【PC関連】Seagate、7200rpm2.5インチHDD生産終了へ SSDに軸足移す [03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米Seagateが7200rpmの2.5インチHDDの生産を年内に終了させる。
X-bit LabsがSeagateのマーケティングディレクターのコメントを報じたことで明らかになり、AnandTechの取材でも計画を認めたという。

Seagateの現在の2.5インチストレージ製品のラインナップは、HDDの「Momentus Laptop(7200rpm、5400rpm)」、
厚さ7ミリの薄型HDD「Momentus Thin (7200rpm、5400rpm)」、SSDとHDDを組み合わせたハイブリッドドライブ「Momentus XT」となっている。
GBあたりのコストはまだまだHDDがSSDを上回るものの、その差は縮小しており、
転送速度を優先して2.5インチHDDで7200rpm製品を選択していたユーザーの多くがSSDに目を向け始めた。

そこで高性能ノートPCや小型デスクトップ向けの内蔵ドライブはSSDに軸足を移し、2.5インチHDDは普及価格帯および
廉価帯のノートPC/小型デスクトップ向けに5400rpmの製品だけを残す。
Seagateはコンシューマ向けSSDを提供していないため、7200rpm 2.5インチHDDのユーザーをハイブリッドドライブに取り込む形になるが、
同社がSSD戦略をどのように広げていくかも今後の注目点になる。

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/05/099/index.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:30:55.67 ID:XU0MUSmR
東芝「あとは任せろ」
3名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:31:46.29 ID:LhLozk5A
2.5だけ?
4名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:32:22.47 ID:C5y4hcPP
3年で買い替えか
5名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:32:42.89 ID:qlh+Z2Yf
でもお高いんでしょSSD
6名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:33:23.08 ID:Szsx065p
Seagateは3TBのやつ2個もってるけど、快調だよ。
7名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:36:50.63 ID:7dkGmwPS
俺は5400rpmでいいわ。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:37:41.49 ID:sDU6BNUu
2.5で7200を選ぶ人間がSSDに移るとの読みは良いとして、
それが母集団のごく僅かということに気付いてるのか、このハゲは
9名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:38:16.21 ID:AVckiti6
ハイブリッドドライブとか初めて聞いたけど性能はどうなん?
10名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:40:43.76 ID:8nedaIfL
SSDの方が回転(故障)が早くて儲かりますかそうですか
11名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:41:02.70 ID:sDU6BNUu
>>9

せやな
12名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:41:25.71 ID:4x1XUs77
揺すっても安心のSSD、ネジ止めもせずぶらさげてるぜ。横着な自分向き
13名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:43:33.74 ID:3LJR0PJH
SSDが一般的に全く普及していない件
14名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:43:35.90 ID:GeQ4vzQn
データが奇麗に消えないssdは糞
15名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:48:37.56 ID:8yK/mu2u
SSDが消耗品だって分かってない情弱多すぎw
16名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:48:40.07 ID:33hcn5TI
>>14
電子レンジでチンしろ
17名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:52:36.40 ID:Sxun9IQU
差は縮小してるけど、単位辺りだと何十倍でしょ
18名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:54:32.66 ID:+Vwb+41n
SSDは寿命が世間的に確立されてるから、
ユーザーは故障を寿命と思ってくれる。

メーカーとしては、
メンテ部門の縮小、売り逃げが容易。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:57:18.09 ID:nA9jOX8P
>>9 結構快調だよ! キャッシュの大きなHDDって感じで、速度も満足。
ノートや小型ケースで2.5を1台しか使えないけど、容量も欲しい人には絶対おすすめ!
SDD部分もSLC使ってるしね。
何も意識することなく、750GBのHDDとして使える。

