【経済政策】安倍首相「設備投資に減税」--成長戦略で追加策、具体策を今秋にも [06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
安倍晋三首相は7日、日本経済新聞のインタビューで、企業の生産設備の更新や事業再編を促す
投資減税を実施する方針を表明した。

企業の活力を引き出す狙いで、具体案を今秋に決める。

成長戦略は5日に発表した素案に続く追加策を打ち出す考えも明らかにした。

景気は「回復軌道に向かい始めた」との認識を強調し、市場との対話では黒田東彦日銀総裁を
信頼する姿勢を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703V_X00C13A6MM8000/?dg=1

◎主な関連スレ
【経済政策】秋以降に『成長戦略 Season2』--安倍首相が示唆 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370475665/

【成長戦略】法人税減税 : 「国際競争環境の整備へ当然検討する」 --菅官房長官 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370507172/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 06:31:03.84 ID:e/zQZPiG
謙虚に頑張りたいね
3名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 06:48:41.11 ID:vPH92zoa
第四の矢か?
4名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 06:59:26.97 ID:AJiEi6qW
個人も企業も金使おうって環境にしなきゃ。
雰囲気に頼り過ぎず公共事業バンバンやらにゃ。
新規もだが補修、改修、補強、環境改善。
やることはいっぱいあるよ。
後、子作り子育て支援も厚くせにゃ。
膨大な世代間資産ギャップを有効に回せれば一時的な赤字国債発行を恐れる事はない。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 07:01:12.25 ID:AJiEi6qW
個人も企業も金使おうって環境にしなきゃ。
雰囲気に頼り過ぎず公共事業バンバンやらにゃ。
新規もだが補修、改修、補強、環境改善。
やることはいっぱいあるよ。
後、子作り子育て支援も厚くせにゃ。
膨大な世代間資産ギャップを有効に回せれば一時的な赤字国債発行を恐れる事はない。
6名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 07:14:55.09 ID:Ezpu+kQP
4に同意するわ!!!!!!
7名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 07:22:41.85 ID:qT9Ts9Hx
この馬鹿は早く引退してくれんかな。
8名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 07:27:50.81 ID:LMD2v9wk
正直今は借金してまで設備投資をやろうと言うところはあまりないからな
だから内部留保が詰み上がるばかりで、金が回らなくなる。
ある統計によれば(ソース元忘れた)一部上場企業の半分は
実質無借金経営だとか
これでは共産党の言うとおり
内部留保に税金をかけろと言いたくなるわなww
最も現実には技術的に無理なので、
ここでおいらは、政府保有資産を担保にして、政府紙幣の発行を提案する。
選挙後には消費税を引き上げるのだろう?もうこの水準になると、軽減税率を
本気で検討しなければいけなくなるのだけど、何が必需品で、何が贅沢品かの
区分けは本当に難しい。たとえば大新聞様は新聞は生活必需品だとほざいているが
おいらは新聞なんか贅沢品だと思っているwwそういう議論は10年やっても
収まりはつくまい。そこでだ、消費税増税と同時に定額給付金を月一万配れば
どうだと思うのだ。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:00:06.61 ID:EuEeuv4H
何に投資するかは経営判断の自由。
キャッシュを生まない無駄な投資、赤字しか生まない過剰生産設備を長年かけて、
ようやく整理し終えたところ。
効率の悪い、それでいて発展性に乏しいゾンビを延命させるだけ。
同じ石を積んでは壊し、積んでは壊し
賽の河原を奨励している。
10名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:16:32.37 ID:e/zQZPiG
一車線増やして歩道を広げてくれ
あとガードレールよりしっかりした
コンクリートブロックの塀にしてくれ
高さはそれほどでなくても良いから
11名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:36:21.83 ID:xr9dfUvy
つーかさ名目所得が上がらないとアベノミクスが駄目になるんだから労働者保護も減税の目安にすべき。
例えば前年度に労働法違反を犯してない、規模に対して正社員比率が高い、有給取得率が高い、平均残業時間が少ない(=適切に社員を雇い労働力リソース管理ができている)などで減税幅を決めるとかね。
下請法も勘案に入れて良いだろう。
会社側に労働者保護のインセンティブを持たせればかなり変わるだろう。(もちろん抜け穴は随時対応する必要はあるだろうが)
12名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:15:32.40 ID:vlI5WKj5
企業の内部留保200兆円、個人の貯金や保険が1400兆円
企業の設備投資も個人の家や設備の更新にも呼び水ほしいぞ
13名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:39:54.47 ID:m8gimiN3
国内雇用を考えての企業減税でないと駄目よね
空洞化をやらかす連中を優遇する必要は一切無し
14名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:48:44.57 ID:1GgItlg2
今でしょ
15名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:49:07.71 ID:Ii8ZpfWI
来年の今頃は暗黒日本
16名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 10:54:39.97 ID:jeimv91G
>安倍晋三首相は7日、日本経済新聞のインタビューで、企業の生産設備の更新や事業再編を促す
>投資減税を実施する方針を表明した。

