【労働環境】「16人中8人が課長」という“老害”部署の苦労 (日刊SPA!)[13/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
◆たった1人で3人の課長の相手をし、3年で15kg増!
●近藤順二さん(仮名)36歳
メーカー系SE
月間労働時間:230時間
年収:410万円
部署の平均年齢:47歳

大手電機メーカー系列会社でシステムエンジニアとして働く近藤さんの部署では、
30代は近藤さんを含めて2人、20代はたったの1人。
後輩がほとんどいないうえに、16人中8人が課長という、とんでもない状態。
「部下のほうが少ないせいで1人につき3人の課長が口を出してくるんです。
窓際に8人の課長がズラリと並んでいる姿は壮観ですよ」と苦笑いする。

そもそも近藤さんの会社は組合の力がかなり強く、数年前「今後一切リストラは
しない」という理不尽ともいえる要求を会社がのんでしまったことが
この惨状を招いた原因だと言われている。

「これだけ管理職が多ければ人件費ばかりがかさみ、若手社員の採用や昇給が
抑制されてしまう。さらには人件費がかさむせいで、顧客に提示する見積額も
おのずと高くなり、あっけなく競合他社に負けてしまう。
若手がどれだけ頑張っても上にいけないから、社内の空気は常によどんでいるし、
飲めばいつも愚痴や悪口だらけ。抜け出せない悪循環に陥っていることを、
上のほうの連中はまったくわかっていない」

近藤さんを苦しめる老害はそれだけではない。
自分のことしか考えない課長たちに振り回され、暴飲暴食と不摂生がたたって
3年で15kgも太ったという。
「そうはいっても課長に嫌われたらおしまいなので、それぞれの課長の機嫌を
損なわないよう、飲みに誘われたら必ず付き合わないといけません。
ヘタしたら、ほぼ毎日飲み会なんていう週も。
厄介なことに、仕事帰りに遅くまで飲むのが美徳の課長がいる一方で、
朝早く出社するのが美徳の課長もいるので、遅くまで飲んだ翌朝も早朝出社。
板ばさみで胃が痛くなります。
課長同士はライバル意識が強いので、後で揉め事に巻き込まれないよう、
全課長への用件はすべてメールで流して証拠を残しています。
そうやって自分の身を守るのが精いっぱいですね……」

ソースは
http://nikkan-spa.jp/381355
イラストは
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/02/CL2_130205_08.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:06:40.44 ID:7e1gUSMJ
複数の指示は事態を混乱させるセオリーを知らない管理職w
3名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:06:50.28 ID:0UUL84ii
天下り会社にいた時は地獄だった
中途で最初から肩書き付きのオッサンが次々と入ってきて高給を取り
新卒給与は激安で昇給もほとんどなく昇進も一切縁なし
中途者のみに優しい会社
4名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:08:47.23 ID:FBTbDXqe
大変だとは思うが太ったのをどさくさに紛れて老害のせいにされても
5名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:09:04.91 ID:9pX2vKl/
組合が会社を潰す典型
ぜひ組合の人に労働者天国の会社を経営して貰いたい
6名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:09:59.75 ID:F1WKlUNQ
こんなんで、よく会社がもってるよな。
7名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:11:08.74 ID:/+/xzIHK
こんなウソみたいな極端な例を取り上げてもねえ。
8割ぐらい話を盛ってるんだろうし。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:11:59.83 ID:6gtHsqP3
課長って組合員なの?
つか、課長職課員(給与体系だけ課長職で平社員扱いの人)ってないの?

>そもそも近藤さんの会社は組合の力がかなり強く、数年前「今後一切リストラは
>しない」という理不尽ともいえる要求を会社がのんでしまったことが
>この惨状を招いた原因だと言われている。

組合の要求なんてそんなもんだからね。
先のこと考えてない。

今、格好良い提案を会社に飲ませたら、俺の手柄。
その結果、苦労する組合員が出ても、俺は関係ねー。
そういうものなんだな。
9名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:14:13.74 ID:IywaWSrg
>>3
そんではたらかないで
殿様出勤、早退、無断欠勤しまくりで
基本給がバカ高くて、何かすると手当てがつき
しょっちゅう、出張とかいってただの国内外を観光旅行してる
そんな天下り法人もまだあるんですよね
そんな連中は東大出てるのにただの穀潰しになるなんて
10名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:15:56.74 ID:sl0Zytl+
課徴しろ
11名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:19:24.97 ID:e4b3hbY3
課長ふえる
12名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:25:25.50 ID:3G6Ab/bB
これが左巻きの社員を大切にする会社の末路だわ。
13名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:27:08.16 ID:pFvWvWUb
不治痛ですね
14名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:34:41.45 ID:wMUWHqfl
>3年で15kg増!

どんだけ、ぬるい職場なんだよw
15名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:35:34.79 ID:oI60xrDt
タヒチ?
16名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:36:04.69 ID:3G6Ab/bB
この意味ないコストが全部製品価格に上乗せ
17名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:36:17.43 ID:wMUWHqfl
>大手電機メーカー系列会社

普通は一部署一役職だから、民間でこれはありえない
18名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:36:50.52 ID:TDVAG+Ec
船頭多くて、奇跡起きる
を信じている典型企業だな
19名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:37:20.39 ID:fWXMzU8v
うちは社長以外はみんな平社員だ。雇われてる人間に上も下もないよ。
仕事の出来る出来ないは給料で差があればいい。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:37:51.17 ID:0UuGDaPJ
ウチの会社もリストラで若手と中堅がゴッソリ居なくなったな
21名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:38:00.08 ID:AczuVfAd
大げさに書いた記事には違いないがなぁ
22名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:38:57.78 ID:bO7bI8g/
船頭多くして船山に登る
23名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:43:03.19 ID:sD6hVHxa
>>1
ほぼ俺の会社と一緒だな
高給取りの所得維持と不況のせいで俺の昇給は5年間ストップしっぱなし
頭来て社長に「給料上がんないんで辞めるわ」って言ったら
慌てて100万円以上年収あげてきたよw

ただ>>1との違いは、その高給取りの年齢が俺と5〜10歳くらいしか
違わないという所だな。
単純に入社したタイミングが良かっただけという「運だけ待遇」が
ウチではまかり通ってる。
24名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:47:38.52 ID:gNx5pZMF
>23
100万以上上げるとかすげーなw
まぁ昇給ストップ自体半分違法なわけだけどもw
25名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:48:06.14 ID:5UOfNh74
ポスト不足で、こんな無理をするくらいなら、身分で給料を決めずに
年齢で給料を決めればいいのに。
26名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:48:45.71 ID:B4VEypCj
大課長、権大課長、中課長、権中課長、少課長、権少課長くらいに分けたらいいのに
27名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:49:04.15 ID:10DxhRhJ
リストラとか関係ないわ。
能力で取捨択一して上と思われる人材だけを昇格させればいい。
てかそれが普通。能なし公務員じゃあるまいし長く働けば昇格できるとかありえないだろ。
28名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:49:33.35 ID:sD6hVHxa
ちなみに俺は上司の機嫌取りなんてしないぜ
無闇に反抗したりはしないが、仕事内容を何も理解していないのに
一般論で「あれやれこれやれ」言って来たら理路整然と
真っ向否定してるので、たぶん俺は超嫌われてるぜw
でも低待遇であるにも関わらず、実際に会社に利益を与えているのは
俺なので絶対に文句は言わせないwww
29名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:50:28.33 ID:oI60xrDt
>>20
トップと派遣がいればイイもんな。
二極化だわ。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:52:19.36 ID:m4ttlDgo
人口ピラミッドが逆三角形なんだからこうなるわな
31名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:53:45.36 ID:Qo5HKrXZ
>>23
結構こういうとこ増えてるよ。誰でもいいって訳じゃない業種だと代わり採っても3年は使えない。
そうなると辞めるって言ってきた奴の給与を上げる。
ある意味バカにしてるんで俺は辞めたけどなw
32名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:54:20.62 ID:3G6Ab/bB
>>17
> 普通は一部署一役職だから、民間でこれはありえない

銀行からの天下り課長
親会社からの天下り課長
プロパーの課長

3人いるけど?
33名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:56:13.95 ID:sD6hVHxa
>>24
それでも高待遇チームの平均からすれば100万円くらい低いんだぜ?
あまりに差がありすぎだろw

数年前から相当不満に思っていて思い切って転職覚悟で社長に直談判した。
どうも社長的には俺に辞められると相当困るらしいよ。

でもさ、そーならそーで何で今まで低待遇を放置してきたのか
って所に怒りが湧く!
34名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:01:19.48 ID:3QHlJdMC
年齢が上がったり、会社間の情誼で管理職に採用>>32。年収は平+200万円〜
実力と権限が比例した制度。さらに、管理職の年収コストが製品価格に上乗せ>>16

これは日本は海外企業との競争に現状負けていても、今後10年、20年と長い目でみれば、勝てるな。

企業の利益が増え、国民の全体の所得が増え、社会保障も充実するだろう
35名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:04:07.12 ID:3G6Ab/bB
>>34
緩んで弛んで無責任に好悪評価が蔓延した身分制度経営の中で
自滅していくだろう、  ていうかその状態だし。
36名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:06:10.75 ID:Qo5HKrXZ
>>34
限られた一部の人の給与は増える。一方で高齢化は
それ以上のスピードであるため衰退の一途だろw
37名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:08:32.58 ID:3G6Ab/bB
右肩上がりの時は何をやっても許されたけど
低成長になって20年も経つのにまだ>>34のような集団自殺経営を賛美する
左巻きの馬鹿が大量にいる現実が怖いな。
38名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:10:38.24 ID:5UOfNh74
>>33
黙って低待遇で働いてくれるなら、それにこしたことはない。
非正規から正社員に登用されるのも、自分から正社員にしてくれと主張した人だけだし。
39名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:10:47.37 ID:6gtHsqP3
>>23
社長が給与決めてるレベルの会社なのか・・・
40名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:15:24.40 ID:zo2ZlzbB
爺→寿命で死ぬ
若者→食っていけないので死ぬ
子供→生まれない  -完-
41名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:17:51.33 ID:Er4SDAp+
これは何時ものステマ業者の作文だろ

解雇規制・労組

この辺を悪者として刷り込みたいと必死やからな
42名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:19:53.72 ID:gCHTyAa1
>>40
全世界がそうなるといいんだけどな。
領土問題も食糧危機も温暖化もなくなる。原発もいらない。
一度減れば次に増えるときにはまた経済成長できるし。
43名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:23:04.79 ID:3QHlJdMC
中高年「俺たちの待遇・年金維持して、日本は滅びるだろうが、しょうがない」
44名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:26:48.28 ID:MQCJ6xaL
今後一切リストラしないんなら上司のいう事きかなきゃいいじゃん
ストレスかけて追い出す方法も考えなきゃ
45名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:37:26.79 ID:ls4s7sUC
それ会社で言ってみろよwって書き込みばっかw
46名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:43:00.89 ID:UtrnuGC4
>>26
明治維新政府の役職みたいだなw
47名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:46:30.27 ID:/y8g7ahh
役職の税金は増やせばいいのでは
48名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:50:13.86 ID:wMUWHqfl
>>32
お前の会社は大手じゃあないだろw
49名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:52:38.85 ID:ItrNZy7z
理事が15人
一般職員が3人という公益法人がある
50名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:53:41.53 ID:3G6Ab/bB
>大手電機メーカー系列会社

