【電力】猛烈低気圧で?風力発電機の風車が落下…三重[13/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三重県の津、伊賀両市にまたがる青山高原の風力発電施設「ウインドパーク笠取」で
8日、風力発電機1基の支柱(高さ65メートル)の先端に付いていた風車
(3枚羽根、直径80メートル、発電機を含む重さ140トン)が落下しているのを、
施設を運営する中部電力の子会社「シーテック」(本社・名古屋市)関係者が見つけた。
部品の一部が敷地外にも落ちていたが、けが人はなかった。
6日以降の「猛烈低気圧」によるものとみられる。

同社によると、7日午後4時40分頃、運転停止を知らせる警報が津市内の管理所に
入った。8日に確認したところ、計19基の風力発電機のうち1基の風車がなくなって
いるのがわかった。支柱は中央から上部にかけて曲がっていたという。
落下した風力発電機は日本製鋼所製で、2010年12月から稼働していた。

津地方気象台によると、7日は午前11時15分に津市内で最大瞬間風速
20・2メートルを観測した。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130408-OYT1T00584.htm?from=main7
風車が落ちたウインドパーク笠取の風力発電機(右手前。8日午前、三重県津市で、読売ヘリから)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130408-554799-1-L.jpg
関連スレは
【電力】 45トンの風車が落下 金属疲労が原因か、京都の風力発電所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363219069/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:43:34.25 ID:ZK+nAgAF
壊れすぎ
3名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:45:35.08 ID:FYFmxzyt
また落ちたのかよww
少し前にも落下しただろ確か
4名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:46:43.52 ID:tTo4B4/G
なんだよ
フルパワーで発電しろよ
5名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:46:44.77 ID:P1ZUOMwl
>最大瞬間風速20・2メートル

時速70キロくらいの風で落下?
ヤワすぎるだろw
6名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:49:07.38 ID:E0sHk3+6
風力発電は強風に弱い。これ常識な・・・

台風の通り道にあたる日本で、風力発電とかもうね・・・
7名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:49:09.49 ID:S36WyAWc
自然の力偉大だ
8名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:49:29.49 ID:JYAImYMm
民主党なみに使えねえな
9名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:50:40.24 ID:Pzkx6fCB
支柱に当たったんだな

バカめ
だからダウンウインド式にしろと
10名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:56:29.65 ID:XzaQU5mV
普通に発電しても利益でないのに壊れたら大赤字だろ。
11名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:57:17.64 ID:nUsyudr4
でも最悪壊れても近づけるだけ原子力よりマシ
12名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 14:59:57.68 ID:dBCjP/fW
原発と風力は赤字ばかり生むな
13名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:05:21.33 ID:bOJsRaEx
早く、原発動かせ
新しいヤツだけでいいから
自然エネルギーはいまんとこ使い物にならん
14名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:05:55.25 ID:KFk71iFg
あーあ
風力発電設備の保険料も確実にあがるし、
メーカーも日本用には設計変更するから初期投資費用もあがる

ただでさえ赤字だったのに、もう黒字化はムリだな
15名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:07:27.85 ID:q0UTs2Ss
最初から補助金保険金目当てだろ。
発電売電で風力って、やる気無さ過ぎ。
16名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:11:19.78 ID:f0BWXmag
風力発電もダメな子・・・><
17名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:12:15.60 ID:RursQR2r
>>12
米中独では儲かってるぞ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/b91b3752334687b695bd42fc5c0f0a5e.jpg

ガス火力11円 原発10.9円 5000kw風車9円 2000kw風車13円

ていうか、無料道路なんて「税外収益ゼロ」なんだから
売電で税外収益がはいるだけマシだろう

税外収益の入る風車を非難して、金のもうからない空港や道路を
擁護するのはおかしい

原因を調査して、もっと頑丈につくれよ!
クソメーカー! 全額賠償しろ!
18名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:12:22.19 ID:5bEmziuk
垂直タービンオススメ
19名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:13:47.77 ID:EDJmpBj6
スッ飛んで甚大な人的被害出るでwwwwwwwwww
20名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:14:30.76 ID:O4RoG4u2
日本製だし運用開始2年って事だと、他の同社製発電機は全部確認した方がいいな。
21名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:14:45.71 ID:TYS8BWZd
>>17
山がちな地形のためだから。
平地なら定常風を相手にすればいいが
>>1のような地形だと地形によってめくれた乱流を相手にするので難しい。
22 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 76.7 %】 :2013/04/08(月) 15:15:01.77 ID:weFwXGIg
  
つか、140トンて10式3輌分の重さだぞ
日本のガラパゴス技術なら、どんな強風でも羽の角度変えて流すとか、限度風速超えたら羽畳むとか考えろよ(`・ω・´)
落ちる事考えたら、それくらいのコストは仕方ない気がする
23名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:15:43.86 ID:yGT77o0C
(´-`).。oO(ワリと頻繁にトラブってるよね、風車…)
24名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:16:07.73 ID:TYS8BWZd
>>17
> 売電で税外収益がはいるだけマシだろう
いや、火力ならしなくていい出費を強いられてるってことでしょ
25名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:16:28.02 ID:yWI6bXzt
税金泥棒で無用の長物、電気を起こさず火災を起こす火の車。それが風力発電。
「バードストライクで徐々に死んでゆくハゲワシ」
www.youtube.com/watch?feature=endscreen&amp;v=zkbU1tS_UQc&amp;NR=1
26名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:16:37.97 ID:l5hyuEJ3
風車「俺だって、きっと飛べる」
27名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:17:25.39 ID:TYS8BWZd
>>22
> 羽の角度変えて流す
これ最近の風車なら標準装備

問題は風が前から来るとは限らず、予想できない時間に
下や上から突風が吹くと言うことだ。地形的問題で。
28名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:20:25.68 ID:X/u5z/B2
風力は結局同じように風が吹く場所が適していて日本みたいに台風とか含めて強風が年間何回かある可能性が高い地域には向かないんだよ
風車の構造が抜本的に変わらない限り
29名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:20:32.42 ID:ZxFUP+v9
一定以上の風圧受けたら自動停止して羽根を折りたたんで収納とか
それくらいのシステムになってないと駄目だな。
30名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:20:52.47 ID:TYS8BWZd
「外国では出来てるのに何で日本では出来ないんだ!」

おっしゃることは分かりますが、いかんせん自然が相手なので
1年中同じような強風が吹いている土地が余っているというのが条件
>>17のグラフでもドイツは補助金投入に積極的だが
そういう安定した強風が吹く土地が少ないので2007年以降漸減してる
31名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:22:13.54 ID:eSaIKaEZ
3年も持たないのか。
風が強いといっても、想定内だろ。
それともこのくらいも想定していないのか。
32名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:22:30.09 ID:MIMjg11f
風の息吹を感じてれば、落下も防げたはずだ。
33名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:22:31.56 ID:yi0vG/99
自称技術大国にっぽんwwwwwwwwwwwwww風車すら満足に作れずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:23:25.95 ID:RursQR2r
>>14
全然無理ではない

巨大タンカーほど安くなるように、大口径ほど安くなるから
欧米の風車は5000kwなのに

 日本の風車は500-2000kwの中小風車だからな

  中小風車なら13円なのが 大口径なら9円以下で済む



ただ5MWのタービンブレードは長さ50m近くあるから交差点を曲がれないから
小さな風車を立ててるわけで

だから、自衛隊の大型ヘリを数機導入すればいい
尖閣/沖縄作戦でも使えるような奴を
または海自のMH53を寿命延長するか  

欧米中なみに大口径化すれば 多少頑丈に作るのにコストがかかってもOKだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:24:27.10 ID:TYS8BWZd
>>33
三菱あたりはかなり輸出もしてるしそっちではトラぶってない
欧州から輸入して日本に据えた風車は落ちまくった(ので日本で風力に対する悪評が広まった)

答えとしては日本の風が悪いってこった
36名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:25:11.26 ID:RursQR2r
ていうか、三菱重工に比べて

日本製鋼は技術がヘボイんじゃない?

