14:56:38.74 ID:mLwec1ix
国のIT利権にぶら下がるクズ企業になってしまった。
250名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 15:00:48.91 ID:CSOlXU79
NECのやってる事業で一般人に見えるところなんてほんの一部だろ
日立東芝みたいなもんだ
251名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 15:17:21.78 ID:HRwBt7ie
PC98時代を除いて、IT公共事業会社でしょ。PCで下手に成長しちゃったから後始末してるだけのように思えるけど。
252名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 15:25:40.25 ID:X41rZG5B
>>250
その見えないところでも中国台湾系にやられまくってるのが
日立東芝との違い。
253名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 15:51:17.52 ID:baG/4MNG
>2012年12月19日 ... 2012年に最も引用された公報は、NECの有機EL関連特許。
254名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 16:07:54.83 ID:nI9Giyix
情報系をNECで固めた、アホな会社ってあるよね
255名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 16:14:25.79 ID:ETe+/7g5
そういえば、Ciscoの中身がNECだったことがあったな。
256名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 16:24:32.43 ID:i6UEvVva
>>244
まだ中身はlenovoじゃないよw
257名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 16:28:32.32 ID:M4oC93dG
>>233
ACOSまだあることにびっくり
OSって独自の使ってるの?
258名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 16:30:39.54 ID:nI9Giyix
皮をむいていったら、中には無能な団塊がウョウョ
潰して焼却処分するがよい
259名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 17:17:13.91 ID:FvXojQqg
皮も剥かないで丸ごと腐敗されるよりはいいな。
260名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 17:25:27.97 ID:MdF5Mv+B
NECは元々、冷遇で昔は定年後の保証が良かったけど今はこれもダメ
景気良いときから(80年代)、退職する社員は後を絶たない、人間居なくなれば会社の色んな意味での体力も落ちるわな
261名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 18:40:11.79 ID:e5Lvcg2F
本社ビルの吹き抜けで飛び降り自殺とかあったらしいな
おっとりマイペースという話がよく出るけどそれも疑わしいな
262名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 18:47:16.16 ID:8EPskhK3
>>1 中の人いわく技術者は良かったが経営陣が赤子同然の上売国労党にやられた
まあ、イオンエンジンがまだあるがこれもいずれ・・・。
263名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 18:54:17.06 ID:EXxTLkxi
またネトウヨの責任転嫁かw
264名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 18:57:01.89 ID:Rx4mnxVj
セブンのレジやATMはNEC
265名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 19:07:15.24 ID:SOsodK7b
全然面白みを感じない企業イメージなんだよね。
ユニークな考えを持つ人ほど敬遠しそうだな。
266名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 19:09:29.80 ID:EXxTLkxi
今時の大企業に経営を傾かせるほどの影響力ある組合あると思ってるバカの世間知らずぶり笑える
まったく社会と接点ないんだろうなw
267名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 19:27:03.63 ID:mlFXv+CK
自民党は税菌寄生虫の類をようもここまで揃えも揃えたったわ
あそこがいう民営化なんて国有事業の私有化でしかない
全部地域独占に法のお墨付きの寡占企業
おまけに私企業の隠れ蓑に隠れ余計にたちが悪い
ソビエトを目指す左翼とは共闘関係にあるから左巻きも内心歓迎する始末
こいつら日本を食いつぶす気かよ
268名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 19:27:48.48 ID:KO6E70tU
剥き進むとラッキョウが出て来るんだよ。
269名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 19:35:00.87 ID:uDG3yoV/
NECは暴利を貪り中小企業の犠牲の上に成り立っていた。
そんな企業がいつまでも栄える事の方がおかしいのではないか。


株式会社ヤシマ
270名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 19:40:03.92 ID:MdF5Mv+B
うち零細、今は0だが一時期NECの仕事がバカみたいに来ていたけど
えらい儲かったぞ、やったのは業務用途の製品だから一般向け商品の工場は泣き見たのかは分からないけど
271名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 20:50:24.21 ID:pCdho+ca
>>236
税金に集ることだけが取り柄の重電は3社もいらないな
272名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 20:59:14.98 ID:wcRV2vRO
思えば、NECのロゴをあんな丸っこいものに変えたときから
凋落が始まった。何がCIだw
273名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 21:17:43.03 ID:g6LukdN/
NECの携帯端末が一番売れてるときもドコモに妙な忠誠を誓って
ドコモにしか供給しなかったのに、
スマホが売れるようになったら、あっさりドコモに見捨てられてやんの。
アホだなあ。
274名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 21:22:50.25 ID:3goxK5hq
やはり最後に残るのはホタルックか
275名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 22:32:04.07 ID:tLpgKV8r
NECやドキュモなんて潰れてしまえば良い。
お客を舐めきった商品サービスを繰り返し。
自然淘汰だざまあみろ
276名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 22:35:37.54 ID:NKNAuQ4T
>皮を剥き切った玉ねぎに何が残るというのだろうか?

EPSONプロテクトの技術があるだろ。
277名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 22:45:23.10 ID:dp233u0b
 
2008年:NEC首脳「iPhone?ニッチ商品でしょ。脅威ではない。」→2012年:日経「NEC、最後のともしび」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328439345/


そして2013年・・・NEC、スマホ撤退。時代遅れのガラケー特化で樹海へ
http://www.youtube.com/watch_popup?v=W8r-tXRLazs



       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
278名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 23:23:11.53 ID:wPcJ62Ii
今NECって何を作っているかと聞かれると、答えがすぐに出てこない
279名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 23:26:25.85 ID:3sEF+rTA
事業を放出していったから駄目になったと言いたいのか?
なんか違うんじゃないの
280名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 23:31:39.54 ID:ouzXcI9w
>>27
NECって昔からそういうメーカやん。
まあ現時点ではPCのLavieが一番有名やろうけど
281名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 23:57:03.77 ID:9hc5biNL
>>1
この記事は、NECというより、ソース元のJB PRESSが気になる。
たまねぎにたとえた時点で、悪意丸出しだろう。
こういう客観性のないアンフェアーなスタンスは、まさに売国奴のものだ。
この記事書いた奴、特亜から金もらってんじゃないのか。
そしてそれを書かせているJB PRESSの姿勢。最低な売国奴達だな。
282名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 00:06:39.01 ID:+V1MZwAN
>>281
こういう印象操作はマスコミや広告代理店の手法だよな
気付いたときは指摘していこう
283名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 00:42:36.65 ID:MTHGBr/P
QNAPが作ってる製品は本当はNECから出てなければいけなかった
ニッチなマイナーメーカーと思われることを恐れたのか
利益の少ないメインストリームにこだわり続けたな
284名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 00:44:05.38 ID:z3T1NrVH
NECスレって変な擁護がわくよね
パナソニックやシャープの時はいなかったのに
285名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 00:52:30.44 ID:pNB6B+bu
>>284
政治活動とか労組とか色々あるもんな。
286名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 07:27:12.55 ID:tVwdsBXk
ばーかー
287名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 07:28:52.11 ID:vvCB3Gnk
>>283
なんでそこでQNAPなんだ・・・?
288名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:01:37.30 ID:EyGljNsu
無能経営者と無能労働貴族が支配する。
それがNECだからね。
 
まあどうにもならんよ。
公共事業を貰って食い繋ぐだけじゃないの?
もっとも人口減少社会の到来とともに、
売上は減少していくけどね。
289名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:24:45.01 ID:zG9GXDbz
>>278
陸自の無線機
290名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 09:46:39.98 ID:XXvnpPPm
>>58
あなた、いったい誰?
291名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:26:20.60 ID:p38vZFz/
>>242
ツイッターを見ていると、シンガポール在住の日本人て胡散臭い奴ばっかりだ。
292名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:31:09.12 ID:6sJjWHVR
>>284
「日本電気」だからね
愛国心からくるものだろう
293名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:47:33.37 ID:FENBiwId
流行のお題目を唱えながら、場当たり的な敗戦処理で将来をつぶしてる。
流行とは違う意味で、ここに社運をかけると言う明確な意思を持つべきなんだが。
294名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:52:43.55 ID:FENBiwId
>>284
他社に比較して、裏切り的な事が少ないから同情を引くのだろう。
ただ、変化の激しいIT業界で成功するには過去のユーザーを裏切って先に行ってこそ、、とも言うw
295名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:22:19.39 ID:jCXoR0z2
結果として失敗だったからいくらでも叩けるんだよね
企業の判断時には、公になっていない事情もあっただろうしその背景は複雑
ちょっとマスコミの情報を小耳に挟んだだけの個人が正しく検証できるはずもない
上から目線で書くのは恥ずかしいと思わないのかな
296名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:34:11.40 ID:OzT2xhSz
日本で最初の外資合弁企業だってのにアホかとw
擁護の正体はバカチョンの甘言だと気づかずにどんどんドツボに嵌ってく
旧日本軍そのものなチンカス低脳ぶりには苦笑するしかないなw

まあ日本には三菱だけあれば十分。NECはさっさと会社清算しろよw
297名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:08:03.79 ID:VOUobjG8
ガラパゴス日本の象徴。最後に残るのはシッポの化石。まあ、よく懲りもせず次から次へと独自仕様を繰り出したもんだ。それも、appleみたいな魅力もないのに。
298名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:24:50.55 ID:RaxWVxwL
ほたるっくの淡い蛍光が残るぜ
299名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:44:02.30 ID:LZP38XXQ
弱電はもう日本では無理。逆立ちしても海外に勝てない。
次のターゲットは日立や東芝の強電分野。中国韓国に荒らされる。
300名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:49:22.47 ID:Wuo63izQ
>>299
ほんの2,3年前まで日本最強だったのにね。
301名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:51:23.64 ID:cC1j1uU2
労働力の安い生産拠点を、中国や韓国などの反日国家で行うからこうなる。
302ベテルギウス:2013/08/13(火) 16:55:20.42 ID:KlIpIKW5
10年前だとNEC本社近くの慶応通りあたりの中華飯屋で
あーでもねーこーでもねー、上司のバーカ、客のバーカって
話し込んでる奴多数いたっけなw
303名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:02:32.02 ID:LdLgiF8V
昔はテレビやビデオだけじゃなく冷蔵庫も売ってたよな
304名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:03:48.24 ID:LdLgiF8V
経営陣が無能過ぎる
自己保身ばっかだからジリ貧になる
305名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:43:24.76 ID:GtO8+Atw
そーいや経営陣は前から言われていたよな、無能
社内クーデター起こしたりと馬鹿なことやるからだよな
306名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:21:38.02 ID:hfZKbPb4
松下なんて初期は中韓避けてマレーシアあたりで作ってたのにな・・・
307名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:06:32.16 ID:Ozcpvv1g
真面目にちょっと高級なタブレット端末作れば良いんじゃないのw
その場合、日本がもっとも苦手とするソフト開発のジャンルを
開拓しなければならないが。
308名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:28:19.87 ID:efpEL3IJ
民族性なのか、社会システムが対応してないのか
大規模なソフト作ると日本企業の製品はメタメタになる。
パッケージとして機能しないんだよな。

