【軍事】最新鋭ステルス戦闘機「F35」、製造に国内防衛産業を投入へ…政府、三菱重工などと契約結ぶ方針 [07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
政府は17日、航空自衛隊の次期主力戦闘機として導入する最新鋭ステルス戦闘機F35に関し、
三菱重工業やIHI、三菱電機など国内防衛産業が、機体組み立てやエンジン、レーダー部品の製造に
参入するための契約を8月に各企業側と結ぶ方針を固めた。政府関係者が明らかにした。

安全保障分野の日米連携と、国内防衛産業育成を図る両面の狙いがある。

http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2013071701002074
2名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:36:52.10 ID:QNbp5lzj
最近はラムネ味とかあるんだぜビックリだ
3名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:38:01.25 ID:N7Z05NHj
ガンガン行ったれ。
4名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:38:09.79 ID:KbC16ccy
>>2
F35のラムネ味となっ!?
5名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:38:44.96 ID:db9wCNAc
>>2
お、おう・・・
6名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:39:33.44 ID:JPbc0qsY
昨日のウォールストリートジャーナルに生産延期の記事が出ていた。
7名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:40:30.48 ID:1nEc5xyJ
エンジン製造にかかわれるって事は
将来的にF3の製造は国産製造に期待がもてるって事か?
8名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:40:36.30 ID:w1KGleW3
韓国涙目w
9名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:40:43.31 ID:scR7bZ07
魔改造するんですね  頑張って
10名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:41:37.04 ID:Xu96u1Fb
心神でよくね?
11名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:43:33.76 ID:fWPKh4au
F35なら開発およびラ国OKで、F22なら輸出すらダメ、
はたしてその違いは何か?
12名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:44:43.95 ID:pX/g6gNv
三菱は一流の人しか入社できない。
俺は箸にも棒にも引っかからなかった。
悲しい。
13SBT2ch無党派層2ch志士民主党殲滅作戦『けじめ』トドメを刺せ:2013/07/17(水) 23:45:50.04 ID:c/77KXU1
参院選後はスパイ防止法も制定し東亜に情報が漏れないようにしないと。
みんな! 選挙に行こうぜ!
14名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:45:58.13 ID:CZ0Sro4R
スパイ防止法と防諜を忘れずにね(^o^)
国産エンジンとアビオニクス、国産ミサイルのF3ができるのは2030年か、、、

その頃は、シナチョンが大混乱のあとになっていて大変だろうなぁw
海自は空母を3隻は持ってるだろうし
弾道弾と強力な潜水艦艦隊を持ってるだろうな〜

おれもおまえらも仕事やら何やら大変な時代が10年続くだろう、、、
15名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:46:33.64 ID:XaVRLZqs
>>12
鉛筆か自動車という逃げ道があっただろうにw
16名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:47:00.74 ID:n88oVQep
軍需産業の契約って信用の積み重ねが無いと出来ないよな
17名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:48:01.89 ID:cgh6kA1+
痛ステルスとかになるんですね
18名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:49:03.41 ID:EKKmGpXi
>>2
ムネヲ味にみえたw
19名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:52:05.08 ID:bel6uwoW
.
     /    /   /  | _|_ ― / / ̄7l l ._|_
   /|  _/|    /   |  .|  ― / \ /    | ―――
.    |    |  /    |  丿  _/  ../     丿
20名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:52:23.13 ID:Fvb4QKQd
>>11
戦闘機技術開発でブッチギリのトップは米
米が最強のF22を独占してF22以上の戦闘機開発しなければ
軍事的優位は揺らがないし開発費も削減できる
21名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:52:27.93 ID:lbIvy6jE
F15の時にはライセンス国産で調達コストが1.5倍ぐらいになったと思うんだが
F35って輸入した場合で100億、ライセンス国産したら150億ぐらいしちゃうんじゃね
円安がさらに進むなら洒落にならん価格になる予感...........
22名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:52:49.17 ID:LZi8/pXY
後出しじゃんけんで全部かっさらう。
共同開発に参加していないのに。

YF-23を日本が採用したほうがいいんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:54:18.87 ID:PLY9gHfR
>>12
関連子会社なら余裕で行ける
地方のFラン理系大学学部卒で、子会社入社した知り合いがいる
24名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:56:31.01 ID:uq+1a+rW
富士重工の二の舞になることを恐れて
契約条件は厳しくなるだろうなwww
25名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:57:47.26 ID:CZ0Sro4R
>>20
1989年に初飛行したものに、いまだロスケもチャンコロもいまだ追いつけない(^o^)
ちょっと分かんないね、、、
ステルスに向かった方向性が良かったのかな?
流体力学などの研究が進んだソ連で開発された戦闘機が
プガチョフのコブラができても、ステルスの方が戦闘ドクトリンにおいて優れていたわけだw

それのまねしかできないシナじゃ話にもならないというわけだ、、、
26名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 23:59:49.87 ID:YXBcgsJg
>>15
鉛筆は、完全な別会社だ
27名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:00:44.83 ID:UaUE+nb2
>>22
訓練データが入った22に比べると、試験器ではどうも間に合わないかもしれんです
もっとも極東仕様はじきだすのはどれも同じかもしれんですが
28名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:02:01.36 ID:lbIvy6jE
>>11,>>20
F22は米空軍の象徴的な存在だから
これを外国に供与しないというのは政治だよ

そもそも米国の調達数が減り
ラインが停止しそうだからって慌てたロッキードが日本への輸出を画策したけど
上院が待ったをかけて断念した経緯もあるし
29名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:03:57.22 ID:W+dK4oTX
>>13
今日、期日前投票に行ってきた!
30名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:04:00.84 ID:UaUE+nb2
>>28
22のパテントか契約もあと5年ほどなんかで切れる
簡単なはなし、輸出してもよいって事になる可能性も出たとか

そのころには三菱もともなって35が山のように動いてるかもしれませんが
31名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:05:49.56 ID:8vjFm8Io
もう完全に防衛利権ですわ
自民でも民主でも関係ない
官僚のバカの垂れ流し
32名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:09:05.10 ID:N7ahiItB
>>31
35を三菱も手伝って供給しないとアメリカ航空機の防衛が出来がたい
のでリニアモーターを最新発電所ごと日本で建て替える
防衛というより環境問題をまっこうから取り組む様相でありまして