自分で系列会社って自分でコピペしているのに・・・・

馬鹿なの?
51名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:53:59.44 ID:ItrNZy7z
部下なし課長は課長付とかになるんだけどね
団塊がいたときポスト不足で作った
52名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:54:59.33 ID:hRD+RzvN
課長は組合員じゃないだろ。

組合の要求飲む必要なし
53名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:56:03.62 ID:UCqeKjdh
三セクの報告書読んでたら職員128人うち管理職67人というのを見たことがある
民間のダメなとこと官僚のダメなとこを足したのが三セク
54名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:57:44.08 ID:Zw3W49ej
四等官制度にして、課長上、課長介、課長丞、課長佐官はいかが
55名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:57:47.10 ID:3QHlJdMC
まぁ、10年後はいま管理職になるべき人間は解雇されるようになるな
時代がもう違う
56名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:03:07.60 ID:kPbJvE0w
組合が強ければ、社員が勤務時間にゲームしていても首になりません

超大手企業です。マジです
57名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:04:00.88 ID:hwL/ERVW
残業メシはピザとビールの差し入れ
肝臓はフォアグラ状態
58名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:05:42.70 ID:3G6Ab/bB
>>53
官民ファンドも官と民の悪いところ取りの典型な。

それを賛美してるのが馬鹿な安部。
59名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:10:05.73 ID:BDoEXpMS
つうか普通に降格とかないのか?
課長8人とか異常なんだしノルマ等基準つくって満たなければ降格すりゃいいだろ
それなら別に首切りするなの制約の範疇外なんだしな
60名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:13:55.28 ID:5UOfNh74
>>59
降格したら給料下がるからダメなんだよ。
一部の人だけ給料が上がらない・給料が下がるというのは日本の会社において
人格否定につながるタブーなのさ。

みんな仲良く給料UPかDOWNでないとね。
61名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:14:14.83 ID:osZbnmth
上司の機嫌取りなんてするヤツは無能の極みだろ
プライドってものが無いのか?
そうか、無いから媚売ってるんだな
可哀相なヤツラだ
62名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:16:30.55 ID:6gtHsqP3
>>49
公益法人じゃなくても、共同組合の類でも、それは普通だよ。
専従職員一人と、後は全員理事で、専務理事だけ専従。

組合組織は、組合構成員である、総会に参加する人たちのものであって、
理事は、その人たちの代表者。働いている事務職員は、そのお手伝いさん
であって、事務職員のための組織ではないからね。

会社は株主のためのものであるとか言うけど、それよりはっきりしている。
63名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:16:47.48 ID:MUNEmIaK
3人の課長が指示出してくるって、どういう組織図になってるんだ?
近藤さんは三つの課を兼任する形になってるのか?
64名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:16:49.20 ID:hukQsZTx
一つ教えてくれ。

こんな会社が実在するのかね?
65名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:18:15.94 ID:oWTkTZwo
課長
課小長
課中長
課大長

これで解決w

ちなみに課長は下っ端です
66名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:18:56.55 ID:3QHlJdMC
お前ら公務員は叩くのにこういうのは叩かないな
67名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:22:56.19 ID:YouJpWiG
教頭だらけの学校とかあったな
68名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:33:45.72 ID:+wf6OYEi
課長代理補佐は係長よりえらいの?
69名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:36:30.53 ID:lRqCHt9R
【調査】子供のなりたい職業 「サッカー選手」は66.4%、「野球選手」は19.3%、親の望むのも「サッカー」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365089801/

■全職業の中でも「サッカー選手」がダントツの1位! 「野球選手」は5位■

<2013年 男の子の「将来就きたい職業」(※スポーツ別)>

*1位 18.1 サッカー選手
*2位 *9.6 警察官
*3位 *7.0 TV・アニメキャラクター
*4位 *6.2 運転士・運転手
*5位 *5.2 野球選手
*6位 *4.9 消防士
*7位 *4.3 職人

サッカー:27.2×0.664=18.0608
野球:27.2×0.193= 5.2496
他競技:1−0.857=0.143 27.2×0.143=3.8896
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2013/pdf/2013data.pdf
70名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:36:54.49 ID:cBrmglkq
役所でポストを濫造するときは課長職を「〜官」って名前にして
本当の課長は首席〜官とか「第1〜官」にする
71名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:38:45.64 ID:cBrmglkq
>>68
課長補佐心得とかはあるけど
課長代理補佐ってなくね?
72( `ハ´ ):2013/04/15(月) 13:40:35.96 ID:bo/4AsMO
>>67
教頭試験が受かったから職級が教頭てだけで実際の教頭は一人だべ。
一般の会社でも資格・昇格とかで課長級の資格を取ってもポジションは待ち行列とかわりと見る。

>>64
これhsかなり極端なケースだと思うけど。
家具店の勤務の設計士とか、一般企業勤務の弁護士とか
会計士とか、システム系以外の会社で働くシステム管理者とか
会社の本業以外で働くて専門家て部下なしだけど、課長級待遇とかワリと見る。
73名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:40:58.24 ID:YRo/A/Rh
役職だけの無能中高年増えすぎ
74名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:42:56.86 ID:AyMsQ9X9
要約すると「愚痴」だね
75名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:43:36.53 ID:ZwocY1xR
組合員がリストラ出来ないなら課長をリストラすれば良いじゃない?
76名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:52:31.02 ID:q+VQMTuq
憤怒レポート第5弾 役人天国・地方公務員は「管理職だらけ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/a/250/img_6a7d4d93ba87ac04785fecfd29f5db4e261036.jpg

民間企業ではあり得ない「管理職比率」に、即刻メスを入れよ!福島県69・6%、佐賀県68・9%…

低いと言われる大阪府でさえ民間より上の18・6%なのだ。

これにわたり=横並びの役職手当も加われば、人件費がかさむのは当たり前だ!

「管理職と言っても名ばかりで、実際には仕事らしい仕事がほとんどない。職場で時間を潰しているだけの人がたくさんいました。
初めて社会人になった私としては、衝撃的な光景でした。結局、私はその数年後、依願退職しました」

 こう証言するのは、ある地方都市の役所に勤務した元職員である。公務員の世間離れした「厚遇」と、
民間と大きな格差がある「高給」を追及してきた本誌「役人天国」シリーズ第5弾。

今回は、人件費高騰の元凶とされる、地方公務員の「管理職だらけ」の実態をレポートする。

 役所に管理職が多すぎるという問題は、昔から言われてきたことだ。'05年に当時の谷垣禎一財務大臣が公表した答申(『地方公務員給与の主な問題点』)でも指摘されている。

「答申によると、地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です。国家公務員ですら38%なのに、地方公務員は3分の2が管理職なのです。

それに見合う給与が支払われており、地方公務員の人件費を押し上げる大きな要因になっています」
77名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:52:57.84 ID:q+VQMTuq
758 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/11(月) 14:37:30.17 ID:zX/o5pVm0 

  公務員は40代以上の管理職が「人数多過ぎ」かつ「もらい過ぎ」なんだよな。
   
  山口県の例  
   
  行政職(管理職除く) 平均年齢35歳 平均支給額49.6万円  
   
  行政職(管理職含む) 平均年齢44歳 平均支給額72.1万円 管理職含めるだけで【平均】がこれだけ一気に上がるって管理職何人いるんだよ?
                                         ============================== 
   
  夏のボーナス:県行政職、平均72万1026円支給 /山口  
  http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110701ddlk35020499000c.html  
 
県内の公務員に30日、夏のボーナスが支給された。県の行政職の職員(管理職を含む)への支給額は72万1026円(平均年齢44歳)で  

  、昨夏と比べ2万5707円減った。県内民間企業の支給額減少を考慮し、支給割合を1・95カ月分から1・9カ月分にした。  
   
  管理職を除く行政職の職員の平均支給額は49万5556円(同35歳4カ月)、教員、警察官などを含む全職員の平均支給額は77万715円(同44歳6カ月)だった。  
78名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:00:31.55 ID:YRo/A/Rh
系列会社に課長が溜まり始めたら他社に売却して
課長たちを処分してもらう。
今はスリム化という名目で行われている。
79名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:03:10.71 ID:6gtHsqP3
>>68
課長代理の補佐役だったら平社員だろw
80名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:03:36.75 ID:HE3pz6Gt
年功序列なんて不可能なんだよ

若くても優秀な人もいるわけだろ
81名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:04:49.50 ID:6gtHsqP3
>>70
なんか、無慈悲な会社に聞こえる不思議
82名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:12:35.59 ID:EJ9lwnXe
会社クビになったら3ヶ月で体重が10キロ減ったw
83名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:23:22.35 ID:TuN8WTWO
某エンジニア会社の窓際部署
副部長7人(東大卒4人含む)課長1人(工業高校卒)=実務は高卒の一人だけ
室長(部長)=高専卒
84名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:31:09.60 ID:Zw3W49ej
課長補佐代理心得
85名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 14:32:07.20 ID:ln23fuFt
以前新川崎にある日立につとめていたときは、一つの部署に課長が二人いる部署があったな・・・
よその部署だから詳しいことは忘れたが、うまくやっていけてたのかな?・・
86名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:16:28.45 ID:wMUWHqfl
課長・・・課のトップ
部長・・・部のトップ

課長が2人いたら、それは別の課になるだろw
87名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:19:21.57 ID:3QHlJdMC
大手「中高年に役職を与えるから課のトップは二人にします。下請けはその分安く製品を作って下さい。顧客はその分高い金を支払って下さい」
88名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:40:55.24 ID:yCXdM74u
>>86
担当課長
担当部長
89名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:41:23.77 ID:8b+u26d/
権発遣勾当課長公事裏行
90名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:50:01.81 ID:xMLAsknC
逃げるが勝ち
91名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:50:31.93 ID:Qo5HKrXZ
○○執行役とか昔は無かった役職が新たに作られる。
さっさと隠居しろっての。
92名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:56:49.05 ID:edt7ME/0
派遣社員のが仕事が出来るから困る
93名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:58:53.42 ID:whHU57cW
主事って肩書きのヤツは大抵無能
94名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:04:57.83 ID:osZbnmth
>>73