優秀なソフト屋はいるはずなんだが、メインストリームから
外されがちだから、わかってないやつがごり押しして
クソの山が築かれる。
309名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 11:17:57.90 ID:Ozcpvv1g
先鋭化するか、基本機能を押さえて保守的になるか、
どちらかに寄ればまだソフト開発ではバランスが取れると思うけど、
どういうわけか、半端に形だけ流行を取り入れるも、
どうにも使えないのが日本のソフトサービスの現状というイメージ。
310名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 11:38:49.52 ID:4ETxgEYx
HOLONとかいう聞いた事もないような糞言語採用するくらい糞判断のオンパレード
上が利権でガチガチの無能集団の塊
敬遠、淘汰、衰退していくのはアタリマエwww
311名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 11:42:02.04 ID:0F7cp0Cq
官需が残るから皮むいてっていいんだけど、皮の捨て方が無駄すぎる。
考えようによっては潔いんだが。
312名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 18:55:26.17 ID:rv/UylSm
この会社、防衛関係に手を出しておきながら
中国に事業を売った製品を使っているのか。
313名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:58:02.48 ID:4hXqie34
>>272
今のNECのロゴって、パイオニアの旧ロゴのNEEの部分にそっくりだとは思わない?
314名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 23:13:32.35 ID:4/9kZO6G
>>233
NECはらくらく無線LANじゃないの?
315名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 15:18:29.10 ID:RDL6ErSa
>>272
それは同意。

C&Cで垢抜けないけど何か突っ走ってる感じがよかったのにw
316名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 16:38:11.72 ID:OhCqPliH
皮向いていったら腐った芯がでてくると思うw
玉ねぎは芯から腐りだすからなw
317名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:36:09.03 ID:BQoKZfMU
ここの経営陣は先を見る目がないんだよ
プラズマだって真っ先に商品化しておいて、フルカラー化難しいからって断念して
開発チーム用無し→冷遇&嫌がらせ→退職→パイオニア行ってプラズマ成功させるとか
アホとしか思えない
318名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:51:38.81 ID:OhCqPliH
NTTに捨てられたら潰れるよここ
コンシューマ市場軽視して手軽な法人や役所に頼りだしたら終わりだよ


技術力はあるのにな
社内クーデターでも起こして経営陣総退陣でもせんと10年後には確実に潰れる
319名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:59:14.20 ID:lousGkAe
NECって、潰れそうになったらNTTが救済してくれるとでも思ってそう
320名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:08:40.42 ID:OhCqPliH
昔はアグレッシブな企業だったのにね
321名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:18:39.61 ID:QXS6AMlf
NECの社員って糞みたいにつまらないヤツラだろ?

そんなヤツラがリストラされたり給料下げられたりするのって、世の中が良くなった証拠なんじゃないの?
322名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:48:12.62 ID:dAX3ooki
>>77
無駄にでかくへんちくりんな本社ビルを建てた事か?
323名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:03:18.70 ID:bwNECtaM
まあ、消費者には目にしない企業になりましたな。
電機と言えばパナソニック、シャープ、三洋の凋落が目にし過ぎてたが
そう言えばあったなあ、って感じやのに
10万人も居るでかい企業やねんな。
324名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:09:03.01 ID:lousGkAe
NECと富士通、どこで差がついたのか… 慢心、環境の違い
325名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:21:53.29 ID:OhCqPliH
富士通は何気に堅実だからな
富士通ゼネラルでエアコン売ってるしスマホもアローズというブランドを確立してる
PCでも国内なら安定

何気に乾電池も強い
326名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:18:16.00 ID:LnG2LJKF
第一四半期決算の純損益
 NEC:▲215億円
 富士通:▲219億円

どこがどう差がついてるんだ・・・?
327名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:30:36.35 ID:WhDx2JoJ
>>325
堅いといえば、親会社の富士電機
328名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:33:00.31 ID:WhDx2JoJ
富士通ゼネラルは、ゼネラル電気っていう家電会社を
取り込んだらしいが、経緯がよくわからんな。
329名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:46:46.74 ID:lousGkAe
富士通ゼネラルの前身はゼネラルって家電メーカーだね。昔の社名は八欧無線。
この会社が経営危機になったときに富士通が買収した。富士通が家電分野に進出したかったかららしい。
しかし富士通ゼネラルはエアコン専業メーカーで未だ健在なのに、
NEC系の新日本電気→NECホームエレクトロニクスは消滅しちゃったね。
330名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:44:16.74 ID:OWGEkdtk
住友電気工業の通称が住友電気ではなく住友電工なのは
住友電気はNECだからと聞いたことがある
もう合併してもらえば?住友電気として
331名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:42:22.90 ID:nDVPgHo8
確かに日本電気の戦中の社名は住友通信工業だったりする
332名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 08:23:38.83 ID:qs/+s/Bd
>>327
モーターのように重くてカチカチな会社だわな
333名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:15:05.67 ID:SOJmv68P
>>329
新日本電気→NECホームエレクトロニクス→NECライティング→
334名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 14:47:26.38 ID:oVt8GnF9
たまたま弱小の電気下請け工場が
PC8001でパソコンで儲けて
なんちゃって家電メーカーへ

そのあと大量技術者解雇
DOS/Vにのれず、独自の98BASICで
ガラパゴス化。
あの体質から先は見えていた。

盛者必衰。
変わらぬものは滅びる”
の警句の通り。
335名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 16:34:54.09 ID:IdpBBZYq
>>334
DOS/VやOS2乗せてきたときは全く驚異になっていなかったよ
DOS/Vの宣伝は、某米企業が間接的にスポンサーになって宣伝して騒いでいただけだし
ダメだったのはWin95だ、98の互換性重視のアーキテクチャが弊害になって速度が全く出なかった
ここもNECの決断ミスが影響しているのだが、独自の高速バス作っておいて価格の問題から
最上位の機種しか搭載しないってバカな判断したから速度面で追いつけなくなった
32bit設計で64bit拡張まで想定していたバスだったので、当時AT機のベースにしていたPCIバスに負けるはずもなかったのだけど
336名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 16:52:02.80 ID:ipW1OaSh
>>329
ゼネラルって確か昔テレビ作ってて左とん平がCMやってた記憶がある。
あと、「ミンミン」ってエアコンのCMもやってたな。富士通ゼネラルのエアコンはこの系譜か。
337名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:30:27.53 ID:zy8EGRLc
NECって会社は、なくなりそうだな

シャープよりも早いか
338名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:38:15.38 ID:4ab+b54S
結論
NECにTOP技術はない
 そこそこの院卒程度の技術はあるがビジネス化技術とは違う基礎研究程度
経営の手腕がない
 経営判断は、技術視点は乏しく経理指標だけで右往左往して決断は先送り 
 成長セグメントから新規事業を排出する芽も潰し、アドバンテージを
 生かせないで、沈没までリストラするだけ
339名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:40:00.14 ID:qs/+s/Bd
>>338
典型的な日本の大企業ってことですな
340名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 19:00:56.07 ID:Sa1QldOy
玉ねぎの皮を剥いて行ったら涙が出るよ

涙が出るよ(´;ω;`)
341名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 19:07:34.38 ID:gbjlijIY
日本電気消滅記念日が待ち遠しい
342名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 19:09:44.44 ID:Sa1QldOy
Windows95では別に負けてなかったよ。
従来資産を生かすため98にWindows95乗せたのを買うユーザーが多かった。
最初の日本語版Windows95はドスブイ用と98用が同じCDで兼用だった。
それだけNEC側で開発費をかけても98は儲かる事業だったのよ。

何と言っても、最終的には、98の生産止めたのが当然の致命傷だった。
あとはもう価格競争以外に何の差異化も出来ない勝負なのに、それでもまだ新世界標準機だからドスブイとは別物だと言いはって…
343名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:01:30.70 ID:t4PpgjfL
バグだらけのWindowsをデバッグしたのは
NECだと思っていたが、違ったのか?
344名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:03:44.61 ID:793D+ycj
負け続けで身ぐるみ剥がされた状態
345名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:12:23.15 ID:Sa1QldOy
今でこそ天下第一のマイクロソフトだが、当時はまだロクな開発力が無かった。
Windowsもバージョン2まではゴミ以下だった。

確かに、あの当時までは、NECの力が無いとどうにもならん有り様だったと思う。
IBMはOS2に全力投球してたし、もしNECが、そっちへ同調してたら、その後のパソコン業界は丸っきり違う形であったかも分からん。

全ては歴史のイフの向こう。
346名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:18:11.51 ID:L3DSigJY
>>342
95は別パッケージ。わざわざNECのロゴ付けたパッケージ出してたくらいです。
2000が同梱でしたね。
98x1アーキテクチャでは3.1までは辛うじて優位性があったが、NT3.5で追い付かれ、95では完全にぶち抜かれましたね…。
347名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:19:11.09 ID:E0Y2/t97
MicrosoftはWindows2000まではNECの98向け独自開発を認めていたんだよな。
結構凄いことだと思う。
348名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:29:09.80 ID:Sa1QldOy
そら今の勢力図から振り返れば凄いことかも知らんが、当時の勢力図では、MSが徳川家康ならNECは今川義元だもの。
349名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:31:28.78 ID:E0Y2/t97
>>348
今のNECは今川氏真かww
350名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:36:29.99 ID:Sa1QldOy
IBMがパソコン事業をドブに棄てた一因が、OS/2の敗北であろう。
あれは今にして見れば、焦土作戦であった。
パソコン事業ってもんを丸ごと誰がやってもペイしない焦土にするため、よりにもよってチャンコロに払い下げたな。

もしOS/2の方が勝ち残って、IBMがパソコン事業を捨てなかったら…
今頃どんなんなってたかなあ…
351名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:41:00.47 ID:7m9GZAKt
LaVie Pentium 233MHz 20万円で買ってやったのにな
352名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:12:13.95 ID:sR2ttyPY
>>350
勝算の無い286機でやったからだろう
NECもN5200との統合などに無駄なリソース割当てるし
F社もP社も9450なんてのに無駄なリソース割当してる
そりゃあ専業メーカーに負けるわ
353名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:20:15.39 ID:+B0A2CQv
オフコンもEWSも今は無いんだね
354名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:24:25.66 ID:sR2ttyPY
>>353
AS/400はまだあるぞ
355名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:59:47.53 ID:vx14wKF9
>>350
>もしOS/2の方が勝ち残って、IBMがパソコン事業を捨てなかったら…
>今頃どんなんなってたかなあ…

あんなものが勝ち残れる状態なら、今頃、パソコン全体が過去の製品になっていたと思うよ。
そうでなくても、既に斜陽なんだが、それが5年ぐらい早まったでしょ。
356名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:28:44.26 ID:Sa1QldOy
うんにゃ、OS/2は安定した業務向けシステムを目指した良いものであったよ。

実際、Windowsはバージョンアップする度にゴテゴテさを増し、不安定になり、解決するまではビジネスに使えないの繰り返しだった。
MSは本当にはビジネスが分かってない企業であったと思う。
357名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:35:44.99 ID:LHoJpIb9
あー、あったなぁ、A:が起動ドライブのWin95マシンw
358名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:40:28.67 ID:Ez1yO8iF
部長がオーエスツー絶賛してたな...
制御に使えたって言ってた
359名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:54:12.28 ID:LPl09uQG
>>85
それ富士通じゃない?
360名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:16:29.37 ID:rSf7xpPn
富士通のは独自っていっても、SPARCなんで、
独自拡張品というべきか。

