【労組/投資】は「もはや賃上げ交渉だけが組合の役割ではない」--労組ファンドの実力 賃上げ逆風で長期資産づくり [06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
労働組合がつくった投資信託が高い運用成果を背景に、じわじわ人気を集めている。年金や
退職金への不安を軽減するため、毎月積み立てによる長期での資産形成を目指す投信だ。
ここへきて株式相場は急落しているが、10年先、20年先をにらんでの運用と位置付けており、
担当者に動揺はない。

労働組合の投信として話題なのが、セイコーエプソン(長野県諏訪市)の労組が100%出資、
設立したユニオン投信だ。運用している「ユニオンファンド」は2008年10月にスタート、
既存の投信に投資する「ファンド・オブ・ファンズ」の形式を取る。設定以来の騰落率は67%、
アベノミクス相場が始まる前の昨年10月末時点でも27%と運用は好調だ。純資産額も右肩
上がりで増えている。

■幹部がFP資格

なぜ労組が投信なのか。同労組の上條尚史委員長は「もはや賃上げ交渉だけが組合の役割では
ないから」と語る。日本経済が低成長期に入り、企業収益も頭打ちの時代。利益が伸びない中、
激しい労使交渉をしたところで賃上げ幅はせいぜい数百円だ。

厳しいサラリーマンの家計。入るお金が増えないなら、出るお金を減らすしかない。その手伝いを
労組ができないか。無駄な生命保険を見直したり、住宅ローンを借り換えたりして月に数万円、
支出を減らすことができれば、数百円の賃上げよりも組合員の可処分所得は増える。

こう考えた同社労組は幹部がファイナンシャルプランナー(FP)資格を取り、社員を対象に
セミナーを始めた。「家計の黒字化や資産形成に役立つことが、これからの労組の役割」
(同副委員長の田中喜三男氏)という発想の中から、ユニオン投信は生まれた。

発足当初は投資家数が100人、純資産総額は2800万円だったが、現在は1500人、21億円まで
増えている。

■400社に分散投資

運用対象としているファンドは4つで、日本株のさわかみファンド、欧米株のキャピタルファンド、
ハリスファンド、新興国株のコムジェストファンドで、資金配分は国際通貨基金(IMF)の
5年先名目国内総生産(GDP)をもとに決定している。4つのファンドを合わせて、26カ国
・地域の約400社に分散投資していることになる。現在の配分比率は、さわかみファンドが12%と
最も少なく、新興国のコムジェストファンドが41%と高い。この方針を決めた時、日本株はまだ
急落前で先高観が強かったが、5年先を考えると、日本株より新興国株の方が魅力があると判断し、
日本株の比率を1ポイント下げた。

販売にかかる手数料は無料で、運用期間中にかかる信託報酬も0.8%と低めに設定している。
組合に関係ない一般の人でも購入できる。収益を上げることが目的ではないため、今後黒字に
なれば、利益はすべて社会還元に充てる方針だ。

資本金の2億円はセイコーエプソン労組の予備金を充当した。当初はOBも含めて「素人が投信
会社などとんでもない。失敗したら大切な組合員のお金が吹っ飛んでしまう」と反対の声ばかり
だったが、押し切った。

趣旨に賛同した他の企業の労組から出資が相次いでいる。これまでに資生堂、ツムラ、丸井
グループ、国際航業、京三製作所の労組が出資し、さらに3労組が出資を検討中という。(※続く)

http://www.nikkei.com/money/investment/mandi.aspx?g=DGXZZO5590507006062013000000&n_cid=DSTPCS008
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/08(土) 21:51:06.35 ID:???
>>1の続き

ユニオンファンドは証券会社や銀行などの販売網がないため、セミナーを開き、コツコツと
投資家を増やしていくしかない。出資してくれた労組の企業に出向き、ファンドの説明会を開く。
「セミナー参加者の6割程度が、ユニオンファンドの積み立てを始めてくれる」(田中氏)という。

■意識高揚も狙い

5月28日、東京・新宿で18労組の代表が集まり、セミナーが開かれた。田中氏が講師となり、
ユニオンファンドの紹介をした。参加したある労組の幹部は「うちはバブル期に投信の運用で
大きな損をした。それ以来、投信は縁遠かったが、このファンドは良さそうだ」と語る。

丸井グループは確定給付型の退職金制度を廃止したが、確定拠出年金(日本版401k)の加盟者は
20%未満にとどまっていた。「若い社員の将来を考えて、これでいいのかと思っていた」(七戸
裕一・マルイグループユニオン委員長)ことをきっかけに今年4月、ユニオン投信の株主になった。

