【エネルギー】カリフォルニア州のサンオノフレ原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合[13/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発を運営する
電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンは7日、蒸気発生器の配管に
「異常な摩耗」が見つかり運転を停止している2号機と3号機を、いずれも
廃炉にすると発表した。この蒸気発生器は三菱重工業製。

エジソンは早期再稼働を目指したが、東京電力福島第1原発事故を受け、
安全性への懸念を強めた周辺住民が反発。
米原子力規制委員会(NRC)の許可が得られず、断念に追い込まれた形だ。

この蒸気発生器は2009年以降に設置されたばかり。
今後、日本が国外への売り込みを狙う原発技術への信頼に影響する可能性がある。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013060701002432.html
米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発=2011年3月
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2013060701002436.jpg
三菱重工業 http://www.mhi.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7011
2名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:23:49.02 ID:hbbL/PD4
三菱は
3名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:25:20.08 ID:k4ebVRsy
はまじったな
4名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:25:27.84 ID:a0wmZ9to
大事な時期にやっちまったな
原発推進派には致命的かも
5名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:26:17.33 ID:OQIqzTFh
ネトウヨ「中韓の工作員が〜」
6 【東電 71.7 %】 :2013/06/08(土) 08:28:59.66 ID:HsNtupSA
三菱重工、賠償責任来るな。
ほぼ新品の原発2機プラス廃炉費用・・・1000億単位だ。
月曜日は三菱重工ストップ安____
7名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:29:41.53 ID:y3dWp7Lz
安倍の兄貴の居る三菱財閥じゃねえか?

何千億という莫大な賠償金は税金で払うんだろう?安倍w
8名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:29:51.15 ID:k5RTEw5q
三菱って何をやっても駄目だな。
鉛筆だけ作っとけよ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:33:38.24 ID:ssKxRnz/
日本でも数年後もっとひどい同種の事故が起こるのが目に見えてるな
10名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:33:52.94 ID:zRiLCJXU!
三菱のせいやな
欠陥製品を出荷すんなよ
11名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:35:12.31 ID:GxKNiUwU
>>6
廃炉費用って数兆円単位じゃなかったけ?
数兆だとすると三菱重工はお父さんだねw
12名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:37:23.69 ID:A5P0y4BT
あーあ。これはダメだな。原子炉の売り込みに影響出るぞ
13名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:43:10.33 ID:jtY6cW7a
トルコ「三菱お断り」
14名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:44:03.65 ID:nPyHxnKX
>>8
金融系はいいの?
自分は三菱はあまりいいイメージがない
電化製品にしても車にしても
15名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:47:28.07 ID:ssKxRnz/
公式プレスリリースには「異常な摩耗」じゃなくて蒸気漏れと書いてあるんだが
原子力村方言は難しい

>Unit 3 was safely taken offline January 31, 2012, after station operators detected
>a small leak in a tube inside a steam generator manufactured by Mitsubishi Heavy Industries (MHI).
>Two steam generators manufactured by MHI were installed in Unit 2 in 2009 and
>two more were installed in Unit 3 in 2010, one of which developed the leak.

Southern California Edison Announces Plans to Retire San Onofre Nuclear Generating Station
http://www.songscommunity.com/news2013/news060713.asp
16名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:48:09.82 ID:C/Fei6ER
日本、アメリカに迷惑をかけちゃったな。
17名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:53:22.96 ID:lIyiKhXH
トヨタ車の急加速問題と同じ
18 【東電 74.5 %】 :2013/06/08(土) 08:54:27.17 ID:HsNtupSA
>>8
三菱鉛筆は三菱グループとは無関係、謝罪と・・・
19名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:56:21.59 ID:m5JzDX0x
ジャパンバッシング
20名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:59:37.32 ID:zRiLCJXU!
>>19
これは日本が全面的に悪いからバッシングを浴びても仕方が無い
21名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:00:04.19 ID:pttzjP5h
女川でも穴あいて
交換したけど1年経つ前に同じとこに穴あいたよな

これが原発村のレベル
22名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:00:22.40 ID:juU9SNwf
この手のは契約書の内容にもよるけど賠償額上限が盛り込まれてるか否かによるね。
大きいプラントの設備だったら盛り込むのは常識じゃないかな、せいぜい100億止まり。
致命傷にはならないよ。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:09:10.63 ID:GGdy/0x4
原発からガスへ。は今のアメリカの国情に合っている。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:13:08.06 ID:VUKLe1cz
日本は事故の当事者なのに、真下に活断層があっても稼働しようとしてるからな。
廃炉には絶対にしません。事故が起きるのは当然だな。