NECのSXはほぼ完全オリジナル。
性能はとても高いが、コストもとても高い。

CPU単体なら、2007年のSX-9でも、
今の最新にまだ負けないくらい。
361名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:16:34.28 ID:Qbrikmg0
>>338
思考スピードの経営とかゲイツが本を出した後
昔と同じくチンタラやってたNEcが落ちぶれていくとは
もう見通されていたのかもね。
362名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:07:39.27 ID:WsnTsqaZ
MSは日本で育った側面が結構あるよなあ。
アメリカだけで勝負してたら生き残れなかったかも。

日本は80年代のまま進化出来ずに、ついていけなくなった感がある。
363名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 04:08:04.52 ID:j2RzPciw
当時のNECは、海外PC互換機、コンパック等を目の敵にするばかりで、実は真の敵がウィンテルなのに全く気付いてなかったな。
まるで米国と戦うためスターリンを信用して不可侵条約を結んでた大日本帝国のように。

パッカードベルを買収したり、パソコンの売り上げをいくら稼いでも全く儲からん所に追い込まれ、自滅した。
364名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 05:33:22.73 ID:ovbev+8B
>>329
コンシューマはエアコンが主力だけど、業務用機器の主力はいまでも無線じゃなかったかい?
(確か富士通ブランドの行政防災無線は富士通ゼネラル製のはず)
365名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 06:04:21.16 ID:WKLXSsrq
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37151?page=5

この記事のF社ってどこだろう。
366名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:40:22.09 ID:+cbmlJNf
悔い
367名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 09:59:38.68 ID:u4+r1Gih
ロゴが赤から青になっちゃった時点で死亡確定したんだよ。挑戦の赤から安定の青だからな。
挑戦しなくなった会社に未来は無いw
実際中身はそんなやつらばっかりだしw
368名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 10:11:53.57 ID:Qbrikmg0
>>367
朝鮮してそうだけどな。
369名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:51:56.72 ID:5W/+hgTn
>>364
で、会社全体としてはやっぱりエアコン主力よ。
370名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:01:23.95 ID:c9kAn2Qa
25年前に
98のアーキテクチャー全公開してればよかったのに。
そうすれば100万台売れた98が
ニッポンの新しい産業構造構築のコメになった。
閉鎖的でおバカなロートル文系脳が、
小銭に目がくらんで
すべてを無駄にした典型。
371名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:13:14.52 ID:h+Wdsdsu
>>370
そんなことやっても無駄w
どっちにしろグローバル化の流れには逆らえなかったし、極東の島国のローカル規格が
生き残る術は全く無かった。
372名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:15:45.16 ID:BSH+/QBD
じゃあ半導体を抱え続けていたら今頃快進撃だったのか?
んなことないだろ、下手したら本体を巻き込んで吹っ飛んでたぞ
373名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:39:27.37 ID:+ni9iSIW
玉ねぎって球根みたいなもんだろ?
皮むかずに畑に埋めちゃうのが正解
374名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:17:48.94 ID:5/inns4j
知る人ぞ知る老舗企業になったあとパラダイムシフトで淘汰されて人しれず消滅
375名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:29:00.98 ID:jxfFtmaj
有機ELだけじゃないブラウン管もサムスンと組んで技術を漏洩させた。

サムスンを育てたのはNEC

光を使った新しい原理のスパコンもNECとやってほしくない
376名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 15:04:02.65 ID:4SPCeCMy
デフレ反対
377名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 15:17:26.24 ID:jRO4wJgn
蛍光灯が残る
378名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 15:34:21.30 ID:maLy7yVD
女子ゴルフ大会やってるんだから大丈夫。
379名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:18:50.00 ID:WsnTsqaZ
>>363
それは世界共通認識だったのかもね。
IBMですら予測出来なかったわけだし。
まさか、インテルとマイクロソフトがここまで大きくなるとは…
380名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:37:49.52 ID:j2RzPciw
98アーキテクチャはATに毛が生えたようなもんで、これだけをオープンにしても大勢に響かなかったとは思うが…

少なくとも国内勢力を自分の方に引き付け、パソコン事業を延命する効果は有ったろう。
あんな程度の僅かばかりの技術規格をクローズドなもんにしたせいで、ドスブイが入って来た途端に、国内勢力の全てが敵に回った。
日電だけの力で、海外勢力も国内勢力も全てを敵に回したら、ひとたまりもない。
381名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:47:34.70 ID:j2RzPciw
Windowsが入って来る前に、国内の全てが98互換機になっておれば、他社も一定の利益を享受する代わり、OSの98規格への対応に協力せざるを得なくなり、もっと長続きしたろう。

ビジネスは98互換機、オモチャはAT互換機、という流れに持ち込み、ドメスティックには利益の出る市場を確保し続けられたかも分からん。

史実の方は、蜘蛛の糸のごとき市場を独占しようとしてプツリと切れ、地獄に落ちた。
382名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:10:31.22 ID:5A5c4OKo
貧乏なSEが残り路頭に迷う。
383名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:13:31.70 ID:UwDpSB/z
>>363
外野が適当なこと言いやがって

インテルを日米半導体協定で保護したのは米政府だろうが

核武装して日米安保を破棄しない限りNECに勝ち目はなかったよ
384名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:14:22.52 ID:XGA38q85
鼻毛があるじゃないか
385名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:24:11.43 ID:j2RzPciw
当時はDRAMこそ産業の米で、CPUなんかは日本は苦手だから米国に任せとけばええや、みたいな論調やったのも事実だったな…

正しく米であった。
作っても作ってもペイせず、外国産に押されて減反に離農を繰り返し…
386名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:24:25.23 ID:XwM6eVQ5
おれが学生の頃2002年には
NEC、野村総研、NTTデータ、IBMの4社が人気あった気がする。
いまはNECは人気ないだろうなぁw
387名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:51:44.01 ID:uirPj59k
>>384
民生品はべらせて稼動させたほうが鼻毛より安いんだよね。
388名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:53:07.85 ID:puMusE7n
そにーみたいに保険に参入しないの?
他であげた知名度を、他で流用する。
保険に形がないゆえに名前から想像できない。そこでNとEとC
389名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:55:07.09 ID:fk0jPcgX
>>377
本当!?
地元に工場あって、駐車場の前よく通るんだけど、スカスカよ
新しい工場も門閉まったままだし
390名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 19:32:38.99 ID:2ShBdIsU
細々と防衛(官需)が生き残るくらいか
三原則撤廃で、水上艦ソーナー部門が
ロッキードマーチンの合弁か下請けでなんとか(笑)
通信機部門がレイセオンかBAEの下請けで
391 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:8) :2013/08/17(土) 19:46:04.86 ID:gDVPm9RU
今の10〜20代に「NECのPCは国民機と言われるくらい圧倒的なシェアだったんだよ」とか
言っても信じてもらえないんだろうなぁ・・・
392名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 20:01:42.97 ID:j2RzPciw
今でも電気電子工学科の学生にはソコソコ人気あると思うよ。

問題は、電気電子工学科が受験生に全く人気ないことかしら。
資格の類が全く取れないからなあ…
393名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 20:07:09.26 ID:2ShBdIsU
>>392
東大進振りで底抜けたってことは
繊維、冶金、船舶等々と同じく終わった
業界ってこと。
394名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 20:42:10.16 ID:939xc6SQ
半導体、ロジックやら、電子工学なんかオワコンじゃん。
395名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 20:51:10.98 ID:sJ/P8v3Z
電気電子分野は、日本ではオワコンだね。
396名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 21:18:28.67 ID:hnV9LS2I
逝く前にPC-98のBIOSをとっとと公開しろよ
PC-98エミュレータってエプソンのBIOSで動いてるから不具合出るソフトがあったりする
397名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 21:30:12.69 ID:5TxHq012
>>389
蛍光灯なんてLEDに駆逐されるに決まってる
NECもLEDやってるけど蛍光灯工場がLED工場に切り替えて操業つづけれるか?
というと難しいと思われる
398名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 22:08:58.27 ID:Ei6avACk
>>397
LEDやってるということは、切り替えて操業しているということでは?
まあ、ホタルックだけあればいいんだけどね。
399名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 22:26:41.09 ID:5TxHq012
>>398
NECのLED工場は中国がメイン
那須の蛍光灯工場は閉鎖

残ってる国内工場もLED生産に切り替えるコストが高すぎると判断すれば閉鎖だよ。
400名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 22:46:23.18 ID:WOKklzWG
>>385
cpuなんか米国に任せとけばいいやってのも負け惜しみってか、
当時、日本叩きが酷くてどうにもならんかったってのがある。
結構いいcpuも作ってたんだけど、売れるとすぐに訴えられて、
裁判の結果に関わらず日本叩きのネタにされたりしてた。
その点、DRAMは訴えられるとか、あまりそういうことがなかったんだよね。
401名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 22:49:54.23 ID:/ASEuHUb
NECのトップページからとんだページが崩れ放題
http://jpn.nec.com/ad/night/?waad=MYsdTgZM

この病は相当末期だな
402名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 23:12:33.50 ID:5J5q1QKG
バブルで過剰投資しすぎて在庫のPC-9801を社員に現物支給した時点で大勢は決していた。
NECは米国に技術や性能で負けたのではなく、経営力で負けたのだ。
東大をはじめ旧帝大主席クラスを大量に囲い込んだ、当時の日本の頭脳のオールスターも、
米国から見れば所詮は、猿が経営の猿真似をしていたにすぎなかったという事だった。
403名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 23:28:45.20 ID:EKtr5Y6W
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた
人間(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分のやって
る仕事が社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる器が無く、何も生
み出さずに規制に守られて、金や資源を右から左に動かして中間搾取してる
だけのモラルの無いドキュン文系男(オールドタイプ)国家に戦争しかける
のが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になるかはわか
らんが
404名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 00:03:30.19 ID:Qbrikmg0
>>370
今更だけど、同意。

エプソンとくだらない争いすべきではなく、
国内のメーカーと共同で98アーキテクチャを推進し、
WinのほかにBTRONやBeOSも搭載できれば
また違ったハッテンがあったと思う。

将来的にPC/ATの進化型に駆逐されるのが見え始めた頃でも
まだ遅くは無かったと思う。

でも今でもNECの98互換機作ってるメーカーはあるとオモタ。
405名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 00:20:39.14 ID:spLRiHMP
NECの製品で買ってよかったと思うのは数々あれど、その最たるものは武骨なアンプA-10Xだった。
今はラックの中で隠居しているけど、このアンプは素晴らしかった。
本気を出せばNECは凄いんだけど、なかなか本気を出せないのが欠点なんだよな。
406名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 00:59:29.62 ID:/WC8VE7A
>>404
末期には、エプソンに対して互換性をとるのに必要な情報を提供したはず。
でも、さすがに無理だわ。辞め時は、そんなに間違ってなかったと思う。
アプリが全部Windows化したら、PC98のメリットって何も無い。
続けたところで、COMPAQやDELLとまともに勝負できたとはとても思えない。
407名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 03:21:25.01 ID:CZTDyHP8
安定を取ったんじゃない?
不採算の民間向けを切り捨てて、細々と政商として生きていくとか。
408名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 07:06:24.22 ID:Dek3U6JJ
NECはPCエンジンを作れば復活する!
409名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:30:06.69 ID:ylo4coIk
>>389
>>399
切り替えるコストが高すぎると判断しているから中国がメインで駐車場
がスカスカということでいいんですよね?違う?
410名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:36:50.98 ID:hFt/48So
勝ってる時に何もできなかった、何もしなかった馬鹿企業の代表でしょ
内部にはさ、必ず中国人がいたんだけど、こいつらエクセルのまとめみたいな誰でも出来る仕事しかやってない
こんなのどこの部署にもたくさんいた