http://www.amazon.co.jp/Seagate-Momentus-XT-2-5インチHDD-ST750LX003/dp/B0083OZTO2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1362462835&sr=8-2
20名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 14:59:44.25 ID:IzLOiPus
なんだノート用か
結構衝撃的なニュースだな
3.5インチかと一瞬思った
21名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:01:57.75 ID:hkUMFSv9
>>13
スマートフォンはある意味、全部SSDってのを見落としてるな
22名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:05:01.99 ID:SzxryVPM
濃度40%の塩水に入れて一晩寝かせてレンジでチン♪すれば大抵のものは駄目になる
予めハンマー一振りしてればより確実
23名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:07:04.89 ID:gNEXEtDY
もうちょっとキャッシュサイズ大きくしてくれや
FusionDriveとかいうウンコはいらんから
24名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:15:24.69 ID:MuwiM27v
imacのか
25名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:17:13.33 ID:W7wa66cX
もう警察に残された手段は自白強要のみだからな
26名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:32:19.03 ID:fF0WlBlH
ノートPCはすべてSSDになるということだ
27名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:45:31.46 ID:ILVMlYom
>>20
3.5インチの方はHDDレコーダー需要が伸びてるから
当分安泰だと思う
28名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:45:57.41 ID:mHg4eMcK
7200は、夏だと熱すぎて使えないだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:46:25.01 ID:NwD7IrmL
ハイブリッドはやめないで欲しいな
30名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:46:30.73 ID:EBgpDtg4
HDDは音がうるさい
SSDは無音
この差は容量以前にでかいよ
31名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:49:30.91 ID:W3TEsmXK
HDDのほうがSSDよりもっと消耗品なことを分かってないのは情弱多すぎ
32名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:49:52.32 ID:CriTjQ6d
元記事読んだけどHDD、ハイブリッドHDDを区別してるから、
2.5インチHDDの7200rpmが終了するだけで、
2.5インチハイブリッドHDDの7200rpmは残るんだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:49:55.18 ID:vAPe/odw
>>26
いや、5400rpmの大容量品はまだ残るでしょ。割と浸食はしてきたけど、
まだ全部置き換わるほどじゃない。

ただ、2.5inchで1T2Tと増やす需要は限られているから、まあSSD次第じゃ
入れ替わるだろうけど、ぼちぼち微細化やばくないか?SLC-MLC-TLCと
悪化するばっかりだし。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:52:57.50 ID:spO9qWz6
現時点でもSDとかCFで256Gとか有るからな
作ろうと思えば、容積的に2.5インチSSDでも、4TBぐらいまでは余裕だよな
あとは普及するのを待つだけ。

デカイ容量のSSDを作って、記憶域のエラーが多い品を
ソフトで何とかして、小さい容量のSSDとして売れば、
コスト下がるんじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:56:58.19 ID:5KBsyNZN
2.5インチHDDはSDD代替のほうがいいだろ
HDDは3.5インチに特化すべき
36名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:57:50.07 ID:L1TkYd7m
2.5インチHDDは廃れていくだろうな。
どう考えても振動を考慮しなきゃいけないノート用にはSSDの方が分がある。
電力的にもHDDでは太刀打ち出来ないし。
37名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:58:53.07 ID:5KBsyNZN
ノートはクラウドの時代だから容量イランだろ
38名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:07:18.21 ID:Aa7OumWn
SSDは容量が少ないから買う気がせん。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:13:36.24 ID:ILVMlYom
>>33
TVチューナー搭載機のようなのを除けばSSDに
移行していくのだろうなぁ
40名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:13:50.57 ID:6vunPkKt
SSDってめちゃ早いからな
起動が数秒で終ってしまう
41名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:20:39.49 ID:9EznuOPr
>>35
3.5インチも3寺で伸び悩みだし、倉庫用も場所取らない、衝撃に強い2.5インチの大容量化がいいわ。
42名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:21:07.00 ID:aANC1FIe
SSDはもっと大容量化してくれればなぁ
現状だとどうしても外付けのHDDと併用することになってしまう
43名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:28:16.34 ID:HpdibJyu
SSDでも128GBもありゃ余裕だろと思って買うと、
なぜか容量足りなくなってる不思議w
最近のネトゲって10GB以上のが結構あるからすぐ埋まる。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:31:12.35 ID:ILVMlYom
>>41-42
SSDはHDDよりも微細化限界で大容量化がしんどくなってるらしい
45名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:35:05.84 ID:SDaUyvyx
>>43
空いてると横着してやらないの消さなくなるからな
46名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:36:13.33 ID:gfkklbpK
>>40
起動が終わるって何か変な表現だな
47名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:38:48.79 ID:SDaUyvyx
SSDをSDDって書いてる人が何人かいるのはわざとなの?
俺が知らないだけでSDDって言い方もあるの?
48名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:44:35.27 ID:kaj8R3yw
信頼はHDDの方が圧倒してるって聞いたけど
49名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:49:07.54 ID:HpdibJyu
HDDはパーツが多くて故障個所が多いから信頼性は低いよ。
HDDが壊れたときでもデータの復元がSSDより容易という意味では信頼性高いけど。
一般人ならHDDが壊れたら復元業者使わずに諦めるだろうけどな。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:55:29.10 ID:ILVMlYom
>>47
SSDが世に出た当初はSDD(Solid Disk Drive)という名前も
結構使われてた
51名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:58:49.12 ID:FX7mzl0A
SSDがいい、とかいう情弱わんさか釣れるなw
52名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:02:34.31 ID:3Pt4ncHr
フラッシュメモリーを発明した日本人って何気に凄いよな。フラッシュメモリーがなかったら、スマホもデジタルカメラも
全く違う物になってただろう。そもそもできなかったかも。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:04:40.78 ID:CHHo7K37
>>49
レコーダーで2年間、電源入りっぱなしで毎日12時間位酷使したWD20EVDSを
計測したらエラーを1つも吐かなかった。PATAからSATAを使うようになって
100台位使ってるけど、故障なんて1つも経験してないんだが。
もちろん手動RAIDで安全策はとってるがw
54名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:06:26.11 ID:FX7mzl0A
SSDは何の前触れもなく、何も教えてくれずに突然死する。
死んだ後も何もさせてくれない。

