【コラム】量的緩和と株式投資家のバカの壁 [13/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
安倍総理は、デフレ脱却のためのインフレ政策を第一の経済政策に掲げ、日銀に執拗に
金融緩和を迫り、さらに財政政策で日本の借金を増やしてでもばら撒きにより景気を回復
させることを狙っている。

こうした政策は賛否両論であるし、具体的にはほとんど何も行なっていないのだが、結果的に、
市場の期待で円は安くなり株価は上昇した。

衆院選を控えた昨年11月ごろの日経平均は8600円程度だったので、自民党への政権交代が
期待され、そして実際に自民党政権になってからの3ヶ月の間に日本株は30%以上も上がったのだ。

そして国債の長期金利は依然として極めて低いままであり、今のところ結果オーライと
いった所で、世論は安倍総理を支持しているようだ。

今回は、なぜ株価が上がったのか、なぜ日本国債の長期金利が低いままなのか、そして
今の株価は高すぎるのかどうか考えてみたい。

まず、株価が上がったのは、企業業績が改善されたというよりも、安倍総理のアベノミクス
によるところが大きいというのが大方の見方だ。つまり、量的緩和によるインフレ期待から
円安になり、また、将来のインフレを期待して日本円で見た名目の株価が上昇していると
いうことだ。

しかし、ここで債券市場、為替市場、株式市場が全く別々に動いているのは実に興味深い。
これにはこれらの市場の投資家が、量的緩和をどのように理解しているのかを理解する
必要がある。

仮にデフレ脱却が成功し、マイルドなインフレが起こると予想するならば、まず長期金利が
上昇するはずである。経済のファンダメンタルズで決まるべき実質金利は次のような関係式
で表される。

 実質金利 = 名目金利 − 期待インフレ率

つまり、名目金利は実質金利+インフレ率となり、インフレ予想でダイレクトに決まって
くるのだ。

しかし、名目金利は逆に低いままで、ついには長期金利は0.7%を下回ってしまって、
歴史的に最低になっている。これはなぜか? 理由は簡単である。債券市場の投資家は
プロばかりで、量的緩和に意味が無いことがよく分かっているのだ。だからアベノミクスで
何も変わらないことを知っている。

ゼロ金利下で、日銀がいくら銀行から短期国債を買っても、それは銀行が持って寝かせて
おいた国債が、寝かせておく現金に変わるだけで、実質的に何も変わらない。国債の市場は
プロばかりで、実際の所、債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。

例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている。

ソース
http://blogos.com/article/57223/?axis=g:0

関連スレ
【金融】日銀総裁、黒田東彦氏に打診=積極緩和派の元財務官−政府[13/02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361689452/
【金融政策】日銀の金融緩和策を支持=為替操作目的でない−バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長〔13/02/27〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361932848/
など

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/03/02(土) 09:00:32.72 ID:???
>>1のつづき

一方で、為替トレーダーは心理学の世界である。ファンダメンタルズは重要だが、ファンダ
メンタルズの理論で分かることは、1ドル50円だったら円は高すぎだし、1ドル150円だったら
安すぎだろう、ということぐらいだ。1ドル92円なのか、93円なのかを考えるのに、全く
役に立たない。

また、日本の個人投資家(ミセス・ワタナベ)などの大量の素人トレーダーが取引している
。こうした集団の心理を予想して、プロのトレーダーは取引している。つまりアベノミクス
で円安になると多くの集団が予想すると予想すれば、円を売る理由になるのだ。

さて、最後は株式投資家である。株式市場の投資家は、この中では一番知能が低い。日本で
いえば、数学なしの受験で私大の文系大学に入学したような人たちだ。彼らがどう量的緩和
を理解しているのかを理解する必要がある。

ライブドアの株式分割バブルで見られたように、以前の株式投資家は、株価は時価総額を
発行済み株式数で除したもので決まるということを理解していなかった。つまり株式分割で
株式数が2倍になれば、株価は半分になるということすら分かったいなかったのだ。

しかし日本の株式市場も成熟してきたため、多くの株式投資家は、時価総額と発行済株式数
の関係を理解しはじめた。そして、そこにやってきたのがリフレ派の安倍総理である。
こうして知識を身につけた株式投資家にとって、量的緩和というのは、中央銀行がやる
日本円の株式分割であると理解したのである。

残念ながら、数学なしの受験で私大に入ったような人たちが主役の株式市場では、未だに
ゼロ金利政策と量的緩和の区別が付いている人たちはほとんどいない。だから流動性の罠
などといわれても、全くもって分からない。

こうして債券市場の投資家が全く相手にしていなかったアベノミクスが、株式市場では
大いに効果を発揮したのである。こうして考えると、量的緩和と株式分割の勘違いこそが
現在の株高の原因だと分かる。

そして、日本株のファンダメンタルズを見ると、すでに割高の水準になってきている。
筆者が週間Spaですでに論じたことであるが、アメリカや世界の株式市場のPERは15倍程度
で、新興国にいたっては10倍ちょっとにも関わらず、日本株のPERは20倍である。PERという
のは基本的に成長率で決まるもので、新興国よりも日本の方がPERが2倍も高いのはふつうに
考えておかしいと思うのではないか。まだ、明らかなバブルとはいえないまでも、すでに
日本株はちょっと割高なのである。

(つづく)
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/03/02(土) 09:01:16.51 ID:???
>>2のつづき

結果的に、量的緩和の誤解によって、日本経済は好転するのかもしれない。やはり株価が
上がると、みんな気分がいいのである。これは安倍政権にとって幸運なことであった。

安倍政権はこうしたラッキーを無駄にせずに、これからは規制緩和や構造改革の気運を
再び高めることによって、日本の底力を上げ、先行する株価に追いつくようにしてもらい
たい。それができなければ、かつての民主党政権のように、早晩に株価も支持率も下落
することになろう。

最後に大事なことを言っておくと、確かに株式投資家は債券投資家よりも勉強はできないが
、一方で、勉強ができる債券投資家が間違っている可能性もある。

なんせ、あのサブプライム住宅ローンが入った金融商品の利回りを計算していたのが、
金融工学や数学や物理学でPhDを取った債券投資家の人たちなのだから。

細かいことは分かっていても、大事なことが分かっていない可能性がある。日本の財政破綻
が本当に起こるとしたら、正しいのは株式投資家の方だったということになる。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:12:22.92 ID:6J5WuQJ9
むつかしいお
5名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:14:33.99 ID:BvlaGNXF
外人が日本株をずっと買い越しを続けてるんだが
東証の主役が外国人投資家だってことも知らないのかね
6名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:15:56.27 ID:G7VgbzdK
何でスレ立てたのか知らんけどブロガーの作文気にする必要あるのかなw
7名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:21:19.56 ID:ysLcNr+y
>>1
池田信夫とお友達の人?
8名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:22:02.50 ID:OEE7hfdP
前から人気はあるが、バカなことを言い続けている藤沢数希なる
人物がますますバカになっております。

