【先物】先物取引、売買停止ルール緩和…国債乱高下で [13/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 日本取引所グループが、国債先物などの取引が過熱した際に売買を一時停止するルールを
緩和することが、わかった。

 日本銀行が導入した「量的・質的金融緩和」を受けて債券相場が乱高下し、取引の中断が
相次いでいるためだ。

 売買停止の措置は「サーキットブレーカー」と呼ばれ、一定の制限値幅を超えて価格が
上下した場合、相場を落ち着かせるために取引を10分間中断する。東京証券取引所で
扱う国債先物の場合、制限値幅は上下1円と定められている。

 日本取引所はこの制限値幅を拡大することを軸に、市場に参加する金融機関などと近く
協議を始める。コンピューターを使った高速売買が広がっており、中断時間を縮めることも
検討する。2014年3月から新ルールを導入する方針だ。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130412-OYT1T00438.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130412-640645-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:40:02.23 ID:PE1lIzQS
国際乱交化で
3名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:42:06.28 ID:t5NF80Ic
国債市場が荒れているっていうのはよっぽどだな
4名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:44:09.64 ID:dHQFwLBC
アゲアゲ終わり
5名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:47:48.04 ID:dQjrZsrJ
どんどん規律がなくなる、これは特別、アレも例外、臨時処置
このまま三流国の破綻国家になりそうだな
止めさすのは、民主党じゃなくて、自民党だったか
6名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:58:02.77 ID:t5NF80Ic
てか黒田発言の日以外にも、週末の3日間はすげぇチャートしてるんだな
7名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:08:06.12 ID:aRrFr7DL
日本売りが加速!
8名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:10:27.60 ID:IHDqk8GW
>>6
普段なら数ヶ月以上かかって起こる値動きが、数時間で起こってるからなw
9名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:17:57.52 ID:Jm5jJhzm
民間銀行がブン投げてるらしいな
黒田が民間にコンセンサス得らずに金融緩和するとか言うのだから当然なんだがな
10名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:40:54.23 ID:WPwpaOgU
2013/04/12/17:00
日本国債2 金利0.13% 金利変動0.%− 前日比2.42%−
日本国債5 金利0.23% 金利変動0.03%↑ 前日比13.64%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債10 金利0.60% 金利変動0.05%↑ 前日比9.51%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債30 金利1.53% 金利変動0.04%↑ 前日比2.35%↑▲▲中暴落中▲▲

日本国債暴落しまくりです
株価どころじゃないです。
日本がキプロスになる日が近いなこれ
11 【関電 64.0 %】 :2013/04/13(土) 07:42:54.11 ID:K6GvjkXw
数学的な解を教えてやるよ
中断しても何も変わらない
時間当たりの売りと買いの玉数および自由度の問題なんで
90分に1回、板寄せをすればいいだけ

逆に この数学的結果を利用して
市場を操作することもできる
12名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:49:54.30 ID:dqfEb77Z
金融緩和するのは、間違いでは無い。
ただし、底に大きな穴が空いているバケツに水を入れるようなもの。
まず、穴を防ぐ。
(中国人、韓国人を入国させない。在住を取り消す)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
(在留更新2年、10年もしない)
(在日の特別永住を取り消す。「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止する)

ソフトバンク、フジテレビ、NHKの電波免許を取り消す
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)

パチンコを禁止する
(風営法第二十三条2に、パチンコを加える)
13名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:52:47.35 ID:t5NF80Ic
>>9
資金供給は札割れしてて
国債買いオペの応札が予想以上に膨らんでるから、需給状況が急速に悪化してるみたいね
資金供給オペの札割れは予想通りだが、国債の需給状況悪化は予想外だわ

そもそも、リーマン直後ですら資金需要が発生しなかったのに
今更量的緩和やったところで、資金需要が急激に伸びるとは思えん
機械受注はずっと前年比割れで民間の投資意欲が悪化してるのに
(´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:01:45.13 ID:XACI/AcN
>>10
ほれ、長期金利チャート。
https://www.43navi.com/financial/index.html?cd=08t&y=10

せめて、1%には戻って欲しいもんだ。
15名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:15:22.82 ID:WPwpaOgU
暴落して1%になったらすぐに3%になります

