【電力】メガソーラー建設中止も 北海道でソフトバンク[13/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソフトバンクは21日までに、北海道安平町の2カ所と八雲町の計3カ所で
計画していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)について建設計画の見直しを
決めた。中止も含め検討する。
北海道電力が売電申請を認めなかったため。
関係者によると、3カ所で18万キロワット以上の発電を予定していた。

北海道電は4月、固定価格買い取り制度導入に伴う大規模な太陽光発電の
受け入れは出力2千キロワット以上で40万キロワット程度が限度と発表。
天候で出力が変わる太陽光発電の割合が増えると電力供給が不安定になるため
と説明していた。
北海道電によると、2千キロワット以上の売電申請は4月末時点で87件、
156万8千キロワットに上り、7割以上が実現困難な見通しとなっている。

ソフトバンクの孫正義社長は16日、東京都内で開かれた会合に
ビデオメッセージを寄せ、「北海道電力だけでなく他の電力会社も同様に
上限を設け拒否する構え。日本の再生可能エネルギーはここでストップしてしまう」
と批判していた。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130521/cpc1305211347001-n1.htm
ソフトバンク http://www.softbank.jp/mobile/customer/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9984
2名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:06:09.41 ID:aYo5iTEY
ミンス政権は滅んだからな
そんなヨタ話には誰も付き合わない
3名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:06:44.68 ID:K9A5NHRk
ハゲソーラー
4名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:07:07.51 ID:9oddPrd9
そりゃ、買った方が高いんじゃ買わねえだろw
5名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:07:19.77 ID:+z76kAoB
チョン社長は兄弟も親戚も知り合いも友達もみんなチョンだから論外
6名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:07:49.94 ID:LrK6p9Fc
北海道電力に売らずに直接工場とかに売ればいいんじゃないですかね?
7名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:09:53.57 ID:xvk1L4OX
不安定なそんな使い物にならない電気いらないよ
地熱よろしく
8名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:09:55.95 ID:ti84nS48
そんなに素晴らしい発電システムなら祖国で電力事情が切迫してるからそっちでやってこいよ

英雄の誤帰還としてミンジョク上げて出迎えてくれるぞw
9名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:10:19.23 ID:PlDQ2Vv+
切れない電球や改造可能スマホと一緒で、企業が絶対に作らない商品が太陽光発電
たとえ技術や需要があったとしても、採算が合わないものを受け入れるわけがない
10名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:10:28.99 ID:K9A5NHRk
自分で使え
11名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:10:51.44 ID:tTdq4U8G
作れば作っただけ無条件で売れる、なんてわけは無いわな。

そこらへんを完全無視して突き進めばこうもなるか
12名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:12:27.69 ID:MzWixRyA
太陽光発電は出力が原発○基分とか表示されるときがあるが稼働率が
低いため、実際はその数分の一で見ておかないと騙される。

日本の再生可能エネルギーは、太陽光発電以外にもあるだろ。

孫はエネルギー問題には必要なし。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:14:03.97 ID:zWXxxNa2
常識的に考えて北海道で電力が必要になるのは冬場だろ
北海道で冬場に太陽光発電とか誰が考えても悲惨な稼働率になるのが見えてる


こんなバカげた事を推進しようとする奴は詐欺師に決まってるわ
14名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:15:46.55 ID:/KdjnXY9
当たり前だろw
太陽光なんて不安定なものの比率上げても良いことなんてねーよ
15名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:16:58.66 ID:WZDe1jfi
原発を稼働させなければ
電気自動車の未来は無い
16名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:17:23.64 ID:e/O1y4fi
ソフトバンクの傀儡である民主党政権が終わってしまったから〜
17名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:18:07.30 ID:Brl3ViWa
最初からする気が無いのは、わかっていました。
毎度のことで、うんざりです。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:18:28.59 ID:49J/24yV
派遣大量採用大量退職みたいな有り様。
バンクの社員は大人しくソフトだけ流通させてろよ。
19名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:21:45.45 ID:i+UIvGwI
土地は購入済みなので、中国様が喜びます
20名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:25:33.87 ID:dofqWUB5
北海道と本土の送電網元からあんま無いし
しょうがないやろ
21名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:29:44.71 ID:ATi8nWEb
シェールガス安く買えるようになっても太陽光発電って必要なのか?
22名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:29:50.43 ID:Q2xCXEYW
ウソーラー
23名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:30:31.43 ID:hvLIkQ2M
発送電分離しちまえば、北電が受け入れない分は、販路開拓で売れるのにね。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:32:31.39 ID:mfaN28v0
>>13
北海道は温泉が豊富なので地熱発電とかが良いと思うんだけどな。
反対勢力が凄まじくて中々増やせないでいる。
25名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:33:09.17 ID:ckZA6g6x
他の具体的なプラン出してた業者押しのけて
なぜかやるとしか言ってないハゲが採用されたとこじゃなかったっけ
ざまぁとしかいいようがないわ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:33:32.85 ID:pUYbxnxo
>>6
自前の送電線でやるならどうぞ(^_^)
27名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:35:03.62 ID:30qx0eSw
契約しただけ発電できなければペナルティってことにすれば北電も買ってくれるさ
28名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:35:15.51 ID:LrK6p9Fc
>>23
孫が自分で送電会社つくればいいんじゃないですかね?
29名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:40:53.24 ID:PCNMfhvM
買い取り価格が高杉なのが全ての元凶
30名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:41:44.72 ID:gNc04BVD
>>24
ソーラーの買い取り価格とか補助金のコストを新エネルギーに投入すれば
北海道ならどうにでもなるわ

メガソーラーって時点で頭が悪い
31名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:44:53.79 ID:XWSVSf9x
あれだけ大きく発表した100億円の寄付はまだ入金されていませんが。
(自分のポットマネーでと) アピールだけでしょうか。
32名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:48:02.77 ID:zWXxxNa2
>地熱発電
まぁ、なんだかんだで源泉枯渇はどこも抱えてる問題だから難しいだろうね
テレビで最盛期に7つあったのに2つに減って供給ギリギリなんて話があってたし