見栄だけで外人を雇ってる馬鹿会社の典型だったよ
411名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:40:23.13 ID:hFt/48So
ぶっちゃけ、NECが落ちてきたのは内分のインサイダー取引からだったと考えてもいいと思う
結局、まわりの子会社の方が株価が高くなってどんどん本体が糞化していった
NEC○○とかの方がよっぽど仕事面白かった

周りにつられて、意味不明な頭の悪い外人をあんなに雇うからです
あれならバイトで十分、つーか雇う意味すら無いです
412名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:46:51.46 ID:OH4q6kun
PCはwindowsになってからどこも落ち目なきがする
413名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:47:14.75 ID:Dz9XZmDR
>>410
>>411
じゃあおまえに代わりやれよ・・・できてねえじゃんか
キチガイ
414名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:48:02.55 ID:kxo4iWOQ
98のアーキテクチャはもったいなかったな。
PCを作れるだけの力を持っていた技術者が
この25年で皆死んでいってしまった。
一からこれをこさえるのは事実上不可能。
現場の技術者、工員も育つわけない。
外国の企業に特許、ライセンス料を良いように操られ
日本の技術者は、まるで農民のごとく
生かさず殺さず甚振られるだけ。
415名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:49:42.35 ID:Dz9XZmDR
日電府中刑務所
416名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:19:33.52 ID:g1O33jBl
>>411
昔出入りしてたNEC子会社は単純事務向けに日本人のパートさん雇ってた。
中国人使い始めたのってATMの仕事とかからしか判らん。
417名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:22:45.45 ID:XX7uOiDD
NECに限らず、皮を剥き切った玉ねぎには何も残んないけど?
418名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:36:38.43 ID:Dz9XZmDR
猿のらっきょの皮むき、ちんぽ
419名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:40:37.13 ID:ribneT+e
>>404
それどころか、アメリカと一緒にTRON潰しをやってたのがNECだろ。
今にして思えば、近眼視的な判断だったよ。
TRON潰しをやるんだったら、自社のアーキテクチャも公開して、他社も巻き込めばよかった。
結局、OSを抑えていないから、Windowsの開発援助のためにマイクロソフトに
自社の社員を送り込んで、Windowsのせいで優位性を失ってやられた。
420名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:48:28.94 ID:g1O33jBl
>>419
ソフトなんてハードのオマケ、あるいは付属品や部品の一つ。
その程度の認識しか持てなかったんだろうと思う。
421名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:49:51.90 ID:dsdneiQ8
>>1
可能性だ。

今日生き延びねば明日死ねないんだよ。
422名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:57:23.27 ID:tuwpw6qB
俺はBIGLOBEを使っているけど
このプロバイダーはどうなってしまうのかな?
心配だよ。

あと、NECは住友財閥の会社なのですか?
423名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:03:03.79 ID:qZUS5A23
玉ねぎの皮を剥いていったら何が残るのか?

424名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:04:24.46 ID:tuwpw6qB
明電舎という凄い会社があるけど
この会社でも住友電工の子会社なんだよね?
住友系はスゲーと思うときがあるけど、
最近の住友系の会社の諸事情はどうなっているのかな?
425名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:10:44.15 ID:B0ZNxUDX
>>415
3億円はどこに?
426名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:23:29.63 ID:hqQwQ0c6
NECって「PC」ばかり言われてるけど、実はNECってPCはあまり重視していなかったんだよな
昔NECに勤めていたころ「PCは新人営業が営業の勉強をするために売りに行くオモチャ、基本はオフコンか
ACOS」って扱いされてて吹いたわ。
427名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:43:58.72 ID:iSyKb9d+
>>405

ここで、その名を見るとは・・・
428名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:55:13.40 ID:Dz9XZmDR
>>422
>>423
明電舎なつかしいなあ・・・
日本電気は住友系列になると聴いてますよ
ACOSも懐かしいけど、N5200とかも、もう触りたくは無いかも
これらはGEのコピー品だということらしいですが・・・
429名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:07:42.22 ID:luHUmAkj
エーコス今でも使ってる所は有るもんな
コボルでなきゃプログラム出来ないから、あらゆる意味で専門の人員を抱え込まねばならん

まあ、結果として、その方がセキュリティ的に良かったんだが
430名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:14:32.38 ID:xTpoUyvE
NECが玉ねぎの皮をむく機械を発売したというニュースだと思ったら・・・
431名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:17:53.08 ID:Dz9XZmDR
だれでもできる磁石詐欺でえっらそうにしてるキリスト教とっとっと出てこいや
432名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:22:46.56 ID:WdZcSBOD
>>383
そりゃ妄想だろ。
当時は辛うじて付いて行ける人材は居たがそこまで。

もし日米協定のせいというなら、日本にARMに匹敵する
マイコンがあってもおかしく無いのに、それがない。
V850やSHも途中で脱落した。
433名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:27:39.11 ID:WdZcSBOD
>>426
ACOS懐かしいな。
流石にうちの会社でも5年前に停止したが、未だに使ってるとこは
ないだろうなあ。
434名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:35:43.70 ID:xeKK4IXk
まだ完動の8801と9801が3台くらいあるんだが。
使い道無いかな。もったいなくて。

30年前医学部に行くかソフトウエア技術者になるか
駿台予備校のかえりにいつも秋葉原をさまよってたのは私です。
by今は開業医。
435名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:36:41.39 ID:g1O33jBl
オフコンってオワコンだしなあ。

コボルの需要ってなくならないよね、C#に置き換えが進んでるとか言われてるけど。
436名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:37:28.43 ID:LxQO/c5t
NECは物作りはうまいが商売が下手。

そのとき要求されるものには良いものを作るが
通用する範囲と時代が狭すぎる。

職人であって商売人ではない。
かつてのアップルのような哲学があったら違っていただろう。
437名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:49:26.27 ID:OPCNCf4E
PC-FXが悪かったんや
438名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:49:30.31 ID:QdutAGqH
PCや携帯電話などの民生品はNには無理。
目先だけを変えて中身のないものを売りつけるような、
商売人には成り切れない。

地味に軍需やBtoBでわかっている顧客に売るのが
Nの体質
439名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 12:58:00.75 ID:iv7HlZRU
>>396
すでにリストラしているので無理です┐(´∀`)┌
440名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 14:14:03.55 ID:8UIMlIzv
すでにマヌケな社員がいっぱい残ってる
441名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 14:18:35.08 ID:R8rkSafP
NECはSIerとして残るだろ
まず潰れないよ
442名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 14:38:32.69 ID:E/uPrkA+
民主政権3年の間にマジでボロボロにされてしまったわ
443名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 15:36:28.54 ID:g1O33jBl
>>436
それはあるねぇ。

最初から陳腐化前提の枯れた形式の物を作るのは得意だけど、
その時に世の中に出てない様なものは苦手というか
作れない感じだった。
444名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 18:41:12.68 ID:wVvfJdFY
>>443
それでは、モロに中華企業と戦う事に・・・・
445 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/18(日) 19:10:10.44 ID:Fh056O0C
PC98がまだ一定数普及してたら、ガラケーならぬガラPC呼ばわりされてたんだろなぁ
446名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 19:48:13.02 ID:g1O33jBl
>>445
何らかの優れた面のあるOSが乗っていて、
仕様も公開されていたり、他社にライセンスされていたら
あるいは今でも多数の愛好者が居たのかもしれないね。
447名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 20:23:24.76 ID:B0ZNxUDX
Ai soft のPANIXとか386bsdとかあったじゃん
448名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 20:42:18.31 ID:5GOJAyRx
赤字大国が残る!
449名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 20:44:42.97 ID:clkIGUBI
>>441
今の1/10ぐらいに不要人員をリストラしたらなw
450名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 20:49:05.58 ID:EkYZpT8i
>>141
その産総研も糞の集まりだからねぇ

>>434
医者を選んでよかったね。
シナチクやチョンと人件費で争う必要はない。
451名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:07:46.56 ID:QEzNSepV
カーボンファイバーなどの理論を構築した飯島さんはNEC出身なのに
全く金には変えれなかったな。
今でもやってるように、気安く技術を売っちゃったのか?
452名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:10:54.90 ID:NBCY71ps
NECが10年後も生き残ってる可能性は10%ぐらいだろ。
453名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:13:38.31 ID:vEY/2ug+
継続は力なり
454名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:18:28.58 ID:luHUmAkj
どこまで遡ってやり直せばパソコン事業で勝てたかと考えると、きっとPC100だな。
PC100をオープン規格にして、国内勢力を統合しとれば、WindowsやMACが入って来る頃には、既に国内には標準GUI環境があり、今さら海外のGUI要らんとなってたかも。

PC98全盛期には、PC100を伸ばせば伸ばせたろうが、経営資源を分けられないからPC98に集中して正解だったと言われていた。
しかし、そこからPC98が滅びるまで何年もかからなかった。
455名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:24:47.13 ID:zTQrZnWM
今、NHKでは日本を脱出する新富裕層の番組を放送している。
年間2000人以上がシンガポールを中心とした税率の低い
国に移住しているのだ。株の売買には課税されないのは驚きだ。
おいらもそろそろ考えようと思っている。バカなナマポに食い
散らされるのは本心ゴメンだね。
456名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:45:14.41 ID:2xWJnPK1
>>4
>世界全体がスマホに乗り出している中、

ここツッコミどころw
457名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:52:24.39 ID:g1O33jBl
普通にハンドヘルド型のスマホ出せば
ニッチな需要はまだあるはずwww
458名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:52:53.00 ID:B0ZNxUDX
>>454
N5200に割り振っている分があるから駄目だろう
459名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 22:20:25.79 ID:8UIMlIzv
>>455
来年から20%だろ? ったく追剥ぎか
ノーリスクでふんだくる「税金」というのは美味しい商売だと思うよ
460名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 00:08:35.36 ID:0uZA6DV6
>>438
民生品と言うとFAXもいつの間にか生産終了しちまったんだよな
(照明器具はパナよりかは安いけどそこそこコスパがいいから残って欲しいけどどうせ東芝辺りに事業譲渡しそうな気がするし)
461名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 01:10:22.46 ID:r5XdDo6r
今までもこれからも税金にたかって生きるから問題ないだろ
462名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 01:21:08.85 ID:YRhPrVdr
東芝も日電も、空自のレーダー業者・・・
463名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 01:43:33.04 ID:3qqPte01
>>455
国税庁にはきっちりマークされてるんだろ。
で、しっかり徴税される。
464名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 02:46:26.97 ID:B3U6IZkK
ドコモが行う携帯の重点販売からはずされたから
また数万人が路頭に迷うな。
465名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 07:30:13.98 ID:slQAuHAo
>>451
ファイバーでなくナノチューブや
カーボンファイバーは東レさんや
466名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 19:36:06.14 ID:28Z7kmNx
PC-98が独自アーキテクチャみたいに言われてるけど、
AT互換機に漢字ROM乗っけただけみたいなもんだろ
末期のモデルなんか、AT互換機に拡張カード刺さってるだけに成り果ててたし
467名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 20:51:03.74 ID:Rj9rMou3
>>466
それはBasic master 16000だな
468名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 22:11:43.31 ID:xF12Iic+
まあ、同じインテルCPUだから、
ポートマップやBIOSくらいしか違いはなかろう。
469名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 22:18:23.80 ID:t0fz6E3j
>>466
メモリに日本語の文字コードを書き込んだだけで、自動的に日本語が画面表示される
ハードウェアを持っていたんだよな。
まあ、当時の貧弱なCPUパワーを補う意味しかなかったかもしれないが。
470名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 22:43:06.38 ID:p/WOqqHr
>>466
BIOSも違ったし外部拡張バスも違う
AT互換機はドライブレターが固定だったがNEC98はドライブレターが起動ディスクがAドライブで可変とか
色々と違った
471名刺は切らしておりまして:2013/08/21(水) 18:30:02.35 ID:cbqt6YIE
>>454
PC-100は京セラ製だぞ、NECの名前で売ってただけで
472名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 12:12:55.85 ID:h0yGkqTF
>>383
確かにそうだな。
半導体が半島に移ったのも輸入枠作られて苦し紛れにだしな。
今SAMSUNGが強いのは日米半導体協議があったからだろうしな。
473名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 19:07:17.33 ID:wT2ADBAk
思い出
474名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 19:18:02.60 ID:5O/ajBbm
NECなんてNTT(電電公社)べったりの国策企業だったからだろ。
ハシゴ外されてそのまんまぶっ倒れただけ。
475名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 19:25:01.52 ID:KRaXu7tT
ホムセで売ってるシーリングは安くていいね。
476名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 21:16:03.86 ID:s33cz5ip
自らの問いかけに対して何も答えてないクソ分析
477名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 21:19:48.17 ID:s33cz5ip
>>9
決断が10年遅いだけ
IBMを追込んだが、IBMには成れませんでしたとさ
所詮それだけの器だった
478名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 21:55:51.86 ID:sJt8xzdt
確かに独自アーキテクチャだったが、別にAT互換機に対して何か優れてるアーキテクチャじゃなかったから。
ただ当時の乏しい性能で日本語を使えるようにしただけで。