禿げしく同意
95名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:12:28.02 ID:1OV6te91
悪いのは社長だろ
普通は年寄り万年平社員のままなんだがな
96名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:12:30.87 ID:M8LCCnDq
>>17
メーカーだと「担当課長」ってのがおってね
そういうところは部の下に課がなくて課長だけがたくさんいるんだよ
97名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:12:39.03 ID:iJEEdul3
つか自分達の社内システムの不備くらい、自分達でなんとかしろとしか
98名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:13:30.52 ID:pvqBlSSh
>>11
お兄さん許して!
99名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:17:37.08 ID:M8LCCnDq
>>86
んなこたあ無い
大手だと課なし部下なしの課長なんぞいくらでもおるわ

働いたことある?
100名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:18:43.87 ID:sD6hVHxa
右肩上がりの時は有能なヤツだけ手厚く昇給させておけば調整できたんだが
こういう大不況の時は昇給がストップしてしまうため、古参の高給取りは高給取りのまま
若年の薄給は薄給のままで固定化されてしまうんだよな。
なもんだから、若年層で有能なヤツほど素早く会社から出ていき、無能な高給取りほど
会社にしがみついて居残るという悪循環・・・
101名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:19:19.54 ID:cAx0/4w0
>>96
うちもいる
どこにも所属してないから歓迎会に呼んでもらえない
102名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:30:38.45 ID:Onc08o2v
ハゲタカに掃除してもらえばいいだけ
103名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:37:48.94 ID:KSfWCODP
まあ、伸びしろのない会社の椅子とりゲームで椅子が少ないと
足の引っ張り合いで陰湿なふいんきになるからなあ。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 16:50:19.71 ID:C1g8j/z4
人事にもデノミが必要な時代だな…
105名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:00:39.68 ID:zo/g5LW7
課長職から管理職だから(名目上)
残業代は、労働組合員である一般社員と違って
労働組合管理下できっちりつけることができないのを
利用した役職インフレだろ
106名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:03:34.85 ID:sD6hVHxa
>>105
うちでもそういうのあったな
有能な人だったが、課長になった途端給料下がって
カミさんに愚痴られたって言ってたw
107名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:12:02.69 ID:5UOfNh74
管理職は責任が重いから給料が高いというのも嘘だったのか。
108名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:13:54.64 ID:sD6hVHxa
>>107
俺の上司は何ら管理していないし
もちろん責任なんて取らないぜ?
109名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:04:07.93 ID:3QHlJdMC
いまの日本の不景気は団塊・バブルを企業が高給で養ってるせい(社内なまぽ)
その生活保護費用は下請け、顧客から徴収している
110名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:07:06.41 ID:zo/g5LW7
けっこうあるよ営業先で
メーカー系の巨大企業の子会社によくあるパターン
もともと親会社より給料は安いが組合は親会社と同じで
残業代はごまかしがきかない
親会社から50代で係長の奴が課長で天下りしてくるのも多くて
ひとつの部署で10名なのに7人が課長とかもあったな
首切れなくて人件費抑えるためにやってる苦肉の策
111名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:08:31.76 ID:cYzsnqlB
バブル崩壊以降、リストラしない代わりに一切新人取らなかったせいで、
部下が一人も居ないのに全員部長以上っつー変な会社も
テレビに取り上げられてたな。
112名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:20:04.64 ID:Lx/MC5pJ
>>66
公務員は税金。
民間は自分たちで稼いだ金を
どう分配するかの問題。

同一視する方がキチガイだぜ?
113名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:27:09.13 ID:Zw3W49ej
課の無い担当課長は明らかに誤用
本来それは部付が正しい。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:30:14.52 ID:3QHlJdMC
>>112
民間企業も、顧客からもらった金で人件費払ってるんだから、顧客はあまりに取引先会社が不合理な高給で、価格を高騰させてるなら叩いてもいいのでは?
公務員も役所サービスとか、安全保障とか、税金の対価を国民に給付してるから、国民は「顧客」で、文句を言える理屈は同じ
115名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:32:40.42 ID:Zw3W49ej
しかし役職名というのは一旦インフレすると元に戻せないのも事実。
だから担当課長を触れないなら、本来の方は正課長にすべきだな。
116名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:35:05.11 ID:3+H5NCZ1
>>1
課長は管理職なんだから首切れるじゃん
あほな会社だな
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/15(月) 18:35:47.19 ID:qqaSOfTb
NTTグループの事か?旧電電公社連中は老害すぎる
ほんとさっさといなくなって欲しいわ仕事やりづらい
118名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:40:24.62 ID:MUNEmIaK
>>114
不当に値段が高騰してると思うのなら、買わなければいい。
119名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:43:13.45 ID:yiqEC2oq
>>68
>課長代理補佐

「族長代理補佐心得見習」
「それって、すごい下っ端!」
120名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:47:35.17 ID:3QHlJdMC
>>118
>>1にも書いてあるが、実際不当に値段が高騰し、製品が売れなくなってる。
また、これは>>1の企業特有の問題ではない。パナソニックが10〜30万円でテレビを売らなきゃいけないように、大手は売り値が高騰し、製品が売れなくなってる。
代わりにどの製品が買われているかと言うと、国内では国内中小メーカー・外国メーカー、国外では外国メーカー。

価格競争力という点で、日本の中高年生活保護制度が大きく寄与してる
121名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:47:50.20 ID:R2f+X7/o
勤続3年で自動で平課長
122名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:47:57.54 ID:W/I2Sg0S
SPAじゃねーか
この雑誌、記事がフィクションっぽくて信用できない。
123名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:49:51.67 ID:3QHlJdMC
利益が減る結果、企業は新規採用数を減らしている。設備投資もできない
124名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:53:17.03 ID:3QHlJdMC
>>123
結果、景気の動きが悪くなっている。お前らの給料も上がらない
125名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:57:25.72 ID:rqLyOp+c
京急の種別みたいだな
126名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:02:54.94 ID:wMUWHqfl
>>68
外資みたいに、グレードとタイトルに分ければいいんだけどな
グレードはその社員の会社での価値を表し、給料に反映
タイトルは役職名を表し、必ずしも給料には反映されない。

大卒。新人は Gr 1、社長は Gr 30
課長クラスで、
Gr 15、T リーダー
Gr 16、T サブリーダー (タイトル的には上より下がるが給料は上)
とかに

その方法なら、給料は福社長クラスだけど一般職のエンジニアとか現れる
Gr:29 T:Non
127名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:07:31.98 ID:G0jR3hWC
近くの銀行は支店長代理ばかりいる
128名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:08:44.34 ID:w9AtPTiH
このニュース釣りネタだろ
129名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:14:00.60 ID:lguevifD
まだましだろ
うちのSE部隊は課長5人 係長1人 主任1人 ヒラ1人

一部上場大手企業な
130名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:16:39.27 ID:cYzsnqlB
この記事が想像で書いたネタだとしても、似たような事になってる会社
実際多いしなあ。
131名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:18:08.47 ID:hty65b0E
まさにこれを体験したなぁ。
大勢から同時に使われるってのは辛い。
性格的にかなり強くないと無理。使い潰される。
132名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:30:42.33 ID:cYzsnqlB
ま、一旦こういう状態になっちゃった会社は未来永劫新人なんかとっちゃだめだよなあ。
133名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:42:36.25 ID:3QHlJdMC
高度成長期に終身雇用・年功序列を会社にやらせた先の世代はこうなることを予想してただろうか。

団塊・バブルはその甘い体質が当然と考え、無理な待遇を当然のものとして要求する。

甘やかされすぎ
134名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:46:19.50 ID:Zw3W49ej
仕方ないな。俺が究極の命名法を考案してやろう。

特別課長
快速課長
区間課長
準課長
普通課長
回送課長
135名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:47:34.19 ID:Zw3W49ej
>128
それ課長バカ一代のネタだってば
136名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:49:26.99 ID:h8ZDlC/p
がんばれ社畜!
137名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:53:47.09 ID:gNFGwsfi
経営企画部門に多いな
他部門への依頼業務が多いから
138名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:59:24.61 ID:U/ZHaCjk
犯罪集団サンフレッセ
139名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:59:44.35 ID:P+XapZ4w
指揮系統一本化できてないって腐った会社だな
140名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:00:09.04 ID:kqn6Vgwt
いまから10年くらいで会社の年齢構成がガサッと変わる企業あるんだよね。
大丈夫?

>>1の会社も今の50才以上が居なくなっても大丈夫か?ってこと。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:03:27.11 ID:HrTG/IYo
成長産業で働きたい物だのぅ・・・
142名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:05:22.24 ID:G0jR3hWC
成長産業はどこも激務ブラック搾取が激しい
従業員としてはたらくなら衰退産業のほうがいいよ
福利厚生もちゃんとしてるとこが多い
143名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:06:57.05 ID:QXUyQ/yY
衰退産業て現役はOBの企業年金のために働いてるようなもんだからなJALやGMみたいに
144名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:12:39.17 ID:Dumc2VuA
【大阪】市立高校 肩書きだけの「教頭」「校長」が121人在籍

大阪市の市立高校に肩書きだけの校長と教頭があわせて121人いることがわかりました。
教育委員会の異動に伴う便宜的措置ということですが、批判の声が上がっています。

大阪市立東高校には、実際の校長と教頭以外に104人の教頭と17人の校長が在籍しています。

大阪市教育委員会によりますと、この肩書きだけの校長と教頭は、教育委員会の行政職に異動した教員で、
教員時代と同じ給与などを維持するために便宜的に教頭などの肩書をつけていたということです。
145名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:16:41.77 ID:oy8mzuK3
某大手メーカーには幹部社員しかいない部署が存在するぞ
146名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:19:09.85 ID:nZYmjS5x
課長って一応経営側だから、労働組合からはずれるんじゃなかったっけ?
147名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:21:44.05 ID:3QHlJdMC
公務員より遥かに民間企業の方が不合理な待遇あるぞ。
大手は給料も公務員の2倍はもらえるし、給料だけ管理職も公務員より多い

どちらが不合理な人事制度をとっているのか
148名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:25:04.10 ID:YRo/A/Rh
介護施設化して潰れていく
149名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:27:30.22 ID:WSscOn4L
NTTデータ?
150名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:31:08.75 ID:YFV9S5I7
>>7
古い大企業じゃ良くある話だから困る。
ウチの会社もそうだけど、担当課長という名の待遇は課長級だけど
部下が居ないという謎の存在が、若手の数より多いとかアホなことに
なってる。

仕事はそれなりにするからまだマシだが、船頭多くして船山登るの典型で
話が全然進まない・・・

それよりも>>3の天下りの役職付きとか、顧問が沢山居る会社がヤバイ。
とにかく働かない(というか会社に週5で来ない)くせに高給取りだから
現場のモチベーションがだだ下がり。
でも、当人は会社にくると現場の若いのが萎縮するし、仕事を取ることになるから
優秀なオレ様は自重してるんだぜ(ドヤッて思ってるからタチが悪い。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:35:54.04 ID:+JaDqsA8
少尉課長
中尉課長
大尉課長

