【電力】ロシアから電力輸入構想 ソフトバンクや三井物産--実現すれば日本初の「電力輸入」に [02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ソフトバンク、三井物産、ロシアの政府系電力大手インテルRAOの3社はロシアで
発電した電力を日本に輸入する構想を打ち出した。3社は日ロ間の送電網の構築に向け
事業化調査を実施、2016年以降の輸入を目指す。実現すれば日本初の電力輸入になる。
福島第1原発の事故後、電力供給が不安定な日本にとって新たな電力調達先となる
可能性がある。

◎ソフトバンク(9984) http://www.softbank.co.jp/ja/

◎三井物産(8031) http://www.mitsui.com/jp/ja/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2302L_T20C13A2MM8000/?dg=1

◎最近の関連スレ
【商社/車】三井物産とロシア自動車大手の合弁会社、トヨタのSUV量産開始へ [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359445127/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:19:41.98 ID:4l74uBVI
ロシアどうした、弱気だな。
3名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:20:21.85 ID:4l74uBVI
シベリア人いねーから、大量に風力発電所作れそうだな
4卍3286卍ss:2013/02/24(日) 08:20:50.27 ID:WoAXi+TP
>>1 ダメ! 10No がキメル!。m
5名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:22:49.84 ID:PW1ivO2w
北方四島に原発建設して北海道まで電線引くんだな
6卍3286卍ss:2013/02/24(日) 08:22:54.55 ID:WoAXi+TP
>>1 ソフトバンクは注意!。m 根は深いゾ!。m 次男も絡んでるナ?。m
7名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:23:19.31 ID:YIoOrNDR
これ正直どうなん?

北方領土解決してからがいいんじゃ・・・
8名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:27:11.89 ID:ncFubim2
送電ロスが気になるんだが・・・・・
まだ、天然ガスパイプラインのほうがマシじゃないのかな?
9名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:27:12.32 ID:RwZWXiBz
他国に依存するならさっさと原発稼働させろや
10名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:27:55.15 ID:CN1am/F4
良いだしっぺはロシアだろうな
11名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:28:13.82 ID:DuIpEst7
ソフトは信用ならん
電の付くとこ占めようって腹か?
12名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:30:59.48 ID:1iLsP+sL
>>9
輸入の方が安くて安全だけどな
13名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:31:49.91 ID:RHXWW4C4
あのクソ禿メの思い通りに
されてたまるか!
14名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:31:51.25 ID:I9cR2Lrz
むしろ北方領土に集中投資して経済植民地にしちまうという手もあるんだぜ。ムネオ方式だが悪い手じゃない。
ムネオ潰したのにロシア側が失望して自力で開発始めちまったが。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:32:31.31 ID:dHlYYUlK
ロシアみたいな腐る程の土地持ちが原発持てば狭い日本に日本に原発いらないじゃん。
16名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:33:13.78 ID:JtCjSL5Z
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

乞食商社イラネ
17名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:34:18.85 ID:HdF50dUG
>>11
じゃ君が事業を始めてくださいよ。
5000億ほど用意すれば三井物産もじゃあなたとと考えを変えるかもしれませんね。
SoftBankに変わって安定した電力供給をお願いしますね。
18名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:34:21.41 ID:4l74uBVI
ロシアはヨーロッパじゃなくて、もうアジアだろ。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:34:33.21 ID:OisTVe02
>>16
でたらめ
20名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:35:50.71 ID:EbQlQEty
「ソーラー?なにそれ?」
21名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:37:43.42 ID:fC/PN3xR
韓国もパイプラインや電力供給や言ってるね
半島が紛争になれば、必ず日本向けのインフラ防衛費を持てと言うはず。
残念ながら石油備蓄は半島にもつくることになった
ウォンで決済できなくなれば韓国は油を貸してくれ
借りたらもう
22名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:40:10.32 ID:OisTVe02
>>21
それ捏造じゃなかったの
23名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:40:45.05 ID:Qq+99I+c
次は電力サーフィンか、ハゲさんは。
再生可能エネルギーはダメだったのかいな?
24名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:42:03.37 ID:wNtBGM05
孫が絡む事業は日本に損になるだけ。孫絡みじゃなければ、検討すれば良いが送電ロスを考えれば難しいな。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:42:05.40 ID:8rQi42KK
>>1
まあ、すべてにおいて、

日本は中韓とタモトを分かち、ロシアと結びつくことを要請しているな。
(実際、中韓も極東・シベリアの地を狙ってることは明らかだが、ロシアは中韓の国民性を嫌ってるからなあw)
26名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:42:56.52 ID:33NKOLqP
東電様が許すわけがない。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:43:59.20 ID:oxnmmdLT
他国に依存しないエネルギーとして原子力発電を普及させてきたのだが
国民がどう考えるかだね
28名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:46:26.64 ID:XS9XSvUK
>>27
樺太も千島も元々は日本だけどな
29名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:49:04.96 ID:/DIb3vv4
>>3
山火事が心配だけどな
30名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:56:03.24 ID:HltVaFsL
パイプラインより電線引っ張った方が手っ取り早いってか
31名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:01:33.44 ID:2RhL6H2D
周波数の問題はないのかね
32名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:02:08.88 ID:/uVtX0Gk
日ロ関係が悪化すると、ロシアはすぐ送電を止めるよ。

平和ボケ日本企業は、理解できんかもしれんがねwww
33名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:03:11.82 ID:Idv+Z77S
>>19
放射脳がひ弱なオツムで考えた強がりっぽそうだよな。
放射脳である限り、いかなる構想も脆弱たらざるをえない。なぜかというに、
ホウシャノーコワイヨーって恐怖がその中核にあるものだから。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:05:00.71 ID:05uEXCtc
苫小牧メガソーラーで補助金と送電網に手をつけたんだから
こう来るのは当然すわ
35名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:05:13.78 ID:0BKPgdNK
ロシアからの輸入は断固反対だな

アメリカからガス買ったほうが安いだろ

何かあったら電気止めるぞと脅すに決まってる。
ヨーロッパ見てみろ。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:05:36.69 ID:/uVtX0Gk
ドイツ、フランスの電力供給がうまくいってるのは
EU、NATO、EURO通貨

すべて共同体仲間だからだよ。

日本とロシアは、そうはいかない。 ロシアは契約もすぐ敗れるwww
37名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:07:17.20 ID:dF8IURMj
こういうのに依存してしまうようになるとマズい。
日本という国の地理的特性から言っても選択肢が少ないからな。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:08:34.54 ID:HdF50dUG
なんつーか子供ばかりつーかアホばっかりと言うか
ロシアから国内需要100%を輸入するとはいってないし
そんな事するわけがないのに
変な子が多いな…
39名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:10:31.94 ID:Idv+Z77S
>>32
直接に関係が悪化しなくてもアウツだし。
ウクライナとガス料金で揉めて供給を停止したが、ウクライナはそのままガスを
取り続けたため、パイプラインの先にあったドイツが干上がったそうな。
そんなことなんて禿はともかく三井が知らんことではない。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:11:05.39 ID:OKLggues
>>32
ウクライナがガスでそれやられて、下流のEU諸国まで巻き添え食らってたよね。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:11:42.23 ID:daFQT9ft
資源は多種多様の方法と
場所から。
何かあった時致命傷にならないから
42名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:15:25.16 ID:Idv+Z77S
>>38
放射脳はいまでもギリギリでやってるのをなんだ余ってるじゃんって嘯いてる
だろ。サハリン・プロジェクトが潰されたカントリー・リスクを考えれば僅かな
パーセンテージでも占めさせるのは危うい。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:17:04.72 ID:6KfQxYyi
イラン
44名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:17:21.26 ID:KlMQ3ond
ワンマン企業は経営者が降りると経営空中分解する。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:17:44.67 ID:8rQi42KK
>>32,>>39,>>40
というより、オマエらが「平和ボケ」だなw (て言うより、ただのチョンの工作員か?w)

日本は、現在、電気だけでなく、エネルギー資源(石油、ガス)をすべて他国に依存してるんだよ。
日本がロシアの電気を輸入するにおいても、非常時の手を打っておくのは普通に行うことだよw
46名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:22:29.79 ID:eg4sBCV1
日本とロシアの間に海上プラント造って色々融通し合おう

と言いたいけど露助は裏切るからなあ
47名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:29:26.55 ID:u6Gs7Mxs
単純に原発再稼働すればいいだけ
簡単なことだ
それができないから
国益どころか安全まで盗まれる

