【資源】メタンハイドレートからのガス生産、間もなく開始 世界初[13/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
3月11日(ブルームバーグ):「燃える氷」ともいわれる海底資源
メタンハイドレートの生産が間もなく始まる。
海底に眠るメタンハイドレートからのガス採取は世界初の試み。

経済産業省所管の独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と
産業技術総合研究所、石油資源開発 が1月に愛知県の約80キロメートル沖合で
産出試験の準備に着手。
掘削装置の設置などが終わり、メタンハイドレートからガスを取り出す。

JOGMECは、この周辺の海域に日本の年間ガス消費量の約14年分相当の
メタンハイドレートの埋蔵を見込む。
政府は2008年にカナダとの共同研究で、陸上の永久凍土層にある
メタンハイドレートから減圧法によるガス生産に成功しており、18年度の商業化を
目指している。

今回ガスを取り出すのは水深1000メートルの海底からさらに約300メートル下に
ある層。低温・高圧の環境で水の分子にメタン分子が入り込んでシャーベット状に
なったメタンハイドレートを、海底下でガスと水に分解。
深海掘削船「ちきゅう」が減圧法と呼ばれる方法で海上まで吸い上げる。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJC9X56JIKIV01.html
■石油天然ガス・金属鉱物資源機構 http://www.jogmec.go.jp/
■ 石油資源開発 http://www.japex.co.jp/
関連スレは
【資源】メタンハイドレート、2018年度に採算化技術を整備する計画[13/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362015259/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 08:58:10.24 ID:K1Ox7cbX
海底いじくったら地震が起きるで・・
3名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:00:32.35 ID:J/aEbpA4
>>2
逆に、いいガス抜きになるかも
4名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:02:15.56 ID:2PLy+Teb
現場に任せとけばいいよ

これも原発ヒスが反対するよ
5名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:03:28.67 ID:CnSgTgtz
国際資源メジャー「また津波食らわしたろか」
6名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:08:15.69 ID:xgl0gHag
海底から湧き出ている日本海側じゃなくわざわざ掘らなきゃいけない太平洋側でやってるのは採掘したけどメタハイはやはり採算などで実用化できないっていうアリバイ作りのためという可能性は?
7名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:09:29.31 ID:BNjCaPle
東海は地震が危ないだろ
日本海でやれ!






8名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:10:56.63 ID:+EY2Nc9K
>>6
大いにある
しかも太平洋側の調査に今まで金突っ込んでるから
無駄がねだの文句言われるの怖くてやってるのと
地震予知予算と一緒で無駄なのに更に予算上積み目論んでるだけ
9名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:12:48.59 ID:BNjCaPle
ゆっくり開発してるのは石油メジャーの圧力か
10名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:14:48.63 ID:cKKPD8eE
地震は来た時に被害が少ないように考えればOK。新しいエネルギーは
のどから手が出るほどほしいから。
11名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:16:18.36 ID:ES6mi+xS
役所は意地でも太平洋側からとるきだな。

日本海は、メンツと韓国の干渉があるからな。
韓国が干渉しても害務省も政府も助けてくれない。
12名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:16:24.64 ID:LskFZcSn
これで、円安はストップか
13名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:22:32.64 ID:Vor6MOu9
仕事が遅い
14名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:22:58.28 ID:jfVwj1SJ
>>11
噂だが、日本海側海底に潜水艦施設があるんだぜ
15名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:31:16.83 ID:CMFP7OFU
琉球王国復活か?
16名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:33:51.41 ID:OAB2OXCc
化石燃料を燃やすと、ベンゾピレンという発ガン性物質が発生します
現在原発を止めて火力発電所をフル稼働しているので、発ガン性物質が大量発生中です
福島原発事故から出た放射性物質と比べて桁違いに危険です
何故かリベラルマスコミは、このことを指摘しません
17名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:37:01.68 ID:bfwPGCqc
>>6
ある程度の規模で採掘するなら掘って出る層の方が都合が良いというか、
そうじゃないと格段に難しくなる。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:37:26.33 ID:aC4Kl0yT
もんじゅの金をこっちに回せ
19名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:39:01.11 ID:mC6a+X26
ジェールオイルよりこっちでしょ
20名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:39:46.54 ID:FIU9Fkfe
>>1
青山繁晴さんによれば 高い原油を輸入することを利権にしてる 強固な政官業があるそうだ

愛知県沖の1,000m以上の深い海底から吸い上げなくても 日本海には海底に固まりとしてある

そこからメタンガスの柱が立ち上っているのだ 何も水と分ける必要はない

何だぞ 「愛知県沖で試掘した結果  採算に合わないので メタンハドレートを中止する」という

結論が決まっているのではないか?
21名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:41:12.81 ID:VSgi5wmY
>>6 蓋付いてる方が技術革新ののり代があるんじゃまいか?
22名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:42:34.99 ID:2hT7aSWE
地震の心配をしている人がいるけど、
地震っていうのは、ものすごいエネルギーが溜まってて、何かのきっかけで、
一気に放出されるんでしょ?

