【モバイル】KDDI (au)が新OSスマートフォン(スマホ)を商品化 来年中を予定、「ファイアーフォックス」基本に[13/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
KDDI(au)は25日、米モジラ社が開発している新しい基本ソフト(OS)を
搭載したスマートフォン(多機能携帯電話)の導入に向けて検討していくと発表した。
搭載機種を2014年にも発売する方向だ。

新OSは「ファイアーフォックスOS」。
KDDIは、これまで米アップルと米グーグルのOSを搭載したスマホを中心に
展開しており、新OSの機種を追加する。
新OSは、技術を無償で公開しており、携帯電話会社などが自由に改良しやすい。
KDDIは、セキュリティー機能の強化などを進める方針。
モジラ社によると、新OSはKDDIを含む世界の17事業者が導入を検討している。
端末は、韓国のLG電子や中国の中興通訊(ZTE)などが製造する。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130225/biz13022513120005-n1.htm
■KDDI http://www.kddi.com/
 2013年2月25日 「Firefox OS」搭載端末の導入に向けた取り組みについて
 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0225/
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9433
2名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:00:32.02 ID:wKkvUkaF
つかWimax対応IGZOタブレット出して
3名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:03:53.75 ID:ONzy4oGW BE:185293038-2BP(1112)
Windows Phone 8は・・・
4名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:04:21.67 ID:M4bQZfB7
クローム派
5バラノビッチ:2013/02/25(月) 14:05:06.15 ID:v6gAYp77
ロシア語で考えるんだ!ロシア語で…
6名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:13:30.20 ID:GcO1liO1
ファイアーフォックスOSって知らないけれど
どうせベースはLinux何でしょ?
7名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:14:25.59 ID:dtZZJGAW
Googleが、資金提供打ち切るな。
そうすれば、モジラは何もできない。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:16:19.66 ID:m5yW27WL
これも直ぐに急降下するだろうな
9名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:17:58.03 ID:yQi7L4WU
ウブンチュフォンもあるで。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:19:14.52 ID:YRwQT6gK
端末は韓国や支那が製造。
ダメじゃんw
11名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:20:22.07 ID:z10vRk+6
>>7
検索エンジンやマップでgoogleのサービス使ってる限りは
意地悪しないよ
12名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:20:45.71 ID:Ne9eNi4d
どうでもいいけどスマホ月額三千円ぐらいにしろ
高すぎだわ
13名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:22:48.67 ID:CBANogfx
グーグルが資本引き上げたらたちまち終わりそうなんだけど・・・
14名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:25:45.99 ID:gKuVheZf
結局アプリ次第なんだが。

アプリは作りやすいんですよ!ってすごく宣伝してるが、
ちょっと変わったことやったら重くなりそう。
Tizenのほうが期待出来る気がする。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:26:15.96 ID:mKqJxatV
FirefoxOS = AndroidWebView + (html5 + css)
16名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:30:25.03 ID:aBziw6gG
安くていいと言う人には良いかも
端末高すぎるから。
1万円位になりそうなんでしょう?
17名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:31:31.72 ID:2BelvPss
ちょーせんおまえんとこは
18名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:34:12.47 ID:8PV2gdgS
流行るかどうかはわからんがこういう試みは嫌いじゃない
19名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:35:36.37 ID:TVNIvES7
>端末は、韓国のLG電子や中国の中興通訊(ZTE)などが製造する。

どんな罰ゲームだよw
20名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:38:26.09 ID:wt2E8Kcm
純国産OSのトロンは、どうなってるんだ!!!
21名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:40:19.11 ID:sBmnDSdk
>>14
事業者が改良したり機能制限をかけやすいOSってのは良いと思うけどね、
今のスマホはセキュリティが怖すぎる。
22名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:42:53.06 ID:SeIiUI3r
トロンはアメリカに殺された。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:44:41.88 ID:yQi7L4WU
トロンはもはや宗教なだ。w
24名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:46:46.53 ID:NZ1V7oRQ
>>20
ガラケーのなかにいた。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:46:46.69 ID:MrUZNNYB
トロンはガラケーにも使われていたし、非接触ICカードにも組み込まれている。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:50:42.03 ID:OEGI+j2O
余計なアプリは載せんなよ。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:53:57.99 ID:SCMEosvg
実はすごい期待してる・・・

>>5
節子、それはFirefoxや・・・ あ、あってる・・・
28名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:55:20.77 ID:dWoc1t/5
youtubeが使えんくなるがな
29名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:01:15.52 ID:K1UZ5khE
そんなマニアックなOSならもういっそリナックス乗せたほうがわざわざソレ選ぶような層には喜ばれるだろ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:02:07.87 ID:NZ1V7oRQ
>>29
これはlinuxそのものだよ。
31名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:04:28.21 ID:wt2E8Kcm
OSが、乱立する時が、チャンスだ!
純日本製OSを、作るべきだろう。

今の日本じゃ、技術レベルが、いまいちだろうが、
乱戦させて置いて、じっくりと、研究して、
「漁夫の利」作戦で、最後に挑戦すれば好い。
32名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:06:03.39 ID:MJDLlcZB
オークションでDQN店員が嘘を指摘され逆切れ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1361669345/
33名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:12:24.65 ID:6NcyzgjZ
スマートフォン(スマフォ)
って意味なくない?
34名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:21:43.05 ID:Tgrvbf+E
溢れ出す爆死臭
35名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:22:44.48 ID:Ii1CEo8G
【モバイル】auから"Firefox OS"搭載スマホ?--KDDI社長、販売検討中であることを明らかに [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358816095/
36名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:29:15.89 ID:nrhqRIwT
html5のアプリが今後基本となるわけで
ゲームとかそこまでやらない層はこれで充分となる

つまり次期ガラケーのOSというわけさ
37名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:36:53.06 ID:NPaBl8H8
>>1
何が違うがわからない。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:37:22.67 ID:qLJOcuM4
いろいろな解説記事を読んでずいぶん論点がわかってきた。

Androidは、Linuxベースだがjavaを積んでいる分だけ重い。
したがって、最新のチップが常に必要。

Firefoxは、同じくLinuxベースだが中間レイヤーのjavaを取り除いた分だけ動作が軽い。
その分、前の世代のチップでも実用的なスピードで動作する。
したがって、端末価格が安くなる、という触れ込み。

Androidのjavaは端末環境の違いをうまく吸収するために導入した仮想環境のはずで
Firefoxからjavaを取っ払っていて今後は多様な端末に対応できるのかどうか。