たとえ、あれが活断層でなかったとしても
「活断層があったとしても、施設に問題がなければ稼働する」と言ってるからな。
真下でなければ、真横でもOKとか無茶苦茶。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:13:18.51 ID:zkwZadEC
エロージョンコロージョンとかで、配管が磨耗して穴が開くのはプラントにはよくあること
原発では本来あっちゃいけないことだけど……まぁなんとも。だからこそ解析の分野が発展してきたんだろうけど。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:33:38.74 ID:30IF2f/I
ウジ虫湧くのはえーよ


>>8
三菱鉛筆は関係ねーよw
27名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:35:19.57 ID:9Un4Vb1k
判断するに必要な情報がさっぱり載ってないんだよね、さすが中日新聞というべきか……

そもそもこの原発の設置時期は? 原発の型は? 異常な摩耗のそもそもの原因は?
その辺が出てこないと、最下段の話まで持っていけないはずなんだけどなぁ。
28 【東電 77.8 %】 :2013/06/08(土) 09:38:02.44 ID:HsNtupSA
>>27
設置時期は1980年台らしい。
共犯のエジソンが交換時に当局の審査を怠ったらしい。

でも、最下段の話は拡散するだろうなぁ_____
29名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:47:05.23 ID:vZ/01XhP
廃炉は廃棄物の処理も含めたら1基5000億円程度みたいだな。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:47:09.92 ID:qAfn4MOC
>>11
廃炉費用は通常は数千億だよ。
稼働中に爆発してしまったら10兆円に値上がりするけど
31名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:51:38.77 ID:OQIqzTFh
>>28
原発本体はそうでも、最近交換した箇所が壊れちゃ言い逃れできないべ。

>この蒸気発生器は2009年以降に設置されたばかり。
32名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:51:54.15 ID:zsoOr+tE
これは自民、安部の兄弟のいる
三菱と
民主、岡田の兄弟のいる中日新聞(イオン) の静かな代理戦争と深読みする。
33名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:56:10.99 ID:OQIqzTFh
自民政府が原発再稼働と輸出に狂奔する一方で、
敦賀の断層、もんじゅ運行停止命令、
そして今回の三菱のせいでアメリカ原発廃炉となれば、
日本の原発全廃に向けて外から力が働いてるとしか思えんわ。
34:2013/06/08(土) 09:57:28.36 ID:qAu795gU
>>33
他人様のショバで物売れる立場かよ、あ?
ってアメリカが思ってるんだろう
35名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:02:07.36 ID:uwjmEh0C
蒸気発生器って日本でも今まで何度も割れたり異常摩耗して問題起こしてる蒸気細管てやつだろ?
36名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:09:35.21 ID:5ZB3ijaW
不具合なくてもアメリカでは原発稼働がどんどん厳しくなってる
まずはコストでアメリカの試算だと原発は太陽光発電と変わらないレベルでクソ高い
この二つはコスト的にズバ抜けて高くて商用発電がつらい状態

ここに日本の3.11を受けて原発は自然災害に備えての巨額を伴う対策が必要になった
なおかつ周辺住民の稼働反対の声が大きくなったのと、これに伴い訴訟リスクも拡大
とてもビジネスとしてやっていけそうにない状態

これだけで終わらずアメリカはシェール革命でエネルギー事情が根底から変わってきた
電力事業者は最優先でガス発電に投資したい、まだ発電へは本格的にシェールガスが供給されてないのだが
シェールガス以外も使用している状態で原発コストの4分の1や5分の1という圧倒的な競争力
(既存の天然ガスを発電に使いまくるとガス価格が上昇するので敬遠気味だった)

ところが電力向けのシェールガス供給の目処がついてきた
これが整備されると需要を満たしたうえで、さらにコストが下がると言われてる
37名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:10:53.21 ID:lgvZhiqV
アメリカの原子力委員会(?)のサイトにまとめが来てますな
http://www.nrc.gov/info-finder/reactor/songs/tube-degradation.html

時系列のまとめ
http://www.nrc.gov/info-finder/reactor/songs/songs2/event-plant-condition.html
去年の1月に漏れが発生して発覚したんやね。