ロシアと取引き?
頭おかしい
48名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:30:06.27 ID:/4AN7A97
電波みたいに電力も届かない所が出てくるんでしょ?
49名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:33:42.94 ID:4l74uBVI
届くんじゃね、高圧送電にすれば。
欧州だって、えらい遠い国から電力融通してたりするわけだし。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:34:08.55 ID:jVvDx7OE
電気止められたら自己発電なんてたかが知れてるし自衛隊終了日本人はロシアに皆殺し
51名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:36:51.04 ID:TxUrCAwH
やわらか銀行は口ばっかりだからなあ
52名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:38:53.68 ID:U7lAa3z7
食料も大半を輸入に依存してるわけだから今更電力の国産に
こだわる理由もないな。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:43:12.14 ID:OKLggues
>>45
リスク分散の意義が無いとまでは言わんがね。

日本向けに発電所&送電網建設するとなったらとてつもない投資だ。
それをSBが負うわけもなく、
ロシアがビジネスとして成り立つ以上の負担をしてくれるわけもなく、
日本が日本のためのインフラ投資として行うことになる。
 
自分で守ることができないお宝。
満洲国への莫大なインフラ投資と同じことになる気がする。
 
変に色気出さず、せっかく島国なんだから
船積みでの燃料調達先多様化路線が妥当と思う。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:43:55.94 ID:/2kJzVsk
ソフトバンクはインフラに食い込みたくて仕方がないみたいだな。
55卍3286卍ss:2013/02/24(日) 09:47:56.22 ID:WoAXi+TP
>>1 世界中 モチツ モタレズ 精神でイコー !。m
56名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:50:58.32 ID:5Z0S8vEk
日本みたいに離れた島国で、電力輸入は無駄だし割高(すぐ近くってなら別だが)
本州と北海道の送電ケーブルも非常用程度だし
57名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:52:12.54 ID:+sKELKHS
再稼働すりゃいいんだよ
58名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:54:19.97 ID:4Uxtdn3u
ロシアは政治的理由ですぐエネルギー止めるからなぁ
何度も実績がある
59名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:55:15.82 ID:6VjgXGHF
孫正義が絡む事業は日本の国益を損なう!

 朝鮮人を信用するな! 帰化は便宜上でしかない。
60名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:59:24.39 ID:VAMtk3HV
まあ今の時代経済大国にとって軍隊の一部の局地紛争はあっても、
全面戦争など現実的じゃないから、むしろ社会インフラを国家間
で共有する仕組みを早くつった方がいい。

人類にとっての脅威は、20世紀型戦争よりテロだろう。人類が滅亡
するとしたら中期的には原発、原子力、それを乗り越えても最終的
には巨大隕石が地球人の歴史を締めくくる。
それまで仲良くした方がいい。
61名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:00:16.66 ID:HMrrFji8
原発を再稼働させろよ!
ソフトバンクは排除しろ。
62叩く人:2013/02/24(日) 10:01:11.71 ID:HxvnLZn8
北海道に電力集めても意味ないから
63名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:01:17.22 ID:rTKdasxB
原発が稼働していない今の一時しのぎならいいけど、国の生命線の電力を外国依存しちゃいかんだろ。
64名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:02:14.78 ID:2xkuyEdg
日本の電気料金が高いからこういうことになるんだよな

そろそろ、高性能家庭用蓄電池+ソーラーパネル、簡易発電機の組み合わせで
戸建てレベルでは本当に電力会社の電気は要らなくなるかも?
65名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:12:35.03 ID:OYL2UT21
原発のある地域の住民 原発再稼働反対 
             ↓
ロシアの原発で電力輸入構想   ←今ココ
              ↓
電力会社 原発再稼働は撤回します 地域住民への対策費は打ち切りということで。。
          ↓
原発のある地域の住民 原発再稼働賛成
66名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:13:42.67 ID:bfp5G2zQ
売国バンクは前も朝鮮人輸入してたなー
67名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:16:44.96 ID:OisTVe02
ガスなら止められてもなんとかなるけど
電力は止められたら大停電だしよくないと思うなぁ
ロシアに資源供給の実績があるのはわかるけど電力は無いな

>>64
太陽光発電は電気料金の2倍以上の価格で10年ぐらい電気を買い取ってもらわないと元が取れないのに
そろそろなの?
68名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:18:00.12 ID:b232oR7N
パイプラインより電線引くほうが安上がりなのかもしれないが、
へタすれば真冬の北海道で停電とか太陽光発電全滅になる。
いったい何がしたいのか?
69名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:21:13.65 ID:QK8rHBye
これは文字通り売国だな
70名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:23:49.22 ID:yMrKLQ7D
>>68
そんなの国内でも同じやん
71名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:26:41.59 ID:5ClQyypj
太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ 2012年04月26日

再生可能エネルギーの全量買い取り制度(FIT)を議論していた経産省の調達価格等算定委員会は、
太陽光発電の買い取り価格を42円/kWhで20年間とする「委員長案」を発表した。
これは最終決定ではないが、枝野経産相の了承が得られればこのまま決まる。この法外な価格は、
いったいどういう根拠で決まったのだろうか。

植田和弘委員長は記者会見で「価格は一貫してヒアリングを通した費用を積算し、事業リスクを
発電ごとに個別で見る考え方で決定し、諸外国との比較を行っている。高くもなく低くもなく、
施行後3年間は例外的に利潤を高める、という意図を反映した価格」と述べた。これが業者の
意向を反映していることは間違いないが、「諸外国との比較」ではどうだろうか。

これは調達価格委員会の資料に書かれたドイツの買い取り価格だが、太陽光の最小規模(0〜30kW)
でも24.43ユーロセント(26.1円)である。イタリアやフランスもほぼ同じだ。尾崎弘之氏も
指摘するように、40円以上の買い取り価格は金融危機で太陽光バブルが崩壊する前の水準である。

ドイツでは財政危機でFITへの補助が大幅に切り下げられ、全量買い取りも中止された。このため
太陽光パネルも値崩れして、2011年には前年の半値になり、Qセルズやソリンドラなどのパネル
メーカーが次々に倒産している。ところが孫正義氏は民主党の勉強会で、バブル崩壊前の2009年
の数字を出して「ヨーロッパの平均買い取り価格は58円だ」と宣伝している。最近は「政商」
として政治家をだます手口も板についてきたようだ。

特に奇妙なのは、植田委員長の「施行後3年間は例外的に利潤を高める」という言葉である。
特定の業者への利益誘導で産業振興を行なうのは、一昔前のターゲティング政策の手法だ。
こうした政策がことごとく失敗してきた歴史に、経産省は学んでいないのだろうか。

追記:調達価格委員会の資料によると、ドイツのFITによる一般家庭の負担(2011年)は
14.7ドル/月で、孫氏の「最初だけ月500円」という話も嘘である。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html
72名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:28:26.42 ID:5ClQyypj
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110716/biz11071608090001-n1.htm

《(孫氏は)「政商」の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、日本にとってマイナスな方向に導いている…》
《(孫氏が脱原発を叫ぶのは)政商となり補助金を得て儲けたい…》

堀氏は太陽光発電は夜間に発電できないことやコストの問題などから
「10年以内に20〜30%の電力を安定的に供給できる可能性はゼロに近い」
と指摘。孫氏発言の一番の問題点について「脱原発を訴えることで、
太陽光発電が原発の代替手段になるかのような幻想を抱かせていることだ」
と断じる。その結果、「原発の再稼働を遅らせ、日本経済に壊滅的な打撃を
与えることになる」と懸念する。

 堀氏はソフトバンクが9月に国内での大規模災害に備え、韓国にデータセンター
の運営会社を設立することについても矛先を向ける。「脱原発が進むと、
日本から安定的な電力が奪われ、電気料金も上がる。だがソフトバンクは、
原子力でまかなわれた電気料金の安い韓国で難を逃れられる。非常に矛盾している」

 堀氏は孫氏が目指す太陽光発電事業について、「代替エネルギーを増やすこと
自体には賛成だ」としながらも、(1)補助金を受けないこと(2)電力の買い
取り価格が適正であること−の2つの条件を挙げる。その上で「孫氏は菅首相に
近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格
などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ」
と批判する。
73名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:29:03.82 ID:NkhnjowH
そうだ樺太に原発建設すればいいだろ 孫正義
74名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:31:09.01 ID:5ClQyypj
700/900MHz帯の割り当ては仕切り直せ 2012年10月02日

きのうソフトバンクはイーモバイルを買収し、100%子会社にすると発表した。これによって
SBMは「プラチナバンド」と呼ばれる700/900MHz帯で、2スロットの免許をもつことになった。
これは日本の電波法では違法ではないが、欧米では一つの免許を返却するのが普通だ。

たとえば2000年にボーダフォンがマンネンスマンを買収したとき、EU委員会はマンネスマンの
子会社オレンジがイギリスでもっていた免許を返却するよう命じた。ボーダフォンは免許を
返却し、オレンジの免許はフランステレコムに売却された。このときフランステレコムは、
オレンジのベルギー現地法人を売却した。ベルギーにはフランステレコムの現地法人があったからだ。