一方Androidでは、javaという仕組みを持ってしても
アプリ開発上、端末の分断化は既に深刻な問題となりつつある。
また、性能重視でjavaを回避しているアプリもあるわけで
javaのうま味があまり活かされていない面もあるかも知れない。

KDDI的には、Androidからハードキーが消えることになり、らくらくシリーズ
みたいなボタン付きの端末が作りにくくなった。

端末メーカーやキャリアにとっては、グーグルやアップルに支配されすぎるのを
嫌うという発想もわからなくはない。Yet anotherなFirefoxを狙うのだろうが、
思惑通りうまくいくかどうか。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:39:15.07 ID:NPaBl8H8
>>1
何が違うがわからない。
今までのauとおなじだよな?
40名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:47:31.88 ID:AoVt3uAi
>>38
ごめんなさい、井戸も狐もSoCは一緒なんですよ・・・
41名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:51:32.04 ID:qLJOcuM4
>>40
同じSoCで動作する(させる)のは、ことさら触れる必要のないほど当たり前すぎる常識
なので、あえて割愛した。

貧弱なスペックのSoCでも動作するというのがアピールポイント。
アピールしているのはKDDIじゃなくてFirefoxね。
そこも勘違いしやすいポイント。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:56:36.26 ID:kUYjvhpp
>>38
だから最初に端末出す予定のグループが南アメリカや東欧みたいな
低価格端末需要ありそうな地域になってるのか
43名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:03:21.75 ID:i7mAezcg
どれにしようかね。


端末メーカーとしては、Alcatel(中国TCL)、ZTE、LG、Huawei
44名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:07:21.77 ID:hiK5cXl9
設計がAndroidより良ければ普及する可能性はある。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:12:28.76 ID:EksKdVw+
このOSってどうやって利益を得るんだ??
46名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:16:23.21 ID:3ZFAPbXf
フリーソフトだから利益なんてどうでもいいんだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:17:26.42 ID:anXkzsmo
FirefoxOSのを入れるくらいならNOKIAのLumia持ってこいよ
48名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:17:35.04 ID:DagzlmX1
MeeGo後継のサムスンじゃない方まだー?
49名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:50:42.49 ID:jDO0/jMQ
そうかカーネルはLinuxになるのかw
何か低価格化されていい物になりそうだな!
50名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:21:59.46 ID:+E767LEM
>>38
iOSのアプリもいらない、Androidのアプリもいらない、
ハードウェアキー欲しい、管理下に置きたい、
ならKCP+でいいだろ。
また金かけて、自社の車輪を再発明したいのか。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 18:11:17.01 ID:TGM/SyIt
AppleのiOS、GoogleのAndroid、MicrosoftのWindowsPhoneに加えてFireFoxOSか・・・
KDDIマジでなんでもありやね。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 18:25:05.32 ID:juPz9MTf
端末が安くなるなら助かる。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 18:52:50.72 ID:CN5a1y8i
なんでiPhoneじゃだめなん?
54名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:00:12.18 ID:pnUsEDZX
一方ドコモはサムスンと新OSを作った
55名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:10:09.30 ID:974UJ6HN
複数OSのアップデートにいちいち対応し続けないといけないとか
個人で一攫千金とか狙ってアプリ開発やって
下手したらコンビニ店長なみのブラック生活に突入しそうだな
56名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:10:18.56 ID:NZ1V7oRQ
>>53
カスだから。
57名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:16:19.53 ID:KXG4r/eK
>>38
Firefox OSはJavaScriptだからJavaより重いぞ
あとAndroidはネイティブコードも使える
58名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:35:13.75 ID:rcqWaDhc
>>38
やっぱり、日本はiPhoneの国だよな。
これさえあれば、他の端末なんて何もいらんわ。
59名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:38:18.75 ID:illAQpPn
IEも昔はよく落ちたが、ネスケはしぬほど落ちたよな
60名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:38:39.26 ID:X528/aaq
失敗臭しかしない…
61名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:44:40.74 ID:8PV2gdgS
まあ、、売り出すのはかまわないけれど
他のOSとどう違うセールスポイント作るんだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:54:29.96 ID:CVgbIjjH
ちょっと欲しいな・・・

俺がそう思った物は世間ではヒットしない
63名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:57:39.81 ID:cP06g88g
DoCoMoがインテルと共同開発してると言ってたOSはどうなったの?
64名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:59:46.61 ID:yPIfsOlF
mozillaって、グーグルが出資してんだっけか?
65名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:00:28.49 ID:glhkRqH3
ニッチ向けすなあ
66名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:06:16.05 ID:Wgh6AYXI
UNIXなiOSと
LinuxなChromeとFirefoxな戦い
67名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:06:25.67 ID:IoqLkhLD
>>12 おっけーい!! 終身割途中解約料10万円ね!
68名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:19:44.13 ID:BP2Mah2V
トロンは米に出来た当初から圧力かけられているでしょ
69名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:33:31.09 ID:2cRQIyo9
>>12
アメリカでは無線LAN無料解放って話が出てんのに日本じゃクソ高い上に糞詰まり回線だもんな
総務省って今後のネット環境についてどう考えてんだ?
70名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:44:28.16 ID:Wgh6AYXI
>>69
日本の携帯電話キャリアはWi-Fiを無料で開放してますけど。
71名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:48:04.53 ID:fa7t7VKc
スマホは地図アプリがいのちやからなあ。あっぽーでさえパチンコガンダム駅やで
まともなアプリあんのかいな?
72名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:57:56.28 ID:uTMFNe4R
iPhoneて販売ノルマが多いんじゃなかった?
他のOSなんかに手出してていいのかなぁ
73名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:00:04.94 ID:2cRQIyo9
>>70
そんなもんわざわざ探して使えってえの?
モバイルの意味ある?
74名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:10:09.75 ID:3Db5eFpS
>新OSは、技術を無償で公開しており、携帯電話会社などが自由に改良しやすい。

「携帯電話会社などが自由に改良」したのはいらないんだって何度言えば・・・
Nexus7がなぜあれほどヒットしたのか考えないんだな、こいつらw
75名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:15:49.42 ID:CVgbIjjH
>>74
家電メーカーは家電PCの衰退を忘れちゃったっだよ
76名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:20:01.05 ID:vS/ZCboe
>>75
家電メーカーというよりは、auなんちゃらで金儲けをしたいKDDIの意向かと
77名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:21:17.85 ID:974UJ6HN
>>69
話が出ただけで通信業者が強硬に反対してる現状ですが
78名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:24:45.35 ID:rihZrSJl
十字キー
決定・キャンセルボタン
ジョグ
メニューキーとメニューランチャー
スタイラスと正確にドラッグ出来る感圧パネル

