【資源】メタンハイドレート、2018年度に採算化技術を整備する計画[13/02/28]
メタンハイドレートに過大な期待を持つやつが多すぎ。
埋蔵量がすごいぞ、いくらでもあるぞ、海底にころがってるぞって超楽観的な
面だけが新聞に載ったのは、予算を取るためだよ。
現実には、天然ガスの何倍もの井戸を掘りまくり、一箇所のメタンはすぐに枯渇。
だから、あちこちの地域に、天然ガスの10倍以上、下手すると何十倍の井戸を
掘らないと採取できないから、天文学的なコストになる。
海外のガスが将来暴騰しても、メタンはそれよりはるかに高くなる。
だから、民間企業が入らないんだよ。その替り毎年膨大な税金が使いまくられる。
>>26 おまえは北米大陸周辺にどれだけメタハイがあると思ってんだ
ほんとに採算が合うなら西海岸あたりのメタハイ採取してるだろうが
おまえまさか、メタハイは日本にしかないと思ってるのか?
採算が取れねえからアメリカは無視してんだよ
バミューダ海域じゃあ毎日ボコボコメタンガスが湧いて出て来てんのに
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:53:33.66 ID:OGImbawB
まぁいくら欧米が反対しようとも、日本の価値を高めないといけないから
自前でエネルギーをって言うのは正解だよ。
この世界同時不況の時代に自分の国を優先させて一カ国に負担を押し付ければ結果は見えてる。
日本の様な債権国が破綻すれば世界中の破綻の原因になる。
アメリカももともとシェールガスを他国に販売する気も無かったし、そこはすべて自前でまかなっても良いと思うよ。
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 11:03:57.94 ID:X4YTMIl1
>>48 >>天文学的なコストになる
シェールガスも前はそんな風に言われてたんじゃないの?
>>48 もしメタンハイドレート実用化が成功したら腹切れよ
とりあえず今日のニュースで、来週から世界初の海底採取が始まる見通しだそうだ
あとはコストダウンの技術開発がメインになる
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 22:50:33.96 ID:nasoxgyG
技術の肝は海底までガス採取の装置送り込んで設置することだったのか?
陸上ではすでに2008年に生産成功している。
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:30:29.08 ID:fHq7+Gkr
メタン ハイドレートが採掘できるのなら、間違いなく うちの領土アル。
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:40:56.45 ID:sgyHWsu2
自民すげーな。
ミンスはやろうともしなかった
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 23:53:53.95 ID:lS7brkDn
>>56 ミンスは資源開発に積極的でもなければ、邪魔もしてない、つまり何もしてない
今まで日本の独自資源開発を、片っ端から闇で封殺してきたのは自民党
佐渡沖の石油、秋田のシェールオイル、日本海側のメタンハイドレート
全部ここ3年で、自民が邪魔しなかったから出来た
2018年頃にはどうせ、愛国者のフリして国を売る自民党の日常に戻ってるだろうな
小泉政権か第一次安倍政権下の海洋基本法あたりから海洋の研究開発が活発化したんじゃなかったっけ
じゃなかったっけっていうよりは海洋基本法頃からだな。だから自民党政権下ということになる
シェールガスが成功したのは、メジャーが捨てた古いガス田を
復活しようという情熱をもった中小業者がいたから
今の日本に、そんな業者いないし、居ても資金をだす者はいない
まして官営事業に期待出来ない。
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 10:32:57.31 ID:03ZvdhC/
日本の海洋面積は世界6位 資源あるに決まってる
>>51 掘削方法が無かっただけでも天文学的コスト扱いだった
今回は掘削方法も採集方法もない
まあ無駄だ無駄だといっていても仕方が無いので研究するのはいいが
期待はしないほうが
天然ガスっていうは、簡単に言うと地下の超巨大プールに溜まったガスを取る
作業。井戸を一本ほれば、遠くのガスも全部出てくる。
メタンは超広大な場所で、石ころや泥の間に埋もれてる氷のカケラを取り出すような作業。
一本井戸を掘っても、もうちょっと離れたとこのメタンは取れない。
だから井戸を何百本も掘らないと取り出せない。
当然、コストは何倍どころの差ではない。何十倍の差。
だからコストは発表しない。
>>63 >石ころや泥の間に埋もれてる氷のカケラ
太平洋側の話な。日本海は大きな塊が海底表面にゴロゴロ転がってる
