【娯楽】屋上遊園地 渋谷の東横「プレイランド」60年の歴史に幕[13/03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
かつて親子連れでにぎわったデパートの屋上遊園地が、また一つ消える。
大規模な再開発が続く東京・渋谷。駅に直結した東急百貨店東横店東館が今月末で
閉店するのに伴い、約60年前から営業してきた「ちびっ子プレイランド」も
31日で営業を終える。
「デパートの大食堂で食事した後に遊園地で遊ぶのは、あこがれだった」と惜しむ声もあ
る。

東館は1934(昭和9)年に完成。戦後間もなく、屋上に「ちびっ子プレイランド」が
誕生する。混乱期だけに正確な資料は残っていないが、経営する「ニチゴ」によると、
47〜48年ごろという。まだ周辺には空襲の焼け跡や闇市が広がっていた。
51年には、館内に日本初の食品名店街「東横のれん街」もできた。

プレイランドは約1700平方メートルの敷地に、山手線をまたいで隣のビルの屋上と
つながるロープウエー「ひばり号」や、観覧車などの遊具が並び、休日には親子連れの
行列ができた。
「今はビルがひしめく渋谷だが、当時は大きな建物も少なく、デパートを訪れることが
一つのステータスだった」と同社オーナーの鈴木徹也さんは振り返る。

70年代半ばまでが人気のピークだった。インベーダーゲームの流行が転機になる。
ゲームセンターや家庭用ゲーム機の普及で、乗り物中心の屋上遊園地への客足は遠のく。
少子化も拍車をかけ、近年の売り上げは全盛期の3分の1に。
デパートの、相次ぐ高層ビルへの建て替えも契機になった。
最盛期に首都圏で10カ所ほどあったニチゴ経営の屋上遊園地はこれでゼロになる。

「都会の真ん中でも安心して子供を走り回らせることのできた場所が減っていくのは
寂しい」と鈴木さん。この2、3年は人気回復の兆しがあったという。
「かつて遊んだ子供が大人になり、子や孫を連れてくるようになった。
『親子4代目のデビューです』なんて言ってくれてね」。
昨年できた高層商業ビル「渋谷ヒカリエ」の窓から屋上遊園地を見つけ、訪れる若者も
出てきたという。

閉鎖を知り、転居先の米国から子連れで駆け付けた女性もいた。
土地柄、子や孫連れの芸能人も多く訪れた。「渋谷のオアシス」は惜しまれつつ
幕を下ろす。
跡地には、46階建ての駅ビルが建つ予定という。
30、31両日の営業は午前10時から午後8時の予定。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000e040209000c.html
画像は
http://mainichi.jp/graph/2013/03/29/20130329k0000e040209000c/image/001.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 11:54:28.63 ID:aNC95c+f
.
 屋上にあるペット用品売り場もなくなるのか?
3名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 11:54:48.80 ID:XNlTmu0z
飛び降り防止で鉄条網つけすぎの屋上遊園地もある
4名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:02:39.21 ID:5L+5Y0J7
渋谷は田舎から出て来た馬鹿者の街に成り下がったからな。
5名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:02:56.08 ID:/aWIwanz
人もモノも、昭和を飾ったのがどんどんなくなってくな…

俺も齢とったもんだ…
6名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:19:36.83 ID:7bpaG0Ma
プレイランド♥
7名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:51:39.40 ID:zdb/P5EH
子供が少ないからといって子供向けの施設を合理化で減らすと
ますます子供を育てにくい社会になってしまい、ますます子供が減る。

産科・小児科・学校・児童館・遊園地・遊べる公園・・・そんなんばっかり。
通販や通信教育とかだけ儲かってる。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:01:52.16 ID:pqCmtNHE
プレイランドってなんかやらしいな・・おい・・・
って思う様になった自分はもう汚れた大人。
9名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:32:13.02 ID:IndkaZ/v
屋上遊園地が残ってるところってどこだろう?

