【インタビュー】元マイクロソフト社長の成毛眞氏――「もう10年来MS製品は使っていない」「全部Macに」 [13/07/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
<前略>

■もう10年来MS製品は使っていない

まつもと マイクロソフトの名前が出てきたところで少し方向を変えて、最近の状況、
例えばWindows 8を巡る動きをどう見ていますか?

成毛 うーん……。ここ10年くらい、WindowsはXP以降使ってないんだよね。事務所も自宅も
全部Macになってしまいましたから。Apple一色ですよ。今度のMacBook AirもRetinaディス
プレイだったら買ってましたね(笑)。

まつもと そうなんですね。

成毛 現状のWindowsには絶対に戻らないと思いますし、GoogleのChrome OSも使うつもりは
ないので、ティム・クックにはAppleの経営を上手くやってもらいたいな、と思ってます(笑)。

 Windows 8がタッチUIになってタブレットとの融合を図ったというけど僕はちっともイノ
ベーティブだとは思っていない。もうタッチ操作は当たり前で、これからはジェスチャーUI
が中心になっていくはずですから。

まつもと XboxのKinectなどがそうですね。確かにあれでWindowsを操作できれば良いのに、
といつも思います。

成毛 僕は「Leap Motion」を注文してあって届くのを楽しみにしているんだよね(笑)。
僕はKinectだけは正しいと思っていて、あれをノートPCに内蔵できたらマイクロソフトは
勝ちます。音声認識とあの技術は決定的だと思う。ただ、現状のKinectはワイドレンズに
なっているので、1.8メートル以上離れていないとうまく認識できないのがネックだね。

 今PCの進化を語っている人たちの間で、XboxでKinectをつないで遊んでみたことのある人
がどの位いるのか、ネットの論調なんかを見ているとちょっと心配になったりする。

まつもと 確かに、PCとKinectを同じ文脈で語られることってまだまだ少ない感があります。

成毛 この分野の最先端のテクノロジーはPCじゃなくて、GPUなんかも含めてゲーム機なん
だよね。それを知らないままPCの進化を語っている人が多いのには驚かされる。そもそも、
クラウドが主役となった今、クライアント側に残るのはセンサーとディスプレーくらいしか
なんだから。Kindle HDなんかを見ていてもアマゾンは間違いなくそちらの世界を目指して
いるし、僕はDropboxがOSになればそれで事足りてしまうんじゃないの、と思っていたりも
する(笑)。

ソース:誠 Biz.ID
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1307/08/news008_2.html

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/07/20(土) 23:08:54.29 ID:???
>>1のつづき

まつもと 先ほどKinectがPCと組み合わされば勝てる、という話がありましたが、実現可能性は?

成毛 無理だと思います(笑)。社内的に全然別の部署で、もう違う会社だといって良い
くらい。歴史的な経緯もあるし、ビルも居ないし、どうにもならないかなあ……。

 僕はマイクロソフトはもちろんですが、もうIT業界にもあまり興味がなくて(笑)。
もうそんな時代じゃないだろうとすら思っている。もうクラウドにほとんどの要素があるのに
、そっちじゃないだろう。そこまで俺はトロくないぞと(笑)。Apple製品を使っているのも
、Appleが好きだというよりも、クラウドへの接続端末として優れているからというそれだけ
ですからね。

 もちろんIT産業が必要ない、というつもりもありません。自動車に例えればタイヤのように
、それがなければ車が動かないようなものかな。

まつもと 必須だけど、主役ではない。

成毛 そうだね。1次産業化しているといえるかも知れない。

-後略。省略部分はソース参照。-
3名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:12:30.80 ID:z8l8y2PM
お前の女ぐせの悪さは少しは治ったか?
4名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:13:07.03 ID:ksBBm7EG
Windowsをちゃんと使いこなせなかった人が言う言葉だね。
5名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:14:59.95 ID:TMSj6Q3h
なんか、負け犬みたいなセリフで滑稽だな・・・
6名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:15:59.06 ID:d6azwMI1
この人最近売り出し中なの?
前も知的な人間は漫画なんか読まないとかでスレ立ってたよね。
7名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:16:52.76 ID:MWhojy2T
かついでも働きはだせません、それとも俺をマルサでやとうかね?国税庁
8名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:17:40.11 ID:/Y5dagSB
だってMacはMS別働隊だろ、いや逆か
9名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:17:43.53 ID:ZDgGSyeB
なんかソフトバンクの社長にケンカ売ってるような名前だな
10名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:18:24.92 ID:bCjPoAcx
他人の褌で相撲を取ってるだけのks
11名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:19:32.97 ID:XTXEMxaq
個人のパソコンについては、ゲームさえ何とかなれば、完全にMacに移行するんだけどねえ。
12名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:19:57.31 ID:MWhojy2T
>>10
だから、警察が切符きるからだろ、アメリカ共和党の洗脳部隊が
13名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:22:26.74 ID:bslrJvNs
もうAppleもMacに力入れてこないだろうし、今後どうなるかね
14名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:23:24.89 ID:ksBBm7EG
Windowsほど柔軟なOSは他には無い。しかし使いこなせない人にとっては
Macがよく思えるだろうね。そりゃ、日本のメーカー製PCの自動起動宣伝ソフト
てんこ盛りのWindowsなんて使いたくない気も分からんでもないが。
15名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:23:57.39 ID:gov+iKxv
クルマを乗り換えるようにPCを乗り換えるとか、知能低いんじゃね?
とか思うわ。案の定家を訪ねてみるとガレージにコテコテの外車が
数台とかいうオチだろ。
16名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:24:25.28 ID:/BRGHfHo
正直であることは認めるが、こんな奴がマイクロソフトの社長だったってことは、
マイクロソフトのユーザー何億人かを愚弄するもんだよな。

社長辞めても過去の責任は免れない。くだらん男だ。
17名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:25:06.88 ID:Kq5/116t
>(IT産業は)必須だけど、主役ではない

じゃあ聞くが、必須で主役の産業って何?
18名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:26:41.16 ID:IZJVA6DY
やっぱりMacだろね。
Win7も動くし。
19名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:27:01.06 ID:MWhojy2T
MSKKは研究販売みたいな組織で、販売一辺倒のソフトバンクとちがってたのか
20名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:34:26.66 ID:e/+XF3yA
>>14
素(す)パソコン(HDとマザボと周辺機器のみソフト無し)にOS入れて使うのが
一番いい。
後から、動作が遅くなることも少ないし。
21名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:36:20.00 ID:lJeljmVb
中村正三郎に喧嘩売られて「みかん星人が怖くて」という子供みたいな言い訳
で論戦を避けたバカがいたけど、この成毛眞って同じ人?
22名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:36:43.99 ID:MWhojy2T
ここで書くけど
光磁気ディスク装置をWindowsとMacで融通するソフトウェアが
富士通製造でRINGO WINDOWS

それだけのラックである
23名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:39:21.54 ID:+fWQZZ42
これはこれでださいな。
どんなプライドだよw
24名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:39:32.89 ID:z8l8y2PM
MSFTからKKと馬鹿にされるようになった原因はこいつ。それまでに積み上げたものぶち壊し。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/20(土) 23:40:07.40 ID:Uumq6B7E
.
 このソースの全ページを読まないと面白く無い。
26名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:40:42.07 ID:ssJMXyXM
「現状のWindowsには絶対に戻らないと思いますし」
元日本マイクロソフト社長


わぉ♪
27名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:42:38.66 ID:MWhojy2T
インパクでもいい、詫間しくそだって欲しい

ちんぽ
28名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:48:27.19 ID:iD1ev6NC
ジェスチャーUIとかかったるそうw
29名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:49:37.61 ID:ARZc71/k
漫画は低所得者が読むものとか言った人?
30名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:50:12.80 ID:0suV9dnS
ビル・ゲイツや古川さんもマカーだったのは有名な話w
31名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:53:29.03 ID:gYpXQY1Y
原田もそうだがアップルと関わると頭おかしくなるの?
32名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:54:07.49 ID:14iaII8s
この人と西の喧嘩は割と面白い。
大概、西がぐぅ〜〜〜っていって負けるんだけど。(笑)
33名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:54:59.62 ID:MWhojy2T
本多の親父さんからしたら、ゲイツでも秋葉でうろついてた餓鬼あつかいかね
34名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:56:56.95 ID:FW86HW07
けなすのは良いけど、お前はどうなんだ?
と聞かれたら何もない奴の話ってのは
まず価値がない。

だいだいジェスチャーUIが次にくるとかwww
人類の上腕二頭筋をムッキムキにするつもりか?w
35名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:57:23.11 ID:qIA9XV62
>僕はマイクロソフトはもちろんですが、もうIT業界にもあまり興味がなくて(笑)。

それって・・老化・・・><
36名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:57:33.91 ID:Ba4w+HMa
Macは嫌いじゃないけど使ってる連中の態度が気持ち悪い
37名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:01:01.64 ID:8SyG/r5z
俺の使い方だと業務用アプリがwin用ばっかで、デザインして出力するプロッタまでwin用しかなかったわ。
変な執着は無いから、わざわざプライベート用をMACにする理由もない。
便利かどうかだけ。
38名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:02:44.27 ID:fEF2JaJQ
げ、俺と意見一緒かよw
まあ当たり障りの無い意見とも言えるが。
>>28
ジェスチャーって手振り身振りじゃなくて、認証とか視線で。
win8なら視線を右に送るとチャームのメニューが先に出てくるとかそんなのだと思うよ。
39名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:03:08.65 ID:MWhojy2T
親父が書斎でNECつかってるからメンテはまだやっている
自治会長だから、チラシ印刷で神社の集会所で飲み会知らせ
IT業界ってこんなのか


あのNECどうせ壊れないからすっとそのままかな
40名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:05:14.19 ID:Sw58Ti0r
このスレはMSの関係者が顔真っ赤になってるスレだな
41名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:06:55.18 ID:oBWFYU0v
会社じゃWindowsだけど、自宅は5年前から
Macで不自由してない。