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 13:47:22.61 ID:kpBbsweW
>>63 本当のことを書かないでください。
せっかく三井海洋開発<6269> が一日で 20%(前日比+485円)も上昇したのに。
「取らぬ たぬきの皮算用」だけで。
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:10:10.96 ID:glMlNsWm
>>66 その計算には裏がある。
天然ガスみたいに、地下に巨大な風船があって、一箇所に井戸を掘ると、
全体のガスを採取出来る場合には、コストは井戸一本。
メタンは半固形だから、最初に掘った井戸の周辺を獲り尽くすと、また井戸を
掘らなくちゃいけない。
だから、最初にかかった費用を計算しただけではほんとのコストはでない。
ふつうに考えると、必要な井戸の数があまりにも違いすぎるから、そのコストより
はるかにかかると思われる。
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 21:34:55.56 ID:YWk9jjNi
>>67 あなたの勝手な思い込みじゃなければソースをお願いします。
日本人なら自前資源を持つ事の重要性考えれば期待しない方がおかしいだろう。
最初から採算取れるような資源が今頃、転がっているはずが無い。
採算取れないなら取れるように考え、努力するのが普通だろう。
ネガテブ好きな人多いみたいだけど日本の技術力に期待してみませんか。
埋蔵量と、取り出せるエネルギーの量自体が、まるっきり違うんだよ。
メタンの16凝集帯の一つ当たりの原始資源量はたった平均360億m3。
そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で、日本の天然ガス消費量
の50日分。そこに掘らないと採掘できない井戸の数が600本。
もう、コストを試算するしないの問題じゃなくて、桁が違いすぎるんだよ。
海中には無限に金が存在するから、じゃあ、日本は金を採掘して大国になれるかって
言ったらなれないでしょ。そのプラントを作るより、市場で買ったほうがはるかに安い。
72 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:25:01.85 ID:fMM/CEs9
>>71 > 埋蔵量と、取り出せるエネルギーの量自体が、まるっきり違うんだよ。
> メタンの16凝集帯の一つ当たりの原始資源量はたった平均360億m3。
> そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で、日本の天然ガス消費量
> の50日分。そこに掘らないと採掘できない井戸の数が600本。
> もう、コストを試算するしないの問題じゃなくて、桁が違いすぎるんだよ。
>
> 海中には無限に金が存在するから、じゃあ、日本は金を採掘して大国になれるかって
> 言ったらなれないでしょ。そのプラントを作るより、市場で買ったほうがはるかに安い。
だから、本当のことを書かないでくださいってば。
せっかく三井海洋開発<6269> がストップ高になったのに。
「情報弱者の買い上げ」だけで。
シェールガス/オイルの動向見ていたら
海底資源の採算性確立は見込み薄いね。
既存の海底油田でも採掘やめる所出てくるんじゃね?
九十九里なんかは普通にメタンガスの一般家庭利用やってたぞ
某民族博物館がチャイナボカンしてたけどな
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:58:20.56 ID:73HCylLz
>>72 テーマはバイオから海洋開発へ
6269は浮体式潮流・風力ハイブリッド発電のねたもあるからまだまだ情報弱者の
バイオ厨がおしよせてくるぞw
5年後ってのが怪しいな
何の目途もついてないがとりあえず言ってみたって感じか
>>71 あんたの言ってることはすごく正しい
実際現状技術では、メタンハイドレートは代替のエネルギー減としてコストメリットがまったくない
戦時下とかになりどうしても燃料が国内で必要な場合にのみとか価値がでる
その程度のものだろうな
少ない期待としては、シェールガスも似たように分散分布だったものを採取できる技術が出来た
同様に固体燃料を地中で液化できる技術が出来れば・・・・体積膨張で無理か
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 00:54:33.18 ID:tKHKW/Ls
どうやってメタンハイドレート採るの?
泥に混じった固体のメタンを、船に搭載した巨大ホースで深海の泥ごと吸い上げるわけ?
あははw
100万Btu=約1メガジュールあたり
自噴するガス 井戸元コスト2ドル
シェールガス 井戸元コスト4ドル 日本着10ドル
メタハイ コスト40ドル 販売価格50ドルなんだってば!
