【自動車】ホンダとGMが燃料電池車を共同開発、2020年実用化目指す[13/07/02]
ホンダと米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は2日、次世代のエコカーとして
注目されている燃料電池車(FCV)を共同開発することで提携したと発表した。
2020年頃の実用化を目指す。
環境技術分野で自動車大手が世界的な連携を強める中、独自路線を走ってきたホンダも
戦略を転換する。
両社は、日米欧市場で拡大を目指すFCVの心臓部である次世代型燃料電池システムと
水素貯蔵システムを共同で開発。
「小型かつ軽量の燃料電池システムを低コストで実現」(ホンダ)し、それぞれ
開発する車体に組み込み、市販化を目指す。
また、FCV普及に向けたインフラ整備や国際規格に対する取り組みも共同で推進。
米国での水素ステーションの普及などを米政府に働きかける。
自動車に対する排出ガス規制の強まりで、燃費性能の優れたエコカーの需要は拡大の
一途。ただ環境技術の開発には巨額の投資が必要で、コストの圧縮が課題と
なっている。ホンダとGMは共同開発に踏み切ることでFCVの投資負担を減らし、
競争力を高める。
トヨタ自動車はドイツのBMWとFCV開発で提携。日産自動車もフランスのルノー、
ドイツのダイムラー、米フォード・モーターと連合を組んでFCVを開発している。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130702/bsa1307022306009-n1.htm 関連スレは
【車/戦略】トヨタ、米国で2015年に燃料電池車投入--エコカーの品ぞろえ強化で事業拡大急ぐ [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371071565/l50
燃料電池なんてエネルギー効率が悪いだろ。容易に手に入る電気かエネルギー
損失が少ないガソリンにすべき
家庭用燃料電池発電ほちい
2020年かあ
南朝鮮が人を月に送るとか言ってる年だね
混迷の本田だな。
どうせ、最終目的は本田ジェットだろう。おやっさんの悲願だしなあ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:08:00.29 ID:3Vwhvcgo
車一台に電機製造プラントを付ける事が効率的なのかなぁ
巨大な燃料電池を自治体で電気を発生させた方がよぐね?
EVに小型発電用エンジンを積んだ方が実用的だし
将来的にはEVに発電用スクロール型空気エンジンを積んだら
内燃機関の呪縛から解放される
もし富士登山鉄道を造るなら
燃料電池電車を開発するのはよさそうだけど
EVより FCVの方が本命だと思うけど
走行距離や充電時間などの使い勝手考えると
トヨタやホンダの先見性は正しいと思う
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 09:37:32.61 ID:HlBSEpn0
2020年に朝鮮人が自力で月に行くらしい。
>>9 水素エネルギーを電気エネルギーに代えてモーターで走らせる事自体が非効率だろう。
ホンダ+GM
トヨタ+BMW
ルノー日産+ダイムラー+フォード
GMは将来どれが主流になるかわからないから準備しておくと言ってるから
大袈裟な提携でなくとりあえず開発しとこうって感じだった
水素のボンベの水素漏れは、克服できたのか ?
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 11:20:09.48 ID:nYTb0olT
水素発電所も実用化
16 :
!omikuji:2013/07/03(水) 12:09:51.09 ID:GStDZixP
とっとと実用化たのむわ。
安けりゃ家庭用の電源にするから。
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 12:24:37.43 ID:1STl4A8f
まあムリだな
めちゃ高くてもいいならアホでもできる
実用価格・品質にするのがムリ
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 12:44:09.22 ID:0XEVcv/6
燃料電池って送電ロスが無いから家庭用にしても欲しい
水素じゃなくて、メタンから反応出来る燃料電池 はよ(´・ω・`)
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 14:51:02.26 ID:CeZBWuB5
>>7 オレは、EVでも FCVでもなく
短期的には 圧縮天然ガスエンジン
中期的には 第三軌条バス・トラックが
コスト&効率で最善 という 計算結果だったけどな
FCVは
PEFCならDieselと熱効率大差ないから、どう考えても燃料電池・水素貯蔵にかけた金を
燃費改善で回収できない
SOFCは 加熱冷却サイクル寿命60-200サイクルとかで
船で年間6-10航海x10-20年とかなら適合だが
自動車用だと60-200日で加熱冷却サイクル寿命60-200回使い切っちゃうだろ
いや、船ですら、民間船は石炭/木炭をガス化してガスエンジンを回したほうが
燃料電池よりライフタイムコスト安くなりかねないぞ
企業向けの研究開発 減税を廃止して
防衛予算を増やして、防衛予算で「潜水艦向け」「護衛艦向け」の
燃料電池の研究をやったほうが 筋はいい
つまり、新自由主義イデオロギー原理主義は
共産主義イデオロギー原理主義と同じだから
宗教教理なんて無視して、研究開発現場が一番上手く回るように
研究開発費の予算配分をするべきで
租特は 廃止して 科学技術予算・防衛研究予算を増やすべきじゃね
脱石油を考えれば
アメリカの場合は 短期的には
高速道路パーキングエリアに圧縮天然ガス充填所を作って
トラックも自動車もシェールガスで動かすのが 一番、コストが安い
日本の場合は 短期的には
圧縮天然ガスか アルコールだろうな
中期的には
高速道路の中央2車線を神戸ポートライナーみたいな「貨物専用車線」にして
側面の第三軌条から電気を集電して HVトラックを電気で無人運転させて
ICで、運転手が乗り込んで、CNG/アルコールエンジンを回すのが
一番安上がりだよ
燃料電池は 自動車向きではなく 軍艦向きだ
24 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 17:35:47.75 ID:3Vwhvcgo
↑何年先の話なの?