温泉と関係なく地下にある高熱の岩盤にパイプを通すタイプもあるけど
日本だとパイプが地震で破断するのを考えにゃならんだろうしなぁ
地下数百mにある折れたパイプの回収作業なんかを考えると関係者の心がポッキリ折れてもおかしくなさそう
33名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:51:23.81 ID:bkh9O5gr
孫は日本の将来のことなんか考えてないからな。
不安定な電気を高く売りつけて、国民のカネをかすめ取ることが目的だったんだろ。
34名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 16:55:11.45 ID:JTIuNQX5
20年もぼったくり価格でかわされるとか腐ったシステムだから頓挫してよかった。
ちゃんと経済性も考えて再スタートするべき。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:01:32.83 ID:3SRA2tfg
人をだます気だったのか無知なのか知らないがすべて買い取りしたらそのツケは国民に行く
こいつらの金儲けのためにこのやり方朝鮮人と管調べたほうがいい東京地検期待しているよ
左から右に流すだけの朝鮮商売
36名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:14:36.20 ID:mWi5fkFD
またやるやる詐欺か
37名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:20:37.04 ID:6J5n82AF
腐れ外道の超賤人涙目wwww
38名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:22:25.14 ID:SPS+gAoM
採算が合わなくてもやるって言ってたじゃないですかー
39名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:23:56.60 ID:Wb6dsIfN
買い取り価格、1/3にしなきゃw
日本の電力を思うなら、それでもOKだよね?
40名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:24:53.27 ID:JG7mbLmJ
太陽光事業で儲ける気はいっさいないとか言ってなかったか?ハゲ
41名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:26:42.67 ID:cItPkX/+
>>23
分離したら余計に太陽光なんか受け入れねえよ
42名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:26:56.12 ID:lJN1fd5Z
投資会社なんだから儲からないと分かれば直ぐに手を引くのが当然だわな
43名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:27:18.03 ID:N+zdwV4e
チョンの詐欺はうんざりだ
44名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:27:34.13 ID:Q2xCXEYW
北海道でソーラー発電がそもそも現実的じゃない
45名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:28:12.16 ID:wrKILEp0
というか事業計画立てるときに需要予測とかしないのかね
土地があるから作っとこうってノリなのかね
46名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:31:59.53 ID:YBMIgkEJ
パネルは半島から調達するんだっけ?
47名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:38:34.12 ID:fiPwRD58
安定供給のできないソーラーなんて役にはたたない。
48名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:41:28.47 ID:RR51+gFO
富士山噴火とか白頭山噴火が始まったらソーラーだめじゃん
49名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:42:15.46 ID:EuPaeyrQ
100億円ヤルヤル詐欺。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:46:48.24 ID:giRrYEps
高くて不安定な買い物なんてしないだろ、企業なんだから
51名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:50:40.68 ID:g5UQc4aA
今年になって社債の発行総額は6月までで
1兆円を超える。大丈夫かな。なんか
ダイエーの末期を連想してしまう。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:51:20.90 ID:ZJQ5H3RY
電力余ると困るしな>北海道電力
53名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:54:58.23 ID:LElz49Q7
なんだ電力会社に買い入れの可否の自由があったのか。
これじゃ高い固定価格で契約なんてどこもしないだろ。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:55:49.59 ID:5WSP/71t
いつの時代も
      ハゲた社長は
            アヤしいんだ。
55名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:58:23.83 ID:+QLLFst2
民主党政権なら電力会社に上限撤廃させてハゲの電気買わせたんだろうけど
残念ながら今は自民党政権だ。
56名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:58:54.29 ID:i2Gr7To+
言いっぱなし
57名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 17:59:54.33 ID:nQTJTEIr
売電希望事業者を全部受け入れたらどれだけ大規模な変電設備その他の投資が必要だと思ってんの
しかも需要変動に対するコントロールが利かんどころか勝手に発電量が変動する
じゃあその変動どこで吸収するのっつったら電力会社よ
ミスったら管内大停電
コストかけてリスク抱え込むとか誰もやりたかねーっての
58名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:03:57.40 ID:wwkTU/nJ
>>51

携帯を解約されない限りは大丈夫でしょう!
59名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:09:44.83 ID:h0sdYrZI
孫さんが、言い出した頃から問題点を指摘されてたよね。これ。

簡単に蓄電できりゃいいのになあ〜。
60名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:16:01.69 ID:lqFCNLmA
雇用が増えないってのがわかるととても推進できんな
61名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:19:38.15 ID:dJnV2Wcd
また新規事業潰しかw
62名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:26:17.20 ID:gxou2HNd
>>1
新手の原野商法だったからなぁ。
需要も送電線も無い北海道の原野で、夜間発電が出来ないソーラー発電なんて、
冬は凍死するつもりだったの?

原野なら地熱発電だろ。
63名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:34:48.04 ID:ZJQ5H3RY
>>57
そのためにも発送電分離しないとだめだろうね
64名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:42:49.59 ID:U9YyIY5a
このくそっぱげもうけはいらないとかいってなかった?
65名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:44:26.33 ID:H6XcL9XZ
また原発自爆攻撃狙いの売国自民の妨害か
66名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:45:37.96 ID:s0Ssyy0S
一方ドイツは変動幅分を他国に売りつけ(売電分)さらに買った(買電分)
67名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:50:40.04 ID:h5AmQgEk
次は電力会社買収するしか無いな。頑張れ。
68名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:52:22.49 ID:8pyZG7gB
ソフトバンクが近くにデータセンターを作って自家消費すればよい
69名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:53:36.04 ID:E/ogec4A
北海道電力は、今になって上限設定とか無茶苦茶だな。
70名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:54:08.38 ID:Efbj0cqT
>>23
発電量が安定しない電力をどこが買うんだよ。
不安定な電力は間に高価な鉛電池でも挟まなきゃ
使い物にならないぞ。

どこも買わないから民主党は無理矢理電力会社に
買わせようとしてたんだ。
71名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 18:58:40.71 ID:H6XcL9XZ
おいおい電力足らないとか言ってて買い取り拒否かよw
72名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:01:48.99 ID:BAsQ6NO8
さんざん都合のいい話をばらまいてごり押ししたあげく
他社の問題で頓挫して、gdgdといいわけが始まる

ソフトバンクにはいつものこと、これがツルッパゲ流の男らしさ
73名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:06:55.78 ID:oLfgE05z
自前で送電網と発電所作って北海道電力より安く売ればいいじゃん。
何故やらない?
儲からないからだろ。
74名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:09:12.19 ID:HoPRzl3x
>>6
晴れたら出力増えて曇ったら下がって日が暮れたら死亡する電源なんて、
金積まれても要りません
工場をまともに稼働させられないどころか設備が破壊されます
75名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:11:53.38 ID:QwBgj920
買ったところで捨てるしかないゴミ電気を強制買取とか
おかしな制度が是正されただけだな。
76名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:12:31.36 ID:CpvYsSo+
うん、予想通りの展開
77名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:14:46.23 ID:tZ+cmQKi
北海道でメガソーラーって、どう考えても
無駄だろ
78名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:18:39.73 ID:zFgAGfp5
24時間、安定供給出来ないからじゃん
同じ事が風力発電にも言えます
有る時、無い時が有ってはいけない
79名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:27:45.00 ID:soBV4D7K
始めから本気でやる気はなかっただろう

禿げの宣伝に付き合わされたバカが悪い
80名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:28:29.56 ID:Sp+MArm6
東北に100億寄付するとか嘘ばっかだな チョンとバンク
81名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:35:08.28 ID:5vW9l6R2
北海道なんて、曇りの日が多いし
冬期は雪降ってどうするの??
パネルを温めて溶かすつもりだった??
てか、冬期は晴れの日がかなり少ないだろ
つまり、土地の価格以外全く適さない
82名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:41:39.34 ID:1yiavsl/
管税による貧乏人ー>企業への金流れを阻止する電力会社かっけー

民主党の失策で、逆進課税がされているようなものだ 酷い話だよ
83名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:42:54.82 ID:Efbj0cqT
>>69
ドイツで失敗したことを
禿にそそのかされて始めた民主党が悪い。