こうすればおk
152名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:36:29.43 ID:aGT9BOEF
俺の兄も部下がいたのかどうかは知らないが辞める前は部長だったな。
もちろん部の長ではない。部の長は役員だったはず。有名大企業ね。
その前はラインの室長、そこで役員になれなかったから、たぶん名目上の部長。
最後の1年は結構暇だったみたい。
153名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:38:39.44 ID:cmB6iibp
映画化決定
154名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:40:31.97 ID:PFsjyiW4
俺の会社も去年創立55周年をを迎えた古い会社だけど、部下無しの専任局長とか
企画統括局長とか、ラインから外れた役職の人が沢山居る。
後、役職すら付かず、副部長待遇とか言う、給料だけ副部長と同程度貰える人も居る。

基本年功序列だけど、今の20〜30代はちょっと将来が不安になってきてる。
155名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:41:17.87 ID:H9p3WemZ
メーカー系列で課長が多いシステム会社?
あそこしかないな。確かに多すぎて
取引先のほうが混乱するw
156名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:42:03.39 ID:yVfSuETR
>>部下のほうが少ないせいで1人につき3人の課長が口を出してくるんです
直属の上司は一人じゃないの?
SEというのは名目で雑用係やアシスタント業務なのかな
157名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:44:01.62 ID:09d2p3yV
昔っから課長代理とかワケわからん役職は結構あっただろ?
158名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:44:09.36 ID:Bee0/EF0
民間企業は肩書インフレだからな

外資なんて、ヴァイス・プレジデント(副社長)
という肩書で、実質係長だから
159名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:46:30.82 ID:J9AIKwzo
まぁFNHのどれかだろうな
実際そうだし。
160名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:49:56.85 ID:xzuOQFmp
役所も同じだよ。
上が詰まってるから下がいつまでたっても
雑用やってる。係長が朝一番机拭いてる光景みて
戸惑ったことがある。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:52:37.82 ID:EJ9lwnXe
こんな状態で65歳まで雇用しなきゃならないとは
162名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:53:59.90 ID:xzuOQFmp
役所も高年齢化がすごい。
課長、係長がどんどん増えていく。
10年前、20年前と部署の年齢構成比較すれば
一目瞭然。20代前半が主力だったのにいつのまにか、、、
民間だったら潰れるよね。
部署レベルで人件費が相当増えてる。
163名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:54:10.37 ID:Bee0/EF0
っていうか
20代ばっか
10年選手32歳で長老の業界だってあるんだぞ

テレビ制作会社とか、若い連中ばっかだから(パット見華やかだが・・・)
164名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:55:57.06 ID:ftlyuMvP
町村合併した田舎の市役所みたいだn
165名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:55:58.14 ID:6Dr3v0y9
166名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:56:25.14 ID:3Pp6FjcA
課長はいないけど部長級が6人もいるわ
167名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:56:34.13 ID:NdPZCecq
部長以上しかいない田舎公立病院なら腐るほどある
168名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:57:28.70 ID:XYG8sa09
課長≒少尉と思ってるけど、
陸軍の場合の少尉は、小隊50人位を率いるんだよね。

その場合は、結構規模が大きいし、戦死する場合もあるから、メインの少尉と予備の少尉とか分からんでもない。
でも、給与を抑える為とか、昇進とかの為に課長にしたけど、仕事がないから名ばかりってのは意味不明。
169名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:57:50.17 ID:QKLRr/MP
待遇が良ければ高齢化するし、悪ければブラック企業になる。
どうしたもんかな。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 20:59:01.36 ID:G0jR3hWC
本来課長というのは校長先生くらいには、偉い
171名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:01:22.07 ID:Bee0/EF0
県庁の課長だと
部下が80人という課もある
172名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:06:32.40 ID:3QHlJdMC
>>169
会社に年功序列で社員を養う財力があれば、今のままでいいが、社員を養う余り、競争に負け、衰退してしまっている。

簡単に、出世から外れた人間は解雇する制度にすればいい(その他の待遇がブラックである必要はない)。
173名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:07:51.18 ID:wMUWHqfl
>>170
学年主任・・・主任
教頭・・・・・・・課長代理
校長・・・・・・・課長
174名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:08:37.20 ID:LcCipjLC
郵便配達夫だが、俺の所属する11人班でも課長が2人居るくらいだからな
どこも似たようなこと起こってるんだな
175名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:09:19.08 ID:M9+hMUkU
前にいた会社でバブル大量採用世代が40代にさしかかり年功でみんな管理職にした
しかしその下の世代は採用少なく部下などいないかいても1人2人
多すぎて窓際に並べることもできなくなっていた
役職はテーマリーダーとか適当な名前にしてた
そこそこ大手だったがその後業界1位会社に吸収された
176名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:09:27.05 ID:P+XapZ4w
>>171
80人て捌ききれるのか?
うちの課長20人でヒィヒィ言ってる。小規模PJが多いせいもあるが
177名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:28:02.11 ID:BdUNjDUA
東京本社はどの会社も>>1みたいな感じだと思うんですが。
部長クラスが2人いて、その下に課長クラスが5人いて、ヒラが3人 みたいな感じで。
本社は役立たずの掃き溜めみたいな所だけど。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:32:02.19 ID:lm0pwGUp
B-CASという謎の会社がありましてね…
179名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:32:14.42 ID:Ud6J9TGd
バブル崩壊以降管理職など減り、年功序列もかなり壊れ実力主義が
広がったけどこんあ会社あるの?

そう言えば最近大阪だかの役所でこう言うとこがあったよ
180名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:33:45.79 ID:QKLRr/MP
役職を50階級くらい作って置けば解決。
181名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:34:49.30 ID:2vjg3Nsu
「老害」という言葉が普通に使われるようになったか。
とりあえず順調だな。
182名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:37:18.30 ID:SVBeEXxA
年功序列がいかに幻想かよく分かる。
50歳で定年くらいでないと、回らないだろw
183名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:40:19.27 ID:pMszdPHi
だって昭和の日本人は、みんなイイ人だもの

バブル期入社の40代が「今さらドラスティックに能力主義と言われても
先輩、俺達、まだローン残ってるんすよ」
で、あがり間近の先輩が
「結局、仕事はハートがないとな」とかとか結託してるから…。

たぶん今のバブル期社員が「お荷物」と言われてるように
20年後くらいは、今の20代社員が「敗戦処理世代」とか言われてそう。
184名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 21:50:18.99 ID:/vBqbMFF
単に近藤順二が36にもなっても全然うだつの上がらない馬鹿ってことじゃないの?
うちの会社じゃ老人リストラして若い子入れたら仕事全然回んなくなって結局老人
何人か呼び戻したよ
若い子入れても教育しなきゃ何もできないし、人数少なきゃ教育なんてできないし
185名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:09:46.54 ID:irMh0wc3
それゃ残った高齢もクビ防ぐために教えんわな
186名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:16:01.37 ID:bjTWKXL+
まあ、役所の職員は定年直前に職級上がって退職金泥棒するけどね
187名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:48:38.93 ID:KDZVfcFT
そもそも管理職は労働組合員なのか?
188名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:11:21.15 ID:gVsvdz18
なにこれ?w
組合が強いメーカーってパナソニックか?
189名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:38:59.10 ID:2cRwNP5+
社長
専務
常務
部長、参事、理事
シニアアドバイザー
専任部長
部長補佐
次長
課長
課長補佐
係長
係長補佐
主任
副主任

嘱託社員
準社員
パート・アルバイト


わずか100人にも満たない我が社でもこんなに肩書きがある。
はっきり言ってアホだ。
190名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:01:52.31 ID:+cnyCWdy
大手ならたいてい役職課長と階級課長つかいわけてるからな

だからヒラの課長なんてものができる
軍の制度取り入れてる
艦長=大佐だけど何の役職にも就いてない大佐もいる
191名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:09:21.76 ID:WErTcF/9
うちはこれに近い
課が8人で課長は1人だけど課長級が3人
60人の部に部長1人に部長級が5人
部の半分が管理職、そりゃ潰れかかって当然orz
192名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:11:46.35 ID:xz6zMBj/
主事って何?無能な四十路にお情けでくれてやる役職??
193名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:23:41.37 ID:jQElpXuf
「16人中8人が」……2人に1人じゃダメなのか?
194名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:25:34.47 ID:PCsp7u9c
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!
195名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:25:38.94 ID:S5y3eBY2
うちの支社がこの前移転した時のレイアウト担当だったが
支社長部長課長(14人)を窓際に並べるのに四苦八苦ですよw
全員で50人ちょっとしかいないのにw
だから平べったいビルが多いのねーwww
196名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:27:17.30 ID:nWzEGksS
おれんとこは部員25名にたいして
部長1名 担当部長3名 副部長2名 だぞ。
課長も5人だ。
197名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:33:41.75 ID:VocuV1hz
なんつーか、日本人も立派に権威主義なんだよな。
チョンの習性を笑えないぜw
198名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:37:55.34 ID:8C/hN3xF
年功序列の弊害だな。
199名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:43:48.33 ID:YHwV6st8
>>196
中身の無い会社ほど、役職名を有難がる
200名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:47:27.97 ID:ilVJSEQp
俺の会社じゃ部長席とか全くなく同じように囲んでやってるな。
 肩書きも初めは教えてくれんかった。ほとんどの人にタメ口で話してて
気のいいおっさんが部長で、リーダーが支店長だと聞かされてびっくり。
 確かにおっさん、ほとんどの業務や言語知ってたが見た目で30くらいだと
思っていたら50近くと聞かされさらにびっくり。波紋使いかと思った。
201名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 00:58:41.98 ID:Ow89DnOZ
うちの会社なんて課長になったら残業手当無くなるので
年収が激減する。役付き手当なんて少しだし。
だから会社は部下無しの課長を量産するのだ。
202名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:05:52.75 ID:8C/hN3xF
現在の課長というのは、歳取った正社員という意味になりつつあるな
203名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:28:07.22 ID:twYyEi45
複数の長がいるなんて、組織を壊すことにしかならないと思うんだが。
直属の上長が3人いるのなら、せめてその三人の中で意思統一してもらわないと意味不明すぎる。
204名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:34:27.11 ID:+cnyCWdy
真の課長は役職で第1課課長とついてる1人だけ
役職ついてないけど階級は課長なのがゴロゴロ
管理職だから残業代いらないよね?ってやつだw
205名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:37:23.37 ID:GN2tK5iM
絵に書いたブラックだからヤメればいいのに。
能力があればどこでもやっていけるよ。
206名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:38:05.87 ID:+cnyCWdy
社員としての階級と会社組織の部署の長としての役職が同じ課長って言ってるだけで別物なんだが

