【家電】『4K』に値下げの波、初期製品の半額も--メーカーは普及期待も「売れるかどうかは不透明」」(アナリスト) [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
高画質の映像技術「4K」に対応した液晶テレビの価格が下がり始めている。6月発売の
東芝の新製品は58型が50万円前後と初期製品の半額近くになり、画面1インチで
1万円を下回る。高くて手を出せなかった消費者には朗報だが、メーカーの思惑通り
需要が伸びるかは未知数だ。

4Kテレビは解像度がフルハイビジョンの4倍で、2011年12月に東芝が世界で初めて
商品化した。ただ、発売時の想定価格は55型で90万円前後。20万円程度で販売されて
いる通常の同サイズと比較すると、かなり高額だ。6月の新製品は価格を下げて需要を喚起
する戦略で、販売担当者は「今後、大型テレビはすべて4Kにしたい」と意気込んでいる。

ソニーが12年に発売した84型は168万円と割高だったが、6月に発売する55型は
想定価格を50万円前後に設定。普及価格で巻き返しを狙う。2月に262万5000円で
60型を発売したシャープも同サイズで約65万円の製品を8月に投入する方針だ。

ただ、4Kの試験放送開始は14年夏になる見通しで、現時点では買っても性能を十分実感
することはできない。さらに、大半の家庭は11年7月の地上デジタル放送移行(岩手、宮城、
福島3県は12年3月)前にテレビを買い替えたばかり。調査会社BCN(東京)の森英二
アナリストは「価格が下がっても売れるかどうかは不透明」とみていいる。

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130601at33_p.jpg

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013060100185

◎関連スレ&過去スレ
【放送/行政】『8K』テレビ放送、2020年本放送開始へ--総務省、東京オリンピック実現を念頭に工程表 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370054142/

【家電】東芝、国産最安値の4Kテレビを6月下旬発売--58型の想定価格は約50万円と1インチ1万円以下 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369728038/

【家電】シャープ、100万円以下の4K対応「AQUOS」 家庭へ普及図る[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369120351/

【家電】ソニー、高精細"4K"対応の液晶TVを11月発売--84型、希望価格168万円 [09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348719525/

【家電】4Kテレビの出荷は2016年に700万台を上回る--DisplaySearch予測 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360047226/

【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:58:54.91 ID:uZdZiuzh
まるで成長していない
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:00:40.45 ID:B4seSXm4
そんなことより3Dはどうなった
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:01:05.47 ID:qL8IQy2u
8Kが出るから買わない
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:04:42.34 ID:8Lv/Xpso
値下げ? 生産が整っただけだろ
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:05:37.77 ID:+DHURdjU
きつい、汚い、危険、キムチ、韓国、、5Kになるな。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:06:23.00 ID:0u1ApOCJ
16K待ち
8名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:06:24.97 ID:B4seSXm4
臭いとか気持ち悪いが抜けてる
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:06:27.08 ID:6N39e0hT
競争をすると価格が下がり、企業が疲弊して、安い労働力を求めて世界へ、国内空洞化し、モノが売れず、消費が落ち込み、需要が落ち込み、デフレ促進
構造改革すれば幸せになれるって竹中さんが言ってたのに・・・
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:06:36.82 ID:myLo7gFP
地デジで「値下げ余地ある」ってバレちゃったからなぁ
現行クラスまで下落しない限りダメだろ
11名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:08:38.16 ID:1uUnZAcX
テレビって、新しいのが出たからって頻繁に買い換えるもんでもないし
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:08:59.48 ID:zNpq6VbG
4Kとは、危険・汚い・きつい・きもい、をいう
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:09:09.23 ID:37xAN5xx
どんだけ画面がきれいになっても白内障の俺には関係ない。
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:10:18.68 ID:2rJcwQ0V
>>10
現行クラスのテレビやレコーダーなんて利益全然でないから
家電メーカーが赤字なんだよ。

まともに金を払わない人間が増えると日本が駄目になる。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:11:11.82 ID:XfT8TJEm
>「価格が下がっても売れるかどうかは不透明」とみていいる。
数万円なら買うよ
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:11:43.47 ID:CIAKL6Cn
地デジ以降して需要ないのに・・・・
次の買う時は8Kだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:12:04.11 ID:ZZwpJQiE
sony4k見てきたけど地デジじゃ意味ないなあれ
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:14:19.35 ID:giVWRlss
地デジ移行でTV捨てて買わなかった俺が8Kだから買うと思うのかっ!
19名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:14:38.91 ID:GLAWPlAJ
>>14
まあ使う金があってもテレビには使わないだろ
商品としての魅力とか価値がなくなってるんだってことを踏まえないと
20名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:15:04.50 ID:GLw+WBxQ
こんなん置いたらブレーカー落ちる
21名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:16:05.74 ID:cb/YJCHG
株高が続けば、それなりに売れるだろうな
画質を求める層は金持ち中心にいる。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:16:28.74 ID:e+vFrszf
32型液晶が30万近くしたときのデジャブ
23名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:18:13.97 ID:gaILko05
爺通信 「ウリナラ製品が買われないと困るニダ」
24名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:19:01.69 ID:AXwp80Oi
>>14
アナログ時代は東芝のRDレコーダー2台で録画、PC転送、DVD化、とかやってたけど、
地デジ化してからはTVで録画、見て消しになった。
見て消しなんでブルーレイも買ってない、ダビ10、B-CASのおかげ。
お金払って不自由になった結果、よりお金を使わなくなる、メーカーの自業自得じゃないか?
25名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:19:53.56 ID:VDfpFJwP
いまどきTVが生活に必要な人が居るのか?
26名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:20:37.28 ID:l6KYfD6s
オウムの羽のアップを50インチもの大きさのテレビで見てどうすのよ?
スケッチでもかうのか?

羽のアップより、スポンサー規制のない、自由なコンテンツが見たいな。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:27:31.07 ID:Ur72iGvF
せめて4Kの試験放送が始まってからにすれば良いのに。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:28:43.14 ID:Ur72iGvF
>>24
ダビ10、B-CASはメーカーの責任じゃ無いだろう。むしろメーカーは外したいぐらい。
29名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:30:16.64 ID:1c/1+t2j
じゃ遠慮なく外せよ
30名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:32:16.22 ID:MpUc1qZ0
そもそも、特に見たいテレビ番組がない
31名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:32:19.54 ID:Ur72iGvF
>>29
何か方策でもあるわけ?それともキミ馬鹿?
32名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:32:50.83 ID:uWkHnRGG
この前買ったばかりだから、しばらくは要らない
33名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:35:01.03 ID:no3wUgej
>>31
引きこもりさんだよ
34名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:36:05.94 ID:1c/1+t2j
>>30
いや「お上に言われてるだけでほんとはこんな事したくないんですう、僕たちのせいじゃないから責めないでください」
なんて言いたいようだからその無責任ぶりを莫迦にしてみただけだが(笑
35名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:37:05.27 ID:1c/1+t2j
おっとアンカ違い>>31
出来もしないことをホントはこんなことしたくないんですぅ〜 なんて子供みたいなこと言うなよな
36名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:37:50.02 ID:ufAssW2v
>>25
ジジババと田舎の人か
テレビの話しか出来ない人たち
37名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:39:18.09 ID:PMtJPgc9
三菱が24kとか作らないかな(´・ω・`)
38名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:39:38.33 ID:mJ09t3Fx
日本人でも、

テレビのような技術レベルの低いものは高品質のものが作れる



ただ、割高だがwww
39名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:42:38.83 ID:1c/1+t2j
>>31
メーカーを擁護したいなら、せめて公開の委員会とかで
「テレビが売れないのはこのB-CASだの過剰な規制のせいです」
と堂々とメーカーさんの立場で主張させてみろよ
上の圧力だか総務省の根回しだか知らんが、メーカーさんから公の場でそういう発言は今までただの一度もないから
規制の影響は軽微である、という大本営発表が続いているんだろうが
40名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:43:12.54 ID:Ur72iGvF
>>35
何が無責任だ。好き勝手言いやがって。お前は世の中の役に立っているのか?
何もしない連中に限って文句ばかり言いやがる。お前みたいなやつが来たら真っ先に地方に飛ばす。
41名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:44:01.51 ID:dUsuZOGj
外すという選択肢は見えない
そのまま突き進むのである(白目)
42名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:45:29.86 ID:0u1ApOCJ
4Kになると誰もがくだらないバラエティじゃなくて自然ドキュメントとか紀行物しか見なくなるだろうから、更に数字は下がるだろうね。
43名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:45:41.25 ID:1M+FdPIx
どうせ4kだの8kだのといったコンテンツなんてまだまだ揃わないんだし、
高解像度を生かしてデータ放送の充実化を図ればいいんじゃないか?
高解像度とテキストはすごく相性がいいぞ
44名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:47:13.90 ID:1c/1+t2j
いろいろ突っついていくとつい本音が覗けるのは面白いやね。

「地方に飛ばす」が脅し文句になるってことは、この人ほんまにNHK関係者かな(笑) >>40
45名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:47:15.22 ID:gaILko05
むしろメーカーは外したいぐらい()
46名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:48:37.76 ID:AXwp80Oi
>>28
B-CAS作ってる会社の株主見るとね
100%責任があるとは言わんけどさ、責任の一端はあると思うよ

アナログのときできたことが、デジタルで不可能になる、
売れないのは当然、という感想しかない
ふつーの人よりお金と時間をかけたつもりだけど、正直冷めた
47名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:49:05.62 ID:QtCt0LU1
そんなに解像度上げて何を見るんだか
48名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:49:50.65 ID:ZH5nW1vE
>>6
「臭い」が漏れてるぞ
49名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:50:22.64 ID:U0wiMid9
不透明って戦略として終わってるじゃん。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:52:28.37 ID:PMtJPgc9
高解像度で裸眼3Dが出ればいいのに。

8kなら3Dでも4kで充分高解像だから見易いかも。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:52:43.93 ID:gaILko05
>お前みたいなやつが来たら真っ先に地方に飛ばす。
パワハラw
52名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:57:11.72 ID:OazN3EOv
解像度が4倍でも番組のレベルが4分の1ではお釈迦様
53名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:58:40.28 ID:2NJbuX2t
そもそも4kは必要ない
54名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:59:27.00 ID:+P9ryzr9
高画質ねぇ
ブルーレイで映画見るには良いのかも知れんがな
オイラは映画もiTunes Storeので十分だわ
55名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:59:54.38 ID:1c/1+t2j
>お前を地方に飛ばす
協会内では大抵片道切符だから良く使われるな
最初から地方勤務ならそこで地位を築けるんだけど、歳イッてからだと何もできない
結果、地場のキャバクラに毎日入り浸るNHKさんがまた1人増えることになる。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:03:18.44 ID:3OKTka28
BS-TBSで4K放送ハジマタ THE世界遺産
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/01(土) 17:12:36.23 ID:mIFbEBfQ
1インチ千円なら考える
58名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:14:00.13 ID:pogGsepX
|ω・`)よく人から臭い汚いキモい気まずいと言われます
59名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:17:05.50 ID:aVmvv7qi
ネットの時代と言われているのにどうしてテレビにそこまで執着するかね。
完全に時代錯誤だな。
衰退している社会と言うものはこういうものなのかな。
衰退している業界にしがみつくわけだ。
心中みたいなものだな。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:24:14.88 ID:zWUEOHS3
>>59
いやネットの時代だからこその4Kですよ。PCモニターのサイズや解像度に
不満を持ってる人間にとっては4Kディスプレイは注目の的だと思う。
ある程度まで値段が下がったら買いたい人間も多いはず。
ただテレビ中心に見る人間にとっては4Kはどうでもいいかもね。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:27:31.12 ID:jTwWWAW2
モスキートノイズバリバリのソースを4Kで見てもな
62名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:29:33.56 ID:xBMnK2Eb
お金がないわけじゃない、ただTVに使いたいとは思わない
地デジ移行時にTV買い換えたが見なくなってしまった
63名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:33:08.87 ID:Sij+fzzW
置く場所無い
64名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:34:52.91 ID:re2aMFha
とりあえず今のごく普通の液晶テレビの動画性能を高めてほしいよ
スポーツがブレブレでまともに見られない液晶テレビ
65名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:38:26.19 ID:bB4E3G5/
>>60
そう。だからチューナー無しのモニターとしてアピールして売れば
潜在客層に、「ああ、自分に向けてアピールしてんのかw」
と気付いて購買が動く。
パナソニック、シャープは、自分の会社の倒産危機を
円高放置への抗議、NHKとの決別より優先してる。
頭おかしいとしか思えない。
勢いづいた韓国メーカーに腰砕けの東京系家電に比べ、
叩き潰すべく大阪湾を最新鋭の工場だらけにして対決姿勢を鮮明にした両者は
超絶円高という東京の政策に後ろから撃たれて潰されたが、
何ら大々的に文句言った形跡無い。
何を考えてるか分からない。

自社の都合で日本経済へ提言する腐った
米倉経団連会長は、全く低脳で言語道断やが
何を考えてるかは理解出来るので会話は出来る。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:39:41.47 ID:p23c2qWD
あまりデカイのは置きたくないし40型程度ならフルHDでも十二分
解像度なんか上げるより他の部分を改善して欲しいわ
67名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:49:26.48 ID:hgj9Odyu
フルHDで地デジみるとエッジがシャープすぎて目に染みてしんどい。
昔のブラウン管TVのいいかげんさが懐かしい。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:52:08.82 ID:RV+xVNdw
3Dで学ばなかったのか?コンテンツが悪いのにテレビは見ないだろ、吉本芸人のひな壇とか。
69名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:00:49.21 ID:MPn7USbn
地デジ停波して8K放送に強制移行しろよ
70名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:04:41.92 ID:1c/1+t2j
それこそ暴動もんだぞ
いや、それでも暴動が起こらなければ日本人はそういう人種だ、といよいよ北の国にナメられてミサイル撃ち込まれても何の不思議もなくなる
71名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:07:53.77 ID:58F8m2gq
地デジ停波してアナログ化なら賛成だな。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:10:13.00 ID:XqB6Bb4x
えっテレビやめたらまだ生き残れるのに
なんでテレビにしがみついてるのw

アップルが低音質低画質でなぜ売れたんだろね団塊爺さん(笑)
73名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:10:23.84 ID:6d21qItv
パソコンのモニターならほしいけどグラボもコンテンツもまだ追いついてないしな
74名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:11:32.02 ID:1c/1+t2j
次に停波するときはUHF帯を完全にモバイルに明け渡す時だろ

NHKや放送行政がこういった机上プランをさかんにぶち上げてるのも、私たち日本の産業に貢献してますよ、だからモバイルに電波帯をこれ以上明け渡せなんて言わないでね
と何とか阻止したいというのが大きな理由
75名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:11:35.70 ID:58F8m2gq
医療用とか軍事航空用と思ってたんだが
パンピーにうるつもりなのかw
76名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:12:22.80 ID:aPVsQBJJ
>>73
グラボはとっくに4K対応だろ
77名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:24:35.07 ID:6d21qItv
調べてみたがMSIのGTX TITANの最大出力が2560x1600となってるぞ?
できたとしても推奨できるレベルではないのだろう
78名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:26:25.05 ID:+sRADrIk
4kの呼び方は死刑かね?
失敬。
79名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:28:50.87 ID:DDUMnhx5
3Dと同じ運命だな
大概が現状で満足しとるのに超高画質とか訳わかめ
80名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:33:34.03 ID:mfFqlOjh
もはやテレビはワイプがどうこう以前の問題だと思うんだが
無駄な効果音、テロップ、タレントの感想
うざいったらありゃしない

せっかくの大好きな世界遺産が出る番組でも
タレントが出るような番組は見ないわ
タレントがそこに行くまでどう苦労したか、どのくらいかかったとかどうでも良い
無駄に現地の人に聞いてたどりつく演出とか、タレントの無駄なおしゃべりとか
そしてやっと良い景色の場所についてもタレントのアップ→CM後
肝心の景色の映像はほんのわずか
そして、日本のスタジオでのタレントの感想
もう何がしたいのって感じ
動物もせっかくかわいいのに、無駄にぴょこぴょこ音入れちゃって本当のかわいさがなくなる
作られたかわいさという感じ

俺だけじゃなくて親も文句言ってるぞ
大枚はたいてビエラなんて買うんじゃなかった・・・orz
81名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:44:47.23 ID:apJya8vS
吉本芸人の毛穴まで見れるなw
82名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:45:42.40 ID:Lc/Skn8m
なんで縦横比1:1のテレビないの?どんなに4Kでも100Kでも結局ボヤケちゃうじゃん
83名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:49:46.77 ID:WbH8CGuo
ipad3は もうフルHDを越えてしまっているけど
ソースがない なんて誰も言わない
ふつうにヨウベツとか見てるから
大丈夫だろよ
84名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:03:32.28 ID:1c/1+t2j
iPadは超すげー液晶パネルにソフトやサービスがオマケで付いてくるんだっけ?逆だろ? 別に解像度低かろうが毎年の新しい提案とユーザー体験を買ってるんだよ

普段はAppleのユーザー体験戦略をバカにして音質悪いだの発色悪いだの枝葉のところをけなすことしかできない連中が
4kの話になると「AppleのRetinaが〜」と引き合いに出してくるのは笑えるんだが
85名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:23:47.38 ID:GLAWPlAJ
>>83
ストリーミングの需要だけに対応すりゃいいなら誰も苦労しないわな
映像ソフト出たときも転送レートとか気にする必要なく、ユーザーにテレビがコンテンツをキャッシュするまで待ってて貰えばいいわけだから
86名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:32:38.90 ID:hh0LCDe/
iPad を航空機に置けば
4Kは戦艦大和

