【鉄道】「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」--リニア効果に膨らむ地域の期待、高速輸送最優先のJRとすれ違い [06/13] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
新型車両L0(エルゼロ)系が公開され、具体的な姿が見え始めたリニア中央新幹線。
中間駅ができる地域では、「夢の超特急」がもたらす経済効果に早くも期待がふくらむ。
だが、大都市間の高速輸送を最優先課題にするJR東海と、地域振興をめぐる思惑は
すれ違っている。

■猛アピール

長野県飯田市で12日午後、JR東海がリニア新幹線の環境影響評価の進み具合について開いた
住民説明会。質疑応答では、約870人が詰めかけた会場から次々に手が挙がった。

「東京五輪に合わせて2020年に一部開業を」

「(長野県)大鹿村にも駅を」

「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」

工事の影響や自然破壊を心配する意見もあったが、期待する声が目立った。建設業の男性(60)は
説明会終了後、「工事が始まれば建設用資材が大量に必要になる。地元の業者にお金が落ちるように
してほしい」と話した。

「リニアと共に世界へはばたけ中津川」

岐阜県中津川市のJR中央線中津川駅前にある商店街では、リニアが恵那山と木曽川の風景を
駆け抜ける風景を描いたカレンダーが、2、3軒ごとに張られている。日付は品川―名古屋間が
開業予定の2027年まである。

地元が要望する駅の場所は隣の美乃坂本駅付近。しかし、五平餅店を営む金澤慶治さん(83)は
「生きているうちに乗れないかもしれないが、リニアにあやかり、店の名前を全国に知らしめたい」
と話す。

カレンダーは昨年5月、中津川商工会議所が5千枚印刷した。3月には、「リニアの見える丘公園
建設基金」を創設。リニアにデザインを似せた市内10カ所の自販機で飲料を買うと、1本につき
2円が基金に寄付される。

ただ、具体的な整備場所は決まっておらず、リニアが走る姿が見られるかも定かではない。

それでも、発案者の丸山輝城(てるき)会頭(68)はあきらめていない。「地元としての情熱の
表れ。建設に協力すれば、JRだって耳を貸してくれるはずだ」

●店先にリニアをデザインにあしらったカレンダーを掲げるJR中津川駅前の五平餅店=岐阜県中津川市
http://www.asahi.com/national/update/0613/images/NGY201306120031.jpg

●リニア中央新幹線の住民説明会には約870人が訪れ、会場はほぼ満席になった=長野県飯田市
http://www.asahi.com/national/update/0613/images/NGY201306120030.jpg

http://www.asahi.com/national/update/0613/NGY201306120025.html

◎主な関連スレ
【鉄道】コンクリ製フードのために走るリニアが見られない? 沿線からは走行風景を見学できるよう配慮求める声 [06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371040577/

【鉄道】JR東海社長「不便掛けない」--リニアの「簡素」な駅に改めて反論 [06/12] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371040729/

【鉄道】JR東海、リニア新型車両『L0系』5両編成の走行公開--9月にも走行試験開始 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370223421/

【地域経済】京都市長「喫緊の課題はリニアを京都駅に通すこと」--未来懇が『京都ビジョン2040』発表 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370078215/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:53:21.33 ID:0+l8f1Kx
長野はスルーで
3名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:53:34.25 ID:6VfO+527
まーた長野県民が(ry
4名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:54:01.24 ID:8x0yRvsj
>>1
1枚目の画像に今にも死にそうな爺が写っててワロタ
5名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:56:57.32 ID:6VfO+527
>>1
> 「(長野県)大鹿村にも駅を」

この駅を利用する人がどれだけ居るんだか・・・
6名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:58:09.36 ID:pm2JdaqC
こういうゴネ得のやからのおかげで
何も進まない
7名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 05:59:22.70 ID:OicZdOyj
世の中民間企業や健常者に集る古事記ばかりですかw
そんなに欲しけりゃ自分で作るという手もあるのだが。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:00:50.75 ID:62zmOgFd
確かに、リニアのような交通施設の場合は、
通過される地域には、メリットは無いだろうな。

地元の建設業者に、お金が落ちる。って位が、
「落としどころ」かもしれないね。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:10:29.07 ID:/FbzfdR+
1/60スケールの模型を
中間駅おいておけばいいんじゃない?
10名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:13:21.62 ID:gAo3J9oG
 
 消化・ガス抜き   くれぐれも、期待を 持たせないように して下さい!!

 
11名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:17:06.09 ID:hJhLyxd8
中間駅の建設費用を全額JR負担とすることを呑んだ時点で、地元には何の発言権も無い
こうした我が儘を制圧するために全額負担を選んだJRの戦術の勝利
12名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:17:47.13 ID:w3fa0yGn
リニアの意味がなくなるだろ
13名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:19:33.97 ID:e55fLBUz
東名阪を校則で結ぶ夢の路線なのに長野とかいう肥溜めに30分に2本停車とか勘弁
誰が降りるんだよそんな卑怯に
14名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:21:33.64 ID:oYELzXES!
>>1
なんだろな。
未だに昭和の高度成長期の感性しかないという証拠だわな。
そもそも田舎の中間駅なんて必要ないだろ。

ニュースでも町おこしみたいなことを言ってる阿呆がいたが
そういう錆びた脳みその連中がいるからいつまでも観光客なんか来ないんだよ。
九州新幹線を見て、糞の場所には駅ができようがどちみち人は来ないという
現実から学習しろや。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:24:49.48 ID:PVCFtkpq
爺相手に話しても開業時まで元気でいるのか判らないのに何故若い人相手に説明会開かなかったんだろうね?
しかし未だに新幹線で金儲けなんて古い考えが田舎に残ってるんだな。
そういう人に限って切符がEX-ICみたいにIC化される事を理解しようとしない。もしかしたらTOICA等も知られてないかも
16名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:26:43.03 ID:PRKC2a0V
追い越し線をつくって、中間駅に止まると30分通過待ちで止まり続けるように
してあげるといいよ。
そうすりゃ1時間の半分はリニアが止まるから。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:32:26.34 ID:h2lK30sJ
>>16
天才現る
18名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:33:47.89 ID:uQ9uaakM
昼に1本止めれば十分。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:34:30.71 ID:0hkk40c6
1日2本くらいで十分やろ
20名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:34:44.52 ID:9BowvNjE
長野とか、冬以外にいらないしw

あんなとこに用事があるのなら大阪東京どちらでも新幹線で十分だし
田舎者&老害のクズコンボはうっざいよな
21名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:36:43.57 ID:gi5NCbDE
リニアの車庫にすればいい。止まればいいんだろ^^;
22名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:42:32.17 ID:76m03BTs
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
23名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:44:30.70 ID:hZ6FzCZy
拠点間移動用なのに1日2本なら兎も角1時間2本とかアホか。
どのみち停車したところで客なんて利用せんぞ。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:45:21.57 ID:KMYE4KhO
リニアはお前ら田舎者のために作るわけじゃないから
25名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:50:41.78 ID:jxYu0HTp
各駅その地域のバスが1日何本出てるかの割合で決めようぜ〜
26名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:52:14.36 ID:r6cvYLb9
長野はほんとに乞食だな
27名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:52:42.91 ID:6STXFLbV
中津川市の公式HPと観光協会のサイトみたよ

俺にしては珍しいくらい
まったくこの街に興味が持てなかった

一時間に2本も止めても、この街に客が降りる可能性は低いと思うよ
残念だけど
28名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 06:55:57.95 ID:nlpkpmXD
中間駅とか2時間に1本の間違いだろう
29名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:01:03.05 ID:avGSRX20
2年間に1本でいいんじゃね?
30名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:02:44.50 ID:yHXLo6Oc
何でJR東海がリニアを自前で作るか良く分かるわ
国策だと沿線自治体に振り回されるもんな
31名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:03:19.47 ID:xiWApMLL
東京、名古屋、大阪だけに停まればいい。
他は邪魔
32名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:04:08.47 ID:HCCQxI25
うるう年だけ停車で
33名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:06:38.30 ID:0njVLU1J
悪天候などでダイヤが乱れたときの臨時停車で十分。
あと非常用。
34名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:09:58.65 ID:sqjSXF/r
大阪〜東京以外はノンストップで良いだろ
遅くなるなら意味無い
35名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:11:26.75 ID:hHNQY1D8
人が集まる魅力的な観光地や官公庁や企業があるならまだしも、
なにもない所に駅を作っても人は降りて来ないって事が分からないのか

リニア出来たら企業の本社支店ビルがわんさか建設されて、人が集まるような妄想してるのかね
36名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:15:59.63 ID:GXwf83tU
新幹線と同じだな。乗降客のほとんどない、駅前が寂れたド田舎の新幹線駅がいくつあることか。
37 【関電 58.4 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/13(木) 07:16:25.46 ID:vUA1ORpW
>>16
うむ、素晴らしい発想だ。中間駅中・周辺に観光客があふれるねw
38名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:23:03.84 ID:Pgn2Ac/c
今こそ中央リニアを京都駅に絶対だ
39名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:24:30.70 ID:zIaZZimB
静岡、浜松ですら2〜3本/時なのに何を言ってるんだか。
のぞみの10本/時を賄うとなると、各停なんて走らせられないんじゃないかな。
扱いは上毛高原と一緒で良いよ。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:28:38.90 ID:gxtlZEOq
二時間に一本止まれば充分だろ
41名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:30:18.81 ID:HTK3dblE
しつこい。田舎もんは黙っとけ
42名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:30:33.53 ID:kHCaXes5
安中榛名並には止まるんじゃね
43名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:34:24.23 ID:4mWhcPzp
>大鹿村
検索してみたら飯田市のすぐ横じゃないか
嘆願駅として数百億円だして駅つくるより、リニア飯田駅から村営のバスを走らせたほうがよっぽど良いだろ
44名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:36:47.46 ID:hfQOzSzn
ほんとに合理性優先して
田舎者の話きいてるといつまでも仕事がおわらずにブラック化する
45名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:38:25.18 ID:XdGOBIKn
商業価値が無いから簡素な駅なんだろ?
46名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:43:11.11 ID:Vm2pGwrP
ニコ動で安中榛名?という新幹線の駅周辺の動画見たけど、本数ふやしてもああなるだけだろ。
基本的に止まらない無人駅にするJRの考え方は正しいのではないか。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:45:06.79 ID:VkG43CPg
1時間に2本とかどんだけ贅沢言ってんだよ
1日2本でも御の字だろ

「可愛くて性格が良くて巨乳なら贅沢は言わない」
ってのと同じ位の妄言
48名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:46:02.06 ID:fgGwEzVd
田舎を都会化したら田舎の魅力がなくなるだけだぞ。
劣化都会モドキなんかに行きたい奴なんか居ない。
むしろ田舎である事のアピールになる本数の少なさが武器になると思え。
それに合わせた周辺開発を地元でやればいい
49名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:46:16.44 ID:zIaZZimB
調べたらのぞみの定員は1323人で、リニアは700人位の予定で約半分なんだね。
新横浜と京都使ってた人の割合ががどれだけか分からないけど、1.5倍位は走らせないといけなくなるね。
ライバルの飛行機は壊滅的なダメージ受けるから、結構ぼったくるのかな。
各駅だけぼったくれば良いかもしれない。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:47:36.69 ID:b/4Z2/rU
>>37
山陽新幹線は既にそんな感じだな。
徹底的にのぞみ重視のダイヤになってる。

通常は1時間5本のうちこだまは1本(毎時1本)
一番多い時間帯は8本中3本

こだまに乗ると駅毎に2,3本抜かれるのはザラにある。
ホームにキオスクの無い駅で10分ぐらい停車。

中間駅は1時間1本止まれば御の字じゃないかな。
それでも在来線でえっちらおっちらに比べると断然早いはず。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:50:30.41 ID:Vm2pGwrP
もしくは深夜運行のみにすればかえって本数も増やせるし利用客増えるかもよ。
保線もリニアならかなり簡便になるはず。
52名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:50:42.57 ID:ItJDNj5A
リニアが必要ない
53名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:54:26.94 ID:k/JVJKca
都道府県一個づつでいいやん。奈良除く。
54名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:55:40.74 ID:ZSuQL9Fq
京都に止めろとか、なに言ってるんだ?
そんなに急ぐなら京都から東海道新幹線で新大阪まで行き、リニアに乗ればいいじゃないか。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 07:56:08.44 ID:ECQ+D7NQ
直行だからこそ意味があるのに何を考えてるんだか
我田引水の田舎者はどうしようもないな
56名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:01:06.71 ID:18RQDoOU
品川・名古屋・大阪だけでいい。

京都に停めれば外国人観光客は喜ぶかもしれんがいらん、
長野は論外。
57名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:01:42.48 ID:79WD/CZc
>>55
直行もあるだろ。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:03:35.32 ID:b/4Z2/rU
>>54
奈良市を京都市に編入すればいい。
ほら、京都市に止まるようになった。
59名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:03:58.65 ID:+4zSZGbw
空中給油みたいに等速でドッキングして降車客乗せて分離するような仕組み作ればいくらでも駅は作れる
60名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:07:04.96 ID:bHq9wclH
中間駅停車専用リニアを作って朝昼晩の1日3本でOK
61名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:10:48.60 ID:oIxRgZ72
なら株を持ちなさい。一株株主とかはナシで

国が余り金を出さなくて正解かもな。国が金を出してたらこんなもんじゃ済まなかっただろうな…
62名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:13:08.48 ID:b/4Z2/rU
>>59
昔の想像図にあったなー。
アメリカの高速鉄道計画にも同様のがあった。リニアじゃないけど。

構造上更に乗客数が減るのと、
加減速カプセルの乗客数しか一度に乗り降り出来ない。
また、各駅では加減速カプセルの用意が必要。
加減速用の軌道を敷かなきゃならんが、総延長をどうするか?
短すぎると事故った時にカプセルごと中の人間はミンチになる。

言うまでもなくコストは現在の計画より掛かるし、
技術も確立されてない。
63名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:13:54.83 ID:FG68txTw
>>50
東海道も基本こだま2本、ひかり2本だよ
のぞみ2本通過は当たり前だよ。
浜松駅でウナギ弁当買えるとか最高だよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:16:01.26 ID:lyHxdJjC
長野県内は緊急避難路に駅って看板おいといてスルーでいいよ。
65名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:17:47.14 ID:tpzeXfTk
朝と夜の8時代に1回停まれば十分だろ。一日に2回停車。
土日だけ昼間に停めて一日3回。
あくまでも停車する駅は東京、名古屋、大阪だけ。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:20:51.72 ID:cO4rAGgp
>>56
ビジネス客はリニア、観光客は新幹線って分散されるからちょうどいいな。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:21:21.37 ID:yy4EAOOK
1日2本でも十分過ぎるわ
68名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:23:22.82 ID:ESOjnuog
最短距離の意味が解って無いよな
69名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:23:59.10 ID:fYGjCzrV
関西にはリニアは通りません
JR東海が明言済み

「リニア同時開業困難」 JR東海社長
sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120709/wec12070923000010-n1.htm

 JR東海の山田佳臣社長は9日、大阪市内で開いた会見で、リニア中央新幹線について、
「(関西経済界などから要望が上がっている)名古屋、大阪の同時開業は困難」との見方を改めて示した。
リニアについて同社は平成39年に東京−名古屋間、57年に東京−大阪間で開業する計画。
関西財界からは「大阪までの開通が遅れると関西経済に大きな影響が出る」と、
名古屋との同時開業を求める声が上がっている。
70名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:25:35.73 ID:i1FRQN02
北九州市の隣の小さな市なんだから、リニアの駅ができるだけで満足。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:26:28.43 ID:lyHxdJjC
これ、地元の人間リニアってどう言う乗り物か知ってるかな?

案外ちゃんといえるのいないと思うけど。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:27:12.14 ID:b/4Z2/rU
半年毎に時間帯毎の乗降実績を示してランキングにし、
それを元に停車本数を決めちゃう。

半年の結果が少なかった駅には地元自治体などに対応を即し、
更に数ヶ月しても改善が観られない時は停車駅から外す。
逆に多い駅は増やす。

乗降客が少ない駅は1日2本とかに減っていき、
多い駅は1時間3本とかにする。更に増やしたら直通列車の臨時停車も
考える。

各駅停車に乗る客もストレス減って喜ぶだろう。
73名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:27:18.51 ID:ESOjnuog
日本人は、何時から金を出さないで口だけ出すようになったんだ?
74名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:29:26.00 ID:tHMVXAGz
秘境駅が何を言ってるんだ?
75名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:29:56.12 ID:CiroJctC
>>1
ピースボートのポスター貼っちゃっている人間に耳を貸す必要は無い
76名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:34:56.82 ID:ECQ+D7NQ
>>73
昔からだよ
77名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:35:57.14 ID:hfzFkr4W!
お願いする奴の大半は開業時が死んでるだろ
78名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:40:50.09 ID:WTeAOWor
東京、京都、大都会岡山の3駅だけあれば充分
79名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:42:01.45 ID:i68nmHFV
停車本数が少なければ周辺開発のために投資する意味が無くなる。
ショッピングモールなど作っても一年で廃業、駐車場など粗大ごみ放置場、アクセスバスも簡単に廃止だ。

停車本数により適地や規模が全く異なってくる。
希望的観測してないで、一時間に一本でも役立つように作らねばならん。
そうなると在来線との交点に駅を作り、アクセスは在来線に任せるしかないのよ。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:44:25.34 ID:WsLQ2JZ9
止まるにしても1分が上限だな
81名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:46:10.50 ID:YQt2C03R
中間駅作るくらいなら、リニアなんて必要ない。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:46:27.97 ID:Y+BudMl3
死ね田舎者。

田舎者全員分の家を別の場所に用意するほうが安いくらい。

それくらいコストがかかることなのだ。

そもそも田舎のためにやってるんじゃない。大都市間輸送のためだけだ。

途中停車をすれば乗車率の低下を生む。
半分だけのられても、もう半分空席なる可能性はかなり高い!

駅前の開発とか言ってるバカ、
どこの新幹線駅前にショッピングモールがある?
新幹線で買い物なんてしない。
ましてこれは新幹線ですらない、大都市間専用高速移動システムだ。

名古屋行と大阪行だけあればいい。
京都すら止まる必要はないが、これは観光需要を取り込むか否かの判断。

ちなみ外国人観光客は今だってのぞみに乗せないようになっている。
だから高速交通網を観光客に開放する可能性は低いと思うよ。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:46:40.33 ID:jZ7FRdcz
大阪まで開通したら名古屋を通過する列車も出てくるのに,
田舎駅に1時間2本停車は無理だろ
84名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:47:43.92 ID:i68nmHFV
いつもイメージするのが、山陽本線の相生駅だな。
あれぐらい何にも無い駅になろう。
コストパフォーマンス的に、それで十分。
85名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:54:32.78 ID:QpR+/vIg
え、何鈍行?イラネ
86反マスコミ:2013/06/13(木) 08:55:14.23 ID:Uil0TxV0
鉄道会社の意向で進めるべき
止まる駅が少ないほど余分な経費や利権で口を挟む連中を排除できる。
それに高速鉄道の意味が重要で旅客だけでなく貨物が高速になる意味は大きい
87名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:56:25.86 ID:ez63vxYT
米原周辺て栄えてる?
88名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:04:34.36 ID:S0EI+BV2
>>1

軽い気持ちで言ってるのだろうが、
中間駅に停車すると言うことは、後続の電車に追い抜かれると言うこと。
となれば、出発駅から着駅まで膨大な時間が掛かる。

こだまをみれば判るだろ?

こういう頭の弱い奴らの話は聞き流すに限る。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:04:38.45 ID:QUZgbCxA
テッチャン用に撮影ブースでも置いときゃ
人来るだろ。
90名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:06:39.39 ID:tkw0+7xh
当初の発表通りの1時間に一本で十分だw
91名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:06:47.99 ID:cn9HPIXd
仮想ダイヤで繁忙期には1時間に2本じゃなかったっけ
1駅ごとに直通に追い越される仕様だから時間はかかるけど
92名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:08:38.40 ID:uedkRi6c
中央リニアの通過ルートは、あの甲信(長野と山梨)だぜ?
「オラが盆地は世界一ィィ主義」の偉大なるエゴイスト集団が、
盆地ごと、いや、集落ごとに、金づるの獲物を待ち構えるという、アリジゴクの集団営巣みたいな地域w
>>1くらいの要求は、余裕で想定の範囲内だろ。
そのうち、昼神温泉飯田駅・昼神温泉口駅・西飯田駅・ちょっと西飯田駅・本飯田駅・本来の飯田駅・
新飯田駅・元善光寺門前駅・元善光寺口駅・ちょっと東飯田駅・東飯田駅・本当に東飯田駅・南アルプス口駅
・西大鹿駅・すこしだけ西大鹿駅・本大鹿駅・東大鹿駅・中央構造線記念駅・赤石山脈口駅・本当にアルプス駅
を、リニアの駅として全部作れと、悪びれもせずに言ってくるぞ?


まあ大丈夫だけどね。あの天下の「悪性格都市」名古屋を代表する企業になったJR東海が、
それも、純然たる私企業の営利事業として作る、と言ってるんだから。
名古屋人の性格の悪さは、良い意味で世界を相手に戦って、しかも勝ってきたレベルだから、
視野が盆地レベルの甲信の連中なんて、歯が立つわけがない。
「おまえら、リニア駅は当然無人だでね。僻地に駅員は無駄だもんで、当たり前でしょお。ネットで買ってちょw
ついでに、待合室も暖房の無駄だで、一切作らんでね。マイカーで待っとりゃええて」と言い放つw
93名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:13:13.04 ID:tkw0+7xh
>>92
飯田は盆地じゃないけどなw
94名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:16:16.41 ID:ksF3ih6s
長野県民だが1時間に2本も止めたら長野新幹線ならすべてが各駅停車になるわ
長野県民の老害が無茶言ってすみません
95名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:21:49.83 ID:bl4DQou3
長野に環状線作って、普通リニアを走らせればいいのに。
もちろん長野県民の税金だけでね。
96名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:21:57.02 ID:+APqXrdj
途中で停めたら意味ないやん。
障害物競争じゃないんやし。
97名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:23:41.03 ID:RoOGntAt
リニアは計画当初から中間駅の昇降客の収益なんか見込んでないしw
98名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:25:26.34 ID:IatKCIFV
静岡ですら「ひかり」停車が毎時1本だというのに全列車通過が打倒だろうw
99名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:36:43.61 ID:KgtpQaFK
「(長野県)大鹿村にも駅を」

大鹿村騒動記って、そういうトンデモ映画だったんだな
100名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:36:52.41 ID:lWmSR3Ws
長野の声は完全無視でお願いします。
101名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:36:57.39 ID:qHinmyf9!
地元の普通が時間二本なのに、
リニアが二本とかないわ
102名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:38:21.53 ID:Ofnw0k8K
長野県は中国からの観光客を信州に呼び込むのが目的だろ
東京から長野に
なんかしらんけど中国人観光バス客が多いぜ
おみやげもバスにあたるとどっさり買ってくよ
103名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:39:48.22 ID:7+yOjq1i
我田引水の聖地、長野
104名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:40:06.05 ID:KBocQifv
名古屋人が東京に住まずに東京で仕事ができるようにするために作ってんだから
途中なんて関係ないんだよ。
105名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:40:17.14 ID:i5ZpfnLD
橋本駅だけは需要が多いだろう?
106名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:42:20.19 ID:7+yOjq1i
>>1
>「リニアの見える丘公園

なんか自然環境の保護のためにルート変更しろとか言ってなかったか?
結局やることは余計なハコモノ造って貴重な財産の自然を意味もなく自らズタズタにしてるじゃないかw
107名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:43:51.95 ID:ZY5Q42uF
まぁ騒音とかを押し付けておいて止めません!じゃ通らないわな
土地の買収なんかで地元自治体に協力要請しないと作ることもできないわけだし。

まぁ時間一本も泊まれば十分だと思うけど
そもそも1時間何本ぐらい運行される予定なん?
108名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:44:34.42 ID:K4mcNxA9
新幹線でいいじゃん
リニア作る意味ないじゃん
109名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:47:33.42 ID:tOCdfOcz
また長野かよ
一日2本くらい止めてやればいいんじゃねw
110名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:48:36.09 ID:Ofnw0k8K
東京、名古屋から外国人観光客をリニアで信州に呼び込みたいんだろ
日本人相手じゃ、やっていけん
観光なら中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ混んでる時は3〜4時間待ち
あと上高地がすごい人気だな
111名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:49:46.11 ID:Z+jeBZnV
つうか途中駅は1つも要らない。絶対要らない。異論は認めない。
112名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:50:36.07 ID:IrodWFIq
人口集積地を走る東海道のこだまですらガラガラで空気輸送なのに
こんな所、1時間に1本でもガラガラに成ることすら想像出来ないのか?
113名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:55:40.34 ID:Ofnw0k8K
朝と夕だけ1時間に2本でいいじゃない
高速バスだと土、日、祭は東京名古屋往復は臨時便がでるよ
114名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:00:35.97 ID:najl00xw
>>1
需要と供給によるだろ
115名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:00:38.60 ID:avVWVQ/w
止めたら遅くなるからやめれ
116名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:02:12.85 ID:oiJ1gRdS
>>1
新幹線の駅が出来たおかげで栄えたとこってあるか?
リニアならなお更無理だと思うが・・・優れた観光資源があるならリニアなんかどうでもいいし。
昭和・・・いや、江戸時代の発想だな。
高速輸送に宿場町はいらないってことに気付け。
117名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:04:32.07 ID:xbNMnHzd
長野県の声をきけ
リニアで結ぶ明るい未来!

