【空調】文系の知恵を製品に…ダイキンが京大と共同開発の協定結ぶ [06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ダイキン工業と京都大は21日、理系だけでなく、経済学や心理学といった文系の研究成果も取り入れながら
新しい技術や製品の開発を共同で進める協定を結んだ。主力の空調で「活力ややすらぎをもたらす製品」などの開発につなげる。

国内3拠点の技術者を集めた研究施設を淀川製作所(大阪府摂津市)に建設することも発表。
2015年11月から利用し、京大との共同研究も実施する。京大にも共同研究の場を設ける。

ダイキンは、京大の文系を含む研究者と協力することで新しい発想の製品を開発できると判断。
京大が持つ海外の研究者の人脈を活用し、国際的に競争力がある製品を開発する狙いもある。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062101002280.html
2名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:45:19.93 ID:ckk8hHwZ
クオリア?
3名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:47:48.57 ID:oxBNFCGA
 
文系は精神論で仕事するから、開発なんてさせちゃダメでそ、女子高生。
4名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:48:17.11 ID:5rwtwGOS
そんなことしなくてもダイキンは充分儲かってね?
5名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:51:05.36 ID:sI3sWHu6
文系の力を使ったクーラーってなんだ?
6名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:54:08.45 ID:TMLkFe8/
これ以上製品を劣化させてどうするのよダイキン
値段だけが取り柄なのに
7名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:57:42.64 ID:7bn1VsRR
東大を選ばなかったのは正解だろう。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:58:52.44 ID:j7FYhBey
文系を馬鹿にするけど、鳩山や菅は理系のエリートだったんだぜ。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:01:02.72 ID:7bn1VsRR
>>8
東京だしな。理系文系以前に東京とか朝鮮ってのがそもそも論外
10名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:03:55.18 ID:N8PWv/q3
文理分離やら
新卒一括採用やら
昭和の高度経済成長に
効率よく人材獲得する制度だったろうけど
今となっちゃだね
11名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:05:07.47 ID:j7FYhBey
理系は政治にむいとらん。
政治家にならんで欲しい。
12名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:08:57.00 ID:7YgYAJdb
温度下げようとすると、勝手に照明落として怪談話おっぱじめるエアコンとか
13名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:18:54.95 ID:sYk5ElT3
近所の○○マ電器でエアコンを頼んだら、
工事設置時にスペースが足りないことが分かり、
もっと小型の○芝のに替えて貰うことになった。
契約の切り替えに店に行ったら、ダイキンより○芝の方が少し安い。
「機能はどうなんですか?」と聞いたら
「それが・・・こちらの方が良いんですよ」とお店の人は苦笑いしながら言っていた。

ダイキンって巧い商売をやっているのかな?
14名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:22:09.36 ID:j7FYhBey
まあ政治に理系の思考をとりいれたらどうなったか?
つまりそういう事だ。
なんでも異文化をといれればいいってもんじゃない。
やっぱり文化が違うというにはそれなりの理由がある。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:23:26.80 ID:f3gtUStS
文系の知恵? 猿知恵ということでしょうか?
16名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:26:24.02 ID:j7FYhBey
>>15
理系がそう思ってるように、技術の世界じゃ文系の知恵なんてそんなもんだろう。
しかし政治の世界じゃこっちがそう思ってる。
やっぱり住み分けってあると思うんだよね。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:26:34.07 ID:wbldgzd7
>>15
遊びに使う知恵
18名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:29:35.54 ID:yiW/uWlA
ダイキンの壁掛けエアコンって風の向きが自由に変えられないんだよね
メーカーに電話して確認しても「最下位機種なら手で変えられます」だって
おそらく特許関係

