【コラム】ブラック企業の「社名公表」ができないワケ (J-CASTニュース)[13/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/04/18173448.html?p=all

[1/2]
自民党がブラック企業の社名公表を検討中だそうだ。
「ここは人をこき使うブラック企業ですよ!」と宣言なんてされたら商売あがったりだから、
すごいプレッシャーになるはずだ、というロジックらしい。
ところで、恐らく多くの人はある疑問を抱いたはず。
「社名公表するくらいなら、最初から摘発すればいいじゃないか」

■法律に違反してないから摘発も公表もできない
なぜ摘発ではなく、社名公表レベルなのか。
それは、そもそも“ブラック企業”としてネットで名前の挙がっている大多数の企業は、
別にこれといった法律違反はしていないからだ。

凄く勘違いしている人が多い点だが、日本において、過労死認定基準である月100時間を超える
残業で従業員を働かせることも、辞令一枚で全国転勤させることも、有給休暇の取得を制限
することも、手続きさえ踏んでいれば何ら違法ではない。
たとえ職場で誰かが過労死しても(後から管理者責任が問われることはあっても)、
100時間残業させること自体は違法でも何でもないのだ。
だから、実際に「karoshi」が英単語になるくらい日本人はよく死ぬけれども、それで誰かが
お縄になったなんて話は誰も聞いたことがないだろう。
きっと与党は、法律に違反していないから摘発なんてできない→だから社名公表でお茶を濁そう、
という狙いなのだろう。だが、法に反していない会社の名前をさらすこともやっぱり現実には
無理だ。

というわけで、ブラック企業の「社名公表」は、選挙向けのアドバルーン以上の意味はない、
というのが筆者の予想だ。
もちろん、筆者もkaroshiが起こりうるような現状があるべき姿とは考えていない。
では、対症療法ではない本質的な改革とは何か。それは「きっちり守っているにもかかわらず
“ブラック企業”なんて呼ばれてしまうような日本の労働法制」にメスを入れることだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/19(金) 11:23:06.70 ID:???
-続きです-
[2/2]
■「忙しかったら人を雇え」ができるルールへ転換を
そもそも残業文化というのは、終身雇用を守るため、労使が一体となって生み出してきた
共同作品だ。仕事が増えた分に応じて採用を増やせば、(後で仕事が減った時に)誰かのクビを
切らないといけない。
それを避けるために「月45時間という法定の残業上限時間を超えて残業できるように
しましょうね」というのが労使間で結ぶ36協定であり、長時間残業を合法としているものの
根っこである。

それを廃するのなら、当然、業務量に応じて雇用調整するツールも必須となる。
要は「残業でも何でもして、今いる社員の雇用を守れ」から「忙しかったら人を雇え、
暇になったら解雇していいから」というルールへの転換である。
ちょうど政府の有識者会議では、解雇規制の緩和が議論されている最中だ。
できれば労働市場全体を見据えたビジョンの中で、解雇やブラックといったホットな
テーマについて議論して欲しいというのが筆者のアドバイスである。

※離職率の高さも注目されているようだが、そもそも勤続年数をあまり重視していない職種では
賃金がフラットであり、離職率も高い傾向がある。H17年大卒者3年内離職率は製造業で22.2%、
宿泊・飲食サービス52.9%、小売業44.1%であり、政府が一概に線を引けるものではない
(厚労省データより)。

※サービス残業については争う余地があるかもしれない。
だが、これも「椅子に座っていた分だけ成果が上がるはずだから、その分の時給を支払え」
という戦前の工場的発想が時代に合っておらず、厳密に適用すれば経営困難となる企業が
続出するだけだ。

-以上です-
城繁幸(じょう・しげゆき)
人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。
東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。
人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を
各種経済誌やメディアで発信し続けている。

関連スレは
【政治】自民党、「ブラック企業の社名公表」を政府に提言へ--参院選公約での明記も検討 [04/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365467627/l50
【衣料】ユニクロ「ブラック批判」に反論、柳井社長「若いうちは厳しく育てる」(J-CASTニュース)[13/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366164728/l50
3名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:24:49.95 ID:JGtVOqCp
結局リクルート流動化スレに
4名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:25:47.42 ID:V9f5VChg
まあ社名公表したからなんだよとは思う
法的に罰しなきゃ居直るだけだろうと
5名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:26:36.04 ID:aE2rETFJ
進んで奴隷の道を選ぶバカのためにブラック企業は必要
女で身体売って稼ぐ奴が一定割合居るのと同じでこういう職場で働く奴が何故かいる。
6名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:26:37.11 ID:Xi4gt/fx
>>4
ワタミは困るだろ。社長がTVで偽善ぶったコメントをしてんのに
7名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:28:21.30 ID:RzuTvB5J
問題はサビ残と深夜・残業手当の少なさだろうな。
普通に数字が出てくるところはまだマシ。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:28:34.31 ID:9ullwSSC
 
 真っ先に、SoftBankだな!
9名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:29:21.72 ID:2aGUGNn9
>城繁幸

はい解散
10名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:30:51.05 ID:gtSh8D+l
わたみ