【交通】金属疲労で瀬戸大橋に複数の亀裂 通行支障なし[13/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
本州と四国を結ぶ瀬戸大橋に、金属疲労による複数の亀裂があることが
9日、橋を管理する本州四国連絡高速道路への取材で分かった。
通行に支障はないという。
瀬戸大橋は1988年4月10日に開通し、10日で25年を迎える。
岡山県倉敷市と香川県坂出市を結び、六つの橋で構成、車道の下を鉄道が
走る2層構造。
本四高速によると、車道を支える鉄製の継ぎ目部分に亀裂があった。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130409/Kyodo_BR_MN2013040901001389.html
本州四国連絡高速道路 http://www.jb-honshi.co.jp/
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/09(火) 12:32:24.03 ID:???
スレタイの日付を間違えました。
×13/04/19
◯13/04/09
失礼しました。
3名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:32:40.88 ID:UWE/F04C
想定外の崩落予定日はいつですか?
4名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:33:16.76 ID:U5EJ4KFm
どっちかがイラナイっていう大橋の
5名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:34:47.34 ID:Hz5z8LOv
直ちに影響はない
6名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:35:34.35 ID:iB8IYmJ9
経済成長の象徴のひとつが崩落するのか
7名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:36:32.36 ID:sPPY1/t4
で、どっかのデブが通った瞬間に崩落
8名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:40:55.99 ID:stxAasxh
ジャップの大量死が見られるのか、胸熱だな
9名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:44:34.64 ID:ZxPzDZz5
さあ公共事業資金を注ぎ込む時ですよ!
10名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:44:38.63 ID:6YR1oAsg
またか・・・。
民主党デタラメ政治の、「コンクリートから人へ」のせいで、危うく大惨事になるところでしたな。
どんどん公共工事を増やして日本を建て直さないと大変なことになる。
11名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:44:47.43 ID:mxuaC3kk
瀬戸大橋より、明石海峡大橋に単線でも鉄道通せないの?
たとえば淡路島まで路線を引いて
明石海峡大橋のみバスっていう方法とか。
淡路島から新幹線とかにしたらいいのに
12名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:46:09.36 ID:r+YVDga6
>>8
どこの国の方ですか?
13名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:46:18.38 ID:6EJMGeue
>>8
たいして交通量無いから、大量死は見れないと思うよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:46:30.45 ID:kZDENMJw
本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、10日で、開通から25年を迎えますが、車道を支える鉄製の継ぎ目の部分に、開通当初は想定されていなかった金属疲労による亀裂が、少なくとも11か所生じていることが分かりました。
本州四国連絡高速道路では、橋の通行にただちに支障はないとしていますが、将来的には、橋の維持に影響が出るおそれがあることから対策を検討しています。

昭和63年4月10日に開通し、岡山県と香川県を結ぶ6つの橋からなる瀬戸大橋は、車道の下を鉄道が走る2層構造で、道路と鉄道の併用橋としては世界で最も長い橋です。
15名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:47:00.98 ID:kZDENMJw
亀裂が見つかったのは香川県坂出市の岩黒島橋と櫃石島橋の2つの橋で、車道を支える鉄製の継ぎ目の部分に、金属疲労による亀裂が少なくとも11か所見つかりました。
亀裂はいずれも5ミリ前後ですが、そのすぐ下に鉄道が走っているため簡単には補修ができず、現在は応急処置としてサビが生じないよう、亀裂の表面が塗装されています。
本州四国連絡高速道路では、橋の通行にただちに支障はないとしていますが、将来的には、橋の維持に影響が出るおそれがあるため対策を検討していて、今後、JR四国とも調整したうえで補修を行うことにしています。
本州四国連絡高速道路は「開通から25年たつと、当初は予想していなかった異常が見つかってきている。速やかに、適切な処置を行っていきたい」と話しています。
瀬戸大橋の設計に携わり、橋の維持管理に詳しい東京都市大学の三木千壽教授は、「瀬戸大橋は、鉄道が通る部分については100年もつ橋として設計されているが、
当時、道路橋では、金属疲労による亀裂は起きないだろうという考えが一般的だったので、配慮はされていなかった。今後は、金属疲労の亀裂に対して、的確な検査ができる技術者を育てていくことが大切だ」と話しています。
16名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:47:35.31 ID:E/bT57AB
>>11
> 瀬戸大橋より、明石海峡大橋に単線でも鉄道通せないの?
明石海峡大橋は鉄道の重量に耐えられないのでムリ