全力稼働1年、1.7年でunexpected degradationが発生したわけか。

摩耗の詳細
http://www.nrc.gov/info-finder/reactor/songs/songs2/tube-wear-data.html
これみると、配管というよりも、防振用の棒が著しく摩耗してるね。
全力稼働中の振動が想定以上だったってことかねえ。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:30:38.54 ID:Zn9f6xDW
三菱重工、米原発で破損した蒸気発生器の問題を事前に認識
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE92A03220130311

設計ミス、事前に把握 米原発事故で三菱重工 2013.3.9 12:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130309/amr13030912210005-n1.htm

三菱重工側も責任は免れないか
39名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:46:37.89 ID:ipCEdm3v
さすが米国、決断が早い
40名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:07:59.70 ID:F0ksiL6T
>>24

> 真下でなければ、真横でもOKとか無茶苦茶。

活断層が真横にある立地ってどんなんだよw 大深度地下かなんかかw
41名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:13:23.29 ID:ECprACU0
また、すごいのがドーンと来たなー。東芝子会社のココム違反みたいに社長が辞任ということにならなければいいがな( ・ω・)y─┛〜〜
42名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:32:51.73 ID:6VHmEmwZ
設計仕様書!!

言うとおりの製品なら責任無いじゃないか??
43名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:49:28.54 ID:aJIqr5Nz
同じ部品を使った原子炉が他にもあるんじゃね
44名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:54:32.78 ID:ep0ft5VB
まあGEが福島や東電に賠償したという話も聞かないので
補償云々は無いだろ
45名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:55:10.98 ID:r18JhHP2
原発関係には手を出さないほうがいいと思うけどな
何か起きたとき絶対責任取らされるだろう
白人国家でもないし外務省の外交ヘタレだし
46名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:56:58.26 ID:OQIqzTFh
>>44
>まあGEが福島や東電に賠償したという話も聞かないので
>補償云々は無いだろ

福島第一の一号機に製造責任を問える欠陥ってあったっけ?
47名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:01:07.13 ID:uxq6mPb5
>>36
だよなあ
原発と太陽光はやめようぜ
利権で悪いやつらが儲けるために宣伝、推進されてる
それに乗せられてる奴も馬鹿すぎだ
48名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:05:54.00 ID:X4COeAp0
30年も運転した原子炉だから、三菱重工に廃炉費用を出させるための
方便なんじゃないか?
49名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:08:41.29 ID:Zn9f6xDW
三菱重工に58億円追加請求 米原発事故で 事業に影響懸念も
2013/3/9 18:33
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0901L_Z00C13A3TJC000/
50名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:09:29.06 ID:XDYUj3a+
正常な原子炉なら1000億もかからないのでは
本当の炉心なんて小さなものだし
51名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:13:42.95 ID:X4COeAp0
これは1983年建造の原子炉ですからね。

30年前の設計です。
52名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:18:09.93 ID:dtE/y0Um
太陽光は家の屋根につけるだけで十分だ
メガとかいらねー
53名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:18:57.81 ID:X4COeAp0
San Onofre Nuclear Generating Station
サンオノフレ原発

ttp://en.wikipedia.org/wiki/San_Onofre_Nuclear_Generating_Station
54名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:19:49.75 ID:kns8m7p4
原発の安全性に問題があったときの日米の違い

アメリカ→廃炉
日本→大丈夫だと主張する専門家を探す
55名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:25:54.72 ID:X4COeAp0
なんというかね。
アメリカはシェールガスでガス発電のコストが下がったから、
コスト的に合わなくなってきた原発を廃炉にしているという
きわめて経済的理由なんだけどね。

三菱重工はガスタービンコンバインドサイクル発電機でも
GEとしのぎを削っているから、嫌がらせでもされているんじゃないかと
勘ぐってしまうね。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:26:58.33 ID:zFsf7aqK
>>51
2009年に設置された蒸気発生器とかいてる

無論1983年の設計を継続して2009年に製造設置した可能性は否定できなくもない
57名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:33:11.70 ID:fTbhPigb
Good Job いい判断だ