だいたい、現在の日本株は、外国人の一手買い、日本人投資家の総
売りで上がっているという基礎的な知識もない人。
9名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:23:39.18 ID:NPakaueg
おまけをつけると売り抜けた日本投資家が高値で買い戻してくれるのを
彼等は吊り上げながら待っている。
10名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:25:38.92 ID:G7VgbzdK
>>7
それがよくわからない人物でね
自称外資金融勤務なんて謳ってるけどようわからん
wikiではこんなん出たまま一向に解決してないし

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E8%97%A4%E6%B2%A2%E6%95%B0%E5%B8%8C
11名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:26:21.60 ID:yt0CV5CV
相場なんか最終的に勝ったやつが正解だろ
ファンダなんかどーでもいい
12名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:26:49.84 ID:zdXAZ5la
これまでPBR1倍未満の株が多いほど市場自体が異常だったのを肌で感じてればこんな変な理屈を後からつける必要はないわ。マヌケが。
13名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:27:55.64 ID:cslW5H6n
安倍の政策を理詰めで批判しようと試みるのは勝手だが
「失われた20年」を更にもう10年続けるのは許せない。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:28:06.25 ID:yX07Sn2p
外国人投資家が株式市場に投資する時、ドルから円に換える。
だから、円高になるが、投資した株を売って、円をドルに戻すとき、
円安になる。
株価の上昇が、ドル換算で儲けになるなら環境があるなら、
外人投資家が活動し、円高、株高が続く。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:33:32.37 ID:N9YIUzDJ
株式投資家?

死語だろ
16名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:33:38.97 ID:Y8Qw9ESY
ばかばかしい
17名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:34:30.63 ID:2A/72idI
結局この手のひとって、なにがあろうと構造改革しか言わないんだよな
18名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:35:01.71 ID:zLwePfw9
「バカの壁」の使い方が間違ってると思う
19名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:36:42.36 ID:zdCGxKzu
バカでも勝ってりゃ良いんだ
それが相場だし博打だ
地位の高い人間がみんな公明正大、清廉潔白、頭脳明晰か?
そんなこと無いだろ
むしろ逆であることが多いような気がするよ
20名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:37:03.31 ID:NzGYb39c
買い続ける海外投資家
売り続ける国内銀行
バイオ関係に手を出す個人

バカはどいつだ
21名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:37:22.76 ID:NPakaueg
ダウの高値を見ていると経済活性化など必要ないと思えてくるw
22名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:37:57.23 ID:twnBNAXn
>数学なしの受験で私大に入ったような人たちが主役の株式市場では

2ちゃんに巣食ってる円安バカもこれの典型だよなwww
23名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:46:31.52 ID:NmGsUi7z
>>20
売り続ける国内銀行
24名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:47:28.64 ID:KALM7Jra
Fラン文系はバカ

まで読んだw
25名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:52:56.31 ID:GGbTWXaM
>>10
>自称外資金融勤務なんて謳ってるけどようわからん

http://diamond.jp/articles/-/32346?page=3
藤沢 頭に来てる人はいっぱいいるし、規制しようと考えている人もいっぱいいるでしょう。でも、
うまく規制する方法がないんです。つぎはぎだらけの不完全な規制で、だましだましやっていく
しかないんでしょうね。やっぱりグローバル資本主義経済の中の金の流れの中心に座ってる、
というのは大きいですよ。

と、自社が儲かって自分がボーナス貰えればそれでいいって立場の奴

そりゃあ、投資銀行だけしか儲からない量的緩和を絶賛するのは当然だが、経済政策を語れる
器じゃない
26名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:54:25.49 ID:z/frf31v
>>21
ダウは、大多数の不良債権を整理するのには役に立ったな
たぶん、貸し倒れ引当金を資金運用の黒字でカバーしてた銀行や保険会社がアホほどいたと思うぞ
まぁ、結局得をしたのは金持ちだけなんだけどね
27名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:56:49.01 ID:i/ClfFqo
微分積分がむずかしい だってさ
ほとんど ばかだな この人
28名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:59:26.99 ID:CHXT8+UC
この高慢で人を見下げた論調は
また逝け田信夫センセかと思ったら別の奴なんか

まぁかぶってる奴がアホなのは確かに同意するが
29名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:59:57.58 ID:z/frf31v
>>27
それは概念や考え方が浸透しただけの結果であって
解説書無しだったら滅茶苦茶難解だと思うぞ

特殊/一般相対性理論とかも、今は普通に大学受験で出題されるレベルだが
アインシュタインが定義した当時は非常に難解奇抜だったのと同じ
30名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:07:35.45 ID:i/ClfFqo
アインシュタインよりガロアだろ
アインシュタインはだいたいみんな分かってたことだ
31名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:08:04.02 ID:OEE7hfdP
この人、ブレークイーブンインフレ率を知らないようだ。
インフレ期待が上がっているのに、金利は上昇しない。
フィッシャー効果などは成立しないのだ。
債券のプロの常識を知らない。

文章から見ると、株ではなく債券系の人物のようだが、
債券の基礎的知識もないバカの壁の向こう側にいる人の
ようだ。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:10:29.84 ID:+1xGCu2k
何が言いたいかさっぱりわからない記事だな。
賢いやつが勝つんじゃなくて、勝ったやつが賢いんだろ。株やFXはかなり儲かるが、国債では儲からない。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:12:07.51 ID:itMGHACx
ITバブルの時、PER70倍とかざらだったよな。
こういう時利用しないと稼げないじゃん。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:16:00.48 ID:0WaNDRdQ
金利が上がらないのは銀行が硬直化して保管しか出来ないから。
為替・株は外国の影響のほうが何倍も多いだろ。
これ書いた人がまさにバカの壁にかこまれてる。
35名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:17:30.92 ID:itMGHACx
結局運用勝負なわけなんだけどこの人ゲームに参加してるのかね?
全てを見下して億万稼げてる様な口調だけど、運用利益率率とか聞きたいわ。
BNFなんかよりいいんだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:17:56.35 ID:ifky+wa2
ジョージ・ソロスでさえ
この人に言わせれば馬鹿だな
37名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:24:00.44 ID:i/ClfFqo
そもそも代数が成り立たない世界なんだな
複雑系て昔から言ってるだろ
雲行き 運 出たとこ勝負 バタフライ効果・・・
でもなんかある それがジョージ・ソロスだろ
38名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:24:56.56 ID:RBceRaDg
これを書いた人は絶対株では儲けられないだろうな
39名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:27:12.06 ID:BvlaGNXF
NYの株式市場で高卒やうすのろが主流にいたのは1980年くらいまで
以後はシステムトレードが主流になる
コンピュータ取引に代表される外資が橋本龍太郎のビッグバン以降日本市場に雪崩れ込んで取引シェアの一位になった
東証はHFTを利用したアルゴリズムが跋扈するようになり、トレンド形成がより長く、押し目や調整がより短くなった
ってのが現実