普通にJRの駅前にあるからJRの看板かと思うが
JR東海の態度からすると違うんだろうなw
いぁJRが国に対して言っている看板だと思っていたよ
118名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:09:10.23 ID:oCpvhtc4
>>116
強いて言えば、新横浜。昔は駅のまわりには田畑しかなかったからね。
119名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:12:09.19 ID:zXN/8wrv
ピースボートのポスター貼ってある所とはお取引できません。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:13:13.33 ID:MfAjd72G
中間駅は 深夜の点検時か、月一回の停車でいい
121名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:15:05.90 ID:dwnpJ/Pr
週に2本でいい
沖縄の地方の島の空港並みに
122名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:16:34.91 ID:dwnpJ/Pr
>>118
政令指定都市の横浜市と長野のカッペ村を一緒にするなよ
それいいだしたら昔は渋谷も畑しかなかったぞw
現在の岐阜羽島あたりを出さないと意味がない
123名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:16:50.09 ID:zMvCVQB5
地元民はまず、駅を何処に作るかの既得権調整に精力を注いだらどうかね
飯田も、中津川も今の駅の場所にリニアが止まれる駅を作れるような既得権調整は済んでいるのかね
まさか畑の中に、新飯田とか、新中津川じゃないよね
山陽新幹線の、同じ山口県の徳山駅と新岩国駅の状況を比べてごらん。錦帯橋の最寄り駅の新岩国でも惨めなもんだ
124名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:17:05.99 ID:oAmcqUrp
1時間に1本で十分
それでもはやいし
橋本と奈良は2本停めてもいいかもしれんが
高速バスすら毎時1本だろ飯田は
125名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:17:18.80 ID:06grqLOf
止まったら意味ねぇじゃん
126名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:17:47.71 ID:dwnpJ/Pr
今年の大晦日までに駅の建設場所が決まらなければ長野以下の中間駅は無しの方向でいいじゃん
127名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:18:03.01 ID:WxsDoqVL
>>116
新幹線経済効果を信じてる地方ってまだ多いよね〜
128名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:18:08.64 ID:oAmcqUrp
>>49
+1000円程度名古屋まで
129名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:18:10.31 ID:Ofnw0k8K
新幹線でたとえるなら「のぞみ号」が途中駅で
各駅停車の「こだま号」を追い抜く中間駅はこの役割をすんだろな
あと天候などのダイヤの乱れの修正、1秒乱れるとどのくらい変わるのか
わからんが
新幹線なら岐阜羽島駅と米原駅の役割だな
130名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:18:33.61 ID:MfAjd72G
でも、始発と最終が各停なら出張に使えるから乗車率上がるかもな
大阪<=>東京 始発5時 最終23時
ただ、しな次が6時 最終の前が22時って変なダイヤになるけど
131名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:21:11.97 ID:I8PysJ4F
道があるだけじゃ人は素通りするだけでしょ。
ウィキでちょっと読んだだけだけど、失礼ながら地味ーな土地だねw
でも開業まで猶予はあるんだし、美味しい特産物を新規開発とか
地産地消のお洒落なレストラン作るとか今からやれば間に合うはず。
勿論お爺ちゃんセンスじゃなくて、若向けで
都会の喧騒を逃れて〜的な感じで。
温泉も出るのかな?
132名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:21:23.56 ID:B/h8XmYY
>>4
そしてポスターがピースボートw
133名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:22:34.11 ID:i68nmHFV
新横浜だって新幹線だけで栄えた訳じゃない。
在来線と地下鉄の交点だから通勤通学の乗り換えに便利で栄えたのだ。
何にも無い所に、一時間に一本しか停まらんローカル駅が有っても栄える訳がない。
通勤にも通学にも使えん。
134名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:22:54.02 ID:dwnpJ/Pr
チューブだから天候は関係ないだろ
ドーム球場で天候理由に試合中止になったのって開幕前日まで札幌で練習してた巨人が雪で止まった93年だけだろ
135名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:24:33.89 ID:zMvCVQB5
>>122
新横浜でも、北口だけな
百姓が欲を出して土地を出さなかった南(篠原)口はバスも入れない細い道しかない
北口から新幹線のガード下通って入れなかったら軽自動車でもすれ違いできない道幅だよ
136名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:29:09.98 ID:T9MnMw69
我が地元山梨もJRにいろいろ要求しているが、長野がサンドバック役を引き受けてくれてるのはありがたい
137名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:31:36.36 ID:EIfI7Zny
米原は江戸時代からの交通の要所で、JR東海とJR西日本の中継点だから
駅がある。

別に地元や政治家がムリヤリ作ったわけじゃない。
138名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:31:52.87 ID:Ofnw0k8K
>>温泉も出るのかな?
昼神温泉が近いかな、
中日ドラゴンズで監督を 務めた落合博満が、
中日の選手時代に自主トレをこの地で行ったで有名
朝市もあるしな、上諏訪温泉はちょっと飯田線でいかないとな
139名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:37:30.92 ID:9yWUv/Mh
リニアは鉄道のような保線作業は必要なの?
24h運転って可能なんじゃないか?
140名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:38:21.71 ID:ufYOmDxs
停車駅は東京-名古屋-大阪

その他は無視で良い。

次に言ってくるのは通過迷惑料よこせっていって来る。
与那国島の町長みたいなやつきっと出て来る。
141名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:38:50.29 ID:In3j3qZy
リニアって80%がトンネルだし、残り20%も防音壁とかで殆ど景色見れない。
だから最初だけで直ぐ飽きられる、ゆえにスピード命に拘らないと駄目だと思うよ。
JRの切り詰めるところは切り詰める路線は正しいと言える。

青函トンネルってずっとトンネルで、最初は物珍しさでワクワクするのだが、
直ぐに鬱陶しくなってトンネルから脱出できる瞬間が待ち遠しくなる。
142名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:41:36.64 ID:cIa9wZME
そこそこ止まる、ぐらいに押さえとかないと、その地域の崩壊しか生まんぞ。
てか、リニア沿線にココより魅力的な所、いくらでもあるだろ・・・。
143名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:47:59.06 ID:mj4vTCyw
長野に1時間2回止まるぐらいなら京都に駅作る方が万倍マシ
1日2本で十分
144名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:52:08.46 ID:uAun+q/A
東京大阪だけでいいじゃん 名古屋の上りは少しあってもいいか 他は超高速のデメリットだよ なにより東京大阪間の短時間移動が最大目的だしな

止まるだけでもありがたく思わなくなった 乞食連中に何一つ東海は気を使う義理もないしな 東海は東海の思うままに事業起こせばいい
145名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:53:40.12 ID:I8PysJ4F
>>138
中津川駅から車で30分くらいなのね。
長野県か。出来れば岐阜県内、中津川市内がいいんだろうけど。

しかし「リニアの見える丘公園」構想と「コンクリフードで完全防音」の
すれ違いっぷり……。
計画書貰って読み込んだり東海の担当に相談したりとかいう
頭はないのかい。
146名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:59:31.55 ID:fwfWYJSE
需要があれば時間2本,3本〜と増えるだろうし、
そうじゃなければ時間1本以下でもしかたない。

金を出さない地元は黙ってろ!とは思わないが、優遇する必要もないので
それだけの魅力を作れるよう頑張ってくださいとしか。
147名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:04:48.26 ID:UJ7e8vd3
待避線があるなら何本でもいいけど

むりだろうな
148名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:18:34.38 ID:+s7hMDSZ
>>144
そう、お前に気を遣って名古屋を飛ばす理由もない。
149名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:49:54.90 ID:tkw0+7xh
>>116
何もないところに作って栄えたというならほとんどない
だができたところできなかったところでははっきりと差ができてるよ
150名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:54:06.04 ID:gqn6T6fS
田舎駅なんて主に追い抜き退避目的だから一時間一本でも10分くらいは停車するだろうよ
151名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:05:27.75 ID:UJ7e8vd3
だだのコンクリート土管
地元メリットなさすぎてワロタ
152名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:13:36.04 ID:NzVgszK5
最初走らせといて熱が冷めた頃に徐々に減らしていけばいい
153名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:23:43.22 ID:UJ7e8vd3
運転間隔とか 十分にとるなら
せいぜい2時間に1本ぐらいや

とくにラッシュの 8-10時の間は 0やろうな
余裕のある昼間だけじゃね
154名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:26:26.81 ID:rClUB3GA
そう遠くない将来に、リニア遺跡が観光資源になるだろう。
その時をまて。(予言)
155名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:29:21.65 ID:ofi+ABrl
JRが作らないってことは、地元が好きに待合室とか作れるんだから
むしろ喜ぶべきなのに。
物産館にしてもいいし、美術館とかを併設してもいい。
広さだって好きに決められる。
だいたい、駅建設費用は地元負担だったのが、
作ってもらえることになったんだからラッキーじゃん。
156名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:34:42.05 ID:RQT1Yzzu
二時間に一本でも多いわ
157名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:43:14.92 ID:zcNfj8dN
東京-名古屋-大阪

ここだけ止まればいい
158名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:46:59.72 ID:UJ7e8vd3
>>156
名古屋も止まらないような速達便を集中的にはしらせて
他の時間帯は各停メインで のんびり行こう
駅も増やして 地元民も助けてやらないとな
159名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:59:51.41 ID:FG68txTw
>>158
よほど名古屋が嫌いなようだが大阪にたどり着くのは随分あとですよ
160名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:49:33.07 ID:XDJXSWXy
>中間駅にも1時間2本くらいは止めて

なんかそもそものリニアのコンセプトを根底から覆す言い分だなw
中間駅なんてあるだけで赤字を生む不良債権でしかないのに
161名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:09:22.06 ID:Ge2ZNvx5
中間駅は待避や緊急時の施設のついでだということを忘れんな
身の程をわきまえよ
162名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:18:27.94 ID:ilwuFFO/
地元の整備もしないで錆らかした土地のどこに観光客が行きたいと
思うんだ?秘境の温泉?そこに行くまでの交通機関も整備されてない。
リニアで通勤するにも田舎すぎて不便。
東北新幹線と同じで中間駅からの利用客まばらだろ
163名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:24:01.29 ID:mOcgke+i
>>1
>リニアの見える丘公園

こんなところ訪れる奴なんて金にならん鉄オタしか居ないだろ
一日数十秒の価値しかないのにドンだけ予算付けるつもりだ?
164名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:51:29.18 ID:iaXHUqpU
時間1本と言っても、スジを考えれば時間3本か4本くらいは
こだまタイプ用に空けておかなけりゃだめなんだよな。でないと、駅停車
ごとに1時間待ちの羽目になるから。

まずは時間1本で運用して、その後実績積んでいけばいい話だろうにな。
165名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:24:22.96 ID:HIT2GP0D
週に1本の維持路線で十分だ
166名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:28:30.87 ID:k+4+/Jn5
2時間に1本でも多いくらい
167名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:43:30.18 ID:fwR2Edzl
日曜くらい?
168名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:54:56.08 ID:mErHzfI2
>「(長野県)大鹿村にも駅を」

また長野のキチガイ土人か・・
169名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:04:46.49 ID:+zJmDs1+
あほか
170名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:10:26.66 ID:uaiOSwkD
中間駅は上下各朝夕1本ずつな。
それで十分。

(例)
中津川 東京行  7:32 18:37
     名古屋行 8:06 19:56
171名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:22:37.87 ID:MXJowJDu
1日2本の間違いではなくて?
172名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:26:17.98 ID:eXXrca6d
カレンダーが、2、3軒ごとに張られている。日付は品川―名古屋間が
開業予定の2027年まである。


貼ってる店の方が存命してると信じてます
173名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:29:38.65 ID:BlIfqMu1
金だけ出して口さえ出さなければ
2020年に相模原―甲府間は開業出来るかも?
まあ意味無いけど

品川―名古屋間を2020年に開業も
まあ金と人さえつぎ込めば出来るかな?
用地買収が多少面倒だけど
トンネル部はなんとか作れる
大阪まで同時開業はちょっと厳しいかな
174名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:32:45.35 ID:6w0YjMSv
久喜とか春日部あたりにもリニア駅作ってよ
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/13(木) 16:37:05.06 ID:CtAPiafS
金は余り出さないが、情熱はたくさんだします
とか
176名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:42:47.44 ID:KlUjP1HF
>>168
大鹿村なんて、電車もなく、バスが1日数本しかない秘境だからな。
177名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:50:02.75 ID:KlUjP1HF
>>158
リニアができたら、のぞみは名古屋止まらないようにしてもいいんじゃね?
178名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:59:41.78 ID:gmzZUYaZ
停車するだけでええねん、停車するだけで。
駅も要らんし、乗降ドアも開けんでええねん。
179名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:01:25.14 ID:NGB51apZ
話を聞けば聞くほどリニアの利便性を対極的に見ると、中間駅っていらなくね?

無しにして主要駅だけに機能を特化したほうがリニアの特性が生きるよな
180名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:06:20.22 ID:64tmIsIu
名古屋と東京ノンストップでよいね
大阪までつながったら大阪と東京ノンストップでよい
中間駅は2時間一本ぐらいで
181名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:08:22.14 ID:rNoo/gq3
JR東海が出資して名古屋とばし?
どんな論理でレス書いてるんだろうかな、幼い幼稚な論理にしか思えない。
182名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:09:28.17 ID:rNoo/gq3
東北新幹線の途中駅。
小山駅だと、朝夕は1時間に2本。昼間は1時間に1本止まるよね。

リニアもそんなもんだろ。
183名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:26:28.33 ID:Ff0a1qKd
長野はどうせ地下駅なんだろ?
184名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:29:26.26 ID:UJ7e8vd3
いちおう長距離列車なんだし
1日5本なら ふつうだぞ
カナダとかシベリアなら週2本はざら
新幹線が異常なだけ
185名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:24:04.81 ID:KFjSfR7D
自力で引くか通行税とるかだな
186名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:28:37.82 ID:kVREx1Uc
>>180
中間駅って、万が一故障した時に緊急で止めるためにあるだけ
つまり、一本も止めないでOK
187名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:39:22.91 ID:V8T4ON5L
>>46
安中榛名は、登坂前の冷却や異常時の退避が目的の駅。
扱い上は信号所だからあんな程度。
188名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:26:25.69 ID:UJ7e8vd3
愛知県や名古屋市が 自費で建設しなさい
となったら 多分いまのリニア計画はとんざするでしょう
だれものぞんでないんだよ
189名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:05:16.57 ID:EAZn92q3
そんなに停めて欲しければ、JR東海の株を買い占めるとかしろよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:11:13.47 ID:F4eL5xmO
こだま(各駅) ひかり  のぞみ(大都市のみ停車)方式でやれと

それだとリニアの意味がないがなw
191名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:11:25.82 ID:i68nmHFV
カナダやシベリアとは距離が全然違うじゃん。
多少なりと似てるのはトワイライトぐらいか。
あれは一日おき運行だよ。
192名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:11:38.62 ID:+ushsKhZ
東京京都大阪だけで良いよ。
名古屋?
京都から新幹線で十分
193名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:17:58.48 ID:3tujrL0S
世間知らずの百姓を相手にしなきゃならんから東海も大変だな。
194名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:23:39.95 ID:s3bgraMg
3時間に6本停まるとして、そのうち1本が「ひかり」タイプ(※)ってのが妥当だろうな。

(※)品川→新甲府→名古屋、品川→飯田→名古屋、品川→中津川→名古屋

相模原は、新横浜と似た運用がされるのではないか。
195名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:25:11.68 ID:ZcSPuf0R
>>192
馬関西人は立場がよくわかってないようだね
196名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:36:07.04 ID:ZfPwzarg
村民が都会に吸い上げられるだけの結果になるだろうな
正直なところ村の過疎が進むと思うよ
197名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:38:03.12 ID:m609QFJ4
地元業者はまずJRに金出せよ
198名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:39:35.08 ID:7IRUA4JJ
こういう寄生体質のゴミが行政とか地域から消えないと発展とかなんてムリだろ
アホな老害とかの無茶苦茶な意見なんてスルーしとけばいい
199名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:41:37.95 ID:Z05gTW5T
各駅停車はいらない
200名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:42:12.18 ID:F4eL5xmO
結局、停車駅はのぞみと同じになるんじゃねえの
新横浜と名古屋を飛ばすわけにはいかんからなw
201名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:42:56.89 ID:o1VYQv+c
リニアが本気出したら品川〜博多って何時間なの
202名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:45:08.65 ID:k2B9WKzN
一日に上り1本、下り1本くらいで十分やろ。
203名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:45:13.64 ID:3tujrL0S
何本にするというよりも需要を見て決めると答えるのが無難だろうな。
204名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:48:52.13 ID:Cg7Xe0cW
ホーム自体をベルトコンベアにしてリニア通過時にシンクロ乗車
205名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:50:03.30 ID:6GCZhSwY
な、中間駅@福岡県
206名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:51:23.77 ID:9NMFLLFX
>>200
新横と名古屋なら新幹線でいけばいい。
徹底的に効率重視で。
207名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:53:21.32 ID:z5UHMFwA
リニアって各停の追い抜きって結構厄介そうだから各停は1時間に1本程度だろうな
各駅で15分停車となになりそうだw
208名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:54:10.52 ID:4sbrqw3E
>>1
アホかw
209名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:56:22.32 ID:SdwTTKzf
もう止まる全県全市で止まれよw
210名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:58:44.69 ID:v7ssoMGi
そういうことを言う長野県に対し、中間が欲しいなら
変わりに中間貯蔵施設を作ってやろう!みたいなユーモアを言う
経済産業大臣がいてもいいと思うの
211名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:59:06.12 ID:KlUjP1HF
>>206
名古屋は終点だっつーに
212名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:59:15.64 ID:YatyMxph
>>1
これはアカンやろ。
1時間に2本も停めたら確実に在来線と新幹線の本数が間引きされる。
在来線が廃止になったら地元経済も生活圏も死ぬぞ。
213名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:59:25.83 ID:cSL3QYkx
新幹線とかで、止まれば地域が発展するのは嘘って
もうわかってるじゃん?

止めても、採算合うかもみたいな、駅周辺の整備とかプランとか
地域でカネ出して交渉するのがスジでは?
214名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:01:16.26 ID:jxUXAPyn
>>195
ですよね
そもそも関西にはリニアは通らないとJR東海が言ってるのにね
215名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:01:26.28 ID:FA+U1C1k
ド田舎ってこれだから

面倒だから走行中に降りたいやつを放り出せばいい
乗りたいやつは、走ってる車体に飛び乗れ
216名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:05:03.92 ID:GBCE9OS4
中津川なんて田舎でDQNばっかじゃねーか
リニアなんて100万年早いわ
217名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:08:35.10 ID:zMgKwS0W
2時間に1本の間違いだろ
218名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:10:27.32 ID:yBceTii/
いいたいこと、好き勝手なことを池沼みたいな奴が勝手にほざくのはかまわんが、
そんな空想妄言をいちいち記事にするのが洗脳マスゴミ。
219名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:13:04.56 ID:Q4GjHT68
もう、すっかり東京でオリンピック開催するとでも思っているけど
絶対に東京でオリンピック開催しないからね。これだけは言っておく
100%ない。
220名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:13:35.39 ID:i68nmHFV
新幹線の駅は、在来線との乗り継ぎが優れる場合のみ、通勤通学に使われて周辺が発展するのよ。
そうでなきゃ、たまの出張や旅行にしか使われない。
そんなら在来特急なり高速バスで足りてしまう。

日本中、例外なくそうなってるじゃん。
なんで今さら完全に歴史が証明した失敗を繰り返し繰り返し…
221名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:19:53.86 ID:UcHJUPT5
停めても降りないから意味ないだろ
222名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:22:50.30 ID:2VS6cV7X
待避線にモックアップ一両おいときゃいいんじゃね?
一時間に一本停まるどころか、24時間いつでも停まってるぞw
223名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:24:53.32 ID:i68nmHFV
確かに田舎は自動車社会であろう。
しかし、そもそも新幹線の駅が成功するか否かは、その地域が電車社会化するか否か、住民が新幹線で通勤通学するようになるか否か、それに掛かってる。

電車社会化しない想定なら、つまり新幹線の駅が成功しない想定だ。
そんなもん作らん方がええ。
224名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:31:02.69 ID:yPKPypH/
そのぐらいは止めるだろwww
225名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:31:16.49 ID:w+GceBSR
東京と名古屋だけでいいよ
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/13(木) 21:33:15.60 ID:jBAAiW7F
田舎者ほど、リニアや新幹線や高速道路を欲しがるよな
227名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:35:25.65 ID:mSEL+Fr2
大鹿村に駅作ったら秘境駅マニアが殺到するな
228名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:37:31.27 ID:A/FT80Y9
気持ちはわかるが、利用客が非常に少ないエリアに止めるのは無理があるよ
229名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:42:59.06 ID:pzMJWJGH
駅がリニアと同じ速度で1分くらい動くように改造すればいいんじゃね?
地元負担で
230名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:48:05.88 ID:b/4Z2/rU
停まる本数増やして欲しけりゃ乗降客の実績積み上げればいい。
乗降客が沢山居ればJR東海だって停車本数増やしてくれる。

駅の外観なんざ地元がデコレーションすればいいだろ。
駅の両側を駅ビルで隠せばショボイ構造も隠せる。

もちろん乗降客が増えればJR東海だって職員を常駐させてくれるさ。
231名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:54:13.91 ID:F8I3oQ6k
ぶっちゃけ、国家事業にタカろうとしてた連中ってバカすぎて話にならんよなぁ・・・
同じことが民間企業相手に出来ると思い込んでるw
232名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:58:48.26 ID:+O59vP/9
品川や相模原はせめて1時間に2本ぐらいは泊めて欲しい。
233名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:59:23.44 ID:mdkNil/h
東京〜長野の鉄道がいつも満員で乗れないくらいの利用率なら
自然に止まるよ、長野県民さん
234名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:02:10.08 ID:qWJ/O4Z2
たとえば航空機が通過系路上の市町村にいちいち寄ってたら
自家用車で高速いったほうがはるかに早くなるわけで
それならリニアの意味はなく、結局いままでとなんらかわらん

田舎にリニアが止まるようになっても
あなたの町のシャッターが上がることは無いんだよ
235名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:03:54.62 ID:r0ZNkcpD
こちらもよろしく
金沢開業後の北陸新幹線は長野北陸新幹線とすべき4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361227238/l50
236名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:04:28.71 ID:m2Q6IrC6
次から次へと言いたい放題だな。
徹底的に拒否しないと収拾付かなくなりそう。
237名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:10:53.84 ID:7CYZ1uws
238名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:24:38.34 ID:Dnh1XLZ9
>大鹿村にも駅を

順当にCルートになったかと思ったらこれかよ
ある意味Bルート土人よりひどい
239名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:31:20.58 ID:nN5SG5To
Bルートになってたら、茅野・諏訪・岡谷・辰野・伊那・駒ヶ根にも駅を作れと言い出すんでしょw
240名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:37:51.07 ID:vySGw+5o
「停車料金を頂けますか?」
241名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:38:51.87 ID:SM2MnwOL
長野県は臨時駅扱いで充分
242名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:40:39.61 ID:Q+0rtG4S
中津川に駅はイラン
ってか変わりに多治見止まりの快速を延長してくれたほうがいいだろ
243名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:50:48.99 ID:aKW73g3i
この村人たちは安中榛名とかいわて沼宮内を実際に見てから(ry
244名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:52:16.11 ID:aKW73g3i
あとそんなに伊那バスと信南交通潰したいのかね
今ですら高速バスでようやく食いつないでいる状態なのに
245名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:59:06.86 ID:1Ppdlyap
東海道新幹線の場合、停車回数が最も少ない駅でも1時間に2本は確保している。
途中駅を各県1駅に絞っているんだし、このくらいは順当な要求かと。

>>232
品川は始発駅だから全部停まるよw
246名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:01:38.11 ID:RtKfeANV
福北ゆたか線とはマニアックな・・・
247名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:02:50.70 ID:Ykzzaydv
カッペってホントどういう神経してんだ?
248名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:12:27.45 ID:3+XooEEX
>>217
せいぜい、2日に1本がいい所だろうな
249名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:14:58.71 ID:dFJZ64ti
リニアが出来たら東海道新幹線はのぞみが減ってひかりが増えるだろうから静岡は勝ち組だな
250名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:31:25.16 ID:VOynRV2P
あのー。こういう中間駅で地元が栄えるって思ってる人達は今の新幹線の中間駅前がどんな発展レベルか知らないんですか?