で馬鹿でなくアホです、英保
33名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:11:02.45 ID:5lpM6Y8Q
三菱は、どこにラインを作るの
やっぱ名古屋?
けど、名古屋もう手狭じゃねーの?
34名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:13:38.30 ID:V/C2DT4R
オバマじゃなくマケインだったらF22は輸出されてたんじゃないの?(^o^)
そうしたら2030年までチャンコロロスケはどうしようもないだろうwww
アジアの空は日本が制していただろう、、、
F3はいつできるのだろうなwそれはどんな戦闘機だろう?
それができる頃には、世界は確実に変わっているはずだ、、、

圧倒的なあのゼロ戦、そのあとを継ぐ者が必要でなくなっている時代が来ているかも知れんよwww
35名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:14:33.58 ID:wooOqSIY
>>30
パテントがどうとか言う問題じゃない。
アメリカ議会でF22の輸出禁止が議決されてるからどうしようもない。
日系の故ダニエルイノウエ議員が、F22からステルス機能を取り除いた日本向けのモンキーモデルの輸出を
かけあってくれたがそれでも議会は許可しなかった。

F35は1機179億円もするのでそんなにたくさん買えない。
しかもそれは$1=78円のときの価格。
いくらになるんだろうな?
そもそも作れるのか?
36名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:17:29.46 ID:8bOgbx72
結局マテリアルじゃねえの?ロシアも中国もマテリアル産業のレベルが低い。
F22を支えているのは、この日ノ本の技術だ。簡単に追いつけるはずがない。
37名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:18:45.21 ID:N7ahiItB
>>35
F2002(F22)もF35も贅沢にカネをつかってますが
22時代はフル臭い職人
35の現在はルーキー集団

どうも爺さんどもが引退してるだけのようにも聴いております
じっさいあんなもの溶接するなんて気が遠くなる
38名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:22:09.18 ID:wooOqSIY
一応ソース

http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK839038420090602
>高度な機密を要する部品を取り除くなどして輸出用の機種を開発するコストは約10億ドル。

これがステルスを取り除く費用だと言われている。
モンキーモデルにする費用も日本に支払わせるから売ってあげて欲しいとダニエル・イノウエ議員が頼んでくれたが、
やはり無理だった。
共和党も民主党も揃って輸出反対。
それで今、F35の購入行列に並んでる。
39名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:25:07.22 ID:N7ahiItB
風もレーダーも斬るブレード加工すべてにノウハウがあるとしたら
ハのない日本刀をつくってくれて
日本で研ぎ直せという話に
40名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:26:07.13 ID:wooOqSIY
F35にはさらに生産延期のニュースも報道されている。

【ワシントン】米国防総省は、短期的なコスト節減策の一環として、
最も高価で議論の多い最新鋭ステルス戦闘機「F35」の生産計画を延期することを検討している。
同省の幹部らが明らかにした。
チャック・ヘーゲル国防長官は、同省の2015年から19年までの歳出を削減するため、
タスクフォースが提示した選択肢の1つとしてこの延期を検討している。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323751804578578893841003064.html?mod=trending_now_1#articleTabs%3Darticle
41名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:28:37.41 ID:ehnDeLm4
>>25

露機好きのあなたには申し訳ないが
F22でコブラもクルビットも余裕でできる

http://www.youtube.com/watch?v=GrBx6G2O6A4
その格闘能力+ステルス性能という点で遥か高みに居る
42名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:29:17.59 ID:arwKkTt3
>>40 アメリカってF35だけじゃなくて高価すぎるズムウォルト級のステルス艦や
宇宙開発に関しても日米欧に協力を要請してるよな?結構やばいのかね?
アメリカの財政って
43名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:30:01.47 ID:arwKkTt3
ズムウォルト級は自国のみだったな
44名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:30:20.32 ID:N7ahiItB
>>42
若造設計でやってるとしたら、上官がケツぶったたいて脅してるように見えますが
45名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:30:44.08 ID:77iVqp3f
>>22
仮に金出してどうにかなる問題だったとしても、
25年前の古臭い設計の23なんかをいじるよりも、
F−35の大型・双発化改造のほうがはるかに可能性がある。

>>30
F−22ってATFプログラムに基づいて開発そのものを国の予算で行ってるから、
設計の最終的な所有権者ってロッキード・マーチンじゃなくて国にあるんじゃねーの?
同じ理由でYF−23だってノースロップが勝手に他国には売れないわけで。
46名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:33:48.93 ID:HtjP/Vv5
100機ぐらいを半額で買ってあげても良いニダ
47名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:35:21.49 ID:N7ahiItB
>>45
国策
上のほうでおっしゃれてるアレですな・・・
48香具師A@ そうだ選挙にいこう :2013/07/18(木) 00:37:29.54 ID:J7SqoUq4
本当にアメリカの方は大丈夫なのか?
なんだかんだ 難癖を付け 米国でないと駄目とか言わないのか?

中国製でなく ロシア製のスホーイ35とPAKHAは F-35では駄目
F-22ラプターでなければ 撃墜出来ない

経費削減と中国対策なら ロシアからスホーイ35買うべき
数機だけ輸入し 教えて貰いながら 残りはノックダウン生産をする
モチロン ライセンス料はきっちり払う
これで経費削減と 防衛力増強と内需拡大もできる いいことだらけ
49名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:40:08.08 ID:N7ahiItB
F35の新型システムは攻撃面だけ22より進化しております
ステルス性能は犠牲になっているとも
50名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:41:08.44 ID:YGD84e8Z
>>28

また2ちゃんねるの低学歴が馬鹿丸出しの珍論。

F22の輸入は、何よりイスラエルが強く要求していたが
それに反対するサウジアラビアが大量の金をばらまいてロビイングしたから
輸出が禁止になっただけ。これはフォーリン・アフェアーズやエコノミストなどの一流紙では
特集組んで何度も伝えていたことだから、ちゃんと情報ソースがあるやつならだれでも知ってること

2ちゃんねるはお前みたいな低学歴のクズが脳内妄想だけで珍論垂れ流すゴミクズの集会所
51名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:43:10.15 ID:LAmdVDxk
また三菱は水増し請求すんのかね?w
ほんとすげえ利権の塊だよな>>あべぴょん
52名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:44:41.55 ID:fdubZIrZ
>>48
アメリカ様の許可は得たのですか?得ていないでしょ。

