【コラム】自滅する地方 浜松と静岡 [13/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
なんだかなぁ。しょうも無い事を書くのは、日経の連中のお得意技ではあるが、これはヒドイ。


ショッピングモールが商店街を潰したというのはウソ?「地方」の真相を読み解くための1冊
http://anngc.jp/archives/4800


つーか、ほぼ人口条件が同等で、かつ産業においては規模に劣る静岡市の方を比較して
みない段階で、しょうもないのが丸わかりなわけだが。

前から述べているように、静岡市の人口規模は浜松市とほぼ同等。産業では浜松に劣る
だろう。実際、80年代には、バンバンと公共事業や区画整理等の開発事業や「規制緩和」を
行う浜松に対して、静岡市では、住民の反対活動や利害関係の調整に手間を取られ、土木
事業も区画整理も進まなかった。

それを揶揄して「やらまいかの浜松、やらないかの静岡」という言葉まであったほどだ*1。

で、積極的取り組みだ、と評価されていた浜松市が静岡市に比べてどうなったか、といえば
ご存じの通り。静岡市中心市街地は、全国地方都市から視察に来る程度に賑わいが残されて
おり、浜松はさんざん区画整理事業を繰り返したにもかかわらず(繰り返したがゆえに)、
松菱騒ぎ*2に見るとおり中心市街地の衰退ぶりが目立つ。

静岡市は未だに丸井は撤退していないし、西武は撤退したものの、PARCOがすぐに名乗りを
挙げた。懸念材料はあるが*3、浜松との相違はハッキリしている。


なぜならば、モールができたのは、中心街が崩壊した「あと」だからである。丸井が撤退し、
西武が撤退し、ニチイが破綻し、地元の百貨店がつぶれ、シャッター商店街化が進んだのは
、90年代半ばのバブル崩壊期から2000年代頭にかけて。イオンが進出したのは、2004年以降
なのだ。駅前商業拠点が崩壊し、人口80万人の浜松市民の消費需要が宙に浮いたとき、
その需要を満たすかたちで、登場したのが郊外モールという順番。


で、問題のこの部分だが、中心市街地の衰退は浜松市および周辺地域の幹線道路建設が
進んだ(静岡周辺では開発の進捗が遅かった)事によるロードサイドショップの進出、
そして、先行する形で郊外化が進んだ愛知県東部地域へ出店したショッピングモール*4の
利用が進んだからである。

当たり前だが、勝手に中心市街地の商業施設が衰退する筈もない。浜松市住民の需要は
どうなったと思ってんだろう?浜松の丸井が営業努力を怠って、静岡の丸井が頑張る、
みたいな事があるわけはない。単に、ロードサイドへ需要を奪われただけである。

80年代後半から90年代に入って、バブル経済期にはもちろん、不況期にも需要創出の名目で
道路建設・拡幅・延伸が相次いだ。当時、浜松周辺の知人の話で、買い物や行楽は豊橋の
方のショッピングモールへ出る、と訊いて驚いた事がある。つまり、車社会の拡大*5に
よって、浜松の住民が豊橋まで買い物に出掛け(ついでに行楽)が容易になったことが
効いたわけだ。

ソース
http://blogos.com/article/56360/

関連スレ
【地域商業】セノバ強し…静岡市中心街の買い物目的地 2年連続トップ 2位はパルコ [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359601605/
【地域商業】東静岡の大型施設「MARK IS 静岡」の店舗明らかに…H&M、クリスピー・クリーム・ド−ナツなどが県内初出店 [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360409543/

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/02/24(日) 04:56:25.64 ID:???
>>1のつづき

浜松市近郊のロードサイドにイオンのショッピングモールが登場したのは、その現象の
帰結でしかない。

ショッピングモールが商店街を潰す、という意見は、自動車に依存する地域の問題の象徴的な
部分であって、本質は「自動車社会が商店街を潰す」という事なのだ。

何度も述べているけど、自動車社会が良い、というなら、好きにすればいいと思う。

ただし、自動車に依存した地域というのは、高コストな割にリスキーである事は承知して
おいて損は無いし、地域活性化、などというスカスカのスローガンを掲げるのは止めた方が良い*6。