山田肇氏も指摘するように、もしSBMが今年6月以前にイーアクセスの買収を発表していたら、
電波部は700MHz帯を3社ではなく2社に分割して割り当てただろう。これだとドコモとKDDIの
周波数は15MHz×2スロットとなったはずが、イーアクセスを含む3社に割り当てたため、
10MHz×3になった。これをSBMがもつと、同社はすでに900MHz帯で15MHz(当初は5MHz)の
周波数をもっているので、SBMだけが25MHzで他の2社が10MHzと2倍以上の差がつく。

これは孫正義氏がいつも訴えている「公正競争」に反する。10MHzずつの割り当てではLTEの
パフォーマンスが十分出ない上、国際周波数と合わず、日本の携帯がまた「ガラパゴス化」
するおそれが強い。700/900MHzの再編については、いったんガラパゴス周波数に決まったのを
孫氏がくつがえしたが、その後の周波数オークションをめぐる議論では、彼は「公正競争」を
封印してロビー活動を行ない、900MHz帯を美人投票で獲得した。

私を含む多くの専門家が「700/900MHz帯はオークションで割り当てるべきだ」と提言し、
政策仕分けでもオークションをやるべきという結論が出たのに、総務省はこれを無視して
美人投票を強行した。このときオークションをやっていれば、今回のように2スロット取る
ことはできなかったはずだ。これが裁量行政の弊害である。

今回の買収によって、電波監理審議会の答申の前提条件は変わった。電監審は割り当てに
ついての審議をやり直し、700MHz帯のイーモバイルへの割り当てを取り消し、15MHzずつに
割り当て直すべきだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51813175.html
75名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:31:43.33 ID:FzDdz3oj
ソーラーどうするんだよ
電力は韓国から買えばいいんじゃなかったのかよ
禿さん
76名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:32:34.85 ID:5ClQyypj
■「メガソーラー構想」得する孫正義、損する国民
http://president.jp/articles/-/5647

【通信】総務省の電波政策をコケにしたソフトバンクの電撃買収劇 (DIAMONDonline)[12/10/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349853567/l50

買収でソフトバンクさらに「プラチナバンド」 こうした周波数帯獲得方法に問題ないのか
http://www.j-cast.com/2012/10/02148651.html?p=all

ソフトバンクのイーアク買収が投げかける携帯市場の今後の課題 2012/10/10
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20121009/428441/?ST=keitai&P=1
77名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:42:09.49 ID:qYDD/V3g
日本人から財産と地位を奪え
男は奴隷で女は性奴隷にしろ
これは在日を差別してきたことへの正当な復讐だ
78名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:53:29.15 ID:5Uuaif8c
樺太から送電線ひっぱってくるのが現実的だな
敗戦してなかったら日本の地域だ
79名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:58:28.52 ID:kSK9ARQw
パチンコで日本人を騙そうとして成功した雰囲気をそのまま感じるねえ、潰すなら今だってことか。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:59:36.79 ID:NPg6xgWc
ウルトラ級のアホだな。
送電線で繋ぐって、末端の日本なんか
アジア情勢が緊迫したら一発で供給停止だろうが。
まだ多国から燃料輸入の方がマシ。
81名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:03:59.72 ID:6vErFm2n
太陽光よりはマシだろうがハードルが高そうだな
82名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:05:30.53 ID:kSK9ARQw
できるできないの話をしてるのではない、
やるなと命令してるのだよ。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:09:12.59 ID:V7nHLCE+
送電ロスを考えるとパイプラインでLNG引っ張ってきた方が得策では
84名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:15:11.40 ID:AlXoWvOH
ソフバンのペテン禿は日本に1円も金を落とさないという固いポリシーを持っている。
買う物は会社からソーラー・イス一脚まで全て外国の物。

そして日本の国富を海外に流出させるビジネスには異常な情熱を傾けるのだ。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:17:03.65 ID:9ovrG19y
女の輸入のまちがいだろ
なあ、ポケベル電波だのみのSBとMP
86名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:21:05.07 ID:PLvBWJ66
原発停止して原発国のロシアから買電じゃ意味ねえな
87名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:35:12.57 ID:/8ry7nig
ロシアに依存させ都合がわるくなると蛇口を閉める。
いつもの手口。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:36:59.92 ID:OKLggues
リスク分散のために多様化する場合でも、
いざ供給が途絶した/途絶させるぞと脅されたときの
時間的余裕が重要なポイントになる。現状だとこんな感じかね。

原子燃料   数年
石油     数ヶ月
LNG    数週間
送電網連携  秒以下
89名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:40:35.58 ID:zl57Uz4m
>>8
ロシアは注意した方がいい。
2006年EUの真冬のガス供給は、ロシア産20%、ウクライナ80%だった。
ウクライナはロシアからガスを輸入していたが、ロシアがいきなりウクライナ向け
パイプラインを停止してEUが大混乱してた。
1979年のソ連時代には世界に輸出してた食料を不作でいきなり禁輸した。

どちらも同時期に軍事侵攻を伴っていて、周辺国家へのカードとしてうまく利用してる。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:41:53.45 ID:TNbl7tto
旧ソ連時代は域内各国で電力やガスの融通やってたんだよな。
アゼルバイジャンに行ったらグルジアとの送電線の鉄塔の廃墟を見たぞ。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:45:26.50 ID:gFtMpUw3
依存しすぎはよくないが、リスク分散はいいと思う
92名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:49:41.57 ID:QkzPRMmh
超伝導送電技術をロシアに盗られるのか、売国だな
93名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:55:26.74 ID:y4gH/lPC
ヨーロッパがロシアにガスを止められた現実を知らんわけではあるまい。
国益を損なう金儲け主義の売国会社だね。
94名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:57:19.11 ID:5ClQyypj
孫さんが触れたくない事実 2009年のFITを引用する理由
http://kettya.com/2012/log04269469.htm

孫さんは以下のように語っています。

「(買取価格は)ヨーロッパの平均でも58円だということであります」
「これを1日でも早く、国会で正式に通してほしい」

ずるい。ここのくだりが本当にずるい。
FIT価格なんて、各国必ず公表しているのになぜか2009年を引用。
2009年以降、孫さんにとっては触れたくない出来事が起きています。
ソーラーモジュールの価格下落です。
これを受け、ヨーロッパのFITは大幅カットされています。

ドイツ 屋根 13.5ct 14.4円 1000kw〜10MWまで 
    地上 13.5ct 14.4円 1000kw〜10MWまで


太陽光買い取り価格を評価=「世界的な相場に近い」―ソフトバンク社長 2012年 4月 25日

 ソフトバンクの孫正義社長は25日、太陽光で発電した電気の買い取り価格を1キロワット
時当たり42円とする案が経済産業省の算定委員会で示されたことについて「世界的な相場に
近い」と評価した。民主党の会合に出席した後、国会内で記者団に語った。
 孫社長はその上で、国内十数カ所に建設する予定のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を
「もう少し増やしたい」と説明。風力発電に関しても「具体的に数カ所で検討している」と述べ、
再生可能エネルギー普及に引き続き力を入れる考えを示した。  [時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_432892
95名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:06:37.92 ID:zrNbJxbI
ドイツと同じ目に遭いたいの?
96名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:06:51.95 ID:S8JO4b9D
興味深いけど、ほどほどにしておくべき
供給停められたら死ぬぞ
97名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:08:42.21 ID:yZ8yZ0Yw
送電ロスの話をあんだけしていた国の事業家の考える話とは思えませんな
98名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:12:46.36 ID:TNbl7tto
ウクライナは貧乏でガス代払えなかったから止められたんじゃん。
供給止めて損するのはロシアだし。アメリカのシェールガスだって同じだぞ。
アメリカは過去に日本に石油禁輸した実績あるしな。
99名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:20:53.34 ID:X1N+G8F3
北方領土沿いに原発建てまくればええやん
100名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:23:01.54 ID:DoC/5XPs
>>97
長距離送電の送電ロスなんて、電力流通ではたいした問題じゃないからな。
絶対量では多いが、割合にすると3%ぐらい。(他に2%ぐらい変電のロスがある)

2ちゃんねるでは過大に宣伝されすぎて、それに毒されている人がいる。
「送電ロス」相当分の損失なんて、一般的な商品の輸送コストと比べれば、非常に格安。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:23:32.43 ID:oxK2gs1B
こんなもん極東地域の開発に日本の金を当て込んでるだけだっつの

わざわざ電力で輸入しないで燃料で輸入すればいい話だろ
逆に売電してやるから燃料売れつって国内に発電設備を増設すればいいんだよ
寒冷地なんだから廃熱を地域暖房なんかにも利用できるだろ
102名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:25:46.59 ID:9ovrG19y
それか
歯舞と色丹に、シコシコ原発オナニーさせる話しだろ
103名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:26:57.92 ID:X1N+G8F3
>>100
送電線による電力ロスに関して
ソースありますか?
104名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:28:12.37 ID:7vKpmCMH
送電ルートは
ロシア→北朝鮮→韓国→日本
です
105名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:31:51.49 ID:Vl8Xsr2W
発想や商売としてはいいかも知れんが
国家間のエネルギー依存はよほど注意深くやらないと
万が一の時、国が滅ぶぞ。