Updateも簡単だしVerUPは数千円と安い。
ウィルスも少ないのでFreeの対策ソフトで充分。
何より、iPhone、iPadとiCloudで連携できる。

思考するツールはiOSのアプリでテキストベース
だし、もはやWordは清書ツールだな。
42名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:07:07.11 ID:QfrOixPW
たかがツール、誰が何を使おうが別にいいと思うが、
その道のプロなら、逆に全部使うべきだと思う。
それぞれ特化した部分を見つけ、ユーザーに「こういう使い方してますよ」というべき。
わざと何かを貶し誰かが傷つくような言い方をしてるようにしか思えない。
今時アップル、MSとユーザーが派閥を作るのも古いだろ。共存の時代だよ。
俺はアップル使いだけど、MSがまたMSユーザーに最高のOSだと言われる時代が来てほしい。
アップルも同じだ。ジョブズなきこれからユーザーをどううならせるのか、心配だよ。
43名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:08:02.11 ID:YKqOHWMi
t
44名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:09:29.70 ID:o7l2kRkk
Kinectをどう取り込むとexcelとかword、MSじゃなかったらevernote、Dropboxでもいいや、
どう便利になるのかひとつでもいいから具体的な例が出せるなら話聞くけど
45名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:10:25.20 ID:Gwig1srv
未完成人だっけ?
46名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:11:24.09 ID:iDpvqwPo
>>403
>>405
botom
ボトムズの洒落になりつつある・・・
47名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:13:16.26 ID:t/iAuSkp
なんか画期的なのは理解できるんだよね、小型モーションセンサーとか
キネクトとかがさ、なにせリモコン型マウスキーボードとかが便利そうだと
思って考えてた所だからさ、センサー技術がメチャクチャに発達してきたわけ
だからね、もうすでにオレのPC環境は55インチの液晶テレビに統一されてる
から、あとはいかに便利に操作するかが重要なんだよ、アゴでOSを操作
出来ればとても便利なのは確かだ。
48名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:13:29.01 ID:Ity0PXUz
mac使いもみんなwinos乗せてるんでしょ
もう争う理由が無いよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:16:17.83 ID:iDpvqwPo
モーションセンサーがスタートレックのどこにあったかな?
うーぬ

どうしたい?と言われれば
バッジを押して話しかけると処理が終わる
いまのスマートホンでもすぐできかけてると思うけど
50名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:18:55.36 ID:lhnSsrBH
PCゲーマにとっては、Macと言う選択肢はないんだが...。
51名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:20:45.93 ID:nJsaDUXu
アップルわエロ禁止とかいちいちうるさいから2chねらー向けでわない
52名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:21:00.65 ID:utaBxdsp
PCゲーマ(笑)
PCところか据え置きゲーム機すらiPhoneスマホに喰われてるってのに...
53名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:22:04.06 ID:sJ1gQMM1
西の怨念が物質化したのかよあわわ・・・
54名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:23:51.53 ID:hRDYDzYa
>>51
エロ動画見れるよ
55名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:24:35.07 ID:UT5nM2RT
成毛と言ったら滋だろ?
56名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:26:22.69 ID:om2ta25a
クラウド(笑)
NSAが自由に情報を引き出せる事がバレたのに
クラウドサービスを利用するとか
自分のプライバシーや企業の知的財産を
アメリカにくれてやるようなもの
そんな危険なサービスを利用する奴は馬鹿
57名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:26:40.50 ID:t/iAuSkp
もう今の2万程度のアンドロイドタブレットなんかは2TBの外付けHDDなんかを
ファイル管理アプリで簡単に閲覧やファイル管理が出来るからすごいんだよね、
そのまま本体コピーとかしなくてもHD動画なんかをアプリのマルチ動画プレーヤー
とかで再生できてしまう、ipsHD液晶タブレットの動画の高画質さは5〜6万の
15インチノートPCなどよりもあきらかに高品質だ。
58名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:35:28.20 ID:JKYgZDUl
クラウドって新しい感じがするけど
「マイコン」時代はこういうのを想定してたんだよな
記憶容量が少ないから手元には端末だけ置いてって
結局PCはあだ花扱いされるのか
情報に対しても所有欲はあると思うんだけどな
59名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:40:36.99 ID:t/iAuSkp
むしろクラウドに足りないのはストレージ容量の方だよ、その辺は上手く手持ちの
端末でストレージデバイスを自己管理しとけばいいんだよね。
60名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:43:26.94 ID:wIU8A06Q
>>58
無い無いw
おっしゃるとおりクラウドはネーミングが新しいだけで最初から目指されたもの。
2chのログもみんな意識せず共有してるけど誰も所有はしようとしてないw
61名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:46:13.45 ID:YBVQmjfS
クラウドにじょうほを置く事が気持ち悪い。
可能な限り、手元に置きたい。
62名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:47:01.95 ID:OvdW7E8K
マックなんざ自称絵描き御用達ですしお寿司
63名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:47:13.63 ID:yDdCbHXT
10年以上前からマックが良いマックが良いとかしつこく言ってた奴らを多く見かけたが、
本当にひねくれ者ばっかだったな。結局シェアは未だにWindows。朝鮮人かよ。

開発環境を必要とする奴ならわかるが、一般人にまで勧めるな。絶対にだ。
64名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:47:35.69 ID:iDpvqwPo
>>59
HDD作ってたかまだ作るか知りませんが
日立ではサーバーごと貸し出してレンタルしてました
それでもクラウドと言い張る
65名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:48:55.40 ID:t/iAuSkp
電気、ガス、水道、クラウドだろ。そんで大容量マルチメディアファイルは
家庭サーバーと簡易端末で集積が基本だろうね。
66名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:51:50.35 ID:9JypmPSb
WindowsとMacのシェア、27年間の推移を比較したデータが話題に
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/10/043/index.html

グラフ2参照
1年前の話だから、Androidとかも含めれば、現在のWinシェアはたぶん5割切ってるな w
67名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:53:00.00 ID:eH5zTjt1!
「まつもとゆきひろ」と紛らわしいから
平仮名の「まつもと」は使うなよ
68名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:56:03.03 ID:lctNmiaY
これからはIT産業の時代じゃないとな?
じゃ、これからはどの産業の時代なんだよ?
69名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:57:20.93 ID:wIU8A06Q
あらゆるものは有限だから尽きたんだよ。
70名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:58:13.73 ID:t/iAuSkp
>>63
そりゃ、マックがイイに決まってんだよホントの所はね、でも値段高いしねー。
マックユーザーはホントにマックが良いから進めてんだよね、マック使えば誰でも
これの方がいいと思うに決まってると本気で思うからこそ他人にもススメるんだけど
逆にウザがられるんだ。OS変えることに対しては最初はだれでも抵抗があるはず
なんだけど一度マックとか使ったらwindowsに対しての抵抗感が強くなるんだよ。
71名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:01:01.09 ID:zyM4HHaJ
AppleはiPadだけでもNo1の PCメーカーになっちまったな。
72名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:02:20.10 ID:bhY8mkIz
面倒なことないのはMacだわな。
ただ、容赦ないハードごと切捨てについて行けるならいいけどね。
73名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:02:22.25 ID:J3uibMNq
こういう奴をクズっていうんだろうな
74名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:06:20.28 ID:1r4sbUpN
まつもとさんもマッカーなのかどうか気になる
linuxerかもしれないがw
75名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:06:33.38 ID:z94ib6bN
MS信者悶絶w
76名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:10:02.85 ID:eH5zTjt1!
3万円のノートパソコンにubuntuかmintをいれて
2年ごとに買い換えるので問題なし
15万とかするMacにさらにOfficeとかぶっこんで
使うなんと、儲かってる個人事務所が
私用も経費で落とすから出来るんだろ
77名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:10:31.39 ID:t/iAuSkp
最近のテレビ見てると番組内で芸能人がマック使ってる光景をよく見かける、
若いアイドルとか芸能人とかがPC使ってるシーンではこの頃マックばかり使ってる。
やっぱり構造がシンプルでアプリケーションの起動が早くて、あんましアホなアイド
ルとかが使ってもバグりにくくてセキュリティーも自動で起動もダウンもすぐだから
アホで金持ちな芸能人には最適、というよりもむしろ必須なんだよね。
78名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:11:04.04 ID:TiBMW8NL
会社の私物化が原因で追い出されたから、MSには恨みがあるだろう。
79名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:13:08.87 ID:ocDeSxVX
Apple製品を使うなんて頭がおかしい。
80名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:13:19.71 ID:XCGfvuEq
どこぞの元首相みたいな物言いだな
元いた場所の悪口が楽しいのだろう
81名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:16:33.49 ID:eH5zTjt1!
何かの番組で茂木健一郎がWindowsを馬鹿にしたら
顔を真っ赤ににて怒ってなかったか?
あれは、成毛眞じゃなく、西和彦だったっけ?
82名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:17:52.73 ID:klaH4081
あれは茂木が悪いw
83名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:19:07.87 ID:t/iAuSkp
>>76
いまその程度のノートPCは4万だぞ、ここ1年半くらいでちょっとばかし
値上がり傾向で3万円台中頃ではちょっと足りないスペックしか買えなくなってる。
でもubuntu入れて使えば充分に起動や操作性が向上してしまうから安ノートは
合理的な買い物だ。
84名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:31:52.53 ID:UPSvkhvs
アスキーの倉庫番からMS日本法人の社長まで成り上がったんだっけ?
85名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:33:52.85 ID:iDpvqwPo
パスワードかえたが、つづけて話してくれ、マスターより
86名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:34:10.57 ID:kyOYd7FT
>>76 >>83
ttp://kakaku.com/item/K0000475827/spec/
Acer Aspire V5 V5-171-H54C/S \39,948

Core i5、Windows 8 のノートパソコンが 4万弱だけど、
わざわざ Linux 入れる手間かける意味判らねえw
87名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:38:54.07 ID:3e3fk3zh
まつもとさんってリンゴ信者だったのか…
もうruby使うのやめよ
88名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:40:15.22 ID:ds9xOnnI
名前が「成毛」なので、パソコンについて述べているのに
どうしても頭髪関係について、述べているように思えてしかたない
89名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:41:59.51 ID:iDpvqwPo
右派は、電話線で頭を焼き尽くし禿げになんて簡単にします
それを誰かになすりつけ左派閥で殺し合いさせる
90名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:54:38.57 ID:t/iAuSkp
そういえばKindleHDっていったらこの前アマゾンで3000円引きキャンペーン
やってたな、今思えばネクサス7と同じレベルのタブPCが12800円とかなワケ
だから圧倒的にコスパがよかったんだよね、でもそんなに7インチタブばっか
いらないしねー、やっぱしある程度タブPCでも大きいほうが動画見るのに適してる。
91名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:56:13.48 ID:iDpvqwPo
カウンターの戯れ言だ
マイクロソフトはまだいい
googleは水虫ばらまいて顔も頭もぐちゃぐちゃにしてるよ
92名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:02:00.80 ID:UfItQQKV
>>86
あんなクソ重くて不安定なOS、後生大事に入れてる意味が判らねぇw
リソースの無駄。
93名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:04:23.11 ID:41ikugL/
ろくでなし
94名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:07:03.91 ID:TiBMW8NL
カーネルの安定性では Windows に軍配があがる。
95消火犯 ◆UltegraQOA :2013/07/21(日) 02:09:34.98 ID:fGKcgkB8
なんつーか話が軽いなー
あと、オラの記憶違いでなければ今の世代のゲーム機はPCのコンポネーントのお下がりで
氏の話とはまるで逆ではなかったかと思う

あと個人的に立場を表明させていただくと
りんごが大嫌いだ
PC含めコンピュータがここまで高性能化してきたのはWINDOWSが出来る限り多種多様なハードを受け入れてきたからであって、
もしWINDOWSが大勢を占めず、りんごが主導権を握っていたらハードの画一化がなされ、
ハードウェア間の競争が発生せず、いまだPen4並のCPUしか存在し得なかったのではないかと思う。