ミセスワタナベ()のマインドで相場が動くなら苦労しないよ
40名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:28:00.83 ID:MFFU4+Gt
空洞化デフレ招きたいって結論ありきの記事かどうかをまず見るのにが最近の読み方
41名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:33:31.96 ID:t18bsetG
>>21
サラ金で借りた金で株買ってるだけw
売り抜けできないで破産するのは鉄板だよ

FBもアップルも悲惨の一言
42名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:34:43.96 ID:jWirJGvx
PERでしか会社の価値を測れないのか?アホだな。
43名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:34:55.72 ID:IxZhBPVE
>>1の著者略歴

藤沢数希
本名不明 生年月日不明
経済通を称しているがたびたび間違いが指摘されている
職業や学歴も確認することができず虚偽であろうと言われている。
メディアに一度も顔をだしたことがない
以前宣伝目的で誰かがwikipediaに

藤沢数希

の項目をたてたが、編集者たちに虚言癖と断定されて、
削除をされている。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:36:43.81 ID:xlD7dgNb
>1
一般個人投資家が円安と株高を支えたって結論だよね。
間違ってるよ。100%間違ってる。

為替なんて90%がヘッジファンドの動向で決まるし、株式も機関投資家の売買がほとんど。
そのあたりのパワーバランスを見誤ってる時点で評論家失格。

酒匂さんのところ行って聞いてきなよ。
この数ヶ月で、だれが円安に誘導したのか=円を売ってドルを買ったのかって

藤沢数季さん、あなた本当に外資系金融機関で働いていたの??
45名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:37:54.15 ID:Wi8KQbF1
収入とインフレ率のギャップを埋めるのに使ってるのがほとんどだけどね

ただ3年分くらい儲けさせてもらった
46名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:38:53.96 ID:U1SQ26Su
量的緩和=日銀の国債買いの考えは古い。
日銀はダイレクトにリート買ってんだぞ?
でリートは空前の増資ラッシュ。
増資とセットで不動産会社が物件をボコボコ放り込んでる。
不動産会社がマージンをとりながら、実質的には日銀が市中の不動産を買い漁ってるような状態。
公示地価は放射能汚染地帯を除けば明らかな値上がり傾向。
ついでに日銀は株ETFも買ってる。
このまま資産バブルに突入して、20年のデフレで蔓延したキャッシュ原理主義をぶち壊してしまえ。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:41:35.53 ID:i/ClfFqo
土地で貨幣を計るようになるまでやらんと
この島国はようならんだろ
48名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:41:43.46 ID:4iKRAbi2
永遠の右肩上がりを信じる馬鹿が
とてつもない
左肩下がりを起こす準備をしてるが
正解だけど
49名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:42:35.77 ID:Ua8FBvkV
> 円安になり、また、将来のインフレを期待して日本円で見た名目の株価が上昇しているということだ。
何言ってるのかわかんね。
円安になって外国人から見て買いやすくなったから日本株が売れた。だから株価が上がったんだろ。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:42:57.55 ID:3ylxowUL
多分、短期で儲けられると考えた機関投資家連中が国内外から日本市場に
来てるだけじゃないの?

となると株高のピークはこういうハゲタカ共の決算期ともいうべき5〜6月がピークか
51名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:44:00.89 ID:uyuDb+FV
ハレー彗星接近時
・理論上、空気が無くなるといった学者
・タイヤチューブ買った
庶民
・タイヤチューブ売ってぼろもうけした山師

賢いのは誰?
52名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:45:34.29 ID:qLB8+UZS
日本株はPERで見るとすでに割高だけど
PBRじゃまだまだ安いよね、特にメガバン。
もともと収益改善を見越して買ってるのだから、
適正水準はPERよりPBRで見る方が正しいと思うけどね。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:45:50.52 ID:IeFLCAdE
かしこい方が儲かるとは限らないってことが結論?
54名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:45:54.27 ID:ihefGCdg
> また、日本の個人投資家(ミセス・ワタナベ)などの大量の素人トレーダーが取引している
> こうした集団の心理を予想して、プロのトレーダーは取引している。

為替いじってるファンドの連中は個人投資家の事なんか鼻くそ程度にも気にしてないぞ
55名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:48:10.28 ID:t18bsetG
>>1
金融緩和が愚策ってことは100%正解
アメリカは1000兆円借金で札を刷って、失業率が1%減っただけw
56名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:50:13.47 ID:i/ClfFqo
リーマン前から
topix  3%↑
s&p   30%↑
外人にはそう見えているからな
買い増しとしか思えんな
57名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:50:49.58 ID:G+FDjFgH
>>52
それ何時の値で計算したPER?
58名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:51:32.53 ID:zNQu+Liq
右肩上がりと左肩下がりは同じだがや
59名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:53:11.58 ID:Rj1W6qpJ
>>55
でもやらない日本よりははるかにマシ。

金融緩和は、経済回復と失業率低下のための必要条件の一つ。
あと必要なのは成長戦略。需要不足をどう埋めるかがこれにあたる。
民需が低調のままなので、国が公共事業で強引に需要を作り出せば即効性が期待
できる。その間に次世代の産業を起こすことが出来るかどうかが鍵。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:58:02.49 ID:qLB8+UZS
>>57

1〜3読んで。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:58:29.79 ID:G+FDjFgH
日本の金融緩和に反対しているのはシナチョンだけ  なぜ反対しているかというと敵国だから
62名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:59:28.35 ID:G+FDjFgH
>>60

つまり理解してないわけねwww
63名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:03:46.34 ID:t18bsetG
>でもやらない日本よりははるかにマシ。

じゃあサラ金で金借りて豪遊しろよww
64名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:05:12.24 ID:OqLVi3K+
バブルというのはあほが多数
派ならあほに乗ってみようという
事で、プロもあほに乗ってしまうことから
始まるんだよね。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:10:55.88 ID:IxZhBPVE
>>1の著者略歴

藤沢数希
本名不明 生年月日不明
経済通を称しているがたびたび間違いが指摘されている
職業や学歴も確認することができず虚偽であろうと言われている。
メディアに一度も顔をだしたことがない
以前宣伝目的で誰かがwikipediaに

藤沢数希

の項目をたてたが、編集者たちに虚言癖と断定されて、
削除をされている。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:23:13.19 ID:nFLi7UXG
>>1
実質金利が固定だとの考えが間違いで、資金供給が需要より多いのに名目金利がゼロ以下にならないからゼロに張り付いてただけだろ。
67名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:27:22.61 ID:8PlwihIH
このコラムだめだな株が上がれば債権が売られて金利上昇,しかし長期債は買われて利回りは低下
あたりまえだよな,将来日銀は長期債を買うからだよって国債暴落なんか起こるわけがない株は上がり続ける
68名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:35:52.18 ID:Y8Qw9ESY
>>29
いまは浸透した結果の21世紀なんだが?