またよりによって万が一になりそうな国、ベスト3に入る国を。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:37:30.80 ID:Z5Pu4eJa
戦後60年経って、役目を終えて腐った電力会社には良い対策だろ。
浄化のために輸入もありでしょ。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:38:58.24 ID:/qVQeMmy
在日政商が半島関係者とロシアと組んで、間抜けな日本政府と商社から
金を巻き上げるのが目的にしか見えないな。
仮に実現しても、送電線警備を理由にロシア軍が侵攻して来たり、
供給を停止して混乱しているところを攻め込んでくることだろう。
108名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:43:32.58 ID:9ovrG19y
はぼまい
しこたん

どう考えてもソフトバンクの北やんがやりそうなのは
オナニー画像みせてさらにオナニーさせるだけだろ
109名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:47:35.01 ID:4IyIG3uw
米原子力規制委員会、34年ぶりの原発新設を認可
1基目は2016年までに、2基目はその1年後に運転開始の予定
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2856737/8437694

↓ 半年後

米NRC、原発認可手続きを停止
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491135.html?mg=inert-wsj
110名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:48:24.89 ID:6/+pHdm5
>>1
ロシアなんかから電力を輸入したらロシアの都合で
好き勝手に止めたり流したりするだろ
なんでこの信用の置けない奴らと何度も交渉するかね?
111名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:51:42.40 ID:6/+pHdm5
>>88
原子力は火力とセットじゃないと使い物にならないから
リスクの分散どころかリスクを高めているだけ
いろんな意味でな
112名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:51:51.87 ID:OKLggues
震災以降、腐った日本の組織には無理だ、外国に任せろ、
ってのを山ほど見る。どこの外国なのやらw
113名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:53:55.33 ID:9ovrG19y
俺が人生背負い投げ決めて、ロシアから島がもどってクリまえに原発ちんぽ立てる話しだろ
114名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:55:53.49 ID:LwT9ArwX
危険すぎるだろ
アホかと
115名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:57:28.11 ID:jyx6C3Z+
シェールガスとかのエネルギー原料ならともかく、電力そのものを
他国、それもロシアなんかに頼るのは愚策だな。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:03:08.62 ID:DoC/5XPs
>>103
電力系統の基本的要件と我が国の電力系統の特徴について(東京大学大学院・工学系研究科横山明彦氏)
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/5th/5thshiryou5.pdf によれば、
>送電ロスは電圧の2乗に反比例。
>このため高電圧の基幹系統のロスは小さい:2〜3%(東京電力の例)

会社間の振替損失率でほぼ表れてる。
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/kihon_mondai/keito_riyo/1th/k1th-siryo5sanko.pdf

他に参考資料
中部電力送配電損失率の推移
http://www.chuden.co.jp/energy/kankyo/publication/pub_data/sonshitsuritsu/index.html

新潟の柏崎刈羽〜東京まで250kmで2.5%。(柏崎の場合おおむね100kmあたり1%)
http://www.tiikinokai.jp/meeting/PDF/43data_15.pdf

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085049095
http://okwave.jp/qa/q2616710.html
117名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:03:45.63 ID:V4iwF4Pf
水と電気は血液と同じで国の生命線になる
他国に依存したらダメだろ
118名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:13:43.79 ID:cxjBltBy
そんは売国奴、ただちに排除せよ
119名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:16:20.12 ID:OKLggues
>>111
原子力と水力 の間違いじゃないか?

原子力に色々なリスクがあるのは同感だが、そこで思考停止したら「神話」と変わらない。
原子力以外に依存するリスクと天秤にかけないといけない。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:18:11.58 ID:9ovrG19y
>>114
ブッシュ大統領は、こういう馬鹿みたいな土地に原発作る目論見書に署名したのが10年前
場所はインドネシアの島、2つ
いまどうなったと思う、インドネシアは中国抜く勢いで生産拠点になろうとしている
おまけに、こんなのほとんど報道されない
政治的取引の話しで、実現しても報道されないのさ

どう取引か、ジャ借るタ が、はぼまい しこたん に成ってもおまえ疑問か?
121名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:19:34.49 ID:G0vntK0I
>>119
火力が最後の微調整をするのは、原子力に限らずすべての発電方式で同じだと思うが、
ただ原子力潜水艦などがあるように、原子力100%というのも別に不可能ではないだろ。
122名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:21:25.12 ID:XYa1j0kM
>>1











この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く



白戸家…ソフトバンクモバイルのCMに登場する架空の家族
http://www.wdic.org/w/POL/%E7%99%BD%E6%88%B8%E5%AE%B6













.
123名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:30:48.69 ID:N9R6xwDt
ロシアからって、どこから電線引っ張るんだ?
ロスがとんでもないことになりそうだが。
124名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:31:42.46 ID:9ovrG19y
>>123
電力会社はついでに深海魚の研究もするつもりなんだろ
125名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:34:41.75 ID:TNbl7tto
>>123
サハリンのコルサコフだろ
126名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:35:25.16 ID:y+Ez7Ban
震災復興予算か新成長戦略の予算にたかりに行ってる気がする。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:36:29.94 ID:PkU1gxv4
敵に頼るなよ 自国で賄え腐れ外道
128名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:42:49.85 ID:9ovrG19y
考えると、北方死闘にアメリカの原潜をひっぱってこれる口実に使えるから
そんな頭悪い話しを三井物産がやるわけは無い、SBはシラン
129名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:43:06.26 ID:UvQ3mjlu
高圧直流送電だからロスはAC/DC/AC変換のロスをいれても、1000kmあたり3%ぐらいだな。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:45:49.51 ID:ESLW51E4
発電コストが安いからといって、日本までの送電網を構築したうえに
水力発電所まで新規に建設して採算合うのかよ 補助金貪るなよ
131名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:55:47.82 ID:JPJmRhIF
>>89
ウクライナが金払わなかったからな
132名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:21:24.65 ID:8nSm2Owt
ロシアとかね〜だろ
朝鮮人 中国人 ロシア人 信用できない近隣3人種だろ
133名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:41:56.12 ID:Y2VZZJzo
キチガイソーラー買い取り制度は廃止
13円にしろ

20年間保証も廃止
134名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:11:50.06 ID:n/aOWcYw
禿げバンクがかかわってるじてんでだめだな
135卍3286卍ss:2013/02/24(日) 15:49:26.47 ID:WoAXi+TP
>>1 プーチン首相。急ぐ話ではありませんので もう少し
待って頂きたいと 想います。。 もっと大胆に 世を変えたい。
戦後を 引きずった 國どうしの関係を まず暖かいモノにしたい。m
136名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:57:06.99 ID:VO6ltfpT
東欧がどんな目にあってるか考えればムリ
137名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:58:55.95 ID:hHVh1fjW
>>131
ロシアがいきなり値上げしたからだよ
138名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:23:06.95 ID:DLWGIVay
うちの超電導線を買ってくれ。
プラントが遊んでるんだ、勿体無い。
コンだけの量を作れれば・・・何とかならんか。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:32:14.35 ID:TsdzZilU
ロシアじゃお話になりませんな
140名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:32:35.08 ID:YKz9VSvg
燃料輸入するのも電気輸入するのも変わらんだろ
141名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:47:46.14 ID:OYL2UT21
樺太に原発を作るんだろ?
地図で見たら樺太と北海道の間ってわずか100km程なんだな
142名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:51:48.73 ID:VKg5YqiF
【IT】ソフトバンク、韓国大手と提携 データ保管サービスで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306742633/

ソフトバンク・孫正義「日本と韓国とロシアを海底トンネルで繋いで電力を輸入しよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315803044/
【エネルギー】ソフトバンク、モンゴルで風力発電 将来的に日本などアジア各国への供給目指す [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331377484/


【IT】韓国発「カカオトーク」がヤフーと提携、日本に本格進出 [12/10/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350729872/
【社会】 韓国のインターネットサービス会社カカオがYahoo!JAPANと業務提携、日本に本格進出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350732728/

カカオ、日本でゲーム配信 LINEを追撃
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310H8_R00C13A2EB2000/
カカオトーク、iOSでもゲーム配信開始。まずは4タイトルを新規投入
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/27844/

【IT】孫泰蔵氏「韓日中のベンチャーに投資、東アジアにシリコンバレーを作るために資金を呼び込む」[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360023778/