とはいえ、X86もぼちぼち限界に近づきつつあるらしいのでブレイクスルーがほしいところとはいえる
ARMは無しの方向で…
96名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:10:41.70 ID:t/iAuSkp
これからはエコ節電の時代だからタブレットPCや低電圧プロセッサー搭載の
コンパクトノートPCとNASハードディスクで大幅な高効率節電が可能だ。
あとは扇風機で我慢だ、だがジツはコレが一番きつい!
97名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:11:13.14 ID:iDpvqwPo
>>95
ARMはさ、イギリスが権利の一部もってるんだけど
アメリカの腕をかりてEUから離脱したら
またどっかに版権ごと売られていくかもしれない
98名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:22:39.97 ID:W7vAXLrq
>この分野の最先端のテクノロジーはPCじゃなくて、GPUなんかも含めてゲーム機なんだよね。

最新のGPU積んだグラボが必要なのは、PC専用ゲームじゃないのか?
99名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:22:44.48 ID:5GnVzKPq
クラウドって主役になっちゃったのか
100名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:25:28.55 ID:t/iAuSkp
だってARMってのが無ければTegra搭載タブとかスマホとかタブPCが世に出られなか
ったんだろ?世界的にメッチャ金を生み出す優れもんだと思うよ。
101名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:25:31.15 ID:fa/2F+78
この裏切り者が!と思ったが、クビになったんだから古巣をくさして
もおかしくはないな。
102名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:27:41.93 ID:qGAQaCYt
ビルゲイツの今の夢ってなんだろうな
103名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:28:38.17 ID:lhnSsrBH
>>52
関係ないよ。みんながみんな課金ゲーをしてるわけじゃない。
むしろ、課金を嫌っている方が多い。スマホのゲームばっかりやってるから、
気づかないだけ。iPad miniをもってるが、iPadではほとんどゲームをやらないね。
タッチだとどうも反応が鈍いからな。無料ゲームが多いのも、スマホの操作性が
良くないのも一因だろ。スマホのゲームの勢いがいいのも、AKB商法と同じで一
部のユーザーが重課金してるからだろ。
104名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:30:43.10 ID:/aImx5A+
>>102
そりゃ世界平和だろ
割と本気で
105名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:32:20.92 ID:Tp4pR2Vi
>>102
徳のある人として名前を残すこと
積極的に募金とかしているよ

金の亡者という悪評を返上しようと頑張っているみたいだね
106名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:35:50.41 ID:yHuJBkEk
ビルゲイツが生きてたら殺しに来るぞ。
107名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:37:05.55 ID:t/iAuSkp
高級グラボ搭載で最新windowsPCゲームやりまくってるアメリカの金持ちゲーム
基地外ユーザー達が居たから、HD動画が超コンパクトで見られる超高性能コンパクト
端末が出来たんだから感謝するべきだよ、スマホユーザーなんかは得にね。
だいたい10年前だったら安モンの携帯端末レベルでHD動画が見られる時代が
すぐに来るなんて言ったらちょっと信じ難かったはずだよ、PS2が始めて
世に出た2000年頃のゲーマー達に対して、PS2のグラフィック性能なんておもちゃ
レベルだと思えるようになる時代が来るなんて理解できなかったはずだよ。
108名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:39:34.19 ID:mSZZ2tNp
給料もらっている時だけ忠誠心あるとのジェスチャーしてたんだね。
109名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:41:41.82 ID:h+7TCk5t
ファーストサーバーみたいなやつやろ
クラウドってはやってるん?
110名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:42:21.45 ID:iDpvqwPo
>>107
2000年前後に、今程度の機材なら半導体設計用で数千万とかでありましたが・・・
メモリ容量は異なりますがね
111名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:42:33.26 ID:0gp6qw5I
Windows(笑)(笑)
112名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:46:12.60 ID:/qGQLjKj
まあ、仕事で散々見てきたから、もう勘弁ってことなんだろうな。
113名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:47:13.07 ID:/qGQLjKj
>>104
「自分の都合のいい状態で」ってのが抜けてる
114名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:49:27.46 ID:t/iAuSkp
ビルゲイツのエラーなんて修正不可能なんだよ、我々の知能ではね、
少なくともオレの知能ではムリ。
115名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:57:29.18 ID:GejXhhGY
MS-Officeを使うだけなら
仮想環境の中のWindows上でMS-Officeを使えばいいだけだから
ホスト側のOSは何でもいい時代になったな
Mac版のMS-OfficeはあるにはあるがWindows版と完全互換じゃないし
116名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:59:25.30 ID:iDpvqwPo
KKKとはつっぱねられるばかりで話しになりそうにない
戦争回避は無理だろう
117名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:59:42.35 ID:Tp4pR2Vi
>>109
企業からしたら便利だね
Azureを使っているけど、機器選定のステップを飛ばせるのは非常にありがたい
118名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:03:52.72 ID:iDpvqwPo
それにスパインは、ほんと冗談にならないな、戦争するつもりまんまんじゃんか
119名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:11:28.31 ID:GejXhhGY
1つのOSが圧倒的なシェアを確保する状態はよくない
3種類くらいのOSがシェアを分け合ってる状態が一番いい
120名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:12:35.10 ID:qfMpk69y
>>115
仮想環境って言われてる程万能じゃなくない?
VMWwareやVirtualPC位しか使ったことは無いが、HDDやメモリアクセスは遅いしホスト側のデバイスは叩けないし…

ゲーム関係はまともに動かない
ビジネスソフト限定でもまるで一,二世代前のPCで操作してる感じがしてイライラするんだよな
121名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:12:36.54 ID:P4z76XDx
昔から本当にろくでもない人間だった
ただ人を騙す才能だけはある
122名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:14:11.52 ID:GejXhhGY
>>120
VMwareならDirectX9のそれほど重くない3Dゲームなら普通に動くよ
123名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:14:16.16 ID:iDpvqwPo
結露がみえるのけ
124名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:17:54.07 ID:GejXhhGY
AmazonのソフトウェアカテゴリのOSカテゴリの中で
VMware Fusionが2位になってる
Macユーザが仮想PC環境を普通に利用してるのがわかるな

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/637666/
125名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:20:17.96 ID:qfMpk69y
>>122
動くのは知ってる。3DサポートてかPixel Shaderだっけ?も有効には出来るんだが・・・
常用出来るか?あれ
テクスチャ欠けたり回復エラーが出たりと
ホント動作確認くらいにしか使えなく無い様な気がしてなぁ
その辺りは感覚の違いかしら
126名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:20:27.94 ID:GejXhhGY
BCNランキングでもPCソフトウェアのOSカテゴリの中で
VMware Fusionが3位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0073.html
127名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:21:25.86 ID:qinw+edY
なんか信念のない男だね
128名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:21:48.03 ID:GejXhhGY
>>125
今、ノートPC全盛の時代だからライトな3Dゲームたくさんあるからな
129名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:22:10.15 ID:iDpvqwPo
宇宙軍をられと、やらされてる感触がきえないよ
130名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:22:54.30 ID:qfMpk69y
>>128
そっか、そういうもんか…
131名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:33:35.04 ID:Nm7BqZWl!
>>3
kwsk
132名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:47:22.52 ID:4uBXbUsy
>>1
さすがに雇われとしても
元社長としての言葉じゃないなぁ
133名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:50:13.18 ID:iD55tF9D
>>4
シャレになんねーな
所詮は首を切られた雑魚の悪足掻きだね
134名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:58:29.33 ID:pDFLwkC7
MSを追い出されたトラウマか
MS製品に拒絶反応とか出るんだろうね
135名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 04:37:49.14 ID:0/q6jZeg
日露戦争で、日本人は無線、ロシアは手旗信号
海軍差は無く通信だけが違った

こんなので旗旗できがたいなあ
136名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:07:28.90 ID:mDmxVxHN
>>1
読書界の鬼才とか恥ずかしい事言われても喜んじゃうのは
やっぱり無能のレッテル貼られて放出されたトラウマなんだろうなw
137名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:11:05.24 ID:iDpvqwPo
インターネットの通信規約は無線が基板だったが
最初無線化されたのはアメリカだけだった
138名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:17:29.22 ID:Us1D6asX
Windowsの開発は、ビルゲイツが
「僕はPCで動くMacが欲しいんだ。そう、うちのママでも使えるようなやつをね。」
と言い出したのが始まりらしい
139名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:23:04.50 ID:v/cb8bT1
>>128
ソフトを選べば快適に動くとか詭弁もいいところだろ。
140名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:24:48.96 ID:iDpvqwPo
>>138
むかしからあったじゃないか・・・つクリはなしになってきてないよ
141名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:30:34.03 ID:Tu46HwZq
必須だけど主役ではないってのは、
使い方を間違えると逆鱗に触れるよな。

まあ、こういった人は、言葉を選んで話していることを期待するから、
1つの言葉でもいろいろと含みをもたせているのではないか、と期待したいけれども。

貴族 「奴隷は我々の生活を維持するのに必須ですが、決して主役にはなれませんわね」
142名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:34:46.65 ID:iDpvqwPo
まあ日本の都合で反対読みのさかさよみがあるからね、海自以外のひとには理解不能
143名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:44:34.96 ID:dXrDzAIU
windowsは出来る事が多いので、簡単な事でも出来るようになるまで回りくどい設定が多く分かりにくい。Macは、出来る事が限定されているので、設定が少なく直ぐ使える。
あくまで、個人的感想です。
144名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:11:33.10 ID:ixmD03G0
>>14
もう時代が パソコンを使いこなす 事を必須としてないのは現実のものとなりつつある
農業 工業 自動車などの操作 初期は知識と経験と勘がモノを言うものが沢山あったが
機械化 ソフトウェアの発達 道具の多様化 によってただ使うだけで考える必要が無いものが増えた

もちろんその 機械 ソフト 道具 を製造する側は常に基礎から理解し使わざるを得ないが
大多数は簡易化されたガワの外からちょこっといじる程度になる
145名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:29:00.27 ID:kdakCTZy
MACはハードでボッタくってるから嫌い
自作も出来ない、OSだけ売ってないし
というかあんなの別に無くてもLinuxもあるから困らない
146名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:35:58.37 ID:5g9qKd+s
まあ
Macは連携がいいからな
iPadとiPhoneとMacでデータが共有できる

その上で、専用OSだから
操作しやすい

金があればMacで揃えるのが楽なんだろうな

LinuxだとプリンタとかそういうにがOSに対応してないで面倒だろう
147名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:43:15.33 ID:bmY18W27
IT業界の人なら、MacもWindowsもLinuxも使ってるものだと思ってたが… 所詮、ほら吹き営業上がりだからか。
自分も、ここ5年はMacがメインになっているが、Windowsは現役だし、Linuxは仕事で使わないといけない状況。
Windowsを手放せるってことは、それ以前の資産もたいしたことなかったってことか…w
148名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:46:22.57 ID:iDpvqwPo
MACをWindowsPCで動かしてたけど、物好きしかしないよな
が使えないことはない
149名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:50:29.56 ID:o7Egi0x8
クラウドって単なる通信料のかかるHDDだろ。
クラウド一点張りで、迷惑なんだけど。
150名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:54:11.68 ID:iDpvqwPo
TSS