賃上げや設備投資促したければ法人税率上げればいいだけなのに、こいつどこまで馬鹿なの
17名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 11:59:01.33 ID:qgLJU62W
★安倍首相が成長戦略第2弾を発表〜政府が集中投資促進期間を設定する問題
■民間の設備投資額は、将来の需要に基づいて、個々の民間企業が決定するもので、需要を上回る設備投資を行えば過剰投資となり経営が危うくなる。
 しかも、今後3年間に投資を集中させると、その後は投資を控えざる得なくなるため、設備投資を3年間に「集中」させることにはリスクがある。
 エコポイントや地デジ切り替えで、政策的に需要を先取りしたことにより、家電業界が過剰投資に陥ったことは記憶に新しい。
 不毛な政策による設備投資の誘導はもうやめよう。
■安倍首相が「成長戦略第2弾スピーチ」を行った。
 成長戦略と言われているが、具体的な手段が不明な部分が多く、果たして「戦略」と言えるものかどうかは疑問だ。
 内容について特に疑問だったのは以下の点:
 今後3年間を「集中投資促進期間」と位置づけ、国内投資を促進するため、税制・予算・金融・規制改革・制度整備といったあらゆる施策を総動員してまいります。
 国内投資を阻害する要因は、なんであろうが、一掃します。
 そのことによって、まずは、リーマンショック前の民間投資の水準である年間70兆円規模の設備投資を回復したいと考えています。
18名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:01:17.13 ID:qgLJU62W
>>12
 高齢者は資産がたくさんあるというが、そのほとんどは住んでいる家と土地。貯めてきた預金と退職金という金融資産は、家を相続させる際の相続税を支払うために消える。
 例えば、都内で二階建ての普通の一軒家でも、土地資産が億になり、家と土地を合わせた相続税は5000万円前後にもなる。
19名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:14:14.41 ID:GK/6U9N4
電通が国の補助金応募審査の"怪"@〜自民党選挙対策か?審査過程も非公開
 
橋口健一 HP ( 50 大阪 技術者 ) 13/06/08 PM00
ほとんど告知もされていない国の補助金の応募審査を「電通」が行っている。しかも審査過程は非公開。制度を悪用した自民党選挙対策ではないかとの怪しい噂もある。
これは、合法化された賄賂だ。

リンクより
-----------------------------------------------------
 中小企業庁は、「地域需要創造型等起業・創業促進事業」という創業補助金制度を設けている。同庁のHPにはその目的として、「新たに起業・創業や第二創業を
行う女性や若者に対して、 その創業等に要する経費の一部を補助する事業で新たな需要や雇用の創出を図り、我が国経済を活性化させる」とある。