>>50
そこまで言うならソースを貼るべきだ。
53名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:47:46.85 ID:QVllyj9D
100億円もするのに日本じゃ核ミサイル搭載できないんだな
54名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:48:17.11 ID:v+BxB+Lk
そうしなきゃ「いずも」用に、魔改造できないものね
55名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:49:24.20 ID:N7ahiItB
夜中誰も読まないと思いますが
シュわるツコフ司令のような頭脳も死んでしまい
アメリカで極東で中国だけを攻撃企画立案できる脳みそも手法もまだないので頓挫
中国は潜水艦から弾道ミサイル出して空爆して陸戦するのは不向きという判断

日本防衛だけでもそこをなんとかするため馬鹿アホ揃ってワーワーいう状態
56名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:50:38.33 ID:YGD84e8Z
>>52

2ちゃんねるの低学歴はネットだけが世界だからそういう珍論を言うんだよな。
グーグルで表示されるものが事実で、グーグルにないものは嘘という典型的ネット脳
国会図書館行ってエコノミスト読んでこいよ
ああ、英語読めないんだっけ
57名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:55:28.09 ID:fdubZIrZ
>>56
オラ、タコ 検索してみろよ。

http://www.foreignaffairs.com/
でF22を検索しても何もヒットしない。

http://www.economist.com/search/apachesolr_search/F22%20Saudi
検索画面の使い方も知らないタコ>>56のためにF22 Saudiで検索かけてやったがでねーぞ。

センズリこいて寝てろよ、知ったかクソガキw
58名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:57:18.52 ID:FDk5x6Cv
F-35Bはよ
59名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 00:57:43.23 ID:N7ahiItB
35の攻撃システム含めて22に付け替えもとかしてなら、そらあ何も出ない
60名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:01:35.57 ID:Nspp0wKf
F22は日本向け輸出どころかアメリカ向けも製造ラインなくなってるだろ
61名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:03:10.61 ID:N7ahiItB
F22に所属不明機が1つあります
62名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:03:13.90 ID:qg8FOldv
タチコマはよ
63名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:07:23.29 ID:wooOqSIY
>>57
今、何でも検索で調べられるから便利だね。

WSJの昨日の記事にある
>Defense analysts said delaying full production of the F-35 would save
>between $1 billion and $2.5 billion a year between 2015 and 2019,
>the time frame being examined by the Pentagon.
これが気になる。

米国に財政の崖の問題がある限り、こんな浪費的なプロジェクトを続けるのは困難だろう。
64名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:14:20.90 ID:YGD84e8Z
>>57

フォーリン・アフェアーズはWEBではごく一部のイントロダクションしか読めません
低学歴のバカはなんでも情報がただで入ると思ってる
だからお前は低学歴の馬鹿なんだよ
65名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:18:18.69 ID:6mlbGP4r
>>11
制空戦闘ではF-35と比べても圧倒的に強いから
電子戦センサー系ではF-35の方が上だが
それらの成果を2020年頃からF-22に入れる

酸素発生器の問題を除けば加速・上昇力・
レーダー出力/探知能力で現在でも、F-35完成後も最強
軽さを生かしたドッグファイトをされなければ
旋回・ロールレートもトップクラス
66名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:19:05.52 ID:RRvBgBGf
ステルスっていうけど全くレーダーに映らないというわけではない。
映るんです!対ステルスレーダーがすでに開発されているんで意味なし。
やっぱ最強は映ってもあたりまえのF-15だと思う。
ちなみに支那のSU-35の100機購入はウソだそうです、国内向けプロバガンダで
ロシアはパクル気満々の支那に一切売る気がない。
67名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:21:43.60 ID:vEUeynyl
★憲法の趣旨に反する自民党の原発輸出やF35部品輸出
 《社会的な不安定要素を輸出する》…『憲法前文には、「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」とある』
■平和主義に矛盾する輸出は原発だけではない。
 米国が開発している最新鋭ステルス戦闘機F35では、日本企業が部品製造で参加。
 『売り先にはイスラエルもあり「国際紛争当事国やその恐れのある国」への輸出を禁じた武器輸出三原則への抵触は必至だが、政府は容認した』。
 『憲法前文には、全世界の国民が「平和のうちに生存する権利を有する」とある』。
 憲法の実情に目を凝らしたい。
■日本は戦後、憲法の平和主義にのっとり、アラブ諸国との友好を築いてきた。
 元エジプト・イラク大使で、日本イスラム協会理事の片倉邦雄さんは「日本は国づくりや人づくりのソフトウエア部門で貢献してきた。技術力による貢献、つまりは非軍事協力をしてきた」と振り返る。
 それが転機を迎えたのは、イラク戦争における自衛隊派遣。「道路改修などの復興作業に携わったので、非軍事協力といえるかもしれないが、明らかに新たな次元に突入した」と懸念する。
 しかし、片倉さんは「現在も日本の民間企業が高い技術力を駆使し、アラブ諸国で一兆円規模の石油化学プラント事業を請け負う例がある。
こうした技術協力が最も日本らしい友好関係であり、中東との絆をつくり上げる源だ」と強調する。
■こうした平和外交の伝統が、原発輸出でどうなるのか。
 千葉大の酒井啓子教授(中東政治)は「『日本は被爆国ゆえ、中東の非核化を推し進める立場にあるとみられてきた。それが原発輸出によって、原子力技術競争、核開発競争を進める側に入ったとみなされる』可能性がある」と指摘する。
 『かつて日本には米国が直接交渉できない相手に対し、仲介の役割を果たしてきた歴史がある。だが、今回の安倍首相の中東訪問には、和平問題の仲介役といった役割はほとんど見えなかった』。
 「日本にしか果たせない役割は原発輸出ではなく、平和外交のはず。中東社会もそちらを期待しているのではないか」
■参考
◆憲法の平和主義の精神に反する原発輸出[東京新聞「こちら特報部」 2013年6月20日] http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9128.html
68名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:29:10.53 ID:vEUeynyl
>>67
★倫理を捨てた《修羅の経済思想》…原発輸出、F35の部品輸出
■《原発の輸出は、社会的な不安定要素を輸出する》
 通常の商品輸出・システム輸出と同じように、原発の輸出を位置付けてしまう、安易な政治。それが、地球的な危機を招く。
 輸出先の国を、原発事故とは異なる危機をはらんだ社会にしてしまう。。
■安倍内閣はF35の部品の対米輸出を、武器輸出三原則の「例外」とした。売り先にはイスラエルがある。
■中東諸国…王族周辺に利益が集中…原発輸出は、彼らの蓄財に手を貸すことで、裏を返せば市民社会の成熟・民主化にブレーキを掛ける。これに、日本が加担してしまうことに
■インド…核保有国…核拡散防止条約(NPT)未加盟…損得勘定では済まない…原発輸出は、地域の緊張感を高める。
 核実験の強行で30年以上も、原子力関連貿易や技術移転の制限…原発は老朽化し、ウラン燃料も不足…原発は、核兵器に欠かせないプルトニウムを生む。インドに原発を売ることは、核兵器開発の促進に繋がる。
 インドの姿勢からは「核」の軍事利用へのこだわりが垣間見える…菅直人政権の10年6月、原子力協定の締結に向けた交渉を開始…だが、「インドが再び核実験を行った際には協力を停止する」という日本側の示した条件に、インド側が反発し、交渉は中断。
■経済にプラスなら、核保有国に原発を売り、武器輸出禁止の原則も捨て去るのであれば、それは《エコノミックアニマル(動物)》を飛び越え、《ビースト(野獣)》。
 なりふり構わず利益を追求する姿は、《エコノミックアニマル》とやゆされた時代よりも深刻。
 ▽エコノミックアニマル…1960年代後半から70年代にかけて、日本人が利己的に振る舞い、経済的利益ばかりに血道を上げることを示す言葉として流行
■原発トップセールスの売り言葉は「世界一安全」…根拠は示されず。いまだ16万人もの原発事故避難者がいるのに…リコール中の自動車を他国で販売するようなもの。日本独自の経済倫理思想の欠片もない。グレーゾーンであっても、儲ければ良いという考え。
■参考
◆相手国の民主化ブレーキも 恥ずかしいぞ原発輸出[毎日新聞 2013/05/22] http://mainichi.jp/feature/news/2130522dde012010007000c.html
69名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:41:10.28 ID:uD9fZVgy
家畜の安寧、虚偽の繁栄の象徴みたいなもんやな >>F-35
  