大事なデータなど置けるかwwwww
55名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:08:48.57 ID:zB8qVqk+
>>54
まぁ大事なデータを7200rpmのHDDに保存するバカもいないだろうからいいんじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:10:22.31 ID:TacWAoU7
7200rpmは使えない機種が多くて、
SSD並みに割高になるからだろ。
57名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:11:23.80 ID:HpdibJyu
そもそもHDDもSSDも消耗品だから
動いてるうちにバックアップ取っておけばいいだけ。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:18:17.16 ID:ehE+o9+1
うむ
59名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 17:54:58.47 ID:+du1KuQV
3.5インチSSD作れよ
60名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:19:38.83 ID:evHsNboC
>>53
電源入れっぱなし、シーク少なめが一番寿命長いとされる。
あと温度ね。20度前後で風通しの良い場所、機種なら好条件。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:15:10.84 ID:2Pq5iLuy
うちは録画したのiVDR-Sに保存してる。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:33:21.71 ID:Bmve0Bzk
>>60
うちもなるべくその環境で使ってるわ、7200回転5台を1台のPCで使ってるけど
内蔵用で録画ファイル一時保管場所や編集用ならまだまだ7200有用なんだけどね、5400はやっぱシーケンシャル7200に劣るし
外付けで中長期保管なら5400で十分だけど
63名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:33:09.91 ID:5/t/LFFW
SeageteHDDの3.5インチなら
15TB持ってるで
接続してるのは13.5TB
64名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:52:08.44 ID:N7cQ885q
>>59
アダプタかませばいい。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:57:37.41 ID:HdDWqUVm
>>15
intelか東芝のSSDなら、通常の使用方法ではPCの他の部品が壊れる方が早い。
サムスンの最新だけはHDDより寿命短いみたいだ。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:18:56.41 ID:H1kS+Gef
データセンター用10,000rpmSCSI3.5インチHDDは廃番になりません。
67名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:43:37.71 ID:mVm1BXN8
HDDも消耗品
68名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:13:02.09 ID:PAA4nDB+
もうHDDのノート売るなよ
69名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 02:18:33.57 ID:apE7TAZA
Bigfootよ永遠なれ!
70名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:08:48.06 ID:Ma7jZVm5
3.5inchが続くなら。それでいい。