なら、どんなOSだろうと買うと思う
 
79名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:36:29.40 ID:lmDuhecW
アプリをhtml5で作るんでしょ
safari osやie osみたいなもんなの?
80名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:38:59.90 ID:jnUzLiTT
糞重そうだな…
81名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:47:11.40 ID:DBHOpfc2
脱Googleしたいお。Windowsphone待望。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:47:15.43 ID:C+6KtM+l
アプリはXULで作るんでないのか
83名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:49:39.93 ID:5ux5tAMe
PCのブラウザがChromeだからAndroidが一番相性いい俺にとってFirefox OSのメリットってなんだろう・・・(´・ω・`)
84名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:53:48.47 ID:ng4lJRlA
止まらないキャリアのAndroid離れ。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:57:52.42 ID:+hXquYKv
受け入れられる要素皆無なんだが
どんな勝算があっての話しなんだか
86名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:59:24.12 ID:jcTxrVk8
一周回って日本の携帯屋はガラケー開発に戻りそうな気がするw
87名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:06:53.80 ID:RdcxJvwz
>>86
その気配はあるね
88名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:10:42.34 ID:3Db5eFpS
ないからw
89名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:11:44.44 ID:+wWZN11M
FirefoxOSは、もともと安価なスマートフォンを作るためのOSなので、
高機能スマートフォンには採用されない。

OSのベースはLinuxで、その上に直接Firefoxブラウザを載っけてる。
GUIはすべてブラウザ上のHTMLやJavascriptで出来ている。

WEBデザイナーならアプリ作るのが簡単というウリもある。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:12:03.34 ID:ng4lJRlA
無い無い。
キャリアはARPUが上がる、スマホを売りたいんだもの。メーカーはキャリアの言いなり。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:29:58.42 ID:8hfAHfwZ
端末もOSも糞
92名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:11:22.03 ID:a7A3fDyS BE:3151483766-2BP(0)
Firefoxってファイアーフォックスって書くとなんだか凄い間抜けだ
93名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:14:33.01 ID:erhK6Xxv
面白そうな機種ではあるが。
94名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:18:23.77 ID:5AiKG3ea
これはリナックスそのものなんてレスみて
久々に赤帽子使ってみる気になってみたり
95名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:49:32.38 ID:kn7CfgWI
元々、モジーラも新興国向けに廉価端末を普及させる目的で運営してるらしいから、
日本の通信キャリアが採用というのはちょっと方向性が違うように思う。

アウがモジーラと提携して新興国を開拓するというなら、
分らなくも無いが日本市場向けに端末開発というのは、
日本国民がアベノミクスによる高インフレで貧乏になる未来を考えているのだろうか?
96名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:31:10.67 ID:hP60+7ZS
>>95
iphoneやgalaxyじゃ、
高くて誰も買えなくなる時代が来るのを見越して、
国産端末の開発に力を入れてるんだろう。
97名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:36:35.13 ID:d0g6Sn09
これって大元はネット黎明期に皆使ってたネットスケープなんだよな
98名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:44:51.79 ID:DBgu7DLz
さっさとマルチOSの端末出せ
99名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:55:12.97 ID:4LcP6DLT
>>98
つガラケー
100名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:03:07.38 ID:f0yHa8Lc
コンテンツがないうちは安いのが取り柄だから端末代と通信料とか下げてくれるとうれしい
101名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:12:36.72 ID:841PZdBN
「ファイアーフォックス」ってカタカナで書かれてもピンとこないの
オレだけだろうか。とFirefoxから書いてみる。
102名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:31:52.93 ID:kn7CfgWI
>>96
そういうことなら先見の明があるかも知れないな・・・
言いたかないけど、日本は一旦貧しくならないとどうにもならん感じだからな(苦笑)

冷戦が終結して、アメポチ補正が切れたら新興国と変わりないレヴェルだったw
103名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:57:32.02 ID:bJ41YNdi
>>81
Microsoftの犬に成り下がるのは嫌だからキャリアや端末メーカーがオープンなOS支持してるんだけど
104名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:10:05.23 ID:NL2BQbL8
つーか、あんな小さい画面でチマチマやるのは10日で飽きた。

ということで、10インチ持ち歩いている。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:29:54.97 ID:uppXOhdX
>>103
メーカやキャリアは、製品の開発コストが下がるなら、別にMSの犬でもかまわないでしょ。
少なくとも、国内のメーカーやキャリアは、オープンなOSなんて支持したくない。
けど、appleのように、課金システム含めて1社独占されるのは望んでない。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 05:44:19.86 ID:GdF2E/l4
また思い出スマホの思い出リリースか
もう安かろう悪かろうのオプソ系に出る幕はないと思うが、Web1.0の頃の成功体験から抜け出せないんだろうなあ
107名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:58:14.51 ID:WnKB4s1U
KDDI、新OSのスマホ導入へ アプリ開発しやすく
http://www.asahi.com/business/update/0225/TKY201302250313.html
スマホOSに第3勢力 KDDI、ドコモが13年度にも
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220C1_U3A220C1TJC000/
スマホOSに新勢力 通信会社、独自性狙う
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201302250185.html
【スマホ】「独自サービスでGoogle・アップルに対抗」NTTドコモ、サムスン等と開発の新OS端末を来年発売-サムスン端末も検討[12/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356824722/