媒体変えて、歴史は繰り返す。
87名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:33:14.61 ID:jHg6SYKg
新型にモデルチェンジしただけで値下げじゃないだろ 反日チョン記者か
88名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:41:23.04 ID:LXCNTGsP
まずはすべてのサイズでフルHDにするのが先だろ
必要最低限の機能すら消費者に提供できてないくせに
4Kだ8Kだとかちゃんちゃらおかしい
89名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 02:58:16.09 ID:lsimG9mS
262万が半年で65万って・・・だからいわんこっちゃない


物価統計からテレビ外そうよもう
90名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:00:01.96 ID:fvu9AvlC
いくらで作ってんだよって話になる、そしてもっと安くしろと叩かれる。
91名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:04:33.58 ID:lsimG9mS
>>60
>PCモニターのサイズや解像度に不満を持ってる人間

それ、日本全国から見たらほんの僅かだから
ニッチ市場といっていいよ
まだテレビを大画面で見たい金持ちのほうが多いと思う
どちらにしろ投資に見合う規模の市場ではないな
92名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:04:50.84 ID:dPdOsGwt
売れるワケがない。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:08:38.42 ID:LO/IGIB2
なんかさ、消費者は頭悪くて良く判ってないからメーカーが良いライフスタイルに導いて差し上げるんです
ていう傲慢さが見て取れるんだよな
32型未満のテレビはわざと解像度も機能も低くして大型テレビに誘導しようとしたり
今の学生なんてテレビよりパソコン買うのが先なのにパソコンでテレビを見るのを思い切り不便にして
家電を買うように誘導する。そんな金も場所もないから結果PT3とかが売れることになる。
そうすると普通には対抗できないから、何とか法律で規制しようと政治工作する
ユーザー志向とは反対のやり方だね。そんな上から目線のメーカーへのロイヤリティなんて激減するのが当たり前の流れだよ
94名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:09:59.54 ID:hElib49z
20万円以下になれば、購入を考えない事も無い。
それ以上ならイラン。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:11:26.67 ID:Srk1SRqZ
いい加減地上波の優遇止めて他の入力ソースと並列に扱うメディアモニタを売ればいいのにね
消費者が望んでるのは「高解像度テレビジョン」ではなくて「高解像度美麗モニタ」
チューナーも録画機能もいらん
外してオプションで売れ
96名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:20:15.81 ID:lsimG9mS
>>93
今の学生はPCよりスマホだぞ
つか、若年層のPC普及率はだいぶ前から右肩下がり

あと、テレビ見ない見ないっていうけど、見てないと分からん話ばっかりするよ学生は
それはツイッターの頻出語とかみても分かると思うけどね
若年層では見ない人が1割超って統計もあるが、逆をいえば8割近くは見てる
99%が見てた時代が終わったのは確かだが


しかし、PCオタクってテレビ屋以上になにか勘違いしてないか
お前そこらへんで学生1000人にPT3が何か知ってるかアンケートとってみたらどうだw
97名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:25:52.77 ID:LO/IGIB2
PCの話になると同じことを言ってる奴がいるが現実の数字くらいちゃんと見ろよ
http://www.gfkrt.com/imperia/md/content/documents/2012_consumerelectronics_and_appliance_market.pdf
スマホも急速に伸びてるがPCなんかが右肩下がりなわけないし、少なくとも今やテレビよりPCの出荷台数のほうが上だぞ?

学生がパソコン要らずでスマホやタブレットでレポート書いてるなんて聞いたことないしな
98名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:31:37.24 ID:riZV8Yb4
ここは HDMI 2.0 が実装されるまで待った方がいいな。
99名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:33:23.25 ID:+e8Za9BQ
日本のもの作りは終わったな目新しいものが何もない
100名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:37:02.08 ID:04AUGPhY
売れると本気で考えてる奴はたわけ。
101名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:37:44.75 ID:fxocMR4Q
TPPでB-CASはなくなりそうだな
102名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:42:16.33 ID:FbIG0kun
デジカメ写真を等倍で見るには
すでに4kでは足りない
8kはないと
103名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:47:46.43 ID:T4LRnpPS
>>68
雛壇の人数増やせるメリットがある
今の合唱コンクール程度の人数が、4kなら第九規模まで対応できるはず
104名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:47:53.81 ID:YRYy4Atz
>>1
そんなもん作ってるようじゃ日本のメーカーもお先真っ暗だな。
もう既に死んでるといっても過言じゃない。立っている様でも
白目を剥いてるスタンディングダウン状態だろう。会社の清算を
視野に入れた方が良いんじゃないか。
この先は日本も世界も所得格差拡大、二極化が進んで高額商品を
買える層なんてほんのごく一握りになりつつある。
高級オーディオの市場だってどれだけ萎んだか。
会社の存亡は大量に売れる低価格商品を開発出来るかにかかってる
だろうよ。
105名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:49:40.13 ID:x3QdAugK
なのにテレビの番組はyoutubeの垂れ流しとか・・・
106名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:56:08.72 ID:lsimG9mS
>>97
PCよりテレビが売れてるなんて言ってない

あと、そもそもの話題は大画面ディスプレイの需要でしょ
今や一般消費者向けのPC市場のほとんどがノートだぞ
出荷台数でノートがデスクトップを逆転したのが5年前
で、来年にはタブレットがノートPCを逆転すると見られてます

俺は文書作成にはPCのほうが向いてると思うよ
だがそれは俺がキーボード打ちに慣れてるからで、スマホ・タブレット慣れした世代には別だろうね
どちらにしろ、文書作成に大画面や高解像度は不要
107名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 03:57:00.05 ID:lsimG9mS
>>102
等倍で見る奇特な人がどれだけいるんだよw
108名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:01:01.96 ID:LO/IGIB2
なんだもう弱腰だな
テレビなんてノートPCで十分、という話は頭にないレスだな(笑

それからこういう話で若年層のTV視聴%は減ってない、という話も必ず出してくるんだが、
それ大抵はNHKの生活動向調査というデータを基にしてるから
元の設問もよく調べたか?
あなたはTVを見ますか、見ませんか?という選択肢で9割り見てる〜って結論なんだぜ?
新聞とかは真面目に調べて6割以上の離反率が出ているが、テレビに関しては大甘な調査だ。ま、当然だが。
109名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:01:54.66 ID:LO/IGIB2
あ、安価忘れ
テレビ大好きな>>106にレスして差し上げた話ね
110名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:04:59.94 ID:YRYy4Atz
>>1
b−カスだの荼毘10だの、業界、メーカーが政権と結託してテレビ購入者から
カード代集ったりメディアの完全支配を目論んだからこんな事になったんだよ。
b−カスなんて下らんことやらなかったら今流行りのタブレットにデジタル放送
チューナ組み込んだり、自由に録画したりとテレビ商品にいろんな可能性があったはず。
関連団体がb-カス一枚で2000円ほど巻上げる仕組みになってるし、カードスロットは
ハードに大きなコストと制約を課すことになるし自滅だなこりゃ。
111名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:05:50.01 ID:lsimG9mS
そもそもPCに大画面つないで何みるのさ
映像コンテンツか、ゲームだろ
BDとPCゲームがどれだけ国内で 売 れ な い か分かってる?

youtubeに高画質大画面で見ごたえがあるコンテンツがどれだけあるんだ?
面白動画なんて見れりゃ充分だろ
そんなにアイドルを綺麗に見たいのか?
※国内のyoutube人気動画の殆どがこのどっちかです
112名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:08:17.66 ID:lsimG9mS
>>108
ディスプレイの話してるんだよ

デバイスとしてのテレビが売れないなんて当たり前すぎて話題にするまでもないだろ
113名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:12:17.95 ID:LO/IGIB2
あ。ごめん、ディスプレー限定の話にした覚えはないから話戻していただけますか?(笑

>今の学生はPCよりスマホだぞつか、若年層のPC普及率はだいぶ前から右肩下がり
>PCオタクってテレビ屋以上になにか勘違いしてないか

この辺すみませんいい加減なこと言っちゃいました、ってちゃんと訂正したら?
BD売れないのはテレビ以上に電機メーカーのマーケの問題でPCなんて何の関係もないだろう
それともあんたこうやってまともに話しちゃいけない精神状態の人なんだっけ?
114名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:12:42.74 ID:FbIG0kun
>>111
とりあえずカメラ機器は進化してるからな
表示できる画素がでかくなったほうがいいだろう
テレビメーカーも大画面のハイビジョン画質向上には
4k8kにするという方向性は間違ってないだろうし
投資して損はない
問題は、本当に4k8k放送に切り替えることが可能なのかだろうな
切り替えるためには今のハイビジョン放送と、4k8k放送を同時に放送する期間がどうしても必要なわけで
まあ、衛星放送ではできなくもないか
115名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:20:59.85 ID:lsimG9mS
>>113
事実だから訂正する必要を感じないな


俺が言いたいのは基本的に、
・大画面テレビなんて売れない
・大画面PCディスプレイも売れない
この2点だからな

ていうか何?
>PCオタクってテレビ屋以上になにか勘違いしてないか
この行を訂正しろってことは、余程気に障ったの?
116名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:21:31.82 ID:F5bO0AWs
新しい機能・製品作っても日本や韓国メーカーが売り出すんじゃ
「そんな事ができて何が嬉しいの?」で終わり
でも同じものでもアップルが出せば売れるよ
117名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:22:14.50 ID:lsimG9mS
まぁいいや訂正してやるよ

一部のPCオタクってテレビ屋以上になにか勘違いしてないか


確かに、俺の周りのPCオタの8割は自分たちが絶滅危惧種だと正しく危機感を抱いてるわ
118名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:23:32.87 ID:Hkp9O3ca
4Kはコンテンツがないからあまり関係ないだろ
要はでかいテレビが売れるかどうかだ
119名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:26:41.41 ID:LO/IGIB2
まあ主張をころころ変えておられるようだから2chのアレには触らないという原則に基づくことにするけど
少なくとも単機能テレビのほうが絶滅危惧種に向かってるって自覚もできてないのかなと心配
120名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:31:14.71 ID:lsimG9mS
>>119
触れてるじゃないですかw

>単機能テレビのほうが絶滅危惧種に向かってる

向かってる?既に絶滅危惧種でしょ?
「ほうが」って、やたら「どっちが」に拘るね
俺は「どっちもダメ」って言ってるんだけど、理解できないか?
あんたのほうが危ないように見えるよ
121名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:33:40.13 ID:T4LRnpPS
プロジェクターならありだと思う
122名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:48:02.75 ID:9ix/S+1t
パソコンのモニターに使えるだろ。
大戦略用にぴったり。
123名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:49:44.62 ID:lsimG9mS
(笑)
124名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:50:21.41 ID:lsimG9mS
PCゲーマーしか買わないんじゃ大赤字だな
125名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:53:21.86 ID:HWT4ls45
スマホ・タブレット馬鹿「おいおい今時の動画視聴はスマホやヤブレットが主流だぞ。テレビ(笑)で動画なんて観てる奴はいない」



【現実】


映像サービスの使用機器

■パソコン、スマホ等で無料で
見ることができる映像配信
サービス(N=616)

テレビ → 60.7%

パソコン → 91.3%

スマートフォン →30.2%

タブレット端末 →7.9%
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf


例え動画がyoutubeなどの無料動画配信だったとしても
スマホやタブレットはテレビにも及ばない現実wwww

ようするに、動画視聴のメインはテレビとパソコンなわけだ(笑)

スマホ(笑)タブレット(笑)
全然使われてませんw
スマホですらテレビの半分程度に過ぎないw
タブレットなんて1割にも満たないw

もう一度言うが、youtubeなどの無料動画配信での比較だからな?w
それでも、スマホはテレビの半分程度しか使われていないw

主流どころか、スマホとタブレットを合わせても、テレビにも及ばないwwwww

これが現実(笑)
126名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:54:20.31 ID:LO/IGIB2
キチガイに触れるな
127名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:06:02.90 ID:lsimG9mS
>>125
それ、現時点の話だよね
PC出荷が急速に落ち込んで、メーカーからしてタブレットやスマホに舵切ってるのは理解してるよね
XPサポート終了で買い替え需要が出てくるはずなのにこれだよ

ていうか俺自身はデスクトップを愛用してるんだけどさ
ほとんどの消費者は小画面ノートPC使ってるのよ
ノートでyoutube見てる人はタブレットでも別に困らないでしょ


最近のwebサイト、どんどんタブレットじゃないと使いづらいデザインにリニューアルされてるよね
動画サイトも当然そっちにシフトしますよ
ほんと困るわー
128名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:13:32.02 ID:rCK4pKAL
もー外で実際の風景見ればいいい
129名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:16:23.40 ID:HWT4ls45
17.普段利用している有料放送サービスの利用者は20.1%、有料の動画配信(VOD・ストリーミング)サー
ビスの利用者は4.3%。
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf


これだけスマホが売れてるのに有料放送にすら及ばない動画配信(笑)
いつ、パッケージビデオ市場を駆逐するんだうな(笑)
130名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:16:30.68 ID:2ILTUyAb
youtubeに一番適した機器って、タブレットじゃないかな。
大画面のテレビでもなく、スマホの小さい画面でもないタブレットの
大きさが一番いい。
131名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:21:09.75 ID:lsimG9mS
タダ動画が転がってるのに誰が有料配信サービスなんか利用するんだよw
132名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:25:15.10 ID:LO/IGIB2
つか有料配信サービスも思い切り使いにくくしてるだろ
米国ではとっくにBDの売り上げも上回ってるのは知ってんのかな
133名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:25:25.37 ID:2ILTUyAb
32型の目にやさしいコーティングしたpcモニタの4k出せよ
134名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:27:18.71 ID:lsimG9mS
あー肝心なこと書いてなかったわ

若年層のPC所有率が落ち始めたのは、スマホもタブレットもなかった頃からなんだよ
つまり金がねーの
もちろんケータイ通信料は払いまくるんだけどw
だからって、PC使ってないというわけじゃなかった。学校が貸してくれるし、親と共用する人も多い
彼らにとってスマホは福音だろうね


若年層のPC所有率が落ちてたのにPC市場は横ばいだったのは、高齢者が買うからだよ
退職して商売はじめるとか趣味始めるとかで新規で買う人が多い
そもそも少子化なんだから若年層の所有率が不変でも右肩下がり避けられませんよ
それを補ってるのは、高齢者
135名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:28:09.73 ID:wZlNbgvC
>>86
それに尽きる
だいたい日本の狭い住宅事情のどこにこういう需要があるってんだ
http://www.houseofjapan.com/electronics/sony-announces-phased-global-launch-of-84-inch-4k-bravia-lcd-tvs-from-the-end-of-2012
136名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:30:45.05 ID:LO/IGIB2
待ってれば出るだろうし次世代のインテル内蔵GPUでも普通に4k60pをサポートするだろ
つーことはだ、Macだろうがスレートだろうが4k60pに普通に出力できるようになる
米国みたくミニPCをモニタの背面に付けてテレビや動画鑑賞なんてのも普通に4k対応できるようになるだろう

さてそうなったら改めて4kテレビなんて買いますかねぇ、って話だよな
137名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:32:22.13 ID:LO/IGIB2
あ、アンカ>>133忘れ
138名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:34:34.71 ID:HWT4ls45
無料で映画観れるのかよ(笑)
ようするに有料ならパッケージの足元にも及ばんってことだろw
139名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:36:23.80 ID:1nqEKXzl
PCモニターに使用したい消費者がたくさんいるはずなので、チューナなしで売ればかなり売れるのでは?
140名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:38:58.54 ID:lsimG9mS
やっぱりデスクトップ全盛期にPC使い始めた世代が圧倒的多数とあって、2chにはこういう人多いのね

まぁ俺も8年くらい前はノート派を鼻で笑ってたクチ
141名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:39:10.20 ID:wZlNbgvC
>>136
既に4K60P接続できるDPを意地でも認めないで
著作権縛り&ロイヤリティのあるHDMを押し通そうとしてるみたいだね
高貴なテレビ様をPCのおまけにするつもりか!だってさ日本のお役人
142名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:44:27.73 ID:LO/IGIB2
>>141
そこでこの話を出したんだが、

>なんかさ、消費者は頭悪くて良く判ってないからメーカーが良いライフスタイルに導いて差し上げるんです
>ていう傲慢さが見て取れるんだよな
>32型未満のテレビはわざと解像度も機能も低くして大型テレビに誘導しようとしたり
>今の学生なんてテレビよりパソコン買うのが先なのにパソコンでテレビを見るのを思い切り不便にして
>家電を買うように誘導する。そんな金も場所もないから結果PT3とかが売れることになる。
>そうすると普通には対抗できないから、何とか法律で規制しようと政治工作する
>ユーザー志向とは反対のやり方だね。そんな上から目線のメーカーへのロイヤリティなんて激減するのが当たり前の流れだよ

なんかID:lsimG9mS さんが一生懸命別の論点に持っていこうと必死なんだが要は>>141に同意
143名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:16:03.67 ID:wZlNbgvC
>>142
まあ総合すると個人向けとしてはスマホ>ガラケー>PC>TVって感じではあるんだろうね
ただPCは業務や画像処理・サーバー用途でどうしても使うからなくなることはない

大画面はPCで、ブラウジングはモバイルでって流れでいいんじゃないかな
要はテレビと言うよ団欒が集まる「りリビング」が絶滅の危機なんだ
144名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:16:30.88 ID:4/HS2wJz
スマホ・タブレット馬鹿「おいおい今時の動画視聴はスマホやヤブレットが主流だぞ。テレビ(笑)で動画なんて観てる奴はいない」



【現実】


映像サービスの使用機器

■パソコン、スマホ等で無料で
見ることができる映像配信
サービス(N=616)

テレビ → 60.7%

パソコン → 91.3%

スマートフォン →30.2%

タブレット端末 →7.9%
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf


例え動画がyoutubeなどの無料動画配信だったとしても
スマホやタブレットはテレビにも及ばない現実wwww

ようするに、動画視聴のメインはテレビとパソコンなわけだ(笑)