おまえはニュートンの友達か?
69名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:36:28.68 ID:GI0xBWDk
>>52
その通り。PERなんて業績次第でコロコロ変わるからね
70名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:42:38.73 ID:sf+ST20U
債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている

なんかもうね・・・、いい年なんでしょ、このヒト。
なかなか書けませんよ、普通の神経を持ってるヒトなら。
藤沢クン、哀れ。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:43:38.06 ID:R5DEKoPe
じゃ、物価連動債は誰が買っているのか?
日本のブレーク・イーブン・インフレ率チャート
http://www.bloomberg.com/quote/JYGGBE05:IND
72名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:46:05.96 ID:+zbSXKSx
>>1
バカはお前だ
73名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:50:17.07 ID:PiRo7mJW
株式や不動産で数字だけを上げる社会はもう支持されないだろう。
価値のないマネーで日本の国富を略奪する欧米の通貨への信用崩壊はそう遠くはないだろう。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:51:46.75 ID:qLB8+UZS
>>62

うるせえなあ、3月1日現在で約20倍だよ、そう書いてんだろうが。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:55:04.82 ID:1R4fOa/X
長期金利が低下しているのは量的緩和で日銀が更に国債を買う可能性があるからだろ
76名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:56:15.88 ID:Y8Qw9ESY
まあアメリカでも2年前隕石騒動で株価が動いてアホさをみせてくれたよね
77名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:00:03.88 ID:ZfQv0w6q
ガンホーやらバイオ関連やらが押し上げてるんだろ。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:07:35.47 ID:5VdhN75o
アベノミクスのおかげでおれの元本割れEB債が利子つきで満額支払され
株の含み損が昨日なくなった。

万歳!!
79名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:08:47.17 ID:w5BEvvv2
こいつなんでもかんでもいつも文句ばっかりつけてるな
80名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:11:13.41 ID:Y8Qw9ESY
>>79
アルハァ気取りってそんなもんだろ。
noiehoieにしろ内田樹にしろメイロマにしろ誰かを攻撃してないと死んでしまう病にかかっている

彼らは六道輪廻の阿修羅道に墜ちているんだろう
81名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:18:53.09 ID:oxS+HenF
株高=量的緩和=債券高
82名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:23:51.26 ID:HeX+si5m
アメリカは借金大国だから当然金融緩和するだろ

破産した方が民が幸せだったとか言う理論は多分日本にしか存在しない
83名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:34:40.97 ID:zVV11FU+
バカが儲けてて悔しいです
84名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:36:00.33 ID:LqKnlQ+N
国債が暴落しないのは
再来年度も日銀が買い取ると公表してるから
これは白川の功績
85名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:37:30.98 ID:A1ez46oe
>>50
正解だ。

そして参院選でねじれ国会が解消されれば、9月頃にまた高くなるよ。
個人投資家はフットワークの軽さで先回りしなければならない。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:44:12.96 ID:NJAoFfNL
債券投資家には賢い人が多い、というのは同感。
無駄なリスクは取らず、着実に資産を増やしていくという、
スマートな投資姿勢で、真のエリートだと思う。

FXや株式投資は、その辺の自営業やサラリーマンが最大の
顧客層。
流動性の無い銘柄(いわゆる仕手株)に、資金全額突っ込んで
身動きとれなくなるのも、この層。

本人だけ、勝負勝負、と熱くなっていて、ご家族はお気の毒としか、
言いようが無い。
損失が少額ですむ分、競馬の方がマシ。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:46:44.01 ID:klV8SFbs
PERで判断してるようじゃ、こいつまだまだ素人だな
88名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:48:34.50 ID:u5v89+OD
微分積分w洋書読めるwだけで知能高いとかwww
そんなん理系なら誰でも出来るわ
89名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:52:01.94 ID:+Cm6gXjJ
債券投資家がマクロをよく見てるってのは同意だけど
値動きの違いは根本的な金融資産としての性格の違いによる所が大きいだろ
90名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:52:34.73 ID:sbUi3aFa
数学なんてできてもできなくても株式は勝てるし、負けることがあるのです。
一番大事なのは目の前で起きてる事の分析と行動の的確さ。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:56:06.60 ID:NYrTLBx+
投資を頭で理解できると思ってる時点で三流。

学校のお勉強が出来れば相場で儲かるというなら誰も苦労はしない。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:02:14.73 ID:Fnf3ccjT
欧米が、2倍3倍に資金供給量を増やした。
日本は変わらなかった。
当然、市中にある貨幣は円が相対的に少なくなるから、
円高になった。それだけのこと。

それだけのこと。

それだけのこと。

それだけのこと・

それだけのこと。

だから円の供給量を増やせば元に戻る。

それだけのこと。

それだけのこと。

それだけのこと。
93名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:05:25.87 ID:FSo9dHWo
円高を支てた日本政府の姿勢が変われば適正値に戻る
期待でも何でも無い
94名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:07:50.09 ID:sOiF2/2P
>>71
見事に上昇しつつあるな 期待インフレ率の指標たるBEIが
95名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:14:17.29 ID:Sl36pTMD
微積は元々難しいが教育が行われているから広まっているだけだというのは正しいが。
そういう話だったら0(ゼロ)の方が難しいと思うぞw
96名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:18:29.39 ID:lF5l1vUr
そりゃ円高状態で利益を極限まで減らされてりゃ、
PERの倍率は高くなるだろ
97名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:19:34.85 ID:C68d/UPd
株は美人コンテストだって本に書いてあったし
微分積分とか関係ないし
98名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:21:45.55 ID:zNQu+Liq
何言うとんじゃバカタレ。
酒田五法を使いこなさんと儲からんで。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:42:27.83 ID:hH/lQGub
いかにも間抜けな馬鹿が書いた文だな
100名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:45:38.15 ID:xZbbElAz
>ライブドアの株式分割バブルで見られたように、以前の株式投資家は、株価は時価総額を
>発行済み株式数で除したもので決まるということを理解していなかった。つまり株式分割で
>株式数が2倍になれば、株価は半分になるということすら分かったいなかったのだ。

新株が実際に付与されるまでに時間がかかるから生じたものだろ。
思考が『確証はないが心証では確実だ』の連中に似てるな。
101名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:46:01.80 ID:1qk+eqCf
これおかしいよなあ
こいつの理論だと株価は必ずゼロに近づいていく
空売り必勝ということになる
それはデフレが長年続く異常事態にあった日本でしか通用しないガラパゴス理論だ
102名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:52:46.80 ID:neD5ZwN1
>>101
しかたないよ、アベノミクス否定派の言い分は、資源高は続く、デフレも続いて
資源高でデフレのスタグフレーションが起きる。と言い張っているのだから。
公共事業によって内需拡大が起きる。と言っても聞く耳を持たない。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:00:40.76 ID:Wi8KQbF1
コレ書いた人は、一から勉強した方が良いレベルだわwww
104名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:02:12.66 ID:ujD1PAe/
おい、スレ立て人。 アゴラソースはきちんとアゴラでスレを立てろ。
blogosという皮一枚被せてアゴラ寄稿者を、さも違う筋の人間のように隠ぺいしているように見えるぞ?
アゴラだぞ? アゴラ。  あの池田の一味だぞ? 
105名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:04:24.41 ID:WVPjB3FL
この人島根大学卒の人でしょ?
投資銀行っていう経歴も嘘
頭悪いのによくも偉そうなことを言えるなw
106名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:08:36.11 ID:F0vQMXO7
何これ?
馬鹿が多いなら株やった方がいいだろ
107名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:13:18.76 ID:WVPjB3FL
>科学者として多数の学術論文を発表