東海道新幹線のこだましか停まらない駅の駅前とか見たことないんですかね?

これが新幹線の停まる駅なの!?ってくらい寂しい駅前とかなのに。。。
251名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:35:46.82 ID:kUwjAOM0
リニアの停車駅は東京、名古屋、新大阪のみで良い。
252名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:44:54.00 ID:NAKSEzpr
停まれば来る?

いやいや、必要だから停まるんだ。
253名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:47:22.44 ID:E6QSTndn
地方を叩く流れが強すぎて気持ち悪い

毎時2本は地方のレベルとしては多すぎるとはいえないし、
相模原や山梨の需要を考えれば妥当なところだろ

まあ時間帯によっては毎時1本程度でもいいかもしれんが、そこらへんは調整範囲
254名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:50:21.42 ID:RtKfeANV
いらんわ
255名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:52:13.17 ID:W9fTGIXx
>>250
佐久が小諸を踏み台にして成り上がったのを目の当たりにしてるのが大きいんじゃないかと
中間駅の最大の成功例だし

ただ、リニアが出来ると名古屋(第2次産業)と東京(第3次産業)の両方からストローされるから
派手に転落する可能性の方が大きいと思うが
256名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:52:32.10 ID:UJ7e8vd3
>>245
東海道新幹線の列車本数は異常
あんなのと比べててはいけない
257名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:57:15.41 ID:1Ppdlyap
>>256
他の新幹線でも、毎時1〜2本が普通だよ。
東海道の場合は中間駅の需要も本来もっとあるところなんだけど、
限られた本数で東・名・阪の輸送を最優先しなきゃならないから、
ひかり2本、こだま2本しか設定できないだけのこと。
258名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:00:10.00 ID:tqku+Fkw
>>253
需要なんてどれくらいあるんだ
行く理由があるのかは別として、費用だけでも東京行くのに最低片道1万はする

で2本/時の駅として体裁を保つには、乗降客が 1000人位は必要になるが
毎日村人がリニアに1000万円、毎月3億円払ってたら、村民経済破綻するんでは??

新幹線で賑わう駅なんて百万人の規模の周辺人口と都会と繋がる産業がないと成り立たない
259名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:01:18.55 ID:mA3gBjjr
新横浜とか新神戸がどんだけウザイか
260名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:15:34.11 ID:OZodmZ1j
>>258
村民以外利用禁止にするわけでもあるまいにw
1県1駅なんだから、周辺地域からも当然利用する。
山梨から東京までリニアで1万円以上なんて初耳だ。
261名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:17:57.35 ID:fhIglHN/
>>260
情弱だから相手したらダメ
262名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:20:19.57 ID:VLZg8njC
>>260
つうかバスか在来線で行けよ
わざわざリニアで行く意味ねぇw
263名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:23:25.18 ID:z2GWcZz2
リニアなんて夢見てないでスーパーあずさを使えよ!在来線特急があるなんて幸せだぞ
264名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:28:15.88 ID:4GoNW+s7
リニアに金かけられる人間は中間駅に用事などないだろ?
金を多く払ってでも時間を縮めたい連中だぞ
265名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:28:32.69 ID:gWNo+aij
中間駅なんて1時間に1本で十分
ただ、すべての駅を2面4線にすべきだと思う
そうすれば速達便のサイクルを上げることが出来る
266名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:29:01.35 ID:FvMSd9dv
いっそ駅なんかいらない。特に橋本とか。
267名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:29:06.12 ID:5Mk4uo0x
1-2時間に1本だろうな
日中1時間サイクルのパターンダイヤにする場合
1時間に1本って形かな
もしくは2時間1本で、片方は臨時列車用として確保かな
まあ特急なんだからそんなもんで良いだろうに
リニアの中間駅は通過点であり
各地域の観光ターミナルにもなるんじゃないかな
ちゃんと地元が整備すればね

券売機無しって話だけど
地元負担で設置とか
駅前のコンビニで売るとかってすれば良いんじゃね?
切符レスって事はNFCやQRコード使うのだろうから
手持ちの交通系ICカードに
コンビニでデータ入力とか
QRコード印刷したレシートを発行すれば良いんじゃないかな
268名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:31:43.34 ID:YJaL1SUt
普段は閉まってて、稼ぎ時だけ臨時営業の駅ってのも在るよね。特定のイベントに合わせて停車。
此所は、そういう需要を見込める?無ければ諦めるしか無いな。
269名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:34:24.30 ID:/m2Mo7L7
リニアは1編成あたり1変電所いるんだから簡単に追い抜きとか出来ないのでは?
1時間に8本走らせる時間帯だと各停は停車の度に結構長い時間調整入りそうだよな
270名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:34:59.36 ID:Up2v/1+G
仮に一時間に1,2本停車できるようになった所で、利用するの?
どうせ今度は速達列車を停車させろ!ってゴネるじゃん。

東京行きたければあさまがあるし、北陸新幹線ができれば速達(仮称つるぎ、はくたか)
に乗ればいいことだし、スーパーあずさやあずさだってある。
名古屋や大阪行きたければワイドビューしなのがあるじゃない。
1往復は大阪直行だよ?

贅沢言うんじゃないよ。これだから偽りんご県は
271名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:36:08.69 ID:5AYyRxDC
飯田のことは知らんけど中津川の駅はすでに木曽・松本方面への特急しなの発着や
下呂・高山方面への特急バス発着のターミナル駅になるってことで話が進んでるよ
272名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:40:46.65 ID:VLZg8njC
>>267
観光地巡りならどう考えても東海道だろ

リニアは僻地の山ん中行くから、どー考えても観光地にはならん
273名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:42:14.33 ID:/93m0aMG
>>245
山陽新幹線のこだまのみの駅は、混雑時以外は1時間1本。
もっとも並行在来線の山陽本線も1時間3本。

その時間帯、のぞみ・ひかりも停まる駅は1時間5本(内1本こだま)
大都会岡山の在来線が6路線でも、その程度。
274名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:42:33.08 ID:zHUv/tC1
>>270
あさまは長野じゃん…
飯田は長野県かもしれないけど、いわゆる「長野」じゃないよ

言ってることがむちゃくちゃ
275名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:43:39.61 ID:bzD2PII7
中韓駅なんて誰にも用事ないだろw
276名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:44:07.85 ID:43DXw9Sy
異常な一極集中を指をくわえて見てたんだろ?
我慢しろよ
自分たちで頑張れ
277名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:44:37.36 ID:lE/CFO1p
>>1
それは絶対無理だろう。
静岡に新幹線の駅が6つもあるのに、未だに1本ものぞみが停車しない。
金曜日夕方の東京発なんて、乗車率が100%超えていてこだまでも座れないのに、
増発しない。
JR東海なんてそんなもんだろうから、あきらめろ。
278名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:46:05.52 ID:zHUv/tC1
>>277
別に速達列車止めろじゃなくて、各停型もちゃんと運転してね、って話だろ

駅がかなり少ないから、各停型でもクソ早い
279名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:48:08.40 ID:VLZg8njC
>>278
各駅で新幹線で
280名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:51:57.51 ID:mUUj+wnh
今の都道府県制がいかにクソであるかがよく分かるニュース
281名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:53:05.72 ID:h2ZlHxvt
>>278
速達型を各駅に停めたのが各停型だろw
速達型を停めろと同義。
282名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:53:46.41 ID:h2ZlHxvt
一日4本くらいでいいんじゃないかな?
283名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:54:58.92 ID:z2GWcZz2
>>274
飯田は秘境飯田線のせいで高速バスしか足がないからな
山梨や岐阜の駅よりは需要あるかもね
284名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:55:13.19 ID:9sivOL1G
>>271
地元住民の脳内で勝手に進めてるのか、
JR東海が進めてるのかどっち?
285名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:57:41.96 ID:X+V3S6EH
新幹線とリニアのハイローミックスで考えると、リニアに各停はいらないと思うけどなあ。
役割分担できずに、「同じ性格のものが二つ」ということになってしまう。
286名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:58:04.50 ID:zHUv/tC1
>>281
通過駅がなければ、速達型とは言わない

>>283
単純に人口が少ないから、そうとも言えない
相模の方が利用者多いと思う
287名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:00:02.67 ID:g5wz78QA
山梨と長野の中間駅は重要なポジションだよ
南アルプスを貫くトンネルの両端の駅だから、何かあった時に
列車滞留させる為、少なくとも2面4線は必要
改札は無人でもいいけど
288名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:00:04.52 ID:zHUv/tC1
>>285
走ってる場所が全然違うから、リニアの各停型は東海道新幹線となんら役割は被らないだろ…

東海道の「のぞみ」とリニア速達は競合してしまうかもしれんが
289名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:00:27.28 ID:VLZg8njC
まぁ、何言っても予想されるのは
中間駅の周辺がゴーストタウン化して交通の便も相当わるくなるだろうなぁ

イケイケドンドンの頃の日本と違って、リニアの駅がぽつんあってもどーにもならんだろ
290名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:02:08.77 ID:z2GWcZz2
>>286
橋本駅は政令指定都市相模原市だぜ
比べたら飯田市がかわいそうだ
291名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:02:11.01 ID:zHUv/tC1
>>287
非常時対応という意味であれば、駅員はいたほうが望ましいけれどね。

例えば急病人発生で停車する場合、駅員が要れば急病人を駅で下した後、駅員に対応を引き継いで列車は発車できる。
無人駅では車掌が救急車を手配して救急隊員に引き継ぐまで発車できない。
292名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:03:59.19 ID:z2GWcZz2
>>288
のぞみが減って静岡大勝利の未来が見えるな
293名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:04:03.15 ID:g5wz78QA
>>291
だから「改札は無人」と表現したでしょw
運行用の要員は普通に配置するでしょ
294名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:05:26.89 ID:VLZg8njC
>>293
田舎の無人駅と違って、そりゃそうだわ
295名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:05:59.31 ID:zHUv/tC1
>>293
そうなのか?JR東海は完全無人駅化させんのかと思ってたが。
運転士も載せないんでしょ
296名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:09:01.04 ID:g5wz78QA
そもそもその頃になると改札自体存在しているかもわからん
セキュリティーの面も含めて身分証明の為購入はカード決済のみで
専用の携帯端末で決済、それをETCみたくゲートにかざして通過とか
どちらかと言うと従来型の鉄道よりも航空機みたいな乗り方になるんじゃないかと思う
297名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:09:17.03 ID:VLZg8njC
>>295
さすがにゆりかもめ状態はないだろ

実験機は無人でも
グリーン車もあるんだろうし、パーサーとかモノ売りのおねーちゃんも憑く
298名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:10:35.76 ID:g5wz78QA
>>295
ぶっちゃけると今の新幹線でも運転士は不要だよ
緊急時対策の為においてあるだけだし
運行は集中管理するはずだから、基本的にそちらで操作する
299名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:12:16.51 ID:zHUv/tC1
>>297
どうだろ
車内販売が必要な乗車時間じゃないぞ

客対応でアテンダントは乗ると思うけど、運転士は乗らないと思う。
だって現状の新幹線だって30km/h以下での停止作業と加速しかやってないわけだし、
新幹線の運転士は前方注視義務もない
300名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:13:59.40 ID:z2GWcZz2
リニアの速度じゃ信号なんてあったって見えないしねぇ
301名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:14:30.42 ID:zHUv/tC1
車外信号なんぞ1964年の時点で存在しないが
302名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:14:36.61 ID:VLZg8njC
東京、名古屋間だと40分だから
ワゴンのおねーちゃんは憑かないかもしれないなぁ・・・・
303名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:15:04.28 ID:RNP3szWc
長野は新宿から電車で行けるだろ
304名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:16:08.08 ID:X1NhPKwn
リニアが満席になるぐらいに子作りに励めば将来、中間駅に停車する本数も
増えるんじゃね
305名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:17:16.12 ID:VLZg8njC
>>300
直線なら、超でっかい信号灯つければ、超遠くから見える
絶対違う方式にするだろうけどw
306名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:17:23.15 ID:z2GWcZz2
>>303
南信州の秘境っぷり
307名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:18:08.50 ID:N1zPLw6y
長野に駅いらんだろ
308名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:18:16.51 ID:zHUv/tC1
長野と松本と飯田じゃ全然違うじゃん
渋谷と八王子くらい違うぞ
309名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:19:46.41 ID:zHUv/tC1
「長野県だから」という理由で猛烈に叩いてる感情論が先行してどうもなぁ…
310名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:19:50.96 ID:VLZg8njC
>>304
中間駅が在来線のターミナルになるような所なら・・・
無理だな、地方の在来線なんて無くなる一方だし・・・
311名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:19:55.12 ID:PfLdMtTQ
312名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:20:15.37 ID:l5Gnel0V
各駅に停まるリニアw
スピードが出ないww
313名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:20:20.03 ID:g5wz78QA
>>302
その頃は今以上に格差も広がるし、中間駅は富裕層の通勤客需要もある可能性も
もっとも、それらの需要は固定客なんで、やっぱり当日売りの切符なんてほとんど必要
とせず上記みたいなシステムで定期購入するんじゃないかと

煽りとか抜きでカードも持てないような人は高速バスに乗ればいいんじゃないかと
314名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:21:52.43 ID:zHUv/tC1
中津川と飯田はどっちかでいい気がするけどな

1県1駅にこだわらんでも、
品川、首都圏第二、山梨、中京圏第二、名古屋、関西圏第二、新大阪 の7駅でいいと思う
315名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:21:57.32 ID:5Mk4uo0x
>>302
車内販売準備スペース分
客乗せた方が儲かるよなぁ
あって自動販売機位だろうな
ただし車掌は乗務する予定

>>291
管制室から消防に救急車の手配で
列車到着の頃には救急車が到着していそう
それと速度が速いから
途中駅で下すよりも
品川行きなら飯田・甲府飛ばして相模原で下した方が
病院の設備も整っていそうだ
名古屋行は名古屋まで運んでしまえばいい
316名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:22:18.24 ID:VLZg8njC
>>308
いや、渋谷と高尾山くらいじゃね?
317名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:24:29.47 ID:zHUv/tC1
>>315
車内販売は、想ってるより儲からないみたいだしな。
JR東海もこだまや在来特急の車販やめてるし
318名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:24:37.15 ID:7GyFkbPS
逆に完全自給自足で車では行けない陸の孤島にした方が
観光客来ると思うんだが。
319名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:26:05.25 ID:g5wz78QA
>>317
>JR東海もこだまや在来特急の車販やめてるし

鉄オタの東海叩きネタがまた一つ増えましたw
320名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:26:13.63 ID:zHUv/tC1
>>318
んなワケあるかアホ

陸の孤島なんて日本にいくらでもあるわ
田舎なだけで客が集まるなら苦労しないし、
交通の便がいいところに客が集まりやすい傾向があるのは事実として否定できんよ
321名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:26:59.02 ID:XrAW9963
スカイツリーのそばの古い商店街を連想する
スカイツリーが出来れば観光客が沢山来て、地元商店街で買い物をしてくれるはずだ。
大繁盛間違いなし!と思っていた。
ところが、現実には観光客はソラマチで買い物をして地元商店街には立ち寄らない。
それどころか、地元の住人もソラマチに買い物に行くようになって、商店街の半分が店を
閉めてしまった。
本当に魅力がなければ、リニアの駅が出来ても客は降りてくれないよ。

そういえば、バブルの頃に新幹線で東京に通勤するなんて話があったなぁ。
中津川から東京に通うのもいいが、会社が通勤手当を出してくれないだろうな。
322名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:27:45.28 ID:YFg57kVz
>>1リニアにあやかり、店の名前を全国に知らしめたい

リニアが開通すれば自分の店が全国区になると、どういう理屈だよ。
323名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:28:38.62 ID:VLZg8njC
>>318
トンネル駅にすりゃいい
トンネルから長い階段登ると山の中腹にでる

歩いて下山したら遭難できるぞ
324名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:31:13.76 ID:Jx65rgou
しかし、人口減ってくのに
交通インフラは、ドンドン増やしてくけど
かかるコストは、税金だったり利用料金だったり
結局、俺達使う側が負担していくんだぜ

空港は、採算取れないほど過剰だって言ってるそばから
新しいリニア造って、高速道路造ってってさ

空港は、空港
道路は、道路
リニアは、リニア
って、全部、部分最適で造ります造りますってさ
トータルで交通インフラをコントロールしてる奴が居ないのが
怖ろしいわ
325名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:31:54.02 ID:kDJH1tg5
もちろん止めてもいいけど、追い越し待ちのために、
各駅で停車時間が20分以上になるけど、それでもいいよね??
326名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:32:28.30 ID:UPkIQsoh
「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」≒「お願い!先っちょだけ!先っちょだけだから!!」
327名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:34:31.05 ID:zHUv/tC1
>>325
各停型が退避に20分必要な根拠を示せ
328名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:37:25.15 ID:zHUv/tC1
JR東海の視点で考えると、飯田と山梨はあった方が利用者獲得につながるな

リニアは東名間の移動において、圧倒的に強いから、ほっといても客は使わざるを得ない。
相模と中津川の人間はもし駅がなくても品川か名古屋に出てくる選択肢しかないので、ぶっちゃけ駅がなくてもよい

ところが山梨や飯田は駅がなければ、JR東やバスなどに流れざるをえないので、JR東海としては潜在需要を逃すことになる。
まあ、飯田はもともとのパイが少なすぎてどうでもよさそうだけど、山梨は結構な需要だと思う
329名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:37:31.88 ID:VLZg8njC
>>324
コンクリート→人→コンクリート
330名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:39:34.51 ID:5Mk4uo0x
>>323
アルプス中央とかいいんじゃね?
土合駅超えのモグラ駅
1000m級の階段とか面白そう
331名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:40:10.49 ID:zHUv/tC1
と、いうわけで東名の駅を山梨1駅に絞ればずいぶんと楽になると思う

種別も山梨停車か山梨通過の2択になるので、ダイヤもずいぶん組みやすい。
停車:通過=1:6くらいでいいし
332名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:44:41.33 ID:j7ZBlXHz
長野は観光資源豊富だし中津川も一応下呂温泉あるし
休日は二時間に一回くらい止まって欲しいな
333名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:45:23.90 ID:zHUv/tC1
>>332
何度も言うけど、飯田地域を長野と呼ぶな
八丈島を東京と呼ぶくらい違和感がある
334名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:47:35.33 ID:a8LpqZsZ
長野土人が何ほざいてるの?