せめてH98が出た段階で乗り換えてしまっておれば…
ドスブイが来た時には既に何もかもで見劣る性能になってしまってたからなあ。
479名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 22:00:32.47 ID:sJt8xzdt
98の仕様の中で、失うのが惜しかった仕様は、HDDの任意のパーティションからブートできる仕様。
あとMOをHDDと見なしてブートできる仕様かしら。

98の衰退が、MOの衰退と完全に一致した。
CDじゃなくMOを伸ばせれば日本国内でのシェアを守れたんだが…
480名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 22:07:28.28 ID:KtCc7tKm
>>479
つNext CUBE
481名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 22:23:12.85 ID:yxc1a82Z
H98はあこがれだったなあ。
あのころまでは、日本語表示対応のおかげで、IBM-PCより高解像度で優れていた。
482名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 22:23:28.57 ID:HGylWtkd
絶望じゃね
483名刺は切らしておりまして:2013/08/22(木) 23:42:51.78 ID:PJoLULLF
ウォーシュレットの修理に一日かかった・・・・はあ、どぴゅ
回路は、よくみたら毎度のNECですた
まさか、さいばーしょっともか
484名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 00:00:09.42 ID:sJPRSdsF
ガラケーとパソコン(winタブレット)の時代が来る

その次に、ヘッドマウントディスプレイと各種付属品(リングマウス・キーボード・イヤホン等)だけで電話・PC全てを処理する時代になる
485名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 00:01:20.83 ID:lZ0bV03A
PC-9821が残る
486名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 01:28:20.95 ID:KfI5ae8g
ヘッドマウントディスプレイの時代は来ない。
「普通の人」が使うには問題が多すぎる。

今のリングマウス系製品は少なくとも今のOSのUIの方向性ではない。
あれが流行るのであればトラックボールとかトラックポイントが
もう少し世間に受け入れられても良かったと思う。
487名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 01:51:52.85 ID:Z0nUVZGA
>>486
リングマウスって初めて聞いたからぐぐってみたけど便利そうだね。
電車の中とか不安定な場所で役に立ちそう。トラックボールとは使う場所が違うんじゃないかな。
ヘッドマウントディスプレイも屋外の明るいところとかノートPCのディスプレイが見づらいときに便利じゃないかな。
488名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 03:26:56.61 ID:SgE+SG0Z
>>487
実際使ったらわかるけど、普通のマウスやトラックボール、タッチパッドの利便性を
再認識するだけ。なにしろ使いにくいし、人間工学的に無理のある構造だから。
489名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 03:32:25.65 ID:hai20QMt
つい最近まで経済評論家がドヤ顔でいってた選択と集中って
当然ながら一長一短なんだよね
パナも利益率が低いといわれてた白物家電に救われてるし
490名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 07:08:44.77 ID:/THSm3/6
>>455
でもたいていの金持ちは馬鹿なナマポや低所得者から満遍なく徴収してるんでしょ
今まで金を徴収してたやり方が海外でも通用する人なんてほんの一握りでしょ
491名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 07:26:40.45 ID:RzVMrInA
キューブは変な5インチMOで、普及の目処も付いてなかったやん。
日本国内では、一時期まで確実に3インチ半MOがCDより主流で、このまま伸ばせば独自の高性能文化を築ける可能性があったもんだよ。

今となってはフラッシュメモリ全盛で、昔話に過ぎんけどね。
492名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 07:29:58.47 ID:dAX8XPYR
玉ねぎの話じゃないのか
493名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 07:35:40.29 ID:9SDt/aRT
そして誰もいなくなった
494名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 07:47:57.24 ID:8hLMGmYU
>>1
>【コラム】玉ねぎの皮を剥いていったら最後に何が残るのか? [13/08/06]

なぜ最初から玉ねぎだと決めつける?
桃でたとえれば、皮をはぎ、身を削っていって
最後には次世代につなぐタネが残る、と言えるだろうに。
495名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 07:58:31.29 ID:IJacN8+7
ようするに会社の将来より自分の老後を取った
経営陣なんだな。(笑)
496名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 08:05:45.19 ID:RzVMrInA
桃で喩えるならね、桃ってのは実より先に種が腐るんだよ。
実の方はまだ喰える程度の傷み方でも、種を割ったらカビかかってる場合が少なからず。

いささか傷みかかった実を切り捨て選択と集中したら、腐った種が残った、そういう例もあるはず。
桃の教えですよ。
497香具師A@おだいじに:2013/08/23(金) 08:07:31.89 ID:ourrspb6
NECだけの話では無い 当面の利益を出す為の過度のリストラと売却
それで経営陣の退職金を確保し 退職 残りは何も無い
最期 サンヨーは倒産無き 蒸発 何も残らず消えてしまった
NECもその道を歩んでいる
498名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 08:15:08.66 ID:RzVMrInA
詳しくは桃の核割れで検索のこと。

しかし美味しい桃を安く喰うコツは、核割れと知って気にせず買うことだ。
別に種がカビてても害毒は無いから。見映えが悪いだけで。
499名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 08:56:41.33 ID:TOZlzswa
しかし女子プロゴルフのスポンサーはやめません。
500名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 09:03:38.26 ID:wHjrUTO8
NECの利益をトヨタがすべて横取った、それだけの話
501名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:51:34.09 ID:Xu6CC9gl
初めて触ったPCはNECだった
今思えば間違いなく玉ネギの皮だった
502名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 14:07:17.32 ID:7fY0rg1f
世の中の役に立ってますよ〜 潰れてませんよ〜 的なCMばかりになってるから
もうすぐ終了だな
503名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 16:24:06.76 ID:hZuBNVQN
涙が残る
504名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 17:33:26.24 ID:cOnGc2hK
本社ビルの形が悪い。
あれを見るとイライラする。
505名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 02:45:56.07 ID:osztvnAy
変な形のビルを建てるのは
バブル経済
成金
役所の豪華庁舎
など、ろくなものがない

あのようなものを建てたら終わりの始まりのサイン
506名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:13:12.05 ID:+1pCyVrq
アサヒビールは終わる気配がないけど
507名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:36:58.50 ID:BaWgAw3q
下請けに丸投げで生きていきます。
508名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 20:42:21.77 ID:HcCjNL5M
人生までこっちに背負い投げしないでください
509名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:07:05.67 ID:omPMbnU9
無線LANぐらいしかまともなのが無い
510名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:19:39.22 ID:MvfdW+1t
あと、蛍光灯とか照明器具も良いよ
511名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 21:46:22.44 ID:cGOXvoL1
負債
512名刺は切らしておりまして:2013/08/26(月) 22:03:57.57 ID:dNY8Eluq
昔航空母艦、今電機メーカー、どちらも従業員粗末に扱ったのは、変わらんねぇ…さぁpostmorthem、postmorthem。
513名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 02:09:33.61 ID:WuzfwRap
白状するとPC98とか買えないから
MSX使ってた・・・。
514名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 02:17:15.60 ID:Va62xRcQ
何嘘ばっか言ってんだこの記事
世界一の時点で分割してたらともかく
どれも傾きまくって手遅れの状態で分離しただけだろうが
幻想見すぎ
515名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 03:44:47.22 ID:6jK4WVwv
官庁にぼったくり価格でpcを卸している限り安泰でしょ
516名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 08:41:26.99 ID:bjqP0F/g
>>515
官庁もDELL使う時代でっせ
517名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 08:56:18.15 ID:CBmtBMn+
>>509
バッファローに負けてるよw
518名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 08:56:32.73 ID:1jBlLOWR
現場に「俺はNECのプロパーだよ!」と自慢する奴がいたが、
そいつは何も出来ない無能だった
519名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 09:06:17.98 ID:JGoe5ZwX
NECを恥ずかしいブランドだと気付いてないバカが働いてるだけだからな
520名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 09:54:14.17 ID:CwlYdlHD
すっかり一般庶民には縁のない会社になったよなぁ。
身近にNEC商品って元々そう多くはなかったが
パソコンなりゲームなり携帯で存在感はあったわけだし。
今コンシューマ向けほとんど全滅だもんな。
521名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:04:20.35 ID:ErRZ3vAf
昔DOSVが出た時、何かの雑誌にNECの社員が余裕のコメント出してたな
522名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 10:24:26.67 ID:ZFbEbbgQ
DOS時代はメモリー空間が1MBしか無くてそこにディバイスドライバを組み込んでDOSVだと日本語ディバイスドライバも必要だったからある意味アドバンテージはあったんだよ
実際IBMでも漢字ROM組み込んだPC発売したりもしたし
起動ドライブがAドライブでFDD2機分を予約に使っていたのがDOSVで使わなかったのがPC98
逆に言ったら今はFDD絶対に使わないんだから起動ドライブがAドライブでも構わないんだけどね
独自仕様のCバスに関しても一々筐体を開けなくても追加ボードを組み込めた訳で悪くは無かったよ
ただ独自路線だったから慢ったというのと高くなってしまった
最終的にはOSがNTに移行してメモリー空間問題は無くなったのが98が終焉した理由だろう
少なくともDOS時代としてはアドバンテージがあったよ
523名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 12:09:56.17 ID:+KqcPY0X
>>521
iPhoneでも見た気がする
524名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 16:29:00.85 ID:vzm56x6Y
>>522
DOS/V発売でNEC98が機能的に並ばれて、
新機種開発発売競争で負け、
利用できるディスプレイカードの性能やコスパフォで負け、
Windowsという互換プラットホームが普及した時点で
NEC98は互換性に問題を残し、レースから脱落していった印象。