闇の相場師がいう 豊田ソニーソフトバンクだ
151名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 06:58:56.60 ID:5g9qKd+s
MacOSもWindowsOSもLinuxも
結局、
ブラウザでネット見れて
ワープロや表計算ソフトが走る
というレベルでは同じ

細部が違ったりするだけで
Macは高いで、使いやすい
飛行機でいうファーストクラスとかビジネス
Windowsは安いでみんな使える
飛行機ならエコノミークラス
Linuxは格安航空会社
知識があれば使えるがサービスが悪い

だけど、結局、成田からニューヨークにつく、という意味じゃ同じ
152名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:09:11.83 ID:T0Ab9P7q
この人なんでいつもいつも上から目線というか人を小馬鹿にしたような語り方なわけ?
MS時代にそんなにすごい成果を残したの?
153名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:13:27.45 ID:m56gzjpY
なんかスタバでMacのノート広げて自慢している人みたいに滑稽
154名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:20:27.51 ID:71bMH+GO
キネクトでWindows操作てw
155名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:21:33.69 ID:iDpvqwPo
Oracle Solarisつかいたいが、箱かうのめんどくせ
156名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:27:52.38 ID:Duqx8du5
ええ〜、、、、ここまではっきり言いますか〜
元日本マイクロソフトの代表がですね〜
ちょっとワラタあるねw
157名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:28:36.73 ID:J6QBE8yQ
こういう>>1みたいなみっともない人間にはなりたくないものだw
158名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:30:20.99 ID:iDpvqwPo
tlasted SolarisうごくIBMコンパチボックスのカネくり
159名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:32:54.69 ID:LDfzDqGa
キネクトをノートにつけたら勝てるとか、所詮このレベルの人って事か。
160名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:37:25.92 ID:Xq3+n2VE
>>98
爆熱のビデオカードを2枚も3枚も載せる酔狂な人間ばかりなら
ATIも存続してただろうなあ。nVIDIAもスマートフォンのCPUなんて作ってないし。
161名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:45:42.08 ID:VZZy3k/k
ウィンドウズ8はどうしようもない糞OSであることに間違いない。
7から乗り換えちゃったやつは丸損。
まったく使い道ないんで。
162名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:48:39.83 ID:jA59uMfs
Mac()
タスクバーが真上についてる
天井からぶら下がるコウモリ野郎が好みそうなOSか
163名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:52:31.04 ID:zgNlqRNW
この人の地位とか経歴とかは別として一般的なエグゼクティブなんて
別にWindowsでもMacでもどっちでも一緒だろw 使いこなせてる
はずがない。PowerShellすら使えないんじゃないかな、この人。
この人のこの発言というのはただのポジショントーク。

それとは別にたった1台選べ、と言われたら俺もMac選ぶ。
MacならVMWare入れればWindows、L(Un)inux、MacOSのすべてが
使えるから。でも普通は1台だけ、ということはありえないから
デスクトップのメイン環境はWindows、サブでMacのノートというのが
出張などにも万能。東大がMac導入したときバカwwwwwwと思ったが
初心者文系はMac使っとけばいいし、理系はガリガリCUIで使えばいいから
なかなか合理的な選択だなあと思った。OSを解禁しなかったジョブス
すごい。
164名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:53:25.15 ID:wWHcOQ6r
ジェスチャーUI?

オフィスでモニタに付けたカメラに向かって、魔法使いみたいに手を動かしたりすんの?
大規模オフィスで皆が皆、空中で手をヒラヒラさせてるのを見たら、キチガイ宗教の集団に見えない?
165名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:56:04.30 ID:iurEa7xg
元倉庫番で、消去法でたまたまMSKKの社長になっただけ。
166名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 07:57:11.09 ID:iDpvqwPo
おっくうだあ

奥田もだろ
167名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:15:12.17 ID:71bMH+GO
まあ普通にPC使うなら俺はWindowsが色々捗るわ
タッチパネル対応のUIとかそんなもんいらんいらん
PCはマウスとキーボードで操作するもんだから勝手にUIをタッチパネルに合わせるとかすんなって話
168名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:20:49.21 ID:z94ib6bN
成毛ちゃん、叩かれ過ぎ、ワロタ
169名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:20:54.64 ID:G5oD1DqO
マイクロソフト叩いて頭いいアピールする風潮もどうかと思うw
スタートボタンがないからクソOSって論拠なんだよw
170名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:27:35.08 ID:nsge/vZW
>>145
>MACはハードでボッタくってるから嫌い

( ゜Д゜)ハア?
MacBookAirと同レベルのWindowsノーパソの値段くらべてみな
171名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:28:50.70 ID:71bMH+GO
MSもタッチパネル操作に特化したWindowsとは別もののUIのOSを作れよと
iOSやAndroidにも負けないようなさ

なに抱き合わせ商法みたいな事しようとしてWindowsを巻き添えにしてんだか
バカじゃないの
172名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:29:25.97 ID:nsge/vZW
>>151
>Windowsは安いでみんな使える

Macのほうがやすいよ。
いつの時代の話をしてるんだよ。
173名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:29:33.98 ID:Ui86PYmX
最初に立ち読みしたMac系の雑誌がなんとも鼻持ち
ならないスノップ臭プンプンで印象最悪。
マシンの方の印象も悪くなり、縁が無くなった。

まあ、too expensive 、と言うのが、一番の理由だが。
174名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:31:27.34 ID:71bMH+GO
>>172
でもPCのシェアは圧倒的にWindowsだよね
175名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:31:44.08 ID:nsge/vZW
>>173
こういう人って、スタバでMacBookAirを使ってる人を見て、
「見せびらかしてる」とか言いそう。
使いやすいから使ってるだけなのに。
176名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:40:06.52 ID:J1qGk+cj
この人より古川享氏の考え方に共感できる
この人のwiki見たけど、技術もマーケティングも底がそんなに深いとは思えん
177名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:40:47.20 ID:kxn0ajYX
本社社員もウインなんてつかってないだろう。
なぜあんな小汚いOS擬をつかわないといけないんだって社員でも思うよ。
iPod禁止令を出すくらいなんだから。

そもそもマイクロソフトはMacが無ければ今程度のOSなんんて作れなかったわけで
今もAppleを手本に様々なものをまねし(いいように言えば)続けてるのはかわりないでしょ。
178名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:40:49.93 ID:ZawMG+2+
>>176
この人はダメダメ
179名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:46:41.74 ID:nmfPT7MB
社蓄が退職後に勤めた会社の製品を避けたがるのは珍しいことではないだろ?
よほど苦々しい思い出があるんだろうな
180名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:48:20.16 ID:7wUjTWZ3
>>174
MacはBootcampでWindowsをインストールすればWindows PCに変身する
181名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:48:50.56 ID:xZKqFsyq
>>103
世界レベルで言えばApp Storeの売上は年間50億ドルを超えているから
一部のユーザーだけの売上に頼ったもんでもなかろう。
182名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:50:32.26 ID:nmfPT7MB
>>163
別に逆でも良くね?

Windows上のVMWare PlayerでMac OS Xを動かす

http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2011-05-14
183名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:51:37.35 ID:ClP35dZ/
MSは、Macの後追い
映像、画像、音声、マックやで
もと印刷屋してたが、マックだぜ
編集能力値が高い
絵が綺麗なわけや
たぶん、今現在でも、MSはアカンやろな
マックの方が使い勝手がええもんな〜
184名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:53:47.21 ID:5S+wLIbt
いまの日本MS社長樋口さんもMS辞めたらすぐにApple信者になるんやろなーw
185名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:53:47.93 ID:ClP35dZ/
そうやって考えると、さきほど亡くなったスティーブ・ジョブズさんって凄い人なんだろうな〜
186名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:55:18.19 ID:xZKqFsyq
>>182
合法か違法かの違いじゃないの?
187名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:55:48.59 ID:71bMH+GO
>>177
PCでは上手くモノマネOSでシェアとれたけど
タブレット、スマホなどのタッチパネルのみのUIのOSはアップルがまず先頭きって出したのはPCと同じでその後のモノマネをGoogleに先越されたんだよね

iOSやAndroidに負けないようなもんをとか書いたけど正直もう手遅れだからタブレットとスマホは諦めたら?とねw
幸いサーフィスとやらも爆死で赤字らしいしいい機会だろうと
188名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:02:46.60 ID:p3maautm
>>136
しかも読書界で検索するとこいつしか居ないと言う
1人しかない無い読書界・・・
189名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:04:46.62 ID:ClP35dZ/
マイクロソフトのOSでいうと、Windows2000〜XPで終わったわ
でさ〜NT系から派生してるんだが、このNTは、DECです
DECの中興の祖と云われた、名前は忘却したが、かれのPM力、素晴らしいわ
95〜98〜観れ美亜夢のDOSは、アプリが1つ飛ぶと全部破壊
NTはDOSのドミノ倒しが無い
駄目だけを排除可能ですえ〜
190名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:07:28.64 ID:ClP35dZ/
ただし、マックが負けてるかな〜って思うのは、ハードがアンタッチャブル
MS系の方は自由自在に弄れます
191名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:08:36.26 ID:6P1IHtQ3
Macの利点ってUNIX環境とフォントくらいしかない
192名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:14:21.60 ID:g/DsMUO/
文字入力が必須である以上、キーボードは無くならないよ。
ジェスチャー入力やタッチ入力では遅すぎるし、ことに漢字圏だと変換も大変。
音声入力は文章入力の性能は高いけど、しゃべり続けるのは疲れるし、
他人がいたら迷惑をかけるし、俗語や話し言葉には全然対応できない。
193名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:17:05.72 ID:4j+GmYjR
macのデザインは言いと思うけど
貧乏性のオレはWindowsだw
出来る事ってそんなに変わらないんでしょ?
194名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:20:05.55 ID:aCAcKgxB
だいたい合ってる 
つうか、素人でもこれくらい言えるレベルな常識w

中韓マンセーには痛すぎる内容だがw
195名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:22:05.05 ID:BEVvciTA
西とか成毛とか、みーんな若くして老人の境地になってるんだね
少しは禿を見習えよ・・・・
196名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:30:41.48 ID:ClP35dZ/
おれはある時期、モトローラ社の某アヤシイ技術者をしてました
事務方の端末はマックが主流
MSは課長席か部長席ぐらい
管理職席には最低2台のデスクトップ&ミニサーバがありました
なぜならば、当時マックのCPUはモトローラ製でした
サーバはすべてHPでした
だれかお書きになってますが、UNIX、C言語で処理してるから
各デスクには、このOS、言語の辞書が必ず置いてありました