南カリフォルニアの太陽が降り注ぐ、あんな綺麗なビーチを
フクシマやチェルノブイリにしてはいけない
58名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:34:04.25 ID:AXywzrzb
炉を廃するなんてとんでもないことだっ!
59名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:37:16.53 ID:qgLJU62W
■加圧水型の蒸気発生器は、補器では一番大事な所。SGはPWRの弱点。そこに日本メーカーの設計ミスw
◆原発事故、設計ミスを事前に把握 米で三菱重工[2013/03/09] http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030901001375.html
昨年1月に放射性物質を含む水漏れ事故を起こした米カリフォルニア州のサンオノフレ原発について、
原因となった蒸気発生器の設計上の問題点を製造元の三菱重工業や電力会社の米サザン・カリフォルニア・エジソン社が事前に把握していたことが分かった。
米原子力規制委員会(NRC)が三菱重工作成の報告書を8日までに公表した。
事故は交換したばかりの蒸気発生器の細管に多数の異常な摩耗が生じて起きた。
報告書には、細管の振動に伴う摩耗を抑える設計変更を2005年にエジソン社と検討しながら、最終的に見送り、当初設計のまま交換したことが記されていた。


>>44
基準を作ったのは日本
■原発の設備は、国の規制によって、耐震レベルが設定されている
 「(旧)安全審査指針類」の「重要度分類指針」。重要度分類指針は、施設各部の安全機能の重要度を3分類にクラス分け(S、B、C)したもので、耐震性能などをかを考える上で基準となる重要なもの。
 安全上、重要度の高い、格納容器など、中心部の設備のほとんどが、最も高いSクラス。しかし、原子炉から離れると耐震レベルが下がっていく。
 例えば、外部電源は、最も重要度が低いCクラス。だが、福島第一原発事故では、外部電源喪失が事故の引き金を引いた。
 配管や計測器類も、最も低いCクラス。福島事故では、計測器が故障し、原子炉水位や圧力が不明になり、事故の進展を把握できなかった。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:40:52.45 ID:X4COeAp0
>>59
>報告書には、細管の振動に伴う摩耗を抑える設計変更を2005年にエジソン社と検討しながら、最終的に見送り、当初設計のまま交換したことが記されていた。

三菱重工だけの責任では無いだろう。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:40:59.89 ID:ep0ft5VB
>>46
三菱はメルトスルーも水素爆発も起こしてないからな
62名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:58:23.73 ID:nwGT+qQt
>この蒸気発生器は2009年以降に設置されたばかり

新品じゃないか。
蒸気発生器なんか、枯れた技術じゃないのか?
63名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:02:09.88 ID:j4r5Lech
だんだんアメリカの圧力が強くなってきたな。
日本はアメリカの契約違反でF35キャンセルで対処するべき。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:06:03.12 ID:P/Vj1nRD
>>63
インフラ系において、
確実に日本企業がアメの立場を脅かし始めてるんだろうな
65名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:08:04.23 ID:H/ffgV27
>>35
しょっちゅうトラブってる。
金属疲労だから設計ミスじゃないってことになってる。
しかも定期検査を手抜きしてることが発覚して批判された。
福島にも関わってる日立。
考え方が杜撰。
いつかは大事故になると言われててあのざまだよ。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:14:17.98 ID:9Un4Vb1k
>60
ちなみに、エジソン社のほうは設計変更しないと破損の可能性があるとは知らんかったとか言ってるっぽ。
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE92A03220130311

……んな重要なこと伝えてないわけないだろ。というか、それで事故が起こる認識ができなかったんなら
そりゃ廃炉になるわな。 そんな会社だったら危なくて。
67名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:19:05.79 ID:xf3DqH+f
>>61
もんじゅは重工も一枚かんでたよ。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:22:52.35 ID:X8w0wnld
>>63
逆、アメが原子力事業のはしごおろしたから
細かいネガティヴ情報が駄々漏れになり始めただけ
69名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:24:01.15 ID:NCdiyGMU
これ、菅が喜んでるね。

「サンオノフレ原発が廃炉へ 」

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11547487422.html
70名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:24:25.61 ID:JdvPNvzJ
蒸気発生器の水漏れてw
原子炉で沸かした放射能満載のお湯が漏れちゃったてことか?
71名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:26:37.35 ID:e/zQZPiG
あー・・

