【小売】百貨店売上高、3カ月連続プラス 3月は3.9%増 高額品が好調[13/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:09:54.56 ID:LdRJjEet
>>84
i以前はたしかに東京が流行の先端だったけど
今は地方のほうが新しい形態の商業施設が多い

今の地方の先端は、ファッションショーが出来る屋内ホールがある
大型商業モールに、託児所、保育所、シネコン、ジム、ボーリング場
温浴施設併設がトレンドの最先端

東京では、いつも地方の周回遅れだから、4,5年後ぐらいに
東京なんとかって施設が出来て東京ソラマチの時みたいに
テレビで大騒ぎすると思う

地方の最先端のところに住んでると、今頃かって
ツッコミが入るレベルの施設に大騒ぎしすぎ

最近のコストコとカインズのセットに勝てるところはなかなか無いが
マスゴミは完全無視だもんなw

東京だと都心より南大沢の三井アウトレット、コストコ、カインズホーム
フォレストモール、ヨーカドーのそろってる環境のほうが
絶対に子育て世代は生活しやすいと思う


> 三井や森ビルのテナントビルも、イマイチだしな。

質の割に値段が高いからな
コスパが伴ってないから特に森ビルのテナントは
飽きられるのがすごく早い
86名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:55:48.34 ID:XDsM9sa7
>>85
飽きられやすい森ビル系は、東京キーの情報番組に良く紹介されますな。
ブランチ、スッキリなど。
Pに制作費が回っているのかな?

峰竜太.司会の番組では、矢鱈「キハチ」をヨイショしていたな。
87名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:01:53.33 ID:K0QeWBc3
都心の出来損ない共がコジキみたいにお金欲しくてよだれ垂らしているんじゃなくて?笑
88名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 09:32:03.08 ID:iQh/dRdh
>>70
それバブルの後遺症っていうか
地価も物価も高いから実験しにくくかつリスクも取りにくい故
で痴呆は物価安いくせに膨大なインフラが採算割れ価格で提供されてて、濡れ手に粟状態

遅れてる遅れてる言うが海外行ってみな
痴呆なんてタイですら10年は遅れてるから
シンガポール、韓国辺りなら20年遅れてると思わされるほど発展してるから
89名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 10:41:10.29 ID:rt+uvT3i
>>88
地方は場所による

東京みたいに未だにウンコを川(暗渠)にそのまま垂れ流しで
雨の日に東京湾がウンコであふれかえるような
遅れた地域は関西では少ないよ

タイとかでも日本の地方の下水道整備率には敵わない
シンガポールは都市国家だから地方との比較対象には
ならない。比較するなら大阪とか東京だろ
90名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 11:06:37.90 ID:rt+uvT3i
>>88
> 韓国辺りなら20年遅れてると思わされるほど発展してるから

いくら地方が不況で寂れたとはっても韓国みたいな
後進国と比べられるほど生活レベルは低下してないんだがw


ねぶ速 : 【画像】PSYで有名になった江南がスラム街すぎる件wwwww
http://www.nebusoku.biz/archives/21418357.html


東京周辺が、韓国から20年遅れでスラム化してるという意味なら
理解できるんだが

トラブル続出中 チャイナタウンと化した公営住宅 このままなら中国人で貸し切りになる | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2154

【画像あり】中国人に乗っ取られた街・川口がヤバすぎると話題に
http://www.news-us.jp/article/355745086.html
91名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 11:22:15.39 ID:QfODOQaM
美味しいお魚を用意する時以外にデパートへは行かないな

スーパーの刺身は客には出せない。最近品質落ち過ぎだろ
92名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 11:43:17.33 ID:3wVc4hIk
>>91
セシウム降って近海じゃ魚穫れなくなったからな。
93名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 11:47:35.79 ID:sJF8M9nA
トンキンは郊外も含めて、北朝鮮化が進んでいるのは事実
94名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 19:32:33.55 ID:qSPqMnwV
今年度は0.7%、来年度は1.4%に 日銀が物価上昇率を上方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130426-00000563-san-bus_all
95名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 08:50:34.43 ID:OW07j6aq
現在、日本の大手流通業者で、トレンドを創造できる企業がないからね。
70年代の高級品の三越。80年代に美味しい生活のセゾングループ(西友、西武
百貨店)。90年代のDCブランドのパルコ、ラフォーレ。00年代のギャル系ブランドの109、
ファッションの伊勢丹、大型複合商業施設スタイルのお台場、六本木ヒルズ、東京ミッ
ドタウン。すべて消えた。