【韓国】韓国家具メーカー、ソフトバンク東京本社に椅子納品[02/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361180919/
143名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:52:58.57 ID:VKg5YqiF
【IT】ソフトバンク、日本企業の情報を韓国のデータセンターで保管する事業を始める [11/05/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306767094/
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
144名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:08:24.60 ID:QuVXNpcR
今微妙な駆け引きやってるとこだから、
横から突つくんじゃねえよ
145名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:22:27.19 ID:lfVkhR/5
ガスを液化しなくていいパイプラインが現実的だろ
146名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:24:09.36 ID:yFnyDUHp
これって、南樺太通るんでしょ?
あそこはまだ日本は放棄していないはずだよ
北方4島とほぼ同じ状態

そもそもこの構想に乗るほうがどうかしてるぜ

技術的に見ても超えるハードル高すぎるから
ロシアのガス買って日本で発電したほうが全然マシ
147名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:24:45.32 ID:xHhnjoiE
信用できないところから買うんじゃない。

気に入らないことがあると送電止めて嫌がらせするだろ、あの国は。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:32:12.65 ID:yFnyDUHp
日本としては、こんな事議論してはイカンのだよ。構想はいいけど。

まずは樺太と千島列島の帰属、およびWU戦争の終結(まだ終わってないw)
話はそこからだ

Wikiの抜粋
サンフランシスコ講和条約を理由とする
ソ連による南樺太、千島領土主権の取得ができないため
ソ連がサンフランシスコ講和条約調印を拒否したこと
(日本は南樺太・千島を放棄させられたが、ソ連はこの条約に調印していないため、
「日本は国境に関して、ロシアに対し従前の関係であり南樺太・千島を放棄していない」
または「連合国は日本のロシアに対する南樺太・千島の放棄を認めていない」と定義)
149名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:33:19.92 ID:w5CisZ+o
>>146
首相時代の麻生の樺太訪問は、どういう扱いになっているの?
150狸の金玉:2013/02/24(日) 17:34:25.62 ID:copI20RY
 ロシアから電力輸入構想 アホかロシアに金玉握られて喜ぶバカがどこにいる。
ロシアから電力輸入するぐらいなら、原発を再稼働した方がまだマシだ。

 食料、エネルギーは安全保障に関わる。 こんな言葉に耳を傾けると孫の財布が
膨らむだけで国民は非常時にバカを見る。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:35:05.21 ID:JtCjSL5Z
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

乞食商社イラネ
152名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:35:31.65 ID:djz5nN6/
三井物産って馬鹿?
サハリン2で権益をカツアゲされて
まだ6年くらいしか経ってないのに
もう忘れたわけ?
153名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:38:38.37 ID:D5/RRyTj
>>152
喉元過ぎれば熱さを忘れる
154名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:45:19.48 ID:yFnyDUHp
麻生の訪問はその当時(今でもだけど)国賊扱いw
155名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:45:33.85 ID:2PBDZDiH
>>152
それは、反ロシアのプロパガンダだよ。
共同開発の場合、出資比率は30%程度が常識なのだが、エリツィン時代に金が無いから50%以上出資するように頼まれて出資した。
そこで、過剰出資の分を買い取って貰うように長年交渉してきた。

パイプラインの工事中止問題は、地滑りがあったので経路を変更する必要があっただけの話だ。
これは、アメリカでも同じ判断になる。
156名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:45:56.30 ID:FGGnn+H0
>>129
あれおかしいな。 今朝の新聞で某大学が、超伝導冷却線で
大電流を損失ゼロで通す実験施設を公開してたが。

超伝導にするためには液化窒素かなんかで冷却しなきゃいけないわけで
たかだか3%のロスカットの為にそんな設備作る意味ないから実験する
意味もないと思うのだけど。理論的にはそりゃ損失無くなるのは
わかってるんだからさ。
157名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:47:49.59 ID:2PBDZDiH
ロシアは気温が低いので、発電効率は良さそうだ。
158名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:48:44.47 ID:djz5nN6/
>>155
ソースは?w

ちなみに権益をカツアゲされた時のガスプロム
トップはメドベージェフ。
今も現役ロシア首相で北方領土でやりたい放題なんだが。
159名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:50:18.05 ID:A0LY8MRA
ロシアにインフラ渡すと大変な目にあうよ
そーゆー事例数年前にあったろ
ロシアが自分の都合でガス送るのやめてeuがパニックになったの
160名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:50:54.83 ID:2PBDZDiH
>>158
ソースと言うよりも、資源開発の 常識 を理解してください。
161名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:55:52.84 ID:yFnyDUHp
今でも直流送電はロスが少ないので、それを超電導にしても意味ない
直交流変換時にすごくロスがでるんで、そちらのほうがでかい

超電導で有利なのは、電流をたくさん流しても抵抗がゼロなので
発熱しないから、理論上無限に流せる。
今、超でっかい送電線で送っているものがそこらへんの電線程度で送れる
問題はそれに付随する冷却設備と、線の長さと接続部の処理だね
162名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:08:33.08 ID:D8wKD2+0
軌道エレベーターはよ
163名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:13:20.34 ID:srBrxDKW
韓国やロシアで発電させたものを価格競争させた上で日本が安く買えばいい
164名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:14:37.13 ID:0vijUUOH
ソフトバンクは電力自由化で日本を崩壊させようとしてる
これ以上孫にインフラ抑えられるとヤバい
165名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:16:10.54 ID:2PBDZDiH
>>164
朝鮮に帰るように説得してください。
166名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:20:24.03 ID:QFD7LWMT
今までも計画あったけど
アメリカに潰されるから無駄だって。
素直に高い原油買ってなさい。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:36:01.26 ID:deukmcDp
高温超伝導ケーブルを見込んでの話しなんだって。
168名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:39:37.87 ID:hTdI/Nhd
送電線とか度やって引っ張るんだよ。
169名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:45:13.85 ID:djz5nN6/
>>160
妄想を常識と嘘を言うのはやめたら?
シェルも権益奪われてるんだがw
常識ならそもそも世界中で権益を持ってるシェルが
55%も権益を持とうとするわけがない。
170名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:25:49.17 ID:fwXfSGwu
ラブレターfrom ロシア
171名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:33:51.85 ID:2PBDZDiH
>>169
だから、最初は断ったんだが、ロシアにお金が無かっただけだ。
172名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:41:56.98 ID:2PBDZDiH
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2007/09/r00014716/
ロシアの資源政策は時に熱い論議を巻き起こし、日本を含め米欧では批判にさらされることも多い。しかし、本村氏は冷静な分析を基礎に独自の見方を披露した。
それは一般に報道されている見方とは異なる場合もあるが、現地取材も踏まえているだけに説得力がある。

たとえば、日本の三井物産と三菱商事も参加するサハリン2の権益の過半数をロシアのガスプロムが手に入れたことについてである。
ガスプロムがロシア政府と一体となって環境問題を口実に強引に割り込んだという見方が報道されたが、
石油産業の世界では権益譲歩は参入側も受け入れ側も、双方で歓迎されるもので、今回もそうだったと強調した。
173名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:45:48.12 ID:n529HZYF
電線よりも海底パイプラインの方が良いと思うなあ。

なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
「2周遅れ」の日本の天然ガス・パイプライン網
http://president.jp/articles/-/6730?page=2

>なぜ、日本の天然ガス調達コストは高いのか。
>つの理由は、日本を含む東アジアの場合、ヨーロッパとは異なり、
>天然ガスのパイプライン網が整備されていないことである。
>図1でヨーロッパ市場での天然ガス価格が
>アメリカ市場よりは高く、日本市場より安いのは、
>アメリカとは違ってシェールガスの本格生産には至っていないこと、
>日本とは違ってパイプライン網が整備されており
>ロシア・北アフリカ・北海など複数の供給源から天然ガスを調達できること、によるものである。

>しかも、わが国の場合には、他の東アジア諸国よりも深刻な事情がある。
>例えば韓国では国内の天然ガス・パイプライン網が整備されているが、
>日本では東海道や山陽道でさえ天然ガスの高圧パイプラインが通じていないのである。
>域内および国内での立ち遅れを考えると、
>天然ガス・パイプライン網の整備という点でわが国は、国際水準に比べて、
>「2周遅れ」の状況にあるといわざるをえない。


 天然ガスの輸入方法として、
パイプラインで輸入する方法と、
液化した天然ガス(LNG)で輸入する方法の両方を備え、
輸入価格を競わせるのは、
ドイツや中国等、多くの諸外国では普通にやっていることだよ。

日本国内のガスのパイプラインを整備するのは非常に重要だと思う。
もちろんLNGの輸入も引き続き大事。
174名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:59:15.96 ID:H2QAVsHT
国後島に原発を建設して北海道に送電だな。
三井物産と日本原子力発電が組んでやればいいや
175名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:05:47.21 ID:YYogZ9uI
ハテサテ、北海道電力自体は余裕ある方だし、カツカツの東北・東京両電力会社には北海道・本州間の送電網の関係でロクに供給出来ないハズだが
176名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:08:27.45 ID:9D23n76E
日本の金で北方領土まで電線ひいたところでハシゴをはずす。