こいつの名前で検索しても論文ひとつも引っかからないぞ
なんか胡散臭いよなこの人
ハイパーメディアクリエイターと同じ臭さがするw
108名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:14:24.48 ID:V8F7FlEk
>債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。

債券しか投資しない、株式しか投資しない、片方しか投資しないやつの知能が高いのかは疑問だが、
世の中の大半が片方しか投資しないと思ってるなら、知能低すぎ
109名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:21:53.45 ID:u+1dkaGq
> 国債の市場は
> プロばかりで、実際の所、債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
>
> 例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
> できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている。

今週一番ニヤニヤさせてもらったw
負け犬の遠吠えが心地よいw
110名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:22:07.65 ID:WVPjB3FL
藤沢数奇みたいな経歴詐称男の本を買って読んでる層が一番知能低そうだけどw
111名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:25:24.80 ID:yt0CV5CV
勝つ奴が凄いんだよ
賢い(笑)債券トレーダー集めて運用してたLTCMは巨額破産したがなw
112名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:27:38.01 ID:Wi8KQbF1
微分積分が株式投資に役に立ったことないな
113名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:29:42.89 ID:4qXWNJhM
三行にまとめると

ガンホー
バイオ
ここらを買ってる奴は最底辺

以上
114名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:35:09.26 ID:Wp3sNVQi
>>1
たかが微分積分ができるだけで知能が高いとか言ってる時点で、こいつの知能の低さがわかる
115名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:38:39.02 ID:Wi8KQbF1
>>113
いま一番の勝者じゃんwww
116名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:42:26.92 ID:BLGiGgXH
バブルで人為的に一時期上げても、最終的にはどうにもならないってことでもあると思う。
だから机上の空論ですべてがバラ色みたいな妄想するのやめて、現実を見て的確に行動するべきでは
117名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:54:55.35 ID:6ZltYXQB
おれFラン私立文系だけど、ここ3ヶ月で5〜6年分稼いだよ。
どんな能書き言っても、結果がすべてでしょ。まあ…



買い遅れ涙目wwwwwwwwwwwwってことでw
118名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:59:13.66 ID:t18bsetG
所詮博打は運だからww

宝くじと同じさ
119名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:07:34.16 ID:C939WzdQ
論理的に説いているつもりだろうが、論理の出発点がそもそも間違えているバカの典型。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:09:57.37 ID:WVPjB3FL
これから金利上昇するから今までみたいに債券ばっかり買ってる自称"賢い人"は痛い目に合うぞw
121名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:19:38.46 ID:o9ALbN3u
そもそも単純に各国の金融緩和に対する対処療法的な対応じゃないの?
122名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:22:39.10 ID:g0Z5Ck0R
>>1
> ゼロ金利下で、日銀がいくら銀行から短期国債を買っても、それは銀行が持って寝かせて
> おいた国債が、寝かせておく現金に変わるだけで、実質的に何も変わらない。国債の市場は
> プロばかりで、実際の所、債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
>
> 例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
> できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている
 
さすがにこれはアホすぎる
123名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:26:05.50 ID:V3Un2kjX
この記者自分でバカをひろうしてどうする
124名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:30:59.45 ID:D/gn5fSj
>>1
株価が上がったかのように錯覚されるのは
モノサシが狂って(縮んで)しまったから

縮んだモノサシで計測したものは、前と長さが変わらなくても「伸びた」として計測される。

モノサシ=為替によって相対的に変化する海外投資家から見た価値観。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:39:11.97 ID:Wi8KQbF1
>>124
それがそもそもの間違いなんだけど気がつかないバカなんだね
日本に住んでる人間にとっては、物価上昇以上に土地や株の値段が上がればいいだけの話

どうせ円安で毀損したとか言うんだろうけど、それ以上に上昇してんの知らないのかよ
126名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:49:39.60 ID:D/gn5fSj
>>125
財政の崖の問題の深刻さが秋より緩和してるんだから
世界の株式市場の上昇に日経が釣られて上がってる分でしょ>それ以上
127名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:51:16.63 ID:GGbTWXaM
>>125
>日本に住んでる人間にとっては、物価上昇以上に土地や株の値段が上がればいいだけの話

物価上昇以上に給料が上がらないと、話にならんぞ
128名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:57:39.60 ID:Wi8KQbF1
>>127
給料上がればもっといいけど、今持ってるものが上がればいいだけの話。
土地や株は庶民のモノじゃないというのは甘え。

常にポートフォリオの配分に気を付けるのが当たり前。
給料(=現金)を株に代えることくらい誰にでもできるだろ?
129名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:12:06.75 ID:oGXOypWg
>>1
有り余る金の安全な投資先が他にないの
130名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:13:25.96 ID:GGbTWXaM
>>128
>給料上がればもっといいけど、

そうじゃないと、話にならん

>今持ってるものが上がればいいだけの話。

それじゃあ、食えない

>土地や株は庶民のモノじゃないというのは甘え。

売り食いしたら、むしろ下がるな
131名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:13:47.65 ID:yRFKDORf
望む望まないに関わらず、これからはインフレヘッジをしなきゃ駄目かと。
日本も遅ればせながらリフレ政策に舵を切ったわけだし
ただ預金してるだけじゃインフレで価値が目減りするだけ。
132名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:21:37.17 ID:t18bsetG
インフレになれば預金金利が上がりますが?
投機なんて所詮博打 パチンカスに成り下がる馬鹿はいないw
133名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:27:15.53 ID:Wi8KQbF1
>>130
今貰ってる給料を株や土地に投資すれば

アベノミクスに参加して物価上昇分を補って余りある対価を得られるんじゃない?

時代に即した生き方すればいいだけだろ?

そうこうしてる間に給料上がればいうことなしでしょ。
134名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:29:39.25 ID:D/gn5fSj
騰がるというこういう一方的なバイアスで
他人を唆す手合いはまともな投資家じゃないから注意しなー
135名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:35:44.01 ID:Vs29JYRY
>>69
> >>52
> その通り。PERなんて業績次第でコロコロ変わるからね

難しいですよね。
現在、「過去の PER」から「将来の PER」を予想しようとしたら、「円高の時代の PERで、円安の時代のPERを予想する」という、かなり不自然な予測になってしまいます。
だれか、いい解決方法を知っていれば教えてください。
136名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:37:09.97 ID:yRFKDORf
>>132
アメリカ、EUの預金金利の利率すら知らないのか?
預金の利率はインフレ率より低いのは常識中の常識なんだけど・・・
137名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:42:42.33 ID:pN8SYRob
世界中に投資出来るのに、なんで人口減少の日本に投資するの?
http://www.tkotrade.com/chart/indonesia.html
138名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:50:50.16 ID:DOEiIVve
バブル崩壊を心配するのはPERが50とか60になってから5年後とかだぞ

まあバカの壁ってバカほど使いたがる言葉だからなw
139名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:52:44.08 ID:Wi8KQbF1
>>137
いま世界からお金が集まってきてるからだよ
140名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:54:55.34 ID:xSuBKGQ0
債券投資家は株式投資家より知能が高い。キリッ
141名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:56:48.66 ID:+mWuiyY6
【為替】円安株高の真因は「アベノミクス」よりも「米景気回復」(PRESIDENT Online)[13/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360892573/
142名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:57:08.17 ID:GGbTWXaM
>>133
>今貰ってる給料を株や土地に投資すれば

給料が物価より上がった分を投資するならともかく、物価だけ上がってるのに、投資なんて
できるわけねーだろ

そこを節約して投資できる金を貯めろなんて無理だし、その無理をしたところで、貯まったこ
ろには株も土地も上がりきって下がる一方

>アベノミクスに参加して物価上昇分を補って余りある対価を得られるんじゃない?