スマホ(笑)タブレット(笑)
全然使われてませんw
スマホですらテレビの半分程度に過ぎないw
タブレットなんて1割にも満たないw

もう一度言うが、youtubeなどの無料動画配信での比較だからな?w
それでも、スマホはテレビの半分程度しか使われていないw

主流どころか、スマホとタブレットを合わせても、テレビにも及ばないwwwww

これが現実(笑)
145名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:19:38.55 ID:ai8OYwCr
youtube動画を多重CM付きで垂れ流すのがテレビ
ジジババ以外見てない
146名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:22:30.60 ID:wZlNbgvC
よく団塊世代っぽい爺さん2ちゃんねらーが
「リビングにチョンテレビなんか起きたくないよ恥ずかしい」とか煽ってるけど
テレビを外に自慢する行為自体が恥ずかしいっての
147名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:25:25.74 ID:wZlNbgvC
>>145
要するに綺麗に映る「モニター」があればいいんだよな
TVチューナーいらないというそれだけの話
148名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:28:04.50 ID:4/HS2wJz
普段視聴している映像サービス

無料の地上デジタル放送(NHK含む) 83.2%

無料のBSデジタル放送(NHK含む) 47.6%

契約が必要な、BSやCATV・光回線経由の有料放送サービス 20.1%

パソコン、スマホ等で無料で見ることが出来る映像配信サービス 51.8%

上記のいずれも見ていない/見る環境がない 7.0%
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf
149名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:28:45.07 ID:yCmub/4e
>>56
しょっぱなから地震速報で台無し。
150名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:30:05.51 ID:lsimG9mS
>>146
あれはバブル世代だよ
テレビどころか冷蔵庫自慢までやるぞ

軽自動車は男として恥ずかしいとか、服に月5万かけるのは社会人の義務とか言い出す人たち
151名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:31:24.18 ID:3MvnRr1V
>売れるかどうかは不透明

いやいやいや、間違い無く売れないだろw小学生でも分かりそうなものだが
152名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:33:54.19 ID:Vk9RmsTS
ボーナス出たら、買おうと思ってる人 いるの?
153名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:36:38.06 ID:wZlNbgvC
>>150
なるほどなー
フジテレビ世代か
154名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:37:52.92 ID:yCmub/4e
>>144
スマホやタブレットが出てまだ数年って考えるとすごいんじゃね?
155名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:38:35.36 ID:2XnNgAL1
まったくだ。売れるっていうか完全にこれが主流になるのは当然
まあせめて現状最新技術だから現行テレビ価格のの20〜50%上乗せの値段ぐらいじゃないとダメだよな。
30〜50万とかじゃ
156名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:40:36.17 ID:LO/IGIB2
NHKニュースのローカル枠で
>ボーナスで4kテレビを買ったxxさんのご自宅を訪問してみました
>いやー近所の皆様もお集まりですね
なんてキャンペーンを始めたら本当に売れてなくて必死なんだな、と判るな

今どき大型テレビ買ったからって近所の皆様集まりませんって
いや物凄いド田舎にはまだそういう所もあるのかも知れんが。。
157名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:49:31.35 ID:wZlNbgvC
158名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:51:10.91 ID:jnnJ7T7P
デカイだけの額縁
159名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:56:03.48 ID:EF7bZIhy
ソース
160名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:58:26.68 ID:wZlNbgvC
>>158
いやいや>>157の動画を見れば分かるがPCモニターとしては価値があるぞ
特に製図や画像処理やデイトレやってる人には有用だろう
161名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:07:04.72 ID:UlNv+660
ハイビィジョンにしても4Kにしても画素数上げただけの代物、
付加価値が細かく見えるだけじゃ必要ないわな、眼鏡でも買い換える方が効果が有るからな。
162名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:07:14.94 ID:mgOCGM7V
結局のところ、客の求めるモノの遙かに上を行っているから、誰も見向きもしないんじゃない?

たかがテレビに何を求めるのか?
ブラウン管から液晶になって、コンパクトになったことと、映像が綺麗になった事が良かった。
次は何?
正常進化では客はもう振り向かないぞ。
それくらい気付けよ
163名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:15:35.55 ID:HXTkwCiG
いきなり高額な大型TVで勝負しようとするのが、いかにも昭和臭い家電大手の販売のセンスのなさを感じる。
まずは安価なタブレットやスマホの世界で4Kを積極的に販促して、世間一般に4Kのよさを知ってもらうとともに
「4k=最先端」のイメージを売り込んだ上で、高価な大型TVを推せばいいのではないか?
164名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:19:57.75 ID:UlNv+660
タブレットやスマホの世界で4Kが必要な訳ないだろう、釣ってるのか?
165名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:23:56.24 ID:wZlNbgvC
>>163
俺は団塊jr氷河期世代だけど
俺の世代で重厚長大から軽薄短小に価値がひっくり返ったのね
バブル世代より上の人にどんな高性能なスマホを見せても
「でもちっちゃいじゃん」で終わりなんだよな

小さいのがかっこいい!のきっかけはゲームウォッチとウォークマンだったなあ
ああいうのを幼少期に見てないとダメだね
166名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:27:45.27 ID:iurPZigR
大きくないと見えないよ(違いが見えない)
167名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:28:41.86 ID:1FIpCp+1
現行のテレビコンテンツでそんな高画質は不要だろ。
ドキュメンタリーとかジオグラフフィックとかの綺麗な番組が多かったら別だが。
後は、相当な映画好きくらいか。

……3Dテレビで反省したかと思っていたんだがなー
なんでこれくらいの事に気付かないんだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:35:30.67 ID:tCyh/dOU
40型3万円とかで売ってても結局買わなかった。貰い物の小型テレビあるけど見ないし。
169名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:40:21.44 ID:LO/IGIB2
そろそろ次の「まあ、買えないような人には関係ないから」の捨てゼリフが来るころだが。。
170名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:40:26.39 ID:5JXYsxuS
VHSの出たての頃、親父が30万クラスの有線リモコンなVHSビデオデッキを買った。
自分も学生の頃、バイトで金ためて30万クラスのS-VHSビデオデッキを買った。

今は、そこそこの年収があるが、テレビ関係に金を突っ込む気がおきない。
機能、性能より、テレビ放送自体が面白くないってところを改善しろ。

高解像度ディスプレイには、2560x1600を2台、3840x2400が手元に
あるくらい興味津々なんだが。
171名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:45:47.42 ID:ai8OYwCr
テレビ局がCM付きのテレビ放送を見てもらうために
テレビ局がテレビチューナー付きのモニタを全額から半額負担すればいいんじゃね?

消費者 -> 安い高解像度モニタが安く手に入る
家電メーカ -> 商品が売れる
テレビ放送局 -> 広告価値を保てる
NHK -> しね

みんな大喜びじゃん
172名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:49:07.87 ID:wZlNbgvC
>>171
チューナーは外付けのセットアップボックスにした方がいい
俺ばいらないからモニターだけ買う
173名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:52:58.81 ID:ai8OYwCr
>>172
TVチューナ付きの方が高いなら要らないが
TVチューナ抱き合わせのモニタの方が安価なら考えもする

もちろんTVチューナは元より不要
だが、TVチューナ付きの方が安いなら考えもする
174名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:54:33.57 ID:+k1OPICk
3Dも売れてないね
175名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:06:53.00 ID:ozHd1jt0
40インチのフルHDで満足してる
一日に何時間も見るもんでもないし
176名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:12:00.90 ID:wbBSEOam
いま50万で買っても数年後は0円廃棄物になるものに金を出すのは馬鹿しかいない
177名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:12:26.89 ID:ygn3rqmg
画像を表示する為のディスプレイに画質以外の何を求めるんだ?
と言って、まともな答えたが返ってきたためしがないw
178名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:13:00.38 ID:Qwm2vc0s
CRTで十分間に合ってる。
179名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:22:56.58 ID:ym9si1Rp
猫のコタツにもなるしな
180名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:24:56.40 ID:LO/IGIB2
>>177
何もない。それをコモディティ製品って言うんだよ
話が分かってないようだがそんなのを作るのに大騒ぎして役所まで巻き込んでるメーカーの様が失望されてんの
ディスプレイはディスプレイで特許収入に特化するなりして、その上のソフトやサービスで競争して勝つこと考えろ
って話もあるのに、そうなるとこういう人たちは思考停止しちまうんだよな。「そんなの無理ですテヘ」ってね
181名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:26:36.09 ID:Tm8jSn3y
その試験放送はこのテレビで見られるのか?
182名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:27:14.28 ID:DQDqLrI5
結局無いなら、ディスプレイは高画質しかないってわけだw
183名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 08:27:20.31 ID:ym9si1Rp
つぎは5Lだな
184名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 09:23:06.82 ID:sBQFU9Al
どんなにすごいハードを投入しても
ソフトが停滞どころか衰退の一途
185名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 09:43:08.15 ID:dDwNYEmx
14年には地デジが4k に対応するの?
テレビ並みの画質、応答速度のPCモニタがあったら買いたい。
186名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 09:47:00.71 ID:2GkjpAl9
>>185
まずは2014年7月にCS放送のスカパー!から
187名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:05:55.62 ID:WtfF5WAX
例えて言うなら、ハードがプレステ3だ4だと上がっているのに、ソフトがいまだにスペースインベーダーしかない印象。
インベーダーならファミコンで十分なんだよ。スーファミですら過剰。プレステだの箱○だの要らないの。さすがにみんなインベーダーは飽きたの。
テレビ売りたいならまず放送局買い取ってソフト改革から始めてくれよ。ソフトがゼビウスや1942になっても大した変化ねーぞ。
視聴率が落ちるのは今のテレビ番組がつまらないから、つまらないテレビを見るのに新しいハード買う馬鹿いないでしょ。
188名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:11:42.45 ID:FUxDIduU
まーたコンテンツ厨かよ。
視聴率とテレビの売り上げの因果関係を証明しろや。
189名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:15:57.84 ID:lsimG9mS
いやその例えおかしいから

だってインベーダーよりも単純なソーシャルゲームのおかげでゲーム市場は過去最大更新し続けてるんだぞ
それ以外で売れてるのはプレステ2以前のヒット作を携帯機に移植したものばっかり

もちろん日本独自の現象です
190名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:21:14.09 ID:goLgotCn
ひな壇芸人の糞テレビを見るのに4Kだってw
映画も音楽ソフトもワンパターンなのにねぇw
191名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:27:50.75 ID:MMYduVcH
4KでエロDVD見たらどうなるの?
192名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:28:58.58 ID:lsimG9mS
粗が目立つんじゃね
193名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:33:49.80 ID:Ms1go0OL
普及させたいのか、高い値段で売りたいのか、戦略がよく見えないな
両方ってのは無理w
194名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:33:57.23 ID:dtnGvK8U
せめてリモコン改良とかの方へいけばな。
195名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:57:24.53 ID:SrIPuCcU
最近テレビ見てないなあ・・・とおもってたけど視聴記録見てみたら結構見てるな。

ヤマト2199、ゴルゴと北斗の拳の再放送、5時に夢中、WOWOWの映画、NHKのタイムスクープハンター、クローズアップ現代、ボクシングの中継。

3D番組も結構チェックしてるな。
ほとんどが幼児向けのアトラクション的内容でつまらないからちょっと見て捨ててるけど。

最近、昔ほどテレビ番組が面白く感じないのは「薄い」からだろうなあ。視聴率の基準のために万人向けになってしまう。
今はネットで自分の好みの情報を濃縮した状態で食べてるから味覚に鈍感になってる。
昔は情報飢餓状態だったからテレビに含まれるわずかな自分の欲しい情報や好みの番組を敏感に味わっていた。

将来的にはテレビ放送の何日分かの録画、ネットから持ち主の好みの情報を高い精度で探してきて表示し続けるようなものになるのかな。
196名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:08:19.43 ID:QilPkqx3
お馬鹿な東芝が大型機全部4kにするらしいから
つまり50インチとかが過剰供給で今の値段まで
下がるのも遠くない事が確定した
197名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:09:50.55 ID:Jm42ah54
欧米なら既にフルHDの50型なんて数万円で買えるわけだがww
メーカーが利益得たいために高くしてるだけだわな。
198名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:18:47.39 ID:SrIPuCcU
50インチとかの大画面クラスだとフルHDでも粗いからな。
十年前だったらフルHDでも綺麗だと思ったけど、どんな貧乏人もHDを使っている状況になると慣れちゃってるな。

問題はソースがフルHDなのに4Kに映すというのは、細部を推測で補完しているわけでそれがいかに適正かという点だな。
店頭でデモしてる4Kテレビはデモ用に作られた4Kコンテンツを映してしまっているが、あれはダメだろう。
フルHDソースを映しても4Kテレビでは2Kテレビよりも格段に美しくなるというのを見せ付けないといけない。
そうなっていないのなら現時点では商品としての魅力が無い。
199名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:20:35.96 ID:4Pjpq6Um
その高画像で何を売るのかって、パッケージで考えないとまるで無意味だろ。
あれだけリストラやっても、まるで学んでないんだな。
大手企業って高学歴バカの集団なんだろうな、マジで。
200名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:21:21.06 ID:Jm42ah54
いや、地デジでも50型を超えてくると画素そのもので荒く見えるから4Kのほうが綺麗なんだよな
201名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:28:49.78 ID:mCxn86Jt
NHKが実験した。ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd135/PDF/P30-43.pdf
実験参加者に2K、4K、8Kの映像度を85インチのテレビでみせる。
そして、NHKが開発した尺度(臨場感と実物感)を参加者から測定する。
すると、有意(≒あきらかに)に違いが分かるのは、以下の距離からだった。
4Kと8Kが2Kより勝っていると感じるのは1.5Hまで近づいたとき。
8Kが4Kより勝っていると感じるのは0.75Hまで近づいたときだった。
85インチの高さ105cmは、3Hなら314cm、0.75Hなら78.9cm
理論値だけど、32インチの高さ39.8cmは、3H119.4、0.75Hは29.85cm
4Kまでは実用的かもな。8Kは明らかなオーバースペック。
あれだ、高級オーディオと同じだ。環境を統制して実験すると
みんな違いが分からないが、買った人は「音が違う」と言い張るレベル。
202名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:28:49.51 ID:SrIPuCcU
>>199
ソースがHDのままで4Kが有用なのは、レンチキュラーレンズを使った複数人数用の裸眼3Dだな。
正直、4Kでも性能的に不足だし、見た感じはまだまだ未完成だけどお茶の間で3Dを楽しむのにいちいちメガネをかけるのはわずらわしいから
ああするしかないだろうな。

あとは4Kテレビに対応する4Kのハンディカムだな。
一番面白いコンテンツは自分の家族の記録だからな。
203名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:36:06.79 ID:EKXgJfn/
大手に馬鹿は少ないはずなのにこの迷走
しがらみが多いのにグローバルで競争しなきゃならないのは酷い罰ゲーム
204名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:36:09.45 ID:ym9si1Rp
アスペクト比を映画比にしてほしいな。

秋葉で4Kプロジェクタ見たけど
解像度はともかく視野に違和感。
205名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 11:48:04.27 ID:SrIPuCcU
>>203
経営陣に問題があるな。

サムスンと提携して液晶技術を提供してしまったソニーなどその典型だろう。
その他、「感謝してくれればいい」などと液晶技術を韓国メーカーに丁寧に提供指導したシャープの元経営者もいたな。

俺は善意などではなく、バックマージンを受け取った上の背任行為だと思ってるけど。
なぜか積極的に技術流出を企てて後進国に強力な同業者を育てていた日本企業経営者。
206名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:04:18.71 ID:wZlNbgvC
>>185
逆だ逆
テレビは遅延や色やにじみがひどくてPCやゲームとかに使えないからわざわざこんなスレまであるんだぞ
液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1367296802/
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 101枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359369977/

ちなみにPCモニタは既にフレーム数じゃなくミリ秒単位で競ってる状態
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1363877828/
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機52【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/
207名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:04:59.45 ID:LO/IGIB2
>>203
バカも居ないけどクリエイティブな人も居ないだろ
大企業が何回もリストラ経験すると会社の戦略に物申したり今までの会社の常識を覆すような人材も居なくなってしまって
大昔のVHSがビクターの社内の余剰人員と言われていた人々から生まれた話は有名だろう。また青色ダイオードの中村博士だって
今の大企業の感覚なら結果も出せず指示にも従わない不良社員として1,2年でリストラされていただろうね。

事務処理に優れた人間ばかりが残ったのが今の大企業
208名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:07:05.08 ID:goLgotCn
与えられたものをこなせるだけの人しかいないもんな。
209名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:08:37.28 ID:wZlNbgvC
>>208
正確にはジジィに逆らったら飛ばされるかリストラ
210名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:44:34.69 ID:SrIPuCcU
>>207
VHSには革新的なものは何もないよ。ソニーの特許だらけだし。
ソニーが松下に貸し与えたベータの量産試作機を解析して作ったとソニーは怒っていた。

世界初のビデオデッキを試作したソニーの木原信敏はメカもエレキもできる本当の天才だと思うけど。
昔の日本企業に優れた人材が多かったのは解体された帝国海軍の技師が民需企業に降りていていたのが大きいんでないの。
ソニーの井深さんも海軍のレーダー技術者だったし、日本の自動車も航空技術者が降りてきていた。
日本企業の戦後の躍進は戦前から日本がアジアで唯一の技術立国だったという流れの上にある。

松下はもう膨大な幸之助の愛人の子孫が上層部を占めているというし、組織的にはもう滅亡へ向かう王国そのもの。
技術者や経営者のスケールがもう違うんだろうね。
211名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:59:54.46 ID:Oh5xScBR
需要が盛り上がらないものをゴリ押ししようとした3D元年の悪夢がやってくるな

放送がまず4Kにならんと供給はともかく需要は増してこないだろうに・・・
212名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:06:42.06 ID:JGSeMbEX
3Dと4Kは同列に語るべきものでもない気がするんだけど。4Kは画質を向上させたもので今のテレビの上位互換ってことでしょ。
地上アナログ放送時代における地上デジタル放送的な。
213名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:15:55.63 ID:LO/IGIB2
テレビの上位互換?モニタとしてみれば解像度が増えただけの話で常に少しずつ進歩してる話で
今もHDとWQHDが混在してるし、それを上位互換とも次世代とも言わない
放送だって次の仕様は解像度可変、コーデック追加可能な仕様にしていつでも必要に応じて
解像度上げた放送ができるような仕様にしとけばいいんだよ

それをあたかも一斉に世代が変わるような話をしたり更に次にはまた8kに変わりますとか、大げさすぎ。
技術に明るくないお年寄りに焦って買い替えさせる作戦にしか見えない。
214名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:18:01.30 ID:wZlNbgvC
>>212
それはそうなんだが
地デジの時はブラウン管→液晶という「場所を取らない」という日本家屋にとって大きなアドバンテージがあった
4KにはそれはないのでVHS→DVDは大成功だけどDVD→BDが普及しないみたいなもんでマニア向けから脱してない
3Dに比べたらそりゃ遙かにマシではあるけど

正直PCモニター需要しかないと思うよ4K
215名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:20:53.42 ID:CjMBueWD
出荷数でテレビより二桁違う違うPCモニタなんぞBDより需要ねえよ
216名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:21:12.40 ID:wZlNbgvC
>>213
ディスプレイと放送を切り分けるべきなんだよね
モニターとチューナーボックスに分ければいつでの対応可能でユーザーフレンドリー
放送局やお役人は絶対に認めないだろうけど
217名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:32:04.54 ID:wZlNbgvC
>>215
テレビなんてフルHDどころか720pのハーフHDパネルでもあまり文句を言われない世界だぜ
細かい文字を表示しないといけないPCモニターと違って高解像度なんてマニア以外喜ばんよ
それより携帯やスマホでテレビが見れます!のワンセグの方が画面汚いのに遙かに売れてる
かさばるものはいらないんだよ一般的な日本人は
>>135みたいな家に住んでるわけでもなし
218名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:34:44.71 ID:SrIPuCcU
>>135みたいな部屋じゃ外光がグレアパネルに反射しちゃって絵が見えないわな。
219名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:36:27.09 ID:wZlNbgvC
>>218
そこも含めてギャグだよな
何を考えてこんなビジョンを出したんだSONY
220名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:39:22.31 ID:LO/IGIB2
>>215
>出荷数でテレビより二桁違う違うPCモニタ?
なに寝言言ってんだか。二桁違うんだな?