国益のために長野は二時間に一本停車でいいよ
335名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:48:16.03 ID:j7ZBlXHz
ヒルガミや高遠は飯田地区じゃないかな〜
336名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:50:58.45 ID:zHUv/tC1
>>334みたいな感情論が先行する議論はみてて感心しない
337名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:00:06.28 ID:VLZg8njC
>>333
長野でなく木曽ならどうだろ?
338名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:03:26.74 ID:wgEmacs9
自分が都会に引っ越すっていう発想はないのかね
339名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:11:23.34 ID:VLZg8njC
あ、木曽でなく伊那か
340名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:11:55.66 ID:j7ZBlXHz
>>337
それだと中津川と差別化できなくないかな?
341名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:12:02.06 ID:9sivOL1G
>>336
えっ、>>336だって思う、思うの連発じゃん。
1県1駅でなくてもいいなら、JR東海はとっくにそうしてるだろ。
長野や岐阜に駅作らないのが、政治的に許されるのかな?
通過される県は何も言わずに黙ってるとでも?
342名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:15:17.41 ID:9DRLoCWv
こうなることは予想通り
新幹線しかり、中間駅は寂れる運命にあるのさ
343名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:15:55.28 ID:VLZg8njC
まぁ皆、大津駅状態になるわなぁ
344名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:16:29.85 ID:F3OoAFdp
>>337
伊那谷
345名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:17:57.42 ID:VLZg8njC
>>332
とういうわけで
>>333
がお怒りなので

長野でなく伊那と呼びなされ
346名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:25:08.49 ID:j7ZBlXHz
伊那周辺地域も潜在的な集客力はあるとおもうけどな〜
347名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:26:56.91 ID:lUU1hG2b
駅を作ってもらえるだけありがたいと思えや
付随する設備は自分たちで金出して作れ乞食ども
348名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:27:18.13 ID:kufV04bW
そんな事よりまず先に
リニア中央長野新幹線って名前に変えるよう要求するべき
349名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:34:35.32 ID:TTZVxJzF
停まらないならリニア通すの拒否するか税金かければいいだけ
350名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:38:53.45 ID:j7ZBlXHz
実際、平日なんて中間駅でおりるやついないだろな
351名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:46:35.66 ID:qimaZwFn
止まったところで誰もおりねーよ
352名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:57:57.53 ID:ctKI1FrO
長野なんかに一時間に二本もいらん

>>333
飯田地域を長野と呼ぶなって長野だろ
離れ小島でもあるまいし
353名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 03:00:07.51 ID:OHWSPfiz
大鹿村って人口1092人w
1970年の1/3
354名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 03:48:23.08 ID:ZWJlbplG
大半の人が長野村と飯田村の違いを聞かれても場所以外は分からんと思う。
355名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 04:30:23.13 ID:n10+1FRi
長野県の南部では、鉄道が通るまでは次男坊以降は奴隷として洗脳教育されていたと聞いた。
そうでないと農村は維持できなかった。

鉄道は文明や民主主義と同義語だった。
356名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 04:51:24.80 ID:lniV4l/t
長野の田舎から都会への観光客は増えても逆はない
なんで新幹線の駅で活性化とかあり得ない夢を見るんだろ
357名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 04:58:53.94 ID:n10+1FRi
観光じゃなく通勤に使わないとどうにもならんよ。
都心の一流企業なら新幹線通勤は十分ありなんだが。
358名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 05:05:39.23 ID:eFb8njqk
町おこし気分か
気持ちはわからんではないが趣旨が違う罠
359名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 05:08:26.46 ID:zzToGHxW
そうだ!
「中間駅にしか止まらない列車」を、1両編成で運行すりゃいいんだ!
360名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 05:35:53.12 ID:h1g2kGJP
LO系新感線ってちょっとエッチ杉だろ
361名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 05:56:29.82 ID:wNFfoYIe
長野に止めてどうすんだよ。そんなとこで客がおりたら、その先空席になって無駄やん。
かといって、長野から客が続々乗ってくるなんてこともないだろうし。
362名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:00:19.99 ID:nq1j3PkR
超高速の拠点間鉄道に中間駅いみねえだろ馬鹿なのか?
363名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:05:58.89 ID:26YMcD3J
中津川がリニアでどう世界に羽ばたくのか教えろ。
テキトーなこと書くな
364名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:25:44.23 ID:A6iNXsu0
新幹線の中間駅の状況を見れば結果は明らか
建設需要と固定資産税だけで満足してもらうしかない。
365名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:35:47.11 ID:DrDmn4jy
リニアの駅は空港とおなじなんだから
空港周辺で開発されているところなんて、そんなにないだろう
366名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:54:52.18 ID:ZkiTYXGl
そんなことよりクソ混んでる中央線なんとかしろ
基本的人権の侵害レベルで訴えたい
367名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:02:07.66 ID:/93m0aMG
>>360
Yes!中間駅! No Touch!
368名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:09:56.25 ID:nzuxSmDt
今まで新幹線や飛行場ができた地域がそれで活性化した事例が有るのか?
369名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:15:54.67 ID:cNVP8Arr
こういう「おらが村」的な発想はもう止めろ。
これからはそれを如何に活用するか、という発想にならないと。
370名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:16:05.54 ID:9FlJW/GJ
>>1
じーちゃん、リニアのとなりにピースボートのポスター貼るなよ(´・ω・`)
371名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:26:36.19 ID:mCGtCj2N
高速輸送機関を「ひこにゃんの着ぐるみ」とか「北鉄のユイちゃん」と同次元の村おこしネタ
としてしか認識できないのかね
372名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:42:32.62 ID:oxeHSGpo
山の中通ってたまたま安全対策で
その場所に止まる事にしただけなのに
何を期待してんの?
373名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:45:16.20 ID:LLHbt9j8
空気読めよ…止めたく無いんだよ…
374名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:23:04.94 ID:mT5QIisQ
特に田舎の場合「地元の人が乗る」んでなく「他所の(都会の)人が沢山降りる」を目標にしないと、地域発展に関して駅が出来るメリットを全く享受出来ないわけだ。
そして「他所の人が降りるメリット」を構築するのは、これはJRではなく完全に地元の責任だわなあ。
375名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:25:50.92 ID:tVh9SoXS
>>271
駅候補地は中津川と恵那の中間当たりなんですけど?
376名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:26:02.93 ID:J+XmU29x
長野県出身だけど、長野県南部なんてリニア利用者が30分ごとの停車を
必要とするほど居るわけがない。
せいぜいピーク時で2時間に1本程度で良い。
朝晩などはもっと少なくても良い。
地方空港における東京行きの便数くらいの間隔でも全然差し支えないと思う。
377名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:29:00.27 ID:mT5QIisQ
「リニア饅頭」やら「リニアの街」なんていうモノやキャッチは、そういう意味で「実際に乗って来る」人には何の効果もない。
現にホンモノに乗って、来てるわけだから。
378名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:29:50.30 ID:tVh9SoXS
>>312
一度実験してた頃の動画を見てくると良い
めっちゃ加速凄い
379名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:36:48.16 ID:/93m0aMG
ホテル・旅館業は覚悟した方がいいね。
日帰りできるとなったらホテル泊る奴は居らん。
380名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:40:22.65 ID:lG3DUXIY
>>366
それはJR東に言ってくださらないと
それぞれのJRは独立した企業でグループ会社ではありませんよ

あーそんなことよりこの商工会議所の体たらく見てたら
2030年にもなって駅前にどでかい「ようこそ○○へ!」みたいな
だっさいとりあえずの看板立ちそうで怖い
381名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:41:54.00 ID:gPDQpy84
リニアが必要な人が長野県には不在。

どこに何しに行くのか?
年に1回の旅行や帰省程度なのでは?
短時間移動が必要なことがあるのか?

ない。

だって今までそこで暮らしてきたのだから。

観光需要が目的なら、品川からSLで送迎するとかエンターテイメントが必要だろう。
382名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:43:26.08 ID:JzKzkIUk
>>380
駅前のダサさは、その地域の商工会議所の責任にしたいところだわなw
とくに観光地は、ダサさをダサさと言い出せないヌルい空気があるから酷い
383名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:44:55.72 ID:VZnp4R1N
海の上をとおしてノンストップだろうが
384名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:53:00.16 ID:F8oD1BGO
ディズニーランドは日本に来る際、舞浜と最後まで候補地を争っていたのが大鹿村。

大鹿にリニア駅できるならディズニーランドも移転してくるだろ。舞浜より便利だしな。
385名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:54:35.03 ID:pZpd2qaR!
火曜と木曜の2本で十分。
386名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:58:40.85 ID:F8oD1BGO
リニア中央新幹線に関して中間駅はしょぼくてもいいし、一日2本でもいい。
そのかわり北陸新幹線の名称を長野北陸新幹線にするべきだろ。
387名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:00:32.23 ID:zNDLT+UO
カッペの手抜き工事が絡むなら乗りたくないな
388名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:01:01.03 ID:/93m0aMG
>>386
最初から北陸新幹線になるのは決まっていたこと。今更ガタガタ言うな。
そんなに長野の名前が欲しけりゃ自分たちでもう一本新幹線引くんだな。
389名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:12:23.91 ID:F8oD1BGO
>>388
歴史をしらなさすぎ。
長野新幹線はミニ新幹線として上越新幹線の支線で長野止まりと決まっていた。
北陸新幹線はフル新幹線規格で松本経由だった。

それが長野県の働きでミニ規格からフル企画に持ち上がったので、そのまま北陸新幹線に繋げただけ。
日本のためにオリンピックを開催してやったのに、名称を長野・北陸新幹線にしないとはマジ基地。
390名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:16:57.00 ID:hZyxhZpx
>>200
神奈川の停車駅は橋本だぞw
391名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:19:21.05 ID:hZyxhZpx
そもそも論だけど、品川って出発点が微妙だよね

東京駅と違って、どこからもアクセス悪いでしょ
392名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:20:20.23 ID:12wBvn/O
リニアは田舎を走る乗り物なんだな
393名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:24:12.32 ID:F8oD1BGO
長野県の本来の新幹線の駅数

長野新幹線 軽井沢-小諸-千曲-長野
北陸新幹線 諏訪-松本-大町-白馬
中央新幹線 茅野-伊那-飯田

こういうのが当初の計画だったろ。長野県内に新幹線駅11個できるはずだったんだ。
実際には

長野北陸新幹線 軽井沢-佐久平-上田-(千曲)-長野-飯山 の請願駅いれて6つ
中央新幹線   飯田  の1つ

11個のハズが7つだぞ。おかしいだろ。オリンピックしてやったのに!!
394名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:28:56.80 ID:LYTTDqLk
長野を一切経由しないルートにすれば良いのに。
395名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:29:46.93 ID:L06bA373
うむ
中央線なんだから新宿駅だよな
396名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:33:44.31 ID:rsunuTQ7
始発と終電の2本停めてやればいいだろ
あとは設置自治体がインフラ整備費用負担しろよ
397名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:34:07.67 ID:mytLk9cP
複々線化すれば各駅停車も作れるだろ 費用は全額地元負担で
398名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:34:46.64 ID:ztpNSepA
長野なんか朝・昼・夕方の三回で十分だよ。
399名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:35:13.68 ID:12wBvn/O
長野は停車しなくても、飛び乗ればいいだろ
400名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:37:29.95 ID:L06bA373
荻窪にも中間駅ほしいよな
401名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:37:52.71 ID:0QjSwaSx
ストローになるだけだから、長野中心に鉄道網整備したほうがいいと思うよ。 
402名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:55:24.89 ID:dnrlBtyQ
また強欲長野か。もう長野はリニア通すなよ。
403名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:24:55.86 ID:/93m0aMG
>>389

>日本の為にオリンピック開催してやったのに!

さすが長野。たかるしか能が無いくせに
朝鮮人みたいな上から目線だな。
404名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:36:49.90 ID:vxIwL5wu
長野とかwwwwww
405名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:37:50.66 ID:QLeI0Uft
朝と夕に一本づつで充分
406名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:58:11.83 ID:/OLX/CGe
これくらいでいいよ
http://i.imgur.com/EI5nVNU.jpg
407名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:01:58.59 ID:lUU1hG2b
JRも条件出してやればいいんだよ。まだ開業まで10年以上あるから
リニア駅に一番近い現在の在来線駅の平日の平均乗降客数1日20万人、
休日100万人を10年間続けろってw
それが達成できればリニアを1時間に3本停めてやるってw
実際、それくらいの需要が無きゃリニア停める意味ないんだからさ
408名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:25:48.89 ID:/93m0aMG
>>407
「今は少なくてもリニアが来れば増えるんだ!」と思ってる田舎の奴等とは永遠に平行線と思われ。
409名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:26:30.53 ID:8y9wggjY
しかしまぁ、リニアという次世代の乗り物に対して
旧世代の人種が我先に権利主張している姿は滑稽だな
410名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:57:13.00 ID:pp1JTGRU
>>69
こう言っちゃなんだが平成57年なんてありえなさすぎる 39年もあやしい
産経は政治的都合があるんだろうけど西暦使えよ
411名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:00:44.33 ID:tVh9SoXS
>>389>>393
松本経由って基本計画前の話じゃん
フルで長野経由北陸方面って計画を策定した後お金の都合でミニ方式になって
その後五輪の関係でフルに戻った。

どこでそんなガセを仕入れてきたんだ。
412名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:04:41.47 ID:L06bA373
荻窪に中間駅ができたら
みんなこちらを使うとおもう
中央線のほうが断然便利だし
品川よりも乗降客がふえるかま
413名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:08:54.64 ID:RJYbljn4
まあ、荻窪はないけど、新宿はありだな
品川よりも乗り入れてる電車が多くて利便性が高いし
414名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:14:27.90 ID:LQcHhBkZ
ただの移動手段なんだから大騒ぎすんなってJR東海が言ってる
品川の地下からサクッと乗って45分後に名古屋に着く
それだけのこと

中津川とか荻窪とかお呼びじゃないんで
415名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:32:01.70 ID:L06bA373
東海て 路線計画のセンスないよね

JRになってから 新路線つくったことあるかな
潰してばっかりじゃない
416名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:43:20.18 ID:y7MypvHP
長野県に住んでた事あるけど、飯田に駅が出来れば十分。
リニアはノンストップ便が基本で、各停が1時間に1本あるかないかでしょ。
JR東海も途中駅の需要なんて当てにしていないはず。緊急時の停車場が欲しいだけ。

長野県の人口は着実に減っているから、リニアが出来る頃には老害も駆逐されてるんじゃないかなw
417名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:39:46.43 ID:WIE7jbbK
リニアが来ても経済効果絶対ないだろ

この労力を町興しに使うべき
418名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:08:13.63 ID:MLtmTjNy
>>1
バカかよ
いち早く大阪に着きたいのになんで長野なんてクソ田舎で停まらなあかんねん
典型的な高度経済成長脳だろ
田舎民は甘え過ぎとちゃうんか
419名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:23:45.23 ID:rlYPoN5C
そもそも中間駅など必要ない
災害時の緊急用施設を作っておけばいい
420名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:36:47.54 ID:/m2Mo7L7
ここに書き込んでる連中で大阪開通時までにまともに動けるやつなんてそんなに居ないんだから気にすんな…
421名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:47:20.66 ID:tVh9SoXS
>>415
東海はJRになってから一つも廃止した路線は無いはずだけど
どこかあったっけ?
422名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:51:17.34 ID:ORdQ4+43
2時間に1本でも断る
423名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:55:48.09 ID:AKh/BmT6
1時間に2本止めろだと?
馬鹿も休み休み言えw
朝晩の1日2本ですら贅沢な話だ
424名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 16:19:09.83 ID:ztpNSepA
JR東海の案では乗り降りする乗客がいれば停車が基本だったはず。

つまり長野に停車する回数は多くてせいぜい1日に2、3回
425名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:11:05.75 ID:rL80qmc4
>>421
無いと思うよ。
それより名松線を廃止しないとか、高山線や紀勢線の流れた部分を直すとか、そのままバス転換した方が良いような事をしてる。
426名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:17:33.49 ID:o5OU9p5x
>>1
五平餅屋のポスター「世界一周109万円」ってピースボートじゃねえかw
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/14(金) 17:48:46.58 ID:OFfcA8xN
例え、1時間に2本止めたとしても
次のダイヤ改正で削られるんじゃないの?
止まるから価値があるんじゃなくて
降りる価値が有るから止まるようにしないと
428名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:56:06.76 ID:PwZAXcco
降りてなにすんのさ?
429名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:00:16.38 ID:VcqgY1Nf
>>109
実際そのくらいで十分だよ
リニアだけ停まったって、他の交通が対応してないもん
430名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:01:49.32 ID:/7150p4y
リニアの閉塞区間って異常に長そうなイメージがあるな
20キロは空けないと進入できないかも

正直一県二駅はありえないだろう
信号待ちで抑止くらうリニアw
431名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:03:54.46 ID:Zrbb+27i
長野県民がリニアの急加減速に耐えられるなら停めてやってもいい
432名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:09:53.93 ID:yv47lCuq
>「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」

多くても2年に1本だろうな(´・ω・`)
433名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:22:43.91 ID:xSnw8B2L
大鹿村ワロタw
昔、酷道152号だったかを走りに行った時に通ったけど、実にのどかで何もない(←誉め言葉)村だったぞ
あんな所に駅ができても1日の乗降はせいぜい2ケタだろ
飯田とか中津川とかも2時間に1本停まれば御の字だろ、贅沢言うな
434名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:26:37.39 ID:9v4CMEgW
リニアって乗り慣れれば退屈な乗り物だと思うよ。理由は景色が殆ど見れないから。
地下鉄は退屈で地上走る高架鉄道の方が良いし、青函トンネルも鬱陶しい。
435名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:44:58.43 ID:Zrbb+27i
青函トンネルは走ってる途中から窓に光の線が出てきて時計台とか映る仕掛けになってた記憶があるな
あれ新幹線が開通しても貨物列車との兼ね合いで速度出せないらしいよ
436名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:02:38.88 ID:YdibHPeP
長野とか、週一で十分。
437名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:40:13.00 ID:nP/v9HMf
止まる便だけが乗客ガラガラになると思う。
438名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:57:25.49 ID:a3Ai3jEu
>69

残念ながら、名古屋がリニアがいらないぐらいです。
名古屋も東京にストローされる前に大阪と組みたいんだってさw

“名阪メガリージョン”という選択〜東海と関西が連携すべき5つの理由
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/143-1.pdf#search='%E5%90%8D%E9%98%AA%E3%83%A1%E3%82%AC'

この記事でも残念ながら大阪はパネルベイや梅田駅再開発で経済回復を指摘していますね
それにリニア記事になるとトンキンが喚き散らしまくるけどそれだけリニアで
名古屋をストローしようと必死なんですね
439名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:07:32.27 ID:LY8nqya8
>>438
名古屋は大阪を嫌っているのに
組みたそうと既成事実にしようとする大阪人
嫌がっているのに執拗に迫るザマはストーカーそのもの
やはり大阪人は犯罪者だね
440名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:10:12.11 ID:9JK0Qr4d
間違いなく高速輸送最優先にすべき


ていうかしてくれ。新幹線と棲み分けできるだろうに。

同じもん並べて作ったらまるで意味ないわ。
頼むからやめてくれ
441名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:10:30.41 ID:rL80qmc4
うわぁ、関西ってほんとザパニーズなんだな
442名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:10:38.64 ID:ZWJlbplG
名古屋に通すのが決まっているのに名古屋に通す必要はないとかいらないとか言っているのは
頭がおかしいのか?w
443名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:19:07.65 ID:y1MMkEvs
誰がリニアに乗ってまで田舎に行くんだよ
444名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:19:17.70 ID:FvMSd9dv
橋本とか余計な駅にいちいち止まってたら新幹線と何も変わらんだろ
445名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:23:28.33 ID:n10+1FRi
東海の社長のポリシーは、設備投資のバランスさえ間違えなければ、どんなローカル線でも何とかなる。

これは鉄道の場合、固定資産税の減免を受けられる点に支えられてる。
446名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:30:46.96 ID:gzsY4a0t
長野にリニア駅なんか作ったら長野の旅館ホテルが全滅するだろうが、馬鹿じゃないか?
447名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:31:00.91 ID:jnyq+0IC
だけど非常時のこともあるから
適度に中間駅はあった方がいいよ
停車は毎時一本だったとしてもね
448名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:32:30.55 ID:ZhYTgmhP
>>445
災害で運休中の名松線末端区間も廃止されちゃうかなーと思ってたら
復旧に向けて動き出したみたいだしね
やっぱり東海道新幹線というドル箱があるところは違うね
449名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:35:47.42 ID:a3Ai3jEu
>439
じゃあ名古屋が大阪を嫌っている理由は?
そのソースは?
で、その記事にも明らかに西日本連携や、リニアのネガティブな記事が書かれているのに
それを理解できない、ひた隠そうとする。

まさに考えが朝鮮人そのもの

で、お前の想いとは逆に一番嫌われているのは東京ですから

週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

そして検索結果もこの通り

「東京 嫌い」約 53,900,000 件 ←ダントツw

他の嫌われそうな件と比較してもこの通り 
「福島 嫌い」約 11,200,000 件
「埼玉 嫌い」約 10,100,000 件
「京都 嫌い」約 23,100,000 件
「大阪 嫌い」約 30,400,000 件
「福岡 嫌い」約 10,200,000 件

検索結果からも嫌われ者であるのは何よりの証拠ですね

結局東京が全国一の嫌われ者であることを隠してその矛先を大阪に向けようとする
まさにやっていることが朝鮮人と同じです
そうか、近畿のように世界から認められない、世界に誇る文化がないから
嘘八百長で印象操作するしかないんですね
450名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:37:39.90 ID:nXMVJtnI
福岡県中間市というところがありまして
そこに中間駅という駅があるんです
そこにリニアが通るのかと思ってしまいましたまる
451名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:44:33.55 ID:RFnjM4Gn
耳を傾ける必要なし
452名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:45:33.46 ID:gzsY4a0t
>>449
大阪の人間は下品で声がデカくて身なりも小汚いくせに名古屋を見下してくるから嫌い。
453名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:47:17.76 ID:sbt+SbCS
高い金を出すなら、最短で名古屋に着きたい。
454名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:48:09.51 ID:a3Ai3jEu
小汚いのは西成に住む乞食と生野区のチョンだけ
全国を見下す東京が全国の嫌われ者であることはスルーするんだね

梅田や北摂などの大阪の美化地区は意地でも認めたくないのが分かるね
455名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:50:23.53 ID:WLkUYT1W
リニア自体いらない。地方の生活路線を切り捨てておいて、
ドンだけ儲けてんだよ・・・。
456名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:53:02.77 ID:mabWwuBQ
>>449
大阪人の吹聴が名古屋人に木っ端微塵にされるの巻

anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1350784052/88-94

俺名古屋人だけど大阪行くぐらいなら東京へ出てくかな。
別に大須や名駅や栄に行けば大体の用事は済むし、不満はないよ。
大阪にあるショップやブランドだって大方揃ってる。勿論不足してるものもあるが。
第一皆近鉄なんか乗らないし、地下鉄や名鉄やJRで愛知・三重を周遊してる。
まぁ・・・生活が一つの都市圏で完結してしまうのは田舎である証なのかな。

とにかく変な嘘を吹聴するのは止めて欲しいです・・・
457名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:55:05.23 ID:guQSFBls
>>452
ですよね

朝日新聞の記事抜粋

大阪人のイメージは?
大阪人が嫌いと答えた人 32%
うるさい 492人
厚かましい 460人
押しが強い 395人
なれなれしい 359人
がさつだ 335人
下品だ 311人
きつい 201人
早口 152人
458名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:57:54.65 ID:ohiZYwMh
どうせ、山の中だろ。中間駅なんかいらねぇよ。
その代わり、リニアが出来てら、旧新幹線を全部各駅停車にした方が有効だよ。
459名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:01:49.14 ID:a3Ai3jEu
>456
そんな2chの書き込みがソースだなんて本当に笑えますね
バレバレの印象操作は通用しませんね

>457
で、残りの68%の人は少なくとも大阪が嫌いではないと言うことですね
そのデータ元の朝日新聞も800万割れで誰にも相手にされずかわいそうですね
460名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:02:50.73 ID:UGyEZ5cz
昼間は直通でオケ。
深夜だけ各停鈍行走らせる。
新しい夜間移動手段できてよかろ?
461名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:33:02.18 ID:rlYPoN5C
>>459
そうやって事実を挙げられると直ぐに印象操作だの捏造だの喚きまくるザマは餓鬼と同じ
さすが餓鬼レベルたるバカ大阪人の所業w
462名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:44:17.84 ID:WGsGKBTf
(゚Д゚)ウゼェェェ
463名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:57:18.28 ID:RJYbljn4
>>434
かといって新幹線は景色が見られるけど、乗ってて楽しいかというと退屈でしかない
464名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:57:49.59 ID:a3Ai3jEu
>461
そう言う都合の悪い事実からそむけるのがトンキンの特徴。
68%の人が大阪が嫌いではないのが事実なことはスルーかね?
仕方ないもんね、事実だからね。
465名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:08:26.19 ID:BDdbxruf!
>>1
チンタラと中間駅に止めるのなら最初からリニアなんかいらない。
新幹線が通らなかったからといって、本末転倒な戯言をいちいち聞いてられるかよ。

こういうのは原発と本質的に変わらん。
結局は金が欲しいだけのハイエナが目先だけでたかる。
で、ひとたび事故が起これば今度は親の敵のごとく反対だろ。

お前らは中国人と何ら変わらないクズなんだよ。
黙って路線だけ通してろ。
466名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:21:23.36 ID:kPGfnQpl
2時間に1本で十分だろ
467名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:25:09.58 ID:DsVhmisU
リニアぐらいになると、空港と同じだから一日2便でもおかしくはない
週3回で一日朝、夕、夜の3便でも十分。

実際には乗客の99%は東京から名古屋まで通しで乗る客なわけだし、
停まるというだけで奇跡的なラッキー。あまりわがまま言ってはいけない。
468名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:43:21.34 ID:z64nAdV5
>>467
新幹線でいうと実際には2/3は名古屋にも降りないがなw
名古屋人の態度のでかさ実力から相当かけ離れてるぞ。
469名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:52:43.98 ID:DsVhmisU
>>468
JR東海は名古屋人だから名古屋終点にして大阪に取って代わる気満々かもしれないよ♪
のぞみを岡山、京都、名古屋の順に停めるとか。
470名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:57:01.07 ID:Q/BUX7GK
名古屋以遠の議論はまだ早い。

2027年に開業する東京ー名古屋間の話をしようぜ。
471名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:00:00.00 ID:mBTPXmbS
また日本の癌細胞の長野か
津波か原発汚染で消えればいいのに
472名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:03:22.23 ID:QwoNZ+01
>>469
あの会社は東京、大阪しか見てない
名古屋通過ののぞみが存在したのが証拠
473名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:45:33.56 ID:XsiOVlzP
JR東海 「 東 京 と 大 阪 の 中 間 駅 が 名 古 屋 駅 。 」