余りある対価を得られるのは、アベノミクス以前から使いきれない給料を貰ってて、消費性向
が低く、株や土地に投資してた奴だけ

もともと消費性向が低い層だから、株や土地が上がっても、もちろん需要なんか増えず、給料
が増えることはない

>時代に即した生き方すればいいだけだろ?

それって、モヒカンでヒャッハーのことか?
143名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:06:22.89 ID:D/gn5fSj
救命ボートに全員乗れないことが分かってるのに

「タイタニックが沈んでも、あなたが救命ボートに飛び乗れば助かる話だ」
そう豪語するのと同じレベルの詭弁なわけよ
144名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:08:27.16 ID:A5UXwBEE
>>債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
>>例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
>>できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている

こういうシュールな笑いが流行ってるのか?
145名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:10:46.03 ID:WVPjB3FL
世の中は搾取する側と搾取される側のマネー・物・サービスの奪い合いなんだよ。
この人の本を買う人が一番搾取される。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:26:54.14 ID:HuypDPhW
>>1
じゃあ、>>1が日銀の代わりに
市中銀行の債券を買い取ってあげたらいいんじゃね?
147名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:29:04.16 ID:Bdc+qtcS
>>1
>さて、最後は株式投資家である。株式市場の投資家は、
>この中では一番知能が低い。日本でいえば、数学なしの
>受験で私大の文系大学に入学したような人たちだ。
>彼らがどう量的緩和を理解しているのかを理解する必要がある。

池田信夫かと思った。
148名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:39:12.88 ID:pN8SYRob
金に投資すれば、6年で3.5倍になったのに・・・まだ日本株やるんだ?
http://www.comtex.co.jp/www/?module=Default&action=meigara&page=sheet2&article=T-kin&kind1=m&kind2=d&kind3=d#ch01
149名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:50:58.60 ID:rsesiaa5
素人は、高くなってから、やっとこさ始める。
たいてい大損する。
150名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:53:31.04 ID:hUgAu0co
>>1
微分積分できてファイナンスの教科書読めれば相場で勝てるのかw
151名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:59:03.75 ID:NYrTLBx+
>>148
ガンホーは2ヶ月で6倍
日本ファルコムは1ヶ月で10倍だけど。
152名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:59:13.72 ID:aluSwDjv
>>148
釣り針が微妙過ぎるわww

今から金投資して倍に増える訳がない
今なら日本株の方が可能性はある
153名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:01:14.50 ID:Wi8KQbF1
金は伸びる可能性があるけど、今現在でも歴史的高値じゃなかったっけ?

それなら長いこと低迷してた日本株の方が伸び代があるわ
154名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:10:29.96 ID:pN8SYRob
>>152  ヒント:円安進行、財政危機
155名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:18:23.15 ID:DSHqWS07
経歴詐称の自称金融のプロ(笑)
156名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:26:47.20 ID:PYI7Sf6X
>>1
池田信夫かと思ったらハズレだった。

池田信夫の単なる劣化コピー
炎上マーケティングだけ。
157名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:28:15.81 ID:WVPjB3FL
株も債券も将来どうなるか分からないのに、債券を買えなんて勧めてるこの馬鹿のいうことは信用できない。
158名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:34:14.48 ID:t18bsetG
>>137
いま世界で一番資産を持ってる国だからさw
ちなみに世界一の借金大国がアメリカww
159名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:02:35.00 ID:GGbTWXaM
>>150
>微分積分できてファイナンスの教科書読めれば相場で勝てるのかw

微分積分できてファイナンスの教科書読めれば16人に一人は相場で4連勝できるだろ

そうやって勝ち残ったのが、こいつ

微分積分できずファイナンスの教科書読めなくても16人に一人は相場で4連勝できるけどなwwwww

そんな簡単なこともわからず、自分に博打の才能があると勘違いしてるんだぜ、こいつ
160名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:57:43.58 ID:WVPjB3FL
サルが適当に選らんだポートフォリオの方が運用実績は格段にいいからねw
微分積分使って売買しても不測の事態が起こって大損w
この男アホすぎるwww
161名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:40:15.31 ID:u7hZr1df
【第16回】 2013年3月1日
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授
「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
http://diamond.jp/articles/-/32697
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=3
2%程度の期待インフレ率実現には
現在の当座預金残高を倍の80兆円に
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=7
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=8
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=9
162名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:43:19.65 ID:u7hZr1df
>>1
筆者を転載すべき。トンでも。

財政破綻でもうける方法 藤沢数希、 池田信夫 (2013/2/11)
163名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:07:05.99 ID:WPjDHobM
>>68
そう、友人だ
164名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:15:12.61 ID:BdZP5J8T
>>162 財政破綻するでしょ。 どう見ても。
165名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:17:33.43 ID:8afxcRfT
池田信夫の発言の変遷

量的緩和で景気は回復しない!

今の株高はただのバブル!すぐに崩壊する!

バカな素人が量的緩和の効果を信じたので景気が上向きそう!

一番のバカは自分自身だったというオチ
166名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:37:03.69 ID:c4PfjoVY
>>164
独自の中央銀行を持ち、変動為替相場制で長年の日銀政府の失政により
世界第三位の経済大国で、世界最大の対外純債権国なんだから
破綻はない。刷ればいいだけ。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:43:56.92 ID:GPKBwk4x
>>1
>しかし、名目金利は逆に低いままで、ついには長期金利は0.7%を下回ってしまって、
>歴史的に最低になっている。これはなぜか? 理由は簡単である。債券市場の投資家は
>プロばかりで、量的緩和に意味が無いことがよく分かっているのだ

馬鹿過ぎる解説w
債券市場のプロ達は量的緩和に意味があることを知っているからこそ国債を買っている

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYBT36JTSEQ01.html
168名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:44:45.45 ID:BdZP5J8T
いつ来る? 日本国債の危機
「日本の国債はいつまで今のような低金利で発行できるのだろうか」
金融の専門家と話す機会があるとき、必ずこの質問をしている。
いちばん楽観的な答えでも 「5年は保たないだろう」 だった。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1112/26/news047.html