日本のメーカーなんだから、当然、損害はメーカーが全額賠償だよな
37名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:26:38.60 ID:yi0vG/99
>>35
なんだ、日本人ってのは保守管理も満足に出来ない民族ってことかwwwそういえば原発を爆発させちまったゴミ民族だもんなwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:27:38.74 ID:E06k+Avj
【自然エネルギー厨憤死】 風力発電は10年で50%壊れることが発覚!!  三重県が施設売却へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324525294/

◇風力発電施設売却へ 4基修繕費増、利益見込めず 津市
(2011年12月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20111222-OYT8T00041.htm

津市は、同市榊原町で運営している風力発電施設(久居榊原風力発電)4基を
来年以降に一般競争入札で民間企業に売却する方針を決めた。

同施設は1999年、当時の久居市(2006年に津市と合併)が売電を目的
に設置した。自治体では初めての取り組みだったため、全国の自治体や企業に
注目されたが、利益が見込めないため、行財政改革の一環で手放すことにした。


 津市と伊賀市にまたがる青山高原には、直径50メートル以上の羽根を持つ
風車51基が建てられている。津市を始め、第3セクターや民間企業の風力
発電施設だ。

津市が直営する4基は、クリーンエネルギーや観光資源、採算性も期待されて
スタートした。

合計の年間発電量は最大約780万キロ・ワット時で、約2400世帯分の
年間電力消費量に相当する。1999年5月の完成から8か月間は、全国から
月平均70件の視察があるなど、注目を集めた。


 市環境政策課によると、維持管理費に年間4200万円かかるが、2006年と
09年には1500万円の利益を上げるなど、これまで赤字になったことはなかった。
ただ、老朽化に伴う修繕費などが年々増え、利益は昨年度は約60万円まで減った。
今年度は、うち2基が故障で停止したため、赤字になる見通しという。

市は6000万〜8000万円がかかるとして修理を見送っている。
39名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:28:18.97 ID:TYS8BWZd
>>34
米軍の輸送ヘリで10t/機
>>1の羽が140t
燃料費もばかにならんだろそれじゃ。

っつーか山の上に設置しなきゃいいだけで
コスト的に割に合う平地に作ればいいだけで
日本の電力需要の5%も満たせれば万々歳だろ。
40名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:28:54.46 ID:o/eHw9yE
140トンが落ちるって怖すぎ。
放射能よりはいいか。
41名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:29:38.20 ID:sxHT4S4l
ピッチ制御くらいちゃんとやれよ
42名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:30:16.36 ID:yi0vG/99
風車が落下してジャップが死んでもただちに問題は無いもんなwwwwwwwwwwww
43 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/08(月) 15:30:29.83 ID:xxTjk6LV
>>37
お前ら朝鮮人は稼動すらさせらない。バカチョンそのもの

【韓国】加波島の風力発電機、完成後止まったまま 電力変換装置や電力貯蔵装置などの制御装置に問題が生じ[02/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360856244/
44名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:31:25.67 ID:TYS8BWZd
>>36
こいつは設置場所が微妙
高原地形ならいいけど、これただの尾根線だろ
日本には風車が壊れず回る場所が少ないんだからそこは覚悟しないと。
相手は自然だよ?それ考えなきゃ。
45名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:31:33.87 ID:yi0vG/99
ジャップは原発は爆発させちまうし、原始的な風車すら保守できないんだから、どうしようもないなwwwまさに愚民ジャップwwwwネット上だけでは偉そうなのがまた笑えるwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:32:42.78 ID:HYmC1+Bg
前も落ちたじゃん、三重大のやつも落ちたよ
47名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:33:10.07 ID:yi0vG/99
>>46
落ちまくりだなwwww
落ち目日本を象徴してるwwwwwwwwwwwwwwww
48名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:34:50.47 ID:Hq9CYvb8
羽をもっと軽くして強風の時は落とせ。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:38:49.48 ID:Oqd0g2Fz
そもそも20メートルくらいの風速で落下する方がおかしい
沖縄なんて30〜40メートル当たり前だぞ

宮古島とかでは70メートル(920ヘクトパスカルとかの記録的台風時)とかいくと
落下してるが20メートル程度で落下なんかしてないぞ

安物買いの典型だよ
50名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:39:20.74 ID:RursQR2r
>>39
 調べて書けよ!

  140tは発電機とギアなんだよ!!
  2000kwのブレードは長さ40m 重さ6.5tなんだが?
   http://www.jsw.co.jp/product/ecology/wind/wind_05.html
  5000kwのブレードでも長さ63m 重さ10tじゃない

  そしてMH53は15t吊れるし
  Mi-26は20t吊れる
   http://ja.wikipedia.org/wiki/Mi-26_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) 
 
  無論・風のない日限定だろうし

福島の汚染地に、三峡ダムの半分の出力の風力を建設する場合などは
数千本建てるから、直線道路を港から延ばしても間尺に合うだろうけどナ
51名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:39:41.51 ID:huw69IdH
風力なんてやめちまえよ
それか形変えろ
52名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:42:17.12 ID:L3syB+Z1
sage 2013/04/08(月) 13:40:14.83 ID:lbtLxW7L
>>827
本職の風車屋さんのツイから
翼の折れたきたきつね。もふもふ ?@northfox_wind 1時間
しかし、シーテック笠取、既存風車だけど固定価格買取制度の対象になった
から、飛躍的に収益性が高くなったはず。これでO&M費用ケチっていたなんて言ったら、許されんぞ。おいらよそのサイトのこのメーカー風車の案件にその利益で半端無いメンテと保険強化しておいてけれ!と報告したぞ
翼の折れたきたきつね。もふもふ ?@northfox_wind 1時間
写真で衝撃だったのは、折れた事以上に、風車のレイアウトでした。
これも影響してないか心配です RT @m_enviro: @狐 NHKを見ていましたが、ちょっと異様です。
こちらに画像があり→http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130408-OYT9I00600.htm
翼の折れたきたきつね。もふもふ ?@northfox_wind 1時間
ぱっと見だけど、風車のレイアウトかなりおかしい気がする、主風向わからんが乱流かなりありそうだ。かなり昔に見たシーテック美里(16MW)もそうだけど、この会社配置が変 → 
猛烈低気圧で?風力発電機の風車が落下…三重 : 社会  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130408-OYT1T00584.htm?from=tw

あらあらあら
トンキン新聞や金子ソンセンニムは未だ風力まんせーですが

金子勝 ?@masaru_kaneko 4月7日
【米国再エネ革命3】3月27日のギャラップ世論調査ですが、米国民が
選好するエネルギーでは、太陽光76%、風力71% 対 原発37%、石炭31%と再エネの比率を選好する圧倒的に高くなっています。
熊谷和徳 ?@KumagaiKazunori 4月4日
素晴らしい動き「太陽光や風力発電が急速に発達。」東京新聞:脱原発でも電力輸出超過 ドイツ前年の4倍:国際(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013040302000239.html
53名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:43:21.16 ID:0q9JJ+4J
日本みたいな風向きの一定しない地域で風力発電とか無理だろ。
54名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:43:26.36 ID:6OZ9pHUp
素人でも風力は日本に向いてないことはわかる・・・

でも、自然エネルギーの中じゃ期待できるものだし
海洋風力発電が使い物になるまで待つしかないね
55名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:44:33.91 ID:ZK+nAgAF
ほんと日本には向いてないよな
まだソーラーパネルの方がマシ
56名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:45:54.43 ID:O4RoG4u2
>>52
あの乱立って予算の事情で効率とかより本数優先ってどっかで読んだな。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:46:13.37 ID:RursQR2r
>>44
 日本メーカーなら山岳に設置は想定して風洞実験して設計しなおせ!
 
