【教育】海外一流大学目指す一貫校 河合塾、2017年度めど開校[13/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大手予備校「河合塾」(名古屋市千種区)が、米国のハーバード大など
海外の一流大学進学を目標にする中高一貫校の開校を目指していることが
分かった。2017年度をめどに生徒の募集を始める方針だ。
河合塾が中学、高校の運営に当たるのは初めて。

河合塾によると、少子化による定員割れが続いている私立東京学園高
(東京都目黒区)の運営に参画。今後中学を新設して一貫校にする。
東京学園高は15年度にもいったん生徒の募集を停止。その後、新設する
中学の入学者を新たに募集する計画だ。
東京学園は現在、男子校だが、男女共学に変える。

河合塾と東京学園は昨年9月に一貫校設置で合意し、検討を進めていた。
河合塾からはすでに、東京学園高を運営する学校法人に非常勤理事5人を
派遣。東京学園の全9人の理事の半数以上を占めている。

河合塾は国際社会で活躍する人材育成のため、こうした学校の設置を
以前から目指していた。優秀な教師や生徒の募集には人口の多い首都圏が
有利と判断し、東京都内の設立を模索していた。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013071190113105.html
河合塾 http://www.kawai-juku.ac.jp/
2名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:02:20.58 ID:yYVfiE0t
代々木と駿台と河合塾は悲壮感有るな
なまじ高給取りばかり集めてるから人件費半端ない
リストラは時間の問題だ
3名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:06:58.57 ID:RfGSEaOi
予備校なんてどんどん淘汰されるんだろうな
少子化で

団塊ジュニア世代の時なんか、子供多すぎて
予備校が生徒を選別してたし
キチガイみたいな方針の予備校も多かった
4名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:16:30.11 ID:VWxPYyE5
>>3
予備校の入試試験の倍率が半端なかったよ
5名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:17:17.69 ID:6qsYPFh6
予備校ブギなんていうトレンディードラマもあったんだぜ
6名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:19:16.26 ID:FCC7NCCp
>>3
だから林先生が必死なのですね
7名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:19:50.09 ID:vIrIvy/P
どうせやるなら幼稚園から全寮制で、日本語禁止にした学校でも作ればいいのに。
富裕層に人気が出るだろうし、どんなキチガイができるのか見てみたい。
8名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:20:17.16 ID:vtTxyxYQ
>東京学園高は15年度にもいったん生徒の募集を停止

とりあえず今いる馬鹿は追い出すってこと?
9名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:23:20.05 ID:P4nIk5xO
何だかんだ言って、高校卒業して即、海外の大学へ行くのは日本の受験からの
逃亡って印象が強い。行くのなら大学院からでも遅くないでしょう

それに、人格形成の最終段階にあたる18歳から20歳過ぎの時期を、
言葉も文化もまったく異なる外国で暮すとアイデンティティが定まらずに
人格が歪みやすいという話を聞いたことがある。実際、高校を卒業してすぐ海外の大学に
行った人って、なんかいびつな印象を受けることが多い
10名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:29:11.52 ID:9J0LXLOW
日本見捨てて外国で生活するのさ
11名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:37:18.62 ID:UUGY/o2U
わざわざ子供を海外に出て行かせるために
親がすすんでお金だそうとするかな?
海外の一流大学を出たことが日本でのエリートキャリアとして
定着したら話は別だけど。
もう日本に戻らないという選択も十分にある訳で、
親がそういうのを望むとは到底思えないんだが。
12名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 12:45:02.13 ID:vtTxyxYQ
>>9
まあそうだね。
音楽とか、その他特殊技能を学びにいくならともかく、
普通に日本の大学でも教える内容を海外で学ぶ意味はないとおもう。
留学は大学院からだね。
13名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:05:21.73 ID:P5GMBWAm
【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶應幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒業
・現在,スイス銀行に勤務
・もちろん,スイス語ペラペラ!
14名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:20:56.87 ID:5BOcs674
よく調べたほうがいいけど、アメリカのトップスクールは学部で
年間400万くらいかかる、寮費も高い

おまけにアメリカの大学は、
日本で言えば旧制高校か今の教養課程くらいの評価

アメリカの大学に行くなら、日本のそこそこの大学で
しっかり基礎を身につけて、いい成績をとって
アメリカの大学院を狙ったほうがいい

Wharton undergrad卒だけど、MBAはとってないというより
経済的にも、成績もトップスクールを目指すには難しかった。

大学受験で慶應も合格していたので、卒業後に企業に就職するか
そのままトップスクールのMBAを目指したほうがよかったと思ってる。
15名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:50:13.77 ID:RNNs95CP
>>14

トップスクールのMBAならJob Experience 3年は必須でしょ。
MBA狙うなら一旦就職するしかない。
16名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:51:27.90 ID:RYXAV4+X
>>13
スイスってフランス語じゃないのか
17名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 13:52:09.50 ID:RNNs95CP
>>16

ドイツ語じゃね?
18名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 14:26:44.92 ID:VWxPYyE5
>>16
スイスの公用語は4つ
英語も入っている
スイス人の大半は英語もできる
19名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 14:58:45.97 ID:QXA8pdzp
>>1
男子校を共学にするのは良く無い
20名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:00:21.83 ID:P5GMBWAm
スイスと言えばボーディングスクールが有名だよね。

でも,河合塾のボーディングスクールは微妙だな。

アベノミクスで飛び級が検討されているから,
公立&飛び級で教育費を節約し,
節約したお金を海外留学に使う人が多くなるのでは?
21名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:04:04.71 ID:QXA8pdzp
>>9
別に逃亡では無いけどな
日本的なレールを絶対視するのは間違い
人格もちゃんとしてる人なら歪まない
ただ女性は危ないから行かない方が良い
その意味でも河合塾のこの共学の方針は問題だな

あと違う話だが幼少期から英語漬けにするのは問題があるな
22名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:12:35.58 ID:jju8TycD
>>20
飛び級はいいぞ。 非常にいい。

馬鹿げた中学受験狂想曲がまったく無くなることはないにしても、一気に沈静化する。

せいぜい家から近いテキトーな進学校に行くだけで十分すぎる。

中学受験と大学受験に使うエネルギーと時間を、
進級と学位取得にかける方がよっぽど有意義だ。

10代後半で大学卒業、博士号取得して、ヤリたい盛りにポコポコ子作りをして少子化も解決。
40代で孫ができる。
23名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:16:25.33 ID:f4vCKmXX
スイスの公用語に英語は無い
便宜上、英語喋れる人間も多いというだけ
フランス語
イタリア語
ドイツ語
ロマンシュ語
の4つ
24名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:26:27.00 ID:jju8TycD
日本の教育制度において一番無駄なのは小学校の6年間(次が幼稚園の3年間か中学校の3年間)
だから、ここを半分で通過、3年短縮できるだけで、満19歳で大学の学部を卒業できる。

現在、現役で旧帝大以上に入学しているくらいの学力の人間でも、
3〜5年の短縮はできるのではないか?(幼稚園分0〜1年、小学校分1〜3年、中学校分0〜1年)

もちろん、優秀な人間なら10代後半で博士号を取得できるだろう。
25名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:36:10.65 ID:jju8TycD
たとえば「三冠王」藤木英雄先生は、小学校5修、中学4修の2年飛び級だったが、
中学はどこに進学したかといえば府立六中(現都立新宿高校)だった。