> たとえば淡路島まで路線を引いて
> 明石海峡大橋のみバスっていう方法とか。
大鳴門橋は鉄道を通す想定で作られてるからそれは可能
17名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:48:01.90 ID:ark9BuWt
三本もいらないから直さないで廃止でいい
18名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:48:36.04 ID:pEAmWetl
.
 掛け替えましょう!
 橋が落ちたら、その国の土木技術の信頼性は地に落ちます。
 トンネルの崩落とは桁違いです。

>>11
 明石海峡大橋は道路単独橋で、設計からして橋桁がアーチを描いていて
 鉄道は通しにくい。路面を使った路面電車ぐらいだろ、通せても。
 関西経済にとっても、あまり益はないよな。
 新幹線を通していたら、兵庫県にとっては活性化になっていたはずだ。
19名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:50:15.00 ID:pEAmWetl
.
 鉄道を通さないのに交通量が少ないって、そりゃ本末転倒だよ。
 東海道新幹線がなければ、JR東海なんて田舎の鉄道会社じゃない。
 ある意味、JR北海道以下じゃない。
20名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:54:28.40 ID:pEAmWetl
.
 いつかは、本四架橋も関門海峡大橋も落ちる。
 ベイブリッジもレインボーブリッジも同じ。

 落ちる前には、テレビ局がいつ落ちるか、中継を始めて、
 落ちる瞬間まで生放送。

 吊り橋はケーブルさえ持たせたら橋桁は掛け替えられるんだろうが、
 それもいつまで保つやら...。
21名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:55:11.74 ID:Sz4Uf9PJ
>鉄製の継ぎ目部分に亀裂

25年でおかしいだろ。
22名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:55:43.17 ID:YxllJC8q
ついこないだ出来たばっかな気が
23名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:03:22.17 ID:Now+MDtg
なんなら俺が溶接したろか?
24名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:05:22.91 ID:X6STIMCb
ニュース見たけど溶接の施工不良なだけだ
たぶんアンダーカットがおきた部分から亀裂が入った
開先とりなおしてベテランに溶接してもらえば元より遙かに強くなるって
なんで問題視してるのかわからん
予算とりたいだけ?
25名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:07:27.48 ID:AoVnWXA1
こえー
26名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:09:13.24 ID:JwDCH2Y4
作ったとこに郵送して直させろ
27 【関電 68.9 %】 :2013/04/09(火) 13:10:57.67 ID:MiVvGp7K
何兆円したと思ってんだよw
28名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:11:30.32 ID:ZgxkeDrk
掛け替えとかマジでどうするんだろうな
29名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:22:17.53 ID:NVQO430h
だいぶ前だけど、鉄道板にそういうスレがあって土木の専門家が
構造計算してくれた。
単線にしてすれ違いをなくし橋の前後で列車を一両ずつばらばらに切り離して
通行すれば、重量的にはなんとかいけるとのことでした。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:23:35.02 ID:cDIQK+mu
笹子トンネルの反省が全くいかされてない
31名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:28:27.73 ID:EaEKJkDw
今のうちにメンテしておけ。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:32:59.24 ID:czXxFFXb
>>29
 バラバラにするぐらいなら、市街の路面電車の方が便利じゃない。あれは、
 道路の強度で耐えられるだろうに。

 橋の上の路面電車なら観光客も呼べるだろう。
33名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:36:05.16 ID:G14bVmTV
どうせ壊れるなら通行料を安くして、もっとクルマを通せよ。
クルマ通らなくても結局、壊れるんだから。
34名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:39:39.08 ID:gwyOLa/L
正直この種のインフラ維持のために
財政再建ってもう無理なんじゃないのかなぁ
外人とかはもう無理って言ってる人もいるね
35名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:40:51.62 ID:AFkVpnpr
吊り橋だろ?

主塔とケーブルが健全なら、いくらでも補修は効く。
もんだいは、あの超高張力のケーブルの劣化だよな。あれの寿命が尽きるといかんともしがたい。
36名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:45:36.29 ID:26bPQUgZ
電車が走ってるから補修工事が難しいんだってね
37名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:46:12.44 ID:aJie5c3Y
4/19
38名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:50:29.73 ID:qN/gOPpZ
まぁ3つは作りすぎだわなぁ
39名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:53:06.74 ID:jSfCREHW
1週間くらい休んで温泉でも行かせれば治るだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:53:19.33 ID:KEOxL3nx
ttp://www.youtube.com/watch?v=ImA0fhN5uxU

こんだけ撓むんだもんなあ
41名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:54:22.07 ID:Il3TUHg9
いずれは鉄骨もカーボンに代えられるんだろうな
42名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:56:06.59 ID:AFkVpnpr
>>19
東海道新幹線は、両端に、東京と大阪(京都)がついているから、意味がある。
瀬戸大橋に鉄道を通したところで、先が四国だけなら、交通量なんてどうやってもたかが知れている。