互換維持が出来ていて、値段も競争範囲内であったなら
日本限定で生き残れたかもしれないw

微妙にカスタマイズされてたコンパックも消滅したから
いつかは消えるんだろうけど。
525名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 17:21:53.09 ID:QRHjrVGw
すべて日米半導体協定の結果。
自由貿易、自由競争の国がやったこと。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/675825/
526名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 22:51:27.24 ID:QChBAP6F
>>510
蛍光灯や照明器具で食っていけるのか?
527名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:02:11.65 ID:2KSPUKme
コンビニのセブン銀行の機械、NEC製だったw
全国1万店舗以上、そうなのかな?
528名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:03:03.31 ID:+ivsI0lg
>>525
そんなのは犯人探しの後付け。NHKが「電子立国日本」なんて国威高揚番組を
やってた頃から、既に凋落の兆しはあったし、自分もそう遠くない将来に凋落
するだろうと思っていた。

ただ、ここまで急速に没落するとはさすがに予想していなかった。

鎖国時代は98シリーズで市場独占していたけど、もともとNECは白物家電
ではサンヨー以下の三流メーカー。
529名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:18:02.89 ID:uv1i57ft
どうせ独自バスなんだから、さっさと高性能化を進めてしまえば良かったんだよ。
高くても皆が買ってくれる内に。
何のためにNESAバスなんか開発したのか分からん。

FDDを廃してMOに切り替えるとか、当時のビジネスユースなら受け入れられたであろう進め方も色々あった。
しかし、遅れた物が高く売れる状態に慢心してる内に、ドスブイが入って来たら、折角の独自仕様が世界の一般品より劣るという意味不明な状態に。
530名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:19:35.32 ID:Wer07ObV
>>そんなのは犯人探しの後付け。NHKが「電子立国日本」なんて国威高揚番組を
やってた頃から、既に凋落の兆しはあったし


この書き込み自体が後付な件について。
531名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:20:26.71 ID:YoZesatM
事業は下手でも研究だけはマシなんだから大学になればいいと思う。
532名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:22:38.23 ID:2Kvdfihl
大学では、例外のぞいて空自の兵器もどきは作れない・・・
533名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:27:21.00 ID:Etbiw7nE
>>525
自分がマフィアでは無い場合、勝ちすぎると脅されるっていう
単純な話。
534名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:36:25.23 ID:+ivsI0lg
>>530
後付けも何も、当時から電子業界にいた人間なので。(w

ちなみに、最近はもはや日本の半導体メーカーどころか、日本の半導体
代理店とも付き合いありませんし、秋葉原にもほとんど行きません。

連中はデッドストックを除いてまともな在庫も持っていないし、注文の都度
値段や納期を問い合わせなければならないので、時間の無駄です。

アメリカの商社は、在庫数も値段もネットでわかる上に、UPSやFeDexの航空
便で注文から3〜4日で届きます。1回の注文で7500円以上なら送料無料。
535名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:41:58.06 ID:Wer07ObV
>>後付けも何も、当時から電子業界にいた人間なので。(w

まぁネットなら何でも言えるよねw
それ以降の文章は日本がアメリカにやられたのと全く関係ない
典型的な詭弁。
536名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:50:53.77 ID:+ivsI0lg
>>535
日本がアメリカにやられたとか、事実誤認もはなはだしい。現実から
目を逸らして、詭弁と思いたいならどうぞ。(w

半導体だけじゃなくて、抵抗やコンデンサ、コネクタといった受動部品も、
日本製品は消えていくよ。 日本は海外に較べて小資本の中小企業が多す
ぎる。つまり、生産規模に較べて製品数が多く、会社が多いので中間管理
職や経営者といった非生産労働コストも高い(∴コスト競争力がない)。
537名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 23:52:05.91 ID:uv1i57ft
社長が勲章を欲しがるようになったら会社は終わり。

まあ、これが言われるようになったのが日電からだが。
538名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:00:06.50 ID:Wer07ObV
日本がアメリカにやられていないとか、事実誤認もはなはだしい。
現実から 目を逸らして、詭弁と思いたいならどうぞ。(w

将来的なことを言うと日本企業は自動車もアメリカにやられるけどね。
リコール問題みたいに圧力をかけられてね。
実際に起きていることだわなw
539名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:05:55.82 ID:8qmyjcJZ
>>538
墓穴掘る前に止めといた方がいいよ。専門外なのバレバレだぜ
540名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:49:05.32 ID:Ug29taov
専門かの激しいバトルに水を差すなよ。

さあどうぞ続けてください、ツー万セル様。
541名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 07:12:26.00 ID:Ln+UKPu8
でもあれがきっかけで技術者が日本に絶望して韓国へ行ったのは事実でしょ
542名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 22:44:53.98 ID:uAGnRCdj
政治が悪すぎる
半導体事業が死んだのは痛い
543名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 23:07:48.78 ID:+Je5w77K
>>528
NECは元々は電電公社ぶらさがりの電話機の会社ですよ。
白物家電はゼネラルメーカーを目指してやってみた感じでは。
だから昔から三流のイメージだよね。
544名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 03:05:32.61 ID:M3saGE7H
>>527
厳密に言うとNECは中のソフトウェアだけで紙幣を扱う部分とかのハード面はOKI製みたいな物よ
(埼玉県内のJAバンクだとOKI製のATMをNECブランドで導入してたりする)
545名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 04:44:47.70 ID:ffiSs9cw
>>536
日米半導体協定とプラザ合意も知らない池沼ですか?w
546名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 05:12:09.39 ID:ZctEab/I
>>385
当時の米国の狂いっぷり知らんのか
ジャパンバッシングで何でもやりたいほうだい、でもDRAMには相手も手が出せなかっただけ
547名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 05:52:47.05 ID:4feINI8q
>>20
デフレだから、何故この当然の論理を回避してテクニックに逃げるのか不思議でならない
548名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 06:40:25.84 ID:EjKGAzo4
日経新聞なんか読んでいるからだろ
549名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 08:36:02.27 ID:CP1Id/CN
>>548
これからは3Dプリンター(笑)
550名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 09:33:24.09 ID:P57HGPSe
サムスン日本人技術者の出身企業ランキング
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130530/248869/?P=3&mds

スマホ絶滅種のパナとNECがワンツーフィニッシュとは流石だなw
シャープが入ってないのは、もう見るべき技術がないのかね
551名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:37:24.35 ID:CjagHScY
【電気機器】かつてはシェアの過半を占めていたNEC、PC事業で中国のレノボと提携へ[11/01/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295575798/
【電気機器】「レノボはまさに最良のパートナーです」 NEC、レノボとのPC提携を正式発表[11/01/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296171599/l50
【PC】レノボNEC、日本シェア30%狙う 価格引き下げで3年後に[11/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309767948/
【PC】レノボ、PC生産を中国から日本に移管:「メード・イン・ジャパン」回帰の動き [12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332263791/
【モバイル】NECとレノボ(Lenovo)、携帯製造・販売の新会社設立へ [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370219390/



【モバイル】NEC・カシオ・日立、携帯事業統合会社「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」は5月1日に発足[10/03/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269481222/
【通信】NEC、スマホ撤退検討:レノボとの統合交渉不調 [13/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374027488/
【モバイル】NEC、スマートフォン(スマホ)事業撤退へ 「ツートップ」外され状況悪化[13/07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375163623/

【モバイル】過酷なスマホレース、ドコモは「長男」NECを助けなかった ドコモ社長「売れない、故障する、評判が悪い。」 [13/08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375535241/
2013/8/2 7:00
過酷なスマホレース、ドコモは「長男」NECを助けなかった
ジャーナリスト 石川 温
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO57991760R00C13A8000000/
552名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:38:03.71 ID:CjagHScY
台湾、日本どこで作っても差は5%のみ、エルピーダが低コスト技術を証明
http://www.semiconportal.com/archive/blog/chief-editor/100813-lowcost.html
最近執筆した、「知らなきゃヤバイ! 半導体、この成長産業を手放すな」(日刊工業新聞社刊)の中で、
日本半導体の敗因の一つは低コスト技術をバカにしてきたことを採り上げた。海外の半導体メーカーは
低コスト技術を設計段階から採り入れてきた。だから競争力があり、日本製よりもより良いものを売っている。
かつての日本が品質の高さを評して、品質を設計段階から作り込んできた、と表現したことと同じである。
米国のメーカーが日本と同じように品質を作り込むことで日本に追いつき、追い越して行ったが、
日本は低コスト技術を作り込むことをしていないようだ。
ようやく最近、エルピーダメモリが低コスト技術開発を実践した。7月末の決算発表会で坂本幸雄社長は、
台湾の低コスト技術を広島工場が見習ったことで、台湾と日本のコスト差が5%まで縮まった、と表現した(関連記事1)。
なぜ、今低コスト技術が採り入れられるようになったか。それまでの広島工場の責任者は台湾のレックスチップ社
の製造工程をマネることを潔しとしなかった。台湾の低コスト技術を決して採り入れようとはしなかった。
しかし、最近になって新たに就任した工場長は台湾の低コスト技術を積極的に採り入れたから、5%差を実現できた、
と坂本社長は述べた。この差こそが本来の日本と台湾の差である。5%の差が世界との競争力の差となる。

この差こそ、政府がグローバルな競争基準を採用して日本企業の競争力を付けさせるべき仕組みであろう。
しかし最近、政府が悪いから、政府が税金の仕組みを海外勢と同じにしてくれないから日本は競争力がない、
という声を聞く。だが、その競争力の差は5%だろうか。もっと差が開いているのなら、政府のせいではなく企業自身
の低コスト技術が追い付いていないことが原因である。なんでも政府のせいにすることは却って自らの競争力を失う。

低コスト技術は立派な技術力である。微細化技術や高精度の技術だけが技術力ではない。低コスト技術は
低価格にするための技術では決してない。コストを減らし、利益を売り上げの30%〜40%確保する低コスト技術こそ、
競争力を付ける重要な技術である。今はまさにミッションクリティカルな技術と言っても言い過ぎではない。

量産に流してからコストを少しずつ切り詰める方式ではもはや、コストダウンは追い付かないのである。
低コスト技術をこれまでバカにしてきたからこそ、日本は負け続けた。低コスト技術を設計段階から製造工程に
作り込むという海外の製造技術こそ、日本が見習うべき技術であり、その技術に追い付き追い越せば再び
競争力を持ち、再び海外勢に勝てることになる。



ビジネスニュース 事業買収: 「社名がマイクロンになってもエルピーダの火は消えない」、坂本社長が退任の弁 (1/2)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1308/01/news042.html
 クロージングまでの目標としては、健全な利益形態、十分な現金、借入金の返済、広島工場のコスト削減、
25nmプロセスによる量産、20nmプロセスを使ったチップの試作、世界の主要なモバイル機器企業との
取引関係の確立などが挙がった。坂本氏は、「これらの目標はおおむね達成できた」と語る。
特に、広島工場のコスト削減は、従業員の努力の甲斐もあって、台湾のRexchipの300mmウエハーライン以下
になったという。
553名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:41:45.75 ID:CjagHScY
2013/8/1 1:43
エルピーダ、社長に木下氏 米大手の完全子会社に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310JO_R30C13A7TJ1000/
 退任する坂本氏は経営への反省として「財務に対する考え方が(マイクロンと)相当違っていた。メーンバンク
もきちんとつくっておくべきだった」と述べた。会社更生法の適用申請を振り返り、「最後の最後まで単体で生き残ろう
と考えていたがだめだった」と苦渋の表情で語った。