グローバルの液晶モニタ(PC用)の出荷数は1.6億台(資料は2009年)
http://home.jeita.or.jp/is/statistics/intelterm/2009/100825-1_display.pdf
一方液晶TVの出荷数は約2億台(2012)
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/130321_global_lcd_tv_shipments_fall_for_the_first_time_in_2012.asp

大して変わらんよ。販売単価はモニタのほうがずっと安いが、これはむしろ消費者にとっては有利な話
221名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:52:38.81 ID:CjMBueWD
ワンセグなんて売れてねえよ。
テレビはリビング向けにフルHDのテレビが売れまくってるだろ。
そもそもpcなんて今はノートが主流だからpcモニタ自体売れていない。
222名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:55:53.13 ID:LO/IGIB2
>>221
>>220 を10回嫁
223名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:58:34.54 ID:7gc5nsc0
有機ELテレビはいつ出るんだ。
224名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:59:15.33 ID:ygn3rqmg
時代を読めないアホほど8K等の高解像度技術を必死に否定する。
今現在の直視ディスプレイでは8Kの意味はかなり薄れるが
これから1世紀以上も先の未来では、平面ではなく、空間に365度
自由自在に投影されるようなSFの世界にあるような映像が出てきたら
4Kや8Kの解像度で足りるのか?って話だ。

いや、そんな遠すぎる未来の話ではない。比較的近い未来。平面ディスプレイ
の時代で、壁そのものから映像が映りだすようなディスプレイが
開発されれば、一般家庭でも100インチなんかは普通になる。
壁ってのはただでさえ広いし、壁そのものが映像になれば、ディス
プレイ=据え置きと言う概念が無くなる。壁そのもの映像なんだから。
そういったディスプレイが当たり前になる頃、8Kを採用する意味が出てくる。
そういった未来の技術に応用する為にも解像度は必要なんだぞ。
今の既存技術だけを見て語るな。
225名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:05:18.92 ID:LO/IGIB2
>>224
そんな妄想はこのスレでやる話じゃないな

こちらで好きなだけやれ
未来技術@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/future/
226名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:05:24.71 ID:wZlNbgvC
>>224
ディプレイ自体の高解像度化は誰も否定してないよ
「高解像度テレビ放送」がいらないと言うだけの話
モニターでいいじゃん
227名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:11:53.74 ID:hhuJvunX
ディスプレイが高解像度化しても映す映像が低解像度ならボケてきたねえだろ
228名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:14:42.01 ID:wZlNbgvC
>>227
FLASHのベクター化した映像とかならボケないぞ
そう言う意味でも「テレビ」は融通が利かんよな
229名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:15:41.38 ID:hhuJvunX
ありえない。
低解像度を高解像度ディスプレイに映しても汚い。
必死こいてアプコンとかで誤魔化してるが、所詮水増し画質。
230名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:17:26.69 ID:5FHBxE2+
放送の方が4Kにならないとご利益なんてない。
231名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:29:38.48 ID:1nqEKXzl
4kで変な芸能人の番組見せられても・・・
232名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:34:02.37 ID:hBX/pzMf
>>1
たこがたこの足を食ってもう無いから売るのは難しいですよと。
少し考えてね。
233名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:38:48.49 ID:2GkjpAl9
>>225
壁一面のシートディスプレイはおそらく10年後には出てくるし夢物語じゃない
砧のNHK技研で今やってるけど基礎研究段階
234名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:41:45.60 ID:5FHBxE2+
NHKにメーカーになってくれなんて誰も頼んでないのにな。
235名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:44:30.67 ID:wZlNbgvC
>>230
ベクター系ってのはこういうののことね
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5583/swf/sasuga.swf
いくら拡大縮小してもボケないだろ?

高解像度ディスプレイ自体はいるかも知れんが「テレビ」にはこういうことは出来ないって話だ
要するにソースは自前で準備してモニターさえ高画質であれば勝手に各自再生できる
236名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:45:01.37 ID:wZlNbgvC
ごめん>>299だった
237名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:45:48.92 ID:wZlNbgvC
またごめん>>229
238名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:50:06.55 ID:n+beTGvq
>>235
拡大しても画が拡大されないのだが?
239名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:50:14.40 ID:LO/IGIB2
>>233
8kテレビなんて10年前から砧に鎮座されていましたが?(SHVと称していたけど)
それをこれから10年後に商用化したいなんて、随分呑気な方々ですから
10年後に登場するならその20年後くらいですかね?商用化目標は。

ちなみに壁一面のディスプレイとか組み合わせ自由なユニット型壁面ディスプレイの形で
欧州でとっくに研究されてますから、そんな夢の技術じゃないですよ。
その意味ある商用化が難しいだけで。少なくともテレビじゃないでしょうなぁ。
240名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:03:11.61 ID:Je5z3Cuz
コンテンツが腐ってるテレビにまだ新しい需要があると本気で思ってんのか…
241名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:11:54.32 ID:/BTusqmW
有機ELテレビが失敗しているある国さんが4Kに移行するかですかね^^
242名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:13:25.84 ID:Oh5xScBR
今すぐ4Kの画質で見たいコンテンツを提供されなきゃ表示画面の解像度だけ上がっても
ただのオマケ機能だから値下がりするか地上波デジタル放送4K化まで客は待っちゃうよな
243名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:18:30.19 ID:vXOpfVkb
馬鹿「テレビはオワコンだ!今はyoutubeやニコニコで動画を見るのが主流だ!!!!」


【現実】


普段視聴している映像サービス

無料の地上デジタル放送(NHK含む) 83.2%

無料のBSデジタル放送(NHK含む) 47.6%

契約が必要な、BSやCATV・光回線経由の有料放送サービス 20.1%

有料のVOD・ストリーミングのサービス 4.3%

パソコン、スマホ等で無料で見ることが出来る映像配信サービス 51.8%

上記のいずれも見ていない/見る環境がない 7.0%
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2013_4-17.pdf
244名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:20:39.47 ID:WbyZJWBP
後発がすぐおっかけてきて家電開発って先発企業が損するようなシステムになってないか?
245名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:30:35.87 ID:SrIPuCcU
まあ4K液晶もつなぎだと思うよ。
次世代の本命は有機EL。
コントラストが全く違うし、2年たったら既存の液晶テレビは全部投売りになる。
もっとも有機ELと同じ売り場に並べたら誰も液晶テレビなんか買わないけど。
246名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:27:21.14 ID:jCKXkmCw
4Kだったら、DVDとブルーレイの違いは分かるのか?
247名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:47:25.61 ID:+o50RVcE
PS4のゲームが4K対応だったら、6万なら買う
248名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:11:08.08 ID:nks3ye86
ひな壇で下品な吉○芸人や、オカマの類がでかい声を出して大騒ぎしているような番組を
わざわざ4Kで見る必要があるのか激しく疑問です。
249名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:18:11.11 ID:nks3ye86
朝鮮企業の肩を持つつもりなど微塵もないが、
既存のTVの延長でしか考えられなかった日本の家電メーカーにとって
サムスンが発表した妙に斬新な4kテレビ↓は一つのヒントになるんじゃないか?

 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130111/1046845/02_px400.jpg
250名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:29:22.49 ID:5FHBxE2+
>>249
LGの方がデザインは上だね。
251名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:38:19.97 ID:wZlNbgvC
>>249
斬新ではあるが・・・物干し台にしか見えん
LGの有機EL曲面ディスプレイの方がかっこいい
252名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:53:04.76 ID:CR0yhfJc
性能を生かせない今買っても仕方ねーべ?
253名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:16:10.01 ID:7cAXDZ6q
必要の無いもの、ましてや儲かりもしない物を、
すごいでしょ、と売り出す行為をバカ、以外の
何と表現したら良いのでしょうか
254名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:43:10.00 ID:dwz2KSvp
家電売り場にソニーの4kあったけど
周りのフルHDテレビがかすんでたわw
DVDとブルーレイくらいの違いあるわ
255名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:48:40.02 ID:p36jNduY
実際映画館のデジタル上映って4Kだし、当然ながら撮影とCGも4K(8Kも?)で作られてる
ソースはあるんだからいくら出しても高解像度を見たいという人はいるよ
BDやネットストリーミングの4Kフォーマットもほとんど固まってるんでしょ?
だからマニア需要はある。ただ市場が大きいとは思えない
音楽だってスタジオでは24bit/96kとかで作られて最近はネットで高音質配信とかもあるけど大多数はCDフォーマットどころかそれの圧縮音源で満足してるのが現状
あくまで大画面を置けるお金持ち相手の商売ならいいんじゃないの。だから放送波は割り当てなくていい
256名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:50:07.31 ID:WYo2JqoJ
PC出力用に欲しいがテレビである必要が無いな
テレビとしてのニーズなんてあるのか
257名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:54:44.29 ID:rdmF6pzk
テレビなんてこれから高齢者の娯楽になっていくから
ブラウン管で育った世代のボーッとテレビ眺めてる年寄りがそこまで高画質を求めるとは思えないな
258名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:56:00.95 ID:8kXZ0MFJ
>>255
発売されてからテレビを買えばいいじゃん。
4kのコンテンツがでまわってないのに、先にテレビを買う必要があるとは思えない。
259名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:03:47.99 ID:rdmF6pzk
BDですらランキング上位をアニメが占めてるけど
4kや8kでアニメを見る意味があるのだろうか
高画質化の恩恵は実写の方が大きいのになんでこうなってるのか
メーカーは冷静に分析しなおしたほうがいいよ
260名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:26:03.37 ID:p36jNduY
>>258
ニワトリが先か卵が先かだけど
4Kフォーマットのソフト出しても見るテレビがなかったらしょうがないのでハードが先なのはしょうがないのでは
今の所メーカーはアップコンで推してるみたいだけど、ソフト環境もすぐ整うのではないか。マニア向けだろうが
261名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:35:22.20 ID:8kXZ0MFJ
>>259
アニメはそもそも1920×1080pで製作されてるんじゃないかな。
だから4kテレビを購入する必要はないし。

購入するのは映画ファンだけかね。
しかし本当に映画マニアなら劇場に見に行く気もするが。

家庭内AVマニア、という非常に極狭いマニア向けの商品だな。
262名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:40:18.59 ID:jMBKWL+9
>>261
アニメはそもそも1920×1080ですら殆ど制作されてない。未だに1280×720とか1440×810とかばかり。
その上馬鹿オタクどもはSDからの水増し糞アップコンのBDすらありがたがって買ってる。
263名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:44:02.58 ID:jMBKWL+9
>>259
日本のビデオソフトはテレビ局の子会社とかの無能のボンボンが
全く苦労せずに儲けたいために同人で金ドブに捨ててるような池沼オタクに甘えた糞ボッタクリするための商材だから
264名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:45:26.08 ID:WnYfc4Bk
>>210
ビデオ作ったのって松下じゃなくてビクターじゃん
265名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:02:20.69 ID:LO/IGIB2
まあそっとしとけよ。それがSONYさん的な見解なんだから
今更感もあるし
266名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:27:30.55 ID:11BHzoO0
今度、家電店に行ったとき、
ソニー4Kで、試しに地上波を見てみるか

音がいいな
267名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:30:09.13 ID:2GkjpAl9
BSで世界遺産4Kって番組見たけど確かにきれいだ ソニーのCMがボケボケに見える
268名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:15:44.42 ID:dwz2KSvp
ブルーレイ見たらDVDに戻れないと同じで
4kみたらフルHDには戻れないだろうな
269名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:24:49.27 ID:FZdmst05
4kほしいけどな。ゲームやるし。
めっちゃキレイだったよ。
270名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:39:38.00 ID:Vz3bEJ4Q
置く場所ねーんだよバカ
271名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:50:18.69 ID:0i0ntRIS
こんなのより裸眼3Dに力入れてくれよ
メガネかけるの嫌なんだよ
272名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:39:59.93 ID:QBOAUsHk
画質重視のゲームやる人も、大画面ディスプレイでPC使う人も、今の日本では少数のマニアだけになってきた
273名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:54:08.81 ID:kQLCs7su
芸人ガー芸人ガーとか言ってる奴はBS放送やBDすら見られない底辺なんだろうなwwww
274名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:19:31.88 ID:QBOAUsHk
芸人番組は確かにつまらんのだが、アクセスランキングとか見る限り日本人がネットで見てる動画って似たようなもんだろ
ウィキペディア閲覧上位とかツイートとかも日本だけアイドルと芸人とアニメばかりじゃないかw
BDもアニメ以外売れないし、有料配信も専門chも極少数しか加入しない

高価なディスプレイ使って見る意味のあるコンテンツなんて日本では殆ど消費されてない
需要あってこその供給で、消費者が望んだからテレビが芸人とワイドショーだけになったんだろ

2chまとめブログだってワイドショーみたいなもんだよ
00年代半ばくらいまではネットは少数派の聖地だった
これからは大衆化してネットコンテンツもテレビ見たがりなミーハー好みのばっかりになっていくよ
275名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:30:05.64 ID:QBOAUsHk
コンテンツはお金が無いとつくれない

殆どの消費者はコンテンツに金を出したくない

広告頼み

売れ筋ばかり追う

ネットのテレビ化


検索エンジンによる情報の一極集中がこれに拍車をかける
検索でトップに来ないと人は来ない
良質のコンテンツをつくっても、注目されないと見てもらえず、モチベが続かない
専門的・独創的で読み応えのある記事書いてたブロガーなんて殆どこれで絶滅した
生き残ったのは扇情的なバカ記事書いて、ステマ宣伝しまくった人たち
276名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:59:18.84 ID:emXqULck
日本の電機メーカーは、いい加減、
デジモノ作りが終わってる事を認めたら?w
アップルですら急激な安物化に苦戦しているというのに…
自分たちが、iPhoneやiPadみたいな斬新な製品を開発できると思ってるの?
その為に、人材育成なり、社内体制作りなり、何かしてるの?
たかがテレビの高解像度化ごときで、
束の間安物化に抵抗した、アップルの真似ができると思ってるの?w
277名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:18:54.96 ID:IbJrHKHV
>>274
ネットに一般人が入ってきて、引きこもりや孤独が好きな人たちは現実に回帰しつつある
全チャンネル録画できるBDレコーダーやPSのゲームし放題の定額プランが妙に人気がでてるw
278名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:23:25.82 ID:0HPjZzw/
電機メーカーの人ってバカばっかりなのかな?