むしろ、中央構造線沿いに、関西から四国経由で九州を横断して上海まで繋げば、かなり使える鉄道になるだろう。w
43名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:56:17.74 ID:KFZhkhm9
車より下の瀬戸大橋線の電車の振動で金属疲労が早まったんだろ。
JRに補修費用を請求すれば良い。
44名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:56:29.15 ID:YKC/UnAR
コンクリ50年から逆算してそろそろ費用のことは考え出さないといけないでしょうねぇ
まああの時代だから建設できたとはいえしまなみがもう10年遅れて開通したら余裕あるのにとは思えますな
>>32
気を悪くされそうですがそれは現在走ってる臨時のトロッコ列車の方が良くないですかね
まず犬山橋がいい例だけど昔鉄道道路併用橋→現在別々の橋なのは何故かってことで
加えて現在の鉄道も4線の内側2線だから車窓景色は今ひとつ感あるんですよ
これが橋上の真中だと更に車窓は悪化しそうな
で、もし軌道列車と自動車が一緒に走る風景自体が良いと言ってるのでしたら
高速だから止まって写真撮れるわけでもないという話なんですよねぇ
45名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 13:58:25.16 ID:+3t4kW9r
>当時、道路橋では、金属疲労による亀裂は起きないだろうという考えが一般的だったので

なんでそんな考えが一般的だったんだよw
46名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:07:07.28 ID:ZaLeClkK
>>22 爺、おっさん、俺と同世代か?
47名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:07:34.21 ID:oltnp00E
西部警察の撮影に爆破シーンとして使おうぜ
48名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:07:55.41 ID:kkotHj56
本四を3ルートも作ったせいで、必要な九四が作れる目処が当分なくなってしまった。
しかも25年かそこらで金属疲労って大丈夫か?と思ってしまう。
50年の若戸大橋も40年+の関門橋でもこんな問題はおきてないのに
49名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:10:50.24 ID:3QSCBN1o
タダチーニ支障なし
50名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:13:14.36 ID:aeCtPVtV
列車が通るたびに、橋全体がものすごくたわむんだよな
51名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:17:06.96 ID:RY3MhYsB
>>40
すげー
線路がぐねんぐねんってのは知ってたが
アスファルトもよう撓るなあ
と思ったけどそういやそういうもんだったわ

たこまなろーずの共振崩壊
www.youtube.com/watch?v=HA2nBIlZjzI
52名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:23:57.00 ID:MOS339Ag
遂に和歌山県民悲願の紀淡海峡大橋の出番か
53名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:26:25.66 ID:NNo4JD1P
関係ないけれど横浜ベイブリッジの下は
片側2車線分だけ車道が完成していて重量バランス悪いなと思う

こういうので老朽化は進まないのかな
54名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:29:15.81 ID:GlFNsHCq
>>19は新幹線開業前から東海道線が
主要路線であったことを知らない雑魚
55名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:33:27.77 ID:AFkVpnpr
>>48
九四が一本でもできていたら、宮崎はあそこまで寂れなかっただろうねぇ。

昔は日本のハワイとまで呼ばれたとこなのに。実は、両親の新婚旅行が宮崎だ。
56名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:45:10.75 ID:1+xCRoeH
KBブリッジのこといえないじゃん
57名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:52:04.42 ID:ymcj/xiU
暇だから日曜大工で直そうか?
58名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:55:09.16 ID:wDEK2a8F
あと数年もすればアクアラインにもそういった話が出てくるか。
59名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:55:19.05 ID:VryzGL5M
テレビで観たら、溶接面が痩せていたように見えた
部材は鋼でも、溶接棒は鋼ではない
まして焼き鈍し状態なのだから、周辺部より盛らなければ強度は得られない
あれでは応力か集中してヒビか入るだろ
下手糞溶接
60名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:56:43.43 ID:sAg46GwG
補習は金かかっても経済効果は関連企業だけなんだな。
観光業には恩恵ない、しかしやらないと怖いしな。
61名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:57:24.21 ID:g8seEOM5
>>59
3K職場だなんだと煽った結果、ちゃんとした職人が足りなくなったんだろうね。
62名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:57:38.28 ID:HLGHupAh
 
敵国・韓国の工作員による破壊工作が進んでるんだな。
 
63名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:58:39.03 ID:9YBV2U/t
鉄橋や鉄塔自体は鉄骨一本づつ抜き替えて、補修していくんだけど(そういう設計にしてある)