結局、iOSもアンドロイドも敗れ去るだろう。
通信会社にとっては、土管屋に成り下がるよりiモードのように自分自身が儲けられる
技術に力を入れるのは当然の成り行き。
PCの基本OSとはビジネスの土壌が違う。
108名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:59:48.74 ID:WnKB4s1U
SONYがFirefoxOSスマホの初期参入メーカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361829324/
109名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 07:34:04.15 ID:LZFeHh4o
>>108
これは期待
110名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 07:40:14.93 ID:y4uBR8oz
軽くて動きやすいOSも良かろうが、
プリインストール削除不可の上に、勝手に作動して勝手にメモリとバッテリーを食って、勝手に個人情報を流す悪徳アプリを撲滅する方が先決だろう?
111名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:01:07.25 ID:+pxqR9fU
>>107
独自性なんて外観と色だけでいい
どれ使っても操作は同じが良い
112名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:01:57.66 ID:TEhDkFm2
どうせロシア語で考えないと動作しないんだろ?
113名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:03:58.59 ID:+pxqR9fU
>>110
無理、キャリアが一番その手の情報を欲しがってる
114名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:15:58.74 ID:GAEEZKOl
pCみたいにOSも勝手に選ばせろw
115名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:42:49.01 ID:Bp9YWKRy
>>105
> けど、appleのように、課金システム含めて1社独占されるのは望んでない。
じゃあMSは駄目だな
116名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:48:29.57 ID:5s45WiFz
てかハードメーカーが自社OSも作ればいいだけじゃん。
それこそアップルみたいにさ
なんでそれできないの?バカなの?w
117名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:55:58.67 ID:uaQ0C22t
>>114
俺はOS/2を入れたい。
118名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:10:24.02 ID:gPsqSNp2
でアプリは豊富ですか?
119名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:23:31.94 ID:y4uBR8oz
>>116
スマホOS自主開発に着手したサムスンのことか。
国産勢はいつも後手後手だな。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:31:16.31 ID:kn7CfgWI
Firefox OSは支持するけど、既存の利権屋がしゃしゃり出てくるのは嫌だな。
121名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:41:14.73 ID:SOvOAWXJ
AndroidのJava(DalvikVM)環境よりFirefoxOSのHTMLレンダリング環境が軽いというのは眉唾物だな。
Gecko/IonMonkeyベースのモバイルweb環境を、端末差を吸収する仮想環境として
見立てるわけだろ。あれがそこまで性能の高いプロダクトだとはとても思えない。
122名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:13:29.83 ID:UM4t6oww
>>69
放送業界といい通信業界といい、総務省管轄部門は著しく遅れてるよな。
どんだけ無能もしくは癒着しているんだ。
123名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:14:55.49 ID:UgHVOAq/
>>116
無料で配ってるものを開発費かけて新規に作る馬鹿はいない。
124名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:19:02.92 ID:bj+pnK3V
日本メーカーどうしたん?みんな死んでしもたん?
125名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:21:06.02 ID:UgHVOAq/
>>124
日立necカシオは撤退。
sanyoは京セラに売られた。
パナソニックも撤退という情報が報道で出てる。

今日、ソニーがやるって報道が出たよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:22:24.75 ID:FwkfHrgz
オープンなOSを、キャリアがクローズして発売
127名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:02:22.44 ID:5s45WiFz
>>123
じゃあアップルはバカだし無駄なコストかけてるから儲けも出してないんだ?w
128名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:45:08.03 ID:9X9NTKpH
とりあえず開発可能な状態になったら2chビュアーつくってみるわノシ
129名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:50:20.69 ID:PetmaquX
ガラケーで簡単に安くデザリングが出来る機種があれば良いだけなんだけどなあ
130名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:58:15.60 ID:EEY/ZCAE
OSが改変を認めないからユーザーにとってメリットあるのに、
キャリア側は自分たちのメリットを優先させちまうからな。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:59:15.48 ID:UgHVOAq/
>>127
appleはお客を抱え込む為に独自os独自ハードでやってる。

信者がいるので信者が養分として支える構造だね。

しかし時間が経つとオープンシステムに潰される。
今まで繰り返してきた歴史。

問題は信者が吸い取られるのはいいんだが布教しようとすることだな。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:06:20.58 ID:4pntLQBN
>>131
>しかし時間が経つとオープンシステムに潰される。

今PC販売で一番儲けを出してるのはWindows機でもLinux機でもなくアップルのMac。
潰れそうなのは、上場廃止するDELLやHPの方だ。
現実みろよw
133名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:09:08.62 ID:rpCYEJw6
(速報)ソニー、Firefox OS開発の初期参入に名乗り ―2014年に発売
http://ggsoku.com/2013/02/sony-firefox-os/
記事によると、ソニーは、AndroidやWindows Phoneと比べてよりオープンで制限のないデバイスに注力して
ゆくことで成長市場におけるユーザー取り込みを狙っているとしており、さらに、Bob Ishida CEO代理の
コメントとして、ソニー社内では来年の製品リリースを目指して既にHTML 5エンジニアにより開発が始まって
いると伝えている。

昨日、スペインで開催されているMWC 2013の会場でLG、Huawei、ZTE、Alcatelaの4社がFirefox OSの
端末開発に参加することを明らかにしたが、ここにソニーが加わることで、初期参入メーカーは計5社となる。


風穴なるか? ソニーもFireFoxスマホ参入、2014年投入ですってよ(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/02/mwcfirefox.html
http://www.gizmodo.jp/2013/02/mwcfirefox.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
日本ではKDDIが1年か2年でFireFox OSスマホ出すって張り切ってますが、ソニーもスペイン最大手テレフォニカ
( Telefonica)と技術提携を組んで2014年FireFoxスマホ投入目指して動き出しましたよ。
バルセロナで開催中のMWCで発表されたテレフォニカのプレスリリースにはこうあります。

今後数年は両社の技術提携を強化し、ソニーの高品位な製品群をより広い層のカスタマーにお届けすべく、
Firefox OSなど新興技術の調査も進めていく。
ソニーモバイル製品事業グループ代表のボブ・イシダCEO代理は「現在社内ではエンジニアたちが、
大きな可能性を秘めた進化途上の技術のFirefox OS Mobile、HTML5での開発に取り組んでいる。
今後もテレフォニカをはじめとする電話事業者の提携各社と連携して開発プロジェクトを進め、
2014年の製品市場投入を目指す」と話している。
[...]一方、テレフォニカのグループデバイス部門ディレクター、マリエタ・デル・リベーロ(Marieta del Rivero)氏
はこう語っている。
「モバイルプラットフォームFirefox OS搭載型端末の実現に向け協力していくことで、市場の新たなセグメント創出
に繋がり、ソニーの高品位端末を当社のお客様にお届けする選択肢がさらに広がる」
Firefox OSは完全にオープンなウェブスタンダードで端末が作れる初のOSであり、業界にとっては大きな
マイルストーン(画期的出来事)。リッチでオープンかつダイナミックなスマートフォン体験がお届けできるだろう。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:21:01.50 ID:UgHVOAq/
>>132
儲ってるのはgoogleとms。