もちろん六中は、都内有数の進学校であったが、都立高校(現桜修館)や
都立一中(現日々谷)、四中(現戸山)、東京高師附中(現筑附)に進学したわけではなかった、
というのがポイントなんだ。
26名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:48:32.30 ID:Nga0EsgI
今や海外留学なんてただの人脈づくりでしかない
社会人になってからもしくは政治家や官僚がいけばいい
27名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:48:50.68 ID:/7XP4I1M
>>24
早期教育では用事の段階から色々なことを詰め込むが特に成果が出ないどころか子供が問題を抱えることもある
小学校の6年間は単に勉強を教えるだけの期間ではなくて子供の成長も考慮しないと意味が無い
28名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:52:15.17 ID:TUfQT29W
>>13
給料はいいのかもしれんがスイスの銀行員って羨ましくないな
NASAやCERNで働いてるなら憧れるけど
29名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 15:58:26.18 ID:SW8OyQv+
東大京大早稲田慶應入ってから海外留学した方がいいわ
30名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:00:25.24 ID:rgn3dZva
>>26
これだけ通信技術が進歩してるのに、あえてバカ高い金を払って
海外留学せねばならない意義ってなんなんだろう?
31名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:06:07.29 ID:RNNs95CP
>>30

リアルで築けるコネ。人脈。
それだけ。
勉学だけならネットで十分。
今後はそんなのもLinkedInだけで完結できるようになるかも。
32名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:07:21.15 ID:g50knqhC
>>16 >>17 >>18 >>28
つられんなよ。「フランスに渡米して・・・」のパターンだよ。

・幼稚園から慶應幼稚舎:幼稚舎が小学校〜
・20歳でアメリカの国立大学卒業 :アメリカに国立大学はない
・現在,スイス銀行に勤務:スイスの銀行はあってもね・・・
・もちろん,スイス語ペラペラ! :もちろん「スイスの公用語」あるけど、
スイス語なんてない
33名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:11:33.63 ID:uMViUOzS
>>9
大学院からだと、研究者養成にはそれで十分だが、
ジェネラリストを育てることはできない

こういう動きはいいことだと思うよ、全員が海外目指す必要はないしべきでもないが、
一定の割合でいれば、日本社会の風通しが良くなる

歪なのが多いのは、それは現状がほとんど逃亡パターンの留学ばかりだからだろうよ
34名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:21:18.58 ID:2SLxsk7h
いいことじゃん。
できればビンボー人の子を救い上げるために
ドイツやフランスの学費めちゃ安系のコースもできるといいね。
35名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:22:43.47 ID:jju8TycD
>>27
誰も詰め込めとは言ってない。
向学心・学習意欲のある子供が自発的に取り組むのを応援・手助けするだけでよい。

それに現状でも、小学校4年から中学受験塾に通って、
詰め込んでいる(上に不毛である)わけだから、現状より悪くなるわけではない。
36名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:39:20.95 ID:MDahCc4g
国内でも十分な高等教育ができる。それ以上の教育が必要なのは、それこそ人口の1%未満だと思う。
院以上で充分だろ。

それより下のレベルの人が外国の大学出て、国内戻ってなにかいいことあるの?
国内に戻らないというのもあるだろうけど、そういうことなの?
37名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 16:49:37.53 ID:P5GMBWAm
>>36

学歴ロンダリングというか,帰国子女枠で進学できることかな。
うちの娘はアホっぽいので,この作戦を模索中。
38名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:05:03.53 ID:MDahCc4g
今は推薦の効かない上位学部以外は入るのは相当楽。留学する方が面倒なんじゃないの。
39名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:28:05.10 ID:P4nIk5xO
>>21
いい例をありがとう
人格以前に、日本語の読解力、表現力に問題が生じてしまうってのを先に挙げるべきでしたw
外国語は、母国語以上にできるようにはならないしね
40名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:50:00.06 ID:4PMo/137
>>31
ネットでどうやって実験設備整えるの?
41名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 17:58:56.48 ID:NtSTzB+W
駿台がつくった高校だか大学だったかは今どうなったのかね?

在学中に全員留学ってことだが、どうせ1年ぐらいしかいかないんだろ?この学校の部活って弱いんだろうなあ
例えると、何かパック旅行の海外旅行で駆け足でヨーロッパ何都市を回ってアチコチ写真撮ってきましたってな学校生活じゃねーの?
42名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 20:46:31.93 ID:aHbsKlaI
>>28
アメリカのNASAの基地がある近くの高校行けば、
NASAのインターンとか結構ある。
若者にはオススメ。
43名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 21:11:26.46 ID:HYdEqu7p
>>41
「だろ?」「だろうなあ」「じゃねーの?」
加齢とともに思い込みが激しくなりますよね。
44名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 22:37:40.34 ID:T9uDgXho
>>1
>優秀な教師や生徒の募集には人口の多い首都圏が
>有利と判断し、東京都内の設立を模索していた。

学校に魅力があれば別に東京でなくても優秀な教員や生徒はあつまるだろうに。
45名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 22:44:04.18 ID:AdcWqQ/U
河○塾自爆したか
46名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 22:56:54.52 ID:IUzQBES2
>>44
地方在住者の子供=低所得者の子供=頭が悪い
47名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 22:58:42.20 ID:IUzQBES2
東京の偏差値55の高校の学力=地方の偏差値65の高校の学力
48名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:05:41.53 ID:SjLhH2GM
>>47
東京ってそんなに難しいの!?東京の人ってそんなに頭良いんだ
49名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:13:44.93 ID:Z/vaLVQ1
名古屋は金持ちが多いからなあ
50名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) 23:14:28.43 ID:5bhsZeVS
なんか、最近は東京に生まれてない時点で人生の落伍者予備軍だもんな。
なんだかんだと小さいころから受験戦争に巻き込まれてるほうが、人生に緊張感出るんだろうし
グローバルだかなんだか、これからの時代は医者や研究者じゃなくてもアメリカの学位が
必要になるんだろう。 養育費は通算5千万は軽くこえるんだろうけど。
51名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:01:29.87 ID:Q3Rb6fXR
いーことじゃね?
どう考えても日本の教育システムは完全破綻してる、
特に大学以降は死んでるわけでさ。
今は優秀なら国籍関係なく何処行っても働けるし
そういう人間なら日本でも幾らでもクチがある。
52名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:19:11.07 ID:GeYImMyk!
大金持ちの子弟を集めたらいいだけ
金が物を言う
53名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 00:52:48.46 ID:zx7jXnlY
東京の身分制度

私立"小"中高一貫校・・・上位の高所得者の子供
私立中高一貫校・・・高所得者〜中所得者の子供
公立中学校・公立高校・・・お上りカッペの子供と低所得者の子供
54名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 02:22:04.37 ID:37wKHYjd
>>51
母国語で高等教育受けられる国は少ないのに、どこが完全破綻してるんだよ。
国籍関係なく優秀な奴といえるのは、上位のほんのごく一部。
それ以外は看護婦以上の専門職ならまだ良い方で、海外行ってもメイドや単純労働者だろ。
55名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 06:13:13.46 ID:uOwU1C/g
J飛び越えて直接プレミア目指すんだ キリ!(AA略
56名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 10:20:47.63 ID:V/UGjrfb
感心したのはこの滋賀作
うまいことキャリア形成してる
お前らもマネしろよ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/越直美
57名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:16:37.26 ID:/1zktjaQ
構想はいいが、
問題は放射能汚染だよな
58名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:29:19.17 ID:iUVhcw73
いや、卒業までに地震で壊滅するだろう。