路面の継ぎ部分じゃ道路閉鎖してやらなきゃならんだろなあ、結構大掛かり
64名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 14:59:17.94 ID:GN3we5iY
意外と風が強い時はすごいんだよな。疲労も多種多様な要因がありそう。
補修の時代になってきたらかなわんな。
65名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:00:42.67 ID:RY3MhYsB
>>55
うちんとこの親もそうだったよ
渋いな!と思ってたもんだが、「日本のハワイ」とわ・・・
うちの親もミーハーだったか
66名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:01:08.40 ID:1JHbyAG1
>>1
いわゆる「ただちに影響はない」て奴か
67名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:02:24.80 ID:SdPM5COG
今現在も在日朝鮮人による手抜き工作で完成度の低い建造物が量産されているとかいないとか?
68名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:02:57.31 ID:g8seEOM5
>>64
これからは補修技術を磨いて世界中でマッチポンプで儲けるんだ。
69名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:03:10.78 ID:7waEzkZ5
無料化ないわあ
70名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:04:57.00 ID:W2Vx1qZg
瀬戸大橋と鳴門大橋はよく混同される
71名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:07:14.93 ID:LfC3KTr6
地図に載る仕事ってCMやってたなあ。何ていう会社でしたっけ?
72名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:09:04.07 ID:dZvIWJle
 
脱線しまくるJRは大丈夫なのか?
 
JR信越線脱線:国交省が調査 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20130409ddlk15040069000c.html
東海道線、一部で運転見合わせ 車と衝突、先頭車両脱線
http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201304070135.html
秋田新幹線が脱線 130人、車内に6時間
http://www.47news.jp/news/2013/03/post_20130302183044.html
73名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:13:15.96 ID:kZL06YDQ
>>71
グーグールマップ拡大で名前が出る会社なんかいくらでもあるよ。
74名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:17:45.76 ID:sQh1WhP0
もう25年かあ 時がたつのは早いなあ
75名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:18:39.71 ID:AFkVpnpr
>>68
これからは、原発事故復旧だろ。

世界でロシアと日本しかないが、軽水炉なら日本だけ。ロボット化して事故収束から除染まで、
システマティックにできるのは日本のみ。しかも、費用はこちらの「言い値」だ。w

隣には、ガンガン事故を起こしそうな国もあるし、未来は明るい(青い光が見えるよ、ママン)。
76名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:20:21.80 ID:LzcTDUNn
>>11
徳島まで着くのはいいが、その先は電化すらされてないぞ。
77名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:20:47.23 ID:3y/2bVtV
あれから25年、おまいら、人の役に立ってるか?
78名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:31:19.62 ID:ptWPqpad
>>67
日本人が息を吐くように嘘をつく民族なのはよく分かった。
79名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:40:17.83 ID:i4kT1kEB
こういうときは
「ただちに影響はない」
と言っておけば
とりあえず責任逃れができます。
弁護士より
80名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:44:10.46 ID:W2Vx1qZg
>>79
逆に言うと「ただちに影響はない」ってのは責任逃れが目的だな
81名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:45:30.05 ID:ejN7blJG
橋を使いながら補修する新技術を開発せよ
82名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:46:37.04 ID:2kfHCnDn
橋が落ちて渦潮に真紀子まれたらどうしてくれるんだ
83名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:54:12.57 ID:kZL06YDQ
>>76
琴電を長尾から垂水まで延ばします。
84名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 15:54:26.27 ID:sSYTNuoN
>>11
JR西がしたがらないと思う。
85名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:00:06.27 ID:GhikrhPW
もう25年か
86名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:07:50.84 ID:IaAvDR1l
新瀬戸大橋には、ジェットコースターもつけようぜ。
87名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:12:29.40 ID:yJyoaIUh
なんで通行に支障が無いのか理由が分からない・・・
88名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:12:38.37 ID:tdWy/HeZ
たこフェリーと宇高連絡船の祟りじゃな...♪
89名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:15:07.78 ID:6EJMGeue
>>24
施工管理も含めて「技術」だよ。
施工不良品が混じってた事が問題だよ。
90名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:15:09.85 ID:ZX+/qXZ+
パラオのKBブリッジの二の舞になりそうだね。
日本の作った橋が粗悪品で、落橋して死者まで出たけど、韓国が無償で作り直してくれたんだっけ。
それ以来、Korea-Palau Friendship Bridgeと呼ばれるようになった。