ハードウェアメーカーの時代は終わってるんだよ。
クローズドシステムとしてのiPhoneの時代はすぐおわる
(伸びしろがない)から見てろ。

で、次の時代の勝者がamazonというのもほぼ決まってる。
135名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:24:02.52 ID:E4yl0cbI
【モバイル】世界のスマホ出荷台数 : 1位サムスン(韓)、2位Apple(米)、3位ファーウェイ(中)、4位ソニー(日)--12年10〜12月期 [01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359165218/
136名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:24:12.44 ID:N3SuFKdo
見てろ(笑)
137名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:41:47.94 ID:WcDCFVmq
>>134
頭悪そう
138名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:43:11.80 ID:xA/OC5zH
>>134
ガラケー全盛時代にスマホ時代の到来を予期できなかったクチだろ
139名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:45:43.66 ID:m1+hKtf0
【モバイル】ソニーモバイルも「Firefox OS」に参入 2014年に端末発売へ[13/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361840264/
140名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:56:16.29 ID:n9ZmUSMQ
ドコモが韓国製のスマホを販売 → ネトウヨ「チョンのゴリ押しニダ!反日企業ニダ!」
SBがiPhoneを販売 → ネトウヨ「何を売ろうと社長がチョンだから反日企業ニダ!」
auが韓国製と中国製のスマホを販売 → ネトウヨ「端末が安くなるのはいいことだ。これはなかなか興味深い動きだね。」

なんでネトウヨはauにだけは甘いの?
141名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:17:27.57 ID:fpQC//lO
>>140
だってどの記事でも、OSの事は書いてあっても「auが(このOSで)中韓の端末導入」とは書いて無いからね
142名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:26:28.93 ID:hBWXUNN6
キャリアが推進する時点でお察しだよな…
オープンなOSにはならないだろうし、クローズドでiOSに敵うものが作れるか?
143名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:19:14.35 ID:Lhi44U+4
>>126
そこが問題だよなぁ
144名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:06:18.91 ID:sNP/0bM4
>>140
そのネトウヨっていう人はみんな同一人物なのかな
145名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:29:27.11 ID:zpkKUaif
>>86
一周後には日本の携帯屋は全滅してますよ
146名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:34:13.24 ID:bQetmLAp
【IT】LG・ZTE・ファーウェイら中韓勢、スマホでFirefox OS積極採用-日本ではKDDIからリリース予定[02/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361786222/
米Mozilla(モジラ)は2013年2月24日、スペインのバルセロナで同月25日から開催される
世界最大級の携帯通信関連イベント「モバイル・ワールド・コングレス(Mobile World Congress)」に合わせ、
同社が開発を進めているオープンソースのスマートフォン(スマホ)向けソフトウエア・プラットフォーム「Firefox OS」に関するイベントを開催した。

同イベントでは、Firefox OSの最初の商用ビルドを搭載したスマホの実機を披露した。Firefox OSを搭載する最初の製品は、
中国TCL(ブランドはAlcatel One Touch)、韓国LG Electronics、中国ZTEが提供する。中国Huawei Technologiesも2013年後半に製品を投入する予定だ。

Firefox OSは、以前は「Boot to Gecko(B2G)」と呼ばれていたもの。
Webブラウザー「Firefox」の実行エンジン「Gecko」をLinuxの上で直接動作させる。アプリケーション・ソフトウエアはすべてHTML5で記述する。

現在のスマホは、米Apple(アップル)が提供する「iOS」を搭載する「iPhone」と、
米Google(グーグル)が中心になって提供している「Android(アンドロイド)」の搭載機が2大勢力で、他のプラットフォームは存在感が薄い。
この2強体制の中でFirefox OSなどの「第3勢力」がどこまで支持を伸ばせるかを疑問視する向きもあった。

しかし今回のイベントで、中南米を中心に従来の予想以上に採用が進む見込みであることが明らかになった。
「iPhoneやAndroid搭載機よりも安価な製品を新興国市場に投入したい」という携帯電話事業者の意向にFirefox OSがうまくマッチした格好だ。

Firefox OSの開発に参加しているのは、KDDIを含む世界17社の主要な携帯通信事業者。最初のFirefox OS搭載スマートフォンは、
ブラジル、コロンビア、ハンガリー、メキシコ、モンテネグロ、ポーランド、セルビア、スペイン、ベネズエラで2013年半ばに発売されるという。
日本でもこれらの国に続き、KDDIが製品を投入する見込みだ。

これらの製品はすべて米Qualcomm(クアルコム)の携帯通信用チップセット「Snapdragon」を採用している。
イベントには同社 会長 兼 CEOのPaul Jacobs氏も登壇。「Firefox OSの開発に参加できることを光栄に思っている」と述べた。
147名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:38:58.88 ID:NsRGlKrn
一つ言える事は、キャリアとAndroidとの蜜月時代はもう終わったという事だ。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:36:05.48 ID:yei5KrY7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
149名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:46:33.00 ID:2hC06+KG
LTEテザリングを定額でできるガラケーがあれば。スマホなど要らぬ。
150名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 04:06:50.59 ID:InIg3HCJ
webサイト作るノウハウがこのosのアプリ開発では活きるということか。よく分からんが。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 05:33:37.25 ID:1hVDHWRW
ガラケーみたくテンキー付けて
スマホみたいな画面操作は嫌
152名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:52:50.57 ID:KOCLMyWa
>>15
アンドロイドアプリ動くの?
153名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:42:15.17 ID:sq8ImTWH
【モバイル】ドコモがサムスンなどと共同開発のOS “Tizen” 搭載スマートフォン(スマホ)を年内発売 [13/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361941029/
154名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:23:19.15 ID:E20zdfbq
最終的にはAmazon VS Appleで収斂しそうだなあ
Google、MSは暫く表舞台から去り、日本メーカーやSumsungは部品屋に落ちぶれる。DELL、hpは鯖専業に。
ユーザに選択肢とかいう罠仕掛けるのが横行してる時代が過ぎて早くこの形に落ち着いて欲しいね
155名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:47:41.26 ID:PxBrSnpO
サムスンの力が大きくなりすぎて、Androidの雲行きが怪しくなってきたしな。
156名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:56:12.65 ID:fYc7WLQ1
KDDI Korea株式会社設立 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/0527c/sanko.html

KDDI データセンター「TELEHOUSE」韓国を主拠点に開設 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/0212a/index.html

KDDI 韓国NHNと業務提携 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120704-OYT8T00403.htm

KDDI サムスン電子、2012年開始KDDI版LTEの小型基地局ベンダーに http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110620/361532/

KDDI 総研特別研究員 韓国人 趙章恩 http://www.nikkeibp.co.jp/article/dho/20110822/281390/

KDDI 日本国内で唯一韓国パンテックと取引、端末扱い http://www.datacider.com/29806.php

KDDI 韓国語専用翻訳アプリ「翻訳カメラ」をリリース http://www.kddi.com/news/topics/20120328.html

KDDI 在米韓国人向けの携帯を用意 http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_521991.html