役職としての課長になる資格がある人材という扱いで

課長だと経営側になるから残業手当払う義務が無い
合法的にサービス残業させる方便なんだが

働いたことの無いニートにわわからにんだろうなw
207名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:38:47.98 ID:ZK5AVthZ
>>3
まあそいつらが入ってるおかげで仕事取れてるんだからいいんじゃね。
優秀な営業とでも思ってろ。
もしくは座敷わらし。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:40:45.10 ID:ZK5AVthZ
>>206
まあこれが正解なんだろうけどネットやらないニュースも見ない情弱なら知らなくてもしょうがないんじゃね。
普通に考えて人件費削減のための課長扱いだろ。
この記事書いた奴がおかしいわ。
209名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:51:17.64 ID:twYyEi45
>>206
> 「部下のほうが少ないせいで1人につき3人の課長が口を出してくるんです。
いいわけはどうであれ、これはまずい。
210名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:53:03.67 ID:SR4BCzAq
残業しない給料管理職というのがいてだな。給料だけ管理職手当もらって平と同じかそれ以下の仕事だけして帰る

マックやユニクロ、ブラック企業の名ばかり管理職と同じにはできない
211名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:53:50.76 ID:u5n9sZGm
つうか1人管理やって他は実務やりゃーいいじゃん
212名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 01:58:22.71 ID:v1LJUDhU
むしろ5社に1社くらいこういう会社を作って老人を集めようぜ
213名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:01:21.03 ID:Uymvt9Bz
ドキッ!課長だらけのシステム会社w
214名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:03:34.78 ID:t/+4OCQA
日本には職業選択の自由があるわけで、
そんな会社に残ってる自分の問題を
他人のせいにしてはいけない。
215名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:34:36.96 ID:JAzJjIZP
それで問題ないならいいじゃん
ダメなら潰れる
それだけのこと
216名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:36:38.74 ID:SR4BCzAq
制度の方が悪いだろ、どう考えても
この部下を責めるとか頭わいてるだろw
217名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:38:04.23 ID:u5n9sZGm
>>1
いいかげんに老害とか言うのやめないか?
生きていれば皆、年を取る
自分がジジイになったときお前は自殺でもするのか・
218名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:39:00.49 ID:K5M+V97O
うちもこんなもんだよ


30代以上がみんな課長代理だけど
219名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:45:40.10 ID:Ehbnhvp3
俺、入社3年めで8人中6人が50代という部署に配属された
他部署からは「老人ホーム」と呼ばれていたよ

出会いも無かったし、陸の孤島だったし
さいあくだったなあ

その後は若者ばかりの部署を回るようになったが、
理不尽だと思った
220名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 02:51:15.00 ID:sQLtNbKB
221名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:01:54.67 ID:+cnyCWdy
>>209
あくまで先輩社員としてのアドバイスで職務命令じゃ無いからそれ
会社としては従う義務は無いというのが建前
社内政治力学で判断してあしらうのも正社員に必要なスキルだぞw
222名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:03:26.93 ID:ooYMutL2
何も企業に限らない。
田舎にゃ末端構成員より役員のほうが多い組織ってのもザラにあるからな。

食物連鎖的には草食獣を過剰保護して砂漠化させるようなもの。
223名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:18:46.46 ID:+Bf9z1ht
>これだけ管理職が多ければ人件費ばかりがかさみ

こいつぜんぜんわかってない。

課長は管理職なので残業代も付かなくなるし、労組にも入れなくなる。

長時間残業で、残業代がかさんでいる社員はさっさと課長の役をつけて、
少し給料をあげてやっても、残業代を0に出来るんで結局会社は助かる。

で、部下が居ないんで結局仕事は本人がそのままやりつづけることになる。
でも残業は付かない。というなんちゃって課長昇進は会社残酷物語の定番話。
224名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:18:47.91 ID:Sx7By9kX
拡大していた時代の制度を
縮小していく中で維持するのは無理
降格は必要だろう
または中から社長まで纏めて賃切り
225名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:25:11.28 ID:G5sbewP1
課長じゃなくて超過だぬ
226名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:25:36.42 ID:Ht6Vhti/
営業職とかだと
相手にしてもらうために名刺に課長って入れるよね
227名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 04:43:00.76 ID:JXTVKK6f
老害じゃ無く労基法上課長だと経営側の管理職になり残業手当払わないで済むため無役で階級を課長にしてるだけ
大手企業じゃすくなくとも20年も前から使われてる人件費節約のためのテクニックのひとつ
228名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 05:53:19.35 ID:XNA+d8lP
降格するなら「客観基準」でやらないといけない

ぶっちゃけ、日本企業の「実績評価」は「客観基準」が不透明な場合が多く
「上司の主観」の割合が高いのが良くない

次期社長の選抜も、先代社長の意向が殆どだろ?

しかし、「客観評価」の割合が高まり
「上司の主観評価」の割合が低まると

 上司の独裁権力が低下してしまうから

そういうフェア・民主的な改革は日本では流行らない
 (水商売とか、保険外交員とか、一部業界は客観評価が浸透してるけどね)

特に、中央官庁がダメになっている、大きな原因は「上司主観評価100%」
 
229名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 05:58:10.99 ID:XNA+d8lP
一時期行われた「役職者内部公募制」も悪くないと思うけどね

役職候補者は達成目標を掲げて、公募面接に臨み、達成手段をプレゼンする

達成できなければ、降格。 空いたポストはまた社内公募。

なんで、あの制度は普及しなかったのか・・
230名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 10:24:16.98 ID:YJhpw05I
>>1
大学の準教授ての止めてくれないか!
所詮、助手に毛が生えた役職だろう。
231名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 10:56:53.99 ID:twYyEi45
>>229
そうやって肩書きが毎年変わるような所だと、
毎年相手の呼び名を覚えないといけなくて面倒くさいじゃん。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 12:57:54.69 ID:eDO4BqXT
右肩上がり前提で大量採用した無駄な社員が日本企業を傾けてるんだから
もっと簡単に首切り出来るようにしない限り、日本企業の復活はありえない
233名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 13:06:41.39 ID:Ygo8xs0V
企業の復活と、経済の復活は別モノだったりするけどね。
234名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 13:13:50.85 ID:Y/35bXYj
>>217
ゆとり君は、年をとっても老害化しない自信があるらしい
下記のような投稿があらゆるところで頻繁に見られる


613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/12(金) 07:21:46.95 ID:jHVZ31y80
>>594
今の若者は老人になっても普通に若者文化に適応してると思う
235名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 13:24:49.32 ID:8C/hN3xF
歳取ることで老害扱いされるわけじゃない。
236名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 13:33:14.02 ID:SR4BCzAq
老害じゃなく、会社に貢献している中高年・高齢者はたくさんいる

問題は、そうではない中高年・高齢者が会社の効率を下げ、しかも、会社から老害ではない中高年・高齢者と同じだけ給料をもらっていること

さらに、この高齢者たちは自分が雇用を奪って来た若者から年金・医療費をたかる腹つもりという
237名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 15:06:53.78 ID:upZd5uFL
あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
238名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 15:22:15.24 ID:GnYSPNeI
普通課長は組合から外れるから、課長になった時点でクビを切れるのになぜ切らない。
239名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 16:34:16.61 ID:UwsXKBtg
>>237
会社規模から行っても、多くの学生は、下から3番目の時に入社するわけだなw
240名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 20:13:09.53 ID:EiM5tGIy
役職者内部公募は、ヒラより役職者の方が処遇的に十分メリットなきゃ機能しないんだよ。
わずかばかりの昇給と、ひどいストレスを比較できるかな。
241名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 20:18:37.95 ID:EiM5tGIy
若者は自分だけは老害にならんつもりだろうが、今の老害も若い頃はそうだったよ。
髪の毛を伸ばしてラッパズボン履いて。
そういう若者文化がずーっと続くと思ってた。

次の世代の若者文化は、極右軍国主義ではないかと想像しておる。
馴染めるかね?
242名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 20:48:32.81 ID:UzzzhCPQ
>>238
残業代払わなくて済むから深夜も土日も無給で使い放題
243名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 20:56:57.33 ID:hFy9/pYe
若いんだからさっさと辞めりゃいいのにな
244名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:06:30.84 ID:kz/SUnuW
      ___________
      |:::ξミミミミミミミミミミミミミミミミ:: |
      |:ξξミミミミミミミミミミミミミミミミミ :|
      |:::|:::::::::::::.|ミミミミ |
      |:::|-■■- -■■-|::::|
      |:::|::::::__::::::|::::| 僕らは専業なんで、口座残高がなくなると死ぬしかない。
      |:::|::::ー===-' :::|::::| 会社から給料をもらっている人のほうが、リスクを取れるので有利だと思います。
      |:::|:::::: ̄:::::.|::::|
      |:::|::■■■■■:.|::::|
     私は株で100億稼ぎました さん
         (東京都 35歳)
245名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:22:30.06 ID:2whyK018
>>1
3年で15kg減かと思ったら増なのかよwww
超健康的じゃねえかwwwww
246名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:24:18.14 ID:BPG/6Dje
>>245
極度に睡眠不足の脳味噌を無理やり動かそうとすると、どうしても糖分摂取が増えるのだよ。。。
今の時代じゃヒロポンを使うわけにも行かないし、赤べこも焼け石に水だし。。。
247名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:38:35.47 ID:twYyEi45
>>241
でも、会社入るときに髪も切っちゃったし、スーツを着るようになったんでしょ?
248名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:14:24.07 ID:hn1Nvu26
社長:元帥
専務:大将
常務:中将
平取:少将
部長:佐官
課長:尉官
係長:曹長
ひら:兵卒
249名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:20:09.29 ID:VChdk822
>>217
いい加減に最近の若者は云々言うのやめないか?
生きていれば皆、若い時期がある
自分が若かったころのことを棚に上げるのか?

古代ギリシャの頃から、最近の若者は云々って言われていたそうで
250名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:43:40.35 ID:qocW4fi1
状況を黙認してるだろう組合もかなり酷いが、認めたらあかんよ
会社しか経営責任は取れんのだからな
251名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:44:04.37 ID:0/MluqCw
座ってるだけなら全部非正規にかえてその分8割
引きにした方が無難だろ。1匹の兵隊を3匹に増やしてやれば
ちょうどいい感じだろ。効率的にいかないと。
無駄な高給取りよされ。時代の合言葉だよね。その分しっかり激安
にしていかないと。しっかりした割引体制は給料を削減する事から始まる。
252名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:54:13.22 ID:UzzzhCPQ
働いたことないニートには分からないんだろうが
課長を増やすのは人件費下げるためだよ
課長=高給取りじゃ無くむしろ薄給化なんだがw
管理職は労働者じゃ無く経営者側になるので課長だと時間外手当払う法的義務が無くなるから
253名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:56:57.69 ID:jBqfBbSo
>>252
普通は残業代が出ないかわりに役職手当が最低でも10万円はつかないか?