ノート用はSSDでいいじゃないか。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:20:29.75 ID:gQ4yeruh
SSDっていまだに高いからなー
いいかげんHDDやめてSSDだけにしてコスト下げろ
72名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:22:02.73 ID:KELpwwG8
>>66
それ一般向けに売ってないかい
73名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 03:25:42.61 ID:CpGqCG2U
サッサト6TBだせよ
74名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 04:40:19.79 ID:NPyz7W9O
NANDチップは作れないうえに、コントローラーも自前じゃ無理
ブランド名だけSeagate
75名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 04:41:29.45 ID:NPyz7W9O
>>71
シュリンクしまくったTLC NAND採用SSDでよければどうぞ
フヒヒ……
76名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:09:34.33 ID:KELpwwG8
ヤフオクで落ちてるのかな1まんこRPM
77名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:24:44.97 ID:OcAId6lX
自作用は普通外付け3.5インチHDDしか使わないから消えても問題ないな
OS用のSDDは2.5インチだけど
78名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:35:22.96 ID:vuZCAwMv
ショックだ・・SSDの一般化なんてまだまだ先だと思ってたのに
ガラパゴス余裕でした

夏にでも入れ替えるかぁ、面倒臭ぇなぁ・・
79叩く人:2013/03/06(水) 06:47:06.72 ID:jka/v3v3
TLCSSDの250GBクラスが一万円前半で買えるようになりそうだからな
寿命は別として。
80名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:10:13.00 ID:fvwNqBvi
HDDの利点はPC起動時、データ待ちによりCPUに負荷が集中しないこと。
81名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:33:40.25 ID:AUbrFbL3
SSD は電源突然断でデータ全飛びや
SSD 自体が PC から認識すらされなくなるとか
HDD と同じようには使えないんだがなあ。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:53:17.29 ID:9Cf4m3E0
>>1 を読まないでレスする奴とか、市場見ないで自分の環境とか自分理論が
常に正しいと思ってる人が多いなぁ
83名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:21:46.33 ID:rJF+hGe6
SSDは一度使うと快適でHDDには戻れないよな。
起動ディスクにSSDで、データをHDDに入れるのが現状1番良い。
84名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:18:04.14 ID:RctD0HGq
3.5ならともかく2.5の7200回転なんて
もともと情弱専用だろ
なくして当然
85名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:39:11.85 ID:VcStstMz
去年の秋には、250GBのSSDが12,000円だっただろ
86名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:49:00.34 ID:a/P2IAcv
>>84
いや普通にエンタープライズ系で需要あるから
87名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:31:21.57 ID:d0AJMbdI
省電力、省スペース、低発熱ってことで2.5inch 7200rpmでRAID組んで、
ファイルサーバーを組んでみたが、思ったより性能が悪くてビックリしたわ。
シークが遅いのが原因だろうな。
88名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 12:37:40.60 ID:CBCOmrcy
先週、ノートPCの外付けHDD用にWDだけど2.5インチの7200rpm@750GBの買ったわ。
週末2日間の撮影で、データ量が100〜150GB必要になるし、続く時もあるからSSDじゃ値段が合わない。

ケースに入れた状態でSequential Read :129.422 MB/s、Sequential Write :118.644 MB/s。

>83が言うような状態で使用中。
2.5インチだと、バスパワーで動くのが嬉しい。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:22:52.08 ID:eJ7DBHcT
msataSSD+5400rpmHDDでしばらくはいいでしょ
90名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 18:02:46.64 ID:3jw1UVmH
>>88
WDの7200rpmなら昨年秋に500GBのを買った。

T7200が載ったポンコツノート(mSATAはついていない)の5400rpm・60GBを
これに換装してWin8入れたけど、思ったより快適だった。
といっても次買い換える時はSSD+HDD環境を構築できるものにしたい。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:25:27.26 ID:U/Bo8cpZ
5400rpmでもいいからSLCが64GBのってる1TBのハイブリッドHDDだしてくれよ
92名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:30:19.93 ID:fyJcxFjd
HDDもSSDも
寿命5年位じゃないの?
93名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 13:34:22.41 ID:U/Bo8cpZ
SLC >(5000回の壁)> MLC >>>(1000回しか書き換えられない壁)>>> TLC