電力ってのは電力会社が、その日その日の
需要の変化にあわせて発電量を調整することで
安定した供給ができている。
自然環境に影響される電力の比率が大きくなれば
その分だけ調整用の機能も大きくするしかない。

そもそも最初に制度を作った民主党が低脳なので
あって電力会社に責任はないよ。
84名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:44:10.86 ID:K1yIWyq0
この問題が無くても、冬期の発電は雪などで困難だからって理由で撤退。
買い取り価格も安くなりそうで、良い言い訳ができて「助かった」と言うのが
本音。
85名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:50:11.80 ID:Zv9twkye
採算のとれない太陽光発電をごり押しする企業なんか潰してまえ。
86名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:50:18.42 ID:soBV4D7K
>>83
自民党も似たようなものだったけどな
https://www.jimin.jp/election/results/sen_san22/kouyaku/22_sensan/contents/06.html
2020年を目途に最終エネルギー消費量の20%を再生可能エネルギーとすることを目指します。
 このため、(1)太陽光発電量世界一の座の奪還を目指し、
再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により
太陽光発電を現状の20倍規模に拡大

当時の風潮だな
87名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:51:55.40 ID:soBV4D7K
あと買い取り制度を最初に作ったのは自民党だよ
88名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 19:52:26.36 ID:V/fgS+OF
っうーか孫を批判するよりやることあるだろーに・・・
89名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:01:34.55 ID:9Sy5OenK
>>86
ちゃんと原子力発電の推進てかいてあるじゃない
原子力をすべて太陽光発電含めた再生可能エネルギーに置き換えるって政策が夢物語だからな

なによりあのバカげた買取価格の設定、新規参入自由、供給の責任なしのザル許認可だからな
一時ジェイブリッジ系のなつかし仕手筋までこぞって参入表明したからな
政権変わってなければ被害者続出だっただろうな
90名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:05:03.56 ID:soBV4D7K
>>89
震災前だから原子力も当然と言うか民主の時も震災前は推進してたよ

実際法律が成立しないと被害者が出るとごろか法律自体がせいりつしなかったと思うがな
91名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:07:37.51 ID:pq4vcYM9
ソフトバンク運営の原発




それはそれで恐ろしいものあるが

.
92名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:09:03.31 ID:soBV4D7K
というか震災前は民主政権は原子力発電所の輸出も進めようとしてたな
震災でころっと変ったけど

ここ30年太陽光発電とかころころ変わる政策に振り回されてるな
93名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:26:45.52 ID:BB7psByL
祖国でやれwww
94名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:31:15.80 ID:uYI9AgDw
北海道電力GJだな。
この調子で外資や、金の亡者どものメガーラーの接続を拒否し続けろ!
95名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:31:29.60 ID:IQPikANy
>>84
雪が降って雪の太陽光反射があるおかげで冬の発電量が多いため
年間発電量が全国トップレベルなのですが
年間日射量じゃなくて年間発電量ね

だから白いホタテの貝殻を砕いて地面にまけば反射で冬以外の発電量が増えるのではないかと実験してみたら
冬以外でも少量だけどさらに発電量が増えたらしいし
96名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:39:01.31 ID:ujkyrfc5
民主党政権が続いていたらと思うとぞっとするな・・・
97名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:40:09.20 ID:ASVvlwS8
チョンバンクの「やります詐欺」
98名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:50:34.32 ID:ifEn+mjj
とりあえずは喜んでいいんかな?
日本のカネを盗むソフトバンクのような企業ははよ潰れてください
99名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:51:19.03 ID:bAXwph4h
たいがいにせえ
100名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:55:50.28 ID:oLfgE05z
仏像返せ
101名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:58:52.96 ID:yfxD03KR
太陽光の個人枠は確保できてるのか
102名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:59:13.46 ID:X/oz3jtW
福島第一原発 資材班
「現金が不足しております」
「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、
 貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」

本店 小森明生 常務(当時)
「今日 ヘリコプターで飛ぶ人いるのかな」
「ヘリコプターで飛ぶ人誰ですか」
「役割は現金」

ナレーション
「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには
 車のバッテリーをつないで弁を動かすしかなかった」
「しかし、命綱のバッテリーを買う現金すら無かった」
「ようやく10時間後・・・」


本店
「本店から相当多額のお金を持って(福島の)オフサイトセンターに一人向かわせています」
「オフサイトセンターに現金がある状態が今晩ぐらいから生まれるのでご活用ください、お願いします」

福一 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、それは借用書を書けば貸してくれるということですね」

本店
「信用貸しといたしましょう」

福一第一原発 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、わかりました。ありがとうございます」

ナレーション
「ところが福島第一原発から20km圏内にはすでに避難指示が出ていた」
「近くには空いている店は無かった」

福島第一原発 資材班
「私どもも地元で(バッテリーを)調達しようというふには努力しているんですが、
 なんせいわきに行くまで6時間くらいどうもかかっているようなので、
 ぜひ本店さんにもご協力していただきたい」

福島 オフサイトセンター
「今日 うちの方でいわき方面にバッテリー買いに行ったんですけれどもどこも買えませんでした」

福島第一原発 資材班
「明日また買い出しに行きますのでホームセンターなどで手に入るような物で、
 何か希望の物があればリストを持って口頭で構いませんから資材班の方までお越しください。」

ナレーション
「物資の補給はホームセンターへの買出し、世界最悪の原発事故の現場とは思えないやりとりが続く」

以下略(以降、「海水注入もったいない」のやり取り)
http://www.youtube.com/watch?v=UB3lAscYRZs


全く反省しない日本wwwww
103名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 20:59:18.67 ID:rrWpXgGr
環境を破壊しないでね。
104名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:03:19.53 ID:plhlDX3S
北海道なんて電気使ってないからなwwww
105名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:13:58.36 ID:adWWF2jf
政商なごん
106名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:21:27.29 ID:5BAwLo/S
政権交代で終わったんだよ

永遠に民主政権が続くと思ったのか?
すぐに立ち上げなかったのが失敗ですよ
107名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:36:52.11 ID:3R8su7q/



108名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:43:19.28 ID:EJVrYUyi
しかし発送電分離は行うべきだわ
震災からの東電みたら電力会社がどんなものかは分かる
109名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:55:09.53 ID:iv2MLl57
メガソーラーって、空き地の有効活用と環境アピールが目的で
晴れたら小銭が入ってもうけもんって話だろ?
110名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:57:28.08 ID:zWXxxNa2
>>108
そんな感じの意見で試しに政権交代した国があった


既得権のやり方が気にくわないってのはあっても
本当に良くなるかを真剣に考えるべきだと思うな
111名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 21:59:02.50 ID:B12lqu+A
アホコメばっかだったから、ここがビス板かどうか確認してしまったw
まぁ買い取り拒否は当然だがね。
112名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:13:44.70 ID:QkHYzytX
.

先 週 ソ フ バ ン の 携 帯 を 解 約 し た 俺 は 勝 ち 組 ?