うちの会社だと、いくらなんでも管理職のほうが給料が安いってことはないな。
254名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:02:23.19 ID:UzzzhCPQ
まともな大手だと9-18で帰れるところなんか殆ど無いだろうし朝9から21時まで全員居る様なところだと
それでもまだ安くなるんだがなぁ
20代平社員並に基本時給が2000円で月60hだとしても2500x60で15万だし
255名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:12:51.61 ID:jBqfBbSo
>>254
月60時間ってありえんだろう。
年360時間超えはかなりハードルが高い。

あと、10万円ってのは最低での話であって、
うちの会社だともっと出てるよ。
256名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:18:05.94 ID:UzzzhCPQ
業種や部署によるぞ
100hぐらいは割と普通にいるが
絶対に潰れない系統の大手で
21時前に退社したら卿は早いんだね言われやがる
257名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:20:59.77 ID:jBqfBbSo
うちは元公社なところだが、地方だと9時17時当たり前だぜ。
まあ、そういう人たちの給料は安いが・・・
258名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:23:20.10 ID:UzzzhCPQ
うらやましい・・・
259名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:37:25.80 ID:Z1V5Dnat
会社組織って基本的に軍隊を模範としたものなんじゃないの?
260名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:39:19.71 ID:1i77h7aP
高齢化ジャパン。いいんだけど世界で戦えるか?
日本なんてこんなものです。
261名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:48:37.52 ID:OXsnGDVp
>>253
メーカーの課長だけど、同じだけ働いでも残業となる係長の方が給料が多いのは当たり前だよ。
みんな課長に昇格すると給料は下がる。ただボーナスは違うね。
262名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:50:53.58 ID:OXsnGDVp
>>255
働いたことがないのがよく解るレスだな。
263名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:51:43.75 ID:hLmQLk8u
>>256
>21時前に退社したら卿は早いんだね言われやがる

「卿は」、ってお前貴族なのか
264名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:54:25.02 ID:jBqfBbSo
>>261
通信キャリアだけど、基本的にはうちは課長のほうが高い。
激務の部署だと管理職はボーナスが査定がいい事が多いし、逆転するってことはまずない。
265名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:01:26.13 ID:wR1j4SXn
うちの会社は各部に部長が2人いる。な、なにをいってんだかわからねぇと思うが…
266名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:07:00.52 ID:e3kJPEo+
管理職って組合員だっけ?
267名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:13:32.41 ID:gFBFgLYi
部長級と部長という肩書きが付くのはまた別だからな。
同じ人が転勤するだけで部長になったり課長になったりするし。

公務員でも本省の課長と出先機関の所長だと前者のほうが階級は上だからな。
268名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:22:59.30 ID:0qs7rUu5
>>249
同様に「老害が〜」というレッテル貼りも止めないと
269名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:26:13.65 ID:mpuDQg6g
>>267
普通の公務員にも警視やら巡査やらの階級を付けると分かりやすい。
270名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:29:20.71 ID:tA1TDdAs
>>269
あるし
271名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 00:54:11.21 ID:osRIOh+K
俺の所は課長2人、係長6人、主任2人、一番下っ端の僕が主任です(´・ω・`)
272名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 01:44:48.26 ID:wMRXkfaE
生活保護制度と高齢者の年功序列賃金は違いが全くないな。
財源が国民全員で稼いだ金か(生活保護制度)、社員全員で稼いだ金か(年功序列賃金)かは違いがあるが

働くから金がもらえるのではなく、他人が働いた金で生活維持してもらう
273名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 04:11:19.35 ID:FrAoLzEP
9時5時できっちり帰れるとこなんて公務員か甘たれたインフラ公社崩れだけだろ
274名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 05:49:29.14 ID:iRhJgc7q
ドリフのコントでの志村けんが社長に成ったら誰も居なかった状態!w
275名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 08:39:38.43 ID:3lRGNe9p
>>133
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
276名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 08:52:33.96 ID:sIHPbAc/
俺 営業職で部長やってるけど
下のもんに馬鹿にされたくないから
わざと平の名刺で外回りしてる
未だに部下に負けたこと無いわ
もし負けたら潔く会社辞めるつもり
277名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 09:15:42.45 ID:E4+uUgZ5
役所で同じような所はたくさんあるな。
10人ぐらいの部所で課長、課長補佐、主査とかみんな役付きで平は二人だったな。
278名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 09:19:51.10 ID:mwB+cEHa
>>32
そのうち、あなたの管理職は誰?
あなたの管理職じゃない人の言うことは
適当に聞き流して無視しても良いんだよ
279名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 09:34:42.95 ID:Ko5cE6hJ
>>276
部長なのにヒラと同じ仕事してるの?
280名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:07:16.55 ID:sIHPbAc/
>>279
もちろん つうか 50人程の会社だから役職関係無く何でもする
それに 社長の方針で口だけの役職はいらん
部下の指導は自分の背中でやれ
この考えが徹底されてる
役職もらってから3年近くになるが
ほとんど無休で働いてるわ
家に帰るのも早くて夜の10時
過労死寸前wwwwww
281名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:45:28.62 ID:sXWgNEmx
>>280
過労死寸前って威張れるくらいの余裕があるのは、真面目に働いていない証拠
282名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:50:14.24 ID:KqvZY3gO
格差は甘えと同じで実社会では役にたってないやつの台詞だぜそれ
モラトリアム期間助走がうまかっただけで全く社会に貢献できてない役立たずの言葉
安っぽい漫画にでてくる貴族の馬鹿息子と同類
283名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:03:52.01 ID:wMRXkfaE
大企業だと人が余ってるから、この不景気だとやる仕事がなく、18時には帰れる
勤務時間中も適当な時間潰しが多い

しかし年収は過労死寸前の人間の2倍近く

そのなまぽへの金はどこから湧いてくるかというと、下請けへのコストカット、顧客への価格転嫁

そら潰れるわ
284名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:12:34.96 ID:lowPDfX6
>>280
おまえの背中を見ている若い社員は・・・・


あーはなりたくないと辞めるだろうなw
285名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:36:32.75 ID:4UUbGkF8
>>255
> 月60時間ってありえんだろう。
ちょっと忙しいかなくらいのレベルだね。
286名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 15:05:09.41 ID:zE/MA+Z0
>>123
新卒正規採用数 
        99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
287名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:40:08.78 ID:OvFAj8pr
>>1 イラストくそわろた
288名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 19:44:05.97 ID:e5isftRR
>>279
課長や部長になったからと言って、仕事は管理だけってことはない。
中小企業ならヒラと同じような仕事してる。

そのうえで管理職独自の仕事もしてるから、
うちの課長や部長はいつも夜10時に帰ってた。
289名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 20:15:44.58 ID:QatKcIhM
系列会社って実態は姥捨て山だろw
無理やり組合をお題にしてるけど、管理職は組合員じゃないぞ。
組合を悪者にしてる、ケケ中、経団連、ネオリベ絶賛展開中の
キャンペーン記事だろこれ。
290名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:18:31.36 ID:e5isftRR
>>289
うちなんて系列会社どころか最重要客先から社長と技術本部長を受け入れてるぞ
291名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:38:12.55 ID:fdccLcAg
札幌のi某という印刷屋は社員の1/3が課長。
残業代を払いたくないからだけどな。
292名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:00:38.30 ID:3vCrSgps
最初に入った会社の組織ピラミッドが▽だったな。超新興IT企業だったけどw
293名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:28:57.96 ID:WY2+6Xzg
>>290
御家人宜しく戦国時代も終了して不要になった旗本みたいなモノだろう。
294名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:51:06.27 ID:r1gChFC0
>>293
そんな感じ。
就任半年前に急に送り込まれて、着任早々専務で半年後の株主総会で社長になってた。
取締役会なんて8割が客先から送り込まれた受け入れで、生え抜きは2人だけ。
295名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 08:00:57.13 ID:WY2+6Xzg
>>294
うちも似た様な感じ。(人柄はいいみたいだけど)
迷惑な話だよなあ。
296名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 09:20:54.26 ID:NrYKbzUF
>>3
天下り業界団体に所属していたが
昼食は混雑避けて11時30分から当然13時まで休憩
遅刻してもおとがめ無し
欠勤も同様
先ず、仕事が無い
新聞のスクラップと月数回の視察段取り(車や現場への連絡程度)
基本給のみと退屈さに嫌気が指して転職するも
今なら失敗したと思っている。
ペーペーなのに大手ゼネコン所長や役員がへーこらしていたのが懐かしい
297名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 09:41:05.80 ID:jbFV8Vyo
組合はやっぱりゴミだな
同じ老害世代が幅きかしてるもんな
298名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 11:55:34.21 ID:6DMdrdJH
>>296
本当は立場利用して 新しい仕事(天下り先)作るのが仕事なのよ
ヘーコラしてくる所長とか役員利用して・・・
299名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:22:21.28 ID:x1j+z5Gp
うちでは課の中で一番偉い課長って役職があるから課長が何人いても指示系統は混乱しない
300名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:37:51.60 ID:AH23ti8i
お前ら自分の懐に入ってる報酬分だけの結果を出すのは当然だけど
正義を追求する事も忘れるなよ。とかく人間の屑に走りがちなゴミ
もいるけどそんな外道に限って結果がないのが現状だよ。
人の事をどうこう言ってる暇があったら自分の救いようの無い無能を
恥じて辞職するなりして武者修行で妬まれる才能を身につけないとな。
あら捜しなら小学生でも出来るからな。何事も結果だけでしゃべっていかないと。
301名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 04:56:43.20 ID:03idBoHa
人を過去に1度でもリストラした事のある屑って必ずそのゴミもやめて
貰わないと困るからな。大体この手の屑は精神的に致命的な
欠陥があるからかいこした方がいいんだよ。
映画でも君はクビだとか言ってる屑に限って悪党である事がほとんどだから
やめさせる以外に無いんだよ。そうしいと組織が混乱するし
なんであの鬼畜人をやめさせてるのに自分は辞職しないんだ?ってなるからな。
302名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 10:50:17.94 ID:TMFGE4Tw
女の管理職を増やせと野田が言っているので……
老若男女問わず新入社員以外全員管理職にします
303名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 22:55:15.41 ID:bGw321Fn
まあ同一労働同一賃金だからな。
男だろうが女だろうが見た目性別一切関係なんて無し。
優遇無し。報酬の世界は厳しいからな。
ぎょうむがどうなろうが報酬以上の結果はぜったいに出さない。出せない
出すわけが無い。報酬の2倍の屑は2倍の結果だすのが当然。
出せないから報酬下げるか辞めるかのどちらかしかないからな。
無能、有能なんて一切関係なんて無し。ただ懐に入ってる分だけの結果を出せればそれでよし。
それやる気努力元気なんてくだらないもんは10円にも満たない演劇の世界だよ。
幾らやる気がなかろうが報酬分の結果出せる奴は出せるからな。
304名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 07:59:53.19 ID:LjoDKH5Y
結果出せないゴミに限って
人に対しては厳しいからな。
この手の外道はかいこで問題ないだろ。
自分が結果だしてれば他は気にならないもんだからな。
自分だけが報酬に見合うだけの結果だしてればそれでいいんだよ。
出せないならやめるか報酬見合うまで下げるかしかないんだから。
305名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 08:10:07.20 ID:WU2O263y
これ、なにをどうしたらA課員がAーH課長のいう事を聞かなきゃならんの?