「投げ売り」ってことはもういらないってこと
いらないんだから、もう買いません。
16名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:16:16.85 ID:WPwpaOgU
金利が1%になったら、最近買った日本国債全部ゴミじゃん
全売りされるだけ

そしたら金利が2%になる
そしたら・・

以降エンドレス暴落
17名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:22:25.70 ID:IVgsQQvF
国債のほとんどを日銀が引き受けるなら銀行は売るだろ。

低金利の国債より外債のほうに魅力むあるからな。
18名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:34:00.23 ID:URUAz6uJ
民間と意見交換し、その後、サーキットブレーカーを緩和したそうだが・・・

だが、そんな必要がそもそもあるのか?
国策として金融緩和は前もって宣言しているというのに
銀行と保険どもは
「まだ会議中ですー、何で商売したらいいか分かりませんー><」
もうねアホかとバカかと
そんなにお前ら白川やトリシェタイプの総裁が恋しいのかと

全部マーケットの原理で決めたら宜しいねん
日銀は国債を買って買って買いまくって、もっとケツを蹴飛ばすように
もう2度と国債で甘い汁を吸わせたらあかん

押し貸しでも外債でも、腹を決めてもらわな!
19名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:46:56.17 ID:eMGZUaYj
TPP事前協議の結果がひどかった。この結果を
誤魔化すには農家等に補助金を濫発するしか無い。
当然財政悪化→国債価格低下の連想で、国債は
爆下げ。黒田山師は買い支えるが、売り手は
ドルその他に代えて外国資産を買い、円急落。
下痢三の退陣は早そうだな。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:11:04.28 ID:6CV5WI04
                       日本国債
                     /⌒ヽ 
                  m⊂( ^ω^)⊃
                ⊂c  ノ__,,,....,,ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|
            ( ^ω^) i i二 .ノ
          (´  二二二 ノ
         /    /:
        i===ロ==/
       ノ:::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ
     /::::::_/   \:::::::)
   /::_ '´      |::::|
   レ          しつ


               /⌒ヽ
             _( ^ω^) il|
           (´ \   \|il |il il|
         /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
               /⌒Y⌒ヽ⌒\
21名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:24:35.46 ID:dQjrZsrJ
毎日ブレーカー働くのが恥ずかしいようだな
まあ、中央銀行として恥ずかしいことをやっているんだから、オレなら
尻だけ隠しても恥ずかしいと思うけど
22名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:44:32.15 ID:LSVAAq/V
それじゃあ、運国債じゃまいか!
23名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:01:32.71 ID:mOwlpfNa
せっかく教訓を生かしてCBを導入したのに、それを緩和って本末転倒だろ

もし日経先物にCBがなかったら、2011年3月15日の福島原発を材料とした大暴落時、
日経平均は5000円切るようなパニックになってただろう

債券市場は今パニックになってるんだよ
それを認識して金融庁も日銀も手を打てよ
これじゃあ、既に黒田に無能の烙印を押したようなもんじゃないか
24名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:15:39.57 ID:cUR4QhWe
これって当然の道筋だろ?

日本のデフレ脱却ってのは
国債だけ鼻ほじって定期的に買ってれば飯が食えた連中を
これからどうやって利益だせばいいのかとパニックに突き落とすこと。

それが求められる中身だからな。
25名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:44:50.04 ID:5qVhPD+K
>>24
他スレにも書いたがコレのことか?

170 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/13(土) 10:46:49.57 ID:5qVhPD+K
昨夜NHKの特番でやってたぜ 異次元の緩和で苦悩する地方銀行って
国債の高騰でたまらず20億円売って下げたら買い戻そうとしたら下がらずに
20億円が手元に残っちまったw
今はどこも借り手がないのに。。。

178 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/13(土) 11:18:09.07 ID:hOBKT8Ke
>>170
営業努力を怠ってきたツケが回ってきてるだけじゃねえの?
実体経済にマネーを送り込む社会的使命を放棄してたもんだし・・・
他の業界には技術革新だ、顧客開拓だって散々言ってたくせに
いざ自分たちの番が来るとこれだからなあ。
26名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:48:26.01 ID:ru7CyB1T
安全装置外しちゃったらもっと変動激しくなって色々不味いような気がするけど
27 【関電 70.9 %】 :2013/04/13(土) 12:07:28.49 ID:K6GvjkXw
ドル建てだと問題ないんだけどね
28名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:19:04.61 ID:vfydOkVF
本当の問題はこういうことで安定するとか参加相手が増えると思うルール決めてる電波脳。
こういう制限外したところで嬉しいのは海外のヘッジファンドくらいなのに。