.
113名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:17:11.99 ID:CUo3xc2A
上限が決まっているなら
買取価格は入札にすべきだった。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:19:28.77 ID:U8qgL1WC
ペテン禿は、補助金に頼らずに自前で売ればいいじゃん
1kw42円の補助金に群がる売国奴じゃん
115名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:22:03.29 ID:r4P9Z5TZ
>>112
それ言外で負け組だと自分で言ってる様なものじゃない?
勝ち組ならベンツ売ってジャガーにしたくらい言えよ
116名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:28:06.85 ID:HvtDdm5F
庶民はメガソーラーの事業者に金を搾り取られるだけだな
117名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:32:15.86 ID:nRQASNlx
ミンスならバカせてもジミンはバカせんからな〜。
118名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:33:50.55 ID:5DMQiQOW
100億の寄付はどうなった?
119名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:34:59.26 ID:IPW0t7K2
>しかし発送電分離は行うべきだわ
>震災からの東電みたら電力会社がどんなものかは分かる

あほ?だれも送電やりたがらねえよ
責任押し付けられるだけで旨みもない
認可さr他電力は絶対通さないといけないし運営管理も責任もでる

第一ソーラーしか持ってない連中の発電のバックアップだれがするんだい?
既存の電力会社は分離幸いと保障しないから停電多発するぞ
120名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:49:41.39 ID:jaUlI2Uy
禿ソーラw
121名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:58:19.71 ID:EJVrYUyi
>>119
だからよく言われる発送電分離の送電会社は公営じゃないのか?

あとソーラーしかないなら当然その発電事業者は運営できないだろ
ソーラー事業者が上手い具合にバックアップを他事業者と連携、あるいは自前で備えるかはそこの選択次第
上手くやって、利益が見込めるなら参入するだろうし、出来ないなら撤退するだろう
ちなみに俺は別に再生可能エネに関しては、別に推進すべきともしないべきとも思ってない
単純に発送電分離するか否かという点のみについて、分離に賛成の立場ね
122名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:02:41.47 ID:+2avWQ6X
国民の不安につけ込んで儲けようとするからだ。ザマァ
123名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:04:06.80 ID:9aUOQViH
どっかの自治体みたいに
震災瓦礫、受け入れ検討しますと言えば、カネが貰えたのかね

或いは株式、社債、融資で満足できるだけのカネが集まったんだろう
124名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:18:03.34 ID:VoeqKJmR
またホラか。補助金詐欺だなこの人
125名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:21:04.20 ID:8iOhfIUf
北海道なら実験的にやらせてみたらいいのに。
失敗しても被害は限られるし。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:28:50.19 ID:6t7BQ5Vg
しかし電力会社はいつでもホラ吹くよな

原発用に作った揚水発電所使えば変動に対応できるのに
127名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:30:43.15 ID:6t7BQ5Vg
そもそも天候の変動で一番変わるのは太陽光発電じゃなくて

電力需要そのものだろ
128名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:37:07.55 ID:2JzYVLm0
>>126
揚水やらその他諸々である程度対応できるから受け入れてる
ただ限度は何にだってあるでしょ?
129名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:40:55.59 ID:6t7BQ5Vg
>>128
原発の深夜電力を丸ごと抱えるだけの容量があるので
太陽光の微々たる数字は問題にならない
130名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:41:31.21 ID:2JzYVLm0
>>129
>原発の深夜電力を丸ごと抱えるだけの容量があるので

ありません。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:44:57.98 ID:t0bJw9kf
メガソーラーって名前だけは勇ましいけど、たった1000KWだからね
大分県でやってる海洋風力(浮体構造で、洋上風力と海中潮力発電のダブルのやつ)1基にすら負けてるし
あっちは船のようにどこへでも引っ張っていけるし、海洋なので24時間安定して発電できるのが強み
132名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 23:55:02.48 ID:NvSwrkw3
孫正義は朝鮮人
133名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:04:19.26 ID:lPD8R9c4
経営者はパネルがお金にみえるらしいからな
雪国とか曇りの日が多いし雪荷重とか塩害とかで採算あわないんだろうな
134名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:05:49.03 ID:TSqPy8y7
日本の業者がソーラー売ることにならなくてよかったな。
135名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:09:42.10 ID:Xf8J9xXZ
太陽光発電肯定者なんだが、このつるッパゲは死ねと思ってる。
このハゲのせいで太陽光と言う言葉自体が詐欺師と同様の意味合いと化した。

離島・山奥・災害によるインフラ壊滅時に孤立した地域…などの局地・局所的電力供給に対して有効だし、
災害時のバックアップ体制としては最適。
メインを張れ無くなくても、サブで運用する意味は立派にある。

太陽光を正義として強引に押しつける行為ってのは、
たとえて言えば、
日常生活で車や電車を主要移動手段として利用してる世帯に対し、
その移動手段の大半を自転車にしろと強要するのと同義なんだよね。
136名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:13:07.38 ID:IiOGHdr1
本気で商売考えるなら、なんで地熱やらないんだろう

24時間365日、ずっと安定して発電できるし
パワーはメガソーラーより1〜2桁上だし
技術的にも安定してるのに
137名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:13:25.49 ID:dkCq612m
買い取り見直しでまたいっぱい潰れるだろ
138名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:16:24.85 ID:kZDVQgDz
>>137 それでも設備屋は大儲けです。 大半は中国製だけどね。
139名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:17:44.61 ID:Z7ORZcTV
>>136
本気で「商売」考えるならどう考えても太陽光だろ
買い取り価格固定だぜ? しかもパネルと周辺機器買って来てつけたら勝手に発電してくれる

汽力発電とか長年の積み重ねと日々のメンテナンスが必須、新規参入とかムリムリ
140名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:21:29.27 ID:9IJfRIWQ
北海道で本当に電力が必要なのって冬だろ
豪雪のなかでメガソーラーって発電出来るの?
141名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:22:00.01 ID:kZDVQgDz
買取価格42円/kWhは明らかに高すぎる。
国の補助金制度を合わせると実質48円/kWhにもなる。 しかも、この価格を20年間保証。 
ちなみに、ドイツでは13.5ユーロセント(約14.4円)  ちなみに日本の風力は23.1円

『海外の3倍の価格で、20年間も全量買取りする』 という民主党政権の狂った政策は、政権が変わってやはり崩れた。
『価格の引下げはするし、買取り上限も作る』  という話になったのは当然のこと。

損は(民主党を利用して)国から金を巻きあげたかっただけ。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:26:12.10 ID:hDb9Vk3k
>>130
重ね重ねホラ吹き電力関係者乙
143名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:26:39.87 ID:TC0iudy8
そりゃ野放図に出来るわけない
総受け入れの上限40万KWは妥当だし、いきなりだけど
民主政権時代の決め事だからバタバタしたんでしょ
144名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:29:56.47 ID:jcNmyIfp
あの菅直人と手を握ったのが運の尽き。馬鹿だなあ。
145名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:34:24.19 ID:oaCDDsFp
詐欺師の命運、悲惨な末路!
146名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 00:55:59.28 ID:fMrS/VCs
 