*1:「やらまいか」は遠州ことばで「やろう!」の意味。静岡中部では「やらざぁ」になる。

*2:浜松駅近くの旧松菱デパートは再開発を巡って大混乱が続き、再開発複合商業施設
ザザシティの失敗もあって行き先不透明になっている

*3:中心市街地から東へ5kmほどの東静岡駅近隣、相川鉄工工場跡地に大型ショッピング
モールが建設されている

*4:こちらも当然ながら、自動車産業が盛んな愛知県では、自動車利用が進んだため、
全国に先行する形で郊外化が起きた。もちろん、トヨタの影響力は大である。

*5:云うまでもないが、浜松を含めた遠州地域は自動車産業が盛んな事もあり、自動車利用が
盛んだった。特に、狭い道路でも走りやすく、車庫証明もいらず、維持経費が安い軽自動車
利用が進んだ。もちろん、スズキの軽自動車である。

*6:自動車利用は行動距離を拡げるので、利用者の生活行動は地域に制約されなくなる。
つまり、地域概念自体を無化する。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 04:56:50.06 ID:ALqIzAgv
また変なブログソースか。
4名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 04:59:38.12 ID:VYuZ8ZO2
そのとおりでも大店法を改正したのはイオンの御曹司の岡田が官僚の時だよ
つまり初めからマッチポンプでもっと凶悪な事案でしたw
5名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 04:59:56.62 ID:UrB2e6vl
一理ある。
私鉄沿線の地域は商店街が残りやすい。
6名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:00:44.43 ID:1FiFrQIL
遠州泥棒
駿河乞食
だっけ?
7名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:11:44.33 ID:zNUcjZA+
結局どっちも田舎もんて事だろ
8名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:12:22.88 ID:snefOyJm
ガソリン増税したら地域経済の活性化につながるんじゃね
9名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:23:35.50 ID:RlTNkmy2
>>8
広島のコストコで話題になってたが駐車場の完全有料化(一定額の
買い物で無料化)も必要だね
10名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:24:14.03 ID:Y6rkNrCp
ちょっと話がそれますけど、いつも行ってるダイエー志木店が
7月末で完全弊店って張り紙されてて、びっくりした。
完全売り尽くし閉店セールだとかで、大幅値引きしてるみたいです。
ダイエーみたいな大型店舗でも閉店するって、まだまだ不景気なんですかね。
11名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:25:29.68 ID:usSgPnCC
浜松中心街は車が使いにくすぎる
12名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:31:37.20 ID:4rjN0IHz
浜松静岡















政令市人口密度&人口減少率ワースト2wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:32:47.07 ID:gfCxcSYe
いっそイオンを中心に市街地作ればいいじゃん
駅も移動。
14名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:35:15.40 ID:ZeAxmQu3
浜松って少し外れると車ないと不便なのに、中心部は使いづらいよなあ。駅前なんかややこしすぎる。
かといって歩くと商業ビル以外はちらほらとしかめぼしいとこもないw
食い物やと飲み屋はいっぱいあるけど。