または、

日本が露西亜の言うこと聞かないと電気を止める。

いいかげん学習しろよ、政治家ども。
177名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:29:15.24 ID:b5u8dR7P
ソフトバンクは「自然エネルギー」の拡大を目的に電力市場に出たはずじゃ・・・。
原発や火力の電気の輸入じゃ言ってることとやることが違う。
178名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:39:28.96 ID:pZ0T7NKR
せいぜいLNGの船での長期購入だけにしといた方が良いぞ。

ガスパイプラインでさえ、少し前の西欧やウクライナみたいに
また水でマレーシアに命脈を握られたシンガポールみたいに
インフラやエネルギーを依存し 当たり前の生活に慣れると、もう抜けられなくなる。 ましてや電力をオンラインで買うなど。
179名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:41:44.99 ID:qdmltBvW
超電導送電技術が実現しないと、送電ロスばかり発生して、輸入した電気の大半が熱として消える。
180名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:55:16.75 ID:UxdCHai2
>>177
孫の言うことを真に受けるほうがおかしい。
181名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:58:01.48 ID:H2QAVsHT
ロシアを敵視する意見が多いけど、中韓ほどでないと思うけどなぁ。
地理的に近いし、もっとロシアと関係を深めても良いはず、冷戦は
とっくの昔に終わったのだから。
182名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:05:14.98 ID:Yvkj3iIe
買ってもいいと思うよ。
だが、勝手に送電止められても国内でカバーし合って
切り抜けられる体制にはしておく必要がある。
183名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:06:43.16 ID:o4pO90Or
これは、エネルギー政策としても安全保障的にもダメダメなんじゃないの
184名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:09:54.78 ID:yFnyDUHp
大体だね、今でも電力足りてるんだし輸入の必要がどこにあるのかと。
LNGを輸入するのは構わないけど。
既設の発電所改修して最新のガスコンパインド導入していけば
全然問題ないレベル。
今後は省エネ技術が進んでいくし、エネルギーの多様化で
消費量は頭打ちか、却って減るのが予想されるときに何考えてる?
東北は早く上越の隣の空き地にLNG火力作れw
185名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:25:57.99 ID:EPOcSqp8
サハリン2返して貰って日本近海の根こそぎ漁完全停止前提だな
186名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:26:05.91 ID:SIbQi7oK
電力よりもガスとかにしとけ。
トラブル起きれば直で影響が出るし
187国民は怒っています:2013/02/24(日) 22:37:57.64 ID:DyxrvMbn
ソフトバンク???なんじゃそれは
日本は世界一の原発技術でOKです。
余分な事は考えないことだ。
188名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:38:16.82 ID:af6xSuD7
欧州のように国を超えて電力をやり取りするには、お互いに依存関係にないとだめなんだけど
現状では一方的な関係になりすぎるので、日本にとってリスクが大きすぎるよ。
こちらが電力エネルギーをロシアに依存するだけだもの。

ウクライナみたいに、政権がロシアの言うことを聞かなくなった瞬間に、払えないのをわかっていてガス代を国際価格まで値上げして払えなくなった瞬間に
ガス栓閉めるような恫喝を平気でやるような国だからね。

そもそも平和条約も結べていない相手に、何を依存しようっていうんだい。
連合国の密約だか何だか知らんが、一方的に条約破棄して日本に攻め入って、領土を奪った結果が
この不信を招く原因になっているんだから、あの人たちを信用するのは難しいわ。。。

どうせ発電所は日本の金を引き出して作らせるんだろうし、いざとなったら電力は遮断して発電所の設置コストは日本持ちだからロシアの腹は傷まないままなら
相手にとって最高じゃんかよ。ノーリスクで相手を脅す手段ができるんだぜ(w
189名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:12:23.54 ID:Ff2k+yQL
普通に北海道の経済が上がるな
そしてユーザー数においてソフバン不毛の地北海道を制覇する。と
190名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:58:34.04 ID:7wDYG2AQ
発電所の建設計画なども含めると投資規模は数兆円。
ソフトバンクはもともと国益も何もない会社だが、三井とロシアの間には何かあるだろ。
事業を推進している三井幹部の名前は?
191名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 02:01:45.00 ID:JiHJJ0PD
底辺に僻まれている孫社長w
192名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:17:16.16 ID:vAJtJqao
馬鹿だな、マフィアが統治する国ロシアだよ。ルールも法も都合良く勝手に変える。
ソフトバンクも三井物産も後で、吠えずらかくぞ。ビジネスの相手としては中国より悪い。
193名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:21:29.22 ID:tHyPXz94
>>188
>払えないのをわかっていてガス代を国際価格まで値上げして

俺の記憶が正しければ値上げしても国際価格の1/3だったはず。
それでも大幅な負担増だが。

ウクライナはパイプラインがあるし旧CISだったからそう単純ではないけど、この状況はむしろシンガポールとマレーシアの水に近いと思うよ。
まぁあれも元は一緒だけどさw

日本が相手にするのは一度もまともに同盟したことのない上に領土不法占拠してる敵国。
194名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:32:34.93 ID:QQovcqPI
ハゲがまた日本のカネを盗む気だ。
195名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:54:56.86 ID:T2ohf4Vb
輸入した電力の代りにナニ輸出すんだよ・・・
196名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:58:06.98 ID:lLvD4am7
100億の寄付の話はどうなった?
100億の寄付の話はどうなった?
100億の寄付の話はどうなった?
100億の寄付の話はどうなった?
197名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:01:20.44 ID:Yqh655Xi
国家プロジェクトでもないし、需要全部賄う訳でもないし、
失敗しても損するのは三井物産とSBだけなんだから
ほっときゃいいじゃん。
買う買わないは各地の電力会社の判断だろうし。
発電所のメンテナンスの為の休止位は出来ないと現状まずい状態だし。
198名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:09:09.42 ID:c9Iu0phG
損の商売って基本、外から輸入して高値で売る商売だよな。
199名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:21:06.04 ID:RrgLsBkQ
大間原発不要になったな


ま、もともと不要だったわけだが
青森県にいろいろ押し付けなきゃならんのでなあ
200名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:30:56.38 ID:DQIRQcUT
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
201名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:45:12.37 ID:rcqWaDhc
何でこう安全保障という意識のない商売人ばかりなんだろうか。
キムチ禿はともかく、三井まで・・・
202名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:57:36.40 ID:z8rL5pPH
ロシアは何かあると電気を止めるぞ。
真冬に、ウクライナに供給していたガスを
止めたし。
203名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:03:12.97 ID:2cnnz1L6
エネルギー握ったロシアは怖いぞーw
パイプラインなんかすぐ止めるw
204名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:38:06.56 ID:IyJUp2bI
ソフトバンクの名前が有るだけで胡散臭くなる
205名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:41:02.57 ID:JFmNbT6f
電力関係にやたらとソフトバンクがカラムのは何で?
日本の電力にえらいからんで来るけど何が目的?
206名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:57:57.93 ID:Mn0F1OmE
日本のインフラは儲かる
資本さえあれば誰だってやりたいぐらい
ってことかな
207名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:12:38.18 ID:/0ovkLAW
>>202
プーチン「んふふふ…」
208名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:28:39.29 ID:bpLtkPhF
>>205
簡単な話だ
こういうプロジェクトでカネを出すのはソフトバンクぐらいなもん
三井物産は資材とかノウハウの提供
209名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:31:29.65 ID:bpLtkPhF
>>206
誰だってやりたいけど実際にカネを出す勇気がまだ無い
ソフトバンクは孫の一声で決断できるから
210名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:36:36.41 ID:pFtumxTF
ロシアにインフラを握られるなんて御免だろ。
211名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:54:44.44 ID:M5Z+yEot
>>1
国策として潰せ!!
212名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:15:14.61 ID:3ZFAPbXf
北方領土ほど原発建設に向いている地はない
安倍政権は早く北方領土を取り戻すべき
213名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:25:32.04 ID:x53e09Gr
もっと壮大に
「フランスから電力を輸入する」って言えよw
214名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:27:26.74 ID:R0EXt9g+
>>146
南樺太は放棄している。

ただ条約にソ連が調印してないので「空白地帯」
215名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:47:09.56 ID:0u1FyspI
送電ロスを考えれば樺太南端に発電所を建設しなければならない
それでも北海道〜津軽海峡〜東北〜関東の長距離を送電しなければならない

日本国内と同様地震の多発地帯である樺太南端に原子力発電所を作った場合
国内の原発を再稼動させるのとロシア式原発が対岸にできるのではどちらが危険か?