海底開発のエネルギーは小さいから、地震を誘発する可能性はあるけど、
地震を起こすエネルギーは、別物でしょ?

むしろ、エネルギーが少ししか溜まっていないうちに、誘発させれば、小さい地震で済むんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:42:36.54 ID:Ee+5EaR4
>>6
太平洋側はシェールガス採掘の技術で応用可能なんだと思う。
海底を掠うのは、また別の技術が必要かと。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:43:46.68 ID:d1zTjjMY
>>6
それが怖いんだよな。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:49:25.25 ID:2hT7aSWE
記事には、商用生産のメドとか、採算ラインの検証とか、コスト削減のためのデータ収集とか、

コストに関わる言葉が一切ないのはなぜでしょうか???

コストがすげーかかるんだぜ、きっとwwwww
1リットル1万円のメタンガスじゃあ、価値はないぞ。

おまいらあきらめたほうがいい
26名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:50:57.78 ID:tOqrobZu
>>6
国産ガス開発加速 日本海でメタンハイドレート
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0402N_V00C13A2MM0000/

経済産業省は国産ガスを確保するため日本近海で開発事業を加速する。次世代資源と期待され
るメタンハイドレートの日本海側での埋蔵量調査を今夏に始める

佐渡南西沖では4月から石油と天然ガスを試掘する。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 09:53:33.06 ID:4s6C/dN3
>>16
え? じゃあ車が通ったら、周囲の人全員死亡だなw
すごいすごいw
28名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:03:28.62 ID:9WlSobHS
青山さんの邪魔をする奴はろくな奴じゃねえ。
29名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:08:16.18 ID:dGkJZbpi
バカが沸いてるなぁ
まだ採算が合わなくても合うまで規模を大きくすればいいだけ。
しかもエネルギー輸入価格を抑えるための圧力にもなる。技術向上にも、安保にも有効。
もっと政府は金を出せ。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:09:24.17 ID:HGe2xCeg
技術の宣伝だから別に実用性の問題じゃないでしょ
世界中の海にある物質を実用化する技術が日本初というのが大事
31名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:14:23.05 ID:HfSU+r9T
青山さんと安倍さんはダチ
必ず安倍政権のうちにやるよ。
そのためには参院選で自民を圧勝させて公明を捨てさせてあげなければいけない。
工作員や頭の沸いた連中に干渉されないように力を付けてあげなければいけない。
そこの部分は国民の責任。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:18:54.81 ID:tOqrobZu
日本の周りにある資源が採掘出来る技術があるだけでも大きなアドバンテージになるからね
これが他の国や地域の資源採掘にも転用出来れば
日本企業のプラント技術の売り込みにも大きなプラスになる可能性も秘めている
33名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:27:54.96 ID:VsRKRPdL
何で、もっと容易に採れる日本海側を先にやらないんだろう
その辺が非常に気がかり
そして、韓国が竹島の近くのメタンハイドレートをアメリカの会社とグルに
なって盗掘&実用化を2014年に目指している点については
青山さんがテレビやラジオで発信する以外にまったく聞こえてこない点も
気になる。なぜマスコミは黙殺しているんだ?
34名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:29:30.03 ID:kPqqPQ8H
>>25
40年間、凍結されて最近また再始動した外環道の練馬ー用賀間
40年前もトンネルが議論されたが高コストでムリ!買収もムリ!
しかし現代の技術で全線トンネル、用地買収も最小で済む様になり
再始動が決まった。
今スグはコスト的に合わないかも知れんが、子、孫の代には
コストに合った採掘方法が完成してるかも知れん。
暖かく見守ろうや。
35名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:30:05.47 ID:jfVwj1SJ
>>33
日本海側海底に原潜も立ち寄ってる噂だぜ
そいつらが浮上したときはアジアはすべて火の海さ
36名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 10:41:55.56 ID:OuuntZOk
日本海側だと攻撃されやすく、脅されやすいからな。
37名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:06:55.67 ID:Evt1l88S
採掘による「公害」が 実は洒落にならない
地元民を舐めては痛い目を見る いずれ問題が露呈すると思う 強行するだろうけど
38名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:09:00.49 ID:Evt1l88S
>>37
誤爆
39名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:09:30.98 ID:Rxax+bl+
コストが弱点なのに、弱点について全く目をつぶっちゃダメでしょ。
弱点から逃げてはいけないよ。