資生堂労組は闘争積立金を国債で運用してきた。実績の乏しいユニオン投信への出資は当然、
懸念はあったが、同労組の赤塚一委員長は「組合員の意識高揚や資産形成に役立つ」と判断した。

株主となった企業の労組は、ユニオンファンドの担当者を自分たちのセミナーに呼び、厚生年金、
401kに続く自分年金の原資として、ユニオンファンドの積み立てを社員に紹介し始めた。

60歳までに1000万円の資産をつくるためには、年6%の運用ができれば毎月1万円の積み立てで
30年程度で達成できる。ユニオンファンドの複利はアベノミクス相場の始まる前の昨年10月末
時点で年6%、直近では12%なので、決して絵に描いた餅ではない。

労組発投信のこうした動きを、資産運用のプロたちも好意的にみている。30年かけて積み立て
投資をと呼びかけるコモンズ投信の伊井哲朗社長は「労組が組合員のために投信を立ち上げたのは
面白い。運用方針も長期で理にかなっている」と評価する。長野発のユニークな試みを見守りたい。

◎ユニオン投信株式会社--ユニオンファンドとは
http://www.unionam.co.jp/about/
3名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:51:42.68 ID:j5EP2CFN
組合費だけ取られるだけの団体
4名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:53:04.62 ID:zU3BczhU
組合費を投資して、得た利益を上部+議員に分配?
5名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:53:48.44 ID:rEe5xCKn
組合費か・・・
年間10万以上取られてるお
ぶっちゃけカツアゲ団体だと思ってる
6名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:54:37.25 ID:Ajtt3uNT
儲けた利益は幹部が損失は知らね。

これが常じゃん。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:55:21.77 ID:0CweJ3aX
運用失敗して国に泣きつく未来が見えた
8名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:55:29.68 ID:ibOEeY/K
安倍「株価が上がったのは、アベノミクスのおかげ。つまり、俺のおかげ。
株価が下がったけど、一喜一憂するな。俺のせいちゃうし。お前が悪い。」
9名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:56:00.79 ID:DEomZfd4
賃金を上げるより投資にまわしたほうがリターンが大きいからな
労働組合もやっと資産作りに目覚めたか
10名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:57:09.89 ID:SVx3vGC6
>>1
これは止めたほうがいいだろう
損失が出たらどうするつもりなのさぁ
使い込みや不正があったらどうするつもりなのさぁ
やるなら、積立貯金の斡旋だけだろう
あとは積み立て保険の斡旋
11名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:59:09.67 ID:w4n9mJBX
アベノミクスの先行きが、
最近怪しくなったとは言え、
現在の状況で、ファンドの成績を誇られても、
全然、評価できないんだけどな。

むしろ、マイナスになった時、
どんな手を使って、組合員を救ってくれる覚悟なんだ?
12名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:00:38.49 ID:IB78bUkC
組合費を強制的に徴収されて資産運用に失敗とか

何のための組合なんだか
13名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:01:16.75 ID:fYWJDEK1
これは面白い

資本家vs労働者っていう階級闘争観に革命が起きるかも
14名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:01:24.44 ID:nf1unHik
本業そっちのけで投資かよ

最近の会社は財形貯蓄もやってくれないんかw
15名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:01:48.82 ID:0fqWF7cm
組合と言うのは労働を美徳とするところじゃないの
不労所得なんか得ていいのかよ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:02:07.83 ID:fYWJDEK1
労組による企業買収があるということ
アメリカでは実際に起きてる
17名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:02:17.16 ID:wboGeDx2
>>10
出資者を集めるのだから、出資法に基づいて
使い込みなどに対する、保全はあるやろ

ファンズオフファンズなら、あんまり考えることもないやろ
18名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:05:38.50 ID:GK/6U9N4
こういうステマ記事が出れば相場が終わるわけだ。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:06:48.22 ID:FPrHG6IT
何が何だかわからんな
20名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:08:52.19 ID:n+dtMKu1
>>5
無駄金だよな…
21名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:11:16.92 ID:fYWJDEK1
まあ、組合費の運用だけなのかってところが多少引っ掛かるな
22名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:16:34.82 ID:nTaY5XMY
組合って寄付金の出入りばっかのマネーロンダリングだらけだろ
さらに投資までやってまともな決算報告書を公開できるんか?
23名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:16:35.47 ID:d/IoPQ3i
安倍晋三労働組合長が賃上げ闘争をしているのに赤い貴族はアホですね。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:21:28.68 ID:fYWJDEK1
株式市場への敷居がこれだけ下がって
もはや大衆資本主義といってもいい時代なのに