イオン頑張れ
72名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:30:04.26 ID:X8w0wnld
シェールで発電コストが8割カットだぜ
とかやってるアメリカと日本じゃ状況が違いすぎる
とはいえ、原発を保障漬で民間に運用させて
その株を公が購入して分配金を得るとかいう
自家薬中毒構造をどうにかしないと原発を信頼できんのは確かだ
73名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:36:33.04 ID:x1BTlkdh
三菱鉛筆に、わざと釣られる()
74名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:43:42.04 ID:GpK9ZVaj
賠償ってwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だなwあんなおっかないものに手を出すからだろ。
もちろん安部は阻止に動くんだよな?まさかスルーとかないだろ!
75名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:45:34.24 ID:8Db/ipnU
月曜日の東証楽しみだな
三菱重ストップ安だろ
ほかの原発関連もつられて下げるな
76名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:56:11.00 ID:+Kts8HBr
>>18
三菱電動鉛筆削り機はどっちなんだw
77名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:56:27.39 ID:hY2drgst
 
アメリカの原発が日本製の部品のせいで廃炉
→アメリカの法廷で損害賠償請求

日本の原発事業対外輸出への
アメリカ様のあからさまな牽制ワロスwww
78名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:00:06.14 ID:l+hUBsyY
これは責任総額上限条項と間接損害条項の盛り込みがどうなってるかだな。
通常プラントものでは契約金額の100%が上限で、不稼働損を間接損害と
見做すかどうか。
天然ガスプラントだと1日当たりの不稼働損が10億超えることもあるけど
原発はどうなんだろう。
79名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:21:59.25 ID:PsNWiLKh
三菱の原発なんか日本国内で散々稼動しまくってるだろっていう
それで何十年も持ってるんだ

こいつらは定期点検すらやってないのか
80名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:27:44.94 ID:DmDNsc6q
>>6
とてもそんなレベルじゃ収まらない。
81名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:09:59.45 ID:X4COeAp0
原発を三菱重工が買って、部品取り換えて運用すればいいんじゃね。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:12:37.75 ID:TogRvMY4
>>79
日本でも何カ所も何カ所も割れてますけどその細管だけ栓して塞いで終わりw何十年も前から。
83名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:20:53.51 ID:53kne29S
まあこうなるわな
実際に事故が起きたって文句いうなと叩かれてしまうことが福島で分かったし
84名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:35:54.85 ID:/aS79gJI
>>82
アメリカとは異なって、いかにも日本的な解決方法だなw
臭いものには蓋的な。
それにしても、今回の件といい、福島第一原発への対応といい、
日本ってホントに日本人が信じてるほどハイテクの国なんかね?
85名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:37:35.08 ID:9YT50qRM
また日本製が迷惑かけてんのか




日本製はソニーにしても、東芝にしても、富士通にしても、欠陥品だらけだな
86名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:41:45.75 ID:oRYv2DGq
>>78
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD0901L_Z00C13A3TJC000/
どっちもやらかしてるっぽいから良くて半額くらいじゃね
87名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:48:10.37 ID:MKrwLpx8
要となる蒸気発生器に不具合が生じたとすると、
BWRに続いてPWRの信頼も危なくなってくるんじゃ。。
88名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:50:38.82 ID:1aIy6hU2
1000億ぐらいかなぁ。
円安なのが痛いね。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:53:30.33 ID:j4r5Lech
上限が1億3800万ドルだって。
135億円ほどの特損発生。
90名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:54:27.27 ID:herk7h0e
おお?案外安いな。
91名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:04:26.01 ID:P8UerrJq
>>1
米国サンオノフレ原発の再稼働検討から廃炉決定までのまとめのまとめ
http://togetter.com/li/515408
92 【東電 84.5 %】 :2013/06/08(土) 19:19:33.89 ID:HsNtupSA
>>60
総額600億円くらいの損害で済むらしい。
責任度合いの%争い、楽しいだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:23:34.84 ID:pe5HUFrJ
25 名前: ジャガーネコ(福島県):2013/05/03(金) 21:49:03.87 ID:eP7Aaujz0
中韓なんて安いだけの粗悪品だしな。
94名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:35:53.99 ID:DE2jPlMX
【原子力発電】設計ミス 事前に把握 米原発停止で三菱重工業[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363103788/
報告書には、細管の振動に伴う摩耗を抑える設計変更を二〇〇五年にエジソン社と検討しながら、最終的に見送り、
当初設計のまま交換したことが記されていた。
 三菱重工は「十分に検討し、当初設計のままで安全性が保てると評価したが、
実際には予想外の振動現象が起きた」とコメント。環境保護団体は「設計変更で運転が遅れるのを避ける意図があったのではないか」と指摘している。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:58:42.35 ID:6DOtTf+5
>>40
> > 真下でなければ、真横でもOKとか無茶苦茶。
>
> 活断層が真横にある立地ってどんなんだよw 大深度地下かなんかかw

敦賀原発1,2号機のことでしょ?
あそこも原電は浦底断層の存在を40年位前、つまり1号建設当時から
指摘されながら「活断層じゃないから怖くないモン!」って否定し続けて
たんだよな。
原電が浦底断層を活断層と認めたのがつい5年前だっけ?