1リットル現在いくらぐらいになるのか、将来的な展望はどうなのか。
何がネックになってコストが下がらないのか、コストを下げる可能性はあるのか。

1リットル1万円じゃだめだよ。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:10:08.82 ID:plf8Vf0I
東南海地震が近いな
41名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 11:22:04.90 ID:kOB1t9h8
地震で脅せば開発できなくなるニダ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:01:26.07 ID:j5uew0od
メタンハイドレード邪魔するのが日本国内の利権屋なんだろ
海外の高い資源を国民に買わせてぼろ儲けしてる商社とかetc.
43名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:02:07.02 ID:JqONV+PT
官僚が天下る独立行政法人が税金の無駄遣いしただけの結果に
終わならないことを祈る。問題は、コスト、コストだ。
採算に合わなければ、ほとんど意味がない。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:04:43.31 ID:7aqfXg1c
ちなみに採算が合う可能性は、
世界中の地上のガス田が壊滅でもしない限り、ゼロに等しい。

あくまで世界の天然ガスが枯渇した頃に役立つもの程度に思っとかないと駄目。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 12:06:40.70 ID:dOAWaQR0
地震フラグ立ったな。
南無阿弥陀仏
46名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:12:43.38 ID:CnSgTgtz
>>6-7
< 、`∀´>韓国や中国がちかいからだろ。へんな嫌がらせを避けての判断じゃないか。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:23:23.94 ID:CMFP7OFU
ヒント 濃度 

採算うんぬんというよりどこかで紛争があればエネルギー問題になるからネ
48名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:28:09.51 ID:TzBctY9n
株価は成功するとふんでるよ
49名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:35:06.18 ID:4Crrfqkx
ぶっちゃけ、事業性は低いよ、少なくとも今後10年とかは
ものにならないだろう。実際、現時点の採算性はかなり
悪いし、Googleで英語で「methane hydrate」と記入して
Past Weekを選択して最近1週間で英字で配信された記事を
検索してもNHK WorldやJapan Timesとか日系の英字紙のみで
世界的に殆どスルーされてるくらい注目度が低い(実現性が
低いと世界的に思われてる)。


そもそも、青山夫妻の胡散臭さといったらもうね、なんで
あいつらなんて信用してるの。シーシェパードと同類だよ、
ただ声高に叫んで注目を集めて金を集めるだけでそこには
思想も何もない。

とはいえ、2030年くらいまでには資源として使える可能性が
あるから今から投資・技術開発しておくべきだとは思うけど。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:38:51.04 ID:FDrsGmEX
>>49
青山夫妻は、メタンハイドレートの探知技術の特許を無料で解放してるんだよ
国益のために、自腹持ち出しでやってる
お前の頭の中が腐ってる
51名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:40:50.39 ID:4Crrfqkx
>>50

あの使えない特許のことか。あれは青山夫妻が無知な人々を
信用させるために使ってる常套文句でしょ。あれで実際に
メタンハイドレート層を発見した例なんて認められてないよ。
本人たちが声高に主張してるだけで、実際あるとわかってる
海域へ行って、「見つけた」ことにしてるだけだし。
52名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:54:27.71 ID:IgcQfZC7
太平洋側だろうが日本海側だろうが青山夫妻の功績は大。

安倍とか青山とかはファナティックな面はあるが彼らの
疑いもなく日本を愛する姿勢は確実に日本に資すると思う。
仮に万一別のファクターがあって失敗しても そこから
虚心に学んで更に飛躍することができる。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:56:14.06 ID:55paCV40
>>52
誰のおかげの功績かよくかんがLこった
54名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 13:58:59.84 ID:NFpLT8Ht
シェールガス革命でこれから資源価格下がるのに、
わざわざこんなw
55名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:03:06.98 ID:LzxPC3v2
尖閣諸島でも早く調査採掘をしろ
精密調査をして、きちんと情報を把握しないと意味がない
56名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:03:47.82 ID:Z6a1vLpO
日本海側はカニの漁場なんだよ
メタンの柱にカニがたかってる
漁師がうるさいだろな

個人的には韓国と漁業権分けてるアホ海域を
韓国切ってメタン田にすればいいかと
あいつらカニ根こそぎとるから日本漁師どうせ入れないし
57名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:23:28.77 ID:EAzD9Xc2
自前のエネルギー資源を開発するのは
輸入石油やガスの価格交渉に有利になるからメリットは今からあると思うよ
58名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 14:27:33.81 ID:x843sLk9
>>23
シェール層の採掘は大きな内視鏡みたいな掘削をしてくけど、これ海底の表面に堆積してるからねぇ。
海流そのほかに流されたり、ヘドロや動物吸ったり別の意味で難しい。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:10:00.50 ID:4Crrfqkx
採算性かんがえたら