× 「日本の再生可能エネルギーはここでストップしてしまう」

○ 「日本の税金の横取り計画がここでストップしてしまう」
147弟はぶたまん:2013/05/22(水) 01:08:18.95 ID:xjpXUiF/
白戸アキ○ーくん、借りた金は返しましょう。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:34:48.51 ID:TXKewzXg
電力買取価格でゴールドマン・サックスも参入してきて
どうなるかと思ったが、電力の買取り拒否が出来るのね
これで日本国民の電気代が禿に行く仕組みが止まった
安倍ちゃんグッジョブ
149名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:42:19.80 ID:TXKewzXg
ソフトバンクは民主党前にやばいと言われてたけど
自民党になって本当に潰れるかもな
150名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:49:31.64 ID:oe8C2sds
次の民主政権まで中止!!
151名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:55:17.80 ID:TC0iudy8
民主政権時代は後先考えず「やりますやります」だからな
常識や現場の事情なんか関係なく、票を取ったから何でもかんでも「民意」で押し通されても、そんな道理が通るわけない
152名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 02:12:24.83 ID:8kI6EuRX
そもそも、電力の再高圧化が緩和されてない時点でつんでる。
民主党も本当に目先で動いたんだなーっていうのが分かる
153名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 02:14:43.25 ID:k/XBAoMJ
>>6
そんなこと言わずに、自前で工場でも作れば?
不安定な電力で工場を動かす気があるならなw
154名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 02:21:07.03 ID:dYHX47g5
綺麗ごとばかり言ってたけど、
やっぱり金儲けだけじゃん。
エネルギー不足に付け込んでと非難されたら、
当分利益は0でいいなんて、偉そうに言ってて
利益が上げれないソーラーはやらない。
だったら、最初からソーラーで金儲けは「今でしょ!」
って、大きな声で言えって!
155名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 02:56:10.91 ID:SgJhbJrO
つくづく民主党が潰れてくれて助かったわw
156名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 04:11:16.00 ID:S0omQgVF
>>63
系統にダメージ与えるから分離したら買わないよ
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/22(水) 06:04:47.99 ID:nc8CupJe
詐欺師 孫正義か?
158名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 06:12:01.55 ID:dJLidM9V
太陽光発電も決して夢のクリーンな発電ではないんだが…。

太陽電池で起きる電気は直流なので、それを商用周波数に変換するパワーコンディショナーという
装置が要るのだが、インバータなのでどうしても部品の取替えが必要になってくるし。


>>136
温泉マニアがうるさいから。
159名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:02:06.05 ID:vm2G8t+s
>>87
前提条件が違う状態で推し進めたのが違うんだから、ジミンガーはこの場合では不適切
160名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:30:02.21 ID:TC0iudy8
計画発案時の見通しが甘かった、ってことで
161名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:39:34.33 ID:IiOGHdr1
風力と「潮力」を1台で兼ねる発電装置、佐賀県沖で起動へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html
162名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:33:26.74 ID:Yu6XwlK1
>>31
あれは禿げの寄付という名のマネーロンダリング
163名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:53:12.58 ID:oZcR6G2y
>>154
利益0と損失をだすことは違うということをわかっておいたほうがいい。
164名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:00:56.07 ID:aliq7go+
禿ソーラーは実証実験を1年で止めちゃったね
新品パネルを並べた1年目だけではデータが十分じゃないでしょ
165名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:00:41.29 ID:Os7Is5z6
とかいいつつ、東京電力株買ってそうw
166名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:01:16.15 ID:g7TqxNAg
禿信者はauのLTE詐欺騒動で嬉ションしまくってますw
167名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:44:36.34 ID:phnEqJ40
>>1
金儲けはいいから仏像を返せ!

あと時代はアベノミクスだからもうおまえは用済みじゃ〜〜
168名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:59:25.13 ID:UJWCWJgx
法外な買い取り価格のせいで庶民が負担させられてるのに何でマスコミはこの制度を批判しないんや
169名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:01:58.39 ID:wfBBc454
禿孫が関わる事業は
一切の全て中止になれば嬉しい限りだよW
170名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:06:19.71 ID:SXe9PI9M
これ、行政から補助金出てなかったっけ?
171名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:15:43.19 ID:xg0fnezp
意外と世の中正しい方へ流れるな。
172名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:47:04.19 ID:wy4gI/Pk
>>136
昭和時代に地熱発電の構想が既に有ったが、自然保護ブームで公園指定されたり、観光地開発が進んだので、有望な熱源は殆ど手出し出来なくなった。
173名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:29:49.28 ID:f5+jxck+
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の韓国へ♪
174名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:43:26.79 ID:jNfZfGCS
ペテン禿げは民主党とともに沈み行く運命
175名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:09:01.77 ID:FzfFAcmg
>>1
電力会社が拒否してくれるお陰で俺らの電気代が上がるのを抑制できてるんだよ。
そうでなきゃあっという間に家庭向け電気代が2倍になるよ。ドイツみたいに。
176名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:48:00.88 ID:T31iCAvf
これは絶対に「原発ムラの陰謀だ!」
177名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:55:44.70 ID:gm/9O3Xs
原発村の祟りか
178名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:36:25.61 ID:Yg1/zeLz
北海道に住んでるが空き地あればソーラー計画の売り込みが来る
もうレオパレスとかの営業とかわらんレベル
179名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:40:30.02 ID:wsTMe6/A
ほれ正義、得意技の「ガソリン持って行って火ぃ付けちゃる」発動のチャンスだぞ。
180名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:13:47.62 ID:Mpv8DMmR
「買い取り価格上げてくれないと、私は爆発しますよ」
なんて今回は言わないのか?

メガソーラーなんて土地が安くないと割りあわないよな。
もちろん送電設備もいる。ん?いい手があるぞ。

福島の立ち入り禁止エリアを丸ごとメガソーラー化だ。
送電設備は福島のが使える。買っちまった土地はともかく、まだ売らない住人には地代として保障が払える。
既存の送電設備も使える。
メンテナンスは日本のロボット技術そ総動員して無人化。
どうせ炉心周りでロボット会社は集まってくるだろ。

「よし、事業家しましょう。つきましては初期投資を我がハゲバンクが...」
181名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:14:36.29 ID:7R14uIV9
SBって利益率は高いけれど、回転率の低い設備産業に投資して
財務レバレッジを効かせながら企業価値を高めてる印象。

こういった電力や通信キャリアといった参入障壁が高い事業に目を付けて
投資する経営的判断はさすがに高い。
182名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 15:10:46.80 ID:hqfx4Rig
****************************************************************************************

原子力発電が持続可能な事業でないことは、電力会社の社員も、うすうす分かっているのではないかと思う。
けれども、彼らが執拗に原子力発電を推進するのは、

(今、原発を止めて、廃炉コストや使用済み核燃料の最終処分コストを顕在化させたら、
 莫大な負債が発生し、自分の給与・退職金・生涯年収に、直ちに影響する) から。

特に、使用済み核燃料を『資産』として計上する会計上のまやかしをやっているおかげで、
電力会社は今の高給を維持できているのだが、これをちゃんと、数十年、数百年のカネ喰い虫、
厄介なゴミとして『負債』に計上すれば、電力会社の今の給与体系は成立せず、
大幅な給与・退職金・企業年金カット、人員リストラが免れなくなる。

なので、5年でも10年でもいい。可能であれば15年、20年、この問題を先送りする。
その間に、自分は給与・退職金をもらえるだけもらって、逃げ切る!