東証にしたってアローヘッドで海外投資家の高速アルゴリズム取引に対応すれば参加者が増えて手数料増えると見込んだけど、
実際がいくら導入したところで特に増えもせずむしろ逆に値動きが酷くなって個人投資家が減って終わった。

次は価格を\1ではなく10銭単位にすると言い出して、これをやると数十億単位の大量の資金を持たないと値動きしなくなり、
個人はほぼ全滅&システムを用意できず資金も少ない小さな国内ファンドも死亡。
生き残るのは天下りを受けいてれる国内大手のところだけ。
29名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:29:57.85 ID:cfV1HU5y
>>11
計算式教えてください。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:34:40.78 ID:VT42dH7K
「金融市場が動揺しているから
安全装置を外しますね^^」

投資家「・・・ふぁ?」
31名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:39:17.42 ID:cUR4QhWe
>>25
そうそう。それだよ。
手元にある現金をいかに街なかに融資して儲けるか
考えるのが本来の銀行の仕事であって
国債だけ定期的にいじってりゃ儲かる体制だったから
街なかがデフレになってたのよ。
白川ってのはバカ銀行の守護神だったんだな。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:42:55.98 ID:odSWDymE
銀行には土地担保で貸す(バブル期は押し貸し)か、国債をマヌケに買うしか脳がない
誰が守護神とかいう以前に、日本の銀行は国際基準からしたら最初から最後まで終わってる

でも潰れる騒動になったら、また国が救済する
だから、いずれ国が潰れる
33名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:43:16.94 ID:v576GiFZ
だからと言って、国債市場を荒すのが国益とは思えん。
34名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:53:55.95 ID:+DEsKDDc
昔の銀行マンは金利のつかない金が金庫にあると思うと夜も眠れない

っていう状態でだったらしいけど、最近は

預金集めて国債買っとく

っていう銀行の使命である信用創造をまったくやらない堕落っぷりだったからなぁ

優良地方銀行ランキングがごっそり入れ替わるかもしれん
35名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:17:13.52 ID:ddkTmx/T
2年後にインフレにしますと言いながら(インフレになれば金利も上がる事金融屋は先読みする)、
長期金利引き下げる政策やるというんだから、そりゃ乱高下するわ。
やると言ってる事がちぐはぐだもん。

償還期限長い国債大量購入して長期金利引き下げという時点で、
本音はただのファイナンスなんだろうと、本音じゃ大抵の金融屋は思ってるだろうし。
36名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:17:36.14 ID:WFc98GDB
>>31
ぶっちゃけ20億で競馬の馬券勝ったほうがいい気がする。
ギャンブラーのいない金融機関など無意味。
37名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:26:30.44 ID:ddkTmx/T
日本の銀行が国債運用してるのは、別におかしな事じゃない。
バーゼル規制のせいで、先進国の通常の銀行は、大抵同程度の国債運用を行っている。
日本の銀行が変わってるのは、その国債の内訳が日本国債に集中してる事で、
他国の銀行は、OECD加盟国の色々な国債に分散させ、リスクヘッジを行っているだけ。
OECD加盟国の国債は、格付けが相当下がらない限り、全てリスクウェイトがゼロで、
安定運用として扱われるから。

要するに、日本国債を日本の銀行が仮に運用減らしても、
その分はアメリカその他の国債に流れて終わり(そう扱われる分野の金だから)。
国際的な規制に従うせいか、リスクテイクという意味合いで、
日本の銀行は海外の銀行に、特に劣っている訳では無い。
普通の銀行は、大抵の国で安定運用が基本だから(投資銀行みたいなとこは別だが)。
38名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 14:51:55.20 ID:0LzvNpNk
人類史上最低の長期金利がちょっと上がっただけで騒いでる日本人って
この20年で強固にデフレ思想に染められたんだな
長期金利0・5%とかたいへん異常な経済状態なことわからないんだ
39名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 14:56:39.39 ID:JB5M5+VL
休日だから少しはレベル高いのかと思いきや
全くそんなことはない2chユーザーwww
40名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:49:44.67 ID:0FwZgpK4
ランコルゲ伝説
41名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:52:00.15 ID:wcOtZjqz
停止しなければ安定という論理が理解出来んな。
心理的に多少は安定した気分になるのか?
42名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:12:12.56 ID:qkOx7/YF
乱交緩和
43名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:22:55.48 ID:lhqL1Xsv
空売りソロスさんの儲けを邪魔するものはどんどん除去していかないとね
44名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:25:42.54 ID:EUwO4yDt
アルゴ規制しろよ
45名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:36:48.78 ID:j/47jnc5
1988年 大阪証券取引所、日経225先物上場
1989年 日経平均オプション、TOPIXオプション取引開始