KDDI 韓国KTとシームレスネットワークサービスを提携協力 http://www.kddi.com/corporate/news_release/kako/2003/0124/index.html

KDDI 「じぶん銀行」日本国内銀行では初となるウォン建て預金を開設 韓流ファン狙い http://www.j-cast.com/s/2013/01/07160385.html

KDDI 創業者の妻朝子夫人の父は「韓国農業の父」として知られる禹長春 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E7%9B%9B%E5%92%8C%E5%A4%AB

売れもしないのになぜか【国内キャリアで唯一ラインナップに韓国のパンテックがあるau】そして今回は日本で唯一のウォン扱い

KDDIは国際電話事業やってた関係で昔から韓国向けのサービスに日本の通信事業者の中で最初に対応したり未だに韓国企業を一番積極的に使ってるのもKDDIで韓国企業との業務提携数も出資金額も通信業ではNo.1
民団関連の中に全国の民団支部に向けてフリーペーパーを配布してる会社が有るが支部ごとに配布する枚数を決めるに当たって調査の対象にしたのは「在日韓国人」のauユーザーで以前は公式にその事実を発表してたぐらい
そしてCDMA ONEの時代にサムソンと付き合ってた通信事業者はKDDIだけ

現在もKDDIはデータセンターも韓国
基地局も韓国
157名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:57:36.72 ID:fYc7WLQ1
創価大学 経営学部 書籍一覧

トップが語る現代経営

「モバイルが拓く新しいネット社会」
KDDI株式会社 代表取締役 会長
創価学会員 小野寺 正 氏
http://keiei.soka.ac.jp/class/voice_of_top/book.html/

現社長 田中孝司 元創価学会青年部 現創価学会員幹部
158名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:58:31.89 ID:fYc7WLQ1
帰化朝鮮人

有冨寛一郎(ありとみ かんいちろう 、1947年 - )
は大阪府出身の元総務官僚。
元総務審議官。
いわゆる「電波開放戦略」を進め、日本のICT(情報通信技術)の国際競争力向上を図った。
現在、KDDI代表取締役副会長。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%86%A8%E5%AF%9B%E4%B8%80%E9%83%8E
159名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:59:26.71 ID:fYc7WLQ1
【朝鮮民団発行】

在日朝鮮人向けフリーペーパー
http://freewell.co.jp/byorooksijang_guide.pdf
・日本ビョルクシジャン=在日韓国社会生活情報誌
・会社名:FREEWELL株式会社
・所在地:東京都新宿区大久保1-1-49キカワ大久保ビル4F

・取引先
【KDDI株式会社】/株式会社G-MARKETジャパン/株式会社グッドウィル/伊藤忠商事/丸紅テレコム株式会社/在日本大韓民国民団中央本部/
160名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 03:56:35.52 ID:VM9tDHKe
>>154
Googleは色々使わせてもらってるが、Googleは急ぎ過ぎた気もしなくもない。
iPhoneがある程度売れてから伸び代なくなったところにAndroidなりChromeの情報端末持ってきたら未来のWindowsになりえたろうね。
俺は今のGoogleあまり好きじゃない。
Amazonは永劫無敵じゃないかね、敵そのものがいない。
161名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 04:17:02.05 ID:1AL9bv4y
KDDIはパートナーをどこにするかまだ決めてない
現時点で名前が挙がってるのはソニーくらい


KDDIに聞くFirefox OS導入の狙い
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2013/20130225_589198.html
――端末はどこが作るというのは決まっているのでしょうか。
KDDI 真面目な話、まだ決めていません。我々がこれからコンセプトを固め、
そこにご賛同いただけるメーカーの方とやっていこうと思います。
KDDI Firefox OSを採用すれば、端末を安くできる可能性があるのは間違いありません。
ただ、安かろう悪かろうでは、日本のお客様には通用しません。

Sony Mobile、Firefox OSを搭載したXperiaスマートフォンを2014年にリリースする予定
http://juggly.cn/archives/82451.html
Sony MobileがFirefox OSスマートフォンを出すということは、日本国内への
投入予定を明らかにしたKDDIから発売される可能性もありそうです。
162名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 14:08:02.71 ID:e1ik3EyI
>>161
社員余ってるから研究してるだけ
株価対策
かって携帯でもOS統合してゴミ作ったからな
163名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:47:58.39 ID:PUv0hPJ7
本当の意味でオープンなOSに仕上げていけるならすごく意味があると思う。
たぶん採算はとれないだろうけど。
164名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 05:17:50.40 ID:ZUtWn51J
オープンというのは携帯キャリアのガラパゴス仕様に出来るということだからな
165名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:58:21.05 ID:NAdkBx53
「第3のOS」巡り白熱 バルセロナでスマホ競演 25日にMWC2013開幕
ジャーナリスト 石川 温 (1/3ページ)
2013/2/24 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201I_S3A220C1000000/

KDDIも来年製品化 期待高まる「第3のOS」
ジャーナリスト 石川 温
2013/2/25 17:10
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2501W_V20C13A2000000/
 日本市場では、価格が安いからといってユーザーが飛びつくとは限らない。2年契約の割賦払いでの
販売モデルが多い日本では、ユーザーの端末の価格に対する意識は、他の国と比べてやや薄い。
価格よりも使い勝手やブランド力などで選ばれる傾向がある。
 KDDIが採用を決めたのは、FirefoxOSに「革新性」を求めたからのようだ。Firefoxはウェブ技術を
ベースにしているため、従来のスマホ向けOSに比べて、「扱える開発者の数が桁違いに増える。
我々にもまだ何ができるか見えていないところもあるが、参入する人が増えることで魅力的な
プラットフォームになるのではないか」(KDDIの石川氏)と語る。
 FirefoxOSは、誰でも開発に参画できるよう「オープンでフラットな関係」が構築されているという。
KDDIでは、NTTドコモが取り組んでいるOS「Tizen(タイゼン)」の導入も比較・検討したというが、
Tizenは開発に携わるサムスン電子の影響力が強く、完全にオープンとはいえなかった。「技術仕様的
にもAndriodに近いところがある」(石川氏)ため、KDDIが新たなプラットフォームとして取り組むには
魅力に欠けたようだ。
 Androidの場合は、グーグルを頂点として、端末を開発する際にはサムスン電子や台湾のHTC、
ソニーモバイルコミュニケーションズ、LG電子などが優先して開発できる環境にあった。Androidも開発当初は
オープン性をアピールしていたが、実際はメーカーに序列があり、日本メーカーは後塵を拝していた。
 その点、FirefoxOSは、いまのところ完全にオープンだ。「メーカー各社が(インターネット電話サービスの)
Skypeのビデオチャット機能を使い、端末の仕様を話し合って決めている」(石川氏)というほど、参加する各社
がフラットな関係だという。携帯電話会社に関しても同様で、例えばNFC(近距離無線通信、Near Field 
Communication)の技術はドイツテレコムが、セキュリティーに関する技術はKDDIが、それぞれノウハウを
持ち寄るなど、各社が対等に開発に参加する環境になっているという。
 FirefoxOSにはオープンな環境で様々な知見が盛り込まれることで、これまでにはない革新的な
プラットフォームとして進化していく期待が高まっている。この点が多くの携帯電話会社やメーカーの支持
を得たようだ。