1、陸上で自噴する

2、陸上で自噴しない

3、浅い海域で自噴する

4、深い海域で自噴する

5、浅い海域で自噴しない

6、深い海域で自噴しない

こんな感じでメタンハイドレートは6以下だからな。
深い海の底で固形であって自噴はしないし、さらに
そこから陸に運ぶにも気体のままじゃタンカーには
あまり積めないし、液化するのもコストがかかるし
富士山よりも深い海底にパイプラインを作るならば
相当なコストがかかる。

犯罪者を北海道の炭鉱に送って石炭をガス化させて
発電させた方がずっと効率的かもなw。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:30:30.09 ID:55paCV40
猪木さん曰く
・・・「あの」馬場さんから手紙が届いた、三途の川のリング上で待っている、そうだ

じょうたい
61名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:31:21.69 ID:Rxax+bl+
採算が合わないものは誰も買いませんよ
最低でも2倍以内。

たとえば、国産ガソリンがあったとしても、2倍の値段だったら、誰が買うんですか?
流通させるためには、税金を投入して価格を下げる必要が出てきます。永遠に膨大な税金を投入するというのは、、、、、。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:32:07.47 ID:55paCV40
どこにいけと
63名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:36:21.96 ID:CMFP7OFU
アトランティス大陸が浮上したらやヴぁくない?
64名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:36:31.35 ID:C/am/0XQ
電化製品でも最初は高いだろ
65名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:47:05.11 ID:4Crrfqkx
今回の採掘で1本の油井でどれだけとれるかが
重要だね。

海底油田は陸上とはけた違いに油井建設費が
高いだけに、1本あたりあまりとれなければ
メタンハイドレートは救世主にはなり得ない。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:50:16.31 ID:O8tllxr3
そもそも、実証実験って採算性関係ないし。
高速増殖炉なんて、採算性皆無だけど未だにやってる。
成功すれば安全保障の一部も担う事になるような話だから、いいんでない?
67名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:00:27.86 ID:fz0riuir
いつ発表されるのかね
68名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:03:42.95 ID:C/am/0XQ
掘ってる会社の株価は、今日もストップ高ですよ
69名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:06:48.94 ID:4Crrfqkx
>>68
採算性関係なく、国が動き出した=金が動くってことだからね。

報道直後は一時的に株価は上がるよ、そりゃね。
70名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:08:26.00 ID:55paCV40
曰く
こ臭くに、売り無し

71名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:11:33.12 ID:PE5rsViy
た、たった14年分??

(−_−;)
72名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:25:21.72 ID:A5lrSu+X
世界初とは、お主なかなかやるな。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 16:32:31.18 ID:vVLPiOmJ
>>7
しばくぞボケ!
74名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 17:39:18.61 ID:0OPGZ+86
日本の豊富な炭鉱跡の石炭層に大量のコールベッドメタンが眠っていて、
メタンハイドレートのガスと同程度埋蔵量あって、二酸化炭素注入する
だけなので採取技術は確立されていてコストも安いが、先にこれに着手
するとわざわざ苦労してメタンハイドレート採掘する技術もシステムも
まったく発展せずほったらかしになるので、コールベッドメタンは無視
して存在しないものにしている。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:14:29.46 ID:yiHfVXi6
採掘コスト(100万Btu)
 自噴するガス田 2ドル 販売価格3ドル
 シェールガス  4ドル 販売価格10ドル+/-5ドル
 メタハイ   40ドル 販売価格50ドル以上?

同じ熱量の
 石油    3.5ドル 販売価格 23ドル
 輸入炭     3ドル 販売価格  6ドル
 夕張炭    5.5ドル販売価格 12ドル  

シェールガスであっても
 1990年代の ガス3ドル 石炭1.5ドルの時代には二度と戻らず
 現代では    シェールガス10ドル 石炭6ドル 石油23ドル(約1MJ) 
になって、火力発電は2倍価格に暴騰したし

メタハイは 1メガジュール価格が 夕張炭の3倍以上する事に留意すべき  
76名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:21:02.78 ID:OePJqquS
ガスがただ同然で手に入るのなら
エコキュートよりエネファームのほうが将来主流になるのではないか。
77名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 18:33:29.97 ID:yiHfVXi6
>>76
人の話を聞け(w

100万Btu=約1メガジュールあたり

自噴するガス 井戸元コスト2ドル  
シェールガス 井戸元コスト4ドル 日本着10ドル
メタハイ      コスト40ドル 販売価格50ドルなんだってば!