現在はどうか?
三越と伊勢丹は合併してボロボロに。セゾングループは解体して今は跡形も無い。
パルコは大丸、西友はウォールマートに、西武はセブンアイが買収。109はただ
のテナントビル。高級品志向の六本木ヒルズやミッドタウンは大衆路線に転換。
今は、トレンドを創造出来る企業が全く無い。
ファストファッションも震災以降、今一元気が無いね。

今、元気があるのはイケアやコストコのような大型専門店。それかアウトレットか?
ソラマチのようなショッピングセンターばかり。それか、ディスカント店か、
格安弁当や牛丼店ばかり。

世の中がだんだん貧相に成ってるような気がする。
96名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:28:52.79 ID:0iRDHJaV
東京は新宿、渋谷、池袋だけの崩壊で東京駅周辺と森ビルはまだもってる方かな?
新宿、渋谷がもう腐ってるだけ。
神奈川や埼玉の方が状態が良いのは嬉しい事だょ。
新宿、渋谷に人の流出は極力避けたいね。
97名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 10:34:02.85 ID:5Dg2N2d5
>>70
これはいい指摘。まったくもってその通り。

>>88
シンガポールなんてイオンモールしかないじゃんw
どこのド田舎だよwww
98名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 11:20:31.95 ID:mtaIf8WK
百貨店は好調
スーパー、コンビニは不調
コンビニなんて新規店舗ラッシュやっても減益という散々たる有り様
見事に金持ち優遇の結果が出てるね
99名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:51:03.37 ID:MqMtYJCc
>>85
たまに東京出張行くと女子高生が白のハイソックスはいてるダサさに唖然とするw
なんだありゃw
100名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 13:51:46.86 ID:pOY97qq9
GWも天気いいし、5月もよさそうかな
101名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 21:59:38.29 ID:5Dg2N2d5
>>99
そりゃ、処女率全国一ですから。
102名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:04:17.95 ID:OW07j6aq
>>70そんな事を言えば、ほとんどが地方が最初に成ってしまうよ。例えば六本木
ヒルズの前にキャナルシティが福岡に出来てるし、JRの巨大駅ビルも小倉駅が先に
福岡に出来てる。東京ではルミネが話題に上ってるけど、JR九州のアミュプラザ(小倉、博多、長崎、鹿児島、大分は再来年開業)は
ルミネよりも充実。ファッションビルだけではなく、シネコンやシティホテルな
などを併設して、ルミネよりも施設面では充実してる。

やはり、情報発信の東京一極集中の弊害か?全国到る所に、そう言った事がある
んじゃないの?
103名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:20:31.59 ID:K5cFIBBd
地価高いから、まとまった土地が出難いし土地の制約があるだけだろw
田舎の人が東京来ても、おまえの生活レベルの東京しか見えないよ。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:41:22.88 ID:OW07j6aq
>>103とかく東京メディアは東京地域の受ける物、東京に無い物を東京目線で取り上げる
傾向にある。博多と言えば中州に成るのも、スタッフのほとんどが男性なので
中州に出張や会議に行った時、中州で女遊びしたい。そういった願望が読み取れ
ます。

一例を上げると、福岡は中州のネオン。札幌は時計台。名古屋はお城。大阪は道頓堀。
北九州は工場地帯とその都市のイメージ通りに取り上げる。キャナルシティ
シーホーク(福岡)、札幌駅ビル、JRタワー(名古屋)、大阪駅、なんばパークス
(大阪)、リバーウォーク、門司港レトロ(北九州)は、まず取り上げる事は
ありません。すべて最新の物、おしゃれスポットが東京に集中してるような宣伝をしてる。