まぁ、私も整然とした組織図の中で働いたことがないので、全くわからんでもないけど。
306名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 08:25:49.08 ID:LjoDKH5Y
8人もいたら命令が無茶苦茶になるだろ。
しかも動かない屑が8匹残られても
1人でカバーできるもんでもないからな。
307名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 08:50:51.04 ID:X9YqwXfB
課長が8人とかヤマタノオロチかよ
308名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 10:40:31.55 ID:B3gKQj5F
>>304
「結果」は「出す、出さない」ものではない。コントロール不能。
何をしようと、何もしなくても必ず「結果」は出る。
清く正しく生きようと、凶悪犯罪者になろうと、生き物は必ず最期に死という結果が出るのと同じ。
何をどうしようと必ず「結果」は出るものであって、
制御して「出したり」できるものではないのだ。
わかるよな
309名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 10:48:26.05 ID:0utQjnnT
早朝出勤や残業の多いヤツが無能と見なされるウチの会社はある意味で健全
だって、それやってるヤツってホントに無能しかいないんだもんw
310 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/04/20(土) 11:33:07.93 ID:HNj53rQg
上司が複数いるのは、多々ありえるけど指示がバラバラだったり相矛盾する内容だと苦労する
311名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:19:11.29 ID:LjoDKH5Y
309
でもそんな事言ってる屑って
鬼畜系だからやめて欲しいのが現状なんだよね。
312名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:21:41.33 ID:QaeCgpZz
>ヘタしたら、ほぼ毎日飲み会なんていう週も

もう飲み会禁止にしろ
老害には付き合ってられんわ
313名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:28:38.85 ID:LjoDKH5Y
308
分かるかボケ。
出来る奴は出来る。出来ない奴は出来ない。
これだけが全てだろ。報酬倍なら人より倍の結果。
出せないならじしょくするか報酬を人並みに減らすだけ。
これだけが全てだよ。いくら才能があろうが報酬以上は市んでも
結果を出す理由なんて無し。いい加減覚えるかじしょくしろって事だよ。
314名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:38:06.44 ID:LjoDKH5Y
まあ出来る奴を見習ってるようでは駄目だな。
高給取りの見込み無し。救いよう無しだよ。
高給取りは生まれもってのユニークな才能があるはずだからな。
それぞれオリジナルの妬まれる才能があるのが高給取りだよ。
無いなら人より倍の結果なんて不可能だからじしょくするか
報酬を人並みに減らすしかないんだよ。逆にそこまできびしい以上
いくら才能があろうが人より絶対にいくら才能があっても人より余分に
結果を出す理由もないけどな。男だろうが女だろうが一切容赦なし。同じ結果だして貰うのがあたりまえ。
315名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:39:51.82 ID:PT/+vG1E
解雇規制緩和は必要だろ
無能な奴ほど反対するんだよね
316名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:49:08.18 ID:NRYImj42
だって首切るの一般社員からなんだもん。
おかしいなぁ組合入ってたんだかな。連合さん
317名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:53:55.75 ID:8d8KPdjP
ちょっと待て
リストラをしない会社なんだから上司に媚びを売る必要はないだろ
更に昇進の見込みもないんだから尚更上司の機嫌を伺う必要もない
創作文でスレを建てるな
318名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 12:58:06.97 ID:cPQ9UfLW
制度疲労による硬直化を老害と言い換え、問題点を取り違えたままのレス多数。
319名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:22:35.75 ID:AdmzziJg
30過ぎにそういう部署に送り込まれている時点で
この「近藤さん(仮名)」という人も同じようなもんではないのかのう
320名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 23:31:55.46 ID:LlpjUB6c
この近藤さん(仮名)を部長に昇格させればバランスがいいんじゃない?
321名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 10:27:07.31 ID:V3beR3f+
まあ時代は管理者不要なんだろうな。
人を管理してるだけの外道って必要なんてないんだよ。
結果だすのが仕事だからな。
動かない屑のご機嫌取りって二重に効率が悪いだろ。
そりゃ8割引きもとどこおるわ。しっかり高給取りを削減すれば
海外より割引できる余地が残るからな。
322名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 10:42:19.98 ID:V3beR3f+
動かない屑8匹雇ってたらそりゃ8割引きに支障がでるわ。
普通にこれらを全部派遣に入れ替えればいいだけの話だろ。
その分割引ぶちかましていかないと話にすらならない。
時代は高給取りなんて守る必要なんてない時代だよ。
323名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 12:32:57.38 ID:f+8WPYf3
うちの会社も部長と課長しかいないぞ
324名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 20:50:58.01 ID:6iOHYaJk
ある独立行政法人で仕事をしているが、無駄に多い管理職は目につく。
でも肩書きだけは管理職だが半ばヒラの仕事をしている奴も多い。
325名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 22:44:31.62 ID:W3lBqllS
東証一部上場のSIer大手です。

うちの担当は部長(正)が仕事出来るひとなので
課長の数を適正化した。課長代理がゴミ
みたいに多いけど、権限が平社員とほぼ
変わりないから実害が少なめだが、1チームに
2〜3名の課長代理が居るのも珍しく無いので
チーム単位の指揮系統はあまりよくない。
数少ない平社員が多重に命令されて可哀想。

まずいのは1担当に部長が4人居る。正の部長
1人に、超小規模チームを預かる役だけ部長
が3人だわ。部長は殿上人なので、正の部長
さえ手を出せないアンタッチャブルな感じ。
326名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 23:11:06.63 ID:d205it0H
社長、専務、部長、課長だけでいいんじゃね。
あるいは全員社長でも問題ないじゃん。
入っていきなり社長だよ。こんな痛快な会社があるとちょっと
うれしいよね。
327名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 23:43:32.05 ID:jPu1ySFn
どこのメーカーだよ。
給料安すぎだろ。
328名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 07:52:40.07 ID:4FZqIV5Q
>>326
もう、シャッチョウさんのフィリピンバー状態だなw
329名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 09:04:54.02 ID:ELkq/IG2
課長なんてのは自分の人事権もない中間管理職に過ぎないんだからそんなに遠慮する必要もないんだけどね。
将来部長になりそうな人にだけ気を使ってあとは突き上げてやったって問題ない。
330名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 11:56:06.39 ID:3MnHb5zT
SEは給料低い。搾取される
能力関係なく
これもまた職業身分制
331名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 22:33:07.96 ID:Djo62RBz
ああ、うちの部も、
部長、課長、課長代理、課長補佐、係長、班長、平*3
が居るわ。

課長に代理と補佐の違いが分からん。
一応席次は、代理が上。
332名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 05:41:43.05 ID:5W7r7eBt
100人が編集長?!とあった。
ネットランナーみたいだな。
333名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 20:39:43.10 ID:/BOQepYl
客先に部長代理と担当部長がいるが、どちらの名前を先に書けばいいのか悩む
334名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 20:59:45.15 ID:x9Smjksy
部長代理が上
副部長とかいるとわからんねw
335名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 19:15:49.19 ID:MRcbM2CG
インドネシアでは大卒で日本語を含めた三ヶ国語を話す
30代が300万を切る年収で雇われてるんだからなあ。
もう人に雇われる生き方に未来はないよ。
オレは準備中だけどお前らも首にされたり辞めてもも食ってける
力はつけておいたほうがいいぞ。
336名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 19:40:53.60 ID:vI0IaQEg
>>333
部長代理は部長未満なことが多いから、
担当部長>部長代理
だと思うぞ 一般的に
337名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 20:03:00.69 ID:ufCtZnXx
島崎「次の4人を、役職の偉い順に並べなさい」
今田「レディー、ゴー!」

部長代理、部長補佐、担当部長、副部長
338名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 20:04:29.66 ID:iGNQcI5X
そうそう、ヤマト2199でも丁度シュルツとガンツの話なんだが、最期は「お供します」と言て特攻に巻き込まれるだよな。ガンツは典型的な古き良き中間管理職の美化なんだよな。
339名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 21:37:41.64 ID:8KsHlF6c
うちも役職ばかりだよ
2人しかいない部署で部長と課長、そういう部署が4つある、社員数30人なのに
転職してきたおいらは一生給与あがらん
340名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 23:21:17.94 ID:C/GFVNoW
図書館事件で名を馳せた某社には「エキスパート」という肩書があるんだが、あれは何なんだ。
341名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:37:17.54 ID:aHrx3c9S
>>337

スネーク 『こちらスネーク…女子風呂に潜入した。部長、聞こえるか?指示をくれ。』

部長補佐 『良好だスネーク。状況はどうだ?』
部長代理 『らしくなってきたな、スネーク。いつものようにそれで敵をあざむくんだ』
担当部長 『うろたえるな、これはゲームだ!いつものゲームなんだ。』
副部長 『作戦は失敗した!今すぐゲームの電源を切れ!』






スネーク 『部長は2人もいらない、蛇は1人でいい』
342名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:04:36.52 ID:/lIfuaaH
多すぎる課長を「平社員事務取扱」にすればOK。
343名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 02:31:04.27 ID:mJ7jrRRm
そろそろ革命の時期か。
周期的に起きるな。
何も学習していないのか。
344名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 08:20:28.94 ID:YDZM5+E5
経済は欲をどれだけ制御して幸せにするか だからな。
シナみたいな強欲な怪物が現れると簡単に崩壊する。
345名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 17:46:48.69 ID:ugK76Xg3
怪物に見えてるだけの幻想に勝手にビビッてただけだろ。
普段はオラオラオラオラーって調子ぶっこいてるけど
こっちが正義のこぶしを上げると。うり被害者ニダシャザイニダ
かね払えニダって言ってるだけのただのゴミだろ。
ゴミ相手にびびりすぎなんだよ。チキン過ぎる屑はかいこだろ。
言いなりになって一緒にあくじを働いてた屑とまとめて何処もかいこだろ。
346名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 01:47:44.07 ID:Jq0Kt2Vv
やばいな、うちの会社もそうなりつつある
係長と主任を足しても課長より少ない
それに部長・課長にするために部署を新設したり廃止したりするから毎年どこかしら部署名が
変わるから訳が解らなくなってくる
社内も当然だが、客先や協力会社も部署名覚えきれないから旧名で電話かけてくること多い
347名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 07:36:45.24 ID:/GFxoe1Y
俺の会社はまだ健全か。