輸入炭で 6ドル
夕張炭でも 12ドルなんだよ
タダどころか「大変、掘りにくいところにある、お高いガス」なんだが
世界中で、ガスや石炭が枯渇高騰したときや、
ハイパーインフレ円安になった場合や、
戦争で海上輸送が途絶したときに、大変役に立ってくれるだろう
庭を掘ったらガスがでて、国民全員が働かなくても金が儲かると言うような
甘い話ではないが、「戦略備蓄」「非常事態の備え」としては役に立つ
用途としては、人造石油合成プラントに通して自衛隊の軍用燃料の
国産自給化に使うとか、プラスチック製造原料で使うべきだろうね
発電なんかは風力や核のゴミ焼却でできるのだから、
掘ったらなくなる貴重なガスを発電なんかにつぎ込むのはバカのやること
だから、その50ドルっていうのは、試験採掘の特殊な条件なんだって。
メタンは天然ガスみたいに、一箇所井戸を掘ると全部出てくるわけじゃないから、
そんな試験採掘みたいなことはできんのよ。
最大の埋蔵量の場所でも、井戸一本で取れるのはあっという間に取り尽くしても
天然ガスみたいに遠くのガスが出てくるってことはないんだよ。
だから、何百マーター離れたときにまた井戸を掘って、それを何百回繰り返すわけ。
そのコストは50ドルの中には入ってないから。
日本海側はボーリングなんて必要ないんじゃね?
プルームがどれくらいの範囲にあるのか調査してからだろ
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:58:31.25 ID:/ttPYKJa
>>75 >
>>72 > テーマはバイオから海洋開発へ
>
> 6269は浮体式潮流・風力ハイブリッド発電のねたもあるからまだまだ情報弱者の
> バイオ厨がおしよせてくるぞw
本当ですね、本日も+3.2% 上昇しました。
もはや私には ついていけない相場です。怖いですね、情報弱者。
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:56:22.95 ID:G5QuwWMG
要は、井戸を稼動してもその周辺のメタハイを吸い尽くしてしまうので、次々
と井戸を掘らねばならない、と。
そのコストが莫大なので、とてもシェールガス等に太刀打ちできない、と。
でも、それなら、縦に掘った後に横方向にドリルが掘削して行くシェールガ
ス採掘技術を導入したらどう?
そしたら、縦杭の数を大幅に減らせるのでは?
>>83 一度メタハイの分布図を見て欲しい
小さな地図でみると、一箇所に集まってるように見えるが
実際は、太平洋の、極めて広大な海域に点在している
これらを一本のボーリングで水平にとうしたからといって、効率的に取れるわけではない
それこそ網の目のように何百キロもトンネルを通さないといけない
これが現実的だと思うか?
>>45 だったら、採算度外視で
「炭鉱採掘の再開」や「海水からの貴金属・レアメタル回収」を
今すぐ始めろよ
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:14:08.03 ID:HPlSnzGV
速く人を常駐させろ!! 沖ノ鳥島
中国は、間もなく、見解(詭弁)を打ち出す
時間の問題だ。
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:16:34.45 ID:Vyd/dfsR
日本領の竹島近海にメタンハイドレートが大量に埋蔵されているんだよ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:25:30.74 ID:WivLmrbt
メタンハイドレートって、
京都議定書に抵触しないのか?
しかも国策で取り組むって、
相当変だろ。
国連で文句つけられても、
言い訳できねーぞ。
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:55:35.98 ID:HPlSnzGV
採算化は無理だから、採掘技術だけ研究してればいいよ
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 12:17:26.67 ID:HPlSnzGV
反対者↑
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 12:22:34.58 ID:y+sW5LUG
さっさと採算に合うようにしてその資金を国民に分けて欲しい。
もう皆仕事が無い、安いでぎりぎりだよ;;
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 12:24:08.28 ID:eR8c8C6e
いざとなれば自前で資源供給できるけれど安ければ他所から買う、というのと
自前の資源が無いので他所から買うしかない、というのでは、価格交渉力がまるで違う。
そう言う意味では、農業と似ているかも。
すぐに採算がとれるとは思わないけれど、交渉カードを増やす意味でも、研究開発は進めるべきだね。
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 13:38:02.83 ID:moG4F/Kv
>>85 原発止まったせいで火力のために稼働させてる炭鉱あるし
海水からリチウム取るための研究とかにも予算付いてるじゃん
>>89 何で京都議定書に抵触するんだ?
二酸化炭素よりもメタンガスの方が温室効果が高いから、
メタンガスをどんどん燃やして二酸化炭素にした方が、
温室効果ガスによる地球温暖化説には有効なんだが
>>95 >稼働させてる炭鉱あるし
どこ?
>海水からリチウム取るための研究とかにも予算付いてるじゃん
基礎研究の予算じゃなくて、
国策なら大赤字でもOKだと言うのなら
事業を今すぐ始めろよって話だ