ま、どっちにしろ国内就職は捨てるんかな。
59名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:33:45.82 ID:0KShQJjT
米国の私大なんか内申書と寄付金とコネだろが。
予備校で受験勉強してどうこうって発想が完全なガラパゴスなのに何故気づかぬ。
あちらには入学試験なんて無いんだぞ。
60名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:36:48.94 ID:r74p4n1W
世界ランクTOP10に入る大学で学士とったけど、入試(alevel)も入ってからの勉強も厳しかったぞ。5校まで出願できたが倍率も20倍近いとこもザラだった。
ただ、就職とかは大学云々よりもバイタリティあってコミュ力ある奴が良かった。
61名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:37:51.72 ID:0KShQJjT
予備校なんか行ってる時間は完全な無駄と見なされる。
そんなんより運動部や課外活動で頑張って内申書を充実させろ。
あとコネを辿りまくって推薦状を書いてもらえ。
本当に行きたいんならな。
62名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 23:11:43.57 ID:zx7jXnlY
>>59
SATのスコアとエッセイも重要
63名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 00:42:45.23 ID:FopkAYj2
>>56
一応旧帝である北大出て、昔の司法試験通ってるという初期条件自体を真似できる奴が殆どいないだろ。
64名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 07:51:08.55 ID:1L2rFF1y
>>33
それは、英語熱・留学熱で自滅した、韓国の大失敗パターン、そのものだよ
韓国の成功企業など、日本の資金・技術だらけの、あのパクリ屋程度だが、もうそれも怪しい

『 韓国は英語・留学・海外進学重視で大失敗 』
≫ 3月25日 日経朝刊 「働けない若者の危機 第5部 世界も悩む? 学歴社会のミスマッチ」 

日本よりも語学・点数争いに熱心な、韓国のエリート?大学の、実情の記事↑
学歴社会の、語学テスト学習が過酷な、韓国のトップ大学でも、3人に2人しか就職できてない

■海外留学熱で、留学先に大金払って国富・才能が海外流出、韓国の少ない内需がさらに減少

■アホな『 英語で学べ 』などの、不慣れな外国語のみでの非効率な教育・研究では

『 時間がかかる+情報量減少+情報の質or意思決定レベルの低下 』で高い価値を産めない

≫ 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf

≫ あるビジネスマンの発言であるが、「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。

留学先や、TOEFLの海外団体に高額を払えば、国富が流出して国内経済が冷えるし
家庭が大金を海外に払う分、国内で使えず、少子化・不景気を同時に招く、まさに売国の愚策
65名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:07:54.09 ID:IcUdjAsp
>>11
親は子どものためならなんでもするんだよ
今後数十年という単位で見たらどう考えても日本を出た方が子どものためだわ
66名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:11:56.87 ID:IcUdjAsp
>>54
いままでほとんどの日本人が英語なしでやってこれたのは巨大な国内市場が存在してからなんだよ
ところが今後はその国内市場がひたすら急激に縮小し続けるだな

あとはわかるな
67名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:15:33.35 ID:t8cSPV0M
そもそも既に日本の大学では「すべて母国語で教育」なんて出来てないし。
いつまでそんな幻想にしがみついてんだか。
68名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:28:15.65 ID:1mNGpf+y
>>63
いい大学入って資格取って箔を付けて政治家に立候補

という道くらいはなんとかなるが、政治家なんて別に面白くないぞ
69名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:33:17.68 ID:lhu53uyj
良い大学の工学系を出て技術者になるのが
一番いいのに。医者になれるのがベストだがそうもいかんだろうし
70名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:34:02.77 ID:L4wJATcp
そもそも海外の大学は「学問研究の場」であって「就職予備校」じゃないんだけどな
71名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:34:25.79 ID:lhu53uyj
>>54
日本で高等教育と言えるのは一部の理系くらいだ
あとは文系含めて「遊び」のレベル
72名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:35:57.69 ID:lhu53uyj
>>70
就職予備校みたいな側面もある。
研究で大学に残るってのは米でも大変なことだから。
米だと終身教授にならん限り契約制&党派で大学ポストあるんで
結構やりにくかったりする
73名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 08:47:50.11 ID:yj2bo43f
最近開校した広島の鴎州塾がやってるAICJ高校の進学実績(2010)
http://www.aicj.ed.jp/downloads/aicnzandaicj.pdf
ロンドン大 6
エジンバラ大 5
東大1
京大3
マンチェスター大 6
ブラウン大 1
UCLA 2
ニューヨーク大 1
ボストン大 1
東工大 1
慶応 7 早稲田 7
74名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 12:43:04.30 ID:SFXInIPD
平成の今こそ大学解体が不可避になってきている。
予備校も日本の大学が良くて旧帝レベルも免れぬ大規模再編、
悪ければ滅亡という現実に気付き始めたようだな。
75名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 14:18:53.88 ID:yi1L2mP1
大検でもとって初めから海外の高校に留学するのが一番なんじゃないか?
76名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 16:40:24.17 ID:FopkAYj2
>>66
フィリピンや中欧みたいにメイドや看護婦として英語圏やEUに出稼ぎに行くのか?
第二外国語として英語を使えるぐらいの奴の働き先なんて、超優秀じゃない限りは、ろくなもんじゃないだろ。
単純労働の移民としていって、子供や孫に出世を期待するならまだわかるけど。

>>71
高等教育の基準が違う。
私にとっての高等教育は、法律、医療、工学、教員養成あたり。
中流〜上流として、社会の基盤となる知識。
その辺は国内教育でほぼまかなえるだろ。それ以上を求めるなら留学が必要だろうけど。
77名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 17:47:09.26 ID:GbzBHiCz
>>76
国内で日本人相手にできる仕事がなくなってくるってことだろ
78名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 17:47:51.36 ID:GbzBHiCz
外貨稼がざる者食うべからず
79名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 17:53:02.10 ID:FopkAYj2
>>77
それを教育で対応しようとすると、外国語を頑張りましょう。
頭の良い人はそれに加えてなんらかの技能で、マシな人は医療技術を、
ダメな人は外国語だけやって単純労働の移民や出稼ぎに行きましょう、になる。

高等教育といえるのは前者二つだけど、そういうのに特化するのか?
80名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 17:55:08.16 ID:GbzBHiCz
>>79
他に手がなければそうなるんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 19:10:40.34 ID:CbmVNExJ
英語やらなくていいようなキャリアプランは
普遍的な学術分野の論文の読み書きも国際組織の管理職みたいなこともやらないってことで

そういう層に高等教育機関は不要なんじゃね?
高専とかOJTとか資格試験対策で十分だろ
82名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 19:21:54.27 ID:ut04AAx0
英語のいらない仕事がなくなるから困ってるんだが
83名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:04:32.51 ID:VWkoIw3g
冷戦時代じゃあるまいし
きょうび英語出来なきゃ高等教育に触れるのは無理。
もうとっくに日本の教育機関のレベルは
世界から完全に周回遅れにされているわけで
少し賢い親なら海外大を目指させるのは当たり前とさえ言えるよ。
84名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:20:13.94 ID:FopkAYj2
>>79
となると、今後目指すのは、高等教育というのは医者と看護婦だけ作って、海外輸出して、奨学金を回収するルート
しか浮かばない。

>>81
割とわかる意見なんだけど、高専やOJT、資格試験対策やっても、仕事自体がないと思う。
85名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:26:41.04 ID:emYftTrt
>>84
実質資格試験etc.だけでいいルートは
大学教育の実質はいらず、大卒の名目が必要なだけなのだから
大学教育の中心的な実質は英語が必要な層にあわせればいい
86名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:37:19.22 ID:FopkAYj2
先日、日本の大学の歴史みたいな本を読んでたんだけど、
設立してちょっとした後の、帝大(今の東大)がどうのこうのといっていた時代の目標は、
外国語(当時は英語、フランス語、ドイツ語)抜きで高等教育が出来るようになる、だったんだよ。

なので、外国語つかわないと高等教育じゃない、というのは明治期以降の日本の高等教育の根本を揺るがす
意見らしい。
87名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:40:11.69 ID:emYftTrt
>>86
本当にそんなこと思ってるなら
入試で英語なんか出すなよ
88名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:42:54.53 ID:FopkAYj2
>>87
外国語能力は一般教養扱いなのでは?
89名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:47:18.30 ID:pQWr71vD
>>88
必須にすることはない
90名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 20:58:55.17 ID:DUQFsUj2
>>81
>英語やらなくていいようなキャリアプランは
>普遍的な学術分野の論文の読み書きも国際組織の管理職みたいなこともやらないってことで
>そういう層に高等教育機関は不要なんじゃね?