70名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:41:42.04 ID:wooOqSIY
>>64
横ですが、ログインして検索するとすべての記事のArchiveが読めます。
しかしながら、イスラエルがF22の購入を希望したというような記事や、
サウジアラビアがそれをロビー活動で防いだという記事は見当たりません。
他の雑誌や新聞ではないですか?
71名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:43:07.81 ID:PZ+Xa2LA
>>13
そうだな
朝鮮カルトの層化と連立する自民も論外だよな
72名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:50:21.83 ID:Jle+2k6X
>>66
赤外線レーダーとかでそ。ユーロファイターなども積む。
でもあんまり遠くを見れないよ。機体で排気孔など探知対策がかなりされるし。

>>45 日本メーカーの技術力を過剰に期待し過ぎでは。やれよと言えば
不可能では無いように思えるが、そんな事をするなら恐らくF22以上の
世界最高クラスの性能になると予測される、国産F3の開発配備を予算増額で加速させた
ほうが早いと思う。現在国内に無い地上試験施設等を造ってやれば開発が進む。
73名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:01:35.25 ID:qj8Op/w3
>>42
てか普通におかしな話だからな
国内防衛産業育成なんて日本政府はアホいってるけど
機密や金になる部分をアメが作らせるわけないからな
74名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:04:03.88 ID:N7ahiItB
アメリカはゴミ送ってきます
ゴミを勘違い男が組み替えて使えるようにします
アメリカ人がそれみて、ようあんちゃんうちの新型と交換しようぜっていいます
その新型は宣伝だけで組み替え品と同等かマタごみなんです

クリ返し
75名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:06:49.27 ID:AQN1Xlju
>>30
えー、軍事機密に関することってパテントなんてとるの?
パテント=公開で中ロに丸見えじゃん。そもそも、中国の戦闘機が
パテント侵害してるなんてどう判定してどこに請求書送るの?
76名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:07:01.74 ID://cZi7Z5
F35B 自衛隊に導入検討していないと防相
http://www.zaikei.co.jp/article/20130717/141134.html
77名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:08:31.50 ID:N7ahiItB
>>75
自分の仕事の範囲では「ありえる」ことです
ゴミにまぎれてわかりがたくなってますが
78名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:09:12.71 ID:JSqy9dZ4
次はちゃんとシナチョンを追い払っておけよ
79名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:19:36.24 ID:lgR5ulgO
三菱じゃ、また工作員にやられるでしょ・・・
80名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:23:44.46 ID:arwKkTt3
>>73 米国も昔ほど余裕なんてないぞ
日本がしっかりしてくれないと太平洋の覇権を
中国に奪われたら終わりなんだから
81名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:31:10.71 ID:vEUeynyl
>>1
F35の部品にはとっくに日本メーカーが参入済み

>>76
■F-35のABCは開発の順番ではなく用途
 ▽A…空軍向け ▽B…垂直離着陸機 ▽C…空母用

Aがステルスで航空自衛隊の次期主力戦闘機として決定
82名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:35:12.05 ID:vEUeynyl
>>81
訂正
F35の部品にはとっくに日本メーカーが参入済み
は間違い
正しくは
F35の部品の対米輸出には、日本政府が容認済み
83名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:44:16.57 ID:vEUeynyl
>>68
★世界に先駆けて「戦争放棄・平和主義」をうたった憲法
■日本国憲法には103条に及ぶ条文の前に、憲法の理念をうたった前文が置かれている。
◆例えば「崇高な平和主義」を掲げた一節
 「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」
■終戦から2年後、1947年5月3日に施行された日本国憲法。世界に先駆けて「戦争放棄」をうたった憲法。
 この年、中学1年生向けの教科書として配られた「あたらしい憲法のはなし」には、こうある。
◆『みなさんは、けっして、心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国より先に行ったのです。世の中に正しいことぐらい、強いものはありません』
■作家、大江健三郎は当時の思いをこう語っている。
◆戦後世代と憲法[毎日新聞 1961/07/17]
 『終戦直後の子どもたちにとって、「戦争放棄」という言葉が、どのように輝かしい光をそなえた魔法の言葉だったか』