終 了 〜 w
474名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:48:47.54 ID:xFWz7zvY
>>471
長野が津波でやられるような事態になってたら日本が沈没してる
風水害にも期待できないし(周辺県のほうが被害が大きい)、やはり内陸地震かな
475名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:54:25.99 ID:SawgL+JA
>>465
土地使って地上を走るからそんな事になるんだよ。電車なんかやめて飛行機にしとけばいい。田舎者にたかられるの嫌なら線路なんかひかなきゃいいんだよ。
999みたいに飛んでおけよ。
476名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:59:44.62 ID:97bN3A9x
http://news.nicovideo.jp/watch/nw120860
チョンみたいな奴が湧いてきたな
477名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:03:52.49 ID:XsiOVlzP
地元民でもたどり着けないようなあり得ないくらいの山の中に駅を作ってやれよ。
で、試運転期間に客数の実績が出ないという理由で素通り決定!
478名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:14:00.16 ID:OVFVwvAK
だめだ。絶対に止まるな
479名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:17:19.16 ID:7QtGNSbl
ながの「リニア駅おかわりニダ」
480名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:19:54.16 ID:TNJzfee5
時間あたり2本なんてぜいたくすぎるだろ
東日本の新幹線だと2時間に1本の駅もあるし

東海はそこまで無碍なことはしないだろうけどせいぜい時間1本が限度だろうな
481名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:23:59.96 ID:7QtGNSbl
在来線とリンクしてるの?
482名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:27:42.41 ID:r60eb+lQ!
>>475
さすが、ハイエナ中国人の思考は素晴らしいですな。
ま、改行もできないオツムじゃそれが精一杯か(呆笑

頑張って日本人から金を巻き上げてくれ。
483名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:32:07.84 ID:nEzZF5qS
北陸新幹線に接続する快速や特急を走らせるだけでも十分だと思うぞ、長野南部は
484名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:53:41.72 ID:dgVAPMm7
東京名古屋と同等の重要拠点が長野にあるの?
485名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:59:45.60 ID:dgVAPMm7
マジレスすると東京からセントレアに接続するためのリニアだから
中間駅に止まれって考え方自体がもうおかしい
486名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:25:47.83 ID:BYU7rF+u
大阪がどうこうとか関係無いだろw
もし東海・東南海地震ででかい津波来たら浜名湖辺りの軌道そのものが流されて修復不可能になる
浜名湖迂回させる土地買収や建設にかかる時間考えるとJR東海潰れかねないダメージになるんだよ
なんせ収益の85%位が新幹線からなんだから
だからモタモタしてる国なんて相手にしないで自費でリニア作るって言ってるんだろ
487名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 02:43:20.60 ID:t9f89Fsn
止める意味がないだろ田吾作がよw
リニアは眺めるもんじゃねえんだよw
488名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:10:49.70 ID:QIE73+Uf
>>425
東なんて、只見線の流れた部分を廃止しようとしているのに
東ヲタには、目に入らないんだよな
489名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:18:28.39 ID:dvZgjIvY
>>468
ホントにアホだなぁ。
当面リニアは名古屋駅止まりなんだから、その間は全員名古屋で乗り換えるのさ。
山陽新幹線岡山止まりと一緒だよ。

大阪へ伸ばすのは沿線の同意が得られて、お金もめどが付いてからの事さ。
490名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:43:29.72 ID:GGfYgSdZ
あははははははは
491名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:44:42.12 ID:tjcixMib
誰かちゃんと説明してやれよ。
リニアは急に止まれないって。
492名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:59:49.23 ID:LdOb3V26
リニア本線路の横に、全線各駅停車のダミーリニア線を設ければよい。
493名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 05:52:25.05 ID:GoXobRHx
直線で結ぶのは正しいが、本当にリニアで建設するのがコストパフォーマンス的にベストか。
従来型新幹線を徹底した高規格で作れば済むだけでは、という気はするがな。

だって災害が来ると、日本の場合、真っ先に電力供給がやばいのが証明されたではないの。
リニア莫大な電力を喰うから、実際には東海道が被災した場合の迂回、として機能しないのでは。
494名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 05:57:59.63 ID:GoXobRHx
名古屋から先は、奈良、和歌山、徳島、愛媛、宮崎、熊本だよね

ただし名古屋から先はバス代行。
未成線だから仕方がない。
495名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 06:14:27.66 ID:Oafv4M5q
ケンプラッツ様のダイヤ予想
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090824/534916/?P=3

各停は朝、夕の4時間が時間2本、そのほか時間1本
496名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 06:28:39.01 ID:nWAdCbr2
名古屋どめでいいよ
東京に養分吸われるだけだからw
497名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 07:00:50.82 ID:HrW6wZNp
地域新興に リニア効果----

馬鹿じゃねえの。
リニアの効果は、始発駅と終着駅をいかに短時間で結ぶか にある。

リニアで地域新興したけりゃ、
・走行状態が綺麗にみられる場所を探し
・従来線やバスを増やし
・安い宿を用意し
・走行状態を見学に来てもらう、撮影に来てもらう。
そういうことを考えるべき。
498名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 07:40:38.49 ID:TeJY0hl1
飯田駅の需要予測7000人/日っておかしくないか
1日に往復で50本くらいとまるとして
1便で140人くらいおりる計算か?
1日に100便でも1便で70人
糞田舎駅でそんなにぞろぞろおりるか?
一桁さばよみってレベル?
499名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 07:44:31.95 ID:CtKhxAYF
>>277
東海道新幹線の中間駅の、需要に対して供給が明らかに不足してるのを
改善するのもリニアの目的の一つ

>>288>>292
リニア40分のぞみ100分じゃ競合にならないな
のぞみ使うのなんか、今でいう名古屋行くのにわざわざこだま使う以上の無駄さになる
今新横浜使ってる場合でも品川行ってリニア乗れよ、ってなるだろう

リニア開通後は在来新幹線は実質静岡専用と思っていい。
新横浜は寂れるかも
500名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:01:03.06 ID:Xxnk8WTH
>>495
これで裁ききれるのかなぁ
11−1または10−2ダイヤを組まないとパンクすると思う

>>499
1時間速くて運賃は1000円位しか増えないなら東海道新幹線利用したくないよね

結果東海道新幹線は大幅値下げになりそう
ぷらっと東名 東京ー名古屋 ひかり(2時間 8000円) こだま(2時間半 6000円)
501名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:03:24.93 ID:Ds3DA5sY
>486
首都圏直下が来てもJR東海は崩壊しかねないほどだと思う。

東日本大震災の時、東北新幹線が全然で被害を受け、首都圏が節電ダイヤで
混乱したJR東日本と違い、東海道新幹線は震災翌日には平常運転をしていた。

だけど東海からしたらあれだけのことで会社設立以来最悪の落ち込みだったらしい。
それだけ東京に集中させすぎたツケなんだろうな。

首都圏直下・若しくは東海地震で東海道新幹線不通となったらこの会社本当に倒産するだろ
502名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:09:59.17 ID:lU95yOXw
東京・大阪間をどれだけ最短で結ぶかが世界初のリニアに
課せられた命題だというのに、オラが村に〜オラが村に〜
ってワメいてるカスどもって何なんだろうね。
503名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:17:47.45 ID:cBCNy1ie
東海道で在来線駅と新幹線駅が同じなのは東京・名古屋・京都だけ
504名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 08:32:10.80 ID:TeJY0hl1
>>495
見逃してた
山梨で1日片道22便
往復44便
需要予測が12300人日
単純割で1便あたり280人!
やっぱ無理があるような
山梨ですら
505名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 09:24:07.70 ID:QIE73+Uf
>>495
橋本のみ停車も設定されると思うんだが
506名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 09:28:56.91 ID:QIE73+Uf
>>503
品川、新横浜、小田原、熱海、三島、静岡
掛川、浜松、豊橋、三河安城、米原

えっ?…(´・ω・`)
507名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 09:42:12.39 ID:qCShdbiO
>>501
震災後しばらくは東日本への出張禁止令が出てたようちの会社は
508名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:08:46.54 ID:iYuvCCLD
>>460
土日祝や盆休み・年末年始も各停にすべきだよな。
平日は3ヶ所だけでいい(東京⇔甲府⇔名古屋)。
509名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:09:57.00 ID:XBh8DaTF
>>504
しかも山梨は単独駅で乗り換え需要とかも見込めないからなー。
対面乗り換えで甲府まで+10分で行けるならまだしも。
510名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:21:43.20 ID:98ezJSIC
大都市圏以外でリニアも新幹線も駅がある長野ってすごいんだな
511名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:36:03.74 ID:h1vk5Ekv
まーリニアなんてネズミーランドのアトラクションみたいなもんだし
長野県内だけ各駅停車でもいいけどな
輸送の中心はあくまでも東海道新幹線
512名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:38:10.65 ID:GoXobRHx
東海道新幹線ができる前は、帰路を中央線にして一筆書節約なんてのも普通にしてた訳で、それが逆の形で再開するであろう。
それにしても山梨マジで単独駅にするの?
異常に頭悪いな…
513名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:56:49.95 ID:S2ik0mX1
終点まで30分で着くのに次の電車を1時間も待ってらんないという気持ちもわからぬでもない。
しかし、そういうスローライフが好きだから地方に住んでるんじゃないの?
514名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:27:04.71 ID:gV1geZVR
>>501
東京が滅べば企業も滅ぶのは仕方ない
日本人ならばそれが本望だろ
日本は東京ありきなのだからな
515名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:33:54.31 ID:FkSup7c/!
>>512
地方は鉄道に乗る文化ないから、乗り換えできても意味がない
都会人が思ってるほど乗り換えてどこかへいくなんて発想持ってないよ

自動車でアクセスしやすいかが非常に重要で、
リニア駅は広大な駐車場つきで郊外に作った方がはるかに使いやすい
地方における高速鉄道は空港と同じ
516名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:06:49.25 ID:Oafv4M5q
各停を4本に一本くらい出せば時間8本で中間駅は時間2本止まる。

これでキマリ。
517名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:12:30.48 ID:NBa0qTit
1時間1本で十分(神奈川除く)
山梨で1時間1本で、1時間の待ち時間含めても
東京まで在来線特急より速いんじゃね?
まあ朝夕は時間2-3本になるかもしれないけど
518名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:26:33.22 ID:rsJeuutF!
>>517
俺も都市間特急としては毎時1本で十分に便利だと思うな
てか毎時1本あればかなり便利だからなぁ

東北新幹線の途中駅なんか2時間に1本なんだぞ
519名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:57:45.31 ID:TeJY0hl1
1便平均280人
リニアの定員が700人だっけ
山梨県としてはピークのときは
リニア乗客のほぼすべてが山梨でおりるような
愉快な予測たててるんだろうか
現実みようよ山梨県
観光客のよみが8000人だか9000人だか
ちょっとおかしい
520名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 14:45:41.22 ID:e7y0msKj
ねえねえ教えて!

「停めたらリニアの意味が無くなるだろ」

↑何でこう言う知的障害者がこのスレに多いの?
「のぞみ」と「こだま」を知らないの?
引きこもりだから?
521名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:30:13.72 ID:+P9acK+2
予測立ててるのは東海自身なんだが

飯田も7000人
522名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:34:11.07 ID:TeJY0hl1
まじですか?
ピークの数とかではなく?
523名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:54:51.71 ID:GoXobRHx
広大な駐車場?
一時間に一本しか止まらない、大してキャパの無い電車に、そんなもん整備してどーすんだよ。
そのまま高速で上京した方が良くなる。広大な産廃不法投棄場になるだけやん。

空港みたいなもんだっつーなら、山梨〜東京の移動に飛行機使う奴が居るかどうか考えればアホでも分かる。
524名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:58:28.30 ID:GoXobRHx
とどのつまり、地域が電車社会化しないなら、貨物にも使えぬ駅への設備投資は丸ごとムダ。
せいぜい既存の電車利用客を誘導するしか需要がないのに、その既存客に対しては不便になる。
最初から雪隠詰め状態。
525名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:00:19.82 ID:s+8w5Q2E
止まらなくて良いと思ってたが、目の前に駅が
あるのに止まらないってのも可哀想なもんだな。

整備用プラットホームだけにしてあげればいいんじゃね?
526名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:03:19.34 ID:GoXobRHx
観光需要で考えるなら、東京から電車で来た客の眼前に広大な駐車場があって、それは何の役に立つのか…
膨大な数のレンタカーでも有ればともかく…
527名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:03:46.24 ID:s+8w5Q2E
>>523
まー1.5〜2時間あれば東京に行けるからなあ。
山梨県民にとっては大阪用なんじゃない?
528名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:06:10.01 ID:s+8w5Q2E
>>526
バスとレンタカー完備するべきだろうな。
田舎は公共交通機関じゃまともに移動出来ないから
レンタカーというのは非常に魅力的。
駐車出来ない店舗なんてないし。
529名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:07:45.42 ID:PFQtj9u5
>>523
無駄に都心の車を増やすのはウンコ施策
530名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:08:02.92 ID:GoXobRHx
いくらリニアが早くても、一時間に一本では、平均して駅で30分待ちになるからね。
全便予約の場合、更に30分ぐらいは早く来るでしょう。
それに街から駅までの移動時間が加わる。

マイカー前提で考えたら、地元民側にとっては、単なる迂回+高額運賃にしかならん。
531名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:09:05.80 ID:gIoR/Ct8
いやなかんじと おもったけれど
はなしのわかるやつだった

けんかもしたさ 中間だもんな
中間 中間 中間
532名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:14:47.58 ID:oAEIaN7I!
>>526
だから実質的に機能してない在来線に繋いでどうすんのさ?
地元民は使わないし、観光にも使えない

レンタカーや路線バスが直接リニア駅にきたほうが観光客にも便利だぞ
533名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:15:24.38 ID:GoXobRHx
>>529
辺鄙なリニア単独駅に広大な駐車場なんぞ設けても、都心に来るクルマは全く減らないっつってるのよ。
それどころか特急あずさ等が減らされたら、都心に来るクルマは益々増える。

つまり、今、進んでるのがウンコ施策だ。
534不動産鑑定士:2013/06/15(土) 17:16:12.97 ID:+F+PFDdd BE:9299726-2BP(5601)
リニアは即刻、中止しろ。以下の理由。専門家からの忠告。
環境破壊
電気の無駄使い(3倍)
大断層の中を通過する(フォッサマグナと中欧構造線の断層の上以上に悪)
地下水を分断、水源を枯らす

乗客がいない、経済的に破たん<JR東海は倒壊する

安い格安航空券に勝てない(時代の変化)

強力な電磁波は人体に悪い(携帯電話以上に悪い)

通過沿線の住民の猛反対が起こる

計画決定もされてない

横浜住民は、水源を汚染されるので、猛反対運動中

神奈川県民にメリットは0、マイナス

駅周辺の用地買収、開発は不可能

5兆円では、出来ない。10兆円位かかる(ゼネコンの見積もりは嘘、でっち上げ)

よう
535名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:17:22.13 ID:GoXobRHx
>>532
接続便を設ければええだけ。
どこでもしてるよ。
青森〜新青森とか。
536名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:19:10.47 ID:iYuvCCLD!
>>533
マイカーで直接、都心に来るのと高速鉄道に乗り換えるのは全然違うことくらい考えりゃわかるだろ
リニアのほうが早いし、長距離運転がなくて楽だ
537名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:21:39.94 ID:iYuvCCLD!
>>535
みんなが皆、青森駅前にすんでるわけじゃないんだぞ
どうやって青森駅にアクセスしてるかというと自動車なんだよ
青森駅周辺に駐車場たくさんあるんですよ

だから最近は新青森駅に直接自動車でくる流れになってるし、
観光客も新青森駅でレンタカーに乗っていく
538名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:21:44.78 ID:yo0LzAcz
>(長野県)大鹿村
全国的にはどこだか分からないところに駅作ってもしゃーないやろw
539名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:22:37.14 ID:PFQtj9u5
>>533
田舎であればあるほど減るだろ
田舎者は都心で運転やりたくないんだよ

駐車場がない辺鄙な駅に何の利用価値があるっていうんだよ
540不動産鑑定士:2013/06/15(土) 17:23:50.10 ID:+F+PFDdd BE:10849627-2BP(5601)
○中央構造線
ようは削除

追加
利用者の立場は完全無視;名古屋、大阪は、サラリーマンは日帰り出張してる。
早くなると、日帰り出張になり、メリット0、マイナス
富士山を山側で見ることが、関西出張の楽しみなのに、それが無くなる
何十回利用した俺が断言する

リニアは実験線のみで断念せよ
541不動産鑑定士:2013/06/15(土) 17:26:16.58 ID:+F+PFDdd BE:6199542-2BP(5601)
○利用者の立場は完全無視;現在、名古屋、大阪は、サラリーマンは宿泊出張してる。
飛行機なら、いまでも、日帰り出張は可能だが、99%選択してない。
542名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:28:12.50 ID:PFQtj9u5
>>541
>現在、名古屋、大阪は、サラリーマンは宿泊出張してる。

暇な会社だな
543名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:30:43.14 ID:GoXobRHx
そら青森から東京までマイカーで来るのは大変だからね。

しかし山梨の場合は、トンネル事故でもなけりゃ東京へ遠くない。
わざわざ遠回りの方へ行って駐車して、一時間に一本の電車を待って、余計な運賃払ってまで使う利用者にはなり得ない。

ものすごい鉄オタなら別だが…
544不動産鑑定士:2013/06/15(土) 17:31:08.04 ID:+F+PFDdd BE:13948092-2BP(5601)
>>542
費用は、依頼者が払う。
次長クラスは、日帰りもあるがね。
545不動産鑑定士:2013/06/15(土) 17:33:26.40 ID:+F+PFDdd BE:13948092-2BP(5601)
おれは、整備新幹線推進論者だ。
リニアはやめさせる。JR東海に税金を、4兆円払わせて(節税予定分)財源とするので可能。
546名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:39:52.06 ID:PFQtj9u5
>>543
だから駐車場を作らないってか
その理屈だとレンタカーすら不要じゃねーか
自分が何言ってるか考えろ

>>544
おめーの会社の話を一般化するなや
547名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:40:33.68 ID:iYuvCCLD!
>>543
どうせ甲府駅にいくのも自動車だから
市内に駅があっても同じ
548名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:43:14.44 ID:TeJY0hl1
新しいバカがきた
希望の馬鹿だ
549名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:43:51.19 ID:GoXobRHx
何の利用価値が有るかって?
そんなもん最初から(信号所のついで以外に)無いよ。

待合室も改札員もない、申し訳程度に停まるだけの駅にするんだって最初からJRも宣言しとるがな。
むしろ逆に、何の夢を見てるのか、その方を聞きたいな…
550名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:46:56.06 ID:PFQtj9u5
>>549
>>1でも読んだら?
551名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:51:50.50 ID:eH/L0xd3
ピースボートのポスター貼ってる店の言うことなど聞かないでいいよ
552名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:52:17.97 ID:2OOyoizv!
>>543
山梨が東京に近いから高速鉄道利用者にはなりえないといってるが、
静岡や北関東から短距離の高速鉄道利用者が多数いるのはどう説明する?
553名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:05:27.91 ID:IhPgiiBw
駐車場が本当に埋まるなら
民間で自然と周辺に出来るよ

商売になりそうなら
待合室代わりの喫茶店やらファミレスやら出来るだろうし

駐車場とかがないから人も集まらないは逆
554名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:09:58.64 ID:PFQtj9u5
なにその無計画都市
555名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:12:58.49 ID:IQY7ji1z
新幹線も新横浜に留まるのをやめればもっと増発出来るだろ。
新横浜なんて何も無い僻地だぞ。
556名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:16:54.01 ID:/TNk2Gr3
もし東京都と新大阪をノンストップで全力走行したら時間なんぼくらい短縮できるの?
557名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:00:47.11 ID:hKgRTHeD
>>551
誰でも「ポスター貼らせて」と言ったら、貼らせてくれる気のいい爺ちゃんなのかも。
かつて行った飲み屋では共産党と公明党のポスターが仲良く並んでたし。
558名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:10:22.61 ID:lU95yOXw
世界初のリニアの運用だから、東京大阪間を
ノンストップ・最短で繋ぐことに意味があるんだろ。
クソ田舎にわざわざ停めろとかアホか。
オラが村のことしか頭にないのかよ。
当面はノンストップでいいだろ。
559名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:19:20.12 ID:0GQ4mLTM
>>551
>>557
店や商売やったことある奴ならどこでもそうだよ。
誰にもうらみを買わないように、貼らせてくれと言われれば貼らせてやるんだよ。
どっちも貼っておけば、どちら側からもしつこい勧誘を避けられるとという智恵でもある。
560名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 19:49:02.88 ID:vxokZCFA
>>558
橋本とか甲府とか飯田は不要だが名古屋ぐらいは止めてあげてくれよ
561名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:00:48.31 ID:lU95yOXw
>>560
うむ、じゃあ名古屋はいいよ。
562名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:13:55.47 ID:KLkLon1Y
神奈川県民の9割は橋本駅いらねえって思ってる
あそこに欲しがってるのは多摩土人
563名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:22:19.04 ID:Zmi+Mz3h
荻窪駅にもつくってほしいな
だんぜん便利やん
564名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:22:20.48 ID:mSxCyTMB
>>562
ひかりやこだまが増えて新横浜ののぞみが減る可能性もあるしな
565名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:25:59.93 ID:xXxU+kWG
橋本から品川まで7、8分って速いよな。
566名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:48:10.32 ID:KtnokW0z
俺ら日本の端っこ県民からすれば大都市に挟まれて存在してるだけで贅沢な事なのに
567名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:55:37.79 ID:0GQ4mLTM
俺ら日本の真ん中都民からすれば大自然都に挟まれて存在してるだけで贅沢な事なのに
568名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:17:36.77 ID:uEAKUERF
もう長野県内通すなよ
569名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:20:14.11 ID:uEAKUERF
>>542
日帰りでわざわざ行くとは暇だな
570名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:36:56.04 ID:Zmi+Mz3h
名古屋のリーマンだけど
東京には用なくて
千葉や横浜が多い
571名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:09:23.32 ID:GoXobRHx
「リニアは東京〜名古屋の高速化のため」
「どうせ信号所は要るから一時間に一本なら途中駅も許そう」
ここまでは良い。

「駅が出来るなら広大な駐車場やバス、レンタカーも整備する」
「一時間に一本じゃ設備投資がペイしないから増やせ」
これが致命的に間違ってる。
JRが拒絶すれば莫大な銭の無駄、飲めば多くの利用者の不便にしかならん。

「そんな駅に設備投資できない」
「アクセスはJRの責任でやれ」
これが妥当。
572名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:44:13.40 ID:PFQtj9u5
>>571
>飲めば多くの利用者の不便にしかならん。

わかんないなぁ。どの辺が?
君の書き込みを読んでも、全然見えてこない。
573名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:18:29.08 ID:2RCuK5uq
中間駅なんて、吉幾三ではないが「リニアは一日一度来る」で十分だろ
574名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:26:51.93 ID:XBh8DaTF
都心から30分、ってのがどれだけプラスに働くかだなぁ。
いっそのこと東京一局集中の解消のために官公庁を飯田に移転させるとかすれば客は見込めそうだけど。
575名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:52:50.16 ID:mvauJDxw
始発の一本と最終の一本だけ各駅停車で、あとは全部、品川−名古屋ノンストップでOK
576名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:57:03.46 ID:u3SpJLrh
また千葉は除け者にされるんだ。
東京―千葉―成田、東京―成田の直通でも良い、そこそこ需要ありそうなんだけどな(´・ω・`)
577名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:07:47.67 ID:Px46PnMj
東京・成田に関しては、浅草線短絡の着工が確実視できる。