まだ階級とか格差とかいうかね
何にも考えてないんだね
25名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:23:15.26 ID:lEkxodJ0
これ溶かされたら社員は何処に泣きつけばいいんだ?
26名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:25:47.38 ID:VTn874iJ
別にこれ労組がやる必然性ねえじゃんw
27名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:27:21.34 ID:doj/3KI2
僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、セイコーエプソン労組は、自社の株を買って
株主総会で質問して、すきなだけ社長に要求を通せばいいのに。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:28:23.10 ID:6o5XnGqf
労組がその資金力で会社の株を買って筆頭株主になればいいんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:29:22.32 ID:wdxGOwPD
>>1
「賃上げ逆風で」て、お前ら労組が賃上げ拒否してるんじゃねぇかwww
30名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:30:54.54 ID:bZ01ju5q
>>13
労働組合が資本家に近くなってるように俺は見える
31名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:37:14.63 ID:AQsPSnRe
労組の中で搾り取る側と取られる側に別れるのか
なんかカイジの地下編思い出したわ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:41:50.89 ID:CVwMnGGD
もう労働者の敵でしか無いなww
33名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:42:29.10 ID:MXF6fxuR
“ユニオンファンド”ってw
醜悪さの極致みたいな名称だなw
34名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:53:52.99 ID:vuMquiL8
大企業の労組はエリートコースを進む人間の踏み台であって
赤い人々の場所じゃない
35名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:54:10.23 ID:6ZRnALGT
現代における組合の唯一の存在理由は36協定の締結だろ
36名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:58:24.63 ID:m4wmezXZ
1970年代からは政治問題に主軸を移してたんじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:59:52.64 ID:u/NfqYjA
信託投資やるのは構わんが、出資側の各社労組はちゃんと組合費の運用報告と配当益の報告を組合員に行ってるのかね?
ろうきんの融資にしたってそうだが、利益分配を労組役員が私物化する事例が今後増えるんじゃないの? 何せ資金源は強制天引きされた組合費だから、資金源としては無尽蔵とも言える訳だし♪

もう鳩山家の財産アテにしなくても大丈夫なのね->民主党
38名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:07:52.69 ID:co1dA3ey
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
39名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:17:57.71 ID:AuPvJYxu
たとえるなら
労組=中国共産党
組合員=党員
だろ?

資本主義だろうが共産主義だろうが
搾取されるのよ
40名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:29:24.53 ID:gmF+EheO
>>29
要求通ったら、存在意義なくなるもんね
だからあえて無理筋な要求を投げておいて、
「今年はダメだったのに来年も頑張る」とアリバイ作ってるだけ
41名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:39:30.31 ID:Gd/qau26
労働者が一斉に労組を脱退したらもっとマシな組織が作れるんだがな
42名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:39:57.71 ID:jZPXy11+
>>1
労働貴族様の資産運用か・・・ワロタw

うちの会社、ボーナス減り続けてそろそろ0か?と思ったが政権交代で今夏20%アップ。
そのとき労組は・・・自分の手柄にしつつ参院選では連合出身議員、民主党を応援します宣言('A`)
社会のゴミだろこいつら。
そういや連合の事務局長は賃金引上げ反対だったか?
43名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:09:17.88 ID:qfuvVRfe
>日本株のさわかみファンド

さわかみの社長のせがれが三流大学卒のサーファーだっけ?
無能でも信託報酬でウハウハなんだろうな 羨ましい
44名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 01:27:00.01 ID:3NaPueY5
労働貴族発狂
45名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 02:20:26.49 ID:P/6yjbJv
まあ、株式は本来、会社に影響力を行使するための手段だから
46名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 06:33:25.53 ID:ZDdBP5CX
他人のカネでぼろ儲け!by労組
47名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:05:05.11 ID:rv0TxxSH
>>46 だよねー

もしくは、首切り別働隊
48名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 13:33:50.66 ID:5Mu/sTbK
大手企業グループが例えば投資信託に
金をつぎ込むだけで投信の価値は上がるのでしばらくは利回りが出ると思う
49名刺は切らしておりまして
賃上げに反対する連合はもう不要だろ