あとね〜外資っつのは、上司と部下の喧嘩が半端では無かった
口舌舌鋒がすげー〜〜〜
日本の会社だとこれすると〜リストラ窓際確実ですが
そこが、全然違うのです

おっと、脱線しちまった
寛恕寛恕・・・・・
197名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:31:01.73 ID:xZKqFsyq
>>187
スマホとタブレットを諦めたら終わってしまう。
それぐらいパソコンは閉塞してる。
198名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:40:18.01 ID:kDOJnEzM
言いたいことは、Windowsは僕に難しすぎた、でいいのかな?
199名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:42:28.75 ID:kDOJnEzM
>>195
数百億以上の資産を得たら働く気になる方が不思議だ
ビルやバルマーの方が異常w
200名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:44:18.64 ID:zu7d8L4w
なんかでMacBook AIRがWindows機で一番コスパいいとか書いてあって、
まさかと思いつつ購入したらかなりいい感じだ。
MacOSも使いこなしたいが、BootcampでWin7入れたときくらいしか使ってない…
201名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:52:06.46 ID:5g9qKd+s
金があればみんなマックで統一してるよ
202名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:52:40.02 ID:zRv36iKI
>>201
しないよ
203名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:54:18.10 ID:utaBxdsp
OSを「使いこなす」という言葉をつかうのは大概が団塊ジジイw
204名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:56:23.04 ID:qah2Cu1J
成毛ちゃんは、どうしてこんなにコンプレックスが激しいんだろうな。
205名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:57:47.39 ID:pzqf1H+h
一時期は自分が率いていた会社の製品をdisるとか普通はないと思うけど
アメリカ流でドライなのかね
206名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:57:56.18 ID:O1CKuf0A
あぁ 「英語は日本人の1割だけが完璧に話せれば良い。それより簿記を勉強せよ。」
のオサンやな。
MSの元社長といっても、MBAとって とかじゃなくIT畑からの人だからな。
207名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:58:09.40 ID:VHOw4CKD
俺もインテルMacが出てから全部Macに変えた
今は満足してるよ
208名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:05:18.95 ID:NdHvgByI
macもwinも未完成なものだから両方使わざるを得ない。
209名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:05:48.79 ID:O+A1X2FC
成毛って美味しんぼの山岡が、ウインドーズはマックのパクリMS-DOSはクズって言ったことに
激怒してスピリッツからMSの広告引き上げさせたんだっけ





・・・・・・・山岡が正しかったなw
210名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:06:58.99 ID:NObAIOBA
とっとと死ねよマジで
THE BASICのことは一生忘れない
211名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:08:36.42 ID:Qd0WsooU
朝鮮人ハゲは引退してほしい。
212名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:13:12.14 ID:Q2wfzRgz
こいつXP使ったことないのかよwww 超ウケルwww
213名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:23:29.08 ID:5g9qKd+s
>1
なんという小物感


ジョブスとか、ビルゲイツみたいに何か作り出したわけじゃないだろ
ただの日本法人の社長じゃん

よくここまで調子乗れるよ感心するよ
小物っぷりに
214名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:25:25.16 ID:DTG3AI/i
NSAに常時監視されてるのをよく知ってるからな
自社製品なんて使うわけない
215名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:31:26.61 ID:ClP35dZ/
ジョブスは京都が好きだったようでお忍びで何度もKIXきてる
もちろん
プライベート・ジェットですけん
何回かKIXの税関と揉めたようやね
あの辺の話もオモロイわね

個性強すぎです
日本国の空気では、たぶん彼のような心情では自殺です

かなしいけど・・・
216名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:34:54.73 ID:PtELmLAu
>>124
そらわてもmacからfusionで窓入れて2chにカキコしているからなw
2chブラウザは窓以外はゴミだから仕方がない

今まで通りの窓の使い方するから窓8は失敗作というのがよくわかる
217とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/07/21(日) 10:40:46.74 ID:MdDvvyIr
Macは有名なPCゲームができないのが欠点
218名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:46:19.14 ID:g8wf4alo
>>199
そこまで往くと世界を構築する
そんな人生観になるんでしょうね〜
219名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:46:44.89 ID:c1l/BIJn
でも事務方は何だかんだ言ってもOffice使わなきゃならんしMSフリーはまだまだ無理でしょ
220名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:04:26.12 ID:BEVvciTA
>>218
すっかり熱がなくなったASCII系に比べ
燃え盛る禿の原動力はなんだろうね
221名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:07:38.24 ID:TiBMW8NL
>>219
事務方は、実用上大丈夫。
問題は、サーバー。特に、Exchangeからはなかなか抜けられない。
222名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:13:06.57 ID:RBgOubSg
Kinect使ってんじゃん
223名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:19:16.56 ID:g8wf4alo
>>221
事務方はオフィスから離脱できん
過去のデータが全部それでないとな〜
あと画像もアカン
音声は、LINUXでOKです
画像、あかんわ
ソフトが走らんがな
224名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:21:47.01 ID:kyOYd7FT
>>221
何で、あれだけ評判の悪い Exchange を使い続ける理由があるの ?
225名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:23:16.37 ID:kyOYd7FT
>>223
むしろ、オープンオフィスに移行できない理由がわからんw
226名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:24:32.67 ID:TiBMW8NL
>>224
複雑でカスタマイズしないと使いやすくならないが、代わりがNotesぐらいしかない。
227名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:24:42.14 ID:sZyr7c7j
appleが落ち目になってるのにな

麻疹と中二病は大人になってからかかると大変という例
228名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:26:49.43 ID:kyOYd7FT
>>225
いや、Exchange って使いやすいとかそういう事ではなく、
ソフトとしての信頼性の低くて、サポートが最悪って意味で、評判が悪いんだけど ?
229名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:27:21.11 ID:kyOYd7FT
>>226
いや、Exchange って使いやすいとかそういう事ではなく、
ソフトとしての信頼性の低くて、サポートが最悪って意味で、評判が悪いんだけど ?
230名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:29:17.41 ID:TiBMW8NL
>>229
評判が悪くても代わりになるものの評判はもっと悪い。
231名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:31:22.13 ID:z94ib6bN
Windows を使わなくて済む幸せに気付いちゃったのか、成毛ちゃん
232名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:31:31.97 ID:g8wf4alo
>>225

ゼニが絡んでまして、もしデータがさ〜ぶっ壊れたときの保証が無い
これでは困るわけです
ゼニが絡んでなければ問題はないわ、オープンソース系のアプリでさ・・・
233名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:36:26.43 ID:q2T459VH
もう、マシンスペックが高くてOSなんてどうでもいいのよ

使いたいソフトに合わせて、VMを立ち上げるだけ
234名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:41:02.68 ID:xexwYHbU
言ってることはまぁまぁ同意できるな。
Mac押しでもなさそうだしね。
235名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:45:55.24 ID:oDkqSEnN
この手の話は何故かUIの話しかしないよな
まあそれくらいしか分からないからだろうけど
236名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:48:14.71 ID:c1l/BIJn
>>225
・移行コストが結構バカにならない
・取引先も同時にオープン/リブレオフィスに移行しないとやり取りが面倒

>>232
オープンソース系アプリのサポートを承ってる会社もあるぞ
237名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:49:50.85 ID:LNtzCRsk
10年後も100年後もMS製品はあります!
みなさん使い続けてください!
238名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:51:25.85 ID:HhD1EGT+
単なる私怨だな
239名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:53:40.83 ID:bhY8mkIz
>>237
あるんだろうけど、バージョンアップしたくないw
240名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:01:27.70 ID:g8wf4alo
>>236
零細親爺としては、やはMSの信用度
過去の遺産がありまして軽軽変更したくない
プライベートではLINUX系のオープンソースを駆使してるけどさ
241名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:02:42.91 ID:g8wf4alo
自己破産でもすれば、完全にタダなアプリに移転したい
242名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:15:17.54 ID:3WWBLBd0
人差し指の先っちょをほんの0.5mm動かしてクリックするだけの作業を
なんで両手両足目線に口先フル回転でジェスチャーや音声で認識させなきゃ
いけないの?
IT化ってエクササイズなのか?
243名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:52:18.63 ID:xexwYHbU
>>242
そのほんのちょっとの動きを、マウスもスライドパッドも、パネルタッチも無しにできるって話だろ。
もっと言えば、キーボードも必要なくなる。
244名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:01:33.60 ID:cLgk6rwO
Macの方が綺麗だもんな
所有する満足度が違う
245名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:14:43.91 ID:3WWBLBd0
>>243
ほんのちょっとの動きを無くすために、入力端末を無してコストダウン
するためにユーザーがものすごく無駄な動作を強いられてないかって事。
「あ」を入力するのに1キーで終わる所をジェスチャーで紙に書くように
「あ」をなぞらなければならない。
246名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:22:48.92 ID:Xq3+n2VE
>>244
何を指して綺麗と言ってるのかわからないけど、
Macintoshの純正ディスプレイはトリニトロン管で統一されてた時代があったなあ。
247名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:29:32.14 ID:0v4iokpL
>>243
アホかお前w
で、具体的にどうやるんだい?まさか1cm以上体の部位を動かす必要は無いんだよな
で、それって必要なの?w

体が不自由な人にはいいかもね。
248名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:30:14.58 ID:nsge/vZW
>>189
>でさ〜NT系から派生してるんだが、このNTは、DECです
>DECの中興の祖と云われた、名前は忘却したが、かれのPM力、素晴らしいわ

デビッド・カトラーな。
DECでVMSを作って、MSでWindows NTを作った。
ちなみにVMSの各文字を一文字ずらすとWNTになる。
249名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:33:57.10 ID:xZKqFsyq
>>246
ジョブズがソニー製品を好きだったからな。
フロッピーもソニー製だった。
250名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:37:25.94 ID:FV6qDS40
アンチウイルスが無きゃネットにつなげれないような製品いらねーよww
こんなメーカーの製品は無料でも高いよ。
無料でくばって寄付にしろよw
251名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:47:14.11 ID:N1Jcwh5h
>>191
あとAdobeを代表とした企業のソフトがインストールできるメリットがある。
フォントもデフォルトでヒラギノ明朝入ってるのは強力だぞ。

>>193
WindowsにはUNIX環境がまるで欠けてる。
sed, awk, grep, head, lv, locate, find あたりは最低限欲しい。

一応cygwinからunix環境の用意はできなくもないけど
sudoが使えなかったり動作速度やWindowsのソフトとの連携などの点で大きく劣る。
252名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:52:51.16 ID:3YiLH4tX
元MSの古川さんも今じゃ、MS製品使っていないんじゃないの?
以前は無理矢理MSの話題もしていたけど、昔と違って、どんなに文句言っても、
MSが改善しなくなったから、Appleの話しかしなくなった印象が。
253名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:53:34.49 ID:0v4iokpL
>>251
ヒラギノ明朝とか店舗のチラシならともかく一般のビジネスシーンじゃ使えないんだよw
それにUNIX使いたいならVM使えばいいだけだろw
254名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:01:34.11 ID:iDpvqwPo
最近はlinuxバイナリをそのままWindowsで走らせるソフトがある
cygwinとかじゃなくて、まんまが走るはず
255名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:04:33.20 ID:vuJJEhTu
あらら、これって元吉野家社長が