早ければ、2025年ぐらいで、押上・東京・泉岳寺のバイパスが出来るので
北総線・京成線経由で、当初計画の成田新幹線と同じ程度の時間で、成田・東京駅が結ばれる。

千葉市はまあしょうがないけど。
578名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:19:39.46 ID:5lyJsGSh
羽田空港〜成田空港の列車とリニアは品川駅で簡単に乗り換えできるといいっすね
579名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:36:23.35 ID:bIDFKebd
高速輸送機関の開通が地域の発展を促すなら三島とか富士とか米原はもっと大都市になってるはずだろ。
東西方向プラスアルファ(伊豆半島、身延甲府、北陸)に人が住んでるんだし。
いいかげん関係ねえって気づけよ。
580名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:53:23.24 ID:J/1qROQO
>>565
1分強で最高速 分速8.4q
しかももっと早くなる可能性も十分ある
分速9〜10q位まで出すのは容易だからね
加速も時速500qまで1分切も出来るし
581名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:55:09.21 ID:p/Fv6taW
降りてからのアクセスが問題だし。新幹線とあまり変わらんのじゃないか。
582名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 00:58:59.44 ID:MmeeC7LB
そもそも何処に駅を作るかよりも
リニア完成までに長野県の人口が
どれだけ減少するか試算した方が良い

駅候補地なんて下手すりゃ限界集落化してるんじゃないの?
583名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:04:01.29 ID:p/Fv6taW
ま、俺は絶対乗らんけどな。事故ったら絶対たすからんw
宇宙船か海底基地とか潜水艦とかわらんw
584名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:06:17.24 ID:/vD7ioYi
限界集落化した方が、東京名古屋から30分圏内にまとまった土地供給がされて、都合が良いな。
田舎の人が都会に出るためのリニアじゃなく、都会の人が何かできる場所の拡大に使うためのリニアだろ。
585名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:07:56.19 ID:Z8iVurRK
中間駅なんか不要
長野の飯田とか、何もないド田舎に停めてどうするねん
誰も乗り降りせんわ
田舎者は黙って畑を耕してろ!
586名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:12:57.50 ID:rDY/xOEB
駅さえ作れば発展するって・・
いまどきA列車で行こうじゃ無いんだからさあ
その土地自体に魅力が無いと買い物客やらが流失するだけだろうに
587名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:13:29.91 ID:J/1qROQO
>>581
リニアは坂にも強いから
大深度地下で来て、駅手前500mからで20m登れる
ホームは地下25m位
地上からはエスカレーターで1分って所
品川駅で山手線からの乗り換えで3分位だろう
588名前をあたえないでください:2013/06/16(日) 01:29:41.63 ID:1+yrM0UN
>>1
飯田線の運行具合をなんとかしてもらえよw
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301072/down1_20205121.htm
589名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:43:42.88 ID:hNYXg+uz
>>588
マジレスすると乗降客が激減してて無理
590名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 01:44:20.44 ID:/OQXksFx
長野に泊まった観光客にアンケートとってみろよ

身の程を知れ
591名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 02:00:57.71 ID:VZeqdyvO
上下とも直通特急の最終便の後に1便あれば十分
ダイヤ構成も簡単だろ?
592名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 05:55:40.37 ID:xKzVuKGf
>>508
在来線や他の私鉄路線との接続が一切ない予定の山梨県駅にそこまでの需要があるとは思えんが
593名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:09:51.52 ID:xKzVuKGf
というかダイヤの記事なのに
なんで「中間駅いらない」っていう書き込みが出てくるんだろう
1日、1時間に何本止めるかっていう話であって駅を作ることはもう決まったことなんだから今さらグダグダ言ってもなぁ.....
594名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 06:58:29.07 ID:waVA0KOZ
なんだろう?手塚治虫の漫画に出てくる地方の頑迷な村人たちを思い出した。
595名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:04:56.52 ID:Kps4LC45
1時間2本って調子乗りすぎやろw
596名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:10:48.33 ID:ypG3tnHs
長野が鉄道会社に干渉するのは岡谷〜茅野を複線化してからだな。
東京も外環の世田谷区内を地上化させるべきと思うが。

両方とも地権者に権利がありすぎるんだよね。
中国レベルで強制退去命令でいいのでは。
597名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:12:37.39 ID:n5rG1S0Z
長野土人の民度はこんなもの。
朝鮮人レベルというのは常識。
598名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:24:11.94 ID:kTs9Ug+u
山のトンネルのド真ん中にでも駅を作ればいい
地上へはエスカレーターか階段で
599名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:24:57.27 ID:tqTujZRd
要らんけど信号所代わりなら申し訳程度に作るって話を、地元が都合良く解釈して要求ばかり膨らんでるからでしょ。
基本的に要らん駅だ、設備投資は無駄だって繰り返し認識させないと。

でないと先々、地元の政争によっては滋賀の栗東駅騒動をまた繰り返す。
JR東海は要らん中間駅騒動にはウンザリしてるはず。
600名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:31:45.47 ID:cYuhjqm6
なんで長野ごときの街おこしのために
他の日本人が不便を強いられなきゃならんのだ
601名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:50:01.99 ID:j7goQtIa
そもそもリニアは大都市間を短時間で直結するのが目的だろうが
長野なんて駅すら必要無い

名古屋ー横浜ー東京で問題ない。
長野県民は恥を知れ
602名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:52:06.32 ID:HW2kNf4o
横浜は要らんねw相模原の奥地で十分w
603名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:56:57.68 ID:pkpDI2q6
新幹線ものぞみ中心のダイアになってこだまなんて 1時間2本だ
太平洋側の中小都市間の新幹線通勤エリアでさえその程度だ

早くリニアができてのぞみを移して 新幹線のこだま ひかりを
増発できるようにしてほしい ついでに熱海をショートカットできる
トンネルを作ってほしいそうすることで時間が短縮できる

リニア沿線なんて放置が一番
604名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:06:24.84 ID:pmdlIZ4I
中間駅の予想って、地方空港作るときの過大予想と一緒だわ。
地元のアホウ公務員がてきとーな予想してハコモノをドカドカ作った挙句
蓋を開けたら「予想より少なかった」の一言で責任もとらない。
605名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:14:54.57 ID:9+LmJezP
>>604
まあ完成して結果が出るころには担当変わってるか
辞めてるか、この世にいないから、適当なもんよw
606名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:44:33.30 ID:tgnoD9jU
俺はTGVのほうが良い。リニアなんぞ貧乏人の乗り物だ。
遊園地で乗るぐらいが妥当な代物。
607名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:46:57.49 ID:4AKhvHuD
元々JRは中間駅なんかいらねえ。欲しければ自分らで作れって立場。
ただ、非常時の退避設備が必要なんでじゃあ、それを駅にしてやるってお情けで
駅を作ってもらったんだから、周辺の整備は自分たちでやれや。
JRにすりゃ地域振興なんざ知ったこっちゃないんだからさw
中間駅から上がる利益なんて考えてないだろうし
608名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:52:46.29 ID:udHZUlrf
>>588
飯田線は秘境駅が並ぶ区間の本数が贅沢過ぎる
JR東や西日本なら1日4本のところが11本ぐらいある
609名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:10:54.86 ID:pmdlIZ4I
>>608
大部分単線で、カーブがキツイ、勾配がキツイので
交換・優等列車追い越しが増え
結果的に各駅での停車本数が増えるんだろう。
610名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:50:40.31 ID:FozlEt1P
女性専用なんじゃねえの?
611名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 13:05:19.50 ID:YKgnr0CT
中国韓国なんかに停まらんでもエエ
612名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 13:51:00.04 ID:KozJrFi0
リニア駅まで徒歩10分
裏山しーべ
613名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 16:24:39.31 ID:5TWcCQRM
>>607
中央新幹線に法って作る以上地域振興なんざ知らんは通用せんよ
614名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 17:00:53.93 ID:tqTujZRd
国のカネ使わずJRのカネだけで作るんだから知らぬ存ぜぬで構わんよ。
中央新幹線法によって邪魔が入るなら、そんなスキーム使わねば良いだけ。
単なる私鉄として作るなら誰からも口出しされる筋合いはない。

ただし固定資産税の減免如何も微妙になるがな。
615名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 17:15:27.77 ID:rc/JvVC6
中間駅、せいぜい2時間に1本くらいだろうか?
616名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 17:24:41.44 ID:tqTujZRd
まず一時間一本で始め、計画どおり利用率が低いのを確認してから二時間一本だろうな。
なし崩しに。
617名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 17:31:51.14 ID:MmeeC7LB
終点より先の場所なら
博多南線みたいな運用も出来るんだが…。
中間地点ではどうしようもないな
618名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:05:08.31 ID:hr/jALrx
>>601
横浜もいらないけど
横浜、新横浜のどちらですか?
619名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:18:16.67 ID:1+yrM0UN
>中間駅にも1時間2本くらいは止めて

1時間2本とは、上り1本、下り1本てことかな
飯田線と同じくらいだな
620名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:26:05.82 ID:MK5GYBPx
山間部の寒村になんでそんな止めるんだ?
用事が無きゃ間違っても行かないとこでしょ?
621名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:37:01.32 ID:qn4RCuv1
静岡の新幹線で一時間に三本だぞ。
622名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:37:59.94 ID:+FLUV1VM
心配しなくても毎時2本は止まるでしょ
東海道新幹線でも各駅のこだまが毎時2本止まってるし

停めたらリニアの意味が無い……と言っているアホ共は脳の治療をした方が良い
623名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 19:31:48.16 ID:YCTjBjQY
>>604
地方空港と違うのは、主要幹線となる路線の途中に設けられる駅だから利用が低迷しても
それほど痛くないという点と、地方空港は建設が自治体や一部国で営業が航空会社と別々だが
リニアの中間駅は建設も営業もJR東海という点。

>>614
中央新幹線法なんてないわww
JR東海が則るのは全国新幹線鉄道整備法で、この法律が適用されることによる利点は
計り知れない。
元々要求していた地方振興による中間駅設置の自治体負担を自社負担にしたところで、
全幹法適用の利点を考えれば十分にペイできるくらいにな。

>>616
パターンダイヤを採用するだろうから、2時間に1本というのはまずないだろう。
JR東海自身、試算の時点で1時間に1本だったし。
624名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 20:41:36.86 ID:7vn0ebaP
・東京駅
farm9.staticflickr.com/8049/8394877810_1b047122cc_z.jpg
farm8.staticflickr.com/7321/8735243146_f92581acca_z.jpg

・大阪駅
farm9.staticflickr.com/8121/8685016637_5a94cbd466_z.jpg
farm9.staticflickr.com/8423/7807189276_418f06a115_z.jpg

・リニア長野駅
news.mynavi.jp/news/2013/05/15/036/images/001l.jpg
625名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:14:21.02 ID:ZEYV7g/0
>>530
予約は駅に行く途中で、スマホで取るのが基本だろう。
JR東海も推奨している、

駅にきっぷ売り場は作らないと言っているが
最終的には外国人や障害者、高齢者用で作られると思うがね
626名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:25:02.17 ID:ZEYV7g/0
中津川〜飯田間には鉄道公団B線(地方幹線)として計画された中津川線があって
それなりの需要を見込んでいたわけだから1日1000人ぐらいの需要はあるのだろうw

工事凍結されたB線(久慈線、盛線、野岩線、北越北線、中津川線、智頭線)のうち
他の路線はすべて完成していて、一定の需要がある路線もある。
627名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:32:13.12 ID:JE+L6wGn
628名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:37:39.19 ID:UwO/x3z3
中間(なかま)駅に、L0が一時間に2本も止まるのか・・胸熱だな
629名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:47:18.64 ID:K67/I9Kj
とりあえず車両整備の為のなんかリニアっぽいものを停めてやればいんじゃね?
というか、本線と繋がっていなくても良くね?
630名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 21:49:59.99 ID:MpGMbFGV
乗降する人数の割合で決めれば良いよ。
3日に1本くらいで十分。
631名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 23:34:51.00 ID:YKgnr0CT
伊奈や中津川の人は
まず県庁にたちよってから
東京に行くべきだろう
JRへの苦情も県を通してほしい
沿線といえども中抜きは認められない
632名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 00:30:19.76 ID:1hwrCbnh
日に二本(朝晩)で飯田も通勤圏w
633名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:13:38.45 ID:Xog2hdBw
田舎の場合、ドアtoドアでは、新幹線よりクルマの方が速い
新幹線の方が速いのは東京大阪間などの特殊な事例に限られる。
634名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:15:30.79 ID:d/xdtOk1
飯田線ですら一時間に二本程度なのに
リニアだと二日に一本くらいだろ

そうすりゃ利用者が駅前ホテルで一泊してくれるよ
635名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 03:39:53.80 ID:C20gF6+5
名前も分からない何とか村の駅は3年に1本止まればいいよ
636名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 04:04:57.04 ID:J2g5psrW
リニアを鉄道だと思うから間抜けな間違いをする。
東海は、リニアは飛行機だという事実を説明すべき。
あれ?飛行機なら、もうあるじゃん。
これから衰退して行く国に、何でリニアが必要なの?
637名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 07:09:38.97 ID:S2+p5RnZ
>>636
東海道新幹線を補修可能にするため
638名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 07:57:07.59 ID:Rr90ar2W
>>636
この区間の空路がいらなくね?
他の路線に機材を移動させればよくね?
639名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 09:49:44.33 ID:1u7Lp0Ih
大鹿村って最近どこかで聞いたと思って調べてみたら
原田芳雄の遺作の「大鹿村騒動記」の舞台になった土地なんだな
内容は知らんが
640名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 16:49:12.78 ID:j5pHrEWT
北陸新幹線は長野で乗務員交代になったな
つまり、全部の列車が長野で停車する。通過なし。サイコー。

リニアも大坂まで開通時には長野県内駅で乗務員交代にすればいいよ。
そしたら全部の列車が長野県で止まるよね。
641名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 17:32:42.09 ID:1yC1bzFp
>>640
乗務員交代必要なの?w
642名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 18:26:30.27 ID:UZ4mP+f+
リニア1時間2本停めても結局ストロー効果で東京に吸い取られるだけで終わり。
飯田下伊那は長野県内では地理的要因もあってそれまで東京の影響は少なかったが、
リニアができればたちまち東京にストローされるのは間違いない。
結局土建屋連中だけが儲かっただけということになるだろう。
643名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:08:56.41 ID:im9zRA8P
>>642
地方だって県庁や政令指定都市以外はストロー効果なんか考えんでもいいよ
高速鉄道が出来ようが出来まいが人口流出は止まらんのだしさ
644名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:15:16.18 ID:7rqlZLHO
>>642
そもそも吸われるようなものがないんだが。
645名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:21:36.00 ID:4/schksd
飯田みたいな小さなところにストローするものなんか何もないよ。
大体大学に行くときに自宅通学まったく不可能など田舎街。
収入1000万以上の優良企業に勤めるには、都会の暮らしを棄てて決死の覚悟で地元就職するしかない。

まあ、セカンドハウスには良いところ。都心で稼いで、週末は信州の家でのんびりしてくれ。
646名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:39:57.13 ID:iYhlpWJx
また長野かw
647名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:16:54.61 ID:VrApxYwe!
>>642
鉄道は料金抵抗が大きいのでストロー効果は発生しない
ストロー効果というのは高規格道路整備のあとに起きる現象
648名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:59:37.65 ID:7rqlZLHO
むしろ「吸われる」可能性があるのは、リニアが通る相模原ではなく、
リニアが通らない八王子や町田なわけでね。
649名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 21:40:38.01 ID:iFU1B+5u
のぞみ・はやぶさ型の超速達とひかり・やまびこ型の途中停車はあってもいいかも
山梨・静岡ノンストップだと中央新幹線の構想とは外れるし
でも基本は東名(阪)だけ停車だろな
650名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 03:14:47.57 ID:fGdiVYrv
リニアは物流に使うべきだと思うの。
651名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 03:18:20.60 ID:5KL6e9st
50s程度の荷物が15000円位で尚かつ東京名古屋間に溢れる程あればそれもありだな
652名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 03:52:51.17 ID:ngsACdBe
リニアを人の移動に使い
新幹線を貨物にすればいいともう
リニアは車両断面が小さいし
東京―大阪を1時間で運びたい荷物も少ないだろうけど
リニアにパレティナ10個ぐらい詰めたら面白いかもね
預け手荷物&軽貨物輸送用で
軽貨物輸送はB4サイズ 厚さ3p 重量2sまで
宅配業者と共同で個配まで含めて 1000円
ターミナル駅まで取りに来ると800円とかで
653名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 09:49:24.48 ID:W97ZZg4j
>>652
新幹線は世界銀行に出した資料には一応貨物プランがあったらしいが、
貨物ターミナル一つ作った訳で無し。言ってみただけ状態。

自動車・バイク・自転車載せてくれるとすげー嬉しいんだけどな。
ホーム貨物扱いOKにして停車時間中に迅速にコンテナ積み下ろし。

そうすればリニアと併せ、航空貨物含めて飛行機のドル箱路線を完全に奪える。
654名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 10:27:14.59 ID:1aGABdae
>>650
そう。 四国〜東九州リニアが待ち遠しい。

新大阪〜新神戸〜淡路島〜四国〜大分〜宮崎〜鹿児島

(メリット)
・九州の東側(リニア)と西側(九州新幹線)にそれぞれ高速鉄道が通る。
・九州と本州・四国間で複線化される、バイパス路線ができる(現在は関門トンネル1本だけ)。
 大災害に対するリスクヘッジになる。リニアを甲州街道・中山道、三重・奈良ルートで通す発想と同じ。
・九州・四国・本州が一本の路線でつながる。
・リニア中央新幹線の開通で余裕のできた東海道新幹線のダイヤを北陸や山陰に譲ることができる。
・貨物需要も見込まれる。

(おまけ)
・かつて宮崎にはリニア実験線があったことがあり、宮崎の労にも報いることができる。
655名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 13:00:09.98 ID:R88llCos
中央構造線で危険なところに、しかもどんだけ人が住んでるの?
小濱教授のエアロトレインのほうがまだ現実的だよ。
656名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 14:00:28.88 ID:6KMp383f
リニアは十分に速いんだから、全部の列車を各停にすればいいとおもう。
各停でも東海道新幹線より速い。
657名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 14:30:51.85 ID:DjoHmD28
そこは需要に合わせた数にすれば良い。
2本だろうが4本だろうが需要が有れば増やせばいいし
無いなら1本以下にするだろうさ。
658名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 17:08:09.67 ID:ngsACdBe
>>653
東海道は利用者自体減らないと難しいのと
東北系列は東京駅の折り返し時間内での実施が難しいな
貨物用として
池袋・新宿・渋谷ー東海道直通を作って
貨物はそっちを通すのと
軽荷物取扱時間の確保かな
バイクや自転車載せられたら便利だよねぇ
659名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 17:09:28.90 ID:5W9v2/xc
>>655
東海道新幹線や東名高速とかも
横切っていますが…
660名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 18:06:21.13 ID:8IcdUFeL
長野停車なんて3日に1本で十分
661名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 21:24:58.49 ID:uL9chXyp
曜日ごとに停車駅を変えればいいんだよ
例えば、Aパターンは毎週月水金運転、Bパターンは火木土運転、毎週日曜は全列車ノンストップとか

そんなことより、1時間に2本ってそんなに利用客いる場所なの
662名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 21:42:57.04 ID:nfZ2dI54
飯田⇔名古屋や飯田⇔新宿の高速バスは1時間ヘッドだね
リニアも同じ本数でいいと思う
663655:2013/06/18(火) 21:59:55.96 ID:R88llCos
>>659
655は654の「四国から東九州」に対するものとしての、四国を東西に走る中央構造線だよ。
部分的に横切る程度ではなくて、豊予海峡ルートなど、完全に断層に沿って通ることになる。
664655:2013/06/18(火) 22:03:15.42 ID:R88llCos
中央構造線というのは普通ここを言うの。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060202/fig01.jpg
665名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 22:12:17.53 ID:5bYcPJ9s
>>243
長野は佐久平っていう前例のイメージが強いんでない
666名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 22:31:41.07 ID:PPn2TxJ1
長野のホームに柵や通過線がないと通過は無理だろ
東北新幹線で福島を通過するはやぶさ・はやては猛スピードで通過線を駆け抜ける
ホーム寄りであんな速度で走られたらグモる人続出だ

>>660
どこの長距離フェリーだよ
667名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 00:15:08.56 ID:H9MiuqZs
エアロトレイン、ぷげら。
実験のための実験の典型www
 
668名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 00:27:13.72 ID:L4l9eM4K
また長野w
669名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 00:28:49.88 ID:L4l9eM4K
信号場にしとけば良かったんだよ。
670名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 00:34:30.72 ID:mk+amMNS
>>666
ホームは完全シールドでタラップ付
シールド無いと磁力強くて体に傷害がでるし、
金属製落下物が車両にくっ付いて離れない
671名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 01:14:42.95 ID:VRDkhyCX
672名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 08:22:16.11 ID:I/uceD9y
各停便は基本1時間一本、朝夕時だけ1時間二本だろ
パターンダイヤだろから停車駅パターンは速達便と各停便の2種だけ
673名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 08:31:36.63 ID:C0yDoRsf
神奈川だけ1時間2本止めてもいいと思うけど難しいかな?
674名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 08:32:06.63 ID:FRsXgEE3
>>673
駅自体が不要
675名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 09:20:16.68 ID:6Uq1bvpu
>>67
あずさの減便とセットで1時間1本になりそう
676名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 09:38:56.87 ID:omJUoOgO
>>673
時間当たり
ノンストップ 5本
橋本停車   4本
各停     1本
くらいかな?
677名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 10:12:47.04 ID:6Uq1bvpu
リニア開通後の東海道新幹線がどうなるかも気になる
のぞみ大減便、ひかり増便で静岡市民歓喜までは知ってる
678名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 10:26:39.70 ID:H4IfYjcJ
>>661
そんなややこしいことするメリットがわからない
鉄道は毎日同じダイヤだから便利だし通勤通学に使えるものだと思うが
679名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 10:39:33.79 ID:Kpy+rsLx
>>677
本数は20分に一本くらいになるのかね

スピードは遅くてもいいから、駅がいっぱいできて、料金も安くしてほしいな
680名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 11:44:44.74 ID:I/uceD9y
静岡はゆっくり沈んでいってくれ
企業もだんだん甲府移転で
681名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 12:58:38.12 ID:yywdOBlm
>>673
京王のダイヤスレで橋本厨だかなんだかって呼ばれるタイプの人?
682名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 13:39:11.52 ID:AmUdoGsp
リニア山梨駅は、位置付け的に新尾道駅に似ている。
新尾道駅は建設以来、年々利用者が減少し、既に千人を割った。
在来線とのアクセスが無く、通勤通学に全く使えないのが痛かった。

リニア山梨駅がどうなるかは、新尾道駅を見ておけば良くわかる。
その後で何をすべきか考えなさい。
全ての楽観的な夢想は捨てねばならないよ。
683名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 13:51:33.25 ID:AmUdoGsp
リニアは莫大な電力を食う。
それは加速・減速の際に最大になるから、途中駅は儲からんくせに無駄な電力を食う存在になる。
停車本数は先々減りこそすれ増えはしない。

夢を見るな。現実を見て利用方法を考えるんだ。
684名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:01:59.02 ID:SOcn1qb2
地元民は車使わないで在来線に乗ってやれよ
強欲な屑め
685名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:11:10.67 ID:rXOkNCUW
生きてるうちに開通しないのにね・・
686名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:17:33.82 ID:AmUdoGsp
ぶっちゃけ毎時一本の各駅停車だって、他の全て合わせたのと同じぐらい電力を食うぞ。
停止から浮上に至るまでがバカ食いするもん、何回も停めるのだから。