京大と提携を結ぶまでも無く、誰でも分かる問題点を先に解消して欲しい
19名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:31:05.91 ID:j7FYhBey
やっぱりね政治の世界に学生時代ろくに憲法やら法律を学んでこなかった人間が入ってくるのは望ましくない。
理系だってそうだろう、メーカーで開発やるようだったら最低限のプログラミングの知識やらシステム構築の基礎、そして数学ぐらい学んでからきて欲しいだろう。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:33:01.83 ID:cw84sM8c
技術者も文系のコミュ力を持ちましょうってTEDでやってた。
2chで欧米では〜って言うけど、どこもいっしょやw
21名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:40:03.23 ID:j7FYhBey
そりゃ日本でも国立なんかだとセンターがあるから、全教科できないと上の大学にはいけないだろう。
でも大学に入ったら専門分野に別れるんだから、自然とどっち寄りかの思考になるのは当然。
それを関係ないだどうのいうからおかしくなる。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:42:16.47 ID:LghI0GVi
大菌
23名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:46:57.79 ID:aUUBJOc6
文系の知恵?
具体例プリーズ
24名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:52:50.02 ID:ixZ7yp7i
男臭が発するフェロモンをセンサー感知したときに、部屋の灯りをムードに変えて湿度を上げる。
同時にBGMと、エスニックに高揚する香りを放つ。玄関ドアは完全ロックされる。

新型エアコン:マンイーター


2chはネタの宝庫だなww
25名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:58:28.09 ID:GvMY/PzF
コピーはともかく、企画ぐらい社員で考えろよと
26名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:03:59.50 ID:L2Zl5y4O
団塊Jr向けにアラフォーエアコンなんてどうだろう。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:08:23.99 ID:ViXdXoP6
兄弟ブランドとしても付加価値があがるし
青田買いもできるし企業としては最高の投資になるな
さすが戦艦大和の空調システムを施工しただけはあるな
28名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:24:02.04 ID:eR37g/ov
>>20
文理の区別が、ヨーロッパと日本とでは違うからな。
日本:理系出来ない奴が文系。
ヨーロッパ:エリートは文理出来て当たり前。一方、理系だけの人生もある。身分制度のせい。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:38:47.39 ID:tj/1x6m+
>>23
アベノミクス。
理系=友愛。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 01:38:15.35 ID:91BgTMpU
冷たい風と共に日本国憲法が流れるクーラーでるな。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:08:46.16 ID:WxReTsak
騙し絵に騙されたり
結構人って単純だw
これは面白そう
32名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:10:08.78 ID:MnYHHKCN
>文系の知恵を製品に

文系がテケトーな妄想言って
それを理系がヒィヒィ言いながらモノと言うカタチにするんですね
分かります

日本はいつもそうです。
33名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:22:16.09 ID:oojDGTvR
>>8
エリートではない
何も産み出してない
テストが得意なだけの穀潰し
34名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:31:58.02 ID:MnYHHKCN
でも
マイナスイオンとかプラズマブラスターとか
文系発案の詐欺効果製品が
何故か売れるんだよなぁ
35名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:33:39.95 ID:iErEHSxo
文系は使えない
36名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:35:18.15 ID:O2CWTCn2
>>1
営業スマイルするエアコンですね、分かります。
 
37名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:35:33.50 ID:AxWqwtp9
でも、シャープのプラズマクラスターって「文系的」だよなぁ
38名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 11:42:25.32 ID:NCDvbrPU
>>8
社会経験の無い理系はただの糞、理系は社会経験積めばレベルアップしていく
文系は社会経験を積んでも糞のまま
39名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:18:18.64 ID:2g8JXY+c
経済学や心理学が文系だとか間違ってるから。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:42:46.60 ID:PVdtWv02
新発売! 2枚舌リモコン!
特定の操作をすることにより、真の設定温度を隠しダミーの設定温度を表示できます。

Q:BBAが設定温度を30度にして困る。どうにかならないか?
A:ある操作をすることにより設定温度をロックできます。 表示する温度は自由にいじれますが見かけだけです。

こんな誰得商品になるかもね
41名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 12:44:48.52 ID:rVgWD/lF
世界トップの空調メーカーになったんだっけ
42名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 13:14:23.56 ID:hyxhyAni
ダイキンて業務用のものはいいと思うけど
家庭用はそれほどよくはないと思う

当然いいだろうという思い込みで売れてるんじゃないの?
43名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 13:51:57.14 ID:j9mhWSm5
理系知恵>>>>>>猿知恵>>>>>>>>>>文系知恵
44名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 14:02:45.76 ID:Bk1C562H
製品が問題起こしたら法律学が役立つなw
45名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 14:09:10.95 ID:S/VPyqsZ
新しい発想の製品