露光装置シェアトップのASML その強さの源泉は速度と稼働率
http://homepage3.nifty.com/yunoman/_src/sc431/EJ0994N88C8E8D86.pdf
ここに日本半導体メーカーの病気が見え隠れす
る。日本半導体メーカーは過剰技術で過剰品質を
追求してきた。しかし、コスト意識は希薄であっ
た。このことが、装置メーカーに対する要求に現
れている。コストに最も大きく影響する露光装置
の特性は、スループットと稼働率である。コスト
に敏感な台湾や韓国は、これらを最も重要視した。
一方、コスト意識の低い日本半導体メーカーでは、
それの優先順位が低かった。その反面、微細性や
精度の要求だけは高い



ファウンドリ構想への反響が大きく、半導体産業について考える
http://www.semiconportal.com/archive/blog/chief-editor/110127-foundry2.html



日本半導体・敗戦から復興へ
均一性のNECと一点突破の日立手段と目的を履き違えていた半導体技術文化
2013.07.08(月)
湯之上 隆
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38126
554名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:43:08.66 ID:CjagHScY
【宇宙開発】「長寿衛星」 NEC攻勢 新型エンジン 米社と開発[09/08/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249347729/
【宇宙開発】NEC、米大手と衛星エンジン開発へ はやぶさ技術ウリ[10/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289951134/
【宇宙開発】NECの新商材は"衛星"、はやぶさのノウハウが詰まった人工衛星『NEXTAR』--『CEATEC JAPAN 2011』 [10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317711720/

衛星打ち上げ半額 NECとIHI系、JAXA組む 100億円、新興国開拓
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD280TT_S3A100C1MM8000/
 日本の政府と民間が一体となって新興国向けに、従来の半分の100億円弱で小型衛星を製造して打ち上げる
サービスを売り込む。NECが東京都内に国内最大級の衛星工場を新設してコストを抑制。IHI子会社などが
小型ロケットで打ち上げ費用を抑える。官民が協力して、年間13兆円とされる宇宙ビジネスで先行する
米欧勢を追い上げる。…
555名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:43:53.69 ID:CjagHScY
東工大、Teslaを利用したスパコン「TSUBAME2.0」を開発
〜世界最速の2.4PFLOPSを目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100617_374718.html
 今回の開発は、NECが主幹として設計や管理を行ない、HPがノードの開発や全体設計、電源/水冷装置の設計
などを行なった。また、NVIDIAとIntel、DNN、Voltaire、PGIなど各社が、ネットワークやCPU/GPU技術などを提供した。

 性能については、「神戸のスパコンが完成するまでは、日本全国に存在するスパコンのすべてを集めても
TSUBAME2.0には敵わない。また、気象庁が開発している次世代気象モデル“ASUCA”のベンチマークにおいては、
TOP500ランキングNo.1の米国のJaguarが50TFLOPSの性能に対して、TSUBAME2.0では約3倍の150TFLOPSを
実現できる。これはメモリバンド幅などを考慮して設計し、高効率を実現した結果だ」とアピールした。

2010/06/28
東工大の新型スパコン “格安”なのに「世界一」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG24007_U0A620C1000000/
2013/07/17
「京」を抜くスーパーコンピューター、東工大が9月稼働へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1701I_X10C13A7000000/
2013/7/30付
東工大など、スパコン国内最速 「京」上回る 地震予測・創薬に活用
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO57885010Q3A730C1TJM000/
 東京工業大学の松岡聡教授らは29日、計算速度が国内最速となるスーパーコンピューター「TSUBAME(ツバメ)2.5」
を開発したと発表した。9月をメドに本格的な運転を始め、地震や津波などの予測や創薬に役立てる。用途は限定され
るものの、理化学研究所の「京(けい)」を上回るという。
 ツバメ2.5はNECや日本ヒューレット・パッカード(HP)などと共同開発した。市販のC…

2013/07/18
東工大、スパコン「ツバメ2.5」秋稼働−性能、世界最高水準
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220130718eaaj.html
 東京工業大学学術国際情報センターは、同大などが開発したスーパーコンピューター「TSUBAME(ツバメ)2・0」
に比べ計算速度(理論演算性能)が約2・4倍の5・7ペタフロップス(毎秒5700兆回の演算性能)という世界最高水準
の「同2・5」を開発した。今秋までに本格稼働させる。日本の官民共同開発によるスパコン「京(けい)」や、他の大学
のコンピューターなどと連携して、学術研究や防災・環境、医療などの産業向け計算需要に対応するのが狙い。
 「ツバメ2・5」は同大が中心となってNEC、日本ヒューレット・パッカード(HP)などが開発したクラウド型スパコン。
搭載されたサーバには米GPU(画像処理プロセッサー)大手、エヌビディアの最新のGPUアクセラレーター
「ケプラーK20X」を載せたボードが使われている。
 同大は2015年度後半をめどに、さらに性能向上したスパコン「ツバメ3・0」の開発を目指す。

「TSUBAME 2.5」はエクサ級スパコンへの重要ステップ、東工大が計画説明
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1307/29/news124.html
556名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:45:14.75 ID:CjagHScY
2013/7/22 2:00
NEC、HPと提携 高性能サーバーを開発・生産
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1905D_R20C13A7MM8000/
 NECは米ヒューレット・パッカード(HP)と提携し、ビッグデータ解析や企業の情報システムなどに利用する
高性能コンピューターを共同開発する。生産面でも協業し開発期間の短縮や生産コストの低減を徹底することで
米IBMやデルなど大手との開発競争の激化に備える。HP・NEC連合の攻勢で合従連衡の動きが進みそうだ。
 共同開発するのはパソコンの技術をベースにした「PCサーバー」。パソコンのように様々な応用ソフ…

NECとHP、ミッションクリティカル向けx86サーバの開発で協業強化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1307/22/news072.html
NECとHP、エンタープライズ領域で戦略提携……次世代サーバーに先進技術を投入
http://www.rbbtoday.com/article/2013/07/22/110123.html
557名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:50:24.62 ID:CtH53Qzf
住友財閥直系だからな
558名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 13:56:59.69 ID:NI0HpPJi
>>526
家電撤退後も照明器具だけは製造しているんだから、一応食っていけているんだろう。
腹いっぱい食えてるかは分からんが……
559名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 14:06:30.74 ID:/0hpfyEa
京都の花札屋に負ける辺りからして
昔から頭悪い会社だったよ
560名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 14:28:21.79 ID:v0B8niIV
アメリカもドル高対策を講じなかった結果、
工場が海外に流出して、
外国産のアメリカ企業製品を輸入する国家となって、
双子の赤字を抱え、
自動車企業の本社があるデトロイトが破綻する事態になっている。
1つはやはり政治の問題である。
企業は何のためにあるのか、政治が企業に自覚させなければいけない。
グローバル企業なんてものを持ち上げて、
利益を吸い上げられるだけで税金逃れ、
そんなもが至る所で行われたら、
国家が破綻し、世界が崩壊する。
それでは、結局企業が儲けられるフィールドを失う事態になる。
焼畑略奪企業は地球上にあってはならない事を、
きちんと理解したものだけが企業活動できる国際的な仕組みを作らなければいけないだろう。
561名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 14:29:27.79 ID:frA0JfmG
回顧録をかくだけ無駄だ
わかってることは、自衛隊がおしたアメリカ共和党はいっさい問題解決をしなかったことだ
562名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 14:50:45.78 ID:ULr96AZs
サムスンも政府に支援されてるのになんでだんまりだ?
日本は財閥なんて大昔に解体されてしまったのに
アメリカという国
563名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 15:11:19.08 ID:nvLo4Ob9
玉葱じゃなくて「らっきょ」だけどね、理系閉塞症は自己流の言葉で独り善がりになり易い、この文も単なるグチに過ぎない。
昔、世界一だったのは閉鎖社会で保護されてたからで技術力、開発力があったからじゃない。

NECが隆盛を誇っていた時代は、電電公社の談合価格で利益が確保されてた時代
日米半導体摩擦が起きたのも、まだ電電ファミリが健在でそこでの利益を半導体に投入できた時代、
電電公社の閉鎖市場での膨大な利益は、法律で保証された独占的な電話料金、加入料でなりたってた。
それで、当時の電話機、交換機、通信施設は割高で十分利益が確保できてた。
半導体も、交換機や通信施設も国内で利潤を十分確保してるので、
特に開発費の心配は国内で賄ってたので輸出市場にも有利に展開できた。
半導体も電電向けは高い値段で引き取ってくれてた。
アメリカが不平等だと言っていたのは、当然。戦略に負けたんじゃない。
自由競争市場じゃなかったから勝ててただけ。

一言でまとめると、国内での閉鎖市場の独占利益で競争力をつけてた。

今の自由競争の時代や、昔から自由競争だった家電市場にNECの競争力が無いのはこの歴史的体質から当然。
564名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 15:12:06.30 ID:Yi7x0X8o
なんかまとはずれな議論が続いているなぁ。

NECはNTTから発注もらってなんぼの会社。

NTTが昔ながらの電話の交換機を使うのやめたところで
NECはおわこん。
565名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 15:39:24.25 ID:frA0JfmG
戦後傷痍者戦死者の処理です
戦後未亡人となった女性と子供をたべさせるのに
電話交換業務と保険業務をわりあてました
最初女が手動で電話をつなぎ
その子が自動交換機のメンテナンスでつないだ
孫の俺の世代は携帯電話の交換機を試行錯誤してる

もうすぐサンフランシスコ講和条約締結日、防災の日
566名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 15:44:18.66 ID:frA0JfmG
ああそうだった、電話の話は保犬契約の話し
567名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 16:33:42.95 ID:iKo/gb8Y
何が残るのかって?