http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/021.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/0e/9f/10111050264.jpg
91名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:15:45.90 ID:RqIjyuPu
この橋がダメになると鉄道が寸断されるのか
92名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:23:09.10 ID:g8seEOM5
>>90
ネタでも笑えない。
チョンはユーモアのレベルも低い。
93名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:24:00.55 ID:RqIjyuPu
>>50
電気機関車のみを10両くらいつないで走行試験した時の動画を
youtubeで見たことがあるけどすごいたわんでたな。
それ以前に電気機関車のみの走行自体が圧巻だったわけだけどさ。
94名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:24:19.69 ID:kZL06YDQ
>>85
あとどれぐらいだろう。
95名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:27:15.44 ID:tVT+Mx6U
>>90
なんで全く逆の嘘を言うの?朝鮮人って現実を見て生きられない生き物なの?
96名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:29:32.36 ID:+fxgAHP9
瀬戸大橋とかついこないだ出来たばっかりな気が
サンデーモーニングかなんかでケント・デリカットが船に乗って中継してた
97名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:32:00.79 ID:+ro46uXk
2階建ての1階部分は鉄道橋で「100年もつ」設計だけど
 
2階部分の道路橋は「金属疲労は考えなくて良い」という設計だった
 
25年前の設計者が検査を要求して

目視で見てみたところ「はじめて」『想定外』の破損が判明した
 
鉄道を止めて2階部分には上がれない構造なので
 
いまだにハンマーで叩く検査が一度もできないまま(笑)
98名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:33:09.12 ID:LKKn7Ugd
かっ、かめれつ・・・
99名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:34:38.01 ID:g6poEVST
タダチーニ
100名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:35:57.82 ID:73ZL8zWE
明日日本橋梁の株は



ストップ高だな
101名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:39:53.18 ID:/F81KL8M
ははっ
ただちに問題ないwか
絶対に渡りたくない橋だな
102名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:42:51.45 ID:ptWPqpad
>>90
それを言うならベトナムのカントー橋じゃないか?
日本が建設に関わったが、橋が崩落して50人以上死んだという。
103名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:43:46.03 ID:bfymAY5P
>>15
見つかったならさっさと修理ナリするために全面通行止めにしたらいいのに
104名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:47:15.04 ID:bfymAY5P
>>42
全くもってその通り
四国に行くやつなんか死にかけの老人とか
てくてく歩いてるお遍路
その程度だと思う
後は帰省程度

全部合わせても年間に100万人も通ってると思えないくらい交通量は少ない。
105名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:50:42.71 ID:kZL06YDQ
106名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:51:09.88 ID:sfUZAjfh
>>96
まだ日本の景気は良いですか?w
107名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:51:38.01 ID:0LIa2hXq
当分補修して使う
大丈夫大丈夫
原発に比べれば被害も小さいし楽勝
108名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:53:59.94 ID:pRlNC4LP
橋桁が落ちても浮かぶように設計されてるんだろう。
そのまま坂出港まで曳航してくれる。
109名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:54:05.03 ID:+ro46uXk
いままで25年間、
ハンマーはおろか、目視ですら点検してこなかったのに「大丈夫」って
もはや宗教の『信仰』ですね。
 
まあ、昔から
「お札」さえ貼っておけば、原発でもコンピュータでも工場でも
事故はおきないと信じてましたものね。
110名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:55:02.53 ID:Q89iJQfE
よし、架け替えついでに四国新幹線だ!
111名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 16:55:14.99 ID:4cgYerhd
ただちに
112名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:24:35.74 ID:+BGH4yrh
うどん県だけはフェリー残ってるし
橋が堕ちても問題ないだろ
113名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:32:51.65 ID:OEyb//in
>>102

日本国内の朝鮮系土建なんじゃねえの。以前も小さな橋のかけ替えで
仮設橋をやった。死傷者は出なかったが。朝鮮土建テロには要注意
大手がやるなら良いが下請孫請けだとあやしいのもいる
114( `ハ´ ):2013/04/09(火) 17:36:00.72 ID:9YBV2U/t
>>108
重量だけみれば支えられるけど、
実際には風で煽られるから振り子状態に成る。
振り子状態に成ると片側のケーブルに加重が集中する。
更に塔に接触すると振り子のバランスが崩れて捩じれるから最終的には落ちるべ。
115名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:41:15.20 ID:u+Y94b9p
瀬戸大橋線は廃止して、明石海峡に鉄道橋作れよ。
116名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:46:41.13 ID:+ro46uXk
落ちないけど
落さないために毎年莫大な維持費がかかる
金食い虫
117名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:51:01.65 ID:5rP1aoCu
例の塗料か注入剤
それも、経団連の住友化学(住友製薬)の営業の話題ですわ
こいつで強度は保たれます
瀬戸大橋で宣伝して、全国の橋に販売できます
118名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:52:00.27 ID:rsLGoJ9P
>>113
そういうネトウヨの脳内妄想はいいよ。
仮設橋というのも嘘だろうし日本人はすぐ捏造する民族って思われるだけだぞ。
119名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 17:53:10.28 ID:7fZgpXQZ
おまえら実際に瀬戸大橋を見たことあるか?
なかったら死ぬ前に見とけよ。
日本人すげーって感動するから。
120名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:04:08.03 ID:wCuWYwnm
ベイブリッジとつばさ橋のほうが‥
誰かきた
121名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:12:38.86 ID:n/UhympS
フィギュアの買取なら【フィギュア買取ネット】
1点からでも買取OK!全国どこでも送るだけのラクラク買取!
お手元のフィギュアを売るなら、フィギュア買取ネットにお任せください

ttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25N4RB+91O4OI+2P0S+BWVTE
122名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:12:54.47 ID:NJXZKWu8
コンクリートにうどん粉まぜたのかしら
123名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:19:20.73 ID:D0pdiHEf
>>71
大成かな
124日の丸:2013/04/09(火) 18:37:18.32 ID:4UyhG+z7
>現在は応急処置としてサビが生じないよう、亀裂の表面が塗装されています。
同色のゲレーなので、本修理前の探査工事費ごっつあんです。
125名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:39:58.06 ID:Ben4fXzc
来年になったら橋の通行料金が大幅に下がって
普通の高速道路並になるのはあまり知られていない
126名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:44:54.45 ID:ongmoaRE
放射脳が沸きそうw絶対はないとかなんとかw
127名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:47:58.41 ID:szpzsRHw
予備の橋を架けておいてよかったな
128名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:49:28.92 ID:hjfZ8wj8
ただちに交通に支障はない


枝野か?
129名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:55:31.36 ID:NG7HIgDO
>>100
12時のニュースですよ
それで特に反応ないんだから、わかるよねw
130名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:56:10.54 ID:hjfZ8wj8
怪しい亀裂 瀬戸大橋さん
131名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:58:51.22 ID:+3t4kW9r
>>40
すっごいキモいコメントしてる奴どんな気持ちだろうなw
132名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:01:08.34 ID:n/UhympS
フィギュアの買取なら【フィギュア買取ネット】
1点からでも買取OK!全国どこでも送るだけのラクラク買取!
お手元のフィギュアを売るなら、フィギュア買取ネットにお任せください

ttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25N4RB+91O4OI+2P0S+BWVTE
133名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:02:51.16 ID:/DBeu1pK
道路その辺に作りすぎ。

財産というより借金に近いものがある。
134名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:03:57.78 ID:5rP1aoCu
>>130
>>131
自虐でもなくケーソンって重りがKOれデモかと埋設してあるから問題ありませんが
135名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:05:33.71 ID:auGwvBBv
鉄道も走ってるのかよ。
それにしても無駄な投資だったよな。
建設費用と維持管理費用を補助金として支給したほうが増しだったんじゃないの。
それでもかなり余る計算だろう。
これ進めた政治家はギロチンの刑になるべきだ。
136名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:08:22.16 ID:5rP1aoCu
うどんを食べる箸です(橋)
137名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:09:32.75 ID:auGwvBBv
>>133
建設国債って一般会計とは全く別の会計だからいくらでも建設できるんだよ。
維持管理費用間では考えてないだろうな。
そのころにはあの世だから知らぬ存ぜぬで済むと考えたのだろう。
138名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:13:48.13 ID:UTX3cwkN
オイラのチンポが金属疲労をしている
139名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:33:50.26 ID:NV2JaE3T
日本版カサンドラクロスか
140名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:43:18.12 ID:n8NDUhH/
>>16
無駄すぎるよな。せめて大鳴門橋でなく明石海峡大橋の方だけで鉄道が通るって感じに反対だったら
淡路島の活用範囲広がっただろうに。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:09:21.60 ID:nHB84C7c
次作るとしたらトンネルだろうな、その方が強風などの影響を受けない
142名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:14:25.29 ID:Shx90uDv
敷設してある電線も被覆にクラックが入っていたらしい
143名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:30:00.92 ID:fWWBjNq8
>>138
未使用の場合は酸化していると言った方がわかりやすいな
144名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:51:56.49 ID:emsRBeH/
橋を三つ架けるくらいなら、高速道路橋と高速鉄道トンネルをそれぞれ
一つずつ造ればよかった・・・
145名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:08:32.83 ID:L+LUkCe8
途中にあるサービスエリアいいよな
146名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:39:35.97 ID:Ddjy3GQi
明石大橋はトラスの絶対量が少なく風対策に橋全体がゆるやかにしなって力を
逃がす構造だから何やっても鉄道は無理。
 明石大橋をちょっと風があるときに走った人間なら橋がうねるのを知ってるよ。
 当然鉄道がその上走ってたら脱線する。
147名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:40:30.26 ID:G5quVvM5
おいおい金属性なのに亀裂があるってダメだろww
148名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:44:38.41 ID:MLy/RFCt
もう鉄道廃止して歩道にしろよ。
149名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:47:03.13 ID:5rP1aoCu
ここまで禿げにしつこいのは京都
150名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:50:30.55 ID:8tvw5UL2
>>129
トンネル事故と違って大々的に報道されていないからだろ
もともとトンネルよりこっちが本命の会社だぜ
欠落する前に大々的に報道しろクソマスコミ
151名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:15:14.16 ID:s2FQko7v
鉄道ったって色々あるよ。
ロッキード式モノレールなら…
152名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:20:53.73 ID:/uUtGdrC
>>55
宮崎に問題があるとすれば、それは九四連絡路でなく、
隣の県庁所在地との間に確実に山脈がある、そしてその道が細い事だと思う。
現宮崎住人。