 調べたら日本製鋼はGEの風車を売ってたのを、切り替えたようだが
 どうせGEのアメリカ設計を 日本の地形に合わせた風洞実験もしないで
 モロライセンスパクリで作りやがったんだろう?

 風力全体が、日鋼の杜撰な設計で潰されたら迷惑なんだよ!
 全額賠償して、日本の地形風土に合わせて
  雷、台風、突風、地震・全部計算にいれて 設計しなおせ

 円安なんだから、コスト的に有利になった分を、安全性向上に回せよ!
58名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:50:52.04 ID:eJv+ptak
ほかのエネルギー潰しやってる原発穢れ乞食ちゃん
ウハウハ
59名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:53:27.11 ID:Hq9CYvb8
これは自滅だろ
60名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:56:16.35 ID:RursQR2r
とにかく!
これ以上、1円も税外収益が儲からない 道路作ったって空港作ったって

日本政府の借金が膨らむだけだし

風力を、欧米みたいに大口径にしてコストを下げて
20年でモトが取れる、儲かる土建に育て上げるしかない!

 公共投資を全部切ったら、
  不景気になって、ソ連より経済成長率が低くなったから

 ブルネイ王やオーストラリアを損させて
 ガスや石炭の輸入を ちょん切って、国内で金を回すしかない!

クソ銀行も、
 「日銀に国債を買い取られてしまうと融資先がない!」
 「国は金を返さないでくれ」とか言ってうるさいから

信託銀行に ビルを建てる代わりに、風車を立てろ!
 といって、風車を建てさせるしかないだろ!
61名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:56:46.93 ID:TYS8BWZd
>>50
> 福島の汚染地に、三峡ダムの半分の出力の風力を建設する場合
事故前の資源量調査でそんな量なかったろ
あそこもともと尾根線だけしか風吹いてないし。
そもそもメンテナンス要員に入る指示が出せるのかと
62名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:57:38.72 ID:O4RoG4u2
データは残ってるだろうから、原因究明を徹底してやって欲しいな。
63名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 15:58:58.78 ID:TYS8BWZd
>>57
> 山岳に設置は想定して
> モロライセンスパクリで作りやがったんだろう?
いんや台風で落ちまくって国内メーカーにお鉢が回ってきたんだが。
そもそも設置場所によって地形は違うし
>>1の写真見る限り密度高いから他の風車の干渉モロに受けるでしょ
64名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:00:57.70 ID:TYS8BWZd
>>57
あともう一つ、この地形で大型化すると土壌が持たんと思うわ
65名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:03:35.12 ID:IdrYVb0Q
KiteGen や MAGENNのMARS みたいな高高度風力発電にすればよくね?
風向や風速が変わりやすい日本だからこそ使えると思うんだが。
台風の時にはしまえばいい。
66名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:14:04.86 ID:RursQR2r
>>61
まあ、青森か、静岡か、道東、四国のほうが資源ありそうだけれど

風力は低周波騒音問題があるし、送電インフラの問題もあるから、
ダム水没地扱いで住民を移転させて

人口空白地を作って、集中的にたてまくるしかないと思うけどね

福島じゃないなら、青森の下北半島の 原子力地帯を
まるごと原子力関係者以外、無人地帯にして風車を立てまくるしかないな
67名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:18:48.80 ID:TYS8BWZd
>>66
四国は尾根線オンリー、ほとんど期待できない
静岡は御前崎近辺の現状のでほぼ限界やで
青森と道東くらいだな。それで全部立てて電力需要の5%だ

下北半島はすでに風車のメッカだ
原発設備に付随する形で大量に立ってる
http://www.ne.jp/asahi/eco/net/gijutsu/furyoku-higashidori/pteq_furyoku-higashidori.htm
http://www.21aomori.or.jp/windpower/
> 青森県は、ついに風力発電施設設備容量が全国一の風力発電施設集積地となりました。(平成21年7月)

人口を強制移動させてもコスト重視なら7%行けば万々歳やで
もともと強風地域に人は住んでおらんのだから。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:24:36.37 ID:TYS8BWZd
だいたい強風地帯は地の果ての岬で人口希薄な地域が多いから
浜岡原発の脇にも風車は立ってる
69名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:26:57.59 ID:RursQR2r
おまえらに

 風力資源地図
  http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kouza_0103.html

>>64
土壌が持たないとは? 
地質上崩れやすくて、大口径にできないってことですか?

まあ、たしかに横方向で直径の3倍の間隔が保たれてないとは思うけど
こんな、落ちるような事故おこしたら、風力発電の商売自体が
成り立たなくなっちゃうので、安全係数を取るか、設置者側に説明して
やめてもらわんと
70名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:28:22.34 ID:AXFuSfX8
日本の技術は世界一・・・・・じゃない
こんなだから原発も事故るわけだよ
71名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:31:04.76 ID:JwmnKLcb
三重県といえば、売国奴二階の選挙区だろ。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:36:06.10 ID:DH8aQDI8
え、また落ちたのか
73名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:36:59.30 ID:RursQR2r
>>67
風況マップを見ると静岡と長野の境界の山岳部分の風が強そうですが?
なんとか、電力需要の7-10%賄っただけでも、結構なもんですよ

 水力全部で10%だから 
 風力で7-10%賄うなら、相当な工事量が確保できた上に、
 売電収益で、国債償還できなくもないでしょう

海上風力は「浅い海に固定で大口径を作る」 以外は認められないでしょうね

浮体風力は、大口径化しても、原子力や火力と 到底競争できないし

浮体風力作るくらいなら、浮体原発のほうが安上がりなのは自明です
74名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:37:51.27 ID:TYS8BWZd
>>69
崩れやすいよ
平地なら問題になることは少ないが、風車自体の自重を斜面が受け止められるかという問題と、
風車は基礎を支点にして塔の頂上が風下側に向かうトルクがかかってるから単に物置くのより厳しいんだね

三菱の資源地図で赤く塗られてる尾根線沿い(典型的には日本アルプスの稜線)が
環境省の資源地図で省かれている理由は、まあそもそも建設が難しいから省かれてるわけで。

あと横方向で直径の3倍ってのは同じような方向から風が吹く場所の話だ
日本は少なくとも夏冬で風向きが違うし
風下側は直径の10〜20倍程度の乱流が発生するから
かなり間隔が必要よ

wind turbine turbulent flowで画像検索すると出てくるが
想定外の方向から風が吹くとこうなる
http://24.media.tumblr.com/tumblr_l9u3571GtB1qckzoqo1_500.jpg
75名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:39:07.70 ID:TYS8BWZd
>>73
> 静岡と長野の境界の山岳部分の風が強そうですが?
日本の登山でも一番難しいところだよ
毎年死者がン十人単位で出てる
76名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:42:52.68 ID:2H8Gtvfl
田舎に風力発電施設作っても送電ロスで梨のつぶて
77名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:47:06.38 ID:RursQR2r
>>74>>75
ありがとうございます。

