【交通】高速道路の老朽化対策、100年間で10兆円超 有識者委の中間まとめ[13/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/26(金) 08:52:41.45 ID:???
東日本、中日本、西日本の高速道路会社3社の有識者委員会は25日、高速道路の
老朽化対策に関する中間取りまとめを発表した。
試算では必要な更新・修繕費用は、今後100年間で最大10兆6000億円にのぼる。

高速3社によると、対象は主に橋梁(きょうりょう)やトンネルなどの更新・修繕で、
必要な金額は最低でも5兆4000億円で、うち更新(建て替え)に2兆円、
修繕(改修など)に3兆4000億円。
ただ今後の検証で、更新・修繕に要する費用がかさみ「追加費用で5兆2000億円が
必要になる可能性がある」(長尾哲・東日本高速道路会社常務)ため、
最大で10兆6000億円となる。

財源を捻出するには、高速道路建設に伴う有利子負債の償還期間の延長や料金引き上げ、
民間資金の活用などが想定されるが、詳細は「国交省などと十分検討・調整する」
(北田正彦・西日本高速道路会社保全サービス事業部長)方針だ。

高速3社の高速道路は、今年3月末時点で合計で約8700キロメートル。
うち、開通後30年以上を経過した区間は約4割(約3200キロメートル)を占める。
2050年には、開通後50年以上の区間が約8割となり、劣化するリスクが大きく
なる。

高速道路の老朽化対策をめぐっては、首都圏を主要営業エリアとする首都高速道路会社
(東京都千代田区)が1月、有識者会議の最終提言で、管内の高速道の大規模更新・
修繕に必要な費用を7900億〜9100億円と試算した。

今回の3社による取りまとめは中長期的な維持管理が目標で、昨年12月の
中央自動車道笹子トンネル(山梨県)で起きた天井板崩落事故の教訓も踏まえ、
今秋をめどに最終提言をまとめる。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130426/bsd1304260701004-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130426/bsd1304260701004-n2.htm
関連スレは
【交通】阪神高速の老朽化対策6200億円 有識者委が試算[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366240517/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 08:56:52.42 ID:+o//9y/2
なんのための高速料金???
3名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:01:11.53 ID:Q60YDvG/
高速道路を壊して採算がとれる路線を作るとかはゲームのやり過ぎか、、
4名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:03:10.62 ID:+jcWPHm9
なんで100年で計算してるんだよ。
耐久せいぜい50年が目安だろ。
そもそも新設分とかどう計上してんだ?
5名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:03:17.50 ID:tS5UwpRe
は?今まで何してたのこいつら
6名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:04:42.44 ID:WQ5Kaf78
もう新設しなくていいんじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:05:59.38 ID:N4CjqVpt
こいつら今まで何してたの?
8名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:07:10.07 ID:NNLa8VSu
100年で10兆は破格だろ
9名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:08:50.63 ID:NX2M3oHv
天下り役員の退職金100年分より安くね?
10名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:08:59.11 ID:1+wr8Pio
ここぞとばかりにタイミングよく出てきたなw
11名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:17:46.02 ID:Q60YDvG/
道路を壊しておけば今度道路をつくる時に便利
12名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:23:11.06 ID:tKHmIv++
作ったら、作り直しも含めた保守費用かかるんだからさ

新しいの作らなくていい
13名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:52:09.88 ID:EhvQY+XO
100年でたった10兆円のわけねえじゃねえか
14名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 09:59:27.21 ID:5XohKVGc
一桁間違ってないか? 100年も使えて10兆円ってすごい安いと思うが
15名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:11:21.15 ID:OSAc8vBd
安すぎ。
社会保障費は年間100兆円で、老人向けが8割だから。
16名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 10:19:04.05 ID:Hvoh5Nf0
100年後は車が空飛ぶはずだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 11:39:55.53 ID:yT+A9/Sr
維持管理費、年1000億円程度だと、
高速道路無料化しても大丈夫だな