輸入炭で   6ドル
夕張炭でも 12ドルなんだよ

タダどころか「大変、掘りにくいところにある、お高いガス」なんだが
世界中で、ガスや石炭が枯渇高騰したときや、
ハイパーインフレ円安になった場合や、
戦争で海上輸送が途絶したときに、大変役に立ってくれるだろう

庭を掘ったらガスがでて、国民全員が働かなくても金が儲かると言うような
甘い話ではないが、「戦略備蓄」「非常事態の備え」としては役に立つ

用途としては、人造石油合成プラントに通して自衛隊の軍用燃料の
国産自給化に使うとか、プラスチック製造原料で使うべきだろうね

発電なんかは風力や核のゴミ焼却でできるのだから、
掘ったらなくなる貴重なガスを発電なんかにつぎ込むのはバカのやること
78名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:03:52.69 ID:j5uew0od
アメリカの海にも膨大なメタハイが有るらしいが
あんなコストが高いもの誰も手を出そうとしない
79名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:06:57.08 ID:VJ+2lgT1
>>3
俺は氷菓するぞ
80名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:10:24.68 ID:55paCV40
うちの地元の地方自治体に温泉が多数あります
もともと、となり町の三野町って町長が、地下圧力を利用して温泉もどきをつくったのが最初
それで成功したから真似した、みんなが

KOの、めタンハイグレードも真似猿の意図が丸見えです
ちなみに、隣町の町長さんトンキンに潰されておわったよ、あの大馬鹿ども
81名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:20:43.33 ID:D1OPSlOx
天下りがみんな吸い上げてしまいまふ
82名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:22:54.93 ID:55paCV40
>>81
というより、粒れるの覚悟でやらないと
誰もやらない行動しない動かないモノにならない大馬鹿国家が日本
83名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:37:49.17 ID:dMqHTIIL
自前のエネルギーがあればアメリカと無謀な戦争する必要なんてなかった
84名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:38:53.32 ID:4Crrfqkx
市場価格の10倍近くも高くなりそうなメタンハイドレートより、
神戸製鋼が去年発売した温泉バイナリー発電を日本全国中に
導入しまくった方がいいかもしれん。

割と新しいまだまだコスト面で改善の余地のある製品なのに
既に導入してトントン以上(利益の出てる)の事例も出ている
らしいし、こっちの方がまだ見込みがある。

日本なんて1000mくらい掘ったら温泉が出てくるところだらけ。
自治体主導で人口3000人あたりに1つ温泉掘って、その熱湯で
公営のバイナリー発電、銭湯、温室栽培施設を作れ。
85名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:38:59.96 ID:55paCV40
ああ、日本に文句いってもしゃーないね
世界中どこでもそうだよ、粒れるの覚悟でやらないとなに1つ進まない
86名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:42:56.11 ID:55paCV40
>>84
災害に強い実証ができれば、自衛隊に欲しいわな
87名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:58:06.62 ID:YtMDaK/L
これは失敗すると大きな環境破壊に繋がるんじゃないの。
その責任は取れるの。
88名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:59:02.72 ID:6cvY5pmj
これで日本も、
エネルギー産出国!!!
世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃいいいい!!!!
89名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:59:47.80 ID:55paCV40
マスコミは中国人の言うがママに
放射能汚染された水が悪くなると言ってますが
半導体洗浄液のほうが健康被害は大きいです
90名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:04:56.84 ID:w/LxDPWt
>>87
中国人10億人が一斉におならしたぐらいのものだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:06:16.70 ID:KIXhdSIm
アメリカがシェールガスを出し渋ってるからな
揺さぶりをかけるにはいい作戦
シェールガスを日本に輸出してくれないならメタンハイドレート開発しますよと
この調子で尖閣の海底油田も開発しようぜ
92名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:11:08.88 ID:KIXhdSIm
>>77
採掘技術なんてどんどん進化するんだから
今の段階のコストで駄目だなんていう必要は無い
揺さぶりをかけるカードになるだけでも価値はある
93名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:21:19.77 ID:Vor6MOu9
94名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:23:42.10 ID:9APLYNl3
メタンハイドレートがいっきに溶けて世界全滅ってシナリオかw
95名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:25:36.74 ID:55paCV40
酸素が増えて、トータルリコール
96 【関電 82.5 %】 :2013/03/11(月) 20:27:12.60 ID:W5u6hVNy
ちきゅう・・・  次は東海地震だな
97名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:27:52.85 ID:vzzPLogn
そんなにメタハイが高くなりそうなら、なんで中・韓が狙ってるのか。
98名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:29:08.43 ID:S+q36arC
>>97
日本のものは俺のものアル、ニダ
99名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:01:13.86 ID:fMdUhTNc
>>77
既得権益がわの主張乙w
100名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:03:41.40 ID:4E+1eUIa
採算が合わないとか書き込んでる奴はクルクルパーか
朝鮮、中国が躍起になって開発してるのに
お国が知れるわ、まじで
101名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:20:58.56 ID:2zS+3Cwb
まあ夢を持つのはいいことじゃないか