中国勢が「第3のOS」積極採用、中南米で低価格スマホ
Firefox OS搭載の実機登場
2013/2/25 11:54
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500H_V20C13A2000000/
166名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:58:59.30 ID:NAdkBx53
スマホ「第3のOS」探る 13年度にも導入、開発に独自色
KDDI「ファイヤーフォックス」/ドコモ「タイゼン」
2013/2/25
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDD220C1_U3A220C1TJC000/


ドコモ、新OS「タイゼン」スマホを年内発売
2013/2/27 10:08
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD27009_X20C13A2EB2000
 【バルセロナ=遠藤賢介】NTTドコモは26日、韓国サムスン電子などと開発を進めるスマートフォン(スマホ)向け
の基本ソフト(OS)「TIZEN(タイゼン)」の搭載スマホを年内に発売すると発表した。既存のOSと異なり、通信事業者
によるサービスの運営に制限がほぼ無いのが特徴で、国内ではKDDIが取り扱う米モジラ財団のOS「ファイヤー
フォックスOS」との競争にもなりそうだ。
 ドコモはサムスン電子製の搭載スマホを販売する見通し。仏通信大手のフランステレコムも年内にタイゼンを
使った端末を発売する。
 タイゼンはサムスン電子と米インテルを中心に、通信会社のドコモや韓国KT、端末メーカーの中国華為技術
(ファーウェイ)、富士通など計12社が開発に参画している。
 OSの仕様を全面公開しており、通信会社などによるOSの改良などに制限がない。アプリ(応用ソフト)の開発に
次世代のウェブ標準言語「HTML5」を採用するなど、ファイヤーフォックスOSと基本戦略は同じだ。
 記者会見したドコモの永田清人取締役執行役員は「タイゼンはHTML5の動作が最も優れている」とファイヤー
フォックスOSとの違いを強調。ドコモの主力商品である米グーグルのOS「アンドロイド」搭載端末とすみ分けるため、
当面は中級価格帯の商品に搭載する考えだ。


「何か面白い世界できる」 KDDI、第3のOSへの期待
2013/2/27 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602B_W3A220C1000000/

新OS、iPhone導入…ドコモ社長に聞く戦略
ジャーナリスト 石川 温 (1/3ページ)
2013/2/26 18:24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26025_W3A220C1000000/



中国・華為、スマホ世界販売台数60%増 12年
2013/2/25 3:47
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2403H_U3A220C1000000/
中国ZTEがクアルコムの最新CPU搭載スマホ、4K映像対応
2013/2/26 18:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2601L_W3A220C1000000/
ノキア、価格抑えたウィンドウズスマホ中位機を発売へ
2013/2/25 18:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2504R_V20C13A2000000/
ソニーモバイルが新興国向けスマホ開発へ、Firefox OSを採用
2013/2/26 18:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2601R_W3A220C1000000/
167名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 10:41:14.90 ID:ioZxi95p
>>84
止まらないお掃除フェラ
168名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 05:54:27.46 ID:yUe8uwsv
chocomoは認めれてないねえ
169名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 12:40:26.03 ID:PAO++xze
チョンの痴全シボンwwwwwwwwwwwwwwww
170名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 15:00:38.23 ID:9fxwHO0f
スペイン向けだけどソニーも端末を開発中なんだよな。
171名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 15:11:54.92 ID:9fxwHO0f
FirefoxOSには政治的な壁が何もない。
一方で、技術的にはHTMLとJavaScriptでしかアプリを作れないため、
パフォーマンスの問題がある。

Tizenはネイティブアプリを作れるから技術的な壁はない。
一方で、サムソンやドコモを中心とした比較的閉鎖的なグループが
規格を作ってるからグーグルとサムソンが入れ替わるだけともいえる。
172名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 15:43:45.60 ID:J8iDHn1a
朝鮮携帯のドコモと、米国携帯のau。
愛国者なら、どちらを買うのか、わかりきった話だな。
173名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 15:55:12.04 ID:hc7Ssb/o
ドコモの韓国製品
スマホ、タブレット(サムソン&LG)
ルーター(LG)

KDDIの韓国製品
スマホ(サムソン、LG、パンテック)
タブレット(サムソン)
3G携帯、フォトフレーム(パンテック)
基地局(サムソン)

ソフトバンクの韓国製品
3G携帯(サムソン
174名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 17:36:48.32 ID:By13EtmS
チョン発狂
175名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 10:13:33.44 ID:Qm8IiOTg
早く狐つかいてー
176名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 10:31:03.84 ID:5hmQN0kX
色々なモバイルOSが出てきて、かなりシェアが分散するだろうな
iOSよりAndroidの方が食われるだろうな
177名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 10:49:39.53 ID:0uE9WmgW
なんか80年後半〜90年代前半のPC、WS用OS戦争の繰り返しになって来たな。
UNIX陣営の内ゲバ→Windowsがシェアを奪取。
178叩く人:2013/03/24(日) 11:10:23.68 ID:gXSbZWV5
>>176
アンドロイドでの優位企業が、サムスンからASUSに変わると予想
ドコモは必死にキムチタイゼンを普及させようとするが、多分、これがジリ貧の日本の端末メーカにとってトドメになる
179名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 12:07:54.58 ID:1pu7vjuv
ド、ドザwww
180 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:04:20.95 ID:A3avVLiv
>>177
同感。
WindowsNTの開発について書かれた、「闘うプログラマー」にも書かれてるけど、
10年前のソフトが最新のハードでも動くって、特に仕事向けでは絶対に求められる。
Windowsがなけりゃ、PCやスマホがこんなに多くの人に普及することはなかったと思う。
マイクロソフトは悪く言われ過ぎ。
「技術的に優れている」というだけでは、Blu-Rayのように普及しない。