天竜川駅の方が歩いて暮らしやすそう。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:36:17.35 ID:UvVVU3UJ
2chでどれだけ叩かれてもイオンの一人勝ちは続きそうだな
16名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:46:57.97 ID:VsUiMNvr
最終的に楽天、Amazonが勝つのは確か
17名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:00:36.46 ID:TgLr9HKQ
ステマ(゚A゚)ヤメロ!!
18卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:03:56.88 ID:WoAXi+TP
>>1 Halがアレンジした 静岡ファンクラブって曲。ニコニコ動画で 聴いて。流して。復活!。m
19卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:05:59.38 ID:WoAXi+TP
>>16 多分Soーダナ。。。両方 仙台2 カンケー アル4。m
20卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:09:37.44 ID:WoAXi+TP
>>15 甘いな!若者自営業ブーム de。。Show10街。。コレ2ナリ。。楽しく サイコー!。m
21卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:12:31.11 ID:WoAXi+TP
食べて 寝て 幸せに生活するの2.....学歴や 無駄な知識は 必要ナイ!。。。これマメな!m
22名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:13:25.50 ID:RYwj0rT9
>>14
舞阪のほうがいいだろ
西モールあるし
23名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:14:10.50 ID:EKIfSaQd
静岡アッー!
24名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:17:22.24 ID:cJ4rLpAQ
静岡いいとこだったなー
浜松は寂しかった
25卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:18:04.60 ID:WoAXi+TP
>>21 追加。。。因みにオレは。。工業高校 機械科 卒業。
卒業時 機械科 A.B組み合わせ 81人。。中。。オレ 81番。
つまりビリ! 経験で言える! 断言!。m
26卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:20:53.87 ID:WoAXi+TP
>>25 皿2追加。。。しかも。。働きながら通った 整備学校でもビリ。m
27名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:22:24.32 ID:qRY/vadX
変なブログソースだけど、確かにこれはひどいわな
28卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:26:17.28 ID:WoAXi+TP
イマ想うと......自分は自分って。。想って射宝。。氣に鳴らない.....
補習や留年及び 停.退学は イヤクレー科。m.End.o
29名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:26:32.79 ID:53mQAtzr
にぎわっていた頃の浜松にいた。
デパートは西武、松菱、丸井があって近くにニチイ、長崎屋、ヨーカドーがあって駅ビルメイ・ワン、遠鉄百貨店が建設中だったな。
あとDCブランドの店も周辺にあったか。
今では夢の後だもんねー
30名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:27:07.49 ID:wtFzvLut
そういや浜松より西へ行くときの国道一号線はよく整備されてて走りやすかった記憶がある。
31名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:28:14.61 ID:LGoHfkk5
消費税を廃止してガソリンにリッター300円ぐらい税金かければいい
32名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:29:27.34 ID:4zOfFyqm
豊橋市民としては、この方が気になるな。ガソリン使ってまで来る価値があるとこって・・・
>豊橋の方のショッピングモールへ出る
33卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:31:07.47 ID:WoAXi+TP
>>29 DC....高かった世ネ! UNIQLOは.....no コメント.....だけど。m
34卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:33:12.21 ID:WoAXi+TP
昔のホーが オリジナリティーが 感じられるモノが 王ー位ナ!。m
35名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:36:03.24 ID:08ZX2xub
健康のためにも電車やバスを利用しろ。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:46:10.41 ID:Bq8GGtZ3
いまでは豊橋市民が浜松のイオンとその周辺に買い物に行くからなぁ
37名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:51:37.85 ID:Wcsjqmjc
福岡、北九州のかんけいにそっくり♪
38名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:59:45.81 ID:8cTJzpHs
栃木市なんて保守的な商店街の老人たちのせいで宇都宮どころか小山や足利にも劣る街になってしまった
39名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:04:02.75 ID:VjdZwnA6
>>32
精文館書店本店w
あそこなら電車の方がいいけど。

浜松にもあの規模のが一軒あってもいいと思うんだが、それなりのが
点在してる状態だから。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:06:49.08 ID:vvxPK//x
去年うちの駅前整備終わったけど、駅に用事がないから数回通っただけだ。
つーか通過し易くなったお陰で素通り率上がったんじゃないか?
41名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:08:11.98 ID:fwXfSGwu
要するに駅前商店街がつぶれて
郊外ショッピングモールができた てことだろ
あたり前じゃないのか
42名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:10:25.82 ID:4zOfFyqm
>>39
専門書は、そこか、名古屋の丸善か、ネットの3拓だからね。
名古屋に移って使える本屋がないことに驚いた・・・
43名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:16:14.54 ID:wlOB0947
まぁ、消費者は当然便利な方を選ぶわなw