ヘビーユーザーなら今の大容量廉価製品だと2年ぐらいで壊れるよ
94名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:34:58.07 ID:Rs9etbOf
動画編集するときSSDは必需品。
HDDじゃ作業にスピードが間に合わない。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:39:42.74 ID:WDObx+6P
2.5インチの容量にブレークスルーが起きれば、またHDDの天下になるんじゃないか。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:57:02.34 ID:It4OPn6m
>>94
おいおい、どんな小さな動画編集だよw
97名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:38:12.32 ID:KXZ51cO2
そらそうでそ。リーナスは良いとこ突いてる。HDは一時的にせよ
死なねばならない。そうしなければ何もかもが停滞する。
98名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 18:40:43.85 ID:Dcckupkb
High Definition 死なないで!
99名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:13:38.85 ID:GfaqLKzQ
>>92
SSDは知らんが
HDDももっと早く突然死したりすることもある
修理上がり品を買ってその後8年持ったこともある
100名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:43:46.43 ID:rz67KIMA
>>99
HDDの方が死ぬ前に呻き出すから対処出来る希ガス
101名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:49:05.48 ID:a9bm7808
SSD+win8にしたら起動すごいことになった
102名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 19:56:51.61 ID:2qo6gTZE
SSDが、2TBで5000円になるのはいつですか?
103名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:11:44.85 ID:Dcckupkb
つ UEFI
104名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:15:48.84 ID:ulwuST3c
最近アキバでバルクの2.5インチHDD取り扱う店がかなり少ない。売ってるのはSSDばかり

3.5インチより容量単価は高いけど、外付けで3.5インチHDD使うとかさばるから
2.5インチの方が好きなんだがなあ
105名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:06:16.97 ID:GfaqLKzQ
>>100
突然死っていう位で前兆一切無しで死ぬことも有るしなぁ
SSDは知らんが
106名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 02:02:49.36 ID:Sg8GMo0p
ibmとか、ひたちは最近きかんな
107名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 03:32:56.11 ID:ANAbWrYL
>>106
日立というかHGSTはWDに身売りしたべ確か
一部東芝が買って売ってるんだったか
108名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 05:01:09.15 ID:Sp89fwNS
>>105
HDDは死ぬ前に結構救い出せたこと多いな、全部のデータは救えないけど
吸ってる途中に死んだのもあるから
今まで数台逝ったけど、全然ダメだったの2台だけだ
109名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 21:30:06.14 ID:HJ1D22uc
時代の流れか
110名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 21:46:43.98 ID:lyfpg0zf
Seagateなんてあの欠陥機に見事あたってから全く信用してないな。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:19:36.48 ID:iR9llgOo
1年半前にSSDとHDDを同時に購入して使い始めたけど
HDDの方が先にカッコンカッコン言い出した。
歩留まりはSSDの方が良さそう。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:38:37.69 ID:rt0zFFsE
かしこいなseagate
113名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 21:57:26.18 ID:D7dP9uC0
>>48
静止状態でなら
携帯用途や加振を考えると、やっぱりSSDになる
114名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:09:24.92 ID:IJv34TgV
ここ最近でSSDはずいぶん安くなったよな
1GB100円切ってるなんて信じられない
115名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 00:34:50.61 ID:+k4QVlmw
半年前は、Intelや東芝のSSDが1G50円切ってたんだけどな
円安で・・・。
 
 
116名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:09:06.44 ID:XDM0KM1B
117名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 12:00:20.67 ID:O4w7hr66
>>115
64Gだと4000円以下で在庫処分されてたこともあったんだがなあ…
118名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 12:24:46.15 ID:Aa3/VvmA
>>115
自民に投票した奴が悪い
119名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:02:42.11 ID:E8H1SSSq
スタイナースクリュードライバーかと思った。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 08:19:53.27 ID:WgOI7AIw
そろそろ欲しいが
買うなら128G以上にしたい
121名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:03:23.08 ID:aFsyV/em
最近のSSDってふつうのHDDみたいな感じで特に設定もせずラフに使っていいの?
122名刺は切らしておりまして
7以降ならYes
XPならNo

ってか。最近のHDDもXPならおまじない必要だけどね
気休め程度に