ちっさいおっさん
568名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 16:44:39.13 ID:Lon7tcHj
剥くほうだって泣きながらやってんだよ!
放置しといたら腐るだけ、おいしく料理してやんのがせめてもの情けだろw
569名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 17:02:52.97 ID:KR3uWJfF
皮に特徴があるわけで、中身の財布持ちなんてどの会社もいっしょ
570名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 17:03:44.89 ID:RaJSzcoN
>>1
芯の所にあるたまねぎじゃないネギ
571名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 17:52:27.36 ID:srh8Mst8
20年以上前の話だけど、NECは5吋のHDDでも世界一だったが、
3.5吋でノックアウトを食らって沈んだ。

上手く行っている時に、先を見通すのが下手な会社、新規事業に手を出
す自由はあるが、その成功を引き継ぐのに失敗する、ある程度の規模に
なった後の維持に失敗する。

ドコモのスマホも、ドコモの戦略に付いて行くか、異議を申し立てるべき時
に、調整に失敗して撤退になった、やっと使えるスマホが市場に出てた時に、
下手な戦略を選択するドコモも無能、サムソンの圧力に屈したのかも。
572名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 17:54:39.52 ID:frA0JfmG
最近は中年でも、蛇が皮むいてでかくなるのを知らんもんな

むかしはうちののきさきで蛇の皮がよくぶら下がってたもんさ
屋根裏にだってはいまくってた
風呂場のかまどの近くなんか山だじょーってくらい子蛇がいたぜ
573名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 18:10:46.68 ID:frA0JfmG
蛇でも、まむしは別格だ
俺はまだ子供で逃げてたが
うらの爺さんどもは正反対だった
なにするって?
捕まえて皮むいて瓶詰めで酒にするんだ

120まで生きたはずだ
574名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 19:22:27.65 ID:m5iYcqV8
>>17
あるある
後出しで情報提供サービスを強要してくる
それを提出しようとすると管理工数が余計にかかるし、コスト情報の開示義務はない
契約時点で言ってくれませんかね、金額の見直ししなくちゃいけないんで…ってやつ
575名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 19:30:01.68 ID:0TQhaWjw
NEC本社のヤツは歩道を歩け!
車道の真ん中を堂々と歩くバカばかり
576名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 19:34:48.60 ID:m5iYcqV8
あと、電車に飛び込んだり、本社ロビーに飛び込むのもやめてね
577名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 21:32:57.61 ID:kh9TYsNY
>>20
新興企業には検察がやって来て潰すから
578名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 21:47:15.22 ID:Vm+NQcs1
>>573
まむしの皮をはぐって聞いたこと無いなぁ
餌なしで糞を出し切った後、瓶に生きたままつっこんで焼酎流し込むやり方しか知らん
579名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 21:49:55.10 ID:frA0JfmG
>>578
俺と皮くっつけるなんて無理でしょ
580名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 21:56:17.87 ID:hhv1ZyKB
実はヤマカガシの方が毒は強いんだぜ
581名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 21:58:47.76 ID:frA0JfmG
赤楝蛇?
582名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 22:00:01.09 ID:JBA2D/6+
おれのマムシは皮がズル剥けしている。
瓶詰めで酒にするのだけはお断り申し上げる、…tっていうかくぁwせdrftgyふj
583名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 22:43:16.84 ID:2xf5uF0w
NECのシステム構築部門は本当に糞。
高いし、変更経費も高い。
584名刺は切らしておりまして:2013/08/29(木) 22:50:51.02 ID:/HrBCMjn
キムチってうんこ臭いよねw
585名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 06:20:11.09 ID:e4yrhoT1
『選択』2013年9月号

●クローズ・アップ

遠藤 信博(NEC社長)
―IT企業としての「自殺」を主導―

ttp://www.sentaku.co.jp/
586名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 07:10:14.79 ID:X0BHbc3+
NECは家電メーカーじゃないから。
1の記事は一面しか見ていない。
ミスリードを誘発するための記事。
ハード部門を売却するのは、正しい選択だよ。
587名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 07:27:12.79 ID:eTU53WL7
トーキンとか昔は部品で結構有名だったのに
末期は社員数と売り上げみてびっくりした覚えがある。

どうなってんの?ってw
588名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 08:39:40.72 ID:xj5vD3dq
>>9
選択はしたが集中はしなかっただけのこと
NECが巨大なままでこの体たらくだったらもっと悲惨なことになっている
589名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 13:44:42.81 ID:ShNt8Gnu
才能ある人が全部居なくなってるんじゃ無いのかね。
無難な人に高給って発想はもう時代が必要なんて微塵もしてないんだよ。
高額報酬維持したいから海外より数倍の値段のもんを買いましょうって
人が多ければそれでもいいんだけど結局人も物も同じだよ。
物にも対価ってもんがあるからな。安い報酬のもんにいちいち文句つけてる
馬鹿はどこでもかいこが当たり前だけど。
報酬があがれば結果が凄い重要視されるだろ。そういう事だよ。
何であの屑報酬が倍なのに人より倍の結果見せないの?それっておかしいよね。
ってなるからな。あてにされるからこうきゅうとりとして存在出来るだけなのにね。
590納豆ナイト♀:2013/09/01(日) 14:30:34.50 ID:hOC6vdyh
《霊的音楽》永久保存版

『YouTube』で
下記〇の検索キーワードをコピーして貼って検索してください。

(検索キーワード)
〇Macross II Ending 02: Yakusoku

〇Macross II - Mou Ichido Love You - Music Video

〇金魚注意報OP

〇Cyber Fomula SIN ending 'Power of Love'

○Dragon Ball 1 TV Japanese Ending 1

○ブラックジャックOVA OP1 アニメ

○僕達は天使だった

○Cyber Fomula Zero OP-Wind is High-

○聖闘士星矢OP1

○新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO-Get Up

○Future GPX Cyber Formula Saga OST Vol.4-7.BELIEVE(CaYOCO)

(関連キーワード)
シルバーバーチ、ハリーエドワーズ、スピリチュアリズム、スピリチュアルヒーリング、霊的真理、死後、霊、あの世、死、癒し、知識、幸福、病気
591名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 15:46:35.18 ID:VvAEQ87S
>>586
一定の成果はあげてるらしいが、IBMにはなれないと思う。
592名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 17:11:34.93 ID:6F2Su79X
名前から内向きだからなw
ネックじゃイメージ悪いから海外市場じゃ通用しないのにそれでいいっていう社風そのものw
593名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 21:48:55.45 ID:krD9UKRE
要するに民間の給与体系に生存する公務員て事だよねぇ。
続かないんだよそういうの。先進国の歴史を見れば明白。
結果勘の悪い学生ばかり集まって益々糞化が進行する。
594名刺は切らしておりまして:2013/09/01(日) 23:56:51.64 ID:Ya+QTgnu
携帯端末はキャリアが端末機を提供する体制がなくなって利用者が直接買うようになれば
またヒット商品はだせる
595名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 00:50:06.32 ID:OA9COaUu
>>594
無理w
ますます競争が激化し、弱いところから順に淘汰されるだけ。
もちろんNECは真っ先に脱落する。次が富士通、パナソニック、シャープで、
国内メーカーで最後まで残れるのはソニーだけ。
596名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:04:44.52 ID:Rc/r166t
スマホは携帯電話ではないからね。UIの設計からセンスないと無理。
ただでさえ親方日の丸な通信機器メーカーのNECや富士通が完敗した理由はそこにある。
597名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:06:32.27 ID:lcZjrvhP
>>20
失敗したらすぐ叩くし、銀行がリスクを全く取らないから
598名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:11:26.21 ID:yB/YkCQs
そういや今日のよゐこの無人島生活でNECのインフラCM(生体認証でどうたらとか)やってたが
使ってたスマホは確実にNEC製ではなかったな。
599名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:11:33.50 ID:F1jKpPxU
逆にうまく生き残ってるよなNECは
あのままDOSPC路線なら死んでただろうし、メモリ事業も継続なら即死だった
家電でやっても早晩死んでただろうしw
600名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:18:31.16 ID:OA9COaUu
>>599
どこをどう見たら「うまく生き残ってる」なんだよw
タコが自分の足を食って生きながらえてるだけだろ。
601名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:24:05.17 ID:yX0nwCOc
玉ねぎの皮を剥いていったら最後に残るのは対NTT向け事業でしょ

あっちの世界はまだ自由競争できないんだから、必然的にNFHで仲良く
パイを分け合うんでしょうよ
602名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:33:32.58 ID:WdAGk2pr
正に日本経済の歴史を体現してるような企業だな
603名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:54:15.42 ID:Rc/r166t
沖電気以下のサイズになるしかないのかw
それがうまく生き残った経営になんのかねw
604名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:55:40.46 ID:Qt9TIjx/
たまねぎの皮をむいていったら、何も残らないw
皮だと思ったら実だったw
605名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 01:59:33.75 ID:Dge7eIEF
経営陣がロクでもないんだろうな
集団指導体制で多数決経営でもしているのだろう
強いリーダーシップを持った者が強力に改革を推し進めなければ
早晩NECの看板さえも手放さねばならなくなるかもな
まあそういう人材の芽を摘む企業体質なのかも知らんし
外資に身売りでもして日産のようにでもしないと
復活はないのかも知れないね
606名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 02:03:42.81 ID:mfpTo6rI
事業を切り売りしたSANYOがどうなったか思い出せば、
おのずと答えは出ていると思うが。

ねえ?松下さん、早川さん、日電さん?
607名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 03:20:20.98 ID:cg6rNaIK
考えてみれば松下以上に保守的な会社なんだよな。
一時期PCが成功して革新的な会社と誤解されたけど。
608名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 03:47:51.87 ID:7xZXvXrl
元社員だけど、やってる内容が海外の企業に比べ時代遅れでだし、うちの製品やサービスを選ぶ奴なんていると思えない、って思いながら仕事してた。
日本の大手ITゼネコンは全部似たようなもんだろうけど、「ダサい」って言葉がぴったりな会社だったよ。

本当に、最終的に
ttp://www.gizmodo.jp/a/2012/09/nec_4.html
こういうのが主力の企業にならなきゃ良いけど。
609名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 08:01:09.18 ID:+bnvs0FX
>>607
元々が電電ファミリーで後は防衛装備品だしな
武器輸出三原則撤廃でレイセオンあたりの下請で生き残るとか
610名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 08:05:15.68 ID:XbvB7Ok6
別に保守的でも時代遅れでも全く構わんのだが、それならそれで古い規格の製品をずっと供給してくれんと。
高価になっても構わんから。
611名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 08:21:00.33 ID:ZZNu8zqD
>>9
不採算の事業を潰すことはできるが人はなかなか解雇できない
アメリカと違って日本はここが厳しい
612名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 22:44:48.23 ID:dASHy5m1
三井住友つながりで東芝と合併するとかないの?
613名刺は切らしておりまして:2013/09/02(月) 23:57:41.46 ID:OPNNg4OR
Nの基幹はもともと通信インフラでしょ
携帯端末はやめてもLTE基地局などの設計はやつている
614名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 00:40:56.85 ID:RsfxwrNV
BtoCはもうダメなんかねぇ
615名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 03:41:46.94 ID:OqWEvk92
マイクロSDをhuカードに見立てて
PCエンジンGT風スマホを作ろうw
616名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 18:35:33.45 ID:ULOFfycI
>>613
 まぁ、悪口はそこら辺にして、ちょっと聞いて、、、
>>613
 具体的に言うと
・光通信用海底ケーブル(表に出るのはKDDI)
・NHKに代表される放送局各局の通信システム
 (日本方式の地デジが展開される南米もNECが受注)
・衛星通信の基地局
・JR、NPAの通信システム

 地味なところで警察関係の指紋鑑定システム(AFIS)の先駆者。
 あと、S-JISも…(これは蛇足か?)
617名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 21:10:08.51 ID:XimG1TIf
このスレ、半分くらいが内輪揉めでワロタ。詳し過ぎだろ局所的に。
618名刺は切らしておりまして:2013/09/03(火) 23:32:57.32 ID:Uuux9VKT
SJISは正確にはASCII(MS-DOSローカライズ担当)、MSA(後のBorland Japan、CP/M-86のローカライズ担当)、
NECの3社決定だな。
619名刺は切らしておりまして:2013/09/04(水) 14:52:08.37 ID:E9xE890G
レノボのスパイチップも見抜けねえ上にドヤ顔で官公需に巣くって納入するアホ企業ってw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1375843139/l50

チンカス無能しかいないんだから社長が首吊り自殺するわけだわなそりゃw
お国のためにさっさと潰せよw
620名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:53:18.70 ID:xYVrcvwl
電気硝子手放して、事業を集約化して、
住友電工の傘下にでも入らんといかんのでは?
621名刺は切らしておりまして
PCモニターはまだそれなりの出してるんだけどなあ…
パネルはLGとかだけど。