もし、その赤字分は地元に出せ、となれば、早晩、地元の方から廃駅を希望しよう。
687名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 14:51:43.24 ID:mk+amMNS
回生とか発電ブレーキを知らない人が何人もいるな
688名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 15:00:43.06 ID:vJ6SxbB5
品川橋本甲府名古屋だけでいいだろ、停車駅
689名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 15:15:07.61 ID:jmnEHMiE
>>682
県議会議員たちが税金使ってツアー組んで利用し、利用者数を確保します。キリッ!!
690名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 15:33:32.89 ID:JtQ+W0Ob
北海道→東京→大阪→福岡でいいよ
中間駅は東京、大阪
691名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 15:53:57.44 ID:omJUoOgO
>>677
名古屋から先は、基本変わらないでしょ
名古屋までは、のぞみとひかりが半々くらいに
なるのでは
692名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 16:35:18.81 ID:BvWoc3jv
>>687
誘電集電方式ってどうやって回生するんだろうな。
ガスタービン発電の場合は発電ブレーキってどーすんだろ。キャパシタへ?
693名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 16:49:45.81 ID:rqBwy1dE
> 「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」

沼宮内駅がアップを始めますた。
694名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 16:50:44.06 ID:mk+amMNS
>>692
動力が車両側にあると思ってる?
車両で使う電力は車内照明や空調と磁石の冷却器等用
動力は地上側コイルに電気流してで、回生はそのまま地上側コイルでの発電
695名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:44:20.95 ID:BvWoc3jv
>>694
で、それを具体的にどうやるの?
696名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:58:40.56 ID:uYFsRDwH
>>682
在来線との乗り継ぎ・アクセスを重視する立地プランもあったのに、
バス・タクシーによる乗り継ぎ・アクセスを持ち出したのは地元の山梨県なのだから、
完全なる自己責任。

しょーもない、視野の狭い利権絡みなのはミエミエ。

あんたと同じく、俺も新甲府駅はこのまま行けば、間違いなく失敗すると見ている。

飯田線との乗り継ぎを常に意識している長野県・飯田市とは天地の差がある。
697名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 18:07:29.50 ID:kNcb55ph
さびれた無人駅に 高校生の自転車がならんでる
想像してしまうな リニア通いの予備校生とか
698名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 18:21:04.26 ID:uYFsRDwH
岐阜県、中津川市も、JR中央線(美乃坂本駅)との乗り継ぎを意識してる。

はっきり言って、山梨県の異常さが際立っているというのが現状。
699名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 18:31:37.43 ID:6Uq1bvpu
身延線廃止したがってるからねえ
700名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 18:48:15.11 ID:I/uceD9y
甲府も終わりっつぅこんづら

ちょびちょびしちょー
701名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 19:03:39.27 ID:9Fvz7h1x
>>699
えーーーそうなの?
702名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 19:24:12.15 ID:AmUdoGsp
リニアは車輪走行から浮上走行に移るまでに莫大な電力を食うんだってば。
それは回生しようがないだろ。普通の電車みたく電気エネルギーが運動エネルギーに変わってるだけとは訳が違う。
703名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 19:28:39.78 ID:AmUdoGsp
山梨と甲府は、新尾道と尾道より、もっと離れるみたいな。

飯田は別に乗り継ぎ意識してる訳じゃなく、単に狭苦しい天竜川の谷間だから、どこに駅を作っても飯田線に近いというだけの話では…
704名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 20:19:20.83 ID:8YQVDQhb
え?1日に2本の間違いじゃないの?
705名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 20:25:46.50 ID:BvWoc3jv
1年に1本にすればリニアが停まる日はお祭りになる。地域振興になる。
リニア様のお越しじゃ!皆共飲めや歌えや踊れや!
706名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:03:28.40 ID:A3IgGzjV
1時間に1本でも大サービスだ。
お前んとこの地元ローカル線は1時間に2本もあるのかよw
707名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:11:23.02 ID:A3IgGzjV
重要的に言うと東京-大阪間の途中駅停車本数はこれぐらいだろ。
(8便/1時間と仮定)
相模原:2便
甲府:1便
飯田:1便
名古屋3便
ぐらいだ。
708名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:41:18.13 ID:6Uq1bvpu
大阪までいかないのに何言ってんだこいつ
709名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:57:00.01 ID:vJ6SxbB5
>>696
結局松本へのあずさは相当数残るんだろ、甲府どまりかいじが多少減るぐらい
そうなると都内甲府間は従来のあずさか高速バスメインだな

新甲府?は速達便全通過でいいな
710名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:12:07.40 ID:cjuPW9Kn
>>1
なんていうか

長野の自分勝手さに比べると、中津川の
真摯さが際立って見えるな。

岐阜と長野の県民性の違いなのか?
711名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:15:42.31 ID:QhANarRq
>>708
ですよね
そもそも関西にはリニアは通らないとJR東海が発表済みなのに
712名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:50:05.85 ID:aDCbMHG5
地元全負担で線を二本作って、一本は各駅で三セク経営
もう一本は当初予定通り中間駅吹っ飛ばすという方向で
713名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:51:51.15 ID:+vXUulVd
八方美人なことをやると50hz/60hz混在の二の舞
714名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:58:13.58 ID:WIRVDWBM
>>8
固定資産税が結構入るのでは?
715名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 23:38:27.95 ID:oqQHfH4B
>重要的に言うと
あまり聞かない日本語だな
716名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 00:13:42.76 ID:QHS3Dq8t
>>710
中津川は名古屋という大都市が近くにあるから自分の身分をわきまえているんだと思う
長野は近くに大都市がないから井の中の蛙みたいな状態なんじゃ
717名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 01:28:51.95 ID:oMefA+FW
>>695
リニアが走れば地上側コイルに普通に交流電流の発生と減速方向への力が生まれる
それを変電所から他の変電所に送るか、地上側にキャパシタ置くか
JRマグレブの仕組みを多少なりとも理解してたら出てこない発言だと思うのだが

まあ出てくる周波数は速度によって変わるので
コンバータで直流や一定周波数の交流に変えないと
他の列車で使いにくいとか蓄電出来ないけど
普通に実験線でもやってるし
718名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 04:47:00.40 ID:OOhHfh4H
>>84
>いつもイメージするのが、山陽本線の相生駅だな。
>あれぐらい何にも無い駅になろう。
>コストパフォーマンス的に、それで十分。

相生は夜行新幹線の計画で生まれた駅
地元だって誘致は全然していなかった
今でものぞみに乗るなら在来線で姫路に行けるぐらいですから

リニアローカル駅をその相生駅で例えるのは意味がありません
リニア駅には並列して走る在来線がほとんどないのですから

比較するなら厚狭駅とかでしょう
719名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 08:33:04.59 ID:vNxZfNLP
>>709
松本行きあずさの減便をJRは示唆してたぞ。
その代わりリニア山梨駅-松本の定期バスを検討している。
おそらく松本発リニア山梨行きバスと諏訪発リニア山梨行きバスの時間一本のリニアリレーになる。

松本諏訪にとっては厳しい時代になるな。
720名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 09:02:05.77 ID:ThMd08qa
全然競合しないと思うんだけど
諏訪や松本行くのになんでリニアで甲府まで行って乗り換えなきゃならないの?
時間的に考えても有りえんだろう。
721名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 10:29:31.13 ID:Mzia4s61
>>719
馬鹿じゃねの、リニア大阪駅開業時には飯田(下伊那)起点に全てなる。

中信から甲府は飽くまでも臨時、結局はサブオプションでしかない。
722名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:08:20.55 ID:2m1dWTUs
確定してんのは品川―名古屋までの路線しかないのに、
大阪とか言ってるお前が一番バカだろw
723名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:08:31.43 ID:gPhTi08k
東海道新幹線も開業時しばらくは
三大都市以外は毎時1本だったんだぞ・・・・。
http://www.toretabi.jp/column/shinkansen_vol01/images/photo_old_01.jpg

停車増やしてほしけりゃ人口増やせ、発展しろ。
順番が逆。
724名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 11:37:35.24 ID:/FYC+VG9
>>719
松本や諏訪から甲府のリニア駅までシャトルバスは無理だと思います。
松本からだと高速バスで甲府に近い双葉SAまで1時間以上かかっているので、リニア駅までは2時間弱はかかる。
リニア乗換の待ち時間を15分(B&Sみやざきと同じ)として、東京までの乗車時間込みで2時間30分程度と予想。
時間的に現状のあずさと大差なしですし、高速バスでも3時間15分ほどなので、手間を考えると利用客は皆無かと。
JR東日本も減便ではなく、減車(11両→9両・7両など)で対応すれば良いのではないでしょうか。
リニアに関係なく長野県の人口動向や観光客減少で減便はあるとは思いますけどね。

そもそも、このリニアって東京圏と中京圏を結ぶものであって、長野などの通過地の利便性は考えてないと思います。
725名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 12:15:48.55 ID:vNxZfNLP
>>724
だって、そのように長野県(松本や諏訪から甲府のリニア駅までシャトルバス)は要望してんだからしょうがない。
鉄ヲタのヒトにはわからんかもしれんが、
県民は高速移動なら「バス移動リニア乗車」で。中央線はのんびり観光路線で。

と公式に希望してるんだ。
726名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 12:38:29.03 ID:mXWvwUZz
>>725
JR東日本があずさかいじを減らしたい理由はただ一つ、新宿(三鷹)〜高尾間の中央快速線の邪魔なんやろ
727名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 12:50:32.49 ID:vNxZfNLP
>>726
中央線の東京区間は速くできないし。
松本市長もあずさの高速化を断念してのんびり観光路線を希望だし。

松本ー甲府ノンストップなら1時間20分だし。まあ、そんなもん。諏訪や松本はあずさをあきらめろん。
728名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 12:56:45.96 ID:mXWvwUZz
>>727
JR東日本が本気なら高尾まで、少なくとも立川まで複々線化すると思うが
リニア横目に見て松本甲府向けあずさかいじの為に投資しない、って事なんだろう
仮に立川まで複々線化しても青梅線からの流入が増えるだけで現状維持の三鷹以東はさらに混むだけだろうし
729名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 13:03:11.85 ID:sQ+q7/Ve
「中間駅にも1時間2本くらいは止めて」

こういう事言う人に限って交通の手段としてのリニアを本当に
必要としてない人、とにかく止まればそれだけでいい人。
730名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 13:40:29.25 ID:xiPNx+1z
リニアは高速移動が売りであって中間駅のためのオモチャじゃないからな
731名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 14:02:23.89 ID:RKCmTzeW
その駅で乗り降りする客がいれば停まるシステムなんだから、そのチケットを便ごとに買っておけばいい。
1駅だけなら1便1万円以内で買えるだろ、多分。
732名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 14:05:44.81 ID:mcAHEYAP
飯田(元善光寺)―松本ってゆーリレー特急みたいのができるのかな
飯田線の改良やるとも思えないなー
733名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 14:18:29.69 ID:ThMd08qa
>>732
便利で快適な中央道高速バスをご利用下さい

近くにIC作ろうぜ
734724:2013/06/20(木) 15:47:48.94 ID:/FYC+VG9
>>725
長野県が要望しているのソースが発見できないけど、要望してるならそうするしかないですね。
バスなら失敗しても他に使い回しできるから、良いんじゃないですかね。

長野県に住んでて思うのは、周りが見えてない人が多い県ですから仕方ないですねw
735名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 16:48:30.91 ID:vNxZfNLP
>>734
長野県の人? 本日の信濃毎日新聞にもちょこっと載ってるよ。昨日JR交えて長野県が会議したみたい。

 リニア山梨駅-バスで諏訪松本木曽観光-リニア岐阜駅

という周遊プランを長野県が考えてたりして笑うよ。確かに周りが見えてない。

 リニア山梨駅-バスで富士五胡&富士山麓観光-リニア山梨駅

これにどう混じって戦うんだか。
736名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 17:06:51.93 ID:6gtJqLPK
輸送人キロが今の東海道新幹線とほぼ同じで
東海道からの移転が60%相当=東海道の需要は4割に
これでのぞみ+1000円なんて本当にできるのかなぁww
737名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 18:01:27.40 ID:t9aI+2Jn
>>732
松本〜中津川1時間+中津川〜品川40分でいかんのか。
あずさは振り子を捨てたが、383系が引退してもしなのは路線改良も車体改良の余力があるから、更にスピードアップできる。
738名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 19:11:36.97 ID:2xCJpVqB
松本-中津川は1時間20分
中津川-品川は50分

やはり
松本IC-甲府南ICは1時間10分
リニア甲府-リニア品川 20分

こっちだろうよ。 
739名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 19:51:00.21 ID:ThMd08qa
>>737
東海がそんな所に金をかけるわけ無い
740名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 20:50:45.56 ID:EiF5twHK
毎時一本、市街地から6〜7キロも離れてる駅で、高速移動もクソもなかろうが。
そんなもんワザワザ乗りに行くのは重度の鉄ヲタだけよ。
リニアどころかシャトルバスもペイせえへん。
741名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 20:54:38.29 ID:EiF5twHK
あっ、山梨じゃなくて長野の話か。
飯田あたりは、どう行っても遠いから、きっと出来たら利用されるよ。
742名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 21:03:30.02 ID:gQlbpDFV
> 東京五輪に合わせて2020年に一部開業を

それは五輪が決まってから言え糞野郎
743724:2013/06/20(木) 21:09:52.80 ID:/FYC+VG9
>>735
情報どうもです。信毎ですか。週末に図書館で確認してみます。

Cルートに決まったときに、中央道のSICをリニア飯田駅近隣に建設しバス接続という話は出ていましたが、
急に山梨のリニア駅にシャトルバスの話が出てきたので、何を考えているのかよくわからなくなりましたw
リニア飯田駅なら、場所次第ですが松本・諏訪からシャトルバス1時間以内に到達できそうなんですけどね。

長野県ならリニア飯田駅を活用する案を提案するのが普通だと思いますが、偉い人の考える事はよくわからないですw
色々口を出して1つでも採用されれば御の字という作戦なのかもしれませんけどね。
744名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 21:47:19.46 ID:EiF5twHK
偉い人は、どうせリニア完成した頃には生きてないから。
745名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 23:26:08.37 ID:2Tjnrjv9
はやく完成させないと一番困るのは東京様だ。
現時点でも集まりが悪くて焦っているぐらいだからな。
746名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 10:18:06.01 ID:x8Xfwnt2
いくら速くても、景色見えないと結構飽きると思うよ。
ずっとトンネル内を走るのは結構な苦痛。
747名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 10:50:45.47 ID:tZJOVlCu
どうせ寝てるからいいよ。
748名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 11:22:48.57 ID:ocGFVXpi
超優良の黒字運営であった国鉄が、
土民の要望と、それに応えて票集めする議員のせいで
客もいない田舎にバンバン路線引かされて超赤字に陥ったのを忘れてはいけない
749名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:45:11.06 ID:2dIsV5+S
トンネルの内側を白く塗って
車体から風景をトンネルの壁に向かって
プロジェクターで投影すれば良いんじゃね?

明り区間の手前では5秒位かけてフェードアウト
投影無しを2-3秒挟んでからにすれば、違和感も減らせるだろう
映し出すのは線路の上をヘリコプターで飛んで撮影した空撮風景とかいいと思う
750名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 12:57:55.80 ID:X1+YcSRD
>>749
自治体がカネを出した区間だけ、ドームの車窓位置部分を透明に変更。
もちろんメンテ・清掃費用も自治体持ち。
カネが尽きたらまた塞ぐ。
751名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:18:44.27 ID:ReiC1wHU
>>749
僅か40分の道のりに無駄なお金かけれないのでは
752名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:42:12.87 ID:QcLt+SYl
>>746
つーか、窓要らなくね?? そのほうが車両も安くなるし
753名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:43:42.35 ID:x8Xfwnt2
安直な飽き難い対策としては、スピード表示だね。
スピード表示してくれれば「今500km/h出たょ、凄いなあ〜」って想像できる。
754名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:46:27.38 ID:x8Xfwnt2
>>752
走行中は殆ど意味無いね。駅に到着する時くらいしか窓の意味がない。
たぶん、窓が全然ないと、不安になっちゃいそうだけど。
755名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:50:30.14 ID:zrPcQJyZ
飽きるかもしれんが・・・
40分で名古屋につくから
それほどでもない気もする
756名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 13:56:34.99 ID:X1+YcSRD
地下鉄でも窓は付けている。最近はほとんど開きもしないのに。
757名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:04:17.28 ID:2dIsV5+S
>>752
窓が一切無いと閉塞感と圧迫感がなぁ

>>751
トンネルはこまめに清掃するなら
コンクリに投影でもいいかな
広角プロジェクター1車両につき片側2台
1両で40万円位? 乗客サービスとしてやってほしいなぁ
各座席にモニター付けるよりは安いはず

>>753
速度表示と現在位置表示かな?
地図の画面を表示して
MLX01は緑色のVFDで速度と距離表示だったけど
今なら24インチ位の液晶ディスプレイかなぁ
758名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 14:08:37.67 ID:X1+YcSRD
>>757
GPS信号と携帯電波の中継だけやっとけばあとは客が自分でスマホの地図アプリ起動してくれる。
759名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:32:54.48 ID:ReiC1wHU
>>757
閉塞感には同意するね

携帯端末の通信状態さえ確保できるならそれも問題無しかもだけどね
今、首都圏の電車に乗ると8割以上がスマホや携帯とにらめっこしてるぞ
こいつらなんて電波状態悪かったらスマホでゲーム出来ないとかで暴れそうだよな
760名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:49:31.47 ID:2dIsV5+S
アルミ車体だから、窓無いと電波入らないんじゃね
線路に中継線と車内に中継器やWiFi スポットか

それと子供や老人、外国からの観光客も考えないと
国内ビジネスマンばっかりなら窓なし、案内板無しでもいいけどさ
761名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 15:56:58.09 ID:ReiC1wHU
非接触で尚かつ500q走行だから電波の安定受信ってかなりきつそうな気がするんだよな
762名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 17:35:31.43 ID:1/vEVaeS
閉塞感なんて40分くらい我慢しろ
763名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:11:04.38 ID:umvy0Kbh
地下鉄にパラパラ動画みたいなのを利用して広告するやつなかったっけ?
そういう技術を使えばトンネルでも退屈しのぎができそうだね
764名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:06:58.11 ID:x8Xfwnt2
>>761
俺も気になる。リニアが500km/h出しても携帯の電波は大丈夫なんだっけ?
ほとんどがトンネル内なのだがどうだろう。
765名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:15:25.42 ID:Ezq8Grqz
1年に1回ダイヤ改正して、利用客数によって止まる回数変えればええやん
766名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:17:49.13 ID:ReiC1wHU
軌道上の一定区間ごとにアンテナ建てて、車体側面にフィルムアンテナ貼ればもしかしたらとか考えたんだけど
軌道側面からは桁違いの磁力線出てるからヤバイ気がするんだよね
専用のシステムになりそうだけど、通信会社側が開発するのか東海が開発するのかもよく分からん
767名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:23:05.97 ID:84UOhqIM
早さが売りのリニアをわざわざ遅くしてどーする
768名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:32:12.71 ID:x8Xfwnt2
なんか上海のリニアモーターカーなんだけと通話品質が良くないみたいだ。
ブツブツ切れたり、雑音混じったりするそうだ。メールとかならOKくさい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/06/news001.html
769名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:42:26.01 ID:xOoxh06n
なんでトンネルの内側に投射せなならんのだ。
電車の内側に投射すりゃ済むこったろうが。
頓知のきかんオヤジばっかりだな…
770名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:58:11.14 ID:K7Z1BaiZ
スマホでGoogleEarth見とけばよくね
GPS付きなら現在位置わかるし
いちいち外を見る必要ないだろ
えらい人には窓なんかいらね
771名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:01:34.95 ID:x8Xfwnt2
窓なんか単なる飾りです。一般人にはそれが分からんのです。
772名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:24:54.53 ID:KonGhXiR
>>771
単なる飾りでも、ないと心理的に影響あるから困るんだよ。

>>766
「けた違いの」磁力線が出ているのは軌道じゃなくて車体から。
車体の上方に中継器つけて天井から直接ばらまくとかいくらでも方法はありそうだが。
773名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:12:06.92 ID:VA56sxy/
窓がないときは廊下を広くするんだ
そうすると圧迫感がへらせる
マンションなんかで窓なし部屋のときは
廊下をひろくする
774名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 13:15:26.76 ID:qwozhOIo
>>761
車内でWi-Fiは使い放題に出来ると思うんだけど
775名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 13:46:22.19 ID:jFi1XZDx
>>773
リニアの車両幅は新幹線より狭いから
廊下を余り広く出来ない、グリーン車で1+2配列なら広く出来そうだけど

>>774
そのWiFiをWANに繋ぐ為の無線通信が
車両とレールの強磁波に影響受ける、速度が速いから周波数が多少ずれるし
それと長大トンネル内でいかにして安定した大容量通信を行うか
776名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 00:30:56.21 ID:prHWZxy3
橋本とか意味不明な駅に止める必要はない
777名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 08:19:38.40 ID:R3qVTQ0m
安中榛名で降車客が10人以上いて驚いたことあるな
778名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 09:23:30.12 ID:2IvlWWvS
それはトンネル工事やダム工事で無くなった人達の亡霊だろう。
779名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 09:35:14.29 ID:7jx5+g/x
まあ新幹線でもこんな駅あるし
朝夕に1本ずつとか言われても驚かない
http://www.jreast-timetable.jp/1307/timetable/tt1193/1193020.html
http://www.jreast-timetable.jp/1307/timetable/tt0096/0096010.html
780名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 10:48:30.43 ID:pHPruKJW
781名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:15:23.20 ID:qcbWrRAJ
>>780
そこは、こっちがメインの駅だけどねw
http://www.jreast-timetable.jp/1307/timetable/tt1715/1715010.html
782名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:39:44.61 ID:v4MY6amr
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
783名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:43:18.15 ID:goy4fFiD
要求とはエスカレートするものなり
784名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:16:45.11 ID:NrjpLPXL
また長野のカスか
785名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:30:46.56 ID:v4MY6amr
関東・東北民は、厳密には日本人では無い。
古来よりエミシと呼ばれる下等民族。

関東東北・朝鮮人が遺伝子的に頭の悪い民族という現実  ↓↓


●チョン出身(北・下朝鮮出身)ノーベル賞受賞者●
金大中   バカでも取れる平和賞w

●エミシ出身(関東東北出身)ノーベル賞受賞者●

         0 wwwww    ・・・チョン以下・・クッ・・プッwww



●日本出身(大和民族出身)ノーベル賞受賞者●
湯川秀樹(京都)  利根川進(愛知)  南部陽一郎(福井)
朝永振一郎(京都)  大江健三郎(愛媛)  下村脩(京都)
川端康成(大阪)  白川英樹(岐阜)  益川敏英(愛知)
江崎玲於奈(大阪)  野依良治(兵庫)  小林誠(愛知)
佐藤栄作(山口)  田中耕一(富山)  鈴木章(北海道)
福井謙一(大阪)  小柴昌俊(愛知)  根岸英一(満州)
                                  
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪)
786名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:32:54.54 ID:cBNVaRm6
ハイエナうぜー
787名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:33:24.14 ID:ZoPuj52j
長野すごいなw
新幹線でも要求ばかり言ってるんだよね
「あさま」の名称は残してくれだっけ?
要望通りになったとして、車社会の今期待するほど観光客が来るのかね
788名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:34:51.88 ID:YdArZcJl
長野に止まっても見る所無いだろ
冬のスキー場以外の需要ないよ
789名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:56:16.85 ID:quKK+Fw2
飯田伊那諏訪を長野から分離して山梨にくっつけた方がよくね?
長野市から見たらリニアなんてどうでもいい存在じゃん

むしろ飯田と甲府がリニアで結ばれるなら
そっちの方が利害が一致してるし

中央道と飯田線中央線身延線でローカル輸送もよく連結されてるし
790名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 19:39:57.17 ID:aRwkOEAr
犯罪被害でバタバタと殺されていく大阪人、、、