「売れるかもしれないもの」と「売れないに決まってるもの」の判断さえつかないんだ。
279名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:21:41.25 ID:wCh9aW6Q
iPhoneやiPadが斬新だと思ってる情弱がいるんだな(笑)
280名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:32:47.30 ID:wZueDH0c
>>279
何も生み出せない奴に限ってこういう無価値なレスするんだな
281名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:39:22.81 ID:wCh9aW6Q
何かを生み出す(キリッ)
282名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:47:41.43 ID:wZueDH0c
>>281
生産性がないって言ってんだよ
つまり社会的価値がないってこと
283名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:50:58.62 ID:wCh9aW6Q
社会的価値(キリリッ)
284名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:58:58.50 ID:wZueDH0c
生きてる価値もない奴の相手した俺が愚かだったよ
285名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:00:56.14 ID:n0uoRWIt
また映像より接続規格が遅れてるパターン
HDでなかなかHDMIが普及しなくてD端子使ってたときの二の舞

先 に 4 K 専 用 の 入 出 力 端 子 を 策 定 し ろ

話はそれからだ
286名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:04:02.14 ID:l0N+FlgH
確かに何の生きる価値の無いゴミほどアップルを持ち上げてるな
287名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:25:37.35 ID:FMrSJZCP
>>285
ディスプレイポートだったら既に接続可能だが
著作権保護とライセンスマージンがないのでHDMIに固執してるんだ日本企業
CDがMP3プレーヤーに駆逐されたときから全く成長していない
288名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:49:37.85 ID:rTCINk/T
>>287
DPが無いPCは世間じゃ圧倒的多数だしHDMIの付いてるテレビは
これまた圧倒的多数。4K60p対応のHDMIはまだ先だけど現行の上位互換だから
家電メーカーがDPよりHDMIを優先するのは自明。一応今年策定らしいけどね。
289名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:18:51.64 ID:mELJ/BI8
テレビ、高画質、大画面

こんなの家電屋が売りたがってるだけで、欲しいやつなんてかなり限られてる分野だろ
面白くもないテレビを4Kで見たってしょうがないしさ
290名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:19:57.28 ID:ll2K3ZWJ
2k120pには対応しないのかなぁ?
291名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:43:34.45 ID:8QDtUwiA
安くなるに越した事はないな
正直興味はある
292名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:44:38.34 ID:Xys/CHPS
今と同じかそれ以上に安くなったら誰だって4K買うし欲しいに決まってんだろ
293名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:50:00.08 ID:EbNtQLvM
>>288
おまいの言ってるHDMIは4k60pになると使えないバージョン、ケーブルのものが圧倒的多数だろう。
これから出すと言われている次のバージョンのHDMIでは、この端子もケーブルも役には立たない
だからそれが圧倒的に出回ってます、と言ったところで何の意味もない

DPは少なくとも仕様は決まってるし既に製品も出ていて、各メーカーのこれから出す製品計画にも普通に組み込まれている
これをスルーしたり難癖付けるようじゃ「HDMIに固執してる」と言われても何の文句も言えないぞ?
294名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:54:10.61 ID:8QDtUwiA
3Dテレビは酷かったからね
アレもう無かった事になってるな
295名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:04:17.80 ID:EbNtQLvM
いや問題はその無かったこと、ってのなんだよな
何だかんだで買った人も大勢いるのに、いや儲かりませんでしたから3D放送もBD制作も支援しないことにしました
ってのでたったの2年もたたないうちに放り出してる
規模を小さくしても2D放送と両立する放送方式とか、まだまだやることはいろいろあるのにね。
4kはどうかな?
296名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:06:15.51 ID:FMrSJZCP
>>293
DP付きの新製品今年あたりからごっそり増えてるしな
特にDellのモニターとかに採用され始めたデイジーチェーンはHDMIにはないし
297名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:11:09.60 ID:rTCINk/T
>>293
著作権保護については日本のメーカーだけでなく世界中で必要とされてると思うけど。
音楽ソフトコピーフリーになったけど映像ソフトは未だに著作権保護されてるだろ。
一つのディスプレイに二つの接続端子分のロイヤリティ払うのなんて高額なテレビだけに
限られるだけだと思うけどね。現状HD用のソフトとハードが山のようにあって
4Kハードとソフトがほとんど無い状態からすればPCにもテレビにも繋げられるHDMIで良いよ。
大体PCだってインテルがようやっと4K対応しただけで未だにXP時代のハード使ってる人間は沢山いる。
298名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:15:19.97 ID:EbNtQLvM
DPは普通にHDCPに対応してるが何か問題でも?
299名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:27:05.82 ID:q4VzpqxK
DP厨はいい加減諦めろwww

もう今月中には4K完全対応のHDMI2.0が策定されんだからwww
今さらDPなんてつけても意味ねーよwww
300名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:40:08.06 ID:lIRbJAIp
値下げ待ちしてる間に4Kテレビかwww
301名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:54:34.09 ID:VUf9qkj/
テレビは娯楽の王様って前世紀の考えでずっとテレビ販売に固執してるメーカーほど
偉い目に合いそうだな

デジタル家電は儲からないとこまで価格が沈むのが早すぎる
302名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:00:26.11 ID:LyoOnvHK
32k待ち
303名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:04:09.55 ID:EbNtQLvM
PCとMacはどうやらWQHD以上はDP/TBに収束しそうだな。
まあオレは大画面は家電繋げない範囲でしか使わないからこれで十分
あとはDP対応のKVMが安くで出てくれれば
304名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:26:01.37 ID:YczvVaU1
メーカーや販売員がそう欲しがらないものを
一般人が欲しがるものかねぇ。
305名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:56:40.85 ID:QY/Zuwxi
ブラウン管使いの俺から言わせてもらうと
結局、元のカメラの性能や録画データ保存により影響するから
欲しい思わない
ヨドバシ(秋葉原)で海の映像を現物を観たけど波の部分なんて何が写ってるのかまったく分からなかったぞ
306名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:01:10.44 ID:X5Wdg6X1
誰も欲しがっていないモノが売れるわけないだろw
307名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:27:30.26 ID:21PP+1Ft
今と同じかそれ以上に安くなったら誰だって4K買うし欲しいに決まってんだろ
308名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:02:20.77 ID:EbNtQLvM
今までのものと同じくらいの値段になったから売れたってのは付加価値ゼロって意味だな
世の中そんな先例はいくらでもあるよS-VHSとか3Dテレビとか

一頃のDRAMやHDDは容量倍になるたびに4倍の値段で登場して、やがて同じ値段まで下がっていくけど、
その1、2年程度の利益率の高い間にどれだけ売って儲けるかが勝負だった。
高解像度テレビにそういった美味しい期間があるかな?それをコンテンツ次第だという話だよな。
3DTVはAvatar(パナ限定だけだったけど)というキラーコンテンツがあったにもかかわらず美味しい期間はほとんど無かったと思うけど
4kはもっと無さそうな気が。既に50型16万だし。
309名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:14:08.64 ID:N88GKpQC
つかブラウン管で動画見るとホントにキレイだな
液晶テレビが壊れて修理に出してる間
押入れのトリニトロンのベガ出してきて使ってたんだが、
映像めっちゃキレイだわ
310名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:15:29.60 ID:dO/5/HNx
高くても売れるものなんてこの世に殆どねえよ
311名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:18:35.70 ID:zvZI9rTk
もう高画質とか
もとめてねーよ。
312名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:25:35.30 ID:dO/5/HNx
貧乏人は層思うしかないwww
313名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:29:19.22 ID:qUvfdU8V
3Dの時もそういう煽りを見かけたが見事に撃沈されたな
安いモデルにも搭載されることで普及率だけは上がるという見方もあったがそれすら怪しい
314名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:36:51.77 ID:EbNtQLvM
同じ値段でしか売れないってことはコストだけ高くなるからメーカーも積極的でなくなる
現行機種の3Dなんてカタログの片隅にロゴが付いてるくらいだし、買っても知らないユーザーが多いだろ
で、3D放送も終わって終息となった
315名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:39:51.54 ID:CVyYLUwC
今の地デジアプコンしてどれぐらい綺麗になるんだろ?
316名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:46:15.51 ID:dO/5/HNx
消費者はテレビに画質を求めているのであって飛び出す絵本じゃないからな
317名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:00:39.96 ID:6yoPaTE/
40インチで5〜6万で120フレームで見られるなら買うわ
というか、いずれはこうなるだろうな
今のカメラの画素はスマホでも4Kの800万画素どころじゃないし
カメラオタク以外にも欲しいという需要はあると思う
むろん、先行して高い金払ってこういう技術を育てるのはこういう一部マニアなわけだが
318名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:01:03.12 ID:CixoUnEx
>>316
画質を求めている人も少数派だと思うよ。
319名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:02:56.98 ID:EbNtQLvM
3D Disっても4k持ち上げることにはならないんだが
同じ企業群が同じような勢いで2年前売ってたもんだからねぇ。その頃は総務省も3Dで電機を活性化すると言ってたな。
320名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:19:50.06 ID:Ns4afmR8
画像を表示する為のディスプレイに画質以外の何を求めるんだ?
と言って、まともな答えたが返ってきたためしがないw
321名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:22:01.15 ID:f6omaiAe
まずテレビの質をだ
322名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:24:52.03 ID:EbNtQLvM
それはコピペだからだ
323名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:30:26.42 ID:/DeLlXvJ
4Kとは、危険・汚い・きもい・韓国製。
324名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:48:30.48 ID:rAbhdVp8
テレビから画質や品質が無くなったらそりゃ売れんわなwwww
325名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:35:33.37 ID:skeNd27m
4kが今のと同じ値段になったら世の中4kになるんだから
無駄な抵抗はやめろってw
326名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:42:45.03 ID:EbNtQLvM
>>325
意味判ってないようだが4kが今と同じ値段になった時は海外メーカーにどっぷり入られた時だぞ?
地デジ化前半と違ってLGなどもすぐにRIB認定おりるようになってるから殆ど防壁にならない。

そうなってから売れたって消耗戦で日本のメーカーは救われないだろう
だったら何のために税金かけてまでこれ推進してんの?ってことになる
327名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:47:04.23 ID:EbNtQLvM
そもそも今の同じ程度の売れ方ってことはぜんぜん売上も回復できてない話になる
確か2年前の3割ぐらいしか売れてないんだろ?テレビもレコも。
328名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:47:22.32 ID:fr1PUxWq
日本のメーカーが潰れようが、結局は優秀なメーカーが生き残り4Kを普及させていくだけのこと。
329名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:54:22.54 ID:EbNtQLvM
別に4kは好きに普及すればいいことで、それの話ならワクテカして待てよ、としか言わんよ
問題はこっちの話だからそこ勘違いすんなよ
>4Kテレビは経済産業省や総務省が旗を振っている。世界で韓国・中国勢が席巻した今の
>薄型テレビより格段に精細度が高い新技術の結晶。「日の丸テレビ」復活を懸けた「成長戦略」の一つだ。
日の丸テレビ?ハァ? ってことになるだろ。
330名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:00:09.23 ID:rAbhdVp8
まーた貧乏人が高精細技術に嫉妬してるのかw
こいつらブラウン管の画質ガー画質ガー!!!!
とか持ち上げる癖に高解像度テレビを叩くんだよなww
331名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:01:52.50 ID:vJiyCZcF
技術開発の積み重ねは大事だと思うが
現行の薄型テレビにあった地デジ開始直後の2003年とアナログ終了の2011年の価格差を考えると…
アナログハイビジョンやHDMI非搭載モデルを高値で買った人は泣きを見ているし
PCのCPUやグラボもフラッグシップモデルにこだわらなければ廉価版でも実用的

一番の課題は4K・8Kに見合った番組を今の民放じゃ作れそうにないことだけど
受信料かき集めてるNHKぐらいだろ
332名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:07:23.45 ID:rAbhdVp8
貧乏人と違って高値で買った奴は高値で買う価値があったから買った訳で
泣きを見るわけねーっつのww
333名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:10:51.02 ID:EbNtQLvM
幼児化一丁上がり!
334名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:18:29.17 ID:P2ausMAp
3Dメガネは俺のおしゃれアイテム!
335名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:29:14.30 ID:skeNd27m
家にはフルHDテレビがあるのに
何故か4kを批判するアホども
おまえはVGAの液晶に戻れるのかと
336名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:37:39.00 ID:Q1pxtbrv
26型が4万なら買う
337 :2013/06/04(火) 00:06:47.95 ID:c4S21klY
軽自動車しか買えない人にフェラーリ勧めるの?
338名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:34:48.84 ID:Qh9vAfO7
第二次大戦死亡兵士数     韓国7万人 馬鹿ジャップ300万人wwwwwwwwwww

原爆死亡者数         韓国0  馬鹿ジャップ20万人wwwwwwwwwwww

沖縄戦死亡者数        韓国0  馬鹿ジャップ10万人wwwwwwwwwwwww

米軍空襲民間死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ100万人wwwwwwwwwwww

阪神淡路大震災死亡者数    韓国0  馬鹿ジャップ6400人wwwwwwwwwww

東日本大震災死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ2万人wwwwwwwwwwww

被曝猿の数          韓国0  馬鹿ジャップ1億人wwwwwwwwwwww

被曝数            韓国0  馬鹿ジャップ3回wwwwwwwwwwwww
339名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:55:42.20 ID:MnZ5vaQ9
テレビと言っても
日本の放送コンテンツは、もう死んでるしな

何処のチャンネル回してもバラエティーと同じ顔ばかりで
こんな状況が何年も続いてる・・・

あんなの見る為に4Kテレビなんて買わないわ
ハイビジョンでも意味無いのに
340名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 03:21:11.09 ID:i3ZY5XhZ
>>335
だよなwww
どうせ5年後には32型が3万、26型が1.5万で買える時代がくるのになw
341名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 03:23:28.59 ID:NV5ogemd
これだけBSが普及してるのに地上波しか眼中に無いお前の頭が死んでるだけだろ
342名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:19:29.48 ID:dgd3wMlL
高いテレビを買うのだから、WOWOWくらい入るだろに。

どこのチャンネル回しても・・・って昭和40年代からタイムとリップでもしてきたのかな。この人は。
昭和60年代からは誰でも見たい番組を厳選してタイムシフトして見てるのに。

買えない奴の買わない理由はどれもこっけいだね。
343名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:41:37.57 ID:bNDTZrdg
>>340
4Kってすぐにパクれるわけでは無いみたいだよ。
まだ、世界で一番テレビを売ってる韓国はいつ出せる事やら
344名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:43:53.49 ID:bgOE+LAQ
BSはどこの局回しても韓流ばかり、と言われるだけだぞ?
ついでに言うとWOWWOWもスカパーも、今は帯域減らしてでもチャンネル数増やす方向で
契約者確保する戦略じゃないんだっけ?
それに逆行してでも4k8kやりたがってるとは思えんけどね。

ユーザーの110°移行が増えてSD放送終了したスカパー124/128が、試みとして4kに乗り気なのは判るけど。
345名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:20:35.58 ID:tsdLuZi/
WOWOWやスカパーもBDも見れない底辺wwwwwww
346名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:34:36.30 ID:cq7jbr1W
量販店に見に行きたいとも思わない。
もう興味がないんだな。
347名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:45:41.23 ID:NV5ogemd
>>344
きょうびデジタル放送の大容量の録画環境なんて格安で揃えられるんだから番組表で興味引くの予約して
溜まった中からサムネイルでよさそうなの見ればいいだろ
未だにリアルタイム視聴しか意識に無いのは2chの無職どもだけ
348名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:39:07.26 ID:rm10SOeV
4Kで韓流歌手とかお笑い芸人みてもしょうがないしなw
349名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:51:13.26 ID:oE7ifX8W
>大容量の録画環境 番組表で興味引くの予約して 溜まった中からサムネイル
まさにそんな事やってるんだけど、結局見るのはHD化すらされてなかったりなんちゃってHDのスカパーの番組ばかりだな。
見るかどうかは画質なんて関係ない、てのが良く判る
あと、地上波は録画の対象にならないねぇ。対象外にしてるわけじゃないんだけど、結局ガリレオとか大河とか話題のドラマぐらいしか観る価値のあるもんがない。
それで貴重な地上波帯を占拠してるのは確かに問題だと思うよ〜
韓流と通販ばかりのBSの無料放送も帯域取り過ぎてる
350名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:56:53.22 ID:YralLTx8
大橋巨泉ですらテレビは馬鹿の物と宣言してるくらいだからな。
テレビの電源を入れるのはニュース、フットボールやゴルフ中継ぐらいだそうだ。
テレビタレントですらその程度の物としか見ていない。

アメリカ様の政治に強い警戒心を持たせないために日本テレビを作って
エンターテイメントという娯楽番組をガンガン流しているわけで。

アナログ方式からデジタル方式に切り替えるのは良いが、
テレビ番組という目的が達成しているのなら4Kは必要ないだろう。
明らかにメーカー都合で、メディアや政治家連中からしてみてらゴミ規格じゃないのか?
351名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:58:21.73 ID:sX331g7E
メーカーの中の人もここで息巻いてるテレビ脳と同じ感覚なんだろうなあ
352名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:02:37.19 ID:lZCB3kNs
運動会のビデオが4Kになったら
もう少し売れるだとおもう
とりあえずソース増やしたいなら
ホームビデオからはじめよ
353名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:04:36.41 ID:MmA9cHb2
安くならないと売れない、安くなると利益が出ない、まあ困ったな。

とりあえずPC用モニタとして使えるサイズにしてくれ。
354名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:06:29.23 ID:NV5ogemd
>>349
SD画質で選んでるんじゃないのかそれ
355名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:40:06.39 ID:Z57bWakp
「テレビ番組」は大規模災害時くらいしか出番は無い
ただ「高精細ディスプレー」が安くなるんだったら普通にうれしいね
356名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:47:19.27 ID:EA7vK0qm
27〜32インチくらいでPC用によろ
357名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:14:11.04 ID:RK1llg/k
>>355
スポーツ中継なんかだとやっぱりHDテレビの恩恵は感じるな。
俺は100インチのプロジェクタで見ちゃうけど臨場感と興奮が違う。

とっておきの奴はプロジェクタで見るけど、
その他のどうでもいいのはワンセグの2ヶ月分全局全録サーバで見ちゃう。
画質はYouTube以下だけど、PCブラウザで見れて意外と使い勝手いいんだ。
358名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 04:13:02.63 ID:NdlNNgZg
WOWOWやスカパーもBDも見れない底辺wwwwwww
359名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 04:50:06.84 ID:MoRu7ybL
>>337
一般乗用車並の価格でフェラーリ並の性能の車を変えるのが4Kの凄いところだろwwwww
360名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 05:30:20.60 ID:oCsI1Q9U
フェラーリはフェラーリというステータスシンボルを買ってるんであって、
そこらの電気屋が「おらが作ったフェラーリみたいな高級品買ってケロ。」
とやって誰も見向きもしないのはクオリアで痛いほど経験してるはずだろ。