そんな"おそまつすぎる調査能力"の原電が今2号機の断層について否定して
いるがお粗末な話だよねぇ。
96名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:03:52.87 ID:q9tphun/
オバマ政権の安倍潰しが始まったな
オバマGJ!
97名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:21:51.84 ID:WxY2vTKD
>>55 まったく同じ事を書こうとした。

トヨタのリコール騒動なみの胡散臭さを感じたよ。
もはや、原発は要らない子だから、日本を利用したいのがミエミエ
98名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:28:36.19 ID:C8f4v+W3
円高最高、デフレ最高
99名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:37:44.75 ID:VUKLe1cz
>>40
敦賀原発のこと、これに限らないけどね。
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tsuruga_hasaitai/data/0002_03.pdf
P5の浦底断層は原発直下ではなく敷地内を通っている。これはOK
それにつながるD−1は原子炉真下なので、NGとなってるわけだ。

原子炉の真下でなければ、真横でもOKとなってる。日本の法律では。
100名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:02:17.27 ID:53kne29S
廃炉が決定したのは周辺住民が再稼働に反対したからだぞ
101 【東電 56.4 %】 :2013/06/09(日) 06:10:24.62 ID:bkz5vwYS
>>100
プロ市民に違いない・・・・
102名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:01:13.30 ID:e75gVmam
乞食ムラ人よりましだなwww
103名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:17:14.77 ID:urf9/K7q
三菱まじてオワタ
104 【東電 61.3 %】 :2013/06/09(日) 07:48:01.55 ID:bkz5vwYS
>>103
終わりゃしないけど、蒸気発生装置ってのは険しいな、基本技術だもんな・・・
105名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:49:04.08 ID:pI3QdY6C
東芝は生き残り戦略として原発事業に乗り出したわけだが
乗り出してから原発事故が起こる・・・・

もしかしたらサザエさんのスポンサーが変わるかもしれんと思ったわw
106名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:16:58.45 ID:CEYDrJEd
>>104
原子力だけでなく、火力もダメってこと?
107名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:01:26.90 ID:a+oD41GZ
>>105
けっこう昔に東芝独占ではなくなってるけど、完全に降りる日も来るかもねw
108名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:40:05.33 ID:qEJL2IJm
永久部品バルブスプリングが破断するのはトヨタとレクサスだけ
109名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:50:13.01 ID:DRtadGMf
>>95
活断層かどうかにこだわるのは滑稽だな

敷地内で断層があること自体が問題で、それが活断層かどうかは重要ではないと思うが?
アメリカの基準ならそうだろ?
110名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:09:49.58 ID:aBKK65uo
>>105
WHを買った6000億は一向にペイ出来ないな
111名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:07:02.70 ID:NyN1eHIi
>>109
> 敷地内で断層があること自体が問題で、それが活断層かどうかは重要ではないと思うが?

オレは敷地内かどうかに拘ることすらずれてると思うわ。
断層もフェンスの外なら桶とか言われても、揺れはフェンスで防げるものでもないしな。
現に福一では敷地外の送電鉄塔が全経路倒れて外部電源が無くなった事も
大きな原因になっているのだから、そこら辺もまるっと含めて断層や
軟弱地盤があったらダメでしょ。
112名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:59:34.63 ID:msqvIVsE
三菱の没落がとうとう始まるのか?
113名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:14:24.66 ID:0JhK8Fzm
>>82
アメリカも同じだよ?
反原発詐欺師にまただまされてるんだ 底辺はw
114名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:54:24.01 ID:yg7gof8/
>>8
実はトンボが三菱グループなんだろ
115名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:23:50.35 ID:8yAjfp1/
>>1
>>55の件にプラスして、
このニュースが関連してるんだよ。
トルコの案件を落札したのがGE日立やWH東芝だったこんな捏造はされてなかった。

【インフラ輸出】日仏首脳、原発輸出協力で合意へ--日仏連携で中・韓・露に対抗 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370510002/

1:ライトスタッフ◎φ ★[]
2013/06/06(木) 18:13:22.65 ID:???