太陽が、原発や火力と競争できるようになるまで、
あと20年くらい掛かりそうだし

化石燃料は20年後から暴騰しそうだし

浮体原発は今から開発を始めても10-15年はかかるから

目先10年は、風力くらいしか、「化石燃料消費カット」
「税外収益が儲かる土建」のネタがないように思います
78名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:48:58.64 ID:TYS8BWZd
>>77
ないものはないだろ
発電も決定打がないからどの国も多種併用だし。

当面需要がありそうなのはメンテと東京・大阪集中の緩和くらいだな
79名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:48:59.64 ID:elSQB40R
>>73
浅い海って、水深50mぐらいまでだっけ?
80名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:49:09.12 ID:Hq9CYvb8
>>77
だから風力は無理だって。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:50:53.01 ID:RursQR2r
>>76
直流70万V送電なら2000kmを損失6%で送電できますよ
http://www.mobileplace.org/dias/blog/images/Annotated%20grid%20-%20small.JPG

なので米欧中は2000-3000kmの電力ハイウェイを建設している

直流150万Vなら米大陸の夜間余剰電力を日本に送電できるかもしれない
そういう時代になってきてます
82名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:51:01.08 ID:TYS8BWZd
>>79
接地式だとそうだわな
83名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:52:18.97 ID:TYS8BWZd
>>81
それを田舎の風力発電所のために建設するかどうかやね
ドイツも今一番厳しいのはその送電線建設が全然進まん事
まああの国は経費以外に住民の電磁波訴訟があるからだが
84名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:56:40.69 ID:RursQR2r
>>83
直流送電だと「周波数が関係ない」ので
青森と西日本の風車の出力振動の平準化だけじゃなくて

東西の長距離電力融通にも有効ですよ

いずれ、ロシアへの発電設備輸出&ひもつき借款とセットで
ロシアからの電力輸入も検討はすべきでしょうしね
85名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:57:04.62 ID:SX+ydwBB
原子炉よりましか?

     もっと丈夫なもん作れや 日本の技術こんなもんか?
86名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 16:59:05.41 ID:TYS8BWZd
>>84
近い場合は直交変換のロス考えて
87名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:08:31.55 ID:RsKN+0ck
壊れても放射能でないだけ優秀。
88名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:11:26.19 ID:YSLeBuZt
>>11
だね
世界の評価もこっちが上
89名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:12:14.25 ID:AXFuSfX8
やっぱドイツの技術は世界一のドイツに注文したほうが無難だわ
90名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:13:23.03 ID:RursQR2r
>>86
本州-北海道連絡送電線は海中部分だけ直流で両端で交流変換していたはずだし
東西連携は間に直流をはさんでいるはずですよ

もっともどうせ作るなら現時点で技術的に可能な最高電圧の150万Vで
直流で、日本縦貫を考えてみたいですね(w

直流の150万Vは8000-10000kmの大陸横断送電が数%から10%のロスで
送電できるはずなんで、将来的にロシア・アメリカ・カナダからの
「発電インフラ輸出の代金現物回収」としての電力輸入の「実験線」に
好適でしょう 
91名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:17:37.04 ID:TYS8BWZd
>>90
海は導電体が多いから(極端な話海水自身がそう)ロスが気になるだけよ
東西連携は周波数変換の代わりみたいなもんで
東西直流送電をしている南福光連系所の直流送電距離は0kmだから。

理論上ロスゼロの超伝導送電とかにも触れてみたら?
いまや冷凍機だけで実現可能だし。
92名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:18:04.16 ID:Hq9CYvb8
>>90
莫大な金掛けて線だけ引っ張ってないで中に通すものを作ってくださいよw
93名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:20:52.00 ID:RursQR2r
>>89
絶対ダメ 修理部品の取り寄せ、故障した場合の損害賠償など
「メーカーに賠償責任取らせて、早く修理して再稼動」の観点からも

「日本の地震・台風・山岳落雷・山岳突風」は「ドイツでは設計想定外」
な点からも

国内の雇用創出の点からも

 風車の輸入なんて論外ですよ 円安にして国産を使うべき


電力輸入でさえ、単純輸入は論外で、あくまで発電設備を輸出して
ひもつき借款供与した上で、 
日本製品を買って、日本に利息を払ってくれる顧客が
「電気現物での代金支払い」を希望した場合に限るべきで

 輸入は基本的にGDPを下げ、雇用を減らすから、あまりやりたくない
94九十0:2013/04/08(月) 17:22:55.49 ID:QFomGV6u
どこかの利口学部のこしらえたのも失敗した
相手が自然では計算できるのもできないのも含めて困難なんだよ
現に福島では反原発の教粗の計算通りにならなかっただろ〆
95名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:30:27.65 ID:RursQR2r
>>92
 じゃあ、北海道に風力を立てまくって
 泊原発の電力を東京・大阪・名古屋に送電を(w

ていうか、青森に原発がいくつかできちゃういますよ? 
大間とか、東通とか

それに絡めて、沿線の北海道や青森や岩手の風力開発をやっては?

西武鉄道の 所沢球場   京成の 成田が  「原発」で
北海道・青森・岩手・宮城の風力・地熱が「沿線の住宅開発」  

大都市と原発を結ぶ、長距離幹線を作って、沿線の風力・地熱・太陽を開発して

将来はロシアに延長すればいいんではないでしょうか?
96名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:42:59.86 ID:TYS8BWZd
>>95
上にも張ったけどやってるつーの。すでに日本一
青森の未開拓地は下北じゃなくて津軽半島側
岩手と宮城は風力と地熱を足しても青森に資源量で及ばん
97名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:44:54.77 ID:Bm7XDblW
地下サイロ方式の原発を造れよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 17:57:58.06 ID:yWI6bXzt
風力発電屋はホームレスにならないように、他の職を探しておけwww
99名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:00:30.80 ID:TWeKWIEO
支柱が曲がるってすげえな。
だいたい60m/sまで耐えれる設計にはしてるみたいだけど
余裕見てその倍くらい必要なのかね。
100名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:03:05.38 ID:TWeKWIEO
>>69
適地でいうと南半球の高緯度だろうな。
吠える40度〜絶叫する60度まで万遍なく配置すれば年中安定して発電でき、かつものすごい出力になるだろう。
陸地すくないけど。
101名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:15:29.44 ID:zfX76GQM
ナセルごと落っこちるなんて初めて見た。
ヨーリングが砕けてしまったのか?
102名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:15:50.00 ID:9S99sFDc
支柱の途中に羽根が当った跡がある、その衝撃で頭がすっ飛んだ。