部長をトップに部長代理が1名。
課長3名、課長代理1名に主任が5名。
348名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 21:20:11.02 ID:kWatdjSD
全員が社長っていうのもありかも知れないね。
なると見たいにかげ分身の術で
誰が社長か当てなさいって会社がある
そんな夢のある腐れ企業が出る時代なのかも知れない。
真のとっぷが分からなければトップたる資格なしで
引退させねばならないね。
349名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 22:06:10.91 ID:qwSRYJcv
平社員だけど課長待遇ならある
350名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 00:29:00.00 ID:DOLqTlm7
10人中9人が課長で1人が部長の会社もあります
この会社への入社試験は簡単、最初に会社へお金を払うだけです
30万で課長コース
50万で部長コース
毎月役職に見合った報酬を支払います
仕事内容はネットでお人形を売るだけです。
351名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 01:43:06.90 ID:0gql3wPK
若い社員は失敗も多い
車で外回り行かせたらオカマ掘ってきたりとか
おいメガネお前だよ
352名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 03:27:59.21 ID:/8FL2eWR
こんなのを見ると年金支給開始は55歳からで良いと思うよ。
65歳支給開始は色々弊害が多いよね。
353名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 04:14:36.91 ID:6KVvgQhd
>>8
数年前に切られるべきべきだった組合員が切られず残留し、
その後一斉にお年頃になって昇格して今は課長が大量生産

脳味噌は生きているうちに使えよ、
相じゃないと皺が伸びるぞ
354名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 06:52:09.00 ID:qEfXQSBr
まあできるやつに興味もってるような奴は未熟だよね。
自分が妬まれる存在にならないと存在価値すら無いゴミだからね。
355名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 08:19:25.90 ID:Q+piVjZB
逆に中間すっ飛ばして平均年齢が若すぎる会社の方がこええよ
中堅が潰れてくのは必ず社長か会長の人間性が何か大きく欠落してるんだよな
356名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 08:20:03.36 ID:5DXSQXuB
うちの会社は部長から平に一気に降格したやつがいた
二世の俺もさすがにかわいそうと思った(こなみかん)
だが他の部長や役員の決めたことっぽい仕方ないのかね
357名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 08:26:08.97 ID:5DXSQXuB
>>348
会社に対して責任負う場面も多々出てくるぞ
あとまわりは基本的に誰を社長とみても構わない
358名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 14:44:26.48 ID:DOLqTlm7
>>351
業務中の事故ならまだ良い
私用で営業車乗り回して事故廃車する奴がいる
359名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 18:52:59.66 ID:yQdpXuAE
俺の行ってる超大手の本社部署
20人の部署に部長1人、担当部長1人、課長3人、課長補佐10人、主任5人
の編成だわ。
平社員がだれもいないw
360名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 18:54:52.24 ID:yQdpXuAE
>>348
社員は委託、請負契約に変更させられて、全員社長ってブラックもあるからな。
361名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 19:21:26.52 ID:JGDyBYFe
ブラック企業ほど肩書きを大安売りするからな
362名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 18:17:50.11 ID:J3aqtSTV
かたがきなんてどうでもいいよ。
ようは自分が貰ってる分だけの報酬分の結果が出せるか
どうかだけだろ。出せないなら辞職するか報酬を下げるか。
逆にいくら才能があろうが報酬以上の結果は出す理由なんて無いからな。
くされ組織ときちく労働厨とのつばぜりあいは報酬に見合う結果でしか
関係はなしえないだろ。それ以外に接点なんて無いんだよ。やる気も元気も必要なし。
報酬分だけに見合うだけの結果だけがあればそれでいいんだよ。
363名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 21:01:29.59 ID:ZNN7lKPx
老害って言葉が普通のところでも使われ出しているのか・・・
流行語になったり、老がいと言い換えられる日も近いな
364名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 11:04:02.97 ID:Uf/H0HkY
まあしょうがないだろ。
時代は報酬に対する結果主義なんだから。
無駄に高い報酬自体が見直されてるんだから。
身の丈に会わない意味の無い高給って一切不要だからな。
逆にいくら才能があってもぎょうむなんて関係なし。
報酬分だけの結果だけをだす。これが腐れきぎょうと腐れ労働厨との
間に出来た屑と屑とのつばぜり合いの中の唯一の接点だろ。やるき元気とかそんなサービスは一切不要。出すのは報酬分だけの結果。これ以外は10円以下のもんだよ。
まあ見た目で判断してた外道はのきなみかいこがあたりまえ。
365名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 11:44:27.74 ID:AM7m6DLP
35歳過ぎたら全員強制解雇にしろよ
老害はびこりすぎ
366名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 13:38:56.97 ID:SxIxomMT
かいこにしろよって言ってたきちく外道は何処の社会でも
もう1匹も残らない程かいこずみだろ。
口だけ番長かつ人をだしにしての能無し隠しだから
確実にじしょくさせてるのが現状だよ。
367名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 13:51:48.09 ID:CcZV/zGE
>>1を読んでパナとNECがちらつく。
368名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:21:57.00 ID:4AQ5yspd
>>3
そいつは座敷童だよw
仕事があるのは、そいつのおかげだ
ならば大事にして問題ない
むしろ
真の疫病神は顧客側にいる
クレーマーとか…キチガイとかサギとか
369名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 15:04:08.51 ID:oa3vxR96
転職先
部長と参事?だらけ
独逸もこいつも、パソコン使えねー仕事出来ない
俺40で平社員(笑)
まあ金払い良いし定時で帰れるからいいけど
370名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 15:07:24.32 ID:Aq46S1br
肩書きなんか、タダだからな。給料上がらないで昇進だし、肩書きなんか意味なくなるよ。要するに管理職は働かなくていいみたいな都市伝説だよ。
371名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 15:21:27.00 ID:oa3vxR96
まあいろんな会社あるからね
世の中には完全年功序列でクビも降格も無い会社てのもあるわけで
372名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 15:37:47.56 ID:6SbouMCx
>>370
んじゃ、管理職はリストラ対象にしかならないじゃんw
373名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:14:59.00 ID:WuufuBkF
管理職は組合員じゃないんだから
組合との協定は関係ないんじゃ?
374名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:18:49.15 ID:Aq46S1br
管理職のリストラはほとんどないよ。上に甘く下に厳しくの社会だからな。管理職は仕事しないでも会社に残れる。
375名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:20:23.02 ID:m4yW/FL4
若くても無能低学歴は要らない
376名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:25:26.82 ID:40Ym+XjG
こう言う企業はさっさとやめたほうがいい


おっさんばかりの企業はヒット商品を生み出せない
377名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:47:27.18 ID:bIwIs4Rq
俺の弟はJRの関連会社に勤めていたんだが
上司という上司が元公務員(都庁出身)ばかりで
「この会社にいなかった人間がある日突然就任するもんだから業務のことよくわかっていないまま指示を出す」
「俺たち下の人間が上の人間を支えてやんなきゃなんねー」
「大きな会社には大きな会社なりの悩みがある」
とかこぼしていた。



管理職が全員元公務員の会社っていったい・・・・。
378名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:54:40.06 ID:ySUHMrkg
安部が取り戻すって叫んでる昭和の会社だろ。
379名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 16:55:07.20 ID:hb9YeuMF
大手電機はだいたいどこもこんな感じじゃないかね
部長・課長は一人だけど部長級・課長級が何人もいる
380名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 17:26:22.94 ID:SrfX1mFe
誰だこの記事書いた奴w

管理職は会社側の人間だから、労組関係無い
とりあえず課長にしとけば残業代タダに出来て、会社が助かるからそうしてるだけ

食品会社で働いてたけど、腐った返品を裁断機にかけてる部長が何人もいたぞwww
381名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 17:30:55.45 ID:SrfX1mFe
JALとかでも、ちょくちょく労組がモメて
結果ストライキ時には、管理職パイロットだけで飛ばしてるだろ?
382名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 20:25:02.32 ID:lrc0PJnd
ふと思ったが中央官庁のキャリア官僚の課長って部下何人ぐらい持ってるんだ?
基本的にノンキャリは課長補佐どまりだろ
383名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 20:50:49.04 ID:sxmRPiZI
>>382
中央官庁の課長の仕事の一つに、出世の芽が無くなった先輩(や部下)の天下り先の開拓もある
384名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 01:27:21.42 ID:se36HTze
何の権限もなくて実質平と同じでも課長や係長や主任といった肩書きが欲しいです。
385名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 07:03:26.39 ID:mTglXNP7
>>1
16人中8人課長
3人部長
5人係長

ブラック企業ではよくありますね。
理由は残業手当を払いたくないとか、肩書きで客をだまそうとかしてるパターンw
386名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 07:12:30.75 ID:uk3ZBAad
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。

さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。

だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
387名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 07:27:39.08 ID:0SOo8W1z
自衛隊もこんな感じだと聞いたが
388名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 07:29:40.80 ID:thcWa/TP
老害部署は電話応対が酷いよね。
電話に出て開口一番「もしもし?」
389名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:26:17.12 ID:2xIq73DN
入社してみたら労働組合はないわ,縁故採用が多いわでクソワロタ
社員数2000人位いるからもっとしっかりしてるのかと思ってた・・・
390名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:50:06.00 ID:rKdLr4U7
>>389
もうちょい人数少ない製造業だけど、俺のところも同じで呆れたわ。
10年勤務しても昇給2万wいつ手取りが20万越えるんだよって....(残業は別)
そして事務方に行った奴は5/7人が部長の場所w 彼を除いたら5/6。
大した差も無いのに、本来課長以下でよいようなヤツまで部長の金食い虫。
391名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 13:57:03.84 ID:6vjd6n7y
公務員の給与は民間の水準を参考にして決定する・・・ということになっている。
公務員が税金で贅沢するためには、
民間の人間がさもたくさん給料をもらっているかのように装う必要性があるのだ。

給料は右肩上がりで増えるというデマを広める公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1329103292/
392名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 16:32:19.83 ID:8Xt3Q9pa
「請負契約!請負契約!」とゴネた3社を職業安定法違反(多重派遣)で摘発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368331307/10
393名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 16:58:33.63 ID:Upai8Uiv
公務員給与が世界共通になったら

すごいだろうな
なにがて なんだけど
394名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 17:03:30.31 ID:hsRNxeut
ある大手電機メーカの設計部署は、
客先の正社員より特定派遣の人数の方が多いな。
コア業務も設計検討会議も普通に派遣社員がしてるけどいいんかね。
派遣の身からすると技術が身につくからありがたいけど。
395名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 17:57:27.40 ID:351+qsC/
暴飲暴食は自己管理の範囲
396名刺は切らしておりまして
>>359
本社はそれでいいんじゃないい?
支社を手足として動かせばいいんだから