前略

原発輸出をめぐっては、三菱重工業と仏原子力大手アレバの合弁会社アトメア社が、トルコから
原発4基の受注を確実にしている。ヨルダンでは、同社がロシアと受注を競っており、両首脳は
協力して側面支援していくことで一致。ベトナムなど東南アジアへの輸出でも連携する方針だ。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013060600726
116名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:30:10.30 ID:8yAjfp1/
とにかく日立、東芝、三菱重工にいいたい

アメリカは原発からイチヌケタをしようとしてる
GEやWHを通して、日立や東芝を使い走りにして間接的に儲けりゃいいと

責任は全部日本企業に押し付ける腹づもり

日立、東芝、三菱重工さん
原発から逃げて
117名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:12:15.03 ID:F4yLuDzp
>>92
一体いくらの利益があったんだろうな
118名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 23:02:13.75 ID:nO83/WGK
>>116
シェールガス革命とやらもかなり怪しいけどな。

実際に採掘されたという以上に、採掘できるはずという見込みで投機的に動きすぎ。
自然破壊は中国の七色の川を笑えないレベル。
つうか、地震まで誘発してるっぽい。

実際、お調子者のアメリカ以外はあまり本気で資源化しようとしてない。普通、先進国でここまで
問題あれば開発やめるレベル。

そろそろ破綻するんじゃないかと思ってる。
119名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 23:52:13.01 ID:x8/IL4Mh
>>82
蓋してすむなら最初から不要なんじゃねw
120名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:01:53.71 ID:JqVkUuq+
日立製作所対中部電力事件
日立製作所のタービンの欠陥で、中部電力が浜岡原子力発電所の運転停止に追い込まれた。
日立製作所側は欠陥は認めたが、賠償額でもめて、中部電力は火力発電の燃料代などを含む418億円を請求する訴訟を起こした。
裁判所の示した和解案は90億円しか認めず、結局、裁判所の示したとおりに和解。
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3169075_6926.html
121名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:07:01.42 ID:CtrKBGZz
決断早すぎワロタ
三菱賠償大丈夫か
122名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:59:07.62 ID:JyZirmIp
>>120
日本の判例持ち出してどうすんだ(笑)

あと、中部電力の原子炉は廃炉になってないぞ
123名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 05:57:53.37 ID:B8pqm74o
結局は、関連会社等の下っ端にしわ寄せが回ってくるだけで、
重工なんてのは大丈夫

その為に下請けがあるんやで、
なんでもかんでも弱い所に回ってくるのが世の法則!

ああ、くそくそくそ
124名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 12:12:34.26 ID:KX9VLvBF
爆発でなければ問題ないだろ。備品の磨耗で騒ぐのは危険厨の俺でもおかしいと
思う。
125名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 13:38:24.46 ID:4SJj5ASH
>>124
通常の摩耗で放射能漏れ起こしてたらむしろ危険。
126名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:27:43.74 ID:VjToaIxH
アメリカのビジネスが物を売るのではなくて
賠償金ビジネスに変わったからねw
前から言っているけど、日本から物を買ってその部品を取り付けたら
なぜか「不具合」が出てそれを理由に賠償金というビジネス。
ユアサもそれでやられているね。
そしてネットにはアメリカ擁護する書き込みがでるとww


31 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2013/06/08(土) 09:51:38.77 ID:OQIqzTFh
>>28
原発本体はそうでも、最近交換した箇所が壊れちゃ言い逃れできないべ。