風の強さより、風が舞って風向きが急速に変化するのが問題、だから、
比較的低い位置にあったのに壊れた、もっと高い位置の風車は無事。

山の中に設置するのは無理、海上に設置するしかない。
103名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:17:09.81 ID:Hq9CYvb8
>>100
高緯度というのなら60度以上を目指してもらいたい。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:18:33.92 ID:TWeKWIEO
径を小さくしてこんな形にはできないの?
http://www.signmall.jp/imagebank/item/big/big_WGC-W25240.jpg
105名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:19:52.73 ID:hjuWaUoc
>>85
今使ってるのってヨーロッパ製がほとんどじゃなかったか
106名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:22:56.15 ID:TWeKWIEO
>>105
日本製鋼と日立(スバルの風力部門買収)があったかと。
107名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:27:41.63 ID:TWeKWIEO
あと三菱重工もあったな。
108名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:28:22.05 ID:CifsHxh4
友人の青山高原の別荘へ行った時に何十本も立っているのを見た。
彼曰く「アレはね観光資源だから、火力発電所からの電気でモーターを回している大型扇風機」
ジョークなんだけど納得させられた。
109名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:31:44.33 ID:TWeKWIEO
日本の場合は北海道を除けば効果的な運用がされてるといいがたいからな。
宝の持ち腐れですな。

原発の近くに行くとイメージ作りのために必ずといっていいくらい風力がでてくるしw
110名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:32:55.24 ID:SeCD1jqC
>>104
直径が大きいほど効率が良くなる
その形状より、プロペラの羽根形状の方がパワー(出力)が出せるだった思う。
そんな壁みたいな羽根だと、風が後ろに抜けにくいので障害物があるようなもので
風が風車の周囲に逃げてしまう。
径が小さいと逃げる比率も多くなるとかだったと思う

オランダとかにある揚水用の風車はトルクを出すために羽根がでかくなってるけど、
発電の場合は風のエネルギーを転換するのに、あの形状が適してるとか。
111名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:33:01.27 ID:eCgVrsYA
ID:yi0vG/99

糞食民族
112名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:48:19.33 ID:TWeKWIEO
>>110
なるほどー。
もう、羽に関しては効率のいい形ができてしまってるんだね。
113名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 18:52:41.80 ID:Hq9CYvb8
ダイソンに羽のない風力発電機造って貰え。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:03:08.79 ID:zuigqC3B
JSWはどこのライセンス買って製造したんだよ
あそこ羽根も発電機も設計の経験ないだろ
115名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 19:25:05.41 ID:FMvk+Cj2
昭和初期の時点で既に、日本の将来のエネルギー事情を見越して、水力・火力だけでなく自然エネルギーも開発すべし!という意見はあった。
まあ始めの頃は技術蓄積が少ないので、構想・研究主体だったが、実現の目処が立ち始めた頃から、ある勢力によって、開発が遅延・頓挫するようになった。
その勢力とは誰であろう、今では自然エネルギー推進を気取っている、社会党系(民主・社民の前身)。
名目は自然保護!
既に実績の多い水力・火力を推進し、自然には手を付けるな!という訳である。
瞬間的には一理あるが、主張を都合よくコロコロ変えるから、今言ってる事も当てにならない。
自然エネルギー開発の最大の敵は、こういう掌返しの得意な連中。
116名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 20:10:25.97 ID:g6eUdDej
>>70
いやまあ、この風力発電は完全に日本製ではないんだけどね。
117叩く人:2013/04/08(月) 20:18:07.72 ID:PmCEiEyz
脱原発、反原発の推し進めるものはどれもこれもダメダメだな
118名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:41:16.13 ID:N1dpH93T
脱原発するなら火力一択

温暖化CO2説は正しいかどうか不明だが、もし正しかったとしても
最新の火力ならCO2ほとんど出さないから問題なし。
エネルギー問題もシェールガス・メタンハイドレード・バイオ燃料で解決。
119名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:47:44.46 ID:g094M+y9
ただのモニュメント
又は鉄クズ
120名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:37:30.98 ID:Xt5DVHSd
羽根が折れるくらいならまだしも、発電機ごと落っこちるわ、主塔が曲がるわ
こんなん設計ミスか欠陥品だろ。酷いな日本製。
121名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:47:49.86 ID:yi0vG/99
なにがものづくり大国だよwwwwwトンネル天井崩落wwwww風車崩壊wwwwwwwwwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:32:29.12 ID:8bh9K780
風力発電事業者はもう少し責任感を持って発電事業に取り組んでもらいたいですわな。
怪我でもさせられたらたまらんよ。
何tもするもんが台風未満の暴風で落下とか?怖すぎるわ。
123名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:40:00.35 ID:0WeLJsDF
ま、東電か太陽発電キムチの破壊工作かもなw
124名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 23:49:11.72 ID:huw69IdH
 
 風 車 も ぶ っ 壊 さ な ! !
125名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:02:42.94 ID:0ZPvZFLV
羽のない扇風機が作れるなら
羽のない風力発電機も作れるはずじゃ
126名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:18:34.51 ID:ggG5OmOK
つくばの風車は回ったのかな、あの風で。
127名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:26:27.20 ID:6IA1MT1p
>>114
 日本製鋼はGEの風車を販売してたのをやめたから
 GEの設計図をそのまま買って、ラ国しただけじゃねえの?

 今回の件は、素直に賠償して、原因を徹底分析して
 更に、風対策だけじゃなく、GEが想定してない、地震とか、山岳落雷とかも
 しっかり考慮した設計にしてもらわんと

 日本全体として、「もうかる土建で借金を増やさず雇用創出」とか
 「銀行の民間向け貸し出し増加」とか「風車製造で雇用創出」などが

 全部おかしくなるから、日本製鋼は二度とないように気をつけてもらわんとな
128名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:34:06.01 ID:6IA1MT1p
>>126
ていうか、あの規模で採算があうわけないんだよ

風は低空は地面と空気の摩擦で流速が落ちるから
大口径にして上空の強い風をつかんでコストダウンしたり
山岳の稜線とかに建てて強い風をつかむのが、コストダウンの基本

つくばのクソ学者は、自治体を騙して、自分の趣味研究の金を
出させたかっただけだろうけど

そういう、研究費めあてで自治体を騙すクソ学者とか
あんまり技術なくて、設計費もかけられず、円高だから目先の安さ重視で
安全を疎かにしたメーカーとか 

国で、技術・品質基準を決めて、粗悪な風車に騙されるケースが
多発しないように規制しなくちゃいかんわな
129名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:35:52.63 ID:Wuak3+jm
風力風力いうてたやつは責任取れよ
130名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 01:18:25.85 ID:BlBKeh2R
日本製鋼所の風力発電は
「日本の環境にあった製品仕様とサービス」
だそうだから、この経験でより頑丈なものを
作っていただきたい。

アポロ計画みたいな一発もの巨大プロジェクトはなかなかアメリカに勝てんが、
こういう改良を重ねることができる製品は日本製が一番と信じてるからな。
131名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 02:52:32.77 ID:1bfPQdhZ
>>118
40年前に比べて半分程度になるだけで思いっきりCO2排出してるわ