なんで、学術系と国際組織の管理職以外には、高等教育機関は不要なんだ?

日本なんか、一応の高等教育機関である大学に、学費さえ払えれば全入できるってのが大間
違いって主張ならかまわん

が、国内組織の管理職は、英語より大事な能力があるっての
91名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:00:47.32 ID:3y1K9UYV
>>90
そんなかに大学でしか出来ない教育ってなにがあるの?
92名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:08:33.71 ID:hOLX1xOc
井上成美が校長をやっていた頃の海兵のような学校が、結局日本にはできないまま、
海外の学校を目指しましょうという流れが出てくるというのでは、いよいよこの国の終焉が
見えてきたな。
93名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:14:55.24 ID:UvRiIOoF
偏差値51なら地頭悪すぎて東大受からないのは、わかるとしても
それ以外には受かってるのは意外だな

山手学院

四谷大塚偏差値51

主な合格校( )内は現役

北海道大 5(5)
東北大 1(0)
一橋大 2(1)
東京工業大 4(3)
東京外国語大 4(4)
横浜国立大 15(15)
早稲田大 102(93)
慶應大 38(28)
上智大 41(36)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/schoollife_/career.html
94名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:26:57.18 ID:DUQFsUj2
>>91
それって、「学術系と国際組織の管理職」への教育のことか?

何もないよ
95名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:35:39.10 ID:qgm+/VGM
ルートHみたいな塾ならわかるんだけど、高い教育を受けて子にも高い教育を受けさせたい親が、
こんな学校いかせるかなあ。
河合塾が経営参画する、定員割れしてた学校。。
普通に難関大学目指す一貫校を受験しない?
勉強はできるけど金がない家の子にサクラ入学してもらうの?
96名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:42:50.43 ID:t9yUEKR1
中部地区出身の、そこそこ教育熱心でそこそこ小金持ちが集う学校になりそう
97名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 21:53:01.48 ID:3y1K9UYV
河合塾はその道のプロだから
麻布とかよりは戦闘力高そうだね
98名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 23:13:16.20 ID:SpUzZpUN
>>95
Route Hの問題点に関しては、このページを読んで見てください
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?803,953877
99名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 23:53:02.41 ID:VWkoIw3g
ほんとさ、10年前と比べたって
情報の伝達スピードやそれによる知識技術の平準化、
それをベースとした更なる研究の深化って
圧倒的にスピードが速くなっているわけじゃん。

そんで、言うまでもないが、その情報というのは
基本的に、世界共通語「英語」で飛び交っているわけ。
また、これはアウトプットについても同じだし、
協業や競争についてだって、その最先端についていけねば
「高等教育」の意味なんてねーんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 23:54:05.71 ID:VWkoIw3g
院まで行けば絶対に英語メインになる、
そこで改めて英語やるのも馬鹿げてるしな。
当然だけど、大学生なら英語ぐらい出来て当たり前、
少なくとも、まともな高等教育を受けようと思えば。

「母国語で高等教育を受けられる日本マンセー!」阿呆かってのw
何時の時代の研究結果だかわかったもんじゃねークソ講義を
ダラダラ聞いてるかサボってるだけなのが日本の一般的大学生。
マジで教育改革せんと日本は滅びるぜ。
アレを高等教育とか言ってるようじゃあなあ・・・・
101名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:12:19.74 ID:6qvN77j1
どうせ試験だけ難しくて研究は糞な大学だろ
102名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:30:38.17 ID:K21W5p8O
Undergraduateから行く意味がよく分からん
103名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:37:31.02 ID:DBf3hJco
>>102
なんで院卒が前提になってんの?
104名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:39:08.59 ID:K21W5p8O
>>103
高い金出してチョンやチャンコロのTAに教わることもないだろ
105名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:42:23.31 ID:DBf3hJco
>>104
なんで?
toefl 110を超えた英語力が身につくぞ
106名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:45:30.42 ID:A9n4jskc
>>104
そもそも中国は数学オリンピックを長期間連覇中だ
従って中国の成績上位層は
灘卒東大卒東大教授とかに教わるより
英語以外の学力的な面でも信頼できるんだが
107名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 00:59:22.62 ID:o7dm13gN
従来の大学受験だけやっていたんじゃ
儲からないってことだな
80年代の終わりには浪人生であふれかえっていたんだけどな
108名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:00:39.35 ID:uOpuEOeZ
海陽が失敗しただろう。今では海外の大学に行くやつなんてほとんどいないんだからw
海外の大学は入試だけでなく、課外活動とかやらないとだめなので、河合はその辺は
得意じゃないだろう。

海外の
河合塾が東京で中高一貫校設立へ 海外名門大進学めざす

【歌野清一郎、大西史晃】予備校大手の河合塾が私立東京学園高校
(東京都目黒区)の運営に参画し、海外の名門大学進学を目指す中高一貫校
の設立を計画していることがわかった。2017年度の募集開始を目指し、
都への中学校開設認可の申請を準備している。

http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201307100631.html
109名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:01:06.06 ID:evAhqhdM
http://uploda.cc/img/img51dd697f50011.gif >>1>>2>>35>11>26>4>9>13>14>>1622>324>55>77

       日本にはやるべきことがある!!!!

まず日本企業に巣食う 身近な在日韓国人をリストアップして、監視せよ!!!

  日本の技術をサムスンに売渡した在日韓国人を皆殺しにせよ!!!

     君の家の近くにも必ずいる!!在日韓国人が!!

 何故ならば、在日韓国人のパチンコ屋が、必ずあなたの街にもあるからだ!!

    在日韓国人 は 日本人のふりをして 日本を売った

   ● 
http://youtu.be/eeQ-2MhFda0 ● ← これが在日韓国人暴力団だ!!!★
 ● http://www.nicovideo.jp/watch/sm21315984 ● ← シバかれ隊に総連の有名人が参戦か?

 在日韓国人はゴキブリだ!! 裏切り者だ!!! 在日韓国人は殺人者だ!!! 韓国のスパイだ!!!

  在日朝鮮人はウジムシだ! ダニだ!!! テロリストだ!!! 北朝鮮の工作員だ!!!

奴らを監視せよ!!!仲良くなるふりして、在日韓国人をひそかに監視せよ  あなたの近くにもいるぞ!ゴキブリが!!

  奴らを休ませるな!!奴らを眠らせるな!! 日本人は在日韓国人・帰化韓国人の100倍いる!!!