>この蒸気発生器は2009年以降に設置されたばかり。
127名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 23:54:47.83 ID:WwAc01Ef
>>124
蒸気発生器は加圧水型原子炉では物凄く重要部品だぞ
128名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 04:57:48.55 ID:6F1Ud5sD
PWRの蒸気発生器に穴が開いたら深刻な事故なんだが。
あれが破断までいった美浜は偶然が重なって致命的な状態に至らなかったが、
いずれにしろ設計予測を超える損耗は危険すぎる。
129名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 08:02:03.84 ID:5EtKzfHc
>>128
PWRにはつきものだよね。条件が厳しいからなあ。
BWRはといえば底が穴だらけで簡単にメルトしてフクシマしちゃうし。
130名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:44:31.73 ID:z2E+nSdl
ジャップに原発は無理でした
131名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:58:47.71 ID:/XwyGLds
ジャップに無理なんだから
世界中で無理って気付かなきゃならないんだけどな
132名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:28:34.48 ID:lVsr/HDD
ぽぽぽぽーんしても平気な国土があれば大丈夫だよ。
日本にはそれがないだけ。
133名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:51:32.92 ID:RqWKUEsr
この件を検索して調べてみると、三菱の責任はあまりないし、他の原発事業への影響もなさそう。
賠償額も経営に打撃を及ぼすことはないだろう。
134名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:07:44.17 ID:pGgv5/P9
>>132
まあ、賠償金が原発村には払えんよな。
135名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:41:21.85 ID:uCqWAjrp
米国の事だから三菱に責任押し付けるに決まってるだろ
136名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:37:45.59 ID:oYk0pW8l
よし、活断層の上の敦賀だろうが、中越沖地震で原子炉が傾いた柏崎刈羽だろうが、
東海地震の想定震源域の真上の浜岡だろうが再稼動させる日本の原子力村アメリカにやんよ
137名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:12:35.08 ID:yzWAPuOB
>>136
>中越沖地震で原子炉が傾いた柏崎刈羽

ネタかとおもったら本当なんだね。
ホンマモンの直下型がきたらスクラムできないかも。

ttp://www.nuketext.org/news_1.html
「原発が傾いた!」ー柏崎刈羽原発 地盤沈下と隆起

↑のソース(不安院が出したの)
http://www.meti.go.jp/committee/ materials/downloadfiles/g71012a08j.pdf

近藤正道参議院議員の国会質問
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/169/syuh/s169020.htm
138名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:28:55.34 ID:ZopqYhbv
>>137
女川なんか地盤が1mも沈下してるからな。
あれが「きっちりと平行に下がっていますので傾きはありません」とか
ないだろうし、どうするつもりなのかね?
139名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 09:59:07.23 ID:AuWAX5Lt
反原発キチガイ国アメリカなど無視でよい。
中国・朝鮮が原発推進なんだから日本人は逆らってはいけない。
140名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:02:41.22 ID:ZI6KI3tT
田園調布に原発を♪

というタイトルの映画みたいな
141名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:07:55.16 ID:hj9II5pV
ジャップは何故こうまでして原発を動かしたいのか?
142名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:11:14.51 ID:RPfNknbL
>>141
国内に関していえば、原発の設備と使用済核燃料を
電力会社の資産に組み入れたいから+原発村の維持管理
143名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:12:40.41 ID:ujckl5q1
こんなの認めてたら廃炉商法が成り立っちまうぞ
144名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 09:24:31.93 ID:VbE43mxt
米原発が異音で非常停止(2013.6.3)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130604/shg13060402060001-n1.htm
145名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:48:06.39 ID:GdL9h0yJ
やはり米原発は危険だな。即刻全廃にすべきだ。
146名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 09:31:13.39 ID:gHtcL5OR
米原発着の新幹線便は廃止するまでも無く最初からなかったと思うぜ。
147名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:50:06.97 ID:BYAqjPiw
網干行きは長浜発にするとして大垣行きはどうしましょうか?
148名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 09:03:36.28 ID:pfehKsVt
もしかして地震多発地帯でヤバイ、或いは住民の反発が強いので廃炉は必至だった
そこに装置の不具合が見つかったので三菱重工に責任を取らせれば
損失を最小限にできて好都合だから早々廃炉を決定した?
149名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 09:58:21.93 ID:y+DOwKw4
いまからはシェールガスによる火力発電が世界で主流になります。
原発は高い、安全性が悪いで駆逐されていきます。

さあ、泥船から降りるのは早い方がいいんだが。
馬鹿総理が原発を売りまくる旅をしてるから、米も切れまくりだろw
150名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) 10:02:49.23 ID:y+DOwKw4
原電を廃炉会社にして、全ての原発を移管し順次廃炉だろ。
その費用は電気料金で一律徴収と電気会社の人員整理で対応するしかない。
電気会社は一旦みんな解散して、総括原価方式は取りやめし自由競争の
導入でどんじゃらほいって感じだろ。
151名刺は切らしておりまして
>>1
三菱は原発事業撤退だな。
また廃炉なら被爆者の社員が増えるだけだな。