だから、マスコミが発信する偏ったイメージでその都市を訪ねると仰天する事
が多いよ。
寂れると思われてる長崎の浜町が大変活気があったり、熊本の繁華街の規模を
見て驚いたり、神戸の三宮が雑居ビルばかりで意外とショボかったり、京都が普通の街で街の
規模が大きかったりと、実際訪問しないとその街がどうなってるか分からない
事が多い。

高知の街は朝市で賑わってる。松山の繁華街の規模も大きいし賑わってる。その反面、国が
全面的に宣伝してる高松の丸亀町があまり賑わってなかったりする。
街は自分の目で見て初めて分かるもんだよ。

これは日本の情報発信東京一極集中の弊害。
105名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:46:04.09 ID:c20vCbgw
いいことじゃん
ちょっと前まであんまりにも商品の出入りが無くて
催事では無いセール商品が1〜2年前の型落ちだったりとか
そういう状況のところもあったし、本格的にオワコン臭漂ってたのにな
106名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:49:38.45 ID:Ji7q/4tb
地方の方が早婚だからな
107名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:58:46.36 ID:FUcuqKjs
108名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 23:10:41.84 ID:pOY97qq9
>>99
俺は東京からあちこちに出張するけれど
駅前の女子高生の派手さは地方の方が凄いね。
東京だと街単位で細分化されて派手な子はそういうところに
集まっていておっさんの視界にははいらない。
地方だとみんな一つの街にいるので目立つ。
109名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 23:26:04.24 ID:OW07j6aq
>>108田舎に行けば行くほど、東京の真似をしたがるからだよ。実際問題、地方
の女子高生は、東京の女子高生がどういった、生活をしてるか知らないんだよ。
雑誌やネットで受けた情報を、真に受けてしまう。実際自分の目で見てないから。
東京ではこういったファッションを、すべての女子高生がしてるなんて、思い
込んでしまうんだよ。実際は全く違うのに?
以外と東京の女子高生は、渋谷で服を買わずに、近くのイトヨーカドーなんか
買ってるんじゃないかな?

だから、修学旅行や進学、就職なんかで東京に出てきて、以外と地味なファッション
なので、驚いくんじゃないの?雑誌やネットの世界がすべてだと、勘違いした
結果だよ。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 10:21:27.06 ID:XEO9Qeqd
景気回復ようやくやってきた! 求人倍率など経済指標、改善続々
http://www.j-cast.com/2013/04/30174251.html

経済産業省や総務省などが発表した経済指標が相次いで改善している。円安・株高を背景に製造業を中心に業績が改善。
消費も百貨店などで高額商品が売れるなど、発表された経済指標をみると景気回復への期待は高まるばかりだ。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」が軌道に乗り始めたようだ。
総務省が2013年4月30日に発表した3月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.2ポイント改善(低下)して4.1%となった。
改善は2か月ぶりだが、この失業率の改善は「労働市場からの退出が増加したことによるもので、雇用情勢は足踏み状態にある」(総務省)という。

完全失業者数は前月より17万人減少したが、一方で1、2月に減少が目立った非労働力人口は17万人増と3か月ぶりにプラスに転じた。
完全失業率を男女別にみると、男性が0.1ポイント下がり4.5%、女性は0.4ポイント低下の3.5%と、女性が先行して改善している。

この日、厚生労働省が発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.01ポイント上昇の0.86倍に改善し、
リーマン・ショック前の2008年8月の水準に並んだ。

企業の求人意欲を反映する有効求人数も前月に比べて0.6%増と6か月連続で増加。
新規求人倍率は1.39倍と前月から0.04ポイント改善するなど、明るい。なかでも、宿泊業・飲食サービス業や卸売業・小売業
建設業の増加が目立った。半面、製造業は10か月連続で前年を下回っている。

こうした雇用関連指数は、景気の変動に遅れて動く傾向(遅行指数)にある。
つまり、これらが上向けば、景気が本格的な回復局面に向かったともいえるわけだ。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 11:08:02.92 ID:XEO9Qeqd
【経済】 ドイツ証券アドバイザーの武者陵司氏 「日経平均株価は4万円も視野に入る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366936333/