消費者の利便性を犠牲にして中心街を維持しても何の意味も無いと思うがww
44名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:17:11.70 ID:NvDG5Hyu
南ジャス行くより志都呂や市野に遠征しに行くな。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:19:46.34 ID:cgr9c2iY
浜松の道は南北に道が走ってるので走りやすい。
人が中心に集中するより、東西南北に分散するので
いい感じでショッピングが楽しめる。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:24:12.30 ID:+iU7COek
>>39
最近ガッツがなくなってすっかりご無沙汰だが
そこはよく行ったな
47名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:27:30.31 ID:KzJc9LWX
静岡は天竜川、大井川、安倍川、富士川で県民性が別れてるからなぁ、

大井川〜向こう浜松方面は昔から愛知の方しか見ていないし、

都会は名古屋だと思ってるし、

中間の静岡市は、そこで完結(不自由はない)していると思っているし、

沼津〜伊豆(東電管内)はノンビリしていて食うには困らないし、東京、横浜方面にでかけるし。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:32:38.19 ID:VjdZwnA6
>>42
東片端の正文館本店は結構ないっけ?10年以上前にいったっきりなんで
今はどうか分からんけど。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:35:44.54 ID:FiV3fAwp
t
50名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:36:41.34 ID:2mgVqnpj
>>47
静岡県は青森県と同様、廃藩置県の失敗例だろ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:40:29.38 ID:yMrKLQ7D
車で行けて駐車場がある
これが守れない場所は衰退する
52名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:43:34.91 ID:zYcBzme2
20年前なんか静岡市には7イレブンや、ローソンなどコンビニなど一軒もなかったからなw
53名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:44:09.00 ID:iNgAfoy6
97年に半年ほど浜松にいたが、すでに姫街道、住吉(だったかな?)街道で5キロ
圏内の方が食いもの屋は使いやすかった。
松菱も行っておいてよかったわ。すぐに無くなってしまったもんね。
最上階のレストランのあたり、なかなか重厚な装飾というか雰囲気あった。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:52:34.89 ID:VgFQ3PZ9
>>23
や ら ま い か
や ら な い か
55名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:55:51.46 ID:XtQ8JTl+
車社会では駅前は使いにくい。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:04:50.08 ID:5gXx6Zc6
>>50
今川時代から領地としてはひとつなのに全然混ざらない。
57名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:04:59.05 ID:grDLrRxP
浜松は、一時的に中心部が機能しなくなって、
結果、余所にいかざるを得ない環境を強制されたんじゃないの?
マッチポンプ的に。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:10:41.33 ID:WHwp0/ue
はっきりいって商店街なんて一部のノスタルジーなやつら以外からは反感すら買ってるだろ
59名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:17:40.58 ID:Fxow/3xN
民主党の岡田が自民党に居たときに大店法改正をやったんだろら
60名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:18:29.63 ID:3ppGqp7z
ガソリンか200円になったら、地方は崩壊するね。

それって簡単に起こるよね。
61名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:21:54.43 ID:sikHFdaJ
でもショッピングモールとかができてもチェーン店しか入らないからなー
ああいうのを見てると何だかなーと思う
62 【東電 70.2 %】  :2013/02/24(日) 08:32:17.07 ID:hpR+cr3E
静岡は何を勘違いしたか航空機社会も目指しています♪
63名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:33:37.72 ID:fwXfSGwu
名古屋もショッピングモール化してるけどね

なんか不思議なんだけど 巨大ショッピングモールの先頭を走るのが
私鉄関連の会社だったりする
もちろん駅前なんかかけ離れたところに建ててるし
64名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:35:22.43 ID:o5Dr9iG5
広域行政広域自治