もう10年来吉野家の牛丼を食べていない。全部すき家に

みたいな感じなのか?
256名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:10:31.01 ID:RAaF7If+
>>1 まだITにしがみついてるのか・・・、未練がましい
257名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:12:43.66 ID:YBVQmjfS
この人とMSがらみでしか取り上げられないのに
258名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:17:10.34 ID:HbYNaRod
>1

>もうそんな時代じゃないだろうとすら

なんだりゃ、アホか。
259名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:37:00.60 ID:g73a+thQ
>>255
ゼンショーの創業者で会長兼社長は吉野家出身
260名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:44:09.40 ID:zQM/KBTp
クライアントとしてならMacも良いけど、ADとかあるから
企業利用ではWindowsになってしまう。
何千台を管理する場合Windowsが楽。
あと、WindowsのPCは安いしw
261kuzu62:2013/07/21(日) 14:44:46.35 ID:KX/pVSo3
純日本製ソフト「トロン」が、当時米国の横やりで頓挫。
今、どうなっているんだろう。
国産のOS、いつも米国のわがままにつき合わさせる。
うんざりだ。
262名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:44:51.61 ID:9uLnYT9X
>>252
古川亨氏は数年前にIMEとmsnのブログの出来の悪さに日本法人に対し愛想を尽かした印象。
でも言わなくなっただけで、まだMicrosoft愛は持っているよ。

成毛は優秀なセールスマンって印象。Windows95の普及には絶大な力を発揮したが、それだけ。将来のビジョンを描けない人。古川氏が会長をしていた時代は、分業で回していたが、古川氏が日本法人から離れた後追い出されたのは、技術オンチだったから。

だからこの記事も鼻で笑って、だからお前はダメなんだよ、って切り捨てする内容。
263名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 14:49:36.49 ID:B5beCbN8
ドザ涙目w
264名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:08:31.00 ID:8OoMeEZP
>>1
まだ女子小学生買ってるの?
265名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:16:01.20 ID:owUB7Sl/
成毛氏は強運の持ち主だよな。人にも恵まれてる印象がある。
稲川幸則を発掘したのもこの人だっけ?
運も実力のうちか、、、
266名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:22:25.46 ID:Nm7BqZWl!
>>184
樋口さんは、気さくで感じの良い方ですよ。
267名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:24:36.35 ID:6Lpfd0JP
この人が言ってることって「俺はもうIT業界に居場所がない」ってことじゃないの
268名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:32:18.76 ID:IVX6lggw
ぼくの Wnodisw 8 を 2ちょらんねー が わぐちる いってる
269名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:37:13.97 ID:V1Or+oQ2
>>146
データが共有できるつったってネット依存の俺の最も大事なデータ共有はブラウザのブックマークと履歴で
それはGoogle先生のクロームちゃんでとっくの前に実現できてるしなあ
Safariがスキン変更できたら乗り換えてもいいけど今のままじゃ無理
270名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:39:33.52 ID:u6MLP2o+
デスクトップでマウス以上のUIみた事ないが
271名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:52:45.53 ID:Pzjo0JRw
この人にとってはクラウドはIT産業とは別の物ということになってんのかな
272名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:53:43.04 ID:Nm7BqZWl!
>>264
え?
プチエンジェルなんですか?
273名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:53:56.05 ID:fa/2F+78
>>261
しがらみの少ない産業用機器にはiTronとかけっこう使われてるよ。
宇宙探査機のはやぶさもμITRONが実装されていた。
274名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:56:33.15 ID:kiX938EB
WinとMacは大概同じ事ができる。
ただし、Winの方が同じ事をやろうとすると結構複雑でめんどい。
定期バックアップが最近のOSXの売りの一で、Winでも同じ事ができるが
その工程が素人じゃとても内じゃないけどできない。
同じようなネットブート、ネットワークインストール、ネットワーク修復
OS起動など、Winでも同じ事できるけど、やっぱり相当複雑で素人にはで
きない。
275名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 15:56:57.88 ID:HfMqnCUY
一言一言が
ダサイ
276名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:21:05.28 ID:tkJrtSLL
日本法人社長の地位を利用して、個人的な蓄財に励んでいたのが
本社にばれてクビになったと報道されていた人が、こんなことを言っても
277名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:32:25.88 ID:m/Qo9Uza
1955年生まれの自画自賛の人だっけ?
たまたまいい時代に生まれただけなのに勘違いきもい
278名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:36:20.75 ID:bmY18W27
それにしても、IT業界は胡散臭い奴てんこ盛りだな
279名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:48:29.41 ID:0v4iokpL
>>274
おぃおぃ、いまどき仕事用のパソコンでそんなのわざわざ自分でやってるのか?
PCなんて端末でしかないんだから末端の一社員はただ使うだけだろw
Macはいつまで経っても個人向けでしかないんだな。
280名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:51:56.49 ID:5g9qKd+s
日本人がトロンOSとかウソだろ


規制やら利権腐敗で何も作れねーよ
日本市場じゃ


精一杯で詐欺っぽい課金ばっかのアイモード

それも一瞬でアイホンに潰された
281名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:53:38.50 ID:/ADNyIWF
>>276
ワロタ
こいつ自分から辞めた、と言ってるぜ
282名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:03:53.30 ID:3YiLH4tX
世間に知られた元MSの人と言えば、IEの開発者の中島聡さんも
今じゃ、完全にAppleの信奉者になっていたね。ジョブズが亡くなった後、
少しApple熱は冷めたみたいな印象だけど。
283名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:07:34.16 ID:u8+atrKH
ドッグフード食えよ……
284名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:10:07.15 ID:iDpvqwPo
CATフードにかえたよ
285名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:22:41.40 ID:zyM4HHaJ
>>252
>元MSの古川さんも今じゃ、MS製品使っていないんじゃないの?
某本で日米往復時のカバン中身を紹介していたが、PCはMacBook2台、携帯はiPhone3台だった。他にiPadも。
WindowsPC、WindowsPhone無し。
(17インチとRetina15インチというのには驚いたわ)
286名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:39:24.10 ID:z9kFpJ3N
モーションキャプチャーの使い道が全くわからない
287名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:44:01.85 ID:g73a+thQ
>>81
ブチ切れたのは西和彦
でも、彼もマカー
288名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 17:58:12.21 ID:oBWFYU0v
Windowsをきちんとウィルス防御するのは
結構大変なんだよ。WindowsUpdateも全部
当てれば良いってもんじゃ無いし。

会社はシステム担当がちゃんとチェックしてる
だろうけど、自宅までWindows使うというのは
もはや地デジ録画とか年賀状印刷とか特殊用途
に限られるな。それも無いならMacで充分。
289名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:12:56.57 ID:z9kFpJ3N
録画や年賀状印刷はmacでも出来そうじゃない?
290名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:15:15.61 ID:iDpvqwPo
がんばれば今でもできる
291名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:22:09.14 ID:KPWuCA2H
派遣先サントリーフーズで
伊藤園のお茶飲んでるの見られて遠まわしにクビになった昔の私。

MSはリベラルだな。
292名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:22:41.31 ID:z9kFpJ3N
ハガキは必要なのが宛名ソフトでそれっぽいのがappstoreにあった
あと裏面ははがきサイズの印刷でいいけど録画は知らない
293名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:32:36.81 ID:OW/uxL3f
>>292
>録画は知らない
録画はIOデータの製品がある。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-m2tv/
294名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:36:29.57 ID:z9kFpJ3N
じゃあマックでゲーム以外OKじゃないか
295名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:40:14.20 ID:Nm7BqZWl!
>>294
日本語入力がね…
296名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:42:04.40 ID:z9kFpJ3N
グーグル日本語入力さんですらアレだからそこはもういいわ
297名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:45:09.33 ID:B5beCbN8
>>295
普通にMac用ATOKあるしな。
デフォのことえりにしたってウインドーズの中国製(笑)MS-IMEより全然ましだわw
298名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:46:07.78 ID:IbLMLYnh
2NNを携帯でみるといつも下らん鬼畜の広告が一番最後に出るんだが、
やめてくれんか?

本当に鬼畜で俺にすすめてもらっても意味がないと思う。
ついで、それで地下鉄で2NNをみていると恥ずかしい。

出来ればあほな広告はやめてください。
299名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:46:57.59 ID:iDpvqwPo
ATOKでプレミアム用Windows対応のみの辞書も
ごにょにょすればMacでも使える
300名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:50:14.72 ID:z9kFpJ3N
全然ウィンドウズの利点無いじゃないか
安いかゲームくらいしか思いつかないお
301名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 18:56:58.53 ID:iDpvqwPo
>>298
プロレスにもなってない
302名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 19:03:25.23 ID:IQxwS0uO
今、オトクーポンに登録すると、毎日100名に夏ガストの無料クーポンかお食事券が当たる
http://otpn.jp/index.php?i=vUJT1iPGDYb807504774

俺は733円の若鶏のグリルが当たったよw
http://i.imgur.com/dRoMrex.jpg
303名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 19:07:30.30 ID:1+svdOl7
マックなんてIPhoneのついでに出したら売れた程度のLinuxもどきだろ。
304名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 19:27:30.54 ID:PLesb2aC
>>218
それはそうかもしれんけど、ここのスレの主人公・成毛はなんらかの世界を構築しようとしてたりするんだっけ?