樺太は石油・天然ガスが産出するので火力発電にした場合
送電ロスを考えれば日本にパイプラインで輸送したほうが効率がよい

ロシアにエネルギー資源を依存するのは安全保障の面で危険ではないか?
ロシアが供給を止めたらロシア国債を大量に売って暴落させる、そのような対抗手段が必要だ
216名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:51:38.60 ID:bpLtkPhF
>>215
今ある日本の原発をすべて再稼働させた分の電力量をロシアでの原発で買えば良い
安保上なんの問題もないだろ
仮にロシアからの送電が停止されても今の状態になるだけだ
217名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:58:11.19 ID:R0EXt9g+
>>215
北海道本州はもう60万kWを送る直流送電がある。
(北海道・本州間連系設備)

樺太で作った電力を北海道で使って
北海道で作った電力を本州に送る形になるだろう。
218名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:25:02.10 ID:bpLtkPhF
ロシアでの原発なら膨大な付近住民対策費が掛からないからコスト的にめっちゃ安い電気が作れるな
送電ロスなんぞ問題にならんくらい
なんなら今ある日本の原発の原子炉とか周辺設備とか燃料棒を只でくれてやってもいい
一石二鳥じゃんw
219名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:34:53.00 ID:0u1FyspI
>>216
wikiによれば2008年の原子力の発電量は日本 258テラWh/年、ロシア 163テラWh/年
ロシアが原発を新たに建設しないと日本の需要を満たせない

地震の少ないロシア本土からでは樺太よりも送電ロスが多くなる
送電ロスが多いということは、発電コストを安くしなければならない
発電コストと安全性を両立するのは困難
第二のチェルノブイリ事故で日本海やオホーツク海が汚染されたら日本にも被害が及ぶ
ロシアが送電を停止する場合に備えて火力発電所を維持するのもコストがかかる
220名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:55:24.25 ID:DK9rjrsC
地球の反対側のブラジルから電気を輸入できれば
お互いに太陽電池で発電できるようにならないかな。

日本の夜はブラジルの昼だし、日本の昼はブラジルの夜なんだし。
221名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:10:31.99 ID:SC4+nLXa
>>17
インフラは誰でも良いってワケじゃない。信用が無い企業は排除でおk。
222名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:22:56.31 ID:Yqh655Xi
>>221
三井物産駄目か?
伊藤忠商事の方が駄目だと思うが。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:15:18.58 ID:VZf0sXGO
今電気代値上げは三井物産がLNGも卸してるから。
中部電力は直接購入でー6円の値下げだぞ。
朝鮮人と資源屋三井は恥を知れ。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:56:06.33 ID:PZkdiX6q
とにかく電力のカタチで輸入するのはやめとけ

送電を止められたり発送電施設を一方的に丸ごと接収されたりすれば
何をどう騒いでも向こうの要求を呑むしかなす術がない

燃料で輸入してこっちで発電しときゃ輸出を止められても
燃料は他から融通できるし金かけて整備した設備を分捕られることもない
225名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:14:25.39 ID:ydnI053v
ブサヨとチョンバンクのコンビプレーだな
226名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:23:28.20 ID:xLwgCokl
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

乞食商社イラネ
227名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:45:39.70 ID:/ddRximR
サハリンと電力網が繋がれば、日本からサハリンへ送電することも
可能のなるので、サハリンにとってもありがたいだろう。
電力網は相互につながり合うことで、基本的には戦争は起きにくくなる。
228名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:42:44.29 ID:jwvwmlAf
>>177
孫が言行一致した日には世界が滅ぶくらいの災いが起きるはずだ。
また何時もの孫か、くらいの方が安心感があって良い。
チャリンカーはチャリンカーらしく振る舞うべき。
229名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:08:10.58 ID:ftuagcGh
北本がボトルネックになるから北海道でしか売れないだろ
230名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:30:37.60 ID:bM1kWrAz
>>177
俺はスレタイ見て、これがロシアで大規模なソーラー発電をやって日本に持ってくるって話だったら
ソフバン解約しようかと思った。
231名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:33:13.01 ID:MFeqoCkH
補助金やら優遇措置で国や国民から金を巻き上げて
自分だけ儲けるっていうソフトバンクのインチキエネルギー政策は、
民主党から自民党になってほぼ実現不可能になったので、
これも自民党政権が続く限り実現不可能

維新やらへんてこな連中が政権取ったら国や電力会社から多額の金を巻き上げて実現可能かも
232名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:23:54.33 ID:Ce6xuwgO
保険で10%程度ならいいかもね
どーせ燃料海外からゲットしてる身分だから。
233名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:44:24.82 ID:WnKB4s1U
実現する見込みもないのに、こういうロシアの策略に乗っかったような計画を発表し、
それをマスコミが報じる。
そういう事態がロシア側に過大な期待を抱かせ、領土返還の障害になってくる。
日露関係はその繰り返しだ。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:58:20.14 ID:WHUySyPS
週刊フライデー3月8・15日号 子供たちに甲状腺異常続出の遠因か!? 独自調査で判明 福島の放射線は「国の測定数値」の2倍だった

 この記事が明らかにした事は、重大な問題だ。
モニタリングポストの数値が、実際の半分しか表示していないというのだ。
(以下、記事の要約)
甲状腺がん3人さらに7人ががんの疑い、11年度の検査で判明した他、放射線被害を調べているNPO団体が、子供達の異変を訴える。
「80人ほどが検査を受け、大人一人に甲状腺がんが疑われ、その他6割の大人と子供にのう胞が発見された。特に野外でスポーツをしている子供に多く見つかる。医師も通常はこんなに多く出る事はありえない、と危惧している」
昨年8月から10月まで官公庁などがつかう高精度のサーベイメーターでモニタリングポスト近くに近づけて放射線量を測定したところ、公表値の2倍近くの数値を示した。
両者の数値は、除線されている所で51%、除線されていない場所では54%になった。この指摘に文科省は、放射線量が、低めに表示されていた事を認め、モニタリングポストの調整を行った。

http://instagram.com/p/WD7UFpMyyW/
235名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 04:17:54.74 ID:HdURmye4
長距離にわたる送電ロスがどれくらいあるかは公表しないんだろ
隠ぺい報道辞めろよ
236名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 04:39:35.08 ID:XeaZvFZJ
エネルギーは「安全保障」の問題と密接に関係するけんども
ヨーロッパだって「天然ガス」の半分くらいは「ロシア」から
輸入しているが大きな問題は発生してないし
そもそも日本は、エネルギーの多くを「中東」に依存している
からして、リスクを分散する意味でも意味がある。
問題はコスト
237名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 04:45:17.29 ID:fYRC34x5
物産がんばれ
238名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 04:46:22.81 ID:ZcMxTQ2P
ちょっとしたネタばらし

三井が絡んだ理由
ガスパイプラインやプラント建設の発注先、日本のプラントメーカーじゃなくて韓国企業なんだよね
ちらほらしか聞こえないからまだ解らんが、現代重工っぽい
理由は実績と価格らしい。中東では安くて良いからと前評判良いらしい
日揮のテロに首謀者は韓国と中国がテロリストに金握らせて潰そうとした
人質は殺せ!!。プラントは爆破しろだったらしい
話は戻して、売電で鼻を膨らます禿が嗅ぎつけて、チョンバンクが合流

しかも発送電分離の圧力掛けてるピンハネ商社の三井と住友

そしてガス売りたくてウズウズしてるロシア。

で、右を装ったリベラルな売国奴、森のじい様がロシア訪問。
このお膳立てしたのはあの極左な宗男で、裏で圧力掛けたのが維新の会を装った民主党

安倍首相はロシアとの関係は後回しで今は日米同盟修復で多忙、メクラ状態。
そこに森がしゃしゃり出る

シェールガスとオイルを買いたい安倍、ロシアLNGを買いたい売国奴の戦い

勝敗はいかに!!
239名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:31:26.38 ID:zHt9hDuQ
>>238
なるほどね。
>で、右を装ったリベラルな売国奴、森のじい様
なるほどね
240名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:39:06.69 ID:2ANUeuK7
ロシアの電力は何ヘルツなんだろ?