平成バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券
http://jcoffee.g2s.biz/retsuden3.html

1989年12月上旬、同社は、現物買いの先物売り(3月限)の裁定取引をなんと1900億円分実施します。
ソロモンの現物買いでバブルは、ますます膨らみます。 1989年12月末、日経平均は、38916円の史上最高値となります。この瞬間がピークだったのです。
1990年大発会以来、株価の不振が続きます。この値動きから、同証券のトレーダーは、日本株バブルの崩壊を確信します。
1900億円分の裁定取引から、最大の儲けを引き出すにはどうしたらよいか?思案を重ねます。
ソロモン証券は、日本株の暴落へ備え、大量のプット(株を一定価格で売る権利)を買います。
そして、ほぼ同時期の、1990年1月11日、不人気の国債の入札に参加、600億円分を購入します。
同社は、大証で購入した日経平均のプットの一部をもとに、アメリカ中の顧客に「日本株売りファンド」を販売します。
(簡単にいうと一定金額を払い、日経平均が下がると下がった分だけ利益の出るファンドです。)
これで、準備完了です。
1月16日、ソロモン証券は、買って間もない大量の国債を、損を承知で投売りします。国債価格は暴落して、金利は暴騰します。
日経平均と長期国債の金利のグラフの90年1月を見ると、両者の関係がよくわかります。
金利の上昇をきっかけに株価は下落、先安感が支配的になります。国債で損をしても、株がそれ以上に暴落すれば、同社は儲かるのです。
そして、運命の2月26日が巡ってきます。
先安感が強くなると、現物より先物のほうが早く下がる傾向があります。この日、日経先物は、ストップ安になります。
ソロモン証券は、この機を逃さず、大量の裁定取引を解消して巨額の利益を確定します。
下がりきった先物を買い戻し、大量の現物を売ったのです。
1990年2月26日同社の大量の現物売りが、東京市場に衝撃をもたらします。
日経平均は、34891円から33322円へとたった一日で4.5%も暴落します。
当時、日本の投資家(私もその一人)は、裁定取引についての知識がありませんでした。
翌日の朝刊には、外資系証券会社の裁定取引が暴落の原因、と書いてあります。
「なにか得体の知れない、ヌエのようなアメリカの怪物がコンピュータを使って暴れまわり、日本市場を破壊している。」
そんな印象でした。
ソロモンと同社から「日本株売りファンド」を買ったアメリカ国民は、日本株の暴落で膨大な利益をあげます。

◆◆無知で未開な市場は、◆◆
◆◆先進技術を持ったアメリカ人に収奪されてしまうのですね。◆◆
◆◆ 二度とこうしたことがないことを、日本人として望みます。◆◆
46名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:58:12.27 ID:G/ti8/II
GDP比で245%にもなる政府債務がいつまでも問題なく消化できるわけないだろ。

いずれどんな形ちかは別にして大きな問題になるのは避けられない。
47名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:04:26.37 ID:pzBB9CJv
国債は低利だがリスク低いから買ってるってのは間違い
もうけは小さいが流動性が高く現金のように扱えるから買ってる
国債を買って塩漬けなんてパターンはほとんどない
基本現金は国債にかえ、必要に応じて現金にかえ、現金を国債に換え、を繰り返してる
だから「国債を買うだけで他の運用をしない」ってのは嘘
48名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:11:03.86 ID:G/ti8/II
日本の金融機関の平均採算ラインは長期金利1.1%未満だそうだ。
極めて低い金利で採算ラインを下回ってしまう。実は0.6%という金利は、
日本にとっては安全圏の金利ではないことを知っておく必用があるだろう。