株式市場は、相変わらずのアベ相場で大にぎわいだ。この勢いでデフレ脱却も。
そう考えた大物エコノミストはバブル超えとなる「日経平均4万円説」を唱え始めた。

経済の低迷が続いた「失われた20年」を取り戻す動きとなるのか。日本株は大きな山を登り始めたのか。

大手ネット証券、マネックス証券の松本大(おおき)社長が興奮気味に語る。
「デフレを容認していた国が、緩やかなインフレを維持する政策に変えた。これは、ギアを1速から2速に入れるレベルじゃなく、
バックから前進ギアに入れるようなもの。日本経済の土台がガラリと変わるんですよ。過去の上昇相場とまったく質が違う」

黒田東彦(はるひこ)総裁率いる日本銀行の新体制は4月4日、「異次元」の金融政策を打ち出した。
証券業界では、歴史的な大転換となるデフレ脱却への強い意思を感じた人が多いようだ。
『失われた20年』と言われるけど、その根幹となっている問題に向き合ったということです」(松本社長)。

日本株は谷底を脱し、ようやく目の前の大きな山を登り始めたのだろうか。

こうしたなか、バブル高値を超える「日経平均4万円」説も飛び出してきた。
唱えているのは、ドイツ証券アドバイザーで武者リサーチ代表の武者陵司氏だ。こう話す。

「日本人は著しい悲観に支配された魔界に住んでいた。金融政策でデフレは終わる。
自動的に成長率は高まり、脱デフレで日経平均2万円、その後の改革進展で3万円から4万円も視野に入る」

長期円高と、株や不動産などの資産価格の下落。こうしたことが企業に賃下げの圧力をかけ続けたという。「その是正に合わせたアベノミクスは妥当」(武者氏)。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130425-00000004-sasahi-bus_all
112名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 11:26:41.37 ID:oH9CVvwX
>>108
街で細分化なんていうほど細分化されてないよ。
大げさだなあw
113名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 11:41:35.78 ID:IoRlpR1c
>>110
>経済産業省や総務省などが発表した経済指標が相次いで改善している。円安・株高を背景に製造業を中心に業績が改善。
>消費も百貨店などで高額商品が売れるなど、発表された経済指標をみると景気回復への期待は高まるばかりだ。

庶民の実質賃金を減らして企業と金持ちだけが富んで、景気回復するわけがない
114名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 12:01:20.37 ID:GUTgo2nY
そりゃ百貨店なんか今迄糞過ぎたんだからそりゃちょっと伸びただけでも大はしゃぎだって
今時百貨店なんかで景気傾向を図る方が間違いなんだょ
少しは腐れ業者にもスポット当ててやれって事か?
景気を図るなら他の企業にしてくれ。
景気判断が狂うから
115名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 12:57:22.79 ID:F2VgctSI
【アベノミクス】円安進行で上場企業の利益が14%増…2013年3月期決算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367378473/

円安進行で14%増益 3月期決算

 2013年3月期決算企業の発表が30日、前半のピークを終えた。
東京証券取引所第1部に上場する186社(金融を除く)の経常利益の合計は、
前期比14・0%増の5兆6190億円と2桁増となり、輸出関連企業を中心に
国内企業の業績が回復していることが裏付けられた。

 29日までに発表された全体の15・6%に当たる企業決算をSMBC日興証券が集計した。

 欧州経済の低迷に加え、尖閣諸島問題に端を発した中国での不買運動などマイナス要因もあったが、
安倍政権の経済政策「アベノミクス」を背景とする円安進行の追い風を受けた。
売上高の合計も5・5%増の99兆6340億円だった。

2013/04/30 20:22 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013043001002363.html
116名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 18:09:20.36 ID:qdNe0gnj
消費税による駆け込み需要だよ。それと株価回復。百貨店なんて金持ちしか利用
しないんだよ。一般市民なんてブランド品や高級品、ファッション品は縁が無い
からね。そういった物を買える人は限られてくる。普通の人は物産展でちょこちょこ
した物を買うのが関の山だよ。旅行、車、マイホームなんかもそう。