      意識を持て! 勇気を持て!! 日本人  在日韓国人を皆殺しにする勇気を

 ● http://www.youtube.com/watch?v=Cafbm0REIqI ● ← 中核派と山本太郎 そして『座間宮 ガレイ』(ざまぁみやがれい) 
 ● http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/ ● ← 「ざまぁみやがれい!」などと東日本大震災を喜ぶ『座間宮 ガレイ』
110名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:01:49.26 ID:hF40vLe2
20年前は、予備校入るのに入学試験があったのに、今の予備校の悲惨さは予測できん
111名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:07:45.33 ID:uw65Rokd
新設校で情弱をカモる詐欺乙
112名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:09:13.58 ID:uOpuEOeZ
●海陽高校の実績
   2012年・2013年
・東大:13人→6人:減少
・旧帝:10人→9人:減少
・一工:5人→3人:減少
・早慶:51人→35人:減少
・国立医歯:9人→8人:減少
※2013年実績は現役生に限る

明らかにレベルダウン。

二期生で、人間環境大1、玉川1、拓殖1、東海大1、名城3、近畿1
日大3、芝浦工業2、工学院4、専修5、東京農業2、愛知(非医)1、あたりに驚き。

一期生(浪人)も、東京都市1、金沢工業3、芝浦工業1、名城大1、愛知大(非医)1って。
113名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:11:30.60 ID:0dmGnD2B
もちろん韓国の一流大学も目指すのでしょう
114名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:23:16.02 ID:wHWlBzBI
>>100
高等教育は国一以外の上級公務員や、教職関係者、医療関係者の養成になる程度。
そいつらの教育が国内で全部まかなえるんだから、国内の高等教育は充分だろ。

それ以上の奴までも養成したいというなら、そりゃ高い英語能力や留学も視野に入ってくるだろうけど、そんな奴は全体の1%以下だろ。
その教育につきあって、他の高等教育まで全部いじるのか?
115名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:24:08.99 ID:uOpuEOeZ
海陽の海外大合格実績だが、合格(入学でない)だけでこれだけとは
寂しいな

http://www.kaiyo.ac.jp/phpapp/pdf/shingaku.pdf
116114:2013/07/14(日) 01:26:28.39 ID:wHWlBzBI
高等教育が養成すべき人達に技術者を忘れてた。

そいつらは英語の論文読めるぐらいで充分だろ。
仕事で使うことになったのなら、大学時でも大学出てからでも自力でいいだろ。
117名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:29:28.98 ID:uOpuEOeZ
海陽の合格実績だがハーバードもオックスブリッジも0だぞ。アイビーリーグ
はブラウンに一人合格者を出しているだけ
118名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:51:34.77 ID:6RwzXOI1
アメリカの大学なんか全人評価で勉強面以外のウエイトが高いから
語学と勉強だけやってても無理なんだけどねw

リーダーシップとか経験の部分をどう教育するのかって問題はある
そこが一番大事なんだけど
119名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 01:57:40.34 ID:MNRs1tXW
>>116
一般的な大卒実務に不要にハイレベルなことをやらせるな、ってことなら
ゆとり教育批判や東大礼賛をやめるべきで
今更そういうこと言われても対応できません
120名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 02:14:58.10 ID:wHWlBzBI
>>119
一般大卒にハイレベルなことをやらせるなじゃなくて、一般的な医療職などの人材を養成するために、海外の大学にまで行く必要はない。
ゆとり教育は高等教育でやってるわけじゃないのでここでは関係ない。
東大は比較的頭良い方なんだから礼賛してていいんじゃないの?
121名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 08:28:19.28 ID:YPexoRS2
しかし英語マンセーな社会というのもつらいな

「相手が作ったルールと土俵で闘わなければならず
 しかも少し勝ったとしてもすぐルールを変えられてしまう世界」って
ある意味、永遠にアウエーの戦いを強いられるようなもんなんだが
英語マンセーしてるやつはその辺わかってるんだろうか
122名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 08:35:35.74 ID:nRX2vOhq
>>121
英語得意なやつは
英語マンセーなほうが自分の土俵なんだが
123名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 10:09:47.78 ID:Pgod0srh
>>121

もう現状は「英語マンセー」とかそういうレベルの話じゃないんだよw


世界で戦っていくには、もしくは世界中の優秀層を取り込むには、
世界の最先端についていくには、もう学術だろうがビジネスだろうが
英語を身につけないでガンバルってのは不可能に近いんだ。

情報の伝達や技術革新の遅かった冷戦時代とかならともかくね、
年功序列&純血主義で、一国家どころか一企業、一部署内で
優秀な若者達が身を縮めて下働きをしてるような状況で
世界についていける訳無いじゃない?

世界の優秀なガッコや企業というものは、世界中から優秀層を引っぱり
毎日毎時毎分毎秒、凄まじい勢いで深化し続けている。
対して日本は、ガッコも企業も、あの体たらくなんだぜ?
124名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 10:18:31.14 ID:9sG5hg/P
99や100が言うような、軽薄な発想で

海外進学に大金を払った家庭は、その分、国内消費や育児に回す金が減って、不景気と少子化
さらに不慣れな英語を学んでわざわざ使う、その非効率が、学術や技術開発の低迷、と

現実に、韓国は、英語と海外進学に力を入れて、大失敗した、てことだよね 【 >>64
125名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:03:12.86 ID:RU74lYLz
>>118
勉強面でも学内トップクラスの成績が必要だから、「海外一流大学目指す一貫校」って無理だよな
126名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:10:17.84 ID:uOpuEOeZ
河合なんて国内の入試にノウハウがあるだけで、国外の入試についてはノウハウがないに等しいんだから、難しいと思うな
127名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:21:31.23 ID:uOpuEOeZ
エリート養成校「海陽学園」、保護者だけが知る本当の評価

コストパフォーマンス
http://media.yucasee.jp/posts/index/11011/2
128名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:26:03.38 ID:hy4T6ZpG
海外の一流校での俺から言わせるとこんなの必要ない
大学から一流大に行くメリットはあまりないし
院からは教授の推薦状がすべて
早慶以上ならほぼ無条件でいける・・・

大学からも昔のニッコマ合格レベルであればそこそこの大学にトランスファーできる
以上
129名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:31:55.82 ID:N7iSi6+U
とうとう名古屋を見限ったかw
130名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:46:48.68 ID:uOpuEOeZ
>>128
院は大学の成績が重要だろ。総計の約3割は米のどこの大学院にも合格
しないだろ。
131名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:51:19.72 ID:uOpuEOeZ
トランスファーも大学の成績が重要だから、ニッコマうんぬんというのは
的外れすぎるなw
132名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:57:06.87 ID:uOpuEOeZ
アメリカならコミカレ(短大)からでも、成績がよければバークレーに
転校できるからな。ソフトバンクの孫もアメリカならコミカレから
バークレーに転校。ただしコミカレの上位10%ぐらいに入って
ないと難しいと思う。
133名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 11:59:19.86 ID:uOpuEOeZ
訂正

ソフトバンクの孫もアメリカのコミカレから
134名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 12:16:56.66 ID:1euLxPzZ!
アメリカは学費高いからヨーロッパへいけ
ドイツ語が出来るならETHZとかおすすめ
135名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 14:09:32.91 ID:K21W5p8O
>>105
東南アジアの土人でも使える英語より専門知識だろ
バブルの時にもてはやされたバリンギャル再びですか
136名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 14:12:06.91 ID:yzaHfEP0
>>135
新卒資格と区別するために
日本の大学文系に再入学したケースを考える
英語以外に求人や昇進要件に掲示されるような
実務で使える知識って例えば何がある?
137名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 14:14:47.28 ID:uOpuEOeZ
グローバル人材を遠ざける「一括採用」 就活リスク恐れ留学できない学生も
http://news.livedoor.com/article/detail/7842554/
138名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 14:19:12.75 ID:VSsscbze
大手予備校の力の源泉は情報収集と分析力だからな。
河合塾なんかそのあたり強いから楽しみだ。
139名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 14:57:13.76 ID:wMJIJj2C
ぶっちゃけると今の日本の教育は競争化だけが進んで
以下に効率よく試験で点を取るかしかノウハウがないので