これが電力会社社員の、原発推進のモチベーション。

****************************************************************************************
183名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:27:09.38 ID:PD6I8BZH
北の大地が薄汚いハゲのソーラー施設で汚されなくてよかった
184名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:30:09.81 ID:Qh//Qop0
みんなのソフトバンクです。
185名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 19:21:01.32 ID:gUIoRFOZ
ソフトバンクが栄えると日本は腐る
潰れればいいのに
186名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 19:21:51.63 ID:MA9KLy1L
「これは前向きな、戦略的な撤退です」
187名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:24:44.86 ID:ZRfiKfni
どうしても作りたかったら、使うところまでの送電線をつくればいいだけの話。

北海道電力に売りつけるんじゃなくて、独自送電網で北海道のソフトバンクの携帯電話の
基地局とかデータセンターあたりに太陽光発電した電気を供給すれば良い。
188名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:33:45.32 ID:dUG1jIVe
>>31
息を吐く様に嘘をつくな、お前
189名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:17:49.53 ID:CKwWmZT/
>>182
ソフトバンク社員のモチベーションがダメダメって読めるな、このスレに貼られるってことはそうなんだろうな。
190名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:20:03.83 ID:d4fAHjgM
政府の補助金目当てにやっただけだしな
自治体もそれに当て込んでたし、自前で金を出す気が無いプロジェクトなんて中止するしかないわな
191名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:26:31.64 ID:P/LWad8U
金の亡者禿!
すこしはSBユーザーの救済を考えろ。(怒)
192名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:06:59.19 ID:MkaRqlqa
>>187
鉄道会社や工業地帯の近距離送電でもない限り自前で送電塔立ててまでは
しないよなあ。保守費用で足が出るもの。
それにしても先に電力会社から送電能力の提示を受けていればすぐ分かった
話なのに、なんでこうなる。
193名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 02:19:39.86 ID:RkRyZFX3
>>192
電力会社外だと一番長いのが、JR東日本かね
194名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 02:55:06.30 ID:iUUEcSMp
>>158
単に容量ケチってるだけでしょ
電車のインバータとか20年、30年単位で動作するし
195名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 07:19:28.01 ID:3AbiBw3J
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
196名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:50:51.51 ID:N8JyDAf0
>>195










犬の子、黒人の妹…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く



■白戸家…ソフトバンクモバイルのCMに登場する架空の家族■
http://www.wdic.org/w/POL/%E7%99%BD%E6%88%B8%E5%AE%B6













.
197名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:06:48.93 ID:0GrkNMS6
苫東に世界最大級の蓄電池
http://www.tomamin.co.jp/2013t/t13041801.html

これでいけるんじゃなかったんか
198名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:15:45.05 ID:qh/2GFjd
つうか、全国で発電したソーラー発電電力を、
お前らんとこの会社のソフトバンクで消化したらいいじゃないか。
なんでよその企業に押し付けるんだ?
199名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:58:29.02 ID:lc8FP2WB
皆大好きメガソーラー
200名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:41:36.74 ID:tPNfhhjA
>>139
何つーか、コインロッカーと同じビジネスモデルだなw
201名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:17:35.47 ID:QUrUI6XM
太陽光パネルには、鉛、カドミウム、テルル、水銀、クロムなど有害金属が含まれるから
あと少しすれば
「太陽光パネルの大量の廃棄物による環境汚染」が深刻化するだろうな
202名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 00:15:23.67 ID:0ZlkkdBD
>>201 荒川に汚染物質が流れてた件だね(ソーラーパネル工場から)
反原発の奴らは、最初それすら放射性物質の変化したもんだとか言い張ってて笑った
203名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:39:38.60 ID:0VHZbepw
>>94

北電って泊原発整備や維持管理を韓国企業に○投げしてる
バ会社なんだが・・・・・
204名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:08:06.80 ID:sf9rCcv3
>>201-202
DOWA株が年初来安値 利根川水系の有害物質問題
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250MB_V20C12A5TJ0000/?dg=1

DOWAハイテックは太陽光パネルなどの材料である銀粉を生産。
工程で出る廃液の処分をグループ内外の廃棄物処理会社に依頼していたが、
設備トラブルなどで急きょ依頼した群馬県高崎市の処理会社で問題が起きた。
処理会社は廃液に原因物質が含まれているとは知らなかったとしており、
廃液中の分析値は示したとするDOWA側と主張が食い違っている。

再生可能エネルギーの全量買い取り制度が7月に始まると
太陽光パネル市場は急成長する見通しで、廃液も増加する。
「処理依頼先を増やすことは課題」(DOWAハイテック)としている。
205名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 04:37:45.34 ID:LfKiq/Yg
メガソーラー暗雲 売電申請の7割、門前払いも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130526/biz13052616260003-n1.htm
206名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 06:57:28.57 ID:m2nqZ9yw
うちの周りでも夕方早くには日が翳る不定形の畑や鶏舎跡地まで、ソーラーパネルの工事を
している。それも何箇所も@兵庫県中国山地
207名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 06:59:35.90 ID:NM4JEgFW
>>1
民主党に取り入って、馬鹿高い電力買い取り金額を決定させた、朝鮮ハゲ政商を逮捕しろ!
208名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 07:01:13.96 ID:IJgt0oWe
>>205
あの買取価格はありえねーから、いいことだな

というか、民主政権のままごり押しで買わされてたら、電力供給が不安定になってたってことか
209名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 07:50:01.47 ID:wIPMTtJ+
その買い取った電気代のつけは家庭と他の企業にいくんだから困るだろ
ほんと、ゼニゲバのハゲは嫌だね。

作った電気を全部自分ところで消費しますくらい言えよ
210名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:36:50.12 ID:Q/VDuGZr
屋根に真っ黒パネルって不恰好だよやっぱ
211名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 06:32:40.44 ID:ha2Q/yWY
>>208
1)福島原発は「安全欠陥原発」で菅が主たる原因ではなく、
  東電と経産省の過失が70%
2)漁船燃料は薪ガスエンジン トラックは電化してでも
  エネルギー国産化すべきである

と思っているので、
「エネルギー国産派」「福島事故は菅の過失割合は小さい派」だが

あの「固定買取り価格」は
「菅のレベルの低さ・アホのきわみ」というのは同意

固定価格買取制度は
 1)発電会社の経営を安定化させて、
   「発電信託を不動産信託なみに安全金融商品化する」
   というのが「正しい使い方」で
 
 2)高すぎる買取価格は
   スペインの高すぎる買取価格による、メガソーラー計画乱立と
   急激な買取価格引き下げによる、メガソーラー計画の相次ぐ破綻
   あとに太陽電池会社の余剰生産能力だけが残った