オープンソースOSの乱立は「HTML5」という標準のもとで行われるから、
宗教戦争は起きないという考えなのだろうか?
181名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:09:40.56 ID:MUw3VspZ
まー、googleが信用ならんって事ね。
サムソンも独自OS開発しているみたいだし。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:22:22.92 ID:qKMz9dMQ
Mozillaの中の人は、発言力を持つには5〜10%のシェアが必要といってるね。
auの中の人は、定着するには20%のシェアが必要といってる。

日本国内のスマホのシェアは、20%超がiPhoneで、残りがAndroid。
TizenとFirefoxOSが、Androidのシェアから、それぞれ、20%と10%を
獲れたとすれば、Androidが40%、iPhoneとTizenが20%ずつ、
FirefoxOSが10%っていう割合になる。

PCでいえば、OSのシェアというよりWebブラウザのシェアに似てるね。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:25:20.71 ID:fgWwwqU4
チョンとつるむなら解約する
184名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:35:03.01 ID:VrySByY4
Androidはサムスンばっかり推してるので
嫌気が差してきたところだ
これには期待したい
185名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:39:06.53 ID:1xfSOIst
次の買い替えでは携帯電話とタブレットの二台体制にしようと思う。
スマートフォン1台で済まそうとすると無理がある。
186名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:39:29.61 ID:qKMz9dMQ
ちなみに、ディスクトップOS(クライアントPCのOS)のシェアは
Macが7%、Linuxが1%、残りがWindowsという具合。

2012年のクライアントPC出荷台数が1億台だから1%で100万台。
たかが1%、されど1%だね。

スマホの出荷台数は7億台だから、1%で700万台。
5%なら3500万台。
確かに、これだけユーザがいれば長期的にやっていけるかもね。
187名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:41:49.78 ID:qKMz9dMQ
>>184
サムソンLinuxことTizenは、ある意味、グーグルへの反旗ともいえるね。
グーグルは割とサムソンを優遇していたように見えたけど、
ここにきて風向きが変わってるのかな。
188名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:41:50.57 ID:5/iMxSL3
>>182
日本で、Tizenがシェアと取るためには
Galaxyが売れないとダメだが、今の状態から
考えても難しいな。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:45:06.19 ID:VrySByY4
>>187
ただチョンはよく擬態するからな
信用できない
190名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:45:35.30 ID:qKMz9dMQ
>>188
NECと富士通も参入するから結構シェア獲るかもよ?>Tizen
ドコモはTizenの中心メンバーだし、AndroidよりTizenのがドコモの発言力が
強化できるから、Tizenを採用するように色々な圧力かけるだろうし。
191名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:00:35.91 ID:5/iMxSL3
>>190
NECは、もうダメでしょ。


あとは富士通がどこまで本気を出すかって
ところじゃない?
192名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:04:08.31 ID:MEtUqXql
>>1
LG,,,,ZE,,,,
193名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:04:28.78 ID:vjokCTHQ
シナチョン端末なんか買えるか
Foxperiaはよ
194名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:09:17.55 ID:G48uE1hG
JavaAPIのAndroidは、WebAPI(HTML5)のTizenやFireFoxOSに
劣っている
しかも、キャリアやスマフォメーカーにとってうま味が少ない

iPhoneはAppleだけのものだから、Appleがうま味を独り占めにしても
問題は少ない
だが、Googleはそうもいかない

GoogleもAndroidの責任者を交代させてWebAPIに舵を切る方向だが、
Googleだけが美味しいという問題を解決しないと、これらの
新興WebOSにシェアを切り崩されるかもなあ
195名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:17:06.32 ID:ITOOuEOk
>>70
"無料"で使えないじゃん
196名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:20:08.09 ID:1C/wiEq7
Ice weasel OS
でお願いします
197名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 16:06:11.37 ID:3S2ZM3Rl
一括0円、キャッシュバックてんこ盛りならOSは問いません。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 16:13:16.36 ID:ITOOuEOk
>>125
NECカシオは撤退してないよ
それに日立の携帯ははNECカシオの一つのブランド
199名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:21:26.64 ID:s7kqI9Pv
リナックスベースのスマホって出ないのかしらん。
200名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:26:03.47 ID:5/iMxSL3
>>199
今、ほとんどがリナックスベース。
201名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 21:20:49.17 ID:1pu7vjuv
デスクトップじゃゴミのようなシェアのにな
202名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 21:22:57.94 ID:oU4Uael1
>端末は、韓国のLG電子や中国の中興通訊(ZTE)などが製造する。



はい消えた〜
203名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 21:36:58.77 ID:V5SnlL6e
しかしまぁHTML5だけでどこまでやれるのかという限界への挑戦だな。
HTML5対応のブラウザさえ動けばOSは何でもいいという時代がはたしてやってくるのかな。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 22:39:16.07 ID:HaCuZ9HN
ありえん
OSの上に一枚無駄なレイヤー挟むことに意味がない
意味があったのはWindowsとかいう糞OSがメインプラットフォームだった時代だけ
205名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:40:24.32 ID:SC/70q+q
KCP+はどうなったの?
せっかく高い金かけて開発したんだからそれ使えば良いのに
206名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 02:00:35.01 ID:de3orGSU
ロシア語で
207名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 02:55:22.42 ID:VsG9PP8v
>>203
Javaという車輪の再発明詐欺ですね。わかります。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 03:31:52.14 ID:3kVHm+gN
>>205
あれは、ガラケー向け。
209名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 04:27:39.52 ID:SLXFclXq
完全に自滅だろ。
どの規格も統一感なくてAppleに全部食われたいとしか思えん所業。
210名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 06:04:56.00 ID:thIEJYI0
>>187
nexusシリーズはsamsung使ってない気がする
211名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 08:05:57.79 ID:3Z5UOAno
シェアガタガタの雑魚アップルか
212名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:13:07.55 ID:XWEr48te
>>207
Javaが1企業に依存しない非営利団体や複数企業のワーキンググループで管理している物だったら
HTML5なんて必要無かったと思うんだけどね。
GIF特許の件もあったし、つい先日のセキュリティホール放置の件も有ったし1企業に依存するのは安心できんよ。
213名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:28:17.75 ID:Dc7qAW6v
>>208
スマホ向けに作れば良いのに
214名刺は切らしておりまして