■自民党の憲法改正草案では、前文について全面的に書き換えられている。では、現行憲法と自民党草案はどう違うのか?
◆前文に記された憲法制定の目的
●現行憲法
 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
●自民党草案
 日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴く国家で(略)
 平和主義の下、諸外国との友好関係を増進し、世界の平和と繁栄に貢献する(略)
 基本的人権を尊重するとともに、
 和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。
 日本国民は、良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するため、ここに、この憲法を制定する。
■現行憲法は、『国民の人権と平和を守るために憲法を制定する』と言っている。
 一方、自民党の憲法改正草案は、『伝統と国を継承するため』に憲法制定。『憲法制定の目的が、国家のためになり、憲法の目的が180度変わってしまった』。
84名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:46:47.96 ID:vEUeynyl
>>83
■さらに、自民党の憲法改正草案には、現行憲法とは大きく違う点がある。
 現行憲法が掲げる「平和主義の理念」。それを示しているのが、次の言葉。
●現行憲法
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
 (略)われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
■一方、『自民党の憲法改正草案では、現行憲法にあった上記の言葉は全てなくなり』、こう変わる。
●自民党の憲法改正草案
 我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な地位を占めており、平和主義の下、『諸外国との友好関係を増進し』、世界の平和と繁栄に貢献する。
■一応「平和主義」「世界の平和と繁栄に貢献する」が入っているが、これはアメリカ・イギリスなど諸外国と同じ「軍事力による平和の構築」という、戦中時代を継承した普通の考え方。戦後の考え方ではない。
 人類の平和を理想として掲げた、非常に崇高な目的を掲げた現行憲法の言葉だが、そこが自民党の憲法改正草案では削除されてしまった。

■憲法施行の年、中学1年生向けの教科書として配られた「あたらしい憲法のはなし」では、「国民主権」「民主主義」「平和主義」といった日本国憲法の三大理念を踏まえ、憲法改正についてこう書かれている。
◆『これからさき、この憲法をかえるときに、この前文に記された考え方と、ちがうようなかえかたをしてはならないということです』
85名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 02:49:08.94 ID:vEUeynyl
>>84
■改憲派は、前文の「崇高な平和主義の理念」の一節が理想主義的だと言うが…
 アメリカは独立宣言で「全ての人は平等」とうたった。しかし、奴隷制度もあり女性も平等ではなかった。
 『だからといって、「全ての人は平等」の理念・理想を下ろしたかといったら、下ろさず、現実を理念に近づける努力をした』。
 『理想と夢は同じ。人は、理想を夢を持たずして頑張れない。「現実を理念に近づけるために、崇高な理念を掲げる」、「理想を求め追求する」ということを忘れてはいけない』。

■「戦争放棄・平和主義」の理想を掲げる日本国憲法について…
 軍事力による平和の構築を目指すアメリカやイギリス、共産主義の中国、分断された韓国などは、『うらやましい。こういう崇高な憲法を持ちたくても、出来ないのだから』。
86名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:05:21.79 ID:FBDSzrYA
もう少し短くないと誰も読まないw

護憲派ブサヨはこー言う空気も相手の立場や気持ちも読めない独り善がりね馬鹿ばかりwww
87名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:09:52.82 ID:r42qKKbX
F-35の調達価格は予想通り高騰しちゃったね。
F-22売ってくれないなら部品供給会社やラインが残ってる間に、繋ぎでF-2増産で良かったと思う。
でも今は部品供給会社が倒産したり、ラインもないしこれはゲルの失策だ

F-35なんでキャンセル(減数発注)ありだろうから、このあたりで狙えば良かったかな。
スパイ防止法がないので本当は欲しかったF-22は夢と消えたが。。。。orz
88名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:11:47.47 ID:yapalCS7
日本も長期的視点に立って独自開発しろ
89名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:14:51.47 ID:GPnFoy7J
とりあえず、一番カッコイイ戦闘機はF-14だね。
異論は認めない
90UZ:2013/07/18(木) 03:18:26.03 ID:eqDCC++W
>>1

日本が再びアメリカを攻めることは地政学的に無いって
時代に入ったわけで、日本に軍事産業の一翼を
担わせたいってのは有るだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:32:16.06 ID:ysFus7r4
日本とは対照的に、先ごろ中国はロシアの新鋭戦闘機を購入と発表したが
ロシアに中国とは契約していないとバッサリ切られてしまいましたとさ

理由かい?前契約時、全機導入完了した途端に期待をばらして技術盗んだんだよ
その挙句、盗んだ技術で中国国産戦闘機を作り、海外に売りまくったという
ロシアにすれば技術盗まれた上に、海外戦闘機販売を邪魔した大罪人だからね
92名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:34:22.63 ID:rNJegM09
世界に先駆けたんじゃない
それが証拠に誰も真似しない
単に、一人で斜め上に飛び出して浮いてるだけだ
93名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:38:07.29 ID:S7uGOtyN
>>14
その前に各省庁のネットへの意識改革だろw
この前Google先生も引いてたろ
94名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:41:44.58 ID:rNJegM09
まあ国内産業が守られるんなら何でも構わんよ
考えようによっては、ラプター買えば日本の金が米国の雇用になって消えるとこ、F35なら一部は日本の雇用に残るわけで