どこに鉄塔立てるのかも疑問。
241名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:17:23.30 ID:UgHVOAq/
>>240
長距離の送電は「直流」
新潟から東京に電気を送ってるのも「直流」
242名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:22:22.69 ID:N5jDQIRt
>>241
んなーこたーない
243名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:28:47.99 ID:8MfjMGTK
>>241
大ウソつくなよ
交流で欧州の隅から隅まで、アメリカの西海岸から東海岸まで電気を送ってる
244名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:33:10.50 ID:Og/LeHZU
おそろしあの電力系統に直接繋ぐなんてしません。
日本の系統の方が圧倒的に強いので不要です。事故や周波数電圧変動の
とばっちりを受けたくはありません
どうしてもというなら直流で「ください」あくまでも貰う側ということで。
そんなことよりガスくれ。

新潟ー東京は交流だよ。距離があっても直流では大電力送れないもんね
変換所の容量的な問題です。
245名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:54:51.99 ID:Ecc3/14Q
物産になんでお前んとこがかんでんだって電話したら。
安定供給の為だってよwwwww
孫と組むしか無くなった元総合商社の資源屋風情に成り下がったか。
哀れだな。
246名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:56:42.71 ID:Q4atM2Nl
ウクライナみたいになりたくない。
247名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:04:00.68 ID:QQ44W68d
こいつらの頭の中は政商
すぐ銭のむしんにくるぞ
248名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:12:12.68 ID:JoLVAbBe
>>246
日本はウクライナがやったようなことをしないと思うが
249名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:37:18.84 ID:8Bd63WNe
安ければ買えばいい
簡単な話だ
これで日本の原発は廃止できるかも
250名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:56:09.82 ID:8O11k3K5
お金は日本持ち
でもブレーカーはロシアの手の中
251名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:49:11.17 ID:Gv37dhdv
税金に群がるチョンバンクうぜぇ〜
252名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:37:30.90 ID:Ce6xuwgO
そういやー長距離電力輸送で画期的な技術ができたんだったな!
なんて鋭いタイミングで手を撃ってくるんだ!信用してないけど軽い保険に入った程度の気休めならいいじゃん 全て頼るんじゃ無いわけだし!!
253名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:06:43.50 ID:8Bd63WNe
>>252
今までの原発発電量分を買えばいいよ
万一止められても今の状態に戻るだけ
254名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:06:17.99 ID:/mw9Nf5B
>>16
お前の様な屑に調達できるか?
255名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:36:20.28 ID:f8CwgRqB
>>254
>>16は商社が仕事してないって言ってるんだろ。
中部電力が燃料を安く調達したのは有名な話。
それに対して専門家の筈の商社が仕事してないって話だろ。
俺もそう思うわ。
256名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:47:37.42 ID:9LyXiyFU
>>255
商社の仕事の一つはその情報を使っての仲介役な
中部電力の時はミンス政権が無理やり浜岡原発を停止させた見返りに
省庁とかが動いて相手先を仲介したんだよ
中部電力に相手を見つける情報網があるわけ無いだろw
257名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:02:26.16 ID:/KToNqia
こういう話とか原発、発送電分離云々の前に電源周波数の全国統一しろよ
地デジで無理やり国民の送受信環境入れ替えさせたんだから
アベノミクスでできないことないだろ
258名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:12:55.48 ID:mBnMJQcq
>>257
周波数統一はむり。
モーター等、交換しなければならない電気製品が、
多すぎる。
259名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:14:01.28 ID:nQ7qVJQt
事ある事に供給されずに偉い事に成るんだろうな
領空侵犯どうするの?自衛隊機スクランブル発進したら電力供給停止
260名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:37:17.60 ID:KOCLMyWa
>>138
住友かな
261名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:22:23.62 ID:KGD9tvJ5
>>8

敷設費用はLNGパイプラインより安く上がるだろうけど
問題は確かに逓減ロスだわな
262名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:26:20.65 ID:57HRRSz3
禿は日本を潰すつもりか
263名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:44:43.77 ID:sj/fPbXp
>>255
よく調べたら、>>16は完全なデマ。流言飛語の部類。

2013年1月ごろに中部電力が抜本値下げしたことはない。
それ以外あるとすれば燃料費調整だが、中部電力以外が値下げしたのが2012年10月にあるだけで、
>>16のような値動きは1回もない。

そもそも商社を通したかどうかで燃料費調整の価格は計算されない。
日本の平均輸入価格を元に計算されるので、書き込みも数字も全部出鱈目。

10月の電気料金、9社が値下げ 都市ガス3社は値上げ
http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208300428.html

電力全10社、11月の料金値下げ 10カ月ぶり
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270K9_X20C12A9TJ0000/

電力10社、12月の料金値下げ 燃料価格値下がり受け
http://www.asahi.com/business/update/1030/TKY201210300537.html

1月の電気料金、4社が値上げ 6社は値下げ
http://www.asahi.com/business/update/1129/TKY201211290440.html

来年2月の電気代、4社値上がり 燃料の輸入価格反映
http://www.asahi.com/business/update/1227/TKY201212270680.html
264名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 04:18:10.11 ID:LnT6CLYz
>>262
何を今更、疑問に思う事じゃないだろ
265名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:29:47.79 ID:oXAaDevV
乞食商社が絡むとロクな事が無い どうせ卸値の10倍とかで売るんだろ
266名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:38:35.69 ID:EgVgMqJc
>>262
このニュースからどうやったらそんな発想になるんだ?
チョンの考えることは理解不能だなあ
267名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:40:26.23 ID:EAZ3BZk3
3.11の時にさんざんでた話だがいっておくぞ

今の日本ではもし周波数を統一しても
電力系統を西日本、東日本接続は無理
電気の量が多すぎるんだ
今と同じように直流変換して繋がないといけないので
無理して周波数統一する意味がない。
ましてや今はインバータ制御でどちらの周波数でもほぼ関係ない
268名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 08:14:32.79 ID:2UVdeHTY
インバータ制御でできるのなんてよほど低出力な家電品とかそんなのだけ
大出力のモーターとかインバータ制御は無理、周波数決め打ちで使わないと
269名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 08:20:05.10 ID:3i0vqDHj
>>1











この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く



白戸家…ソフトバンクモバイルのCMに登場する架空の家族
http://www.wdic.org/w/POL/%E7%99%BD%E6%88%B8%E5%AE%B6













.
270名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:14:02.83 ID:5Bt1K10D
中部電力は去年から中間搾取するだけの仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源を買ってる

米国の天然ガスは商社を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は商社を通さないことでこの価格を4割安くするこ
とに成功した
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で
中部電と大ガスがあけた風穴」で検索してくれ

テメーらの金儲けのために社会全体に迷惑をかけるぼったくり商社イラネ
271名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:39:12.06 ID:bJkKW/VM
>>270 ←社会に出たことがないニートw
272名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:33:58.60 ID:mFSUP/xJ
>>270
嘘つき
http://diamond.jp/articles/-/23775

>契約内容は、フリーポートが建設するLNGの液化加工基地で、2017年から、計440万トンのLNG生産能力を中部電と大ガスが半分ずつ確保するというものだ。
273名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:58:44.76 ID:nMFQgg8I
>>5
3.5島返還で択捉島にロシア軍基地だけ残れば某攻殻原作本と同じになるなw


…100年後には海底リニアが直結するのか(爆
274名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:14:39.84 ID:xlTA+A7S
やっぱランキング通りエリート企業だからな・・・日本のために頑張ってほしいぜ

【調査】東早慶の就職人気企業、トップ3は総合商社…リーディングマーク調べ[13/02/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361236432/
275名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 07:39:05.02 ID:xryJF6AP
中部電力は去年から中間搾取するだけの仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた

米国の天然ガスは商社を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は商社を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な商社が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ
276名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:26:37.19 ID:hyJ3RlS8
中部電力に限らず、どこもやってると思うが
LNGを例にとると、ガス田開発からはじまり、LNG化する冷凍施設や
輸出用港とその設備、輸送船の手配など巨額の投資費用がかかる
こういうのはみんなで金を出しあってプロジェクト開発するのが普通

だからLNGはガスパイプラインで送ってくるガスよりも割高になる。通常ならば
欧州とかに売ってる価格が安いのは昔のガソリンでいう業転玉だから

中部電力が比較的コストが低く済んでるのは
・原子力の割合が低く、火力が多いため長期契約してる玉が多い
(結果プレミア価格で買わなくてもよい)
・石炭火力の比率が高い(燃料費が安い)
・カタールのガス田開発協力を長年していたため、緊急融通してもらえた
・上越火力の運開によって、他電力に電気売ってる(融通する)余裕がある

あまり関係者ジャないので間違ってたらごめん。参考に貼っとく
ttp://www.chuden.co.jp/corporate/company/bus_plan/management/mezasusugata/mezasusugata02/index.html
277名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:55:21.74 ID:gL4GWibz
>>276
中部が比較的コストが低い、というよりは原子力比率が低かったので、原子力停止の影響が少なかったというところかな。
これは中国も同じだし、もともと原子力のない沖電にいたっては基本的に無関係というところ。

分析内容は概ねその通りと思うよ。
中部や中国は比較的余力があったため、他社向け融通で利益を確保できたのが大きかったと思う。
逆に言うと、原子力比率が高く供給余力のなくなった他社で軒並み収支が悪化したのは、供給義務を守るために電力を高値掴みせざるを得なかった影響もあるねー。

明らかに行政の安全規制の不備が原因で施設が使えずに赤字を垂れ流しているんだから、最終消費者である需要者負担ではなく、国が責任をもって負担しないと。
請求書は経産省の役人と民主党宛でいいんじゃないの(w
278名刺は切らしておりまして
構想と計画は違うよ