今の日本に必要なのは電力の効率化による生活や産業的な水準を落とさない節電だよ
132名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 03:30:53.10 ID:jQph8A4t
全く採算が取れない糞事業
当てにならない風見鶏発電で環境破壊
24時間安定供給できない発電は気休めにしかならない
直ちに打ち切って地熱発電やれ
133名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 04:50:27.07 ID:DNaGJ5Rf
地熱はね温泉の出が悪くなるから止めろって反対が根強いんですよ
134名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 06:29:27.78 ID:Hyrlpc60
強風時は羽が壊れないようにロックするが、20m/s程度でも乱流で向きと強さがが極端に変化しても共振、ねじれが出来ないように流体力学的に解析して作るのはほぼむりなんだよなあ
.>>132
地熱地熱って言うが確かに出力は安定してるかもしれないが、出力がカスなんだよな
熱力学上、高温熱源が地熱で低温熱源が空気なんで仕方が無いが・・・
しかも設置できる場所が限られてる上、地元の反対があるとかもうね
草津みたいに湯がいっぱいあって、湯もみしないと温度が下がらないようなところで、発電湯もみで温度が低下した源泉供給すればちょっとは出来るかななんて思ってる
135名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 07:32:19.69 ID:wxPBVTPM
強風に弱いとか話にならんな
この分野はもう打ち切れよ
136名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 08:19:33.31 ID:kuoyGBms
まこっちゃん、いったあぁぁぁぁぁぁぁぁ!
137名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 09:12:31.13 ID:7ULwUD8W
この際ケンケンも飛ばそうぜ
138名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 09:14:34.58 ID:Gd0GgH2e
羽の無い風力発電機作れよ
羽の無い扇風機があるんだから簡単だろ
139名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 12:59:14.96 ID:e6Lqxytn
>>128
>山岳の稜線とかに建てて強い風をつかむのが、コストダウンの基本
「山岳の稜線」というのが、それなりに標高の高い場所、という事だろうか?
そうだと仮定した場合、いくつか疑問があるんだが・・・。まず、氷雪対策はどうなるの?
突風、しかも風向が瞬間的に変わる事が常なんだが、大丈夫なのか?
堅固な基礎が必要になるが、風雪に晒された稜線の露岩では耐えられるとは思えない。
結構な面積を削り込む事になり、自然破壊が問題になると思うが、容認するのか?
メンテナンスの交通は?

結局、今回事故があったような所、標高が低めで人里からそれ程離れていない所しか現実的ではないと思うのだが。
140名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:34:25.33 ID:aSWPHoTG
7年以上稼働しているスペイン製、オランダ製風車はびくともしていないのに
、日本製鋼所製は耐用年数2年とは、情けない。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:37:36.80 ID:mEg9/KXl
>>140
設置場所やレイアウトに大きく依存するよ
沖縄の初期の風力は外国製だったが台風で根こそぎやられて大問題になってたし。
142名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:38:23.83 ID:mEg9/KXl
あと日本海側は落雷でやられたやつが多かったと思う。
日本製では避雷機構をつけるようになったが。
143名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 18:46:02.43 ID:szpzsRHw
日本の気候って過酷だったんだな
144名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:26:05.99 ID:hoLNeZat
日本製鋼ヘーイ(´・ω・`)
145名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:48:56.11 ID:z6r9Ktls
これ普通に竜巻だろ、ポストが捻じ曲がってるし、100Kt近い風じゃ壊れるよ。
146名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:51:47.12 ID:bfymAY5P
こういうの見ると新しい風車必要な気がするんだけどなー

今の形が悪いなら新しい形作れないわけ?

風を直接じゃなくて、風を取り込み空気の流れを作って
その流れで風車を回すっていう設計じゃダメなのか?
147名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:55:27.17 ID:z6r9Ktls
>>146
訴訟起こされた早稲田大学のやつ?
148名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:59:27.96 ID:9NPf7sHf
部品の一部って言うけど羽全部でしょ
149名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 19:59:42.27 ID:mEg9/KXl
>>146
そういうのが非効率であることが分かった上で今の形状がある
同じ材料で大きさ3倍にしたほうが10倍の効率だとかそのあたり
150名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:08:34.87 ID:Iu5KayBc
>>146
そんなものどこに置くんだよ
151名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:09:24.38 ID:JAfW7YcM
モーレツ!
152名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:30:27.46 ID:bfymAY5P
>>147>>149
やっぱあったのか

でもさ、今の形状じゃ無理っていうのが解ったんだから
効率が落ちたとしてもそっち採用して長く使ってペイするっていうのは無理なんだろうか?

>>150
小型軽量にして都市部とか?
換気扇から出る豚骨臭溢れる空気で発電
とんこつ発電とかラーメン好きにはたまらんだろ?
153名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:42:56.07 ID:qoyuqzQP
だから風力発電はダメなんだ
地熱をやれ
154名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:44:17.80 ID:mEg9/KXl
>>152
今のやつ以外は現状はメンテ代の元が取れないレベル
155名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 20:50:21.12 ID:e6Lqxytn
>>152
小規模多数設置はランニングコストで足が出るぞ。
156名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 21:06:56.81 ID:+ptZhVen
同じように在庫駄々あまりのエコキュートの廉売が激しい
取り付けた家が訴訟の被告となってから全然売れないらしい
元が取れないのは当たり前、裁判沙汰で賠償の可能性大

エコとは名ばかりで買った個人も国も騙されてる
157名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:13:52.86 ID:Iu5KayBc
158名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:17:00.03 ID:mEg9/KXl
>>157
>>149にも書いたけど風レンズは
「同じ直径なら3倍の効率が出せるが、材料の使用効率が悪いので同じ材料なら1/10の効率にしかならない」
というどうしようもない欠陥がある
159名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:40:40.47 ID:Kyn9rIjO
耐久性が課題だな
160名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:42:30.54 ID:/Nglx//v
資源量が多いのに発電網の未整備で普及が遅れてるらしいな。
それくらい公共事業でやれよ。
浮体式なら不振の造船業の新ビジネスにもなるだろう。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 22:52:12.20 ID:mEg9/KXl
>>160
いや資源量も大したことないから
162名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:06:47.42 ID:e6Lqxytn
>>161
大したことない、というとそれなりにある、って事ですか?
正味な話し、山岳部は問題外だし、海上も期待出来ないと思うのですが。
163名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 23:19:12.28 ID:r45sSeUw
風の資源量は膨大だよ
164叩く人:2013/04/09(火) 23:29:54.58 ID:V06Ag0/C
風力も地熱も現買取制度下では電気代を値上げさせる要因でしかないから、
やらなくてもいいな
165名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:15:59.89 ID:oIEF4ZVz
>>162
風力発電導入ポテンシャルと中・長期導入目標
http://jwpa.jp/pdf/50-32roadmapV3.2.pdf
166名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:31:27.22 ID:5gIDzM/G
>>162
大雑把にいうと「実用に耐える風」は宗谷海峡沿い、津軽海峡沿い、襟裳岬、
その他高原地域にチョコチョコあって電力需要の3〜5%は賄えると考えていい
9ヶ月間止まってる風車とか容認していいなら8%くらいまでは狙える
167名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:34:26.57 ID:5gIDzM/G
>>164
>>165の資料で言うと・陸上で8.0m/s超えてると電気代をほとんど上げずに済む
7.0m/sまで容認するならちょっと上がる。
6.0m/sでまで容認するならキチガイ沙汰
168叩く人:2013/04/10(水) 00:40:42.74 ID:B/bP/gJK
>>167
だから、買取制度で20年で22円になってるからやらんでいい
それが潰れたら、やれるところで好きなだけやってくれ

それを潰してからやればいい
169名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:46:41.75 ID:wcdpmS2E
>>164
そうでもない。
中国・インドの経済発展で、化石燃料価格が、
 2007年頃に1990年代の3-5倍に上がったし
  2030年頃に、中国の国内炭鉱が枯渇衰退期に入るから、
  更に数倍に暴騰するのが、目に見えている

 これが証拠
  アジアの需要激増
   http://www.jbic.go.jp/ja/report/jbic-today/2006/12/index.html
  世界的なピークアウト
   http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
  中国の炭鉱は2030年頃に力尽きて右肩下がりに
   http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html