そこで静岡も都構想かよww
65 【東電 70.7 %】  :2013/02/24(日) 08:36:33.13 ID:hpR+cr3E
浜松にも空港を整備して静岡と定期便で結べば?
66名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:38:54.48 ID:WHwp0/ue
ガソリン高騰したら東京も含めて物流が悲惨なことになるよ
67 【東電 70.7 %】  :2013/02/24(日) 08:40:11.44 ID:hpR+cr3E
>>64
浜松と静岡で都構想?
内乱が起きるな♪
68名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:41:16.54 ID:2Dlm/Jpx
静岡市の商店街は、発達したけどその代り、焼津、藤枝、島田、清水の商店街は
客を取られて衰退していきましたよ。
69名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:42:20.05 ID:sUf5VgTQ
いま浜松でむかし静岡にいた。
静岡は市街地がこじんまりとしていて道も狭い。
火事が起きたら嫌だな、とはおもうが行きたいところはみんな徒歩で行けた。
浜松はなあ。そもそもどこにいけばなにがあるのか判りにくいから、たしかにイオンに行くわな。最初に街中に出来たヤツは夜中もあいてるし。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:42:43.86 ID:pUAOjqIe
なにが言いたいのか読み取りづらいブログ
71名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:42:55.21 ID:XC0p7GZI
なんだよ、このクソ作文。こんなのソースにすんなや。
72名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:45:02.56 ID:+Gv0EtcT
>>69
浜松は市街地に街の灯がとぼしすぎてさびしくない?
たまに訪れてホテルまでタクシーかバスで行くんだけど
政令市とはとても思えない暗さ
73名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:45:44.18 ID:byrHeUwZ
今日のホモスレ発見
74名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:49:04.60 ID:lJpSp8A2
忘れちゃいけないのは『客を奪われた』と言う部分。
つまり、元々客が居たのは中心地区で、機能が充実していたのも駅前
だったという事。
んで、大型店舗が登場してウンヌンなわけだけど、資本に物を言わせて!
と言う指摘は正しいが、結局『胡座をかいたサービス業とは思えない態度
の中心地区の商店』が、明らかに有利だった状況をものの見事に食いつぶ
したと見るのが正しい。
実際、返り討ちにした地域も、僅かとはいえあるわけだし。

てか、市場原理と消費者ニーズを受け止められなかった奴らが『大店舗法
が!』とか言っても負け惜しみ。そこそこ戦えて、しかし、物量に勝てない
って時に『大店舗法が!』って言うなら聞く気にもなるけど。
75名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:50:42.57 ID:cJtFIBBS
>>1
本当に取材したのか?
浜松の巨艦ショッピングセンターである志都呂店は浜松市西区だぞ
愛知県東部の豊橋からも大量に買い物客が押し寄せる

浜松には巨大ショッピングセンターとして
市野イオン、志都呂イオン、サンストリート浜北、
プレ葉ウオーク浜北、浜松プラザ、ららポート磐田
と目白押しに乱立してる状態

自動車に乗るライフスタイルの普通の地方都市の人間には、とても便利だ
地方都市のあるべき姿を先取りしてる
76名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:55:52.04 ID:ITsjjqgW
年取ってクルマ運転できなくなった時どうするの?
今は不自由しないだろうけど
77名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:58:08.46 ID:TBj+XzAa
>>75
>>1を本当に読んだのか?
日本語で書かれてるんだぞ?
読解力がないのが増えていることは承知していたが、ここまでとは。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:00:59.01 ID:sv3Wl6Lm
商店街の敗因は店と住居が一体となってて古い店が消えず、新規参入がやりにくいことだろ。
79名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:02:54.81 ID:cJtFIBBS
>>77
浜松の人間が豊橋にまででかけ
てるわけねえだろ

浜松の買い物需要を市の政策の失敗で、市外へ失ってると
言いたいこのカス記事が誤ってることを指摘してる
80名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:05:07.81 ID:cJtFIBBS
都市中心街なんて利権の巣窟なんだから
全部、潰してしまえばいいんだ