蒲田の東急プラザと川越の丸広くらいしか思いつかない
10名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:55:19.52 ID:Wol1Fha7
まず東横東館が出来て
地下鉄駅を内包した西館が出来て
地下鉄駅の上に東館を増築して
西館と東館の間に空中通路を作って・・
あのごちゃごちゃ感が失われるのは寂しいな
11名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:09:06.71 ID:CqNT5nl/
昔日本橋東急の屋上が遊園地見たいになってたときよく連れっていってもらった
本家がすぐ近くだったから
12名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:13:47.53 ID:KbKPkbE+
商売繁盛の神社には行けるようにしてくれ
13名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:23:30.43 ID:qZ5acWFR
デパオクは上野松坂屋が最後の砦か・・・
14名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:27:50.53 ID:KbKPkbE+
ビヤガーデンも軒並み廃止だよねぇ。浅草松屋ってリニューアル後はどうなったん
だっけ? あの場所ロケーション的には最高なはずなんだけど
15名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:32:10.96 ID:vgpfNAAb
渋谷は幼児、子供を連れてくところじゃないだろ
犯罪者が跋扈する危険なジャングルだ
怖くていけない
16名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:37:45.00 ID:ObceJQ2P
>>15
渋谷を知らない人ってこう言うイメージだよね。
17名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:39:16.73 ID:j+VwZEWa
新宿二丁目に移転しよう。
男達のプレイランド。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:40:12.13 ID:2jntYr40
蒲田の屋上遊園地はナムコ運営だし
本社も近くにあるんで意地でも粘るだろう
19名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:48:41.68 ID:cXOnZO2P
>>16
センター街と聞いて田舎の人が思い浮かべるイメージ
「茶髪のチーマーが仕切ってて、俺らみたいのが足を踏み入れたら速攻で狩られるんだよね。怖い怖い。」
20名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 15:52:34.64 ID:Tm7WYp7s
>>16
駅前で石投げたらキャッチに当たるが
21名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:06:53.42 ID:fj+MIHlx
>>16
実際子どもが遊べる場所がドンドン消えていくのだから仕方ない
去年子ども連れてここに行って、久しぶりに昔の屋上遊園地の雰囲気を味わえてよかったけど
今年に入っておもちゃ売り場が消えて、屋上遊園地まで消えたら渋谷に子どもが遊べる場所がなくなる

ここのフットサルスクールはどうなるだろう
22名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:44:46.54 ID:hHC9e9Y3
子連れは今や郊外のショッピングモール行くからね
23名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:51:04.34 ID:SHvHEfaX
>>9
関西なら梅田の阪神百貨店本店にあるが、こちらも建て替え話が出てる。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:53:31.40 ID:l46zEXHU
都会人は郊外のショッピングモールは行かないけど。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 21:50:37.69 ID:zHzu4b4Q
>>9
川越のまるひろってまだ遊園地あるんだ
入間のまるひろに行ったらもぬけの殻になってたよ
ガキの頃よく汽車に乗ってたっけ
26名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 23:57:28.55 ID:E5P1ySAC
>>18
> 蒲田の屋上遊園地はナムコ運営だし
> 本社も近くにあるんで意地でも粘るだろう

観覧車もあるしな。

消防法の制限で、屋上の半分は空けておかないといけないらしいので、どんどん屋上の遊園地がつぶされているんだな。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:29:07.64 ID:h4XZtye4
昔、動物園あったよね
よく爺ちゃんに連れていってもらったわ
28名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 09:17:34.10 ID:8/56GdwR
昔は動物園だったよね。 って屋上行くたび思ってた。
最終日、小雨の中で "いつの事です 思い出してごらん♪"の
メロディーがエンドレスで流れてた。閉店時刻近づくと、『蛍の光』に
代わった。閉園につき、ゲーム機や乗り物譲りますって貼り紙。
20歳以上、引き取りに来られる人に限る、とある。どんな人だ。
お稲荷さんは移転済み。ライトアップされた『ありがとう さようなら』の文字。
夫婦で新幹線乗る人とか、ゴーカート乗り回す幼児とか、20:10頃まで
20人越す人がいた。最後はプレイランドの人が御挨拶。皆でカメコ。
児童会館も子どもの城も、東横店の屋上も失くなった。なんだかなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 14:24:47.75 ID:eYetQqca
昨日子ども連れて行って来た
普段スマホやタブレット、ゲーム機に慣れてる息子がトランポリンや三輪車、電動カー
新幹線など昔オレも遊んだことのある遊具で楽しく遊んでる姿を見ると、こういう場所はやはり必要だと思う
30名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 03:52:17.21 ID:VfCi/L6t
>>15
普通のおじさんおばさんも歩いてる普通の街にしか見えないが、
自分が行くのはいつも昼間だから、そう見えるだけなのかな
31名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 12:20:46.15 ID:9qys4FhU
>>30
10代や大学生が多いだけで普通の街だよ
11時すぎになると客引きが増えるけど、昼間は普通
休日になると気合いの入った他県の高校生がよく見かける
32名刺は切らしておりまして
元々高校生が夜遊びしても安全な街って思われてた。
渋谷駅周辺の私立高校のコ達が、吉牛のカウンターで寝てたり。
それで高校生とか集まりだしたのが90年頃だったか。それから
チーマーやらなんやら…