だいたい50型4kのテレビ買ってフェラーリみたいに近所に見せびらかされても
今どきあそこの父ちゃん頭おかしくなっちゃった、なんて言われるだけ
361名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 06:38:33.73 ID:YEpXBFtw
俺二台テレビがあるが全てブラウン管。
一台はVHS付きだお!
362名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:15:48.61 ID:8WMssbOx
豪邸のリビングに、中華製のチープで低画質な小画面テレビが置いてあって、招いた客にそれでDVDなんか見せたら笑われるわな。
そこで、84型以上の4K大画面高級テレビで4Kの大画面映像を見せると、おお!やっぱ金持ちは違うなぁとなるわけだ。
363名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:23:14.58 ID:fKYMjtk4
ようするに糞貧乏人はちっこいシナチョン製のテレビでも観とけってことだなw
364名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:23:39.20 ID:zO7sq27V
TVよりPC用の同解像度のモニタ作った方が売れるんじゃね?
4KとかのPC用のチューナー別売りで。
365名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:41:21.89 ID:rO1pCMaa
>>362
豪邸もリビングもいいんだが
もんだいはまともな番組がないことで
映ってるのが3流バラエティーでは
366名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 07:44:51.69 ID:jRu/fOXy
WOWOWやスカパーもBDも見れない底辺wwwwwww
367名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 08:23:56.84 ID:oCsI1Q9U
今時豪邸のリビングにテレビなんて置きませんからご心配なく
368名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 08:27:07.08 ID:unEY6oeI
今時テレビの置いていない家庭なんて殆どいないから心配スンナww
369名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 09:27:44.26 ID:rO1pCMaa
ワールドカップも4Kで見よ
川口のどや顔 がアップや
370名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 09:57:18.11 ID:AAbg1fgS
招いた客にテレビを見せるという発想が貧乏くせえよw
371名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:37:14.38 ID:lIoLE5wS
テレビは放送内容がクソだから、何やっても無理ぽ。
メーカーが自分で魅力あるコンテンツを提供できれば、あるいは売れるかもね。
372名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 11:44:19.62 ID:MqbMFFJv
まあ貧乏人は84型なんて置けないからなぁwww
373名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:50:47.56 ID:rO1pCMaa
キーパーは川島やん
>>369
374名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:55:57.55 ID:LHb7+q6V
>>362
自分なら金持ちは家電などに頓着しないんだな、と感銘を受ける
テレビなど見ない、それも印象が良い
375名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:06:03.49 ID:oCsI1Q9U
>>371
ハナから魅力ある製品つかソフトやユーザー体験に頭の及ばないメーカーが
魅力あるコンテンツなんか作れるかねぇ。やろうとしてもハリウッドに丸投げして大金を騙し取られるのがオチだと思うけど
3Dの時はパナがアバターの3D版BDを販促用に2年間独占供給できるようにしてたけど、あれも大金注いだんだろうね
376名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:25:01.66 ID:+s/a1tRp
案の定テレビ見ない自慢スレ

テレビより2ちゃん見ない自慢しろよ
こんなの無職だけだろ
テレビ以上につまんねえわ
377名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:12:18.28 ID:jP5wclzP
電気屋でソニーのみたけど、めっちゃくちゃ綺麗だった。HX850買おうと思ってたけど、買う気失せた。これ以上きれいになっても人間の目がついてこれないとか今まで思ってたけど、俺が間違ってた。
378名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:04:28.51 ID:RK1llg/k
>>376
もはやロボットに近くなっちゃってるな。
こうなるには長〜〜〜い不遇の歴史が。
昔同じことしか言わない人工無能ってあったけど、金がなくて同じことしか言わない貧乏無能だな。
379名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:44:28.75 ID:+vEUFtHp
>>226
でも価格コムのディスプレイ見ても4kとか大画面とか全然ないじゃん
380名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:56:04.36 ID:+vEUFtHp
>>241
すでに地上波で4k放送やってるじゃん
日本じゃやってもcsなのから随分進んでるな
381名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:00:40.75 ID:+vEUFtHp
>>247
ブルーレイは4k対応になるじゃん
ゲームも4k対応になるようだがソフトが充実してから対応してくるんじゃないかな
382名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:07:45.60 ID:+vEUFtHp
>>258
パソコンソフトのゲームはすでに4k対応してるよ
もちろんパソコンの画面としても使えるんだし
383名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:14:03.53 ID:uhpW4SY1
フルHDのBDがそれほど普及しないんだから4Kはもっと普及しないよ
384名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:16:24.49 ID:+vEUFtHp
>>271
4kより裸眼3dの方が下手したら数倍値段が高くなるんだけど
それでも買うの?
4kが高いって声ばかりなのに
385名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:21:12.19 ID:PDHyMNgn
高画質で観たいと思うソフト、コンテンツ
がないでしょう
映画もTV番組もさ
去年なんか
ティンカーテイラーソルジャースパイだけだよ?
386名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:45:59.23 ID:DHR6dEt4
糞コンテンツをボケボケの画質で観たらもっと糞だろうがwww
387名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:23:27.17 ID:+vEUFtHp
>>295
3d放送だって3dソフトだってたくさんあるじゃん
388名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:58:47.18 ID:aAjnQCBW
http://www.skyperfectv.co.jp/3dch/e2/
http://www.bs11.jp/3d/index_archives.php
尽く3D放送終了。この手のはスポンサー次第なので、テレビメーカーのスポンサーシップが打ち切られた事のなによりの現れ。
3DBD? 今年に入ってから出た新作の数を調べてごらんよ。特にマニアが飛びつくとメーカーがスケベ心で期待して支援していたアダルト系など悲惨だよ。
389名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:29:43.54 ID:JinbLuHK
テレビじゃなくて4K液晶ディスプレイ27インチぐらいを20万で出してくれないかな
PC用のほうが需要あるきがする
390名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 14:25:55.83 ID:+vEUFtHp
>>388
今年発売されたブルーレイ3dは30枚くらいか
PS3の3dソフトは98本か
391名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:52:26.62 ID:Yi8zFuAV
SD映像が何年続いた?
アナログSD放送が始まってから終了まで50年以上続いたわな。
そのアナログSD放送は、始まってから、誰もが手軽に見れる時代
まで何年かかった?少なくとも20年以上かかってるわな。
4Kだって今後20年以上を見越しての規格だろうに。
392名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:02:37.15 ID:aAjnQCBW
そもそもデジタル放送化≒HD化ってのが間違い。米国や海外ではデジタル化は多チャンネル化の手法だった
日本はNHKと旧郵政省が次世代テレビはハイビジョン、と言い続けていたために、そのメンツにこだわった
で、何が成功しているか?海外の多チャンネル化は成功した。日本は地デジのHD化は地上波の活性化に結びつかず
民放の経営悪化に歯止めがかからない。一方BS,CSの多チャンネル化は成果を納め、少なくとも青息吐息だったスカパーやWOWWOWの経営を安定化させた。

で、次の世代でまたスーパーハイビジョン?何も学んでないじゃねぇか。
393名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:49:00.37 ID:44ug52Ry
高解像度化は技術の為にやってんだよwwww
馬鹿を釣って設ける為にやってんじゃねーんだよ
394名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:25:11.77 ID:uhpW4SY1
>>391
そうだよ
多くの消費者はフルHDもそのように捉えてる
なのに4Kだの8Kだの売りたがってるのはテレビメーカーを延命したい政府と財界の都合にすぎない
今すぐにでも地デジ化のときのような需要を起こさないと持たないからね
395名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:58:22.31 ID:aAjnQCBW
死ぬべきものは死にゃいいんだよ。無理にゾンビのゼネコンを延命させたあげくがバブル後の暗黒時代だったんだろ?
家電として生き残れるのはせいぜい1社か2社だろ。それも今までと同じことしてるようじゃ無理。
396名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 12:14:56.89 ID:2QJwnvqe
まーた買えない貧乏人のいらないアピールかよ。
5年も経ちゃ誰でも買えんだから心配すんなや
397名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:04:56.57 ID:8ykxyEqP
と、うれないメーカーの広報が毒づいています。末期的ですなぁ
398名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:08:45.40 ID:kVBO0TLp
そんなに4Kが欲しくて仕方が無いんだなwww
でも高くて買えないwwww
399名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:15:55.04 ID:kw9H3UqH
テレビで見たい番組がない。見たいのはYoutubeなどの動画。しかしそれは解像度が低い。

強いて言えば、いまは確証が面白くて録画してみてるけど、それもネットの
掲示板ながら横目で見てる感じだから画面が綺麗じゃなくてもいい。

4Kとか、画像じゃなくて、TVとインターネットが連携してるだとか、
TVの生放送にリアルタイムでデータ送信できるだとか、
そういうのの規格を各メーカーがきっちり揃えて、パソコンに
詳しくないひとでも簡単に参加できるようなものがあれば買い替え進む
んでないかな〜とおもう。

8Kは3Dじゃないのに3Dに見えるってくらい綺麗だっていうから
そこまでならとちょっと興味があるけど・・・。
400名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:51:40.69 ID:wHYMk0Mn
最近はYouTubeもフルHD投稿が多いけどな。でも4K8Kは要らない
401名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:04:15.38 ID:rFzh2WMI
youtubeは4Kに対応済みだがな
402名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:17:14.13 ID:IJmKqz12
レンタルで扱ってくれるかどうかだろ。
3Dだってレンタルがないから全くご利益ないし。
403名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:36:07.08 ID:YrZAl9G4
>>396
それ欲しくて買うんじゃなくて
全製品に漏れ無くついてきて
買い換えたら問答無用でそうなるってだけだろw
404名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:53:31.46 ID:zKZDJGmv
それが普通だろ
405名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:03:48.69 ID:YrZAl9G4
>>404
誰も欲しがらない機能が全機種につくから
普及します、ソレが普通だって
オマイは何が言いたいんだ・w
406名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:16:44.27 ID:zKZDJGmv
普通だろ。
車だって、従来の200%以上も向上した画期的な超低燃費技術が実現しました!!!!
しかし、お値段も200%向上します!!
じゃ、普及しないだろ。
どんな画期的な技術だろうと、お値段据え置きじゃないと普及はしない。
407名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:25:50.43 ID:Hx2hKox+
まあ、それ言ったら3Dテレビだって今は凄い普及率なんだよな知らないうちに付いてるし
でもそれでメーカーが利益を上げたり派生ビジネスが潤ったりするもんでなければ、この「ビジネスnews+板」で自慢する話ではないだろ

少なからぬ開発費と広告費をそれに遣ったんなら、はっきりと「ビジネス的に失敗」という話でしかないな。お気の毒www
408名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:41:47.70 ID:w768xX1i
貧乏人のいらねーいらねー自慢wwwwwwww
409名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:51:29.50 ID:YrZAl9G4
>>406
普及させるのは何の為?
それでメーカーが利益を上げるためだろ
おまけにつけて普及しましたでも誰も使ってません
値段も据え置き
対応する放送もレンタルビデオもありません
全くの誰得w
410名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:55:21.37 ID:w768xX1i
メーカーは利益を上げるためだけに技術開発してるわけねーだろ糞貧乏人wwww
411名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:58:42.10 ID:ZIQMOXZe
これ以上、画素増やして意味あんのかね。
412名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:58:50.07 ID:D/DA/DLF
画質は付加価値にならない、それだけだろ
コモディティ化してヤスモノになってはじめて自然な入れ替わりで売れる
でもそのコロには商売にならない……

まあ判っててもテレビ止めろとはいえ無いのだから仕方ないね
413名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:00:44.07 ID:Hx2hKox+
ま、それなら「ビジネスnews+板」の話題じゃないな。ここだとどこまで行っても失敗の烙印押され続けるのよ
それが嫌なら電気版にでも行って仲良くやってろよID:w768xX1i
http://uni.2ch.net/denki/
414名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:01:21.03 ID:w768xX1i
貧乏人のいらねーいらねー自慢必死だなwwwwwwww
415名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:02:53.30 ID:k2V6ab1q
いまやスマホですらフルHD画素なのに何を言ってんだかwwww
416名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:07:34.45 ID:ewXYNkz0
>>375
SPEが魅力あるコンテンツ作れてないと言い張るのは無理がある
417名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:08:17.66 ID:D/DA/DLF
むしろスマホは小さいからこそ
要求される画質はテレビより現実的だと思う
まあそれも限界があるだろうけど
418名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:08:50.56 ID:YrZAl9G4
>>410
ドウ見たって利益を上げるのが最優先目標だろw
赤字垂れ流しながら世の為人のために開発してますってかWW
419名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:09:33.96 ID:w768xX1i
お前らみたいな貧乏人のみを媚びた開発だけやってても技術は進歩しねえんだよwwwwwwwww
420名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:10:20.99 ID:YrZAl9G4
>>414
金持ちがいっぱいカネ出して買ってくれるって言うなら
ソレでもいいがオマイだって実は金だして買う気なんて無いだろw
421名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:13:45.99 ID:w768xX1i
既にシナメーカーから15万で出てんだから貧乏人はそれ買っとけよwwwww
422名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:17:00.68 ID:Hx2hKox+
>>421
まさかそのシナメーカーが簡単に出してくる程度のもんを技術の進歩だとでも思ってるのかww
423名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:19:38.54 ID:w768xX1i
4Kwwwwwwwwwwwwwwww
日本では4Kは8Kの前置きだwwwwwwwwwwwwwww
424名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:54:40.78 ID:XABTqNRn
解像度上げただけの受像機なんておいしいところないだろうな。


中国:4Kテレビで地元メーカーが低価格攻勢、定価はソニーの「3分の1」
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130503-00933009-fisf-bus_all
425名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:55:18.42 ID:Es4owFxk
売れそうなものを売る、訳でもなく
売りたいものを売る、という感じでもない
売値を維持するのにとにかく付加価値と称して
必要もない機能を載っけてるだけ
426名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:05:33.57 ID:mYb4qKq5
高解像度TVの研究と普及は、本命でもある数十年後に実現されるガチホログラムの土台作りに
必須だから、世界一の技術大国日本は国を挙げて高解像度TVを推す訳だ。
ブラウン管時代、日本の家電メーカーが覇権を握っていたように、ホログラム時代では、日本の
家電メーカーが覇権を握るだろう。
427名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:07:08.46 ID:7WaG+Zk0
画質は地デジ、HDと現行の技術で十分でしょ。
かつての腕時計とか電卓のように、テレビも技術革新が頭打ちに来てる。
428名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:08:20.93 ID:w768xX1i
20年前:画質なんてアナログSDで十分wwwwwwwww
429名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:09:42.74 ID:wmEPQZQw
高画質でもソフトがクソだから意味無し!
430名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:13:44.59 ID:Hx2hKox+
その20年後でもクルマの平均的スペックはむしろダウンしてるんですが。
燃費は向上してるんですが今の時代に300馬力のセダンが売れ筋にはなってませんわな
431名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:15:33.89 ID:ykR9ypCR
>>428
政府主導で買い替えさせなければ結構な人が今でもSDだったと思うぞ
Wiiが出た頃はHDにこだわったPS3がバカにされてたくらいだしな
432名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:20:08.11 ID:yoT+2SYU
画像を表示する為のディスプレイに画質以外の何を求めるんだ?
と言って、まともな答えたが返ってきたためしがないw
433名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:21:39.85 ID:Hx2hKox+
それはコピペだからだ
434名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:21:43.20 ID:ykR9ypCR
>>420
ここで貧乏人と煽ってる連中も、金持ちだけで市場を成立させられるほどの額は出す気がないんだよなw
435名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:22:23.90 ID:jBBcY0/B
5万になったら買う
436名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:25:47.54 ID:yoT+2SYU
ここでで画質はSDで十分!!と言ってる連中も、HDTVを使ってんだよなw
437名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:26:43.55 ID:Hx2hKox+
国際競争の場に晒されたことのない奴らだけが無駄にコスト掛けた機械じかけを未来技術だと有難がったりするんだよな。そんなのテクノロジーの観点では大した意味もなく
費用対効果の点で無駄だから誰もやらないだけの話なんだが。

http://blog.goo.ne.jp/superbowl/e/d977907729f198923a341cd3fa33356b
今年もNHK技術研究所の公開に行ってきた。これはNHKが有り余る受信料を糧として好き勝手に研究している成果を一般人にも見せたげますよ…という催しだ。
でNHKのやりたい放題ノーバディツッコミなこの状況の意味を考えてみたのだが、展示を見に来ている人たちを観察していたらなんとなく見えた気がした。
おっさんも、あんちゃんも実によく質問している。よくよく聞いてるとトンチンカンなものも多いんだけど、係員の説明に対しておしなべて積極的に合いの手をいれている。
その合いの手も当然のようにズレたりするんだけど係員の苦笑に気づくと今度はすかさず自分の知っているありったけの専門用語を繰り出す。
「ハナシについていってますよ」というアピールなんだろう。挙げ句の果てに「おれこないだブルーレイ買ったんだよ」という意味不明の報告まで(笑)
基本的に日本人の多くは技術バカなんだと思う。技術一筋の職人さんという意味ではなく技術を必要以上に有り難がって盲信しているということだ。
そういう人たちはテレビで外国人が日本の技術を絶賛しているを見たりするのが大好きなんだ。
日本の場合は高度成長期この国を支えてきた唯一のよりどころという根深いシチュエーションもあったりするから厄介だ。。
そして日本は沈んでいくのさ。
438名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:26:58.08 ID:w768xX1i
ここにいる貧乏人は未だにブラウン管使ってる底辺層だろwwwwwwwwwwwwwww
439名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:28:32.61 ID:3CQC2qGz
画面がデカければ4Kはいいと思うが
日本の住宅事情では売れんだろ
440名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:32:53.06 ID:ykR9ypCR
試しに数百万の8kテレビを出してみればいい
マンセーしてた奴らも絶対買わんから
一万円の高級なうまい棒みたいなもんだ
441名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:42:46.29 ID:1f+dWk+4
試しに数十万円のiPhoneを出してみればいい。
アップルをマンセーしてる奴らは絶対に買わんから。
442名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:50:01.98 ID:LIzPodsh
40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:43:12.54 ID:Ur72iGvF
>>35
何が無責任だ。好き勝手言いやがって。お前は世の中の役に立っているのか?
何もしない連中に限って文句ばかり言いやがる。お前みたいなやつが来たら真っ先に地方に飛ばす。