市が税金をつぎ込んで整備する必要があるとするなら
全部、中心街の土地をタダで収用してからにすべき
一部の地権者の利益のために血税をつぎ込む必要はない
81名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:06:36.52 ID:cJtFIBBS
>>76
田舎のジジババは80歳過ぎても運転してる
運転できなくなった時は入院して死ぬとき
82名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:06:52.46 ID:A+mqIeyx
しかしその愛知県は浜松に輪をかけた車社会である
モータリゼーションが混雑(一見賑わい)を緩和しただけでは
83名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:07:47.63 ID:T+tZTYfh
地方は80、90まで車運転し続けなきゃ生きて行けない社会だな。
押し車を押すようになったら東京に住み移るしかないね。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:09:04.54 ID:sUf5VgTQ
>>72
そのへんがまさに田舎で。
いまだに再開発みたいなことやってんだけど、市庁舎の敷地と施設をグレードアップしただけ、みたいに思える。
あとは駅前だっつーのにマンションとか建っちゃうし。
アクトタワーもあんなとこ建ってる意味ないわ。
どこのベッドタウンかと思う暗さW
85名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:10:59.30 ID:U0HIw1ty
>>76
自宅配達してくれる生協やcoopが田舎では人気、
アマゾンや楽天使いこなせば田舎とかあんまり関係ないな今の時代、パソコン使える高齢層も増え始めたしな
86名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:13:39.54 ID:5QQvkBni
それでも遠鉄電車が黒字なのがすごい。
自社発注のVVVFインバータ車まで入れてるし。
87名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:15:37.18 ID:3yQv/WUc
>>79
この記事は、「市外へ失っている」と言いたいわけではないが、
ちゃんと読んでる?
88名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:16:27.23 ID:cJtFIBBS
>>83
電車で移動する東京の方がどう考えても買い物は不便だろ

浜松は巨艦ショッピングセンター以外に
アピタや遠鉄ストアなど小さなスーパーもいっぱいあるから
郊外に住む人間は結構、便利な生活
ジジババになっても買い物難民になることはない
89名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:21:44.15 ID:CNqXWGuy
浜松はスゴイ企業が本社構えてる。
名古屋や関東関西以外の地方都市じゃ太刀打ち出来ないほど。
でも浜松は都市計画がまったくなってない。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:21:49.92 ID:wjeuYkjH
亀井静香に読んで欲しいが、ジジイはこんな長文読まないだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:28:48.58 ID:lZSdxUzz
日本では東京大阪以外は車社会
92名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:30:20.36 ID:T+tZTYfh
>>88
>電車で移動する東京の方がどう考えても買い物は不便だろ

東京は徒歩10分以内で日用品の買い物ができる。
家電量販店に行くなら電車に乗るが。
93名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:33:09.27 ID:cJtFIBBS
>>87
お前この、知能の低い糞文章をまじめに読めるか?
>>何度も述べているけど、自動車社会が良い、というなら、好きにすればいいと思う。>>
どこに何度も述べてるんだよWW

文章が支離滅裂で浜松市政をdisり、浜松をdisるだけが目的の
カス文章に
作者の意図は?
と国語力を問えるお前の知能と品性を疑うわ
94名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:33:34.62 ID:VxMATfjh
浜松城のあの小ささは何?タミヤ製なの?
95名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:34:35.39 ID:TBj+XzAa
>>79
いいからきちんと読めよ。
それができないなら、段落ごとに要点を箇条書きにしてみろ。

片っ端から噛み付く前に。
96名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:35:16.24 ID:iKoDyUHf
>>54

それは遠州の発想というか、駿河では聞いたことがない
97名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:36:12.88 ID:cJtFIBBS
>>92
どう考えても東京の方が買い物は不便
電車に乗って重たい物を持って帰る買い物なんて想像もつかない

日用品の買い物なら浜松でも近くのアピタや遠鉄ストアで間に合う
98名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:39:33.78 