ポスターに陸の孤島と書くぐらいだしな。
153名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:21:14.79 ID:qwE0ftTv
>>1
余分に作った理由を跡付けするとは性根が腐っとるな。
154名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:21:54.47 ID:DV87ZfR+
あの眼下に広がる瀬戸の海の眺めは好きだな。JRマリンライナー。
車だとアスファルト面があるから横の眺めしか無い。
155名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:25:33.93 ID:s2FQko7v
淡路島〜深日港フェリー再開しないかなあ
156名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:26:35.14 ID:kMKy8pfq
>>154
橋げたが結構邪魔やで。
柱ばっか見せられる。
157名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:28:55.64 ID:Rnyj4kML
笹子の二の舞踏む前に勇気ある決断をすべきだろうな
158名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:40:23.98 ID:3a2Qhlhb
正直あと50年たったら橋は無くなってるだろうな。
新たに橋かける金は無いだろう。
四国は再び海の孤島に。
159名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:42:39.06 ID:XrISJacR
>>158
公用語は中国語になってるだろうな
160名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:48:36.49 ID:1VRxMiN4
>>6
経済成長で損したのは民間だけだよな
公務員は何一つ損してない
161名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:25:25.00 ID:Y2TWV5HS
ブローホールっていう溶接時にできる気泡というか穴からも亀裂が広がるんだってね。
橋完成当時、NHKの特集番組でX線検査して全部把握しているから大丈夫って豪語してたけど
本当かしら。

福島原発みたいに想定外で壊れましたとか起きたら笑っちゃうんですけど。
162名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:35:10.21 ID:KuBsMqU8
亀裂?近くの高速道路と国道の橋桁の裏もたくさんチョークで書いてあるよ。
163名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:58:31.06 ID:LYFATNaV
今こそ瀬戸大橋としまなみ海道を堰止め、瀬戸内を中国山地と四国山地の土壌によって埋め立てて瀬戸内を日本随一の都市にする。
中四国の再興と復興はこれしかない。
164名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 01:24:05.35 ID:oHT8GWD3
四国は佐田岬の方から九州へつながる橋を作ってくれればもっと需要が出ただろうに
3つの橋が多すぎたでしょ
165名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:32:59.48 ID:XB0oBtPX
鉄道の存在を無視すれば明石鳴門ルートさえ健在なら十分だろ
ただ、瀬戸大橋が長期間とまるようなことがあればJR四国はもうやっていけないだろうな
166名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:37:21.14 ID:O4jJanHP
>>140
明石大橋に新幹線を通すことを、一番反対したのは神戸や本州側の兵庫県民。

それに四国の玄関を譲れない香川県民や四国新幹線利権から外されるJR四国関係者が乗っかった。

当時は、「なんで玉ねぎしか取り柄のない淡路や四国の為に、高いお金を我々が負担するんだ」という反対弁論。

で、神戸の大地震が起きました。
167名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:52:07.45 ID:iiIwKB5J
ロシアンルーレット、日本仕様・・・。
168名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 04:03:24.48 ID:Lp4VEOis
>>16,>>140
やっぱり紀淡海峡に海底トンネルを掘って和歌山・四国新幹線を
開通させるべきだね!
橋下も「関空にリニアを!」とか言ってるし新幹線を途中分岐させて
ちょっと伸ばすだけで関空にアクセス出来るよ
169名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:28:09.77 ID:3cGB3D6N
本四架橋を3本も作ったアホは死んだほうがいい
170名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:31:20.56 ID:y1QKFPv+
日本橋梁株 大暴騰