44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:47:13.90 ID:1c/1+t2j
いろいろ突っついていくとつい本音が覗けるのは面白いやね。

「地方に飛ばす」が脅し文句になるってことは、この人ほんまにNHK関係者かな(笑) >>40
443名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 19:58:43.42 ID:aNy0/slS
444名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:23:12.96 ID:aoDiR3G3
貧乏人怒りのいらないいらないwwww
445名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:50:13.26 ID:aSMw+wDW
4kだの8kだの言う前に BDのレンタル増やせヴァカァ
DVDで4k、8k見ても 全く意味がない
446名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:56:21.28 ID:jzh/ZYGU
これからは配信の時代だろw
いつまで光ディスク(笑)に拘ってんだw
447名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:04:07.01 ID:L+0Ej0wR
配信の時代なんだけど日本では業者が乱立しすぎてNetflixみたいな勝ち組が皆無
ITスキルの無いジジババも多いからな
448名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:16:40.30 ID:QUzQh/x1
SD・HDのアプコンのために4K8Kが使われるのがオチかと
100万以上のテレビの値段が半額どころか2桁下がらないと買わないって
449名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:24:15.25 ID:DP8DFEwY
今の地デジで十分。放送が4Kに完全移行するタイミングで値崩れしたら買い換える。
450名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 03:17:26.11 ID:BPn77waK
人間の網膜の解像度が600〜700万画素画素数相当だから

4K×2Kの800万画素でやっと満たして超える

今のフルハイビジョンの200万画素ではまったく足りていない

デジカメでも最初の200万300万画素時代は実用に耐えられずまだアナログフィルムカメラ
だったのが、800万画素まで来たらみんな満足してアナログフィルムカメラは消えた
451名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 04:19:29.81 ID:j0i5LzkM
そうそう、テレビでも2kもあればみんな満足してるんよ。これ以上の解像度が必要かって議論自体が
4kテレビの話が出てくるまでほとんど無かったわけで。
4kは大画面の割合が多いアメリカですら、普及は難しいと言われてるよ。典型的な売り手側の話題作りネタだよ
米国では4Kテレビは成功しない 普及を阻む3つの壁
http://eetimes.jp/ee/articles/1301/10/news038_2.html
452名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 08:39:03.59 ID:7HBPf0tq
20年前のお前らはHDなんていらん!!!SDで十分!!!とか言ってたなwwww
453名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:58:52.21 ID:MydWj7P7
誰も持ってない内に中国が安いのをガンガン出してきた無意味な事業。
454名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 00:20:46.22 ID:X8xH2b9X
>>452
今でもSDで充分だろw
だからこそアナログを廃止してSDて選択肢を無理やり潰したw
455名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 05:13:36.67 ID:jKoFB1gR
DVDで十分って人が多そう
456名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 08:43:04.63 ID:vBVl/CBQ
同氏は、「米国の家電量販店(チェーン店)の最大手であるBest Buyの販売員に尋ねたところ、
店舗を訪れる客が購入するのは、展示しているテレビの中で最も画質の優れた製品だという答
えが返ってきた」と述べている。解像度が、3Dテレビやスマートテレビに勝利する日が来るかもしれない。
http://eetimes.jp/ee/articles/1301/10/news038_2.html
457名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 09:13:27.30 ID:BjRshruQ
>>454>>455
お前ら、アホだろ
458名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 09:53:09.13 ID:UEeZc1xb
地上波を早く4Kにしろよ それなら買ってやってもいい
459名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 10:02:17.50 ID:ETLgqC8t
既存のアホメディアに任せず
メーカー自前でテレビの番組を作れよ
どうすればテレビが売れるか真剣に考えて番組も作るだろ
460名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 10:20:44.17 ID:UEeZc1xb
「これ見たい 4Kで見たい」って番組を大量に供給しないとな
昔、高価だったビデオデッキが一気に普及したのもエロの力だったし
461名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 10:24:07.57 ID:8uPjZetY
PCモニタなら意味あるけど テレビは映ればいいわ
462名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:30:59.81 ID:vBVl/CBQ
映像を映すテレビが低画質でどうする
463名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 13:12:15.65 ID:hJCYGT/3
たぶん4Kや8kを世界で一番望んでいるのはソニーだろう。
なぜならCMOSセンサーや高価なHDカムが必要になるから。

で、そういう高級品が必要な層は世界人口の1%未満か。
残りの99%は価格と性能がそこそこの製品で満足。
464名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 14:57:21.81 ID:zjrypLa5
>>430
その通り。
この20年で日本を走るクルマはめちゃくちゃ遅くなった。
465名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:17:35.15 ID:egQ6V3bu
その代わり燃費があがった。
今のテレビは>>456画質しか期待されていない。
466名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 15:40:38.67 ID:cEeHIO9h
4Kになろうが8Kになろうが16Kになろうが
今のコンテンツじゃあ、全く恩恵が無い・・・。

企画も糞もないバラエティなんて4Kでも見ても意味が無い。
467名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:03:37.01 ID:uh6Kp9PN
そのバラエティが視聴率32.7%を取れる現実。



【朗報】 AKB48総選挙 フジ4時間生中継番組 視聴率32%キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370827048/
468名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:21:54.97 ID:oWYUCvoM
多分SDで放送してても同じ視聴率取れたんじゃない?
バラエティのほうが安定した視聴率になるし制作費も抑えられるから地上波がそっちに流れるのはしょうがないけど
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
このジャンルは高画質化のキラーコンテンツじゃないのも事実
まあ、だから4kも8kは民放が言いだしっぺでじゃない。バラエティばかりだから4kイラネ、というのは民放の問題じゃない
それ以外の大したコンテンツがないし、そういうテレビをこれ以上スペックアップする必要ないだろ電機メーカーさん、という問題だろうな
もっと使い勝手の方向に技術力使ってよ、ということ。
469名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:27:01.90 ID:03v6E4be
貧乏人怒りのいらないいらないwwww
470名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:27:59.92 ID:uh6Kp9PN
同氏は、「米国の家電量販店(チェーン店)の最大手であるBest Buyの販売員に尋ねたところ、
店舗を訪れる客が購入するのは、展示しているテレビの中で最も画質の優れた製品だという答
えが返ってきた」と述べている。解像度が、3Dテレビやスマートテレビに勝利する日が来るかもしれない。
http://eetimes.jp/ee/articles/1301/10/news038_2.html

これが現実
471名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:41:19.53 ID:oWYUCvoM
>>470
引用文の頭を省略しちゃダメぢゃないかコピペ君(笑

いちるの望みはある。・・・同氏は、「米国の

ようは状況はかなり悪いけど、わずかな希望としてこういう話もある、といってるわけだ。
スターウォーズみたいに「最後の希望」が逆襲に繋がるといいねw
472名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 16:55:04.85 ID:03v6E4be
貧乏人が必死にいらないいらないアピールしてても
ようするに安くなったら売れんだから心配すんなw
473名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:15:50.94 ID:cEeHIO9h
>>467
視聴率とは言うが、全世帯に有るわけじゃないからあんまりあてにはならん。
で、そのバラエティを見て育った世代が、次の番組を作るんだよなぁ・・・。
コスト抑えられるのは判るんだが、もう少し何とかならないもんかね?
474名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:24:32.87 ID:0soRxW6p
少なくとも他の番組よりは受けることだなw
475名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 17:53:04.91 ID:5sjLLsF3
テレビ局が欲しいのはW杯最終予選やAKB総選挙のような数字を毎週稼げる番組だよ
476名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:25:22.85 ID:iwmTCXS0
視聴率30%超えの番組なんて昔から殆ど無い
477名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 02:18:58.21 ID:I/SSbsja
>>475
そういうのは手軽に視聴率を稼げるから、結局TV局は楽をしようとして番組の内容がどんどん下がって
行くんだよなぁ・・。
まぁ、テレビ見なくなった人も多くなったのも原因だろうけど
478名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 02:26:35.92 ID:oQqnIC2q
まあ地上波に文句言ってもしょうがないよ。もともとそういうもんだ
米国ではもともと地上波はマイナーで有料のCATVが主流だから
地上波の質が悪いという話題もそもそも出ない
日本では衛星有料チャンネルになるけど、それなりの番組もあるよピンキリだけど。

まあただ、地上波が力持ちすぎてるのも事実なんだよな。おかげでハシシタなんて政治家がはびこってしまう。
479名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 02:43:47.79 ID:VpWr1Tu8
質が関係なく視聴率稼げないと意味は無いぞ。
4Kでも売れなきゃ意味無いのと同じだ
480名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 04:50:46.66 ID:MUSMzUn9
>>465
値段は?
1インチ100万円でも売れますか?
481名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 05:13:27.81 ID:JPcGMsYa
23インチの4Kモニタまだー?
482名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 05:37:00.21 ID:I6Rl0Bfc
ネイティブコンテンツが無いのに買う意味無いっつーの
何が悲しくて引き伸ばし映像見させられなきゃならんのだ
483名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 05:43:08.53 ID:krm22fOC
4Kでも8Kでもいいけど、画期的な圧縮規格を開発しておかないと
いまだにMPEG2を使ってる地デジみたくなるな
484名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 14:31:07.75 ID:/9mObx6T
既に開発されて韓国が最初に使う
485名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 20:16:19.09 ID:JnYXO4M6
テレビはフルHD
スマホもフルHD
だけど4kには文句いう自己矛盾
486名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:16:13.12 ID:p9ROX9lc
そんなにLED浴びてると失明するぞ
487名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:43:10.06 ID:ehrQw3gh
>>485
矛盾でも何でもないHDTV売るためにSD絶滅させて無理やり売りつけてるんだから
488名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 08:44:39.80 ID:XYmTYMSv
4Kいらないいらない言ってるアホも
iPadが4K化したらマンセーするんだよなwwww
489名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:39:32.88 ID:DZt8CX9i
>>488
別にマンセーしないよ。今の解像度で十分足りてるし
490名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:58:51.15 ID:TiFEHkh3
いらないいらないと言いつつも、同じ価格もしくは殆ど変わらない価格なら、こいつらは4Kを選ぶんだよなぁw
491名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:36:13.83 ID:IUZxBwL8
今までのものと同じくらいの値段になったから同程度売れたってのは付加価値ゼロって意味だな
投資価値はありませーん。そんなもんに>>1のように入れ込むのはニセモノ健康茶に何十万もつぎ込むお年寄りと同じですから
そんな>>490をみんな笑って楽しんでるだけなんだよw
492名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:54:39.18 ID:TiFEHkh3
付加価値あったとしても底辺貧乏人には高額品は買えないんだから心配すんなwwwww
493名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 11:59:03.20 ID:IUZxBwL8
>>492
ちょっと追い詰められると涙目でいつもの貧乏人コピペか。早く大人になれよ>>492 もうトシなのにこれじゃムリか。
494名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:00:04.89 ID:TiFEHkh3
貧乏人と言われて悔しかったのかwwwwww
495名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:03:36.98 ID:IUZxBwL8
つべこべ言ってないでさっさと次のコピペに移れよつまらんだろ?
>まともな答えたが返ってきたためしがない(キリ 
だっけなw
496名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:06:40.58 ID:XYmTYMSv
買えない貧乏人の買えない自慢スレww
497名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:10:05.93 ID:IUZxBwL8
ちなみに
まともな答え ×(た) が返ってきたためしがないw
の日本語間違ってるからな。何十カ所も同じコピペしてんなら今から修正してもらってこい
498名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:12:18.77 ID:TiFEHkh3
貧乏人は仕事して稼いで濃いよwwww
そしたら、シナ製の4KTVくらいなら買えるぞwwwwwwww
499名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:20:20.17 ID:IUZxBwL8
それはそうと、>>498はいくらで4KTV買ったの?もう発売されてるんだから当然買ってると思うが
笑ってやるから正直に答えてごらん。
500名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:21:10.90 ID:gNuJ7dyo
>>490
同時に非4Kの価格が下がるなら、非4K選ぶ人は割といると思うぞ
大画面の液晶をメーカーが押したときに同じようなことが起きた
501名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:23:04.01 ID:IUZxBwL8
>>500
いつものコピペちゃんだから真面目にレスする必要ありませんて
ちょっと暇だから釣ってみてるんだがホントに毎回同じコピペしかしてこないから
中学生ぐらいじゃないかと思うんですよね
502名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:29:12.99 ID:TiFEHkh3
貧乏に怒りの涙目連投wwww
503名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:35:53.56 ID:IUZxBwL8
>>502
いやほんとはメーカーのリストラ部屋の方でしょw
前ソニーのステマを無理やりやらされてる社員と思しきオッサンが言葉に詰まって同じぐらいに狂っちゃって
毎日PS3スレでチンチン!を連呼していたの見たことがある。
504名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:38:40.17 ID:TiFEHkh3
お前アンチソニーだったのか
PS4の評価が予想以上に高い上にソニーが4K推ししてるから悔しいんだなwwww
505名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:41:08.36 ID:IUZxBwL8
いえいえ残念でした(笑
ところで
>4KTVいくらで買ったの?もう発売されてるんだから当然買ってると思うが
>笑ってやるから正直に答えてごらん。

質問にちゃんと答えていただけませんかね?
506名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:43:40.42 ID:TiFEHkh3
悔しさ全開だなwww
507名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:44:42.92 ID:IUZxBwL8
怒らないから答えてくださいよ。ね、幾らで買ったんです?3年後には二束三文で売ってる者を(笑
508名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:45:15.11 ID:XYmTYMSv
まあ、ここで必死に4Kいらないアピールしている人たちは
4Kが買える買えない以前に、狭い部屋でテレビが置けないんですよねぇw
509名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:46:34.33 ID:TiFEHkh3
いいから貧乏人はこんなところで貧乏人自慢してないで仕事して濃いよwwwww
そしたら、シナ製の4KTVくらいなら買えるぞwwwwwwww
510名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:48:59.93 ID:IUZxBwL8
シスらしい決めつけだなw
何故そう思う?必要としないものは買わないという今の消費者行動すら理解せずにマーケやってるのかい?
511名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:50:16.83 ID:TiFEHkh3
貧乏人「必要としないものは買わないんだっ(キリッ)」
512名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:51:18.89 ID:IUZxBwL8
なんだ、君たちは仕事でこんなくだらない事やってるステマさんたちなのかい?
仕事は選べよ。うまくすれば遊んで暮らせるようになるからw
513名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:54:28.80 ID:TiFEHkh3
貧乏人「4K?観てみたけどたいしたことないし何十万も出す価値無し(震え声)」
514名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:56:29.86 ID:IUZxBwL8
いやだーかーらー>>513
4K何十万だかでかっちゃったんなら教えてくださいよ。ね、幾らで買ったんです?3年後には二束三文で売ってる物を(笑
515名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:56:51.38 ID:0Vm3v56h
芸人もどきが飯食ってるだけの番組を何十万も使って見たいとか
516名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:57:07.65 ID:TiFEHkh3
いいから貧乏人はこんなところで悔しがって無いで仕事して濃いよwwwww
そしたら、シナ製の4KTVくらいなら買えるぞwwwwwwww
517名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:58:40.51 ID:0Vm3v56h
大事な事なので3回言いました
518名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:00:01.01 ID:IUZxBwL8
ほらまた誤字を臆面もなくコピペ繰り返してるし>>516
×濃いよ → ○来いよ
でしょう?全く小学校でろくに勉強もしてないから「無駄なものは買わない」なんて躾もされてないんだろうねぇ
519名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:01:43.55 ID:TiFEHkh3
もはや貧乏人は悔しくてただの誤字やタインピングミスで揚げ足取りしかできなくなったんだなwww
だせえええwww
ちなみに濃いってのはわざとやってるんだよwww
貧乏人をファビョラセルためにw
520名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:01:52.72 ID:8m0EFCJz
昔のビスタサイズビデオ以外のソース皆無だった横長TVと一緒
521名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:04:13.53 ID:0Vm3v56h
>>519
はぁ
522名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:04:38.30 ID:TiFEHkh3
無駄だー無駄だーと言いつつも、4KTVが今と同じ価格になったら、こいつらは買うんだよなwwwwww
523名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:05:06.98 ID:IUZxBwL8
>>519
わざとやってるんだよ(キリ 爆