だから、「戦略的に」脱火力を今から進めて行かねばならないし

円安にして輸出を伸ばし、エネルギー国産化投資で輸入を削って
  国内のGDPと雇用を増やさねばならないから、

初期故障があるから、風力を辞めろとか、地熱を辞めろという話しは
「2030年の第4次化石燃料値上がりショックを如何回避するか?」を考えてないし
「36円の太陽や浮体風力と、8-13円の地上固定風力や地熱のコスト差」を理解してない

もう一度書くが
  太陽や 浮体風力は 現状、金利やメンテあわせて36円くらい
  風力 地熱 浮体原子力は  8-13円くらいで

味噌(風力・地熱・浮体原子力)と クソ(現状の太陽と、浮体風力)を混ぜてはいけない
====================================================
そして、太陽は 2030年頃には7-9円に下がる見込みだ
170叩く人:2013/04/10(水) 00:51:08.33 ID:B/bP/gJK
>>169
わかったからとっとと買取制度廃止してくれんかね?
反原発及び脱原発の馬鹿どものせいて、価格が安い地熱発電すら高コスト発電に変えられてしまった。
そんなもんを普及させる意味はない
どれだけの電気代を今と将来に負担させるつもりだ
171名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 00:57:59.84 ID:wcdpmS2E
>>168
1ドル80円のレートで
ガス火力11円  原子力10.8円だけれども

風力は500−2000kwの中小風車で12円くらい、5000kwで8−9円くらいで
現状の為替レートなら中小口径の風車でも、火力や 原子力とかわらない

2004年まではガス価格が現在の1/5くらいだったので
 ガス火力は6-8円くらいで
 電力はRPS法での、風力の買取り価格を10円にしたから

 日本風力開発株式会社は、「12円で発電して10円で売る欠損会社」になったが
 13円なら数%の利益を保証できそうだ

ところが、日本風力開発などが、今までの欠損をうめるべく
菅を政治献金=ワイロで買収して、22円にしたのは、確かにおかしな話だ

 まあ、1ドル99円 ガス価格10−15ドルなら
 風力は充分ガス火力と競争できる 9円(大口径)−13円(中小口径)にはできると思うよ

 
172叩く人:2013/04/10(水) 01:04:40.08 ID:B/bP/gJK
>>171
だから、買取制度はいつ廃止になるんだ?

あれがある限り23円、小型は57円だ

安くできるのならとっとと自立してくれんかね?
173名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 01:10:01.01 ID:wcdpmS2E
>>170
 FITは「13円くらいで買い取るなら」、悪い制度ではない

 実は固定価格買取制度とは
 「ドイツの信託銀行が考案した、優れた金融商品」なんだよ

 もし、電力の買い取り価格が、不安定ならば
 君は、「日本風力開発」が「三井住友信託銀行」を通じて
 「風車抵当付き、再エネファンド」を売り出したとしても

 日本風力開発の倒産を恐れて、「再エネファンド」を買わないだろ?


政治献金を禁止して、天下りを終身禁止して、政治家・高官の俸給を
実績給にすること・・ 

そして、コスト+数%の適正値に「電力固定価格」を値下げすることが大事で

FITの買取価格を国民投票同意事項にして不透明な高値買取を辞めさせるべき
174名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 02:41:14.97 ID:K2XtASVU
風の吹くようなところに設置するからそんなことに・・・
175名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:19:45.15 ID:nt0XdBfZ
風力発電の監督は原子力保安院
176名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:22:09.65 ID:ECB/kH8u
>>165
お手盛り資料乙、仕事を作る為の仕事だな、これ。
元データが重くて見られないので何とも言えんが、せめて7.5〜8.0m/sとかいうのがどんな数字なのかくらいは書いて欲しいねぇ。

>>166
>9ヶ月間止まってる風車とか容認していいなら
ま た ま た ご冗談をw
そんなのを「実用に耐える風」に含まれてしまうと、3%ですら怪しく見えてしまう。

私個人としては、3%「も」あるなら、やるべきだとは思いますがね。
177名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:39:28.75 ID:5oyL/N92
>>99
観測できてないだけで、局所的突風はそこら中で起きてるはず。
それに対応した設計にするのは、大変だお。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:41:17.33 ID:b9mmyrae
これは原子力のほうが安全
179名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 08:57:51.92 ID:UrgZyQg2
>>175
もう保安院は存在しないよ
180名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 09:37:04.03 ID:gcY2j2gE
>>179
存在してたときに設置してんじゃん
181名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 10:23:55.47 ID:UrgZyQg2
>>173
>政治献金を禁止して、天下りを終身禁止して、政治家・高官の俸給を
>実績給にすること・・

いいね。
政治献金や天下り役員の報酬が電気料金に上乗せされなくなるなら
バカ高い日本の電気料金もかなり下がるだろう
182名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:16:13.65 ID:P27/7CQc
>>177
空港並とは言わないけど、常時観測体勢と、破損や倒壊を前提とした
敷地等が必要ですね。
183名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 11:34:54.82 ID:Wn47hDZ1
>>163
資源量で言えば太陽エネルギーなんてとんでもない量(風だって元と言えばこれ)
地熱だって質量エネルギーだってとんでもない量だ。
うまく使いこなせなければ無いのと同じ。
184名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 12:06:15.54 ID:wcdpmS2E
>>176
そもそも、風力9-13円の根拠となる設備利用率は15-20%だ

年間365日のうち 55日から73日動けば 
=======================
13円/kwhのコストに収まるし
===============

風の吹いている日は、石炭ガス化ガスタービン発電所を
あまり動かさなくて済むから、燃料輸入の節約&CO2の削減になる


風力やメガソーラーは、単体で考えるものではない

石炭ガス化ガスタービン発電所/高温ガス炉熱電併給とか、
出力調整可能な水力発電所とセットで「師団」のようなサブ指令所を組み

現在、電力会社の中央給電指令所で、直接発電所に指令しているシステムを

中央給電指令所(参謀本部)の下に
再エネと、水力と、ガスタービン発電所を組み合わせた
「再エネ給電安定化指令所」(師団司令部)を設置して

中央給電指令所に掛かる、「誤差修正負荷」をへらして
再エネを上手に使うべきもの
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2012/0410.html

電力会社は
「ええ?中央給電指令所で風力の変動の面倒まで見なくちゃ
ならなないのか?そんなのはムリ」と思っているようだが

欧州では、中央指令所の下に、再エネの調整所を設けて
中央指令所の調整負荷を減らしている
185名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 12:20:49.14 ID:5gIDzM/G
>>183
「理論上の資源量」と「実際上の資源量」の両方において風は圧倒的に少ない
太陽光は両方において圧倒的に多く地熱は理論上だけは多い
186名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:07:42.16 ID:wcdpmS2E
>>185
そうでもないよ

1)風力は7% 1000億kwhくらいはある(住民を移転するならば)
2)水力も7% 1000億kwhくらい
3)地熱は13%2000億kwhくらい(高温岩体)
4)海流は7% 1000億kwhくらい
 (合計夜間電力 2500億kwhくらい)
5)火力&原子力20%3000億kwhくらい(需要時間のみ2500億kwh・不需要待機500億kwh)
1)2)3)4)5) 合計53%8000億kwh