実際の姿はしらんが、受ける印象はただの世捨て人っぽい感じ。
305名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 19:49:15.25 ID:Gv/zM2u0
成毛さん、最近、話題ですね。
306名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 19:56:29.51 ID:Q3U2nB7P
>>305
退職金が心細くなってきたので、小銭稼ぎに必死
307名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 20:09:08.00 ID:hNpuU3zI
下々の者にあれやれ、これやれと言って自分で動かして
ない人の話しじゃん
308名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 20:19:04.96 ID:SRRK+vie
1の内容は骨子ではない
ソースを読まないと1が誘導したかった切り貼りに釣られるわな
1がなぜこの部分をピックアップしたのかもわからないw
309名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 20:29:04.25 ID:6mpk9l5W
NECのノートPCが一時期サムスンメモリと富士通のHDD積んでたな
そこはエルピーダと日立だろっていう
310名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 20:53:02.19 ID:z9kFpJ3N
ソース読んだら意外とまともなこと言ってた
311名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 20:59:36.51 ID:mTcaupF4
英雄色を好むとは言うが・・・
312名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 21:15:49.70 ID:/0fXY61C!
CAD動かへんねん、Macやと。
313名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 21:22:56.10 ID:z9kFpJ3N
latexはあったろうか
314名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 21:23:28.45 ID:yrvzeluN
>>310
ソースどこ?
俺も見てみたい。
315名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 21:57:51.64 ID:uMFw4am1
>>261
アポロはインチキとか信じちゃうくち?
316名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 22:04:58.83 ID:z9kFpJ3N
>>314
ソースは>>1に書いてあるけどネットで真実のミステリー感は異常
317名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 22:15:06.97 ID:Ui86PYmX
手元で使っている端末はMacでも、それがつながっている先は
Windows Server か Linux。

自分は Windows なんて使っている自覚はなくても、知らないところで、
結構使っているかもしれませんよ。
318名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 22:19:56.99 ID:z9kFpJ3N
それはあんま関係無いんだけどな
319名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:03:45.48 ID:oBWFYU0v
>>303
MacのOSXはBSD系UNIXとNextSTEPの融合。
Linuxとは堅牢さが違う。
そしてそのOSXのサブセットがiOSなんで
実はiPhone、iPadはUNIXマシン。
なんちゃってLinuxとは違うよw
320名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:10:43.75 ID:kyOYd7FT
>>237
10年後はあると思うけど、100年後はどうかな ?
まあ、自分は死んでいるから関係ないけど
321名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:12:22.00 ID:kyOYd7FT
>>261
B-Tron は消え去ったけど、i-Tron は結構使っている連中多いんじゃあ無いのか?
322名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:17:00.35 ID:fa/2F+78
守銭奴の雄の成毛
323名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:23:52.79 ID:i68t6kD0
>>319
よく知らない分野については触れない方が吉かと。
324名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:28:34.97 ID:xZKqFsyq
>>323
Linuxもどきの方がよっぽど意味がわからんぞ
325名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:31:22.03 ID:oBWFYU0v
>>323
どゆこと?
なんか間違ったことカキコしてるか。
この件については今まで何度も議論に
なってるが。
326名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:41:22.98 ID:aSpLuhoh
これだから情弱は‥
327名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:45:09.84 ID:xZKqFsyq
>>325
そもそも>>303は根本的に間違えているから議論にもならんけどね。
328名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:47:15.59 ID:yrvzeluN
>>316
> ソースは>>1に書いてあるけど

みおとしてた、ありがとう。

見た感じそこそこまともなこと言ってるように思うが、Kinect の辺りははぁ?って感じだし、全体通しては HONZ とやらのステマにしか見えない。
329名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:52:47.82 ID:lRox4rwp
iPhone使う迄は、俺もマカーの気持ちはわからんかった。今なら良く理解出来る。しかしオールMacにしようとかは思わん。
どちらも使いこなしてこそ、だな。
330名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 00:01:08.16 ID:kQ+cieRF
Linux は UNIX を持てない層が見様見真似で作ったもんだから実装上の間違いやら非互換がちらほら
331名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 00:03:31.91 ID:avJXrB2L
>>330
それは誤解
332名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 00:07:35.04 ID:lWjDcPvH
>>329
GTDをスマホでやろうとすると、ベストツールと
言われるOmniForcusがMacにしか無かったりする。
iPhone、iPadと連携できない。
Windowsで安くあると良いんだけどね。
333名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 00:20:28.39 ID:E8/I7CrX
>>330
それは、以前のBSD系の方が
334名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 00:40:21.36 ID:j3e89U28
次に聞いたらまったく別のこと言ってるだろうよ。ホリエモンの周りってこんなのばっかだな。
335名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:05:01.65 ID:9GKSOU7C
>>334
カメレオンなんだけどKYで周囲と違う色に変化して顰蹙をかうタイプだな。
336名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:09:25.96 ID:40gvWFyg
後追いオンリーの
流行奴隷

反面教師とすべし
337名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:33:06.77 ID:/CPcsDAD
>>335
ここに来てピロウズか
338名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 04:20:51.41 ID:BiBiMqXs
>>251
SUA使えばいいじゃないですか
339名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 07:49:57.69 ID:tbPfLD7V
>>17
正論すぎるけどソフトウェア
340名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 10:05:49.95 ID:/PCKaqee
>>338
SUA調べてみて一見cygwinより早く走ってくれそうだけど
サポートが切れそうだな。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831568
 >UNIX ベース アプリケーション用サブシステム
 >UNIX ベース アプリケーション用サブシステム (SUA) は推奨されなくなりました。
 >このリリースと共に SUA POSIX サブシステムを使用する場合は、Hyper-V を使用してサーバーを仮想化してください。
 >SUA によって提供されるツールを使用する場合は、Cygwin の POSIX エミュレーションに切り替えるか、#以下略

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win802/win802_01.html
DEPRECATED(非推奨)Windows 8  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win802/suadep01.gif
341名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 12:10:17.31 ID:nWZe3bqr
>>1
>まつもと XboxのKinectなどがそうですね。確かにあれでWindowsを操作できれば良いのに、

出来るよ、バカ。
批判するなら、勉強してからしろ。
342名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 12:24:57.96 ID:ML1p6WR6
学歴コンプレックスの成毛さんじゃないですか(笑)


昔はゲイツの威を借りて偉そうにしていたけどお元気ですか?
343名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 12:54:33.06 ID:q75G9Yrr
しかしWindows8の使いにくさは酷いな
344名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 12:57:10.89 ID:Gq94GIol
>>209
>・・・・・・・山岡が正しかったなw

これだね。
http://sawadaspecial.com/mt/archives/000394.html
345名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 17:11:54.03 ID:TCkhqbBD
>>214
アメリカの企業は全てアウトなんじゃないの?

NSAの監視から逃れるには、アメリカ&英連邦以外の
企業のOSやソフトを使い、ネットワークも回避しないと。
346名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 19:09:48.58 ID:EuYa0c4N
これだけMSやAppleが下手打っているのに、そこを突く日本産が出ないよなあ。。
347名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 19:30:37.58 ID:dxNGjq/H
>>313
LaTeXこそMacの独壇場
348名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 19:30:40.38 ID:/CPcsDAD
Windowsの改悪っぷりが目に余る
349名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 19:59:03.26 ID:Ck7zldfh
成毛ってアップルこきおろしてたんじゃなかったのか
350名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 20:00:01.09 ID:/PCKaqee
>>347
MacのLaTeXが独壇場といえるのはなんで?
351名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 20:05:14.41 ID:/CPcsDAD
グラフィックやサウンド系がMacだったからDTPがMacでもおかしくないように思える
352名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 20:14:38.77 ID:TTqWw8qk
「最近のWindowsをどう思うか?」
→「Windowsは使っていない。これからはジェスチャーUIが主流になる。」
「ではKinectとPCが組み合わさるか?」
→「無理だろう。ぼくはIT業界に興味がない。」
読むだけ時間の無駄でした。
353名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 20:24:27.41 ID:/CPcsDAD
全部読んだ?
354名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 00:09:35.57 ID:4jQSlqAf
極端から極端に走って、ドヤ顏するのはなぁw
355名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 09:38:58.39 ID:azhHjM8N
Windowsが必要なのはニッチなツールが揃ってるからであって、
そんなの必要なければMacの方が良くできてるもんな。
356名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 10:51:29.18 ID:r35oyn/P
>もうIT業界にもあまり興味がなくて(笑)。

国会議員よりも ITに疎い奴に質問しても意味ないと思うが・・・
357名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 10:53:33.89 ID:kDX/lgeC
いわゆる通常の仕事してると、どうしてもWindows使うから。
この人、そういう仕事は一切してないんだな。うらやましい。
358名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 11:20:26.09 ID:r35oyn/P
マジでIT関係に身を置いていたら
Windows、Mac、iPhone、iPad、Android、kindle ぐらいは最低1個づつは持っているだろw
359名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 14:11:52.23 ID:f9YgWXhM
>>358
そんなに給料無いだろ
360名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 14:34:31.11 ID:7ZreDQLq
>>359
中古でいいなら、10万位でなんとかならないか

まあ、IT 業界にいるけど、Windows と Android でお腹いっぱいだわ
361名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 15:31:17.55 ID:qe0ZT9G/!
>>358
その通り
362名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 16:47:32.08 ID:r35oyn/P
>>359
いや、成毛の話

過去、MSから貰ったストックオプションで、100億近い資産があるだろw
363名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 16:50:09.60 ID:zo7pePzd
何はなくともエクセルだけはいる
364名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 16:56:26.26 ID:Vi6FWqtc
Macは設定がわかりにくい、それはwindowsも同じ

アップグレード毎に設定する場所があちこちに変わるのはやめて欲しい
365名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 17:02:08.28 ID:9NGrP7mt
元社長といっても雇われ社長だろ?
366名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 20:21:10.55 ID:WV2v/Hss
>>358
マジで持ってないのiPadだけだわ。
次期バージョン出るの待って、早三年。
367名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 17:51:30.48 ID:GYnWY6cc
クラウドなんてどこまで信用して良いのやら
368名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 17:52:35.52 ID:dCwoXRRI
>>367
定義すら怪しいよな
369名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 18:02:58.33 ID:axM5a1WT
これからの時代はいかにデータをなくさないかだよ。
大掃除してたら昔の写真が出てきた、なんてことがなくなるからな。いまのままでは。
押し入れからメディアが出てきたが古すぎてマウントできない、クラウドは会社がつぶれてデータが消えてるとかパスワードがわからず閉じ込めたままだとかで結局データは消える。
370名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 18:13:00.01 ID:23Tq/F9m
>>369
MSのワードやExcelのファイルはある程度前のバージョンだと
読み込めないとか無かったかな?


バージョンアップにともない蓄積されたデータが読み込めずにビクンビクン
という書き込みを何回か目にした気がする。
371名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 19:03:49.35 ID:fmRkFtFR
弥生よりマシ
372名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 20:30:52.09 ID:MlAhjHjx
マイクロソフトって株が12パーセントも下がったってね
もう終わりなんだな、PC
373名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 15:53:42.73 ID:bHJxpPR9
>>369
これまでの経緯からデータは無くしも大丈夫
昔の携帯の写真を外付けHDDに保存していてそのHDDがぶっ壊れたから
データを残したい場合は取り敢えずクラウドでおk
クラウドはマイクロソフト、アップル、グーグルあたりならまず潰れないし
サービス終了しますのお知らせを運良くどこかで読めたらデータをどこかに移し替えればおk
その他データはデータの総サイズで使うメディアが変わってくるんじゃないか
374名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 18:27:46.24 ID:kU/BJzGV
クラウドでおkてw

個人データでもテラバイト以上の時代に一体何を寝言言ってるんだよ。
クラウドなんてそれこそいつ消えるかもわからないそれこそ雲みたいなもんで、
大事なデータを長期間安心して任せられるシロモノじゃない。安くもないシネ
結局クラウドは一時的な保管場所でしかなくて、元データは手元保管が基本だ。
375名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 18:45:49.29 ID:G1ukowu6
Macは「クラウド端末」としてそんなに優れてるのか?
iCloudでメモの同期位しか使ってないが、iCloudをもっと縦横無尽に使うと他のOSが太刀打ち出来ないほど新次元の便利さなんだろか。
Dropboxは便利に使ってる。多くのプラットフォームで使えて確かに便利。
376名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 18:53:22.88 ID:xom9ydd3
>>372
今期のIT関連は、モノとして作っているところは全部ダメみたいですよ。