国道や都道府県道を合わせて1〜2兆円としても、
いまの自動車税を半分にしてもやっていける
18名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:03:13.20 ID:gnFJKuiy
高速使わないから関係ないお!
19名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:06:30.68 ID:a/mMz3Rb
高速で運ばれてきた品物使うだろ
20名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:19:31.02 ID:gnFJKuiy
その理屈で行くと高速使わないジイちゃんバアちゃん子供も費用負担しなくちゃならなくなるお!
遠くから来る商品が輸送費の分高くなるなら、地元のものが安く売れて地産地消につながるお!
21名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 18:00:02.08 ID:zjS8Xctl
>>18
>高速使わないから関係ないお!
宅配便とか、ほとんど全ての生活物資を君は買わないのか?
みな高速道路インフラ依存だよ。郵便もだな。
試しに3週間水だけで暮らしてごらん。それから書き込んでくれ。
22名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 12:10:22.37 ID:RwxsB0WC
高速道路の修理代、全部役員給与にしてるんだから。この役人たちは自分の財産で高速道路作ったわけでもないのに、巨額給与と退職金。頭のなかは公務員のまま
役員は非正規の公務員にすべき
23名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 09:51:23.12 ID:OJbRwMzu
高速料金一万円均一で問題解消
24名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:14:13.06 ID:pL9XxCO7
>>23
>高速料金一万円均一で問題解消
国民一人当たり年間1万円で、年間予算1兆円か。民主党の政策だな。
25名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:18:03.13 ID:ZcGNQZfD
高速料金何に使ってんの
26名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 12:53:15.53 ID:ZLwVAjj8
宅配便は使わないから要らない。
郵便は鉄道貨物主体に戻せ。
本来、郵便と国鉄は一体的な事業やったのだ。
27名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:10:16.98 ID:aBhWM2rV
100年後もすべての高速道路を残すつもりなのか?
そんときの人口と自動車保有台数を考えたら
赤字ばかりだろ
28名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 15:55:22.16 ID:uWRL2jgi
>>17
維持管理費とは別途、更新に100年で10兆ってことでしょう
そもそも建設費用を償還してないから無料化なんてむり
29名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:05:33.64 ID:U3Kn4pCL
100年で10兆円とかふざけてんだろw
アベノミクスの土建バラまきのたった5%の金額で100年大丈夫とかねーよw
30名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:27:05.94 ID:VaklkBq4
1億2000万人と100年で割ると
一人年間800円じゃん。
31名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 16:38:14.55 ID:pL9XxCO7
>>30
>一人年間800円じゃん。
NHK料金よりは払っても良いかな。と思うね。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:53:45.19 ID:cCGGLkuI
>>4
>>なんで100年で計算してるんだよ。

瀬戸大橋みたいなデカイ橋は耐用年数100年で設計されてるからな
33名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 17:58:42.21 ID:U+sFVmRt
今まで払った高速料金で何を保全してたの???
34名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:40:00.14 ID:OBjzVhlK
こんな状況で、新東名つくる余裕がどこにあったのか
35名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:47:15.32 ID:Zn1Vt/wN
>>33
最低限の保全をしてたんだろ?
そもそも今まで払った高速料金の大半は建設の借金返済に消えてるし
これからも消えるんだろ。

ただ、過剰に直して料金を取る期間を延ばす理由にするなよとは思う。
36名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 18:50:17.36 ID:Zn1Vt/wN
新規建設は一般国民でも開通時に利便性が感じられてよいが、
大規模修繕はやり方工夫しないと国民が利便性向上を感じないだけに
難しいと思うな。ササゴガーっていってもダメ。
37名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 19:49:24.19 ID:kG66NV5k
今後100年だったら総入れ替えになるだろ。
それに10兆円を100年で割れば、1年当たり1000億円だろ。
普通に維持しててもそのくらいはかかるだろ。
38名刺は切らしておりまして
大規模修繕なんて金ばかりかかって票につながらないから
自民はやりたがらないだろうな。またどこかで自己が起きそう