国が財政破綻したら、経済はズタズタ、企業は深刻なダメージを負う。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:46:01.14 ID:bfJxW5k8
>国が財政破綻したら、経済はズタズタ、企業は深刻なダメージを負う。

アメリカ終わったなww
昨日財政破綻だろww
170名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:52:11.79 ID:hG180KLE
微積がどうこう言ってるけど、移動平均が積分で前日比が微分だってこと知ってなさそうね
171名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:52:42.31 ID:/BmtNhjH
いまだに分割で上がる法則は続いてるんだが
172名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:59:33.74 ID:/FISG52J
>>171
みんな分割で価値が変わると思ってるわけじゃなくてチキンレースの合図としか思ってないけどな
173名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:26:13.14 ID:I2w/7Jdu
株式投資家が最もバカか。
当たってるかもなw
174名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:59:31.77 ID:c4PfjoVY
【金融】長期金利:一段と低下、0.655% 緩和期待、9年8カ月ぶり水準 [13/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362239664/
175名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:40:57.40 ID:E1AvwnRX
要約すると
買い遅れ涙目
176名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 06:24:15.21 ID:vynmSx+M
頭良いのは
債券>為替>株
でも実際に儲かったのは
株>>為替>>>>債券
さぁ、本当のバカは誰でしょう
177名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:37:24.78 ID:KVLSw7t/
>>1
でこのコラムのやつはどんだけ利益出してるの?
偉そうにいってるんだし相当なんだろうな〜
178名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:51:24.49 ID:yChoo0FS
誰かと思ったら池田関係の人間か。
そこはかとなく庶民をバカにしているのが、いかにも
らしい感じだなw
179名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:51:58.88 ID:G/E6UO9u
経済が理論どうりなら共産主義は成功してるわ
180名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:54:02.83 ID:IVkJAoGk
PER15といってもアメリカの企業は自社株買いしてるから、表面的にはPERが低く見えるだけ。
逆に日本企業は利益を内部留保して株主に還元しないから、表面上PERが大きく見える。
>>1みたいな洞察力のない阿呆はいくら本を出そうがバカにされるだけ。
181名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 15:58:15.31 ID:bTaNCfPX
順調に売国売国
182名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 16:44:36.30 ID:L/aIMvP3
株が微分積分くらいでわかるなら苦労しないわ(´・ω・`)
183名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:26:55.40 ID:timTTp9k
>>1のまちがい。
「景気がよくなれば金利が上がり国債の値段が下がるのは必然である。」
は今回は成立しない。
何故なら、日銀が国債を買い上げることで、市中の投資を国債から遠ざけようと試みているのだから。
184名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 21:36:42.44 ID:timTTp9k
要するに、日銀の国債買取りが金利低下と国債価格上昇を生み、株高と円安を生み出すのが今回のやり方であり、
筆者が振りかざす、一定の資金を国債と株式で奪い合うモデルは成立していない。
185名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:48:33.10 ID:VQE9icIi
教科書モデルを使う際は、そのモデルが対象に合っているか吟味する必要がある。
だが、この筆者は教科書に書いてある事をそのまま当てはめるだけで、何ら吟味をしていない。

今回の債券高(金利低下)は、日銀の国債購入への期待に基づくもの。
そして株式高は、日銀の国債購入によって資金が株式に流れるだろうという期待によるもの。

どちらとも金融緩和期待の上に成立しているものであり、「これは両立しない、どちらかが間違っている」という主張は
金融緩和というものを飲み込めていない人間のもの。
186名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:53:40.79 ID:lqQFDl0j
>>185
ナニソレ銀英伝
187名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:58:26.08 ID:VQE9icIi
世の中にはバーゼルVという規制もある。
また、年金などの場合ポートフォリオで運用手段の各割合が決っているから、
国内株の価格が上がると、株式を処分し債券を買う行為に走らざるを得ない。

つまり、「株価が上がると国債は下がり金利が上昇する」という教科書で唱えられる天秤は、外から緩和という操作を受けるとその通りには動かない。
188名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:02:03.05 ID:1iqvZo6m
株高、債券高が同時だからな損する方が難しい。
ベンチと比べてや機会損で話すぐらいか

まぁ逆転していったら面白いだろうが、4−5年位は先だろうな
189名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:19:31.39 ID:5MkjoVLZ
株価は景気の先行指数なんだから積極的な財政金融政策
がなされそうなときに上がるのは不思議でもなんでもない。
昔から、上がってたよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:26:47.55 ID:hStw78kg
実際、エコノミストの間でもアベノミクスは賛成反対が均衡している。
191名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 00:36:03.94 ID:9yhdoB3P
わりとまともな解説でびっくり。金融関係者の解説は無知に付け込もうというものばかりなのに珍しい。
192名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 12:55:01.42 ID:zm+nktvP
>>191
株は非エリートの仕事
債券はエリートの仕事

金融の記事もそれに合わせてるだけ
今も昔も変わりません
193名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 15:18:00.70 ID:H1EAvIbF
>>51
>>52
>>167
>>180
株しか知らん低学歴だが、勉強になるわ。
ビズ板ってやっぱレベル高いと思う。
ま、俺がレベルが低すぎなんだが、その俺でさえ>>1-3はおかしいと思う。
だって規制緩和とか構造改革()ってw
194名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:28:21.94 ID:UX9Zz5Cq
>>192
アベノミクスで景気後退
しかし、増税は必ず行なう
よって、財政は持続可能

だから、低金利というわけね
債券ディーラーはシビアだね〜( ;∀;)イイハナシダナー
195名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:30:25.97 ID:UX9Zz5Cq
>>22
ネトウヨ馬鹿にするなよ!
大卒どころか高校中退だろw
196名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:33:27.66 ID:UX9Zz5Cq
>>58
ww
197名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:34:46.37 ID:UX9Zz5Cq
>>70
いやね、
でもね、
それが事実だから
198名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:38:52.63 ID:UX9Zz5Cq
>>173
だから、2ちゃんで事実を言うなってw
199名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:18:27.37 ID:O26hAZrc
>>1
背中に紙が貼ってあるぜ。
「バカ」って書いてあると思う。
200名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:20:37.29 ID:s8bPpBJm
債券投資家なんて政府から国債買って日銀に高値で転売するだけのお仕事だろ?
201名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:18:56.73 ID:SxvvSp3P
ペテン師のブログでスレ立てるな
202名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:22:39.73 ID:7CjpWUCb
何んだこりゃ?為替市場より株式市場のプレイヤーが頭悪くて
株式分割の意味も解らないだって?ミセスワタナベ?印象だけでコラム書いてるのか
203名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:47:45.53 ID:MOJZ5CaZ
まあ今更乗ってくるやつはカモだしな。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:53:11.98 ID:yqUkFIDm
債券が買われて
株が買われて
円は売られてる

円は誰も買ってないから、国内の謎資金が流通してる以外に説明がつかんのでは
205名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:57:15.55 ID:AjbNLgoe
>>204
債券市場は株式市場や為替市場と比べて低調なんだけどね。
債券相場は株式市況の活況を冷ややかな目で見ている。
206名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:37:16.27 ID:i5QQ5eDj
>>1 量的緩和ってのは中央銀行が債券買いまくって債権の供給絞るってことだぞ?