むしろ、サービスとして提供しているところが復活してきた傾向。
ラインとか、フェイスブックとか、アマゾンみたいなの。

もうハードやインフラとしては、PC , iPhone , iPad , 常時接続回線など、あらかた
普及して、今後はその上でどういう面白いことを提供するかの戦いになる。

Microsoftやアップルは、急成長の時代は終わり、安定経営の段階に移行していく
のではないかと思われます。
377名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 20:32:16.53 ID:AzxYpEAT
>>376
何年前の知識よ
378名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 20:34:26.99 ID:5pwUJiBl
PCはコンテンツをつくる道具、タブレットはコンテンツを消費する道具
と、ITmediaにあって、なるほどなあと納得した。
379名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 20:41:56.62 ID:Tr2qQsQ4
成毛の話をしようぜ
380名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 21:13:58.62 ID:E/CPHEuu
>>366
iPadは普段使いに優れる。
何せちょっとやそっとじゃフリーズしない。
それだけで価値がある。
381名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 23:36:45.39 ID:cUWBWbOa
382名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 00:01:28.09 ID:FYvXM5/1
>>63
彼らはアンチマイクロソフトとして活躍してくれています
彼らあってのマイクロソフト
マイクロソフトのソフトウェアは怪しげな通信をしていないか、彼らが入念にチェックしてくれているのです
何かあればすぐさま公開、袋叩きにするつもりなのです
マイクロソフトもそれをわかっているから変な物を仕込んだりしない
この関係こそがマイクロソフトの信頼につながっている
他社製品なんて何が仕込んであることやら、怖くて使えないぬ
383名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 00:23:03.47 ID:ndVcZeZd
Macの何が使いやすいの?

iPhoneとかも、使いにくいと思うぜ。
384名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 00:29:17.98 ID:ixdmzOun
使いやすいというより操作手順が一通りしかないから迷わなくて文系脳に向いてる
385名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 00:40:47.02 ID:mOndw+43
>>383
例えば山田電気とかヨドバシカメラとか行けばいいんじゃね


幼稚園とか小学生みたいな子供が
楽しそうにApple製品で遊んでる


子供でも簡単にできるんだよ
386名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 00:43:58.78 ID:9hSG6n3c
iPhoneはandroidよりは使い易いよ
正直MacOSは微妙だけどさ
今更だが、OS9までのクラシック環境は絶品だったな
387名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 00:55:07.75 ID:Se4/QTe0
>>383
適当に触ったら使える。
マック初めて使う人でも数時間すればネットやらの設定終わって大体触れてる。
Windowsとは操作はかなり違うにも関わらず。
388名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 01:26:27.81 ID:1Gru6p84
>>319
情弱だなw

>>333
リソースの違いもあるしな。
Linuxの開発部隊は最強だよ。
最もその多くがメーカーの技術者だったりするわけだがw

Windows → 組み込み系に進出
Linux → リアルタイムOS(itron,VxWorksなど)以外では
      デジタル家電の組み込み系OSで最大シェア
Mac OS → アポーとその派生品限定w
389名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 01:30:02.18 ID:j4xkiPm4
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    うーん……
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    ここ10年くらい、WindowsはXP以降使ってないんだよね
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ 
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
390名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 01:32:31.42 ID:1Gru6p84
>>376
物は言いようで、アポーもMSもその他サービスも
技術の使いまわしに優れた企業。LINEなんて
何の新しみも無い訳だよ。

技術的に最低だと笑われたヤフー黎明期にすら
遠く及ばないほど技術の停滞w

素人に以下にわかりやすくするかということで、
Windows → 林檎 → ネットビジネス()

という流れになっているだけ。要するに現在のIT産業の
大半は80年代の遺物の上に乗っかって商売しているのが
大半。もちろんIT産業の裾野はすごいことになっているが。
(たとえばゲームなどのCGの技術水準など)

本当に素人向けに商売を始めたら、なぜか技術が退化したで
ござる。っていうのが現在のIT産業の実態。グーグルも例外ではない。
初期の頃とは違って、ほとんど虚業に近いからな。
391名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 02:05:24.65 ID:iwtPNh0s
わかってないなーw
392名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 04:30:07.32 ID:dy9WePgr
当たり前のことを大規模にやることの難しさをわかっていない。
393名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 06:30:57.29 ID:1Gru6p84
アポーより泥が来そうだなw

204 名前:login:Penguin [sage]: 2013/07/26(金) 01:05:20.46 ID:zqZkZFdj
Google strengthens Android security muscle with SELinux protection
http://arstechnica.com/security/2013/07/google-strengthens-android-security-muscle-with-nsa-developed-protection/

Android 4.3に強力セキュリティー拡張SELinuxが加わる。
SELinuxはNSAのプログラマーが開発。
394名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 06:52:44.29 ID:S8evYzE9
>>392
大規模にやるのは確かに難しいけど、そう言う話じゃないだろ。
わかってないなー (w
395名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 07:04:06.07 ID:zS/RN9/J
>>393
SElinuxは性能がいいけど思い、ARMでいけるかどうか・・・
396名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 23:46:43.60 ID:6DxcVNJF
成毛さんの本読むと、けっこうむちゃくちゃなことが書いてある
どこまで本気かよくわからないという意味で
397名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 09:01:01.50 ID:1h6Db0cI
>>388
まあ、Androidは元々Appleで開発していた人間が
スピンアウトして作ったOSだからな。
出自からしてパクリだしw
マルウェアやウィルスのターゲットになってるから
ビジネスでは使えないし。

人に簡単に情弱とか言う奴が一番モノを知らないんだよ。
元々リアルタイムOSじゃないLinuxにリアルタイム性を
もたせようとして結局ハードに頼る路線はどうかと思う。
398名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:07:53.08 ID:k80Ov0SC
>>397
モノを知ってるぽいことを書いてくれよ。
399名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 08:26:05.56 ID:xLTn92Ri
昔、MSKKと仕事した事があるけれど、
成毛氏は、MSKK社長時代に中の人から嫌われまくっていた。Windowsに思い入れが全く無く、技術が全くわからないということで。
古川さんは尊敬されていたのに。
400名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 19:49:49.46 ID:V23Re9Ef
>>399
へぇ〜そうなんだ。
あの頃のおれのまわりの外の人からは「殺したいくらい憎い」と言われまくってたな〜
やっぱ中の人だけに多少やんわりとした空気が有ったのかねぇ!?
401名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 19:50:13.58 ID:V23Re9Ef
成毛の事ねw
402名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:56:07.47 ID:QTEeH4Zg
KKと馬鹿にされる原因を作った奴だからな。
あの頃のMSKKは、バカでも経営できたし。
403名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 23:15:57.52 ID:87OSV5z2
マイクロソフトをディスるだけの芸風でどこまでもつのかな。
404名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 08:21:24.13 ID:S1zVsfiD
林檎はマイクロソフトに株を買い支えてもらってる時点でダメだしな。
405名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 19:01:22.41 ID:Xuhse9j8
負け犬っぽいな( ^ω^ )
406名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:51:42.59 ID:mURC6rbA
『日本人の9割に英語はいらない』とかいう本出して、
あいかわらず偉そうなこといっててワロタ

いかにも自分は英語ができるみたいなこと言ってるけど
(しかもMS入ってから大して勉強もせずに身につけたと言っている)
マイクロソフト時代はシアトル出張のたびに通訳に頼ってたくせにwww
当然、日本でも英語での業務なんてこなせてなかったし

二流大文系出身で技術もわからず、
英語すらまともにできずバカにされていたあの成毛さんが随分と偉くなったもんだねえ
407名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:01:10.43 ID:akmO/6wU
全部、クラウドに置き換えられようとしている現状で
中の人は、かなりヤリガイがないだろうなぁ、とは思う。
本来、動的な使い方を想定していないブラウザを使って、積極的に入力作業を
行いましょうっていうんだから、プログラマは相当豊富な知識と根性が必要になるだろうし。
408名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:02:59.00 ID:80t4Inaw
来年のサポート終了で7の導入となった。
8の後がマトモなら良いが…
少なくとも300台の入れ替えとなる。
不評でトラブルの多いVISTAも頭が痛い。
いい加減にして欲しいよ。
409名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:49:24.33 ID:dpX/8tLj
成毛がMSKKの社長になったことは、日本および日本Microsoft最大の不幸。
410名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 02:46:51.55 ID:iftye2QB
MSKKなんてトヨタで言えばフィリピン支社みたいなもんだろ。
そこの元社長が「トヨタはもうダメだ」みたいな事を言っても
滑稽と言うか失笑されるだけだろ。
411名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 02:58:51.43 ID:pp6dw1xE
だいたいが、太鼓持ち役が適任の営業課長がいいとこだったのが、
変に出世して社長になれたのが間違いだっただけで、中味はノンポリ君だからね。

しっかし、こんな股ぐら膏薬の恫喝で批判引っ込めて
闘う前に白旗掲げて全面降伏した技評の腰抜けぶりは、マスゴミとすら言えない。
412名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 03:02:40.45 ID:pp6dw1xE
>>408
業種にも拠るけど、稟議書が通るならOSXもWindowsマシンとしても使えるMacではダメなの?

「M$の元社長も乗り換えて『二度と戻ることはない』と決別宣言してるくらいですから」
ではいかんのかな?
413名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 08:26:08.37 ID:4qfRkGDf
馬鹿としか思えない言動をする奴だね
単に向こう受けを狙っているだけなのかな?
414名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 08:46:01.48 ID:uPMG65BZ
>>412
コスト的に却下
415名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 08:52:51.14 ID:P3+UZBf4
なんつー野郎だ(怒)
416名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:15:25.72 ID:r/lBSDVA
>>412
俺んとこは結構いるよ、Mac。
少し前はダメだったけど、今は客先でiPadを導入するケースが増えて来たので必要になってきた。

ただ、その中でもはじめの頃に使い始めた奴が当初Mac博士ヅラしててちょっと可笑しかった。
417名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 09:16:48.91 ID:bXV44h4e
>>412
そもそも漢字が間違ってる奴の稟議書なんて見たくもないね。
読み書きができることが仕事をする上での最低条件。
418名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 20:59:02.51 ID:1iQVqCqy
アスキーの倉庫番からおべっかとゴマスリだけで社長まで成り上がったくせにw
419名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 00:59:08.56 ID:r4IisqPC
【コラム】日本企業がIT設備投資に消極的な理由 [13/07/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374339119/
この図はアメリカを1として部門ごとの生産性(青い点線・右軸)を見たものだが、日本の
生産性はEUに比べても半分程度で、特に非製造業の生産性が低く、上昇率も低い。その原因
として考えられるのは、ICT投資(茶色の棒・左軸)が低いことだ。企業が労働節約的な
ITの導入に消極的なことが、非製造業の生産性を低迷させている。

http://blogos.com/article/66321/?axis=g:0
http://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/2/e/2e5e0edc.jpg
420名刺は切らしておりまして
成毛は品性下劣で人格が歪んでいるのが顔に出ているからな。