   スペイン太陽電池バブル崩壊をまねく

という「FITの長所・短所」をまったく理解しないで
 ソフトバンクや太陽電池利権のワイロだけで決めてるよな

ていうか、日本の政治家やキャリア官僚の生涯年収の半分以上は、
企業献金&天下り=脱法贈収賄収入であって
国からの歳費・助成金・俸給は半分以下しかない

しかも歳費・助成金・俸給は実績給じゃなく 固定給で
怠けたり背任しても給料は減らない
だから国益を犠牲にして、有権者を裏切って背任して
ワイロくれる企業のいいなりになって、誤った政策を進める

これ何とかならんのか?
菅がトロイカ裏切らず、ポッポが故人献金なんてミスしなければ
せめて米国並みに企業団体献金までは持ってゆけただろうにな
212名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 06:41:34.63 ID:ha2Q/yWY
こういう、高すぎる買取り価格で
再エネ発電会社の買取りが保証されなくなる・・のは

子供手当てが支給不安定=アテにならなくなる のと同じで

発電投資 子供製造投資 の 投資意欲を挫いてしまうから
政策として一番まずいな
--------
まあ、総合給電指令所が、直接再エネまで調整をやっている

日本の電力会社の「遅れた給電調整システム」にも大きな原因がある

電力会社に補助金を与えて
総合給電指令所の下に、「再エネ+石炭/ガスガスタービン調整所」を設けて
再エネ調整所が、調整して、風力や太陽が落ちたら 水力やNas電池や
ガスタービンでつなぐシステムにしないと

  
213名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:01:25.23 ID:KuxCCP8g
>>205
普及しない原因の一つ
214名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:21:36.97 ID:jQGzRSH8
太陽光何とかで上手く行った試しがあれば、
中東の揉め事やアフリカの貧困なんて起こりえないもんなぁ…
215名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:31:37.18 ID:FR4pGPcu
>>23 >>28
自力で売ろうとすれば、火力か原発が夜間や悪天用に必要なことぐらい気が付いてると思うよ。
216名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:06:21.55 ID:iFtpAFQX
金持ちが天国に入るのは駱駝が針の穴を通るより難しい
の意味分かる?
217名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:15:56.58 ID:ZlY0qqVy
祖国でおやりなさい。
218名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:34:27.02 ID:yEYq/Uk8
>>214

そうはいっても、化石燃料価格が1990年代の3-5倍になっており

2030年代には 更に3-5倍になると予測されているから

いずれは、再エネ90% 原子力10%にせざるを得ない


原子力は 原子力プラント船に 高温ガス炉と、石炭・薪/廃プラ液化
を積み込めばいいんじゃないの?

 普段は、石炭や木炭や使用済み風力タービンとかを、油化リサイクルするのに
 核熱を使い、風力や太陽が落ちたら 核熱ヘリウムをガスタービンにぶち込んで
 発電して「原子力での出力調整」は 第四世代原子炉では可能になる

石油・ガス・石炭が 枯渇高騰して 20年ごとにオイルショックがきて
価格が3-5倍に上がって行くだろうから

今の燃料価格が今後も続くと思っているなら馬鹿だろう

 
219名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:44:59.15 ID:uvV9Rxi4
18万キロワット以上なんてデカイ発電所造ろうとすると
既存の送電線の余裕なんて知れているから送電出来ないのは当然
発電所を造りたかったら自費で送電網も一緒に造らないと
禿は能無しだな
220名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 15:49:11.23 ID:kyKVlgpN
結局、新規参入は電力資本系の新規しか認めない、利権は絶対渡さない
221名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:53:35.01 ID:EF70JYBX
最初から作る気無かっただろ
222名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 16:59:42.08 ID:53CGGJZY
>>220
自費で送電網作りなよ、莫大な財産あるくせにそこはケチるのなら殺されても文句言えない。
223名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:21:13.34 ID:5Sv7Z3NR
【日韓経済/IT】KTとソフトバンク、韓国のデータセンター利用し企業向けクラウドサービス提供へ[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369896656/

【韓国】「2012年の段階で事故が何度も発生」ソフトバンク・孫社長が豪語した原発安全神話、不正・偽装多発で幻だった[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369870702/
224名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:21:56.84 ID:kyKVlgpN
原発再稼働が困難で電力自由化が目前だからなりふりかまってられないってか
死ぬまで福島のゴミ掃除でもしてればいいよ。
225名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:24:04.27 ID:ysJAipLn
ソフトバンクは乞食かよ
地主に違約金払いたくないんだな!
226名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 20:34:15.57 ID:Ixm//jNk
補助金ナシで採算が取れるようになってから導入すればいい
227名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:47:18.57 ID:6F2wnPeO
社長の頭がメガソーラー
228名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 22:27:29.85 ID:wAUlHzVl
安いゴミを騙して高く買わせるのがSB
229名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 00:41:54.64 ID:N4qyz65Q
日本に復讐するんですよね、
ガソリン缶持って突撃とかもするんでしたっけ?
230名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 09:47:56.96 ID:YRrfBPx9
>>218
深夜と雨の日は停電するんですね?
231名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:58:04.98 ID:UO6uqoZ+
原発再稼働反対!!すべてを廃炉に!
原発がなくでも、メガソーラーや風力発電や地熱発電がある。
232名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:50:39.04 ID:pnYeGRzE
株を上げても〜買われない〜
社債を発行しても〜買われない〜
▽・w・▽わんわん〜わわん〜わんわんわわん
233名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:57:54.37 ID:cd9w1bJw
恐らくだが、ソンさんはもうこの事すっかり忘れてると思うよ
234名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:30:41.96 ID:tJsG8UGx
だいたい冬場に電力需要がピークになる北海道でメガソーラーとか言ってた時点でやる気ないのが分かる
235名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:27:59.92 ID:ruCWpIyB
アメリカの携帯電話会社買うのに必死で、電気はもう興味なくなったんだろうね。
236名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:40:08.76 ID:ZL+pnSBl
>>230
1)>>218には 原子力船の 高温ガス炉の核熱ヘリウムを
  平時は、使用済み風力タービンや、有機ソーラーシートや、木炭や、石炭などの
      核熱液化に回している分を