この程度の金利の乱高下は大したことないと言う人もいるだろうが、
日本の債券市場の特殊性を考えると、実はかなり危険な水準になりつつある。
なぜそんなに採算ラインが低いかと言えば、それは過大な政府債務を低利回り
で購入してきたから。デフレが永遠に続くことを前提に購入されてきたからだ。
もう2年前くらいから、債券市場では長期金利2%で危険水域、3%で財政危機と
言われてきた。更に政府債務は膨張したので、危機のラインがまた下がったのだ。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:12:16.71 ID:4eJk71oR
日銀が国債が暴落しないように
タコ足食いをすればいいだけw
50名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:32:22.59 ID:aJaOK7II
>>44
国債市場はアルゴリズム取引やってないんじゃね?
51名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:39:15.26 ID:cUR4QhWe
もう賽は投げれた。
市場は2%インフレにむかって動き出した。
ついてこれないバカ銀行や生保にショックが走ろうが
ついてこれないなら潰れるしかない。
52名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:27:17.90 ID:G/ti8/II
勘違いしてる人がいるが、
国債は市場で大量に売りも、買いもされている。
売りも買いも多いから流動性が高い資産として持たれていた。

今回のは誰かの意図的な売りではなく、売ったらいつものように
買い手が出てこなかったからだと思われる。ヘッジファンド程度で
動かせる資金なんて知れているので、少しくらいの売りがでようが、
旺盛な買いで相殺されてきた。

問題なのは意図的な売りをしなくても、買いが入らないと暴落が起きる。
見かけ上は大量に売りが出たように見えるかもしれないが、実は買い手が
いなかったのだ。売り手はいつものように売っただけ。

もう国債は利回益目的であ保有できない水準なので、高値で売りが出ると、
買い手がいなくなる危険性が増していた。
53名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:30:53.79 ID:TRyD16Mc
今週の乱高下だけで往復ビンタ食らったり大損した金融機関ないのかな?
54名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:42:51.08 ID:xLTBtoEa
>>52
日銀会合前から日銀以外の買い手がいなくなるという
懸念は出ていたね。
今回、日銀は従来4割程度だった買いの割合を7割まで高めた。
差分の3割分より買い手が減らなければ金利は維持されるけれど
3割以上買い手が減ると売り優勢となってしまう。
今はまだ皆様子見、特に半分程度を占めていた外国勢が様子見
だろうから落ち着くまではだめじゃないかな。
55名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:58:46.63 ID:G/ti8/II
今はどうか知らないが、
半年くらい前は欧州の大手金融機関は日本国債を
けっこう保有してると某新聞に記事が出ていた。

まだ大量に保有してると厄介な事になるかもしれん。
56名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:10:01.70 ID:aX/FkFK3
>>55
外人の国債保有比率は10%超えたようだ。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:18:23.16 ID:41ZNV7qn
いつ破綻するんだろうなw
58名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:28:13.19 ID:G/ti8/II
デフォルトの可能性は相当低ですよ。

ただ、お金の価値を下げて政府債務を圧縮するのは確実。
日銀の真の目的はそれだと思って間違いないと思います。
問題はどの程度までインフレで債務を圧縮するかでしょう。

昨年秋までは1j80円を切るレートだったが、あれよあれよと
4ヶ月余りで100円近くまで円安になった。その間、ほとんどの
日本人は何もしなかった。中には外貨や株を買った人もいるで
しょうが、絶対的大多数は何もしなかった。ただ円が切り下がる
のを傍観していた。

インフレもそんな感じで進んでいくのでしょう。何か値上がりし始めたと
思っているうちにインフレがかなり進行してしまう。ほとんど人は何もしないで
傍観してるだけだと思います。オイルショックみたく明確なサインは無いからです。
インフレは「マーケットの盗賊」と呼ばれています。傍観してる間に預貯金は毀損
されているでしょう。
59名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:54:38.68 ID:AVfpiirn
ソロスが国債売ってドルに換金する直前で
円売りしたらいいおw
また日銀砲で焼かられるお〜w
何が為替操作だw
金融ファンドの逃げ道作ってるだけやん
自国の通貨防衛して何が悪い。
60名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:12:40.95 ID:pqvg3WKr
みんな若いな(^^ゞ
61名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:08:14.34 ID:1g5o+1ai
>4ヶ月余りで100円近くまで円安になった