主婦や女子高生の方が長けてるんじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 14:33:48.53 ID:ex2kLuy2
エアコンにこれ以上余計な機能を付けてどうする
47名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:40:20.45 ID:2illsgtF
阪大も神戸大も無視?
48名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 04:54:36.34 ID:NHeKwXkH
ここ2,3年ほど前にうんこな理系総理がいたけど
政治知らない奴が総理になったことがそもそも間違いだからな
あんな奴ら選んだゴミどもはほんとあほだったな
49名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 04:56:32.22 ID:NHeKwXkH
文系でも数学は必要です。
理系でも政治学は必要です。
どうにかして文理でわける教育をなくしていかないと
50名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 04:59:49.57 ID:NHeKwXkH
かえって中途半端もんが出来上がっちまうか
しかし算数できない奴が消えるだけでもましになるかどうか
51名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 05:14:31.23 ID:PdMwaETF
おわりのはじまり物語
涙のピチョンくん
52名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 05:53:24.21 ID:Y9uWRNA5
>>49,50
文理に分けているための弊害ってのは、実はもっと大きい問題の一部でしかない。
研究する際は未知の領域に分け入っていくのだから分化も止むを得ないけど、現在は教える際にまで文理どころか更に細分化してる。
本来は教える際には、他の領域との関連が重要だが、細分化した教え方では、教える側・教わる側両方の思考力が衰退する。
じゃあなんで細分化してるかというと、研究に貢献出来ない・出来なくなった者の救済策として教育システムが始まったため。
のどかな時代には、研究全体の蓄積も少なく、当然ながら社会に暮らす人々も「知ってて当然な研究結果」とされるものが少なかったから、
救済策はその点では有効だった。
しかし現代のように、研究結果の蓄積が大きくなり、競争上知っておくべきことが増えてくると、消化不良になってくる。
しかも現在では、細分化された教育を受けたものばかりが最先端研究に向かう訳だから、この傾向はますます強化されている。
プロイセンの教育システムを真似てる部分もあるから、少なくとも1世紀は続けてきたやり方なんで、解決には時間が掛かるだろう。
この問題の対処法との期待も有った「体験学習」は却って混乱を招くことが1990年代から指摘され始めたので、現在では概念地図法などの
他の方法をトライするところが増えている。
ただ、根本に立ち返って考えると、「教育とは、ドリルダウンした知識をどこまでも深く教えることなのか?」などの基本的命題がある。
53名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 15:37:36.82 ID:lish/V7I
>>48
あいつ大学はいいところ行ってるかも知れんが学生運動ばっかやってて
勉強なんて殆どしてないぞ。
ぶっちゃけ理系としての教育は今時の理系私立Fランの方がちゃんとされてる
だろう。
奴を理系なんて言うのは世の中の理系全部に対する侮辱だ。
54名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 00:17:11.86 ID:GOYYptYA
今の会社法作った偉い人に理系出身者がいるんだよな。
おかげで条文が凄い読みにくい。
まあ会社法はなんていうか構造体とかオブジェクトとかあんな感じの思考は見てとれる。
55名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 01:49:09.00 ID:rPRn5g3s
【主張】東大法学部を創造的破壊せよ 21世紀型エリート養成学部を創設するのだ--冨山和彦(経営共創基盤CEO) [06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371785754/
そもそも東大法学部出身者がトップエリートであったのは、先進国に追いつくために優等生型の
官僚が大量に必要だったから。しかし我が国の発展段階はとっくにそんなステージを終えている。

加えて東大法学部を頂点とする日本の法学は、言語的障壁に守られ、国際競争にもさらされず、
かなり閉鎖的な学問空間を形成している。その証拠に、今や社会科学の中心的な研究分野の一つで、
ノーベル賞学者も輩出している法と経済の学際分野では、我が国は極めておくれをとっている。
秋入学や入試への英語能力試験「TOEFL」採用といった東大の国際化の努力に対しても、
法学部は必ずしも積極的ではないといううわさを聞く。

はっきり言ってしまおう。明治以来の伝統的な東大法学部の存在意義はなくなっている。
法科大学院があるのだから、法学部、特に法律学科はもう廃止した方がいい。そうやって
空いた定員分を使って、新時代の日本のリーダーとなるべき人材、正解のない問題を設定し、
考え、そして世界のフィールドで議論できる人材を育成する21世紀型エリート養成学部を
創設するのだ。
56名刺は切らしておりまして
ダイキン儲かっとるな
飛ぶ鳥落とす勢いの今やからな