太陽47% 7000億kwh
------------
しかし、今現在 13円/kwh以下までコストを下げられるのは

●風力と水力と石炭ガス化ガスタービンしかないから、それは建設開始しながら

●高温岩体・海流・原潜型浮体原子力の、「技術的」実用化を急ぎ
●太陽の「コスト的」実用化を急ぐほかない           

まあ、火力&原子力の枠は、ロシアから夜間電力を輸入する考えもありうるが 
187名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:10:19.07 ID:wcdpmS2E
>>185
あと、太陽で、火力を代替すると、夜間電力が不足するから

夜間電力の 火力/原子力依存度を引き下げるために
風力・水力・地熱・海流・浮体沖合い原子力は必要だ
188名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:33:54.30 ID:aJI5CAcU
これって民主党の政府支援の奴か?
189名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:18:17.44 ID:AkOARBxn
どうにかしてジェット気流の中にでも設置できたら
すっごく効率いいんだろうけどねえ

落ちたら大惨事だなw
190名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:02:10.44 ID:8MCzyGQD
スパイラルマグナスならこの程度の風耐えられたんじゃないの
191名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:11:30.33 ID:tDTZPet1
地熱発電(高温岩体発電)は熱源が一日中安定してるし、枯渇の恐れもない。国際的な政治経済の動向にも影響されない。
ひとつ作れば、100年でも200年でも使える優れもの。
急にできなくても、少しずつ地熱発電は増やしていくべきだ。
まずは各県一施設を目指せ。
192名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:19:40.83 ID:wcdpmS2E
>>191
高温岩体は「水圧破砕式」は、「実験失敗」だっただろ?
「二重管式」を、早く予算つけて「実験成功」するのが第一だよ

--------------
●水圧破砕式とは

 【コンセプト】水圧入井戸と、蒸気噴出井戸を、乾いた地下の「高温岩体」に挿入し
        水圧破砕で 高温岩体に ひび割れを作って 
        地下で水圧入井戸と 蒸気噴出井戸を つなぐ

 【実験結果】 圧入した水で発生した熱湯/蒸気の75%が地中で漏れて
        「ダム建設が必要な」「水食いマシン」になってしまった

●二重管式とは

 【コンセプト】二重管を高温岩体に挿入して外管から水を圧入して内管から
        蒸気を噴出させる

 【問題点】  経団連とキャリア官僚とマスコミが、お手盛りで
        自分の法人税と、所得税を減税しまくって、税収が減って
        借金1000兆円になって 実験発電所建設予算がおりない  
193名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:41:11.09 ID:kcqTqLsG
>>191
地熱発電なんて、日本に無ねぇんだよ。
ゴミだ。存在していることさえ、疑わしい。幻想だ。
http://world-arrangement-group.com/blog/wp-content/uploads/2011/10/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa.png
194名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:09:39.85 ID:0Lu1b+Lr
瞬間的に竜巻のように渦をまいた突風が吹いたのかも
195名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:54:15.45 ID:Aq4INpgv
台風来たら次々落下してどこにザクザク刺さるか分からんようなもんを建てないで欲しい。
196名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 23:49:43.04 ID:18Mj7tAB
>>191
各県一つずつとか全く無意味。そんな下らん決め方ではなく採算性のより合うところや地元の調整ついたところからやるのがスジ

福島の磐梯山辺りのが震災で変わった地熱の本格的なのになるんだろうけど
197名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 00:04:10.40 ID:4z9To0Xq
送電ロスがバカにならないから、本来、電気は地産地消されるべき。
各県単位で地熱に取り組むという目標設定は現実的だろう。
もっとも沖縄県のように火山資源に乏しい県もあるから、そこは風力・波力・海流などの利用推進で。
198名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:09:05.49 ID:OPFqiy6z
北朝鮮へ向かうステルス機が超低空でこの風車の真上を飛んだんでしょう
199名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:23:09.21 ID:tI1cmxvC
【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365820071/
200名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 02:02:30.40 ID:yZ9kIwSN
今回の地震でパネルが落っこちないかという不安が一瞬よぎりました。
太陽光は強いもんね、ふふん♪
201名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:38:51.55 ID:Q6hD31FL
>>191
熱効率って最大でも

(タービンに供給する蒸気の温度(℃)+273)/(冷却源の温度(℃)+273)

ボイラーや原子炉がタービンに隣接している火力や原子力と違って熱源まで距離のある地熱は例え熱源が十分に高温でもかなり不利。さらには冷却源の確保も難しいし、熱源も岩体部分で200℃とか低いし。
火力、原子力並の出力得ようと思うと効率低いからタービン部だけでも数倍の規模が必要な巨大プラントになる。それに岩体までの加圧、断熱の配管に大量の冷却水を貯めるダムか放熱塔。
202名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:51:40.95 ID:CGVTdffk
>>201

> (タービンに供給する蒸気の温度(℃)+273)/(冷却源の温度(℃)+273)
>
じゃなくて
(タービンに供給する蒸気の温度(℃)-冷却源の温度(℃))/(タービンに供給する蒸気の温度(℃)+273)

だな。
203名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 11:31:37.05 ID:r7RMZqt0
>>201
たしかに地熱発電では原子力発電のように一ヶ所で大電力はつくれない
そこで小規模の施設をたくさん造ればいいのでは?という発想につながる
204名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:41:14.32 ID:Nz0WF8Lu
>>203
そしてすぐに井戸が詰まったり涸れたりするのだ
205名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:45:54.74 ID:7a7HrRKQ
>>201
そもそも熱源が火力・原子力に比べて小さいから
3-10万kwくらいのを、沢山作ることになると思うよ
デカイと山間部への搬入も大変だしね。

二重管を高温岩体に挿入することになるので、外管に冷水
内管に加圧熱水が通る形になる、内管から逃げた熱は外管の水の予熱になる

問題は巨大放熱塔はコストが掛かりすぎることだが
沸点20-40度のフロンやペンタンで、熱エネルギーの二次回収をやると
熱効率が向上して、クーリングタワー/谷川冷却熱交換器が
小さくて済みそうだよ。バイナリー発電といってフィリピンで実績がある。

まあ、ガス火力コスト11円のうち燃料費が9円と言う有様だから
燃料費が浮くなら設備費が3倍かかっても充分間尺に合いそうだよ?

それに、輸入エネルギーを国産エネルギーで代替すると
日本の国民所得が増えて、雇用も増えるんでね
206名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:48:00.11 ID:7a7HrRKQ
しかし、まず高温岩体は二重管の5-30MW実証施設を試作して成功させないと
銀行だって融資しないだろうしな
207名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:25:28.17 ID:yLzEYxgK
風が吹く度に風力発電が落下するね。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:41:39.82 ID:Vk5itN4P
>>199
発想がsugee
よくこんなの思いつくな
209名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 10:00:30.56 ID:ANRGMEmW
焼け石に水
中部電力のクリーンエネルギーアピールだけ
風車なんて無駄、青山高原の風車なんか止ってるよ
儲かるのはやはり原子力発電だろ
風車の建設費も電気代に上乗せ、風車でクリーンイメージが欲しかっただけ
210名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:49:57.57 ID:PhDoJ4TZ
>>209
>風車の建設費も電気代に上乗せ、風車でクリーンイメージが欲しかっただけ
シーテックがやってんだから総括原価とは関係ない
211名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 07:35:25.63 ID:NsWArfao
>>204
水を注入して熱を取り出す方式のがあるだろ。
212名刺は切らしておりまして
>>2
金属疲労だろう