ありがとう

昨日仕込ました
171名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:59:13.84 ID:UGy+nlS1
鉄道専用にしろよ
172名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 12:58:04.36 ID:0p9reV4s
垂直補剛材の疲労クラックって感じ。完全に亀裂が補剛材全幅まで達しても橋が落ちることは無いから安心しろ。
それより、こんな疲労クラック入る原因である鉄道を更に追加(ミニ新幹線の計画あり)しようとしてる方が問題かもしれん。
173名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:04:39.72 ID:l7GIxS7E
>>133
現金より劣化するの速いからな
橋梁利権しんだらええのに
174名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:59:51.96 ID:68HYbThd
維持管理費考えずにポコポコ作ったツケが来るだろうな。
修繕や維持に対する経済効果は薄い。
本当の停滞はこれから。
175名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:08:16.00 ID:iMWvK1Jg
>>174
計画した頃は日本の人口は2億人になってる予定だったからねw

その後、売国政治が20年も続くなんて誰も予想出来なかった。
176名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:12:51.07 ID:3XPhQ7X9
30年以上少子化のまともな対策していないからなw
177名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:17:02.70 ID:hrLz6/HJ
落ちたらかけ直せないよな(´・ω・`)
実家が愛媛なんだが、Uターンするかどうか割りと人生の選択感激しい
178名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 02:06:19.68 ID:zGuc/whK
エスイーも株上がれ
179名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:48:58.05 ID:Hob3O7Su
ジャップに技術力なしww
180名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 08:45:21.42 ID:Sd9wxEB1
貴重な内需だな
作り変えろ
181名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:48:38.22 ID:4BScNZma
電気機関車の荷重走行試験時のあの橋のたわみ、ほんと驚いた。

http://m.youtube.com/#/watch?v=ImA0fhN5uxU&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DImA0fhN5uxU


これを最初に見た時、恐怖を感じた。
182名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:51:30.01 ID:nvTroIFE
真相が判明した。NHK岡山が開局25周年でなにか話題はないかと問い合わせてきたので、地方限定という条件で調査してるという話題を提供したところ、何故か全国放送したとのこと。
しかも、亀裂はコネクションプレートと呼ばれる何か付加的な物を取り付けるための鉄板に発生してるだけで、それが千切れたからと言って一切構造には関係ないとのこと。
車で言えば牽引用のフックに亀裂があるという感じで、それが取れたからって車が走れなくなるわけでも走行に支障があるわけでもない。
NHKが悪戯に不安をあおっただけの話みたい。
183名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:30:11.77 ID:yyQ/elUY
主塔とケーブル部分はしつこいぐらいチェックしまくってる。

いざとなったら鉄道部分は上下片方ずつ単線運転して橋の点検かねぇ。
JR四国が損失補てん要求してくると思うが。
184名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:33:17.86 ID:yyQ/elUY
>>182
かような報道をするNHKはさっさと解体すべきだが、
それはそれとして、適切なメンテナンスは重要だねって方向に議論が行ってるのは
悪いことじゃない。黙ってると保守点検費用すら削りにくる昨今だしね。
185名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:25:14.65 ID:LivriNKe
>>177
落ちたら津久井鉄道ふかーつさせてまたのんびり船旅ですよ。
186名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:26:25.14 ID:4wMCT5Nw
>>175
医療費抑制の名目で少子化推進したからなぁ
187名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 18:25:36.63 ID:/0LW/Ffw
>>182
いくら岡山とはいえNHKが開局から25年しかたってないわけなくね?
188名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:25:07.22 ID:VKpBqEeA
>>182
NHK岡山って広島の子分だよな。。
189名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:03:16.77 ID:U4POBNxV
NHK岡山の開局は1931年(ラジオ)・1957年(テレビ)
香川と合わせて民放5局の県なのにNHK開局が25年前なわけない
190名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 19:09:17.67 ID:tIVH6/z/
>>143
強力な酸化保護膜に包まれてるんじゃなかったか
191名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:01:20.70 ID:iDoAOZ7V
岡山って新幹線全て停まるんだっけ
山陰や四国と連絡するためなのかな
192名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 22:24:54.61 ID:Qg0yTQKu
正直3本も要らなかった。
193名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 17:11:09.70 ID:QVbYhp06
四国への往来に鉄道なんて無駄。バスで十分。
194名刺は切らしておりまして
>>192
とある政治家に言わせれば、瀬戸内は海じゃなくて川だから、3本でも足りないくらいらしい。