そういった物を買える人は、今は大手かオンリーワン企業か、公務員だけ。
一般市民はほとんど無縁なんだよ。
117名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 18:11:49.80 ID:qdNe0gnj
これが究極の低所得者の生活スタイル。でもこれでも結構楽しめるぞ。
低所得て言っても明日の食べ物が無いて事ない。 今はそこそこの生活は楽しめるんじゃないの?
低所得て言ってもそこそこの物は買えるじゃない?ひと昔前、何十万もした32型
のテレビがわずか数万で手に入る時代。金の無い奴は巣篭もり生活を送ると良い。

まず、32型テレビとBDを買う。車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る、旅行なんてもってのほか。10万以上の金が消えて
いく。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでYOUYUBUに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
一般的ライフスタイルは、ディスカント店や100ショップで物を買い、休日はDVDやテレビ、ネットを見て
過ごす。これでも結構贅沢な生活が遅れるよ。大部分がこういった生活をしてる
じゃないの?
118名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 18:21:16.01 ID:qdNe0gnj
>>117から、最近はYOUYUBUが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

今はYOUYUBUと100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。これでも結構極楽だよ。

それでは面白くないて言う人がいれば、年1〜2回ぐらい旅行に行けば良い訳で。
食事も年に何回か、高級ホテルのレストランのランチに行けば良い。
選択と集中をやれば結構楽しめるぞ。私はそうしてるが。

ネット代が高いて言う人もいるでしょう。
そう言う人はネットカフェで休日をすごそう。冷暖房完備で光熱費が浮く。
マンガやDVD、ネット見放題。画面の小さいのは我慢しないといけないけど。
コーヒーやジュースも飲み放題。これを利用しない手はないよ。
今はカップラーメンやちょっとしたおにぎりやサンドイッチもあるみたいだし、
昼食はそこで取ると良いよ。

これでも結構楽しめると思います。
119名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 18:43:50.73 ID:GUTgo2nY
今なら金持ちは株や専門店に行くけどね?
百貨店とかの量販店はただのおこぼれ?
全くあてにならない。
それよりあまり景気が良くなる良くなる騒ぐと本当に消費税アップになるけど…なんか上手くやり込められてない?
株が上がって円安になった事が景気回復なるのかな?
金融の規制緩和は真っ先に出たけど変動金利から固定金利に変動って?
しかも…00年?
120名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 18:50:04.89 ID:V0dPHNUX
YOUYUBUって何かの暗号なのか ww
121名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 18:54:27.86 ID:V0dPHNUX
YOUYUBUって何かの暗号なのか ww
122名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:00:45.94 ID:qdNe0gnj
>>120>>121ユーチューブだよ。それとニコニコ動画も良いね。ソニーのテレビは
ユーチューブが見れるから、結構重宝してる。
123名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:17:55.63 ID:qdNe0gnj
>>119いくら金持ちて言っても、フグ刺しや松坂牛を毎日食う人はいない。高級レストラン
に毎日行く人はいない。ロレックスやエルメスを毎日買う人はいないと思う。
普段は意外と地味な暮らしをしてると思う。
高級ブランド品と高級車、住まいを除けば普段の生活は対して変わらんよ。ユニクロ
やしまむらが、金持ちにも支持されてるのは、こう言った理由があると思う。

百貨店の売り上げが伸びた、住宅着工件数が増えた、高級車が売れた、なんて
景気が良くなったと思ったら、大間違いだよ。消費税が上がるのでその駆け込み
需要。高額品だと値段が10万〜20万違ってくるからね。そういった事は言わず
景気が良くなった、良くなったて騒ぐのは本末転倒。反動で百貨店、住宅、高級車は大不況に
成るよ。

一般の人は、そういった物は買えない。トライアルで格安食品を買い、100円
ショップで日用品を買ってると思います。ほとんどの人が>>117>>118の生活
をしてるんじゃないの?