  一流大学になる以前に教育の理念がまるで無い。

子が可愛くて心配な親は、若い内から海外に送り込んで
経験を積ませるのは手だよ
140名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 16:48:43.32 ID:wHWlBzBI
教育の理念って、何?海外行けばあるわけ?
141名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 17:50:21.06 ID:VSsscbze
まあ、海外の一流大学に若者が行くのはいいことだと思うよ。
国内に閉じこもってるとわからない国際感覚を身につけた人がいることだけでも日本にとって有用。
142名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) 22:18:40.41 ID:K21W5p8O
>>139
経験積ませたいならフランスに渡米
143名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 00:17:53.17 ID:0ctcNBTQ
残念ながら日本の企業に置いては、海外の大学出身というのは評価が低いんだな、海外の大学を目指すならそのまま
海外の企業で就職を見つける位の腹のくくりかたが必要
144名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 00:47:53.03 ID:1Q9kWxyT
>>143


何時の時代の話だよw
145名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 05:08:21.55 ID:pMmZnbR9
学部だったら交換留学で十分だと思うけどな
146名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 12:21:18.18 ID:otcRPwfS
日本企業はまだまだ海外大学卒の扱いに長けてないからなぁ。

デューク大学、コーネル大学、ミシガン大学、ジョージタウン大学、ノースウエスタン大学

お前らがこれらの学校名聞いても?
な奴多いだろうが、皆東大以上の名門だよ。
でも分かんないから扱いにも困るし人脈もない。
日本企業はまだまだ体育会人脈やコネで仕事するから海外大学は定着しない。
147名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 12:28:11.75 ID:6vc/cmvV
てか、WASPの名門コネ大学で勉強してきましたよ、って
日本に帰ってこられてもw
148名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 12:29:54.05 ID:FcLsxYd3
>>146
そんなに優秀なら、海外で働けばいいのに。何で日本に戻ってくるの?
149名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 15:30:15.10 ID:kw/N3fH3
そういうのが将来のアメリカの政治家とか官僚になるやつと人脈作って日本に帰ってきて政治家になればいいの。
150名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 16:27:55.41 ID:3QfR9CHA
【教育】4メガ予備校 東大合格者数だけでなく中学受験でも競う時代に [13/03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363432652/

【教育】止まらない、高校生の学力低下 5年後廃止?大学センター試験見直しの裏側 [13/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373104721/
【学歴】東大医学部で出世しない灘高生 商人文化が生んだ孤高の進学校 [13/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373097157/
【主張】東大法学部を創造的破壊せよ 21世紀型エリート養成学部を創設するのだ--冨山和彦(経営共創基盤CEO) [06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371785754/



【教育】スマホで手軽に受講 低料金「ネット予備校」が人気 月980円で600以上の講義が見放題も [13/07/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373191264/

2013/6/6
オンライン教育の可能性 ペンシルベニア大学長に聞く
100万人が登録、世界に扉
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO55876180V00C13A6TCQ000/


【東大と提携】世界一流大学の講義を無料で!オンライン講座「コーセラ」とは
http://matome.naver.jp/odai/2136513362518550101
誰でも無料で履修 東大、オンライン講座を9月開講
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203E_S3A220C1000000/
151名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:16:56.64 ID:EhCvO9vT
アメリカ社会をよく知っていたら、アメリカの就職が大学名だけで決まら
ないのはわかるはずだが。アメリカの就職を決めるのは、コネ+大学名+
大学の成績+インターン経験だ。

このうち3つが×な奴は相当苦しい。たとえば
○ハーバード
×大学の成績は下位2割
×コネなし
×インターン経験なし

これはアメリカの就職市場では相当苦しいスペックだよ
152名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 20:27:27.33 ID:EhCvO9vT
日本の企業では処女を欲しがるが、アメリカの企業では全く逆と見ていい。
どこの企業もインターンの経験もないような奴は取りたがらない。インターンは
アメリカではオプショナルでなく、就職のための必須事項と見たほうがいい。
153名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:05:45.12 ID:qDQm4mpy!
金持ちならどうにでもなるよー
154名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 21:08:01.31 ID:qDQm4mpy!
>>146
あんたはアメリカのコネで生きてきた
日本には日本のコネがある
それだけ
155名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 02:42:42.07 ID:YZucH8hb
>>93
四谷大塚の偏差値の意味がわかってないだろ
156名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 06:08:52.12 ID:wL1DXsis
>>154
それで済むなら、そもそも、誰も海陽も>>1のような学校も作らないし、
国TにTOEFLを導入したり、英語教育改革や早期学習など議論にもならない。
157名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 07:20:42.34 ID:1Se3UiBU
>>156
結局、やることが中途半端ってこと。
「日本の公用語は英語とし、学校教育での教授言語は英語とする」
って法律ひとつで解決できる問題なんだよ。
日本に公用語を定めた法律はないからな。
ただ、それやっちゃうと、総理を筆頭にルールを決めた側が困るからやらないって話。
158名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:34:08.66 ID:RqtjZRLf
>>157
ルールを決めた側が困らないように、
ロートルのキャリア官僚の英語力は問わないとちゃっかり決めたわけで。

2015年度て、もう再来年だからな。

【政治】「キャリア官僚」の採用にTOEFL(トーフル)を2015年度にも導入へ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367706483/

> 昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に
> 「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった。

特にロートル官僚はマルクス経済学が大真面目に出題されていた頃に合格してたりするからな。
四書五経と漢詩が出題されていた科挙と変わらん役立たず。
159名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:46:47.61 ID:0jbHx8v7
>>87
日本語で講義は行っても論文の読み書きは必須だろ
160名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 10:51:27.50 ID:0jbHx8v7
>>100
ある程度その学問の能力のないものに英語で講義を行うと翻訳を始めてしまう
必要なものは新しいその学問の内容を理解することで翻訳ではない
161名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:05:19.69 ID:YZucH8hb
翻訳に頼らなくても、理解できるまでの語学力がないと学問についてけないんだろうに
162名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 19:58:34.30 ID:6aP0N+5p
>>155
四谷大塚の偏差値と高校の東大合格者数は大いに相関がある。だいたい
東大合格者上位校は偏差値60以上。偏差値50未満になるとほぼ
合格者はいない。早慶合格者も四谷大塚の偏差値60以上の所が多いが、
これらの学校は宮廷上位や国公立医学部合格者が多いので、早慶は蹴られる
ことが多い。結局早慶進学者が多いのは、宮廷上位や国公立医学部合格者に
ほとんど受からない四谷大塚偏差値50前後の所なんだろう。
163名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 19:59:43.20 ID:6aP0N+5p
訂正

宮廷上位や国公立医学部に
ほとんど受からない四谷大塚偏差値50前後の所なんだろう。
164名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:13:26.21 ID:6qczTBvh
河合塾か。英語の松永はまだいるの?
165名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:20:13.83 ID:4iZI2Y66
>>160

高等教育ってのは「理解する」だけでなく
「構築する」「アウトプットする」これもセットなんだぜ・・・・・

んで、きょうび、英語が出来なきゃどちらも満足に出来っこ無い。
だって世界中で情報は毎日更新されているし、そのスピードは
10年前と比較しても、凄まじい加速度で増しているわけでね。
世界の最先端に常に触れ、国境関係なく様々な人間と交流し
切磋琢磨、そして協力し合わねば意味が無いんだよ。