殺人事件被害者数

 都道府県、総数、10万人当たり、偏差値

1 大阪府 69.7人 0.791人 74.70
2 沖縄県 10.5人 0.771人 73.00
3 香川県 7.5人 0.741人 70.32
4 福岡県 35.7人 0.707人 67.33
5 栃木県 13.1人 0.650人 62.28
6 大分県 7.8人 0.645人 61.87
7 兵庫県 35.9人 0.642人 61.62
8 山口県 9.4人 0.630人 60.54
9 和歌山県 6.4人 0.618人 59.48
10 群馬県 12.1人 0.598人 57.72

todo-ran.com/t/kiji/10567
791名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 19:42:15.46 ID:f+/8fsJE
大阪はバカの集積地

・近畿地方(152市区)学歴マップ&ランキング
kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif
S 芦屋市
A 生駒市
B 奈良市、西宮市、宝塚市、箕面市、東灘区、左京区
C 京田辺市、三田市、高槻市、河内長野市、阿倍野区、灘区
D 高槻市、大津市、草津市、宇治市、葛城市、大和郡山市、伊丹市、北区 
E 尼崎市、明石市、野洲市、近江八幡市、藤井寺市、八尾市、堺市、住吉区、東山区、伏見区
F 東大阪市、大東市、守口市、松原市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、西淀川区、住之江区、兵庫区
G 門真市、生野区、此花区、東住吉区、大正区、平野区、浪速区
H 西成区
792名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:06:31.69 ID:38SZ07gb
飯田−甲府なんて往来は皆無だろうから
基本的に各停タイプなんて1日2,3本程度でいいよ。
東京−名古屋無停車タイプが大半で、
残りが各停と千鳥途中駅停車タイプ。これで十分。
東京、名古屋以外の駅に止まる場合は、
どこか1つにだけ止めれば十分。
793名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:29:47.68 ID:zySPoIix
>>792
何言ってんの?
飯田-甲府のための確定じゃないから。
794名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:57:04.24 ID:eM63FbgU
7月に名古屋でリニアの説明会が有るので平日でも余裕のある人は行くと良い
795名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:16:01.70 ID:uGo4tIf2
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
//nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
796名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 18:20:42.61 ID:uCVo9oMG
犯罪被害でバタバタと殺されていく大阪人、、、

殺人事件被害者数

 都道府県、総数、10万人当たり、偏差値

1 大阪府 69.7人 0.791人 74.70
2 沖縄県 10.5人 0.771人 73.00
3 香川県 7.5人 0.741人 70.32
4 福岡県 35.7人 0.707人 67.33
5 栃木県 13.1人 0.650人 62.28
6 大分県 7.8人 0.645人 61.87
7 兵庫県 35.9人 0.642人 61.62
8 山口県 9.4人 0.630人 60.54
9 和歌山県 6.4人 0.618人 59.48
10 群馬県 12.1人 0.598人 57.72

todo-ran.com/t/kiji/10567
797名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 22:53:23.06 ID:wje69pRX
中間駅への停車は2時間に1本でも多いだろ
798名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 15:32:59.49 ID:9Z4f4yst
速さが売りなのに、弱小駅に止まるわけ無い。
799名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 16:40:41.55 ID:9E12R1sN
橋本とか余計な駅に止めるな
800名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 18:32:50.83 ID:k0/O1m7h
リニアに乗ってまで急いで都心に行きたいか?
東京に着いてから乗り換えに要する時間を考えれば誤差みたいなものだろ
801名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 19:37:07.30 ID:leIdO9Bc
それはどの駅を対象にして言ってるんだ?
802名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 23:01:45.23 ID:SEMaxWln
幕張駅を作ってほしい
公務員じゃないから丸の内には用がない
803名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 16:41:29.17 ID:37WK8HIX
長野は新幹線があるからいいんじゃないの
節操なしに手を出すと結果共倒れになりかねん

橋本も止める必要がどこまであるのか正直わかりにくい
どんなに頑張っても品川や新横浜みたいにはなれないだろうし
804名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 17:05:16.24 ID:x1LIRh3p
長野は大きい県なので県内移動だけでも新幹線駅が沢山必要

北陸新幹線では5駅あるんだから 中央新幹線では3駅は必要
805名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 17:08:24.97 ID:HSnWcpGf
飯田線を引き直して複線化すれば、ものすごく便利になると思う
駅は1/4くらいに減らせばいい
806名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 17:50:01.73 ID:m9y6prH9
新幹線の利用客数が小倉より多く新横浜にせまる静岡は1時間に3本しか止まらない。
1時間に2本寄こせとかずうずうしいにも保土ヶ谷区。
807名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 18:04:46.21 ID:NT73gTbK
とめたら意味ないじゃん
808名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 18:33:26.66 ID:ou9yv7Od
朝と晩に二回しか停まらない秘境リニア駅を作りましょう。
自動車でアクセスできないのは当然の基本。
徒歩でもマムシ対策なければ近付けないようにして。

必ずや観光名所になるよ。
809名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:14:08.96 ID:qXO6lZiZ
降りる人間がいないのに停めたら単なる害悪だろ
810名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:22:49.32 ID:QdhLcKh4
人口50万人の都市になれば、1時間に2本くらいは止めてくれるよ。
それくらい努力しろw
811名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:48:30.89 ID:ou9yv7Od
そうじゃない。
秘境駅というだけで降りる人が居るから。

しかし全くアクセスが無いのも駄目だから、川の対岸から船で渡れるよう停泊地を設置しよう。

無論、船は客が自分で用意すること。
812名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 19:50:22.12 ID:Pru4WaLl
>>806
静岡はリニア開通したら全便停車になるよ。
のぞみなんか乗る意味ねえもん

新横→品川でリニア乗換→名古屋のほうが早いし
813名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 21:15:36.77 ID:skJ9/N0j
秘境までいかなくてもいいけど、自然は売りにしないとな。
駅のまわりを森林のままにして、
都心から30分のリゾートとして売ればいい。
814名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 21:30:44.60 ID:XYMsXg4b
長野県民だけど中間駅なんかいらんと思う
言うだけならタダだからいってる地元民あさましい
JRに線路周辺の土地高値でふっかけるだけにしとけ
815名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 22:01:11.70 ID:skJ9/N0j
>>814
栄村民乙
816名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 22:04:11.93 ID:ou9yv7Od
あるいは対岸から一人ずつギリギリ渡れるぐらいの吊り橋を設けるのも宜しい。
あれは秘境駅の定番アイテムだよ。
817名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 00:04:44.80 ID:HWmEsCJV
>>806
リニア完成後は東海道新幹線からのぞみが消えると思う
10年以内に今ののぞみ 東京―大阪の所要時間以下で
ひかりの停車駅でも結べるようになるからね
818名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 03:47:36.25 ID:eMrEyHIb
お偉い長野様のおっしゃることですよ( ・`ω・´)
819名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 05:43:33.78 ID:hu602TF6
>>817
いつだったかJR東海の人がリニアが開通したら、のぞみは消滅すると
言ってたね。
そうすれば東海道新幹線もダイヤに余裕が出るし、N700シリーズも新しいモデルが
出て、ひかりも東京−新大阪間がのぞみと同じくらいになるんじゃないかな?

山陽新幹線ののぞみの処遇はどうなるかは知らん。
多分
ひかりをのぞみ級に格上げ
みずほ、さくらはそのままじゃないの?
820名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 07:38:44.03 ID:XX+S1yBd
京都がゴネル限りのぞみの消滅はありえない
京都のゴネはのぞみを無くすな現状維持しろだから
821名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 11:41:28.57 ID:0BoKMrxl
>>813
>>816
>「(長野県)大鹿村にも駅を」
これに賛成なんですねわかります。
822名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 12:20:35.64 ID:HWmEsCJV
>>819
今N700の初期車もN700A化改造しているしね
2020年中までには東海区間はN700/N700Aに統一される

米原ー京都間でMAX320q/h運転が始まるし
その他でも直線区間は300q/h運転が始まるかな
今や700がN700の足を引っ張って
速度向上が出来ないw
823名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 19:34:57.81 ID:hKG/7ZeU
>>822
N700BかN700Cくらいまでいってると思う
824名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:14:20.96 ID:2BsJzRpp
こういう地元エゴはなんとかならんのか
825名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 20:16:56.88 ID:/YTucrQF
そもそも、東海道新幹線のバイパスでのぞみダイヤをリニアにって予定なのに、
中間駅に止める意味ってなくない?
826名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) 21:12:16.48 ID:HUqhLMJ+
駅作るならJRで金出せって言ってたのどこだっけ?
途中駅なんかいらないよ。
827名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 02:14:21.74 ID:W7lYVU2n
>>825
中間駅に止めないという選択肢はない。
もしそんなことをしたら、それこそ国から制裁措置(のようなものを)を食らうことすら考えられる。
なんのための新幹線認定なのか、そこんとこのプロセスの意味がなくなってしまうから。
あと、JR東海自身が途中駅上下各1本/hの予測を提出してるから、それより少なくするのも
色々問題がある。
そんなに止めないのなら、最初から2時間辺あたり1本のときのデータを提出すればいいわけで。
828名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 12:12:16.05 ID:JDWDvZgA
開通のときは一時間一本でも、客が少なければその後はもっと減るよ。
今より10年以上後なんだから、現地の人口だってかなり減ってるし。
829名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 12:34:40.69 ID:e9vu39Om
駅は作る。
駅は作るとは言ったが、まだその時と場所までは指定していない。
830名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 12:45:48.40 ID:M40sYmTa
>>34
名古屋飛ばしですか…

まあ東海なんで有り得んけどね。
831名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 12:48:27.21 ID:8ffY99qH
リニアそのものが必要無い。
832名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 12:53:50.46 ID:hI49lcYa
んなもん必要なし
大阪まで延伸したら、名古屋すらスルーでいいよ
833名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 13:30:37.85 ID:ENjQAiP3
各駅みたいにしたら高速鉄道の意味がなくなる。
近くの大都市まで行ってそこから既存の鉄道で行くのが当然。

こんなの地元の商売と政治家の都合でしかない
834名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 13:51:22.53 ID:nbNDgleq
>>833
特急が止まるような場所にしかそもそも駅を作らないわけだがw
835名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 14:21:01.86 ID:8qkYbbGp
>>829
場所はもうこの辺に作りますと指定してる。
場所でもめてるのは甲府と飯田だけど、どちらもあくまで駅設置予定区域内のどこに
するかでもめてるだけだから、JR東海から見ればさっさときめてほしいってだけだろう。

>>828
人口が減ったところで、利用が乗車換算で1日500人にも満たなければさすがに考慮する
だろうけど、場所から考えてそうなりそうな地域はないから、わざわざ減らすような手間は
かけないだろう。
836名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 15:12:51.24 ID:nbNDgleq
運用時間中平均すると1時間に1本だが
朝夕に時間2本の時間帯を設け
日中2時間1本とかになるんじゃね?

騒音や振動の苦情減らし、訴訟回避を考えたら
1時間に1本止めた方が安上がりだろ
毎時1本に各駅2-30名の利用者でも
電気代と運転手の給料位にはなるし
837名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 15:32:18.72 ID:DQAmMJB8
>>836
2時間に1本だとダイヤ管理が面倒になるから、日中も普通に1時間に1本だと思う。

というかね、日中2時間に1本なら、いくら朝夕に多くてもそれは「2時間に1本」と言われる。
838名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 18:24:11.53 ID:wzlXxXDf
誰も乗降しないのに1時間に2本も停めてどうするんだ
839名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 18:25:12.51 ID:fkiHAoYo
途中止まる駅が活性化するなんてあり得ないのは、よーくわかってるんだろ?

東海道線だって、岐阜羽島、掛川等々、新幹線の効果なんてん、なんもねーよ
840名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 18:34:29.95 ID:wzlXxXDf
>>118
強いすぎw

港北区全体の人口増加して、菊名や大倉山のほうからじっくり開発されていって
それが新横浜まで届いたって感じじゃないか
新横浜駅しかなかった頃はずっと駅前はパチンコとネカフェ、
駅から離れた場所にホテルしかなかった
841名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 18:39:05.70 ID:assScdWa
地元の工務店で作れる能力をはるかに超えてるだろ
842名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 19:11:20.10 ID:5wZIHfav
航空便と高速バスに楔を打つためにもリニアはほしい
墜落死も運転手の突然死の巻き添えもごめんだ
843名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 19:20:02.36 ID:/Le3QPQP
>>839
いや、岐阜羽島とか新幹線がなかったら人口ゼロ産業ゼロだぞ。
まぁ無理やり作った今の状態が幸せかどうかはおいといてw
844名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 19:27:01.80 ID:pm2qi0J+
新横浜って発展してんの?
845名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 20:05:30.38 ID:6RpWiBCk
JR東海がドヤ顔できるのも火災天皇が生きているうちでしょ
死んだらフニャフニャになって何でもいう事を聞く様になるから
甲府、飯田や中津川の住人、大阪同時開業を望む者、
奈良からルートをねじ曲げたい京都人は鉄ヲタと一緒に火災を呪っとけw
846名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 20:10:48.23 ID:JkuAN+Sm
李さんニダさん
ふたり合わせて 中韓だ
おれとお前で 中韓だ!
847名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 21:03:57.98 ID:W/YHNh47
参考にするなら新尾道だよ
848名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 21:06:59.29 ID:uKqddSWe
>>845
キモいよ、鉄道オタク。
849名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 21:14:30.93 ID:O5Nh7Mfd
>>840

強いて言うなら佐久平だな。
850名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 21:48:24.80 ID:8vn3M50J
高速鉄道の経済効果はこんなもの
851名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 21:51:48.91 ID:0l4tm/Cy
朝7時・正午・午後6時に上下1本もしくは全便通過でおk
852名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 22:20:16.73 ID:RN/oJ/eS
つーか人いないんだから1日上下1本ずつで十分
853名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 22:44:03.02 ID:LXqSrAIc
ガタガタぬかすなら(乗り降りしない客)×(加減速でロスする時間+停車時間)×単価を特急料金に補填しろ
854名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 22:57:38.89 ID:N7a2Tst/
>830
いや、大阪まで伸ばす気はないけどなw
855名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 23:04:36.06 ID:bhVpmg+Y
田舎の駅にリニアを停めても、お客はタヌキかキツネしかいない。
東京名古屋間に駅は不要。
856名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 23:06:38.76 ID:g4PnuEBz
大阪まで伸ばさなきゃ意味ないしw
857名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 23:36:24.96 ID:3IYOQHg4
>>840
強いて言うなら筑後船小屋だな (嘘

何もない田んぼばっかだったのに、
新幹線ができたとたん、駅前に駐車場ができた。
858名刺は切らしておりまして:2013/07/04(木) 23:46:39.13 ID:XBJg+skH
>>856
今や東海道新幹線のドル箱は東京〜名古屋であり
大阪まで行く客などほとんどいない
名古屋駅での乗降風景を見れば一目瞭然
だからリニアも東名間で打ち止め
大阪への延伸は意味が無いとJR東海は明言している
859名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 00:52:24.32 ID:m0Cyxj4T
>>858
>大阪への延伸は意味が無いとJR東海は明言している

いつ、誰がそんな話をしたんだよw
860名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 01:24:29.06 ID:aqqrXyNx
逆に最高速で通り過ぎちゃったほうが集客あるだろ

リニア最高速を真横で体験って感じで駐車場とお土産屋作ったほうがよい
861名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 01:26:14.69 ID:HA865hcv
関西延伸は不要(凍結)とすでに明言済み

「リニア同時開業困難」 JR東海社長
sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120709/wec12070923000010-n1.htm

 JR東海の山田佳臣社長は9日、大阪市内で開いた会見で、リニア中央新幹線について、
「(関西経済界などから要望が上がっている)名古屋、大阪の同時開業は困難」との見方を改めて示した。
リニアについて同社は平成39年に東京−名古屋間、57年に東京−大阪間で開業する計画。
関西財界からは「大阪までの開通が遅れると関西経済に大きな影響が出る」と、
名古屋との同時開業を求める声が上がっている。
862名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 01:27:51.54 ID:m0Cyxj4T
>>860
通過列車を見る客と停車列車に乗り降りする客を両方集めるのが一番に決まってる。
863名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 01:42:21.68 ID:EGcZCzhO
>>861
リニアできるまでに東京がもたない。
864名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 01:53:51.98 ID:m0Cyxj4T
>>861
>リニアについて同社は平成39年に東京−名古屋間、57年に東京−大阪間で開業する計画。

JRは計画があると言っているのに、なぜか脳内変換する人がいる不思議。
865名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 08:00:58.74 ID:k2eegglB
>>864
そこまで衰退一途の大阪が経済的に持っているとでも思ってるのか?
866名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 08:17:36.49 ID:ct7tOq4Z
>>865
十分でしょ。
867名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 09:37:27.09 ID:HwscMNIE
山梨はリニアを観光で乗って山梨で降りて富士廻って
リニアで東京に帰るってプランもできるのか
868名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 10:36:10.19 ID:6qHxx15I
駅名は 塩見岳登山口 に決まりだな
869名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 11:06:46.29 ID:yLd8VyRj
塩見岳って山梨県駅・長野県駅のどちらからも遠いし論外だろ。
ネタでいっただけだろうけど。
870名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 12:29:22.52 ID:cEfnBfC2
甲府のはずれだから甲府口かなぁ。
甲州市にできるなら甲州駅でいいんだけど。
871名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 12:38:00.21 ID:d1n04bCO
取り敢えず駅を作れば駅周辺が発展して、利用客が増えて、さらに観光客が増えて町や県はウハウハ
・・・なんて夢を見ていたら笑っちゃうがね
872名刺は切らしておりまして:2013/07/05(金) 13:41:37.40 ID:uYouphQF
飛行機に上空を通るなら着陸しろ
って行ってるようなもん
873名刺は切らしておりまして:2013/07/06(土) 23:55:59.49 ID:aye1xpBI
リニアは地上を走っているから、飛行機だと着陸-離陸のスパンが長すぎて例えにならない。
イメージとしても飛行機とは全然違うので、飛行機で通過を正当化しようとするのはやめた
ほうがいい。
需給を示した方がはるかに説得力がある。
874名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 08:01:09.94 ID:L2BjfG0W
途中停車して速達型の追い抜きを待つリニアなんて考えたくない
875名刺は切らしておりまして:2013/07/08(月) 23:59:14.30 ID:vyQTGh6j
>>859
>>858
>>大阪への延伸は意味が無いとJR東海は明言している

>いつ、誰がそんな話をしたんだよw

バカタイヤの脳内ソースだから
韓国人と同じで自分が証人の
876名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 00:25:04.16 ID:3ghnhP5l
・自衛隊上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・新大阪から徒歩1分の路上で関東人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・大阪民国における殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が日本人旅行者。
877名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 01:20:19.32 ID:n+1vw+Vm
>>844
この20年で劇的にて発展してるよ
878名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 09:55:39.52 ID:iWGpFDad
一番妥協出来る案は、甲府から新線のリニア分岐線を造って諏訪、長野方面に接続すれば良いんだよ。
もちろん建設費全額を長野県や諏訪地方の自治体が負担する。

運営はJR東海に委託して、赤字分が出たら県や自治体が負担。

なんでこんな簡単な事が判らないかな?
879名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 10:25:12.54 ID:aqk5XNiA
中間駅の需要と補助金次第になるだろうな
880名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 12:20:39.51 ID:BziTP0fx
 自 治 体 に 日 本 が つ ぶ さ れ る
881名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 12:28:21.99 ID:StBpR5TC
1時間1本でも山梨は勝ち組だろう

東京まで20分
882名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) 12:46:50.81 ID:u/VfChrS
結局、中間駅(地方自治体)のワガママのせいでリニア本来の速度を出せない
ただの浮く乗り物になってしまうんだな
883名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 09:14:08.10 ID:Roooaq4G
のぞみ:ひかり:こだま=8:1:1

このくらいで十分だろ。
中津川−甲府なんて誰が使うのさ。
884名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 20:17:09.87 ID:ZkRb9wJZ
>>883
各停は途中駅同士の輸送のためじゃなくて、途中駅から東京や名古屋にいくためのもの
885名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 21:58:32.07 ID:JHKJ0n9o
毎時
00 各駅停車(名古屋まで先行)
15 名古屋のみ停車
25 名古屋のみ停車
35 名古屋のみ停車
45 名古屋のみ停車
55 名古屋のみ停車

途中駅
多摩地区 南山梨 飯田 名古屋 鈴鹿 北奈良・南京都
886名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 22:01:30.04 ID:4ZreFe2N
毎時
00 各駅停車(名古屋まで先行)
15 名古屋のみ停車
25 名古屋通過
35 名古屋通過
45 名古屋のみ停車
55 名古屋通過

正直これでよい。
887名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 22:13:40.70 ID:agdkHdcn
田舎者は、何かひどい勘違いをしてるようだな…
リニアは実質飛行機なんだよ。
リニアに乗る都会人は、別に大急ぎで田舎に行きたい訳じゃない。
単に、都会の真ん中から別の都会の真ん中に、
「瞬間移動」したいだけなのさ。
それがリニアの需要のほぼ全て。それがリニアの本質。

頭の良い人間、仕事ができる人間、
ちょっとマシな事ができる人間は、基本的に田舎を出て行き、
田舎に残るのは、知能が平均以下で、特に仕事もできず、
マシな事は何もできない人間が殆どだから、
まぁ仕方が無いと言えば仕方が無いか。
888名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 22:25:08.62 ID:CwWkX/zl
むしろ東名阪以外は止める必要ないと思うんだが・・・
そこからは在来線で池
889名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 22:27:32.22 ID:ToKUGFiS
はぁ
2時間に1本の間違いでは?
890名刺は切らしておりまして:2013/07/12(金) 22:34:54.37 ID:E5XkjyRU
なんで田舎九州筑豊の中間駅(@中間市)なんかにリニア止めるんだよ・・・・・・と一瞬思ったw
891名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 00:27:47.08 ID:hqXnezQ9
長距離移動用のに途中駅止まってもいみねえだろ
基点間移動用なんだから
何のために作るかも理解してないんだろ
892名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 01:01:17.82 ID:Xlbi2Kv4
名古屋も中間駅なんだから1時間に1本でいいよ
893名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 01:35:06.46 ID:NFnD4jQ6
名古屋は中間駅だけどいわゆる「主要駅」なので通過は考慮されていない。
894名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 01:44:34.29 ID:Xlbi2Kv4
リニアで名古屋飛ばしの再来
895名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 01:50:08.39 ID:uaib+xGV
>>1
止めて欲しいなら金払えw
896名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 02:04:27.56 ID:ZvL/iwD0
>>887

あなたの意見を要約すると、東京・名古屋・大阪以外の地域にはテポドン落として絶滅させるべきということですね?


なら提案ですが、テポドンで絶滅させたあと、名古屋は(旧)川崎に、大阪は(旧)横浜に移転させたらいかがでしょうか?

そしたら名古屋はリニアで2分、大阪は4分になりますよ!

東横線(東急東阪線?)でさえ大阪29分!
897名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 02:44:14.34 ID:LOuJtBiO
利権に群がるゴキブリどもが
898名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 04:42:53.93 ID:A9Qm73io
>>844
だからそんなのひかりで十分でしょ?
こだまである必要性がない。意味わかってる?
899名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 05:03:40.75 ID:iDEKNMfQ
>>883
品川〜新甲府は結構使う人いんじゃない?
甲府盆地はもとより富士五湖方面は全部持ってきそうで、むしろ富士急が生き残れるのか心配になる。
900名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 10:34:23.46 ID:6CzuqJS+
>>899
富士急行が甲府駅〜新甲府駅間を結ぶBRTorLRT事業担当すればおk
901名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 17:45:07.94 ID:o01FYSys
ハァー リニアも無ぇ
902名刺は切らしておりまして
だから各駅停車にしたらリニアの意味が無いだろ。
減速・加速の時間的ロスが一番無駄なんだからな。
東京−大阪これでいいんだよ。その後体力があれば、
博多−大阪−東京−札幌と結べばいい。
まぁその頃には生きてないだろうけどな。