これって暴落だよなw
62名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:12:40.80 ID:CpnqaXnT
財政ファイナンス
63名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:17:13.27 ID:PlWv2/dJ
海外でも日本国債が話題になり始めている。
64名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:20:57.94 ID:2ZbsHea/
もし大穴開けば取引所が責任取るのか?
65名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:25:46.85 ID:/IDiZMkV
>>31
>>国債だけ定期的にいじってりゃ儲かる体制だったから
>>街なかがデフレになってたのよ。
>>白川ってのはバカ銀行の守護神だったんだな。
白川に限らず日銀マンの思考はみんなそうだよ。
日銀の天下り先が銀行なんだから。
66名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:45:05.75 ID:EWLF2Yuy
先物取引の売買停止ルール緩和もいいけど、株の値幅制限も止めてほしい
ストップ安でもストップ高でもザラ場張り付きはつまんない
67名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:52:40.98 ID:GZBezDQH
まだ売り手が殺到してないからこの程度ですんでるけど、引っ込んだ買い手はもう戻ってこないんだから
売りに火がついたら5%くらい一気に行くんだろうな
68名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:40:32.31 ID:eI4Js2EI
参院選で自民党(+維新)にフリーハンドを与えた後に暴落だな
69名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:06:15.37 ID:wQHzd/T1
自分は金融資産の80%は外貨ベースにしといた。
毎月の余剰は外貨ベースの資産に換えている。こうなるのが
わかっていたから。できる限り外貨に換えていくつもり。
70名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:11:33.78 ID:WlWZ1WyX
>>69
外貨も中長期では安全ではないよ
71名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:11:58.78 ID:BXKsH4fF
以前に一ドル百円を超えた時には、
円高で阿鼻叫喚だったものだが、

今は100円を超えると円安なの?
72名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:19:43.66 ID:WlWZ1WyX
>>71
その頃は
ゼロ金利と量的緩和をしてたし円キャリートレード全盛期で
更に欧米の金利は高い状態のスーパー円安モードだったんだ
世界はあれから2%のインフレを10年続けてきたとして
資源や食料など全ての物質は既に20%以上のインフレ状態だから
その頃と同じ為替水準になれば日本の物価は20%以上上昇することになる
73名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:35:15.31 ID:6MbIvO8t
>>71
3年で40円の円高なら対応策は考えられるけど、
4ヶ月で20円の円安ってただの暴落じゃん。頭悪いの?
74名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:41:36.98 ID:1OV6te91
日本人が外貨に資金を移動させた所でアボン
株と同じだよ
米国に尻の毛まで抜かれそう
75名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:44:27.18 ID:AYJelvQO
>>73
暴落?
マーケットが醸成する「期待」の概念も知らん馬鹿が、為替相場を論じるとは滑稽だなw
為替相場が短期、中期、長期それぞれの期間において、何を要因として動くかも知らないだろ?
76名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:53:58.92 ID:6MbIvO8t
やっぱ頭悪いんだw
77名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:57:03.05 ID:ehUivHpF
10年0.62か。今日は比較的安定してるかな。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:09:43.08 ID:Tvm+80gi
つまり短期間で動いたインパクトは大きいと、言ってるんでしょ?
79名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 12:14:07.43 ID:AYJelvQO
>>76
暴落だったらJGB金利は暴騰してるからw
80名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:45:47.50 ID:qb54kNEe
日銀異次元緩和は「政府と心中宣言」、ソロス氏嘘つかない−藤巻氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML4FSV6KLVS801.html
81名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:20:07.23 ID:Mey/B2RD
 
突然の金融市場局長更迭は「自爆テロ封殺作戦」!?
乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか
gendai.ismedia.jp/articles/-/17775

 「長期国債を予告通り5日から買わなかったことと、短期国債まで買い入れが数日止まったことで、ディーラーたちの方向感覚が壊れて、てんでばらばらになってしまった。
それが混乱の大きな理由です。ひと言で言えば、日銀の金融市場局のやり方がおかしい」

 市場の一部には、今回の乱高下を単なる日銀のオペレーション技術のまずさではなく、黒田体制に対する日銀守旧派によるクーデター、
ないし意図的なサボタージュとみる向きもある。

 つまり「黒田緩和は国債市場を破壊する。このままでは日銀が事実上、財務省の財布代わりになってしまう。
だから体を張って阻止する。そのために、あえて無茶なオペレーションをして市場を意図的に混乱させる」というのだ。
いわば日銀による「自爆テロ」である。
 