ほんと、英語ぐらい出来なきゃ高等教育を受ける資格なんて無いよ。
テクニカルタームも、最初から英語で覚えないと。
それこそ、翻訳的に、先に日本語で覚えてから英語とか無駄の極みだから。
166名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:33:47.04 ID:Um/DqRDN
国内で通用する言語が山ほどあるなら法律で公用語を定めねばなるまい。
世の中には国内に存在してよい宗教まで定めねばならん羽目に陥ってる国もある。

しかし日本国内で通用するのは日本語だけなんだから、それは屋上屋をかす無駄な立法だ。

言わば「車両進入禁止」とある所に、サンタクロースのそりを含めるかどうか議論するぐらい無駄な話。
サンタクロースが現れてから議論すりゃ良いだけ。
167名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:40:02.24 ID:AWLQJmGI
アメリカの一流大学行っても差別されるだけじゃね
168名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 20:42:24.92 ID:GGWblFFG
海外のアイビーリーグクラスだと、推薦状とか必要だが、どうするんだ?
169名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 22:39:17.77 ID:JuLJAGD8
>>168
日本国内の場合、インターナショナルスクールに通っている人以外は無理だね。
170名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 00:53:29.06 ID:gh9Mq9Pj
>>167
アファーマティブアクションがあるから、入学前から差別されるよ。
同じ大学でも白人と東洋系のSATの基準点が大きく違っていて、白人よりもはるかに高い点数を取らないと合格できない。
ちなみに、「SAT」はアメリカ版のセンター試験みたいなものです。
171名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 12:41:50.42 ID:84KSFSEP
これは税金から補助金など絶対出しては駄目だ。
はなから人材を流出させようなんてどこの国の教育者だ。ふざけるな。
もし補助金を出せば訴えてよいレベルの話だな。
172名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 13:06:35.56 ID:DRUClLXh
>>167
世界中からアメリカの一流大学へ志願者、人材が集まってきている意味を考えたほうがいい。
むしろヨーロッパの大学や日本の大学にこそ当てはまる。

>>168-169
ベネッセがやってるルートHを見る限り、それほど大きな壁ではない。

http://rt-h.jp/

ただ、日本の大学の学部卒で留学するのが、一番スムーズなのは確かだろう。
大学の成績(注意!:教養課程含む)も総長(学長) or 学部長の推薦状、TOEFLの成績など、
揃えなければならないものは教職員側も把握している。
173名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 15:03:21.41 ID:uHztqMYe
>>172
お前は田村耕太郎か!
なに煽って人材流出させようとしてんだ
阿呆か
174名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 15:18:33.45 ID:4Dkhl0g2
×世界に雄飛  ○海外勢にカモられる

TOEFL導入主張するのは、ど素人の、新し物好き+目立ちたがり(改革した!)ばっか

> 大学入試にTOEFL導入、自民旗振り役が「受けても10点」と居直る 
> ネットで「この議員、あまりにもアホすぎるw」

受験産業などでも、従来の処が、ニーズに応えて地元進学中心のところ
目立とうと、東京の早慶などを強調する、「裏切り者」が出てくるのは毎度のパターン

騙されて、遠い私大の学費などに下宿費用などまで懸命に仕送りすれば
地元でカネが使えず不景気、商店街シャッター化、さらに地元脱出が増える、の悪循環

TOEFLの異様に高い受験料を海外に払う → 国内の産業に回るカネは、その分当然に減る
海外進学や留学で、大金を海外に払う → 家庭の国内消費が大幅減+少子化が進む ( >>64 )

基本的に、海外進学やTOEFL導入などは日本・地元に大被害を与える、てのは当然だが
自分だけが新しい成果で目立つため、卑しい売国奴の「裏切り者」、が旗を振るパターンだ
175名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 19:24:26.93 ID:KDhLrTyG
あいつら英語の勉強ないのに、数学や理科は日本の高校生の足元にも及ばないだろ
有名大学はコネづくりの場だしコネがないと入りにくい

勉強ができる人は行かない方がいいよ
優秀ならこの先会社の金でいくらでも留学できるさ
176名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:04:41.05 ID:HJR/6xD8
>>175
そりゃあ、日本の大学受験の範囲に限定されてるからじゃないの?だって
むこうは大学受験なんてないに等しいから、できる奴はどんどん先取りする
だろう。それ以外日本ははたいしたことないぞ


国際数学オリンピック

ここで、1998年 から 2007年までの 10年間 の成績で国のランク付けを試みました。

1位=10点 、 2位=9点 、 3位=8点 、 4位=7点 、 5位=6点 を加算して得点順にならべます。

国 名 得点
中国 88
ロシア 78
アメリカ 71 ★
ブルガリア 51
ベトナム 42
韓国 36
イラン 17
ハンガリー 7
ルーマニア 7
ドイツ 7
台湾 6
日本0
http://homepage3.nifty.com/funahashi/suugaku/suu52.html
177名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:09:28.64 ID:HJR/6xD8
「中国人学生が世界で一番数学ができるというのは一人よがりの思い込みに過ぎない」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1238294250/

日本学術会議 数理科学委員会

しかしながら、数理科学の若手研究者の層が薄くなっており、現在の状況
では日本の数学研究の水準が大きく落ち込み、その結果学術研究全体の水準
が落ち込む危険があることが諸方面から指摘されている。また、社会の需要
が大きいにも関わらず、大学は社会の期待を満たすような人材を数理科学に
関しては十分に供給できていない。さらに統計学に関しては研究者・専門家
の養成を行う場が十分にない。諸外国に比べ女性研究者の割合が極端に少なく、
女性研究者の育成は急務である。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-h-3-2.pdf
178名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:11:52.50 ID:R6tgQ0kL
>>7
同じ家に住んでる河童とかたつの市の自治会並にキチガイが出来るだろうな。
何で水虫ばら撒いてんだかあいつらの頭の中身は全然解からん。
人のことを引き篭もりとか言って馬鹿にしながら水虫はクソハゲのせいだとか言ってるし
脳にウジ虫が湧いてるとしか思えん。
さすが兵庫県だわ
179名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:15:41.40 ID:R6tgQ0kL
ちなみに下野田自治会に依頼受けて草刈りしてた松本商会とか言うヤクザみたいな老人集めた奴らは
人の車のリアウィンドウ叩き割って逃げた実績持ってるし今回もまた叩き壊して俺が警察に通報しなかったら間違い無くそのまま逃げてた。
同居してる河童が警察の前で平気で嘘つくような阿呆だしな
お前らも草刈りの依頼するような機会があった時には松本商会とか絶対に使わん方が良い。お前らの車も壊されるぞ
180名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:28:32.25 ID:HJR/6xD8
結局こういうことなんだよ。日本の高校生は大学受験の範囲だけを数学と
捕らえているが、向こうの学生はそうは捕らえていない。高校生が先取り
学習で勉強する線形代数も多重積分も微分方程式も数学と捕らえている。
だから日本の受験の範囲だけに絞って、日本人が数学が出来るといっても
あまり意味はない。もっと高度になり、ルベーグ積分、作用素環論あたり
になると、高校で習う数学とかけ離れてくる。
181名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:34:40.17 ID:MIz7XMEy
>>171
高級官僚には入省後に国費で海外留学させてるぞ。
182名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) 21:50:10.65 ID:HJR/6xD8
線形代数というのは、高校の数学に毛が生えたような非常な簡単な分野
だが、これは大学受験の範囲にないから、特に日本の学生が出来るという
ことはないだろう。だって受験数学のように勉強してないからな。
183名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:13:23.69 ID:45XFr7vr
>>149
小泉進次郎だな
アメリカの工作員になるだけ
184名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:28:40.25 ID:dXHSqYuf
アメリカの以外の価値観も必要。