これで予算が付くわけだし公共事業と思えば
102名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:21:50.87 ID:YVk3OmTj
やはり電力会社の牙を抜くには発送電分離しかないか。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:26:03.43 ID:2zS+3Cwb
>>100
儲かるなら商社が乗り込んでる
オイルサンドやらシェール関係には既に食いついてるし
奴らはめざといからエネルギー関連には
104名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:33:10.68 ID:AX4ISFl7
【レス抽出】
対象スレ:【資源】メタンハイドレートからのガス生産、間もなく開始 世界初[13/03/11]
キーワード:地震
抽出レス数:9
105名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:44:52.93 ID:yFzRbmvV
役人と大企業に利権を食いつくされて
大部分の国民には恩恵回らず終わりだな
期待するだけ無駄
106名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:44:55.82 ID:Lm0woLEW
>>99
既得権益側っていうけどさ、よっぽど石炭を取ったほうが低コストなんだぜ

石炭は日本でもまだまだ取れるし
露天の石炭なんて、日本でもいまだに商業ベースに乗ってる

それと比較して、メタハイは技術確立していないこともあって高すぎる
技術確立しても高いんだけどな

メタハイ一色にならずに、もっと広い視野で考えたほうがいいぜ

日本からタクシーを一掃するだけで、日本のエネルギー効率は3%あがるのに。
107名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:49:08.95 ID:55paCV40
海自の護衛艦は、俺には謎が多いが
あのエンジンがガスタービンだったら、それの燃料にしかなりまへん
108名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:50:02.19 ID:+HVnOpdu
カニが獲れなくなるって言い出してるぞ
109名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:54:35.35 ID:9Bm3i4S0
ま、粛々と進めるべきなのは間違いない。
110名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:56:00.04 ID:u+Z4T2eh
採掘のコストダウンは期待できるのかな
111名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:57:37.06 ID:YtMDaK/L
>>106
100年分以上あるそうだな。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:03:08.89 ID:non2pN2P
ところでこれ、東海大地震の引き金にはならんのか?
海底の微妙なところをつっいて。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:06:13.76 ID:YtMDaK/L
>>112
なるよ
114名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:16:20.89 ID:NceUvxUr
自前のエネルギーを持ってるかどうかは、国の安全保障を左右する。
可能性があるなら絶対に開発にチャレンジすべき。
コストだの効率だのの問題じゃないよ。
原発だって簡単に捨てるわけにはいかない。選択肢は多いほうが絶対に有利。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:16:23.03 ID:5UxMlHZK
火力発電ばかりで環境が汚れるので
原発を推進せざるを得ないと言うことを
サヨちゃんに言わせる調教ごっこゲームが始まったなw
116名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:17:14.41 ID:XW2mNm7o
オランダ病になるのとちがうのん?
117名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:37:29.10 ID:667FOIYZ
全量で14年分って事は安全保障上牽制できる量を使うとすると何年分位いけるのかな。
118名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:55:24.04 ID:zrG2+Zbf
国が発表した、  

     放射能汚染図

http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf

ウワァ・・・東京の汚染の強烈さ・・・・・・
119名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:58:57.25 ID:ZvovoMG0
放射脳がPOPをはじめますたw
120名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 23:42:15.21 ID:rVK/29+I
長期的にみたら何かしらの技術革新でもおきない限り資源価格は
上昇していく流れにあるので、メタンハイドレートの商業化には
成功してほしいもんだ。
121名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 23:49:40.23 ID:55paCV40
>>117
シリコンとか混入させてパワーアップとか調整やると
かなり伸びるでしょう
しかし、海自の伝統として適当なデータしか出しません
122名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:11:34.62 ID:IW0/g8tE
ガスの採掘現場近くでガスを燃焼して発電して送電するか
ガスを燃焼することで生産できる付加価値のある別の物質に
還元してやれば良いだろう。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:19:25.18 ID:tfvHoxVr
だいぶ前に名古屋大とかその他何件かが
採掘しようとしてたのはどうなったんだよ
124名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:45:52.45 ID:ASxB04os
――まもなくとは何時ですか?