  有事は つまり、風力や太陽が落ちた時は、再エネ廃材・炭の油化工場の稼働を落とし
      核熱ヘリウムをガスタービン発電機にぶちこめばいい

  と「日本語で」書いてあるから、もう一度読み直してみな(w

2)石炭ガス化ガスタービンを、バックアップで保管しておき
  石炭が尽きたら、「薪をガス化した、残り糟の木炭」を集積しておいて
  ガス化ガスタービンで焚けばいいさ 短時間のバックアップなら、少ない木炭で
  なんとかなるだろうし、炭は ガスとちがって、野積み常温保存可能
237名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:45:34.11 ID:FExzyLQk
やっぱ在日の人に愛国者のマネは無理だったか
利権目当てが政権交代でパー
238名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:56:25.39 ID:VjEsgEc5
北海道電力が売国申請を認めなかったため
239名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:29:29.42 ID:6eAIEKYI
最初から話だけ大きくして、やる気は無し。
毎度のパターンだけど、ほんとうに嘘つき人種だなあ。
240名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:43:03.57 ID:muajaWFt
北海道だけど太陽光つけている人の話じゃ
パネルに積雪してないなら曇りの日は雪の反射があるから夏より発電量多いって言ってた
241名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:00:46.07 ID:napdyAsE
家庭で電気を使うだけで簡単に売国で切るシステムだったんか!
買い取り制度さっさとヤメロ!
242名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:04:04.00 ID:AWTl33Fq
【原発】メガソーラーで原発比率を下げていこう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1370250951/l50
243名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:08:22.41 ID:/hWTpiKS
ソーラーと風力と潮力と他も合わせて平準化しろや。
ソフトバンク級の資金力があればできるだろう。
北電と並んでソフトバンク電力を作るんだ。
244名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:54:26.03 ID:ySCR9wnr
ソーラー以外は金にならないからやりません
245名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:42:02.94 ID:0Ntei02V
そうだ、安定の潮力でもやってろ
246名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 08:00:50.07 ID:T1VoFS9m
それも金にならないからやりません
247名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 12:41:36.19 ID:LCmk9ESu
【速報】 ガンホー株価吊り上げが判明、ソフトバンクが利益目的で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370522099/
248名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 12:52:31.22 ID:WNoQwzzO
こういうの見ると
民主党政権てヤバかったんだなと思うわ
震災のどさくさでの張り切りぶりが半端なかったよな、コイツ
249名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 02:22:21.75 ID:mCW184Gm
太陽光発電って、メガソーラー施設が象徴的だけど、
簡単に設置できて、メンテナンスやパネルの交換、
事故対応が簡単なのは原発や他の発電所にない最大のメリットだよな。
すごい発電効率もいいし、蓄電施設の整備などで機能を強化したいものだ。
250名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 02:43:15.67 ID:WpIpwzgr
>>249
発電容量の確保と安定供給の担保と、各家庭に安価に供給できる体制を整えてからだな
251名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 03:03:46.54 ID:2oTd8yXk
SBのCM、気持ち悪いわ
252名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 06:22:59.70 ID:+DNZ2RsH
チョンソーラーなんて産業廃棄物を誰が好むんだ
253名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:15:37.09 ID:hgPxLwNd
せめて国産パネルを使えよ
254名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:21:46.46 ID:anmpTZ/q
問題は起こらないんでしょう
絆があるから
255名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:40:10.75 ID:wq/cSLa1
太陽電池が最大100単位の電気発電できるとして
ひるよるあるし、雨や曇もある
電気が一番いるのは夏の昼間と冬の夜だが
その一番肝心の時に夜や夕立で
発電量が極小〜0になってしまう
だから誤差範囲の割合ならともかく
無視できないレベルで太陽電池が普及すると
太陽電池が弱い〜止まっちゃうとき分の電気確保のために
他の発電方法で太陽電池総発電分くらいを予備待機させにゃあならん
256名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:41:45.87 ID:0U9FgFxr
>>255
あなたの言い分だと
「火力や原発は故障せず、需要は変動しない」かのように聞こえるが(w


もともと、「原発と蒸気タービン石炭火力や垂れ流し水力が「ベース電源」で

天然ガス火力や 可動水力は「ピーク電源=待機電源」じゃないか(w

北海道電力の場合
 1)石狩湾新港LNG火力によって「出力変動幅可能な電源が増える」
   (ただし、これは石炭ガス化複合発電の発電所にしたほうがいいと思う)
  
 2)伊達1978年・苫小牧1973年・知内1983年などの「石油の浪費」重油火力が
   そろそろ寿命である これらは「出力変動できない旧式石油火力」
   (知内2号機は、東電の広野と同様、「ズルして作っちゃった石油火力」
    だけれど、国費で広野ともども石炭焚きに改造して、「重油よりは安い」
    釧路や石狩の国内炭で操業)

 出力調整できない石油火力⇒ 風力とガスタービン火力の組み合わせ
 になる分にはかまわんと思うぞ

 それに重油火力よりは、風力のほうが安く、ガス/輸入炭値上がりしても
 円安になっても、風力と、国内炭火力のコストは変わらない
-----------------------
むろん、25円/kwhじゃあ 電力も「やってられない」だろうから

 13.5−14.5円/kwhに買い取り価格をさげて

 孫に風力を作らせて、同時に「日本の電力会社+SBの共同開発」で
 孫にサービス価格で
 「風力・太陽電力リアルタイム監視&水力/ガスービン出力調整システム」
 を作ってもらえば

なまらコスト高で半可くさい、太陽発電とかを、押し付けられなくて済むだろう 
 
257名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:44:22.58 ID:0U9FgFxr
ソフトバンクは 風力をやるように誘導して

買取り価格を下げる代わり、大量に買うから、給電調整電算ソフトを
ソフトバンクが安く作れよ!

 という 方向で 手打ちしたらいいんじゃない?

重油火力よりは 風力のほうが安くできるよ
258名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 10:42:33.16 ID:Ngzvy3iZ
大陸で風の向きが均一な欧州と違って
諸島国家の日本じゃ風向きがくるくる変わって台風もくるんで
そんなに安く上がらないと思うぞ、、、
259名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:25:19.61 ID:ZGlGt2Gh
.










犬の子、黒人の妹…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く



●白戸家…ソフトバンクモバイルのCMに登場する架空の家族●
http://www.wdic.org/w/POL/%E7%99%BD%E6%88%B8%E5%AE%B6













.
260名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:02:33.35 ID:c72gv/OP
>>258
日本風力開発株式会社の決算を見てみると

●電力が10円/kwhに買取り価格を抑えていたRPS法時代
 売上 50億円 5億kwh 営業赤字10億円だったので

 収支トントンは
 売上 60億円÷5億kwh=12円/kwhが 
 日本の中小口径風車でも可能なコストだと思う


●電力が 風力のネガキャンに必死なのは
 バカの菅が25円に風力固定価格を設定したせいで

 日本風力開発なら 売上125億円 5億kwhで 累積赤字一掃だが
 電力は15−18円のスポットガスを止めて、25円の風力を買わされるから
 5億kwhなら 毎年50億円の 大損になってしまう

●風力の買取価格を 石油火力や 北海道に多い国内炭火力より安い
 13.5-14.5円/kwhにすれば、風力会社は1.5-2.5円/kwh安定して儲かり
 電力会社&電力利用者も、石油火力より4.5-3.5円/kwh安く付くよ

その分、重油が浮いた分は、水素化分解装置で軽油に軽質化して北海道で使い
余った軽油は韓国に輸出すればいいんじゃね?
261名刺は切らしておりまして
問題は、世界的に、石油精製能力が余る見込みだから、円高だと石油会社は輸出ができず、
電力&道民に高い重油を買い続けるように要求して

道民は損するわ、石油消費は減らないわ、北海道で風力・ガスタービン建設が
すすまなくて、銀行貸出しが伸びず、失業率も下がらなくなるから

銀行屋が日銀に預金しても、日銀は利息をつけない「付利撤廃」で
銀行屋をシバキあげて、海外投資させて、円安にするしかないな