それなのに債券価格が下がる訳無いだろ?マクロ全く理解してないなこのブログ主は・・・
207名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:49:55.19 ID:i5QQ5eDj
>>168 中央銀行がちゃんと仕事すればインフレ率>国債(内国債)の利率にはできる。

問題はその双方の水準が高くなり過ぎることだが、これは国家の累積債務では無く
限界的な財政赤字がどうかと言う事だけだから名目がちゃんと大きくなれば解消できる。

正直言って強力なインフレファイター税制である軽減税率0の消費税を持つ日本には縁のない話。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:55:36.89 ID:i5QQ5eDj
>>102 雨の回復基調がはっきりして来てQE3が終了するとそいつら絶滅する訳だがどんな断末魔上げるんだろうな・・・
209名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 02:11:02.25 ID:on19R3dT
量的緩和を行ってないオーストラリアは
半年で0.8%ぐらい長期金利が上がった
210名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:34:42.91 ID:qXoFQ70g
消費者金融の株を買えばいいの?
アイフルとか?
211名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:29:32.10 ID:qq9ORtMU
>株式市場の投資家は、この中では一番知能が低い
自分の知能がどの程度か知る一番手っ取り早い方法は
明白に自分より劣る人間を数える事だ。ほとんど全員だと
自信を持って言えるなら(かなり馬鹿の可能性もあるが・・)
あなたは優秀だ。
212名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:55:33.82 ID:01YM4sze
知能(テストの点数)と相場で儲けられるかは相関あまりないだろう
BNFが秀才だったとかの話は聞いたことないし
213名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:06:53.26 ID:7CKfp2FD
アベノミクスは日経16,000円までは止まりません。

馬鹿になって買え
214名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 16:00:02.59 ID:+VClW0YP
まあ、これからだろうな
ぶっ飛んだぐらいの量的緩和が行われれば
消費税増税が実行されようがインフレになるだろうしな
215名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 16:37:40.97 ID:sNxpQ+qn
216名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:26:11.49 ID:1E7NtXm7
俺、債権たくさん買ってるし、ドル預金してるし、株やってる。
217名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:30:43.19 ID:q6xsFhbk
@@@ハリケーン@@@φ ★

こいつblogosの犬。
ソース元のブログではなく、いちいちblogosを噛ませてくる。
218名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:37:24.85 ID:qKXBuOnb
確かに債券トレーダーの方が頭良さそうだけど、
その例証で微積分が出来るとか英語の経済論文が読めるとか挙げてるあたりで、
書いてる人間が運用面の事何も分かってないのがバレバレだよね。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:49:42.47 ID:zBIlSI3d
http://kinsoubanoyoubun.blog.fc2.com/

こういうの見てると相場は難しいと思える。
220名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:18:27.32 ID:W4q66N0s
頭いい悪いは兎も角、
超低金利の銀行に金を預けておくより、現在上昇中の株式に投資したほうが儲かる。
そんな単純な話をPER持ってこないといけないのか?
そもそもPERなんて科学的根拠に基づいた法則でも何でもなく、
高いだろう低いだろうとか、その時の相場に置いてもコロコロ変わる適当な基準だし、
そんな教科書通りのルールに則っているから、外資にやられるんだよ。
221名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:25:13.11 ID:xOYb92Sg
>>220
こういうことをいいだす奴が株板で増えると相場の終了が見えてくるな。
222名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 11:35:08.37 ID:nkW9yLts
池田信夫ってスレタイ入れろよ
読んでしまうところだったじゃねーか
223名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:01:27.62 ID:kXgU0XlE
a
224名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:32:12.51 ID:Ug365Ton
PER50倍,PBR40倍,すなわち向うほぼ40年分の利益を既に織り込んでいる
株がJASやマザーズにごろごろいるのだが,40年ってオマエ,今40台なら
もうしんじゃう時だよ?
20台なら引退の時期。明らかに狂ってる。為替はキプロス問題で時には
ユーロやポンドが1時間で1〜2円±するので明らかに過剰反応かつ
トレーダー大杉,マネー大杉,10年前なんて1円動くのに1か月はかかったかなw。
債券? 実質(インフレ加味)金利=名目(=実質)金利+期待インフレ率なら
期待インフレ率が上がっている(なら)名目(=実質)債券が売られているって事だよね?
つまりアベノミクスとは国債売ってまで賭場に走れという事だな。
バフェットがいつか国債の金利と株式の金利(配当)が逆転する時が来るので
その時が買いと言ったが今は逆だな。つまり売りって事ww。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:41:03.45 ID:Ug365Ton
あっ,こっちか。
名目(=実質(=額面金利+相場分金利))金利債券
=実質(インフレ加味)金利債券+期待インフレ率
左が一定なら期待インフレ率があがっている(なら),インフレを加味
した実質金利が下がっている,つまり将来物価だけ上がって(当たり前
だが),実質(インフレ加味)金利は下がっているって事だよね?

だから何?って事だが,インフレ加味金利が下がっているならそれは
将来債券をどこまで(日銀が)買ってでも株式相場という賭場に
参加しろとの政府の命令だ!w。

PBR40倍,PER40倍の株,さてチキンレースはどこで終わるか!ww。
226名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:48:06.26 ID:sHOM8H8r
>>1
微積分なんて小学生でも理解できるだろう?
どこが知能高いんだ?
227名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:53:02.93 ID:Ug365Ton
てかインフレ期待率なんて政策で決まるのに何故『数学』が必要?
『数学教』は文系の癌だよな。んな将来の不確定のもん微分積分使って
ああ失敗?(サブプライム)?じゃ要らないよね。

日銀買う⇒市場から債券が吸い取られる=実質(=額面金利+市場での価格分金利)
金利下がる。

の算数でお終いwww。

池田信夫はバカの壁遥か数十万光年先にいるから安心だよなww。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:55:15.14 ID:sHOM8H8r
>>227
その通り。
需要と供給の関係だよな。
小学生でも理解できるだろう。
229名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:56:48.97 ID:wGsse8We
FXとBOやってて判ったこと
頭のいい小人と馬鹿な巨人が相場を動かしている

各国のインタゲと経済見て判ったこと
国民が短期しか見てないので小手先の馬鹿なことしかやらないし気にしない

コラム見てわかったこと
白川はやっぱりダメな人だったんだよな
擁護に値しない(´-ω-`)
230名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 10:26:02.24 ID:fvbc/JMO
さっさと不況を終わらせろ ポール・クルーグマン (著), 山形 浩生 (著, 翻訳)
紙の本の価格: ¥ 1,785
Kindle 価格: ¥ 1,429
OFF: ¥ 356 (20%)
231名刺は切らしておりまして
>>227
池田信夫なんて経済音痴を相手にする理由がない