まあいい、4kいくらで買ったかカミングアウトすることもできないようなら
買えもしないってことだな。相手してやるのももう飽きた
524名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:06:47.20 ID:TiFEHkh3
貧乏人「お前も買えないんだろ(震え声)」
525名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:09:29.65 ID:TiFEHkh3
2chで誤字やタイプミスの揚げ足取りをマジでやってる奴とか久しぶりにみたはwwwwwww
526名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:11:10.32 ID:IUZxBwL8
>>524
あ、それが質問>>514への答えね。最初から素直に答えてれば恥かかずに済んだのにwww
527名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:12:21.99 ID:IUZxBwL8
つかやっぱり中学生だわ。思ったよりつまらんかった
528名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:13:43.42 ID:TiFEHkh3
貧乏人が悔しくて仲間認定してやんのwww
529名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:15:30.03 ID:jx57hjiV
昔は、俺はプラズマTVが80万円以下になったら買おうと言って実際に買った。
しかし不景気で経済に少し苦しくなり、今は20万円以下になったら4Kを買うとしか言えない。
実際はもっと価値があるとは思うんだけど、やはりこういうものは懐具合が重要だからね。
530名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:17:39.36 ID:jx57hjiV
>>68
3Dの最大の問題は専用眼鏡をかけなければならないことだ。
4Kにはそれがなく、現行ハイビジョンテレビの延長だ。だから3Dで学ばなかったという指摘は当たらない。
コンテンツに問題があるという指摘には共感するがね。
531名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:23:35.82 ID:GVkPjXTA
アホだろ
4Kの番組なんて無い
532名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:25:38.89 ID:XYmTYMSv
これから出てくるんだよw
まあ、4Kは配信が主流になるし、いずれNETFLIXでも4Kで配信される時代が来るw
533名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:27:14.58 ID:0Vm3v56h
その前に4k自体がなくなるけど
534名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:27:58.33 ID:IUZxBwL8
逆に言えば専用メガネ以外は3Dと大して状況変わらんと思うが?
コンテンツはこれから出てきます。CSで専用放送も始めます(3D放送は1年半で終了・フォローなし)
と。消費者心理としてこれ同じ話じゃない?と思われて当たり前だと思うが?
535名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:28:30.65 ID:hmtHT1gR
×売れるかどうかは不透明
○売れない
536名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 13:28:46.71 ID:TiFEHkh3
と思いたいw
537名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:16:31.88 ID:uQIOMc+w
>>1
今さら誰が買うんだ。こんなもん。
エコポイントで10年分のテレビ需要を狩り尽くしたから、何をしようともう売れない。
538名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:27:22.89 ID:A5m+UfW7
>>519こいつ何一人で火病ってんだ?キモッw
539名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:38:47.42 ID:TiFEHkh3
貧乏人と言われて悔しかったのかwwwwww
540名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:02:27.69 ID:itnQ4Xh0
>>532
サーバーがアクセス過多に耐えられるか?
もちろんMPEG2なんかよりはるかに高圧縮なコーデック使うだろうけど
541名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:45:33.93 ID:y19lQyf0
4kテレビの普及率や4K配信サービスの利用数を考えると
インフラの心配なんぞする必要がまったくない
542名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:29:58.30 ID:ARNHXvKk
>>537
>今さら誰が買うんだ。こんなもん。
メーカーの管理職w
543名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:55:45.08 ID:BCm53uay
>>539
涙ふけよ
544名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:01:02.59 ID:8grzkFwI
↑よう貧乏人w
545名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:17:09.39 ID:OTbpn8Ur
うわ池沼がおこりだした
546名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:30:09.04 ID:seyp5g2s
4Kいるいる詐欺か・・・
547名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:31:39.03 ID:vAKaFnmu
貧乏人怒りの激おこぷんぷん丸
548名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:35:34.58 ID:fnv3QoSZ
民放の番組でCMに入るたびに
自動で任意の動画に切り替わる機能つけてくれたら買う
549名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:11:01.85 ID:myb+jedW
格差社会で中間所得者が減ってるのに高額テレビを普及させるとかバカだろ
金持ち相手にしか売れないんだから品質重視の高級路線で売れよ
550名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:21:00.96 ID:wHQonZI1
4Kはこれからの主流になるだろ
ボケボケギザギザのHDが綺麗とか言ってる奴はバカだなwww
551名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:28:10.01 ID:WQ/vxp/1
買っちゃったからって周りまで巻き込もうとするなよ
552名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:29:00.39 ID:vAKaFnmu
確かにHDのジャギジャギで満足してる奴は可哀相だなwww
553名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:30:01.26 ID:+QvLbXNt
>>1
どんな人が買うんだろう
昔は余裕があったから買う人もいたけど、今は団塊世代くらいしかお金持ってないよね
554名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:31:31.05 ID:+QvLbXNt
>>542
底辺社員や派遣社員までも購入させられていそう
555名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:04:48.81 ID:OTbpn8Ur
>>554
わざわざ自分のアホを晒さなくても・・・
556名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:15:05.63 ID:tr6ObfEJ
残念ながら底辺社員じゃ買えませんwww
557名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:29:27.48 ID:KQaIaxt/
ソニー、4K映画を国内配信へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000001-asahi-ind
558名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:34:51.60 ID:yoaL/LgX
きょうケーズ行ったら、シャープの4K置いてあったわ
70型で80万くらいだったかな
ソニー55型が44万くらいに値下がり
もうちょいした39万台になるな
559名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 03:43:20.07 ID:INTgF0KI
でも今の4kテレビって4K放送用のチューナーついてないから
4K放送あってもそのままじゃ見れないんだぞ
560名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 05:10:03.54 ID:ExeCCP4p
スマホ用の液晶を4枚貼れば20インチで4kできる
561名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 05:18:06.73 ID:CM03eObr
何年か前に有楽町のビックカメラで有機ELテレビを見た
20インチ20万円でそのとき放送してたのはごきげよう
画面の中に手をつっこめるんじゃないかと思うくらいリアルだった
でも消えたな
562名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:14:36.62 ID:kTs9Ug+u
>>557
4Kを配信するためのコーデックやビットレート
どれくらいまでのアクセスを捌けるサーバを用意するか考えてるのだろうか
563名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:33:10.86 ID:U/8jJYNI
4Kなら、アホみたいな3D機能付けなくても3Dに見えるんだっけ
564名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:55:09.83 ID:JYhLa5rQ
ソニーが購入限定でインターネットを使って4K配信するそうです。
但し、日本国内は開始時期未定。さらに受信機を購入する必要があるそうです。
恐らく国際規格H265で配信するようで、PS4にも対応するようです。
http://www.asahi.com/business/update/0615/TKY201306140483.html
565名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:24:35.31 ID:zE95C0RF
>>563
家電量販店でみたけど、それは嘘
566名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:39:19.22 ID:MmeeC7LB
んで、4kが失敗したら
どれだけの開発陣が樹海に沈むの?
567名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 14:42:27.95 ID:LI2qvRbf
4K失敗したら、次は8Kって言い出すだけでしょ
568名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 19:24:01.94 ID:052VPaLs
569名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 12:15:55.99 ID:4SyV7fXV
>>566
ほっとけば勝手に4Kに置き換わるから、失敗という感覚は向こうにはない
570名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 12:22:28.13 ID:EwpkaKMJ
本当に一般家庭に広く普及させたいと思ってるなら、2Kと同じ値段まで下げるしかない。
そこまでする覚悟が無いなら、ごく少数のマニアだけが買ってくれればokという戦略を立てるしかない
571名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 12:56:09.65 ID:h9W+2Psn
電波はHDのままでいいから
綺麗にうつるテレビがほしいぞ
いまのフルHDは ひどすぎて 腹がたつ
572名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:23:19.79 ID:rm4dzy5B
それができるなら4Kなんていらん
573名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:22:54.10 ID:MzImL9je
ラジオと新聞とネット関係で十分かも。
ソフトが駄目だと無駄だろ。ファミコン楽しかったし
574名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:32:45.56 ID:8aM8CiGh
フーン…

テレビにそんな金掛けるヤツがどれだけいるかねぇ…

バカは死ななきゃ治らないか…
575名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:33:14.92 ID:XnMXyPgZ
どうせ数年で30万くらいになるんでしょ。

極薄の有機ELテレビの量産・大型化が起動に乗れば
駆逐されかねないんだから、値段を下げて早く普及させろよ。

有機ELテレビが本格化すらう前に4Kが普及すれば
解像度の落ちる有機ELテレビの韓国勢を逆に駆逐できる。

4Kの有機ELテレビは直ぐには無理だろうしさ
576名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:40:18.88 ID:6rhWoaaD
4Kだとゴルフの芝目見えそうで買いたい。電気店で見ただけだけれど、日本人って「あの差」にこだわる人が多いんじゃないかと思う。
577名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:42:18.87 ID:E+unEY03
数年どころか来年には10万円台で変えてる
578名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:52:46.05 ID:e8Pga4v3
今日は貧乏人は買うなニダと火病ってた奴は居ないのか?w
579名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:57:05.81 ID:FxVCpB/+
死刑
580名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:03:10.12 ID:wgJr43Nj
>>569
赤字垂れ流しながら4Kの普及を誇らしげに語ってそうだよな
581名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:08:40.92 ID:N0mTnvuE
貧乏人働いて買うでござると説いてた奴はいたがwwwww
582名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:14:40.46 ID:iFU1B+5u
地上波じゃ4K放送の計画などないからな
583名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:47:29.67 ID:te/YXZvr
いままで2台も3台もモニター使ってた奴からすると、4kモニターほしいよな。
映画とかスポーツとかもあり。ただワイドショウとかくだらない番組とかは必要なよな
584名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:49:19.84 ID:sPHSLcCX
普通にPCのディスプレイとして使いたい
585名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:48:06.59 ID:J5U4yFsB
>>582
4KTVで1440X1080の地デジ見てたって良いじゃん。
デメリットは無いし、アップコンだっておまけでついてくるかもしれない。
586名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 04:38:24.47 ID:ujfF9pX2
据え置きテレビはいいからヘッドマウントディスプレイを作ってくれ
FullHD
3Dネイティブ
ポータブル
これだけの要素で世界を制することができる

あとgoogleのAR-glassみたいなヤツ
過去の商品では出来ないことが新しい商品なら出来るから売れるんだよ
587名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 08:56:34.31 ID:qUZEkxj5
高解像度が従来と同じ値段で買えるなら大いに歓迎
ヘッドマウントディスプレイ?
視界が占有されるのはかったるすぎ
588名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 10:46:49.31 ID:5jbk/npA
4Kは40〜70型
8Kは80〜110型

で差別されるから8Kは永遠に普及しないwwwwwwwww
589名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 13:57:03.14 ID:rMEmmeRY
 
4Kとスーパーハイビジョンは違うのか?
590名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 13:59:56.12 ID:PoDPMfGv
次の8Kが出る予定が決まってるんだから売れるわけないだろ
591名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 14:17:09.29 ID:5jbk/npA
4Kは40〜70型
8Kは80〜110型

で差別されるから8Kは永遠に普及しないwwwwwwwww
592名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 14:20:24.20 ID:c/5/t3Ta
大画面の高画素化で争うんじゃなくて、タッチパネル式のリモコンを
つけるとかしたらどう?
4Kの価格ならコストも吸収できるだろ
593名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 15:25:54.61 ID:ykZinoV8
ゲームはまだまだだな
594名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:13:01.49 ID:71OCsV6h
海外メーカーともシェア争いぜず安売りしないといってるからな
最初から金持ちに売って利益を確保するつもりで計画してるから
貧乏マニアにはツライだろうね
595名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 21:59:29.44 ID:OxUl2JNt
それは
>シェア争いする体力がない 高値で買ってくれるような好き者が何とか騙されて買ってくれて、損益分岐点を超えるのを祈るしかない
を美しく言い換えただけだろーが
なんか中華が何分の1かで作るテレビよりショボいバックライトしかつけられないらしいな。おまいらのような負け組メーカーは
596名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:06:23.54 ID:71OCsV6h
272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 13:52:25.07 ID:n0wFi/Di0
SEiKIの4Kテレビは10万以下じゃねぇよ
1500ドル
バックライトにムラがあったり4K以前にTVとして質が低いらしいがな

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 13:53:39.57 ID:UoLyGWLf0
youtube越しでもハッキリわかる周辺部の輝度ムラだからな。
597名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 22:10:22.23 ID:71OCsV6h
80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/12/25(火) 10:51:52.23 ID:by4Fdbn0
ネトウヨがチョンチョン言ってる間に日本はどんどん衰退していく…

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/12/25(火) 19:47:36.73 ID:GfXAkU950
>>80
韓国が企業も銀行も外資に食われてて経済丸ごと日本と欧米の植民地になってることについて一言どうぞw
株価も暴落してるよ?w
598名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:17:01.71 ID:hGBNuCG+
>>14
これで利益でないほうがおかしいだろ。
税金も高いし国民から搾取しているから
国民に金がなくなっているんだよ。
599名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:19:01.01 ID:hGBNuCG+
というか日本企業のマーケティングも下手糞なんだよね。
4kとか何に使うのかを提示しないで買えって言ってもな。
広告代理店に○投げを止めないと潰れるぞ。
600名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:26:40.94 ID:6TufvyGD
PCモニターとしてなら買うかもしれん
30インチで・・う〜ん・・20万円はキツイかなあ
目一杯出して15万円かな
つまり現状の半額になったら買っても良いぞと
601名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:28:10.24 ID:153lxaxZ
4Kはマジ凄いよ
あれ見たらもうHDには戻れない
602名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 01:54:59.36 ID:M1p/r63F
32k待ち
603名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 07:22:13.15 ID:K4mIqjiP
フルHDは解像度低すぎ
604名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 10:21:09.20 ID:2pvhfGmz
>>13
手術すればいいじゃんかw
605名刺は切らしておりまして:2013/06/23(日) 12:18:48.99 ID:76aVuVJz
タダでもいらん
606名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 19:32:31.56 ID:7lNMF0D3
 
4Kとスーパーハイビジョンの違いが分からない
607名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 20:01:39.23 ID:1ezfGFZx
>>601
嘘つけ。
まだまだ発展途上の規格だ。
SONYの見たけど青色とか酷いもんだ。
空と建物の境目が上手く表現しきれなくて特撮の合成みたいになってたぞ。
608名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 20:13:19.83 ID:kRIPEVqp
3Kのイメージが強すぎる。印象悪いよ。
609名刺は切らしておりまして:2013/06/24(月) 23:07:51.66 ID:GKtI9XZY
調整もまともにしたことがない馬鹿wwwwww
610名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 02:02:06.94 ID:zpoZWmuE
画期的な圧縮規格が開発されるまで手を出すべきではないな。
地デジはそれで失敗した。
611名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 08:30:24.20 ID:KZbFWYCD
そもそも、番組がクソなのにテレビ買わないだろう。
不細工なゴミ芸人が綺麗に見えても誰得なんだよw
612名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:21:49.79 ID:GrKqeVOo
案の定テレビ見ない自慢スレ

テレビより2ちゃん見ない自慢しろよ
こんなの無職だけだろ
テレビ以上につまんねえわ
613名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:31:21.84 ID:wbcL3vbl
そうスネるなよ(笑
面白きゃ見るし好きに録画できるならスマホでも見る
ただ4kだから見るってもんはないな。だから4kなど国民の99%にとって不要

と教えてあげてるだけぢゃないか
614名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:15:33.14 ID:o2ZFo5rC
映像を映すテレビが低画質でどうすんだ
615名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 14:02:51.23 ID:6Yj1hSQC
映像美を楽しむようなコンテンツがどれほどあるかだなぁ
616名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 16:37:59.30 ID:9vnaOiX6
アイドルのIVもBDレベルで充分だしなあ
617名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 17:36:03.86 ID:SDZtevmJ
糞コンテンツをボケボケの画質で観たらもっと糞だろうがwww
618名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 23:50:48.12 ID:yiVZB0Qq
4Kが40万円台で買えるって、
高いんだけど、安いよな

60型15万円のテレビ 買う気しない w
619名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 17:21:50.30 ID:LwL2/sul
So-net、“世界最速”最大2GbpsのFTTHサービス「NURO 光」〜月額4980円から
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595931.html
吉田氏は、この4K映像コンテンツが放送からインターネットへと来るまでの時間差は、HDの時よりもはるかに短くなると指摘
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/595/931/nuro04.jpg
発表会には、ソニー株式会社代表執行役社長兼CEOの平井一夫氏も駆け付けた
620名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 22:09:09.92 ID:QwQAK46H
まったく60fpsにも対応できずインターフェースも定まらない、放送規格も未定って段階で
大々的に売り出すとは規格を殺したいとしか思えんな
総務省に言われたからとりあえず形を取り繕ってるのか。そんな余裕は国産メーカーには無いはずだが
621名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 22:37:03.49 ID:LwL2/sul
722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 14:55:53.68 ID:KMR7MpOh0
BRAVIAスレより
Samsung and Sony to offer HDMI 2.0 upgrade for UHD TVs?
http://uk.hardware.info/news/34661/samsung-and-sony-to-offer-hdmi-20-upgrade-for-uhd-tvs
サムスンとソニーはHDMI 2.0に対応するとさ。

現行商品を対応させるといっても購入者へのアップグレードサービスではなく、
X9200Aのまま商品名は変えず、あるロットからHDMI 2.0対応になる程度が
現実的に思うけど。
622名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 22:48:18.91 ID:k0/O1m7h
HDMIなしのハイビジョンテレビでも厄介物なのに
HDMIのバージョンでも差別化するのか
ますますすぐ買う人がいなくなる
623名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 22:56:52.15 ID:fmMe6UqF
HDMI2.0ってのは論理層の話で現行チップで対応できるって言ってんでしょ
624名刺は切らしておりまして:2013/06/29(土) 23:29:19.54 ID:LwL2/sul
625名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 00:52:00.82 ID:yf288rdI
コネクタもケーブルも変わるようなもんの何が論理層の話だよ
626名刺は切らしておりまして:2013/06/30(日) 04:29:51.95 ID:yf288rdI
>>624そのDisplaySearchって常に業界の希望的観測で需要予測してるところでしょ
3年前にそこが3Dテレビの普及をどう予測していたか探してみると今回の4kも何ら変わらないことがわかる
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/29/26489.html
627名刺は切らしておりまして
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/604/026/nt03.jpg
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf#page=7
2016年 可能な限り早期に関心を持つ視聴者が8Kを体験できる環境を整備
2020年 希望する視聴者がテレビによって、4K/8Kの放送を視聴可能な環境を実現

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/hoso_it_eisei/pdf/040521_2_s3-4.pdf#page=16

http://www.soumu.go.jp/main_content/000230954.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/594/752/sony1_26.jpg
2014 FIFAワールドカップ ブラジル 2014年6月12日-7月13日

オールジャパンで4K/8K推進「次世代放送推進フォーラム」設立
「日本が世界をリード」。HEVCエンコーダ共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html

次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)設立
− 8K/4K実用化へ“オールジャパン”体制
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/17/33265.html
2016年 4K/8K 衛星:124/128度CSに加え、110度CS左旋活用を想定