補助上限額は700万円と助成金額は小さいが、総額が300億円と大きく、したがって対象となる口数が大きい「もらいやすい助成金」であるが、この助成金について、
「自民党による参議院選挙対策のばらまきだ」(会社社長)との声が上がっている。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:18:52.71 ID:pC+1We50
法人税下げ設備投資減税はでるのに個人の所得税や住民税を下げる話が出ないのは何故なん?
21名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 12:57:52.76 ID:4zCxhlZA
壮大なお題目か場当たり的、対処療法的な政策が多い。
このままでは民主党時代とそれほど変わらん。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 13:24:19.35 ID:DHo1XrBx
設備投資減税は良いね。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:54:32.47 ID:535BnTTn
「設備投資に減税」自体には反対しないが、やっぱり財政出動だよ
24名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:00:53.41 ID:/neAg4xb
純資産税をすれば、民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果もあります。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:03:10.33 ID:i8UlT7QR
法人税は増税しろ
設備投資減税は良策
26名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:05:26.80 ID:1aIy6hU2
財政再建も忘れずに
27名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:06:19.38 ID:1aIy6hU2
>>19
審査過程非公開はまずいな。
議事録ぐらいは公開にしないと。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:35:32.32 ID:qgLJU62W
>>19
電通が関わっているというソースも無しに貼るな、アポが

政府の予算分配で関わるのは、大抵は証券会社だぞ
復興予算も証券会社だったし
29名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:21:41.63 ID:R6xBbYSd
株価維持しようと必死やな。ま、所詮は斜陽国家だ、100本位頑張って矢打ってちょw
30名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:25:24.62 ID:qx24F/Ms
何が企業の内部留保や家計のタンス預金に向かわせるか。
それは、経済、政治、自然災害などの先行きの不安があるから、安心を求めて、投資より
留保に向かっている傾向にあると思う。

政府、情報発信機関が、国民が安心できるような政策、事業、情報発信をしなくてはならない。

某放送局の様に、他国を利して日本を不安に陥れる報道など、もってのほかである。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:30:20.39 ID:iknXiNg6
国内の設備投資や雇用に減税ってのは正しいだろうな

ロクに払ってない法人税を更に下げさせようとする
経団連とか民間議員とかキチガイ竹中とかは異常 
死んでくれ
32名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:49:38.20 ID:hgPxLwNd
あと国土強靭化を含めた大規模な財政出動な
33名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:56:40.82 ID:AZhR/oD/
デフレが悪化しないのかな?
34名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:15:00.47 ID:lYj+fqbG
赤字で法人税払ってない会社は
どーなんの?
35名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:20:26.33 ID:jBBcY0/B
消費税を0%にすればみんな買い物するよ
デフレ政策の増税をしている場合じゃない
36名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:35:20.68 ID:RFArA5+k
秋? 何のんびりこいてんねん
みんな忘れるわ 寝てまうわ 離れるわ
毎月出せよ 毎月
37名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:09:20.74 ID:uJ7s3HE7
【景況】1-3月期のGDP、上方修正 年率4.1%増に[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826825/l50

【統計】4月の経常収支、3カ月連続の黒字[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826963/l50
38名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:25:34.25 ID:OlZmT9VW
国内雇用を増やす形での投資を促す政治をもっとやらないと駄目だな
39名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 07:32:30.28 ID:XdHihg83
首相「秋に成長戦略第2弾」 株価値下がりを受け追加
http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201306100384.html

自民に税調論議前倒し指示=設備投資減税視野に−安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013061000455

経団連会長、企業減税論議の前倒し歓迎も「需要戻らないと投資しづらい」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130610/bsg1306101740000-n1.htm

経団連会長「設備投資、減税だけでは動かない」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100PB_Q3A610C1000000/

経団連会長 成長戦略第2弾「投資減税」を歓迎
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000006933.html
40名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 09:03:59.06 ID:VlMdUdc+
昨日の日経は大反発だったな
41名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 11:31:31.21 ID:bw6VkByU
設備投資減税は、法人税増税と組み合わせないと効果は薄い

逆に、減税の原資を消費税にしたら、効果は超絶マイナス
42名刺は切らしておりまして
>>41
そんなのやるわけないじゃん。
増税するのは消費税だけw