「近いうちです」
125名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 01:56:52.03 ID:RzTKCE57
イギリスとかオランダみたいにエネルギー自給したら通貨高になって輸出全滅みたいな例もあるしな
126名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 02:16:23.96 ID:e2laFPOi
誰のものなの?
国が売るの?
127名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 02:44:48.47 ID:0IH2Gn65
>>126
特亜のもの。
やつらの社会保障が充実されますwwww
128名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 02:45:35.75 ID:x9H9F9pZ
石油資源開発の株安値で仕込んだ俺大勝利
129名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 03:02:13.22 ID:2WVtrLdu
アッホくさ
コストで風力に負けるレベルだからなこれ
国産資源なら地熱電源開発しろや
燃料がいいなら木質か石炭ガス化でいいよ
どうひっくりかえしてもメタンハイドレートなんて選択は無い
130名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 03:04:26.25 ID:wK8Rdzr/
そういやこの地球号、311の前も震源付近で掘削してたんだよな
131名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 03:25:19.93 ID:hIAvQtTf
おまえは馬鹿な陰謀論をいって日本の海洋資源開発の邪魔したいのかよ
132名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 03:28:48.81 ID:hIAvQtTf
ま、この場合陰謀論っていうか勘繰りって感じか
133名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 07:14:44.18 ID:4LRqKZ+L
>>100
今は、採算が合わないのは事実だ

ただし、2030-2045年には、石炭やガスを含めた埋蔵炭素全体で
枯渇衰退期に入って、生産量が右肩下がりになるから

2030-2045年には、炭素資源価格が暴騰する
そのときには、「人造石油化学合成原料としてなら」、採掘しても採算に乗る
ただし、メタハイ火力は「風力より太陽より高いうえ、資源浪費の誰得電力」になるだろう

人類は、掘りやすい富鉱(刺すと自噴するガス)から掘り始めて、
それが枯渇すると掘りにくい貧鉱(シェール・・更にメタハイ)を掘る羽目になる

将来を見据えて、今から準備する話であって
庭を掘ったらガスが出て、働かなくても金が儲かる話ではない
134名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 07:21:35.17 ID:4LRqKZ+L
>>120
技術革新で資源価格が「一時的に」多少下落することはあるが

1990年代のガス価格が日本着3ドル 
現在のシェールガスは米国で5ドル、日本着で10ドルなのを考えると

新技術でさえ、価格は上がる(但し、枯渇は10年くらい先に延びる)
=============

と考えたほうがいい
135名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 07:23:46.74 ID:JYQi6xTU
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
136名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 07:36:27.63 ID:4MDv+xNP
戦犯敗戦国による独自資源開発など許されない
137名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 08:01:20.04 ID:2V7Sduyf
>>124
一年経っても
二年経っても

「近いうちです…」
とか、いい出しそうだなw
138名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 08:31:28.95 ID:mg0X4Qij
>>1
高コスト不採算(笑)

これからはシェールガスの時代だよ
ちなみにシェールガスの本命はアメリカじゃなくて中国
ジャップおわたwwwwww
139名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 10:13:58.15 ID:9fau3EsU
>>112
プレート型地震の震源の深さとメタンハイドレートの存在する深さは全然違う。
後者のがずっと浅い。
140名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:06:24.58 ID:5sFZrQ6R
学閥利権の強い太平洋側からスタートは読めてたな。
日本海側で勝手にドーンと採っちゃってそれテレビで流せば太平洋側の利権構造崩壊すんだろうな。
141名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:26:08.94 ID:deyMUNDg
某国 「愛知県は歴史的に我が国の領土アルヨ」
142名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:44:09.42 ID:RtHSAUWK
自然エネルギー派の妨害に負けずに頑張れ!
143名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 11:53:07.04 ID:1+b8fAQi
        
日本政府 経済産業大臣の茂木大臣が、低温で高圧に結晶化したメタンハイドレートについて、
『採取した結晶から、メタン採取成功した』と発表した。

政府としての発表は意義が有る。


それよりも、北チョンの『無慈悲』はいつやるか。
144名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:13:33.86 ID:p6a7DZkE
 
アメリカにシェールガスが出て日本のメタハイに興味なくなったからな

どうも好きにしろってことらしいw
145名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:26:47.82 ID:cdYDeHPD
石油より炭素分少ないし、温暖化対策にも良さげ。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:32:42.41 ID:gPLZypsw
NHKとっぷニュースだけど
147名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:58:40.91 ID:D++P1avn
成功したようで何より
148名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:54:03.23 ID:1+b8fAQi
       
これ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130312/t10013138431000.html

それにつけても犬HKは解体!!
149名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:03:24.14 ID:1+b8fAQi
         