結果として完成しないとか、役に立たないなんて、官公需ではよくある話。
田舎のダムや高速道路みたいなもんだ。
95名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:44:57.70 ID:rNJegM09
中国の「購入」は、違法ライセンス生産・販売と同義語。
96名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 03:50:27.33 ID:vEUeynyl
>>86
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。
 しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
 読書とは、自分の時間を自分のお金を出して買う「投資」。読んだことによって何を得たかが重要。それは、多くの場合、自分が何を考えたか、だ。
 「知る」ことは、最強の武器なのだ。
97名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 04:00:26.68 ID:b5eI0YOR
F22ほしい!
 F35粗大ゴミ!
98名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 04:03:12.33 ID:BKmpvfMN
>>86
ネトウヨの方がコピペにしても、上手いと思わせるな。
AAとその横の文句とかは、プロが考えたんじゃないかってぐらいに
簡潔かつ心に残りそうなことを書いている。
99名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 04:42:40.56 ID:x92KpkYa
もうF22は開発止まってるよ
バージョンアップもないよ
もうF35の方が性能は上だよ
100名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:15:32.55 ID:npE+U2Vd
アメリカがF22売りたがらないのは日本には赤のスパイが居ると思っているから
そして現に民主党政権に一度政権交代したから
アメリカにとって現段階で国防の要となる重要技術の詰まったF22の情報が赤共に漏れてしまうことは絶対に避けたいところだろう
結論として民主党が全て悪い
101名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:28:51.27 ID:MloXcGFC
F15は息の長い戦闘機だな
102名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:39:36.57 ID:Lz3/0xmo
本当に飛ぶんだろうな。
F-4の置き換えなら、手堅くF-15でいいだろ。
10345:2013/07/18(木) 06:38:28.41 ID:77iVqp3f
>>72
双発・大型化は、冗談だから気にしないでw
それだけYF−23ベースの開発は無謀だって言いたいだけだから。
ぶっちゃけ、F−35を双発・大型化するよりも、F−22にF−35のノウハウ
ぶち込んでアップデートしたものをF−22Bとして開発するほうが確実だものw
104名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 06:49:42.09 ID:vEUeynyl
◆安倍さんの実兄も三菱商事の執行役員 : 安倍晋三さんが元社員の神戸製鋼所が原発設備を100億円で受注 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136852205934179401/2136886892114575503
■安倍さんの実兄は三菱商事の執行役員
◆三菱商事で「七光り」抜擢[FACTA 2007年3月号] http://facta.co.jp/article/200703050.html
 安倍晋三首相の実兄である安倍寛信氏が4月1日付で三菱商事の執行役員に就任することが決まった。下馬評に上っていなかった人物の抜擢だけに社内はびっくり。「弟の七光り」と話題になっている。
■安倍晋三さんが元社員の神戸製鋼所が原発設備を100億円で受注
 原発設備は、都合の良い税金の使い道。数百億円も簡単に動いていまうのですから、原発が非常においしいビジネスですね。企業で数百億円単位の受注をとるのは、本当に大変な事ですからね。国家から金をむしりとるのが一番です。
◆福島第1原発放射性廃棄物の焼却設備 神鋼が受注[神戸新聞NEXT 2013/03/01] http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201303/0005777918.shtml
 神戸製鋼所(神戸市中央区)は28日、東京電力福島第1原発に新設される放射性廃棄物の焼却設備と、使用済み燃料の輸送・貯蔵容器を受注したと発表した。
 焼却設備は2014年度下期の稼働を目指す。容器は既に2月から納入を始めており、3月末ごろまでに完了する見通し。受注額は非公表だが、計100億円超とみられる。
105名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 07:02:40.56 ID:vEUeynyl
★全ては実兄のいる三菱のため?
■トルコには、三菱重工とフランス・アルバ社の原発が導入される。
 これで安倍の実兄は、三菱商事の社長になれる…三菱による票と金…三菱と安倍の祖父(岸信介)の関係は濃厚だった
◆2013/05/14 「ジャーナリスト同盟」通信 http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52032394.html
■安倍の原発外交…官邸を実質支配している黒幕が見える…原発メーカーの三菱である。
 もう一人が東芝だ。東芝は三井配下の財閥原発企業で知られる…戦前体制そのものであろう。戦前の軍国主義の正体は財閥だった
◆2013/05/16 「ジャーナリスト同盟」通信 http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52032662.html
■安倍・原発推進内閣をけん引する東芝財閥/佐々木・東芝が財政経済諮問会議に参画/西室・東芝と小泉内閣/ブッシュ戦争加担と米原子炉WHの子会社化/土光・東芝と中曽根内閣/東芝は三井の有力製造企業
◆2013/02/24 「ジャーナリスト同盟」通信 http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52022665.html
106名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 07:12:36.60 ID:ZWMoocvM
非対称戦争では、プロペラ機に近代的なミサイルで武装した兵器もある
107名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 07:12:55.12 ID:KtwIJXtp
結局自民になってユーロがなくなったってことか
108名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 07:30:51.71 ID:Yk7aifyo
直ぐに製造組み立てやって魔改造しなさい

JF35
109名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 08:06:21.23 ID:nWoEwk2p
ノックダウンってダサいな
110名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 08:34:50.95 ID:wdRXT7qd
>>76
マジか……正規空母しか想定してないとかどんだけ増強に余念が無いんだ。
111名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 08:37:05.43 ID:rNJegM09
売国で儲ける縁故主義が悪いだけで、国内の雇用や産業の役に立つ縁故主義は何も悪くないよ。
実兄が居るの?義兄でも舎弟でも何でも居りゃ宜しいがな。
それで批判してるつもりかね。
112名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 09:06:08.32 ID:3vBZa/Wk
>>110
F35シリーズでも最強のスペックを誇る機体が正規空母運用タイプのC型で、しかも3タイプの中で一番開発期間を長く取ってあるからリスクも最小
自衛隊ヤバイな
113名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 09:27:27.45 ID:VXHfx3zZ
>>1
F22かその後継機ならいいんだが。
114名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 09:48:54.12 ID:BjeibLD8
米軍の退役機体の購入を条件に独自開発も認めるライセンスを結べよ
日本の技術力で日本の実情にあった改造機、装備が作れたほうがいい
例えば敵地侵攻に関する装備はいらないとか、制空権が確保しやすい自国領内での使用を主眼とするなら対地、対艦能力重視するとかさ

あれ?A-10魔改造機でよくね?
115名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 09:57:57.00 ID:IoJ7wzu+
世界に冠たる三菱鉛筆
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。

現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。

三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。

三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。

また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。

また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。
これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった

三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。

三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。

三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。

三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。

麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
            
三菱自動車は三菱鉛筆の輸送用トラックの開発・・・
116名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 10:03:24.94 ID:5ScDIb9w
A-10とか巡航速度が低すぎてどうしょうもない
117名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 10:12:33.55 ID:ZYZP7hW7
戦いは数だよ、兄者
118名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 10:33:12.63 ID:jBfR/d9a
零戦も三菱だったな。
119名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 11:08:20.37 ID:6pgnSSqZ
>>28
政治が止めた理由は日本への信頼性が低いからちゃうかな。
当時、民主党政権やったやろ。
その直前の自民党政権も左翼汚染が酷く
F22なんか日本に輸出しようものなら
日本政府主導で中国韓国ロシアに技術ダダ漏れになる事が
米の日本への諜報活動で把握されてたんやろ。
当時ウィニーで機密漏れの事件も頻発してたし。
日本に売るなんか自殺行為
120名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 11:36:42.48 ID:Mq95xchL
自衛隊のパイロットを養成するには時間も金も掛かる
無人戦闘攻撃機(UCAV)が欲しいのだが
121名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 12:58:49.95 ID:evDa3S/v
安い無人機を自主開発した方が、戦力になるだろうね。
122名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 13:02:25.19 ID:I3EIDzzZ
F91はまだか
123名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:18:04.66 ID:kDXmLyaq
>>121  
賛成です。
124名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:22:52.03 ID:nobQfkE5
いい加減F-4EJ改を休ませてあげて
125名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:26:21.23 ID:yPUJZ60v
F-35でググるとネガキャン記事は産経しかないのはなぜ?
どういう恨みを買ったんだろう
126名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:27:48.79 ID:2YOR4xrY
JSF計画参加もしていないのに。
F-35Aに最初に手を挙げて、現状言い値で買うから!って
米空軍1500機の構想自体を救ったって貢献度はデカいわな。
127名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:45:04.64 ID:DbLagsps
俺のスーパーカブとは違って、買った後の整備にカネがかかる
重工で整備できるのならおいしい
128名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 14:46:39.50 ID:OFef3Vb1
>>125
SANKEIには欧州産のイカさん大好きっ子が巣食ってて
「ボクちゃんの大好きなイカさん採用しないとか狂ってる!ムキー!(ry」
129名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:16:43.30 ID:8efs3DaE
コリャF35は、生産技術の高さでで完成できるかどうか決まりそう。
アメリカと日本以外は、完成できないんじゃないかな? 技術の無い国は、遅れに遅れて
「高くても欲しいなら作ってあげる」とやられそう。
130名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:22:34.32 ID:yPUJZ60v
>>129
流石に舐めすぎ
開発主要国は航空機に関してはどこも技術持ってるよ
131名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:29:28.04 ID:8efs3DaE
>>65
F22と35は、基本的に大きさが全然違うんじゃ何のかな? 小型戦闘機と重戦闘機みたいに。

F22のランニングコストは、塗装が弱く補修し続けていかないといけないから、
猛烈なコストがかかってるはず。維持費とあわせて機体よりも遙かにかかるんじゃないかな。
それに関しては、開発の新しいF35の方が、かなり改良されている様な気がする。

とにかく生産技術が無いと適正に改良できない、非常に厄介な物になりそう。
132名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:37:44.46 ID:8efs3DaE
技術って、この手の物は机上の理論・技術は、無いに等しい。
133名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:42:30.68 ID:2YOR4xrY
>>131
1980年代の開発開始。1990年代中頃に量産機のために大がかりな設計変更が行われたのがF-22だから。
今となっては許容できない部分もあるだろうな。

F-22のRCSはビー玉サイズで、F-35はゴルホボールサイズ。随分違うから、相当高度な技術を使って無理しているのかも。
134名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:54:21.09 ID:6mlbGP4r
>>131
塗装はF-35の物に変更されると思う
エンジンもF-35から発展させた整備性を向上させたものに変えるかと
ただ全体的に古い設計なのと機体が大きいので
維持費はF35よりかかる
それでも最強の戦闘機だからその情報を
そうやすやすと国外に渡せない
135名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 15:58:49.56 ID:ot4hx9eG
この調子なら第二次FSX&FBXはF-35を双発化したF-35Eに違いない
136名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 17:18:56.01 ID:N7ahiItB
F35のアメリカ版には、自動航行が組み込まれソフトウェアで対処すると聴いています
日本版では省略される予定です
137名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 17:21:07.57 ID:3xlwwrFw
これ一番喜んでるの中韓だろ
開かない宝箱が鍵なしの木箱になるんだから盗み放題
138名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 17:22:44.32 ID:N7ahiItB
赤ない宝箱?
139名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 17:42:46.75 ID:dFIHYAV8
>>137
別にチョンでも金出せば買えるものですが…
140名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 17:49:48.20 ID:3xlwwrFw
ブラックボックス開けて怒られたり予算が足りなくて買えない国がどうしました?
141名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 18:01:06.21 ID:2YOR4xrY
ボーイングに喧嘩売りまくってるから、烏賊くらいしか買えないんじゃないかな。
逆に、F-15SEを買える可能性が高まったのかもしれないのか。
142名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 18:04:53.78 ID:9DpYCthL
>>11
F35が欠陥機だからだよ
驚くほどの低性能に各国の空軍が導入機数削減に動いてる
143名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 18:50:14.90 ID:SZ43GPaA
つーことは、タイフーンも欠陥機か。
まあ、寅さんの影も形も見えず、AESA何それ状態だしねー。
144名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 22:10:17.72 ID:91WMcbzq
はよスパイ防止法の制定を!
145名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 22:20:24.51 ID:T9zxTzN0
F35はWindows Longhornとかロータリーエンジンと同じスメルがする
146名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 00:49:45.15 ID:kCDG9co9
F16ファイティングファルコン
147名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 04:50:43.27 ID:0om+t0rT
PAK-FA、FGFA、殲20、Su-35Sの脅威は無いことにするのが
F-35ネガキャン工作員の特徴
148名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 04:56:21.14 ID:0om+t0rT
ID:N7ahiItBのように“息を吐くように嘘を吐く”のも
同じ日本人とは思えません
149名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 06:04:49.31 ID:tOTAOKpP
川崎、日本飛行機、新明和は入らないのか。やっぱり信頼は三菱か
150名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 07:52:57.84 ID:ypS1eF+y
>>1
売国スパイの糞サヨクとは違うなあ
当たり前だけどw