>>24 圧縮天然ガス(CNG)バスは 東京都バスでも走っているし
CNGトラックも、ちょこちょこ走ってる
天然ガスは、1立米あたりのカロリーが水素の3倍近いから
1/3の圧力の充填所&ボンベで済むんだよ
だから、CNGの充填所+アルコールスタンド+200kw充電器を
すべての高速道路PAに設置して
普通トラック・バスなどを、3燃料HVエンジンに改造するのに
補助金や「官給部品」を提供するのは 開発時間含めて2-3年後に
開始して 6-7年で成果を出しはじめるのは可能と思うよ
---------------
高速道路の中央2車線を神戸ポートライナーのようにして
HVトラックを無人電動運転(隊列走行)させるのは
新交通システムと、愛知博の隊列走行(ITS)の組み合わせだから
技術的には、燃料電池より10倍ハードルが低い
トヨタと、新交通システムのメーカーに共同開発させれば
金さえあれば、2-3年で開発設計終了できるんじゃない?
ただ、最初は「道を作ってもクルマがない」状態になりかねないから
そういう無人運転にも適応して、圧縮天然ガス/アルコールで下道も
走れるバス・トラックを 先に普及させて、ある程度クルマが普及したら
東京-大阪の高速道路でやるべきだろうね
----
ちなみに ガソリン・圧縮天然ガス・アルコールの3燃料とも
エンジンの基本構造は ガソリンエンジンなんだけど
燃料にあわせて 燃料噴射と 排ガス触媒の制御を司る ソフトウェアを
組まなくちゃならないから、3燃料対応エンジンは ソフトウェア開発が
結構コスト掛かると思う。だから「国が標準エンジンを作って支給」という
手もあるかなと。
そーすりゃ メーカーごとに 類似機能のソフト組まなくて済むから
あとは、アルコールが腐食性あるからステンレスタンク&圧縮天然ガスボンベが
必要になるね
SOFC燃料電池が 自動車用に使える寿命性能とコストを達成するには
12-20年以上掛かると思うな
ぶっちゃけ、東京-大阪の高速道路の中央2車線を、神戸ポートライナーみたいに
するほうが 手っ取り早いかもしれないくらいの感じだし
燃料電池が実現しても
「再エネや 原子力で 燃料を使わないで クルマを走らせる」のは可能にならないので
再生不能の埋蔵炭素資源のムダ使いだな
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:48:29.62 ID:CP8R9ksb
米国の天然ガスは仲買人(ぼったくり商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)
商社を通した日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
存在価値がないどころか社会の足を引っ張ってるだけの商社に給与が支払われること自体がおかしい
社会に対する迷惑度でいったら
乞食商社>ナマポ受給者ってぐらいのレベル
つーか原発動かせば火力発電の燃料の購入費をもっと有益なこと(iPS細胞の研究費とか福祉とか)
に使えるんだが乞食商社が阻止してるのか?
なんでもいいから、150万くらいで買えるようになってほしいな。
>>27 日本やインドの田舎ではワラエタノール&BTLじゃないかと思うよ
都市ガスのあるPAでは圧縮天然ガスのほうが安いだろうけどね
ただ、米国GDP1200兆円 インド460兆円 日本450兆円だから
「世界の景気を良くする技術」を考えると
シェールガスでアメリカのクルマを動かして
1)アメリカの石油輸入をカットして、石油価格を下げる
2)自動車需要で、シェールガスの価格を引き上げ、発電でのガスの浪費を押さえ込む
3)シェールガス乱売値崩れ収束で、米国での風力建設による雇用創出を拡大
4)長期的には大陸横断高速道路など、幹線高速道路で
無人電化でHVトラックを走らせて、ガスの自動車向けの浪費も電力で代替する
のが、世界全体でいえばインパクト大きいが
1)日本とインドは、ガスよりアルコールのほうが国産化しやすい
2)アメリカも ガス配管から遠い高速PAは、アルコールのほうが割安
--------
一方で SOFC燃料電池は 熱効率60%に近く酸素消費も 燃料消費も少ない
だから、計算してみると、AIP潜水艦に 原潜に準じる 水中高速巡航性能
を与えうるし
軍用は「高性能ならある程度のコストは許容する」し
「燃料電池生産・販売計画が立てやすい」
また、燃料電池なら3500tの2等護衛艦に、5000t護衛艦に準じる
長大な航続距離を与えることができるので
インド洋作戦に悩む海自や、原子力空母に随伴するイージスやフリゲートの
燃料補給に悩む米海軍にとっては 燃料電池は 適合する技術で
軍用でコストを下げれば
最近は石油高騰で高速コンテナ船は「原子力にしようか?」という
検討が出るくらい ライフタイムコストの大部分が燃料費だから
日本製のSOFC燃料電池コンテナ船は 船価2倍でも
中国製のDIESELコンテナ船より 燃費のよさで 売れる可能性が高い
まあ、「燃費を考えれば ガスエンジン船と 対抗できる」ほど
軍需で量産してコストを下げてからじゃないと、それは夢で終わるけど
自動車向けよりは筋がいいな