掘削管から引っ張っている管の先から、炎が燃え続けてるなw

連続採取成功だなw
150名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:30:00.28 ID:Nf5MpKGf
意地でも日本海側は後回しって感じだな、東海トラフ組は。
151名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:36:42.53 ID:LoR+7dko
日本海側でさっさと採取して商業ベースにのせでもしたら、日本の資源関係の
既得権益が崩壊するから採取が困難な太平洋側からやってますよアピールしてる
上記のことを一般人が普通に知ってる、すごい時代だ
152名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 18:54:36.99 ID:Y0eAAlub
シェールガスの時代になることとメタンハイドレートを採掘しないということは結びつかない。
エネルギーの種類が多い方がいいんだから。実験の段階から採算ベースだったら驚くわw
153名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 18:57:32.69 ID:mK7uIyFr
おらガスタービンの発電所ガンガン建てろや屑電力会社ども
154名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:33:04.11 ID:rHhnl8ng
青山さんよかったねえ
155名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:39:40.31 ID:Nf5MpKGf
一般マスコミには青山の名前の持ち出し禁止令が出てるが如く
156名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:54:31.13 ID:PF1V0sXx
【質問】
昨年あたりから、アメリカを中心としたシェールガス、シェールオイルの開発があちこちで報じられるようになってきました。
”夢の”フリーエネルギーや、”放射能つき”の核エネルギーよりもずっと古典的な、第二次世界大戦の陰の立て役者でもあった
”おなじみ”の石油エネルギー・・。
その延長線上にあるエネルギーなだけに、新味はなくてもその産出規模と地理的分布が、地政学的に重大な関心を持たれていることはよくわかります。
しかしそれとは別の懸念があります。かつてメキシコ湾の海底で起こった原油流出事故はここのBBSでも取り上げられ、
その影響はいまだに大きなものがあります。
私には、シェールガス・オイルの取り出し技術は従来の石油開発よりも、地殻に対してさらに一層破壊的・侵襲的なやり方で資源
(とわれわれが勝手に考えているもの)を収奪する方法に見えてしまいます。
学術調査レベルならまだしも、こんなことを大々的に地球に対して行うことは、海底油田の開発以上に危険なことにならないのでしょうか。

【回答】
おっしゃる通りで、急激な「シェール」開発は、地球の地殻に大きな負荷をもたらします。
少し前になりますが「シェール」開発のことで、確認しておりました。
確かにアメリカや中国ではこの開発を進めることで、膨大なエネルギー資源を確保できるのですが、
その結果アラブなどとのエネルギー地図が大幅に変わるということは、今のところあまりないようです。
(この時はアメリカがシェールで世界的なエネルギー支配権を獲得するかどうかということで確認していました)

しかし問題はあなたがおっしゃるように「地球の地殻に与える負荷」が問題で、その取り出し方法は、
単純な石油掘削などとは問題にならないくらいに、その国の地殻に大きな悪影響を与えます。
そのため今は順調に見えるシェール開発も、やがてすぐに行き詰るはずです。

そこからどこまで自然エネルギーを本格的に開発する姿勢に持っていけるかというところでしょうか。
ここでも人類の選択が迫られるところです

2013/2/20 No.1730
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
157名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:27:05.62 ID:PYB16pZL
環境保護団体に気を付けないとな、アイツラ絶対止めにかかる
158名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:27:09.76 ID:fOcZWZ1q
キンダーモーガン
159名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:54:19.77 ID:AmkAdVA+
シェールガスと比べても採算は厳しそう、
シェールガスも今の原油価格があるから採掘できる。
160名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:41:10.23 ID:5ofLDGD+
>>109
特定の人達が、
進んで無い!!と言ってるようだけど

ハワイ沖での減圧法の成功と
それと似たロケーションの今回と

着実に進んでるかと
 
161名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 00:42:26.35 ID:EkAWG7LN
>>7
海底の地中メタハイが地震の要因になってる
メタハイ採掘した方が地震を減らせる可能性が高い
シェールガス採掘とはちょうど逆
162名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 15:09:21.40 ID:aDJod3Ze
たった14年分じゃ打ち上げ花火と変わんないww
163名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:13:41.85 ID:c7x4ARMn
ホントのこと言う訳ねえだろ
164名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:42:35.09 ID:lzKh/AOA
本命は藻から石油だろ
これは後10年で実用化するから
165名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:34:48.02 ID:0Dksow9o
中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた

米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人(商社)が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が仲買人(商社)から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑さは生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ

つーか中学生程度の頭があればフツー無駄を省く努力する
のにわざわざ仲買人通すとか小学生かよ、電力会社は
166名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:20:10.74 ID:FVqq1ONQ
167名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:17:18.39 ID:QRsd5WPU
( `ハ´)
168名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:24:01.17 ID:P3+wgRur
>>167
おまえんトコはシェールガスがいっぱいあるだろうがwww
169名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:07:26.98 ID:aFsyV/em
無駄なことやってるな
170名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 22:30:18.55 ID:82pcsFAi
>>61
いま三倍弱の見通しだから、二倍以内は有り得る話だね。
171名刺は切らしておりまして
世界を震撼させたれや