民主党、共産党らの虐殺魔を支援する赤い悪魔の糞サヨクに投票する奴がいる事が理解不能
151名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 12:26:24.80 ID:+03Aqr5C
>>149
主契約者が三菱ってだけでそこから分担生産とかで富士重川崎新明和あたりも絡んでくるっしょ
152名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:04:39.37 ID:LKendItr
>>148
どう嘘なんですか、おたく中国人?
153名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:13:59.56 ID:LKendItr
俺以外の日本人はいっさい信用されてないことがわかってない石破
154名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:34:10.06 ID:0om+t0rT
>>152
自動航行ってなんすか?
155名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:39:59.56 ID:LKendItr
>>154
質問が悪いと思いませんか
156名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:41:29.62 ID:LKendItr
馬鹿に説明するとF35は無人機にもなるんです
ああ書くのばらかしい
157名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:42:50.88 ID:LKendItr
また観音寺の中国人が馬鹿いいだすわ、リアルで殴らないと
158名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:43:15.39 ID:0ndg3IsV
アメリカ「うちも発注していい?」
159名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:44:43.18 ID:0om+t0rT
じゃあ具体的に
日本向けF-35Aのどこがダウングレード或いはオミットされるんですか?
160名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:50:43.39 ID:0om+t0rT
F-35の無人化はまだ計画段階で米軍機でも何一つ対応してません
161名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:56:09.22 ID:LKendItr
そう言わないと情報漏れ漏れだもんね
162名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 15:59:26.84 ID:LKendItr
>>159
答える義務ないのでスルーしてましたが、なにか
163名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 16:28:38.11 ID:eXMczVNE
>>161
おまえのところまで漏れるほどだだ漏れだしな
164名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 16:49:08.27 ID:izu+GCEm
>>1
売国スパイの安倍チョンらしいなあ
当たり前だけどw

ワタミ虐殺魔を支援するブラック糞自民に投票する奴がいる事が理解不能
165名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:11:30.87 ID:LKendItr
>>163
知らないからってくやしいと思うなよ
166名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:18:31.32 ID:dQEnR4Fr
富士重と明和がハブられている件について…
167名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:19:53.10 ID:JGnsSkgL
MOLの件、どうなった?

恥ずかしいね〜 MHIさんよ〜w
168名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:27:02.64 ID:LKendItr
>>166
ハブってない、なにをどう解釈してんだ
169名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:32:38.50 ID:BfwPCS3n
海自がエロ画像と引き換えにチャンコロにイージス艦の最重要機密流した件がなけりゃ
今頃日の丸ラプタの大編隊が南西諸島の空を睥睨していたものを
170名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:36:32.49 ID:JMCi8c1y
>>166
US-2の開発時にボロボロで、川重に殆ど助けてもらって
実質川重設計のような所は相手にされませんw
171名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 17:48:56.78 ID:LKendItr
>>169
意味不明なんだよな
空自はとばっちりだが
陸自が心臓うったりしなければよかったんだぜ
172名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 20:31:46.01 ID:kXGYlQho
アメが「作れないよ〜 日本助けて〜」 って言ってきたのが真相なんじゃないの?
173名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 00:19:51.63 ID:5Ik15tQi
作れないことはないだろうが、生産分担の準備金せしめて開発費に充当するつもりが、
分担したいヤツがいなかったんじゃないだろうかと妄想してしまう。
174名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 01:15:05.89 ID:GrJhxbEH
適正な価格で作れないのは、作れないんだよ。F22いかに強しといえども、
「製造中止」では何にもならん。
175名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 01:17:36.77 ID:MWhojy2T
産後の娘と奧さんで精子すべて吸い取るとかそういう話
176名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 17:18:58.11 ID:M9tRpGyk
F35の40%を日本が作るって本当なんでしょうか?

アメリカやイギリスやその他F35を採用する戦闘機の部品の40%は日本製になるんでしょうか?

それとも航空自衛隊のF35の40%が日本で作るってことなんでしょうか?
177名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 18:15:52.87 ID:5Ik15tQi
>>176
40%という数字が正確かはわからんが、おそらくその数字の意味は
日本で作るF-35の40%という意味。
しかし今回は「日本で作る」と「航空自衛隊の」がイコールではないかもしれない。
178名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 18:17:04.12 ID:M9tRpGyk
>>177
ありがとうございました。
179名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 22:18:35.56 ID:jhXbaLqL
またまた安倍ちゃんのお兄様が勤務しておられる「三菱重工業」w
「福島第一原発」があんな状況にも拘らず、トルコやインドへの原発行商も、「三菱重工業」のため!
どんだけ「三菱重工業」から、献金されるんだろう…?
日本企業と政府は、安倍晋三総理の後押しで、晴れて「死の商人」になりました。

日本政府は国内企業が第5世代戦闘機F35の製造に参加することを原則的に許可した。日本メディアが報じた。
この許可により、三菱重工、三菱電機、石川島播磨重工業(IHI)各社が、米ロッキード・マーチン社率いる
F35開発・製造国際コンソーシアムに加わる道が開ける。IHIはエンジン用部品を担当し、三菱重工は最終組み立てを
監督する見込み。日本企業全体で最大40%のエレメントの製造に携わることになる。(2013年7月18日)
180名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 22:32:34.66 ID:MWhojy2T
快刀乱麻

一太刀で斬る問題解決をのぞむ日本だが
そんなのできるF22は手間がかかる
役割分担してなんとかしよう
ゆとり教育とかもシステム学みたいな考えだ
大和がグラマンこ集団に負けたのと同じパターンさせようとしてるが

大和が武蔵ふくめてあと2つ
がダミーで
ヸ400で奇襲してれば勝てた
181名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:17:40.43 ID:qeQNIzEM
>>179
韓国企業は全く入れないことになってよかったねw
182名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 01:08:00.29 ID:0QvoVt6W
韓国はF15Kの光学センサー勝手にバラして
米国が激怒してたからな
中国に渡したとの疑惑もある
183名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:44:37.29 ID:w4m5LeNi
利権だナンやかんや騒いでも
それでも、やっぱ三菱重ってスゲー
184名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 20:01:14.66 ID:7kKV4ay7
>>182
それはガセネタらしいよ。
185名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 21:00:16.53 ID:hOQeKXqu
死の商人をやらないから米国やロシアはおろか中国にまで経済規模で抜かれたんじゃんか

世界的には不景気風で民生が縮小して軍事産業や公共事業の時代なんだよ
縮小するもんだけにしがみついてちゃだめだよ
186名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 08:46:34.30 ID:87QfZhrA
>>184
>それはガセネタらしいよ。
何かを分解した容疑で米国が調査と称する強制捜査はしたよ。
韓国の新聞が抗議の記事を書いている。
187名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 09:04:30.70 ID:6msQ7Hrz
>>186
あの国が、見に覚えのあることを
誤魔化そうと抗議する事なんて
日常茶飯事じゃんw
188名刺は切らしておりまして
強制捜査したのなら、その結果が発表されれば判る話だ罠
>>185
今時死の商人なんて流行らないよ(武器輸出が儲かるなんて80年代の幻想)