82名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 11:24:46.51 ID:Xi4gt/fx
勧誘電話を禁止にしてくれ。
そういえば最近は先物の勧誘電話なくなったな。
今はアホみたいに不動産投資の電話が来る
83名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 12:24:28.90 ID:RsWQman0
だったら先に個人情報保護法を厳格にするべきだな
罰則規定の強化と企業への守秘義務と保護の徹底化
安易に漏出させた場合には三ヶ月くらいの営業停止処分とか
84名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 12:26:27.19 ID:0I71Kp9x
>>83
規制改革会議でその辺は緩和の方向
85名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 13:04:38.96 ID:RsWQman0
規制改革会議で個人情報保護法の緩和が検討されてるってソースは?
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
これでその話がどこに掲載されてるのか教えてくれないか?w
86名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 13:46:56.62 ID:0I71Kp9x
>>85
規制改革会議、14項目を国際比較へ 個人情報の活用緩和も
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304160624.html
87名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:28:12.63 ID:1eQIQC7m
「国の借金は、国民の資産」

 戦後直後に人口に膾炙された標語です
 終戦直後の日本政府の債務残高は、約3400億円
 当時のGNP比200%超にまで積み上がった。

 政府(及びその関係者)は国債保有者に対して
 「国がいくら借金していても、それは同時に国民の
  資産であるから問題ない。」
 「国債は復興によって償還される」と繰り返し
 宣伝してきた。

 そして運命の1946年2月16日
 預金口座が一斉に閉鎖され、引き出し額が制限
 一斉に新円への切り替えがおこなわれた。
 そして物価は、わずか三年の間に100倍になった。
 いわゆるハイパーインフレーションである。  

 ちなみに、日本国債の対GNP比率を示すと
 このように推移している。

 http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/nakajima/data/03_figure_1.gif
 2つ山があるが、一つは戦後直後
 もう一つは現在である。
88名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 22:15:31.28 ID:X9DyeVEN
>>8
やはりデイトレで食べていけそうな気がしたのは錯覚だったか...
89名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 12:56:59.24 ID:WVL4HmP7
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
   日 \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
   本  |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: | 始  つ
 た 終 |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  っ い 
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  た に
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  よ 資
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <     本
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!  流
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |      出
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |      が
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |       
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |       
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg201302.htm
資本収支:▲1,317億円の流出超(前月:6,075億円の流入超)

ジョージ・ソロス
「通貨安により価値が下がるため円からのキャピタル・フライトが起こるだろう」と
  
 (円安+低金利)→大規模円キャリー発生→円、不動産、株式同時安
90名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 13:09:48.83 ID:Kzn5FEEm
どんどん機関投資家が圧倒的に有利なインチキ賭場に戻って行ってるね
91名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 13:13:50.48 ID:OlAvUPXP
>>89
それで結論付ける気はないけれど
キャピタルフライトや円キャリーは本当に怖い。
92名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 13:20:12.79 ID:WVL4HmP7
          ____ ..::/100円 \  
        /100円\  ─    ─\      ___ ZZZZZZZZZZZ・・・
.      /  ─    ─\ ー  ー  ヽ     /100円 \
     /    ー  ー  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ー  ー   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

   NY市場では、世界の為替決済が日付的に最後の〆になる
   このあと太平洋時間をはさんで長時間にわたり大規模な為替市場
   がなく、最初の市場は日本となる。

   その間、アメリカのディーラーはロスカットのため、一定額を
   円売り設定してから眠りにつく。もちろんロスカットの金額は
   一定の正数(例:100円)になっている。

   一時的にでも100円をこすと、この建玉が一斉に実現化して
   市場規模からいって時崩れ的円安になる
93名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 10:41:09.75 ID:0xm4PZtV
>>86
それ氏名や住所等の個人特定が可能な部分を消した情報の有効活用だよ。
記事読んだけどマーケティング目的で活用したいらしい。
>>89
日本は昔から資本収支は赤字ですw
94名刺は切らしておりまして
>>21
日銀は国債を買うつってたけど日銀職員が数日たっても買わないボイコット状態になったのでこうなっただけ
このボイコットは恥だがたぶんお前が思ってる恥とは違うと思う