竹中みたいのを量産しても意味無いから
様々な国に留学する人が増える方が有意義
185名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 01:35:51.75 ID:pZyGYNWb
渋谷教育学園渋谷の丸パクリか?
186名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:16:46.57 ID:Oi7mPViC
>>184
そういうことを核武装しているフランスとかロシアとか中共とかが言うならわかるんだけどな、
アメリカの核の傘と在日米軍に守られている日本人が言うのはナンセンスなんだよ。

おまけにヨーロッパなんて没落が止まらなくて、行く価値なんて最初から無い。
世界大学ランキング的に見ても、オックスブリッジと
ロンドン・スクール・オブ・エコノミーの3校以外はわざわざ日本から行く意味がない。

Jリーグからたまにベルギーリーグとかスロバキアリーグに行く馬鹿がいるけど、
あいつらと同じ愚かな行動。

全体主義国家、一党独裁の人権弾圧国家の中共なんかはアメリカの大学が大好きで、
党幹部や金持ちは子弟を好んでアメリカに留学させてるしな。

「アメリカの以外の価値観も必要(キリッ」とか、とんだお笑い。

現状は、「日本人のアメリカ留学者が少なすぎる」のが問題なのだ。
物好きにヨーロッパ等へ行きたいのなら、勝手に行ったらいいんだ。
187名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:31:45.53 ID:dXHSqYuf
ただのアメリカ好きか。
188名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:36:32.81 ID:Oi7mPViC
> ただのアメリカ好きか。

そういうことは、まず中共の幹部とその子弟に言いなさいよ。

世界覇権国への留学、世界最先進国への留学、
世界大学ランキングの上位大学への留学、という3つの条件をすべて満たしてくれる
アメリカ留学を忌避する自分がいかにおかしいか、マイノリティであるかを自覚した方がよい。
189名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 05:41:50.43 ID:dXHSqYuf
米国留学に偏っているのは日韓、インド
中国は北米、日韓、西欧、オセアニアとけっこうバラバラだな。
190名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 09:37:12.39 ID:Sm8fle/h
女衒だな。優秀な人材を集めて海外の学校に売り飛ばす。
まず試しによその国韓国や中国で学校作ってみればいい。
自分達が儲かって安寧に暮らせれば日本などどうなってもいい。
最近のグローバル企業と同じ発想。
191名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 10:38:04.38 ID:CpkNO17+
いまの日本のトップ層はほとんどが海外経験者なんだよな
192名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 10:50:59.72 ID:CDvO299C
女性は海外の大学いったほうがいいだろ


日本企業は世界一の男尊女卑だから
外資系いくしかないで

男は優遇されてんだから
どっちょでもいい
193名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 07:12:43.59 ID:QFtNX3AL
・TOEFLの異様に高い受験料+海外進学・留学などで、家庭が大金を海外に払う

▼その分、国内の消費が減って国内経済が枯れ、家計悪化で少子化が進む【 >>174

この英語・海外進学重視で、韓国が自滅したパターン【 >>64 】は、円安だとさらに状況悪化する
194名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 07:24:27.60 ID:fZGLRr6t
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にアホ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|
195名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) 10:54:24.81 ID:j3Ag2fwh
韓国なんて、父親だけが韓国に残り
留学先の母子に仕送りする、「キロギアッパ(渡り鳥パパ)」、とかの珍妙な用語もあるが

留学先への仕送り分と経済活動が自国内から失われる分、韓国の経済悪化は当然では?

さらに、自国の通貨が安くなると、留学で失う費用が大きいのは当たり前
しかしこの予備校も、最悪の状況で、とんでもない提案したもんだ
196名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 08:55:26.95 ID:sULSVgCK
そんな金かけるなら帝京大学医学部にいれた方が余程かせげるからなw

アホ親の選択だわw

それか孫の代まで金がある富裕層
197名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 16:12:51.20 ID:5g9qKd+s
>>195
でも韓国という国がダメになっても
欧米で通じる学歴があれば生き残れるって事だろ

日本も今の調子じゃもうダメなんだから
合理的だよ

今の政治腐敗みて
まだ日本に未来があるって思ってるなら
めでてー思考だ
198名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 20:18:10.94 ID:/7hnkbav
海外一流大に進学する費用があれば、もう1人は多く子供を育てられるだろうし
韓国のキロギアッパみたいなのが、哀れに海外進学者に送金する分は、国内の経済活動が減る。

韓国の経済悪化や超少子化は、海外進学と英語教育に力入れすぎた >>64 のも大きな敗因だろ。

しかも円安日本で、海外進学者に多額の送金すると、日本社会の損害は大変なことになる。
1のは、社会に大迷惑な構想。
199名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 22:46:09.22 ID:sYCo3DnM!
>>192
海外で就職するのは永住権持ってっても大変だよ
日本みたいに新卒採用ってあんまないから無給のインターンからスタートだし、
インターン終わってもその会社に就職できるわけじゃない
かなりのコネ社会だし、日本の方が就職は楽
200名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 07:59:16.45 ID:ShuISiMG
日本国内の就職状況は、かなり良いし、大卒だけでなく高卒も好調だな

> 【雇用】高校生求人 去年比約40%増 リーマンショック前を上回る
201名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 09:13:59.74 ID:t0q8nEEB
やっぱ言語を支配されたらおしまいということだね。どんなにあがいても英語圏が有利になる魔法の仕組みw
202名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 08:18:24.18 ID:NoF9uH5z
>>201
つまり、留学と英語教育に必死になった、韓国の自滅パターンがはっきりしたね。

・わざわざ英語圏に支配されて不利になった
・無理に英語を使って、当然に内容のレベルが落ちた・・・>>64

・英語圏に家庭の資金を大量に送金して儲けさせ、自国内は少子化と不景気・・・>>174

韓国のキルギアッパみたいに、留学先に貢いで自滅、のパターンを日本でも起こそうとする
反日の裏切り者がいる、ということか。円安で海外留学の害が大きいのに。

>>199-200 大卒も高卒も、日本国内の就職状況は改善傾向にある。
203名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 08:21:14.07 ID:oYTY0+Hb
ヤッパ人の褌ってのが一番楽
204名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 09:28:53.95 ID:Vobspnw1
>>202
起業するみたいだけど
コンビニとかクリーニング店とかが、以前は韓国系の商売。
となりの億万長者
って、本に無名の稼ぐ職業で紹介されてた
この本はアメリカの億万長者を実際に調べた本
205名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 11:27:00.86 ID:K0Zd8LEg
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
206名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 17:30:55.38 ID:7LJVwY5/
韓国人が無理な海外志向で、大量に人と資金を海外に流出させて
韓国内はボロボロ>>174、海外で事件起こすなどトラブル多発

ごく一部だけが、起業して、日本ブランドを盾にしたザパニーズ商法で成功

日本には同じ方法は無理だし、その意味も無い(既に少子化状態だから余計酷くなる)

母国語を使わないと、学び研究する内容もレベル落ちるし>>64
韓国は、キロギアッパで超少子化と経済悪化を招き、自滅したようなもんだ
207名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 18:46:57.49 ID:u3FJkolG
全寮制増やしてよ
おいら海外含めた転勤族で子供の受験が不利になりそ
208名刺は切らしておりまして
>>201
東大のアホ総長どうにかせんとあかんな