まあ、貧乏人ほど楽して儲けようとして、パチンコやギャンブルに行って金を失う
けどね。もてようと思ってキャバクラとかに行く。そういった事をする人が
身を滅ぼすのよ。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:23:12.46 ID:HwsU/Lg+
なんか長文書いてる割に全然中身ないな
景気が上がろうが下がろうが汚いことする奴はいるし税金に関しても一緒
綺麗な政治とか綺麗な経済とかそんなもん意味ないんやけど
125名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:23:56.44 ID:3ybJTYV9
デパートに10年20年行ってないとか、さすがにそれはエバって言う事じゃねえな。
何でもかんでも安く済ませようとすると、人間薄っぺらになるぞ。特に服とか食料品は
今の日本じゃデパートに行かない限り良品には出会えないからな
126名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:40:02.75 ID:GUTgo2nY
おぃおぃ笑
こんな所行かなくても三重に行けば毎日松坂牛なんて当たり前に食べるししかもどれだけここがはねてるか分かるょ笑
フグも沿岸地域じゃ当たり前
別に良品、良品っておだてても何も変わらないし何も出ないょ?
百貨店の人かな?
大して百貨店ファンもいないだろ?
俺なら観光をするょ
127名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 19:59:18.06 ID:ll7FSHh9
ウチの地元もブランド和牛の産地なので、かなり食べてるな。
本マグロ、真鯛、ヒラメも安いよ〜w
128名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 20:10:42.71 ID:qdNe0gnj
>>126>>127産地ならともかく、そこまで行く交通費を考えるとデパートで買った方が
安上がり成る時がある。だから物産展が流行るのよ。ネット販売もあるけど、
悪質業者も結構あるので、信用できない面もある。
こういったブランド牛や高級食材は自分の目で見て買わないと?
ネットで安いからて飛びつくと、あとで泣きを見る事に成ると思います。

トライアルようなディスカントストアには、絶対高級品は置いてないからね。
みんなC級品と思って買ってるから、クレームなんて来ないと思う。
みんな納得して買ってるから。
129名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 20:42:24.22 ID:GUTgo2nY
デパートで納得して買ってるだって?笑
適当にふらついてつまみ食いしてブラブラして何となく買ってみただけでしょ?
そんなに食品売り場で客が納得行くまで時間かけて粘って売り込んでいたか笑
そんな食品売り場誰も行かないね。
130名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:00:40.55 ID:qdNe0gnj
>>129普段はデパ地下では物は買わないよ。物産展しか行かない。けどデパ地下
は人が多いね。洋服売り場はガラガラでも、デパ地下は超満員なんて事は良く
ある。あれだけ、人が多いんだからみんな納得して買ってると思うよ。

デパートによれば、食品売り場が収益に柱に成ってる所は多いらしい。
特に、地方店がそうみたいだ。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:06:20.41 ID:qdNe0gnj
普段は私が>>117>>118で指摘した日常生活で十分じゃないの?
65円の食パンを買い、290円のおにぎり弁当と100円カップラーメンで昼食を
取って、ゲオの旧作100円DVDを見て過ごす。それかBSの映画を録画して見るか。
これでも、結構休日は楽しめるよ。
132名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:14:47.17 ID:GUTgo2nY
人がちらほらいると何をやってるんだろう?
あっ?皆買ってる〜
美味しいのかなぁ〜?
疑問?
とりあえず適当に買ってみた。
って言う消費心理があるのを知ってる?
ただそれだけだよ。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/01(水) 21:19:03.41 ID:GUTgo2nY
ブラ地下って行ったほうが良いかな?
134名刺は切らしておりまして
>>130
>あれだけ、人が多いんだからみんな納得して買ってると思うよ。

>デパートによれば、食品売り場が収益に柱に成ってる所は多いらしい。
>特に、地方店がそうみたいだ。

地方のデパ地下なんて数が少ないから、少人数が来店するだけで結構人は多くなるが、国全体
への経済効果はほぼ0な

特に、地方店がそうだ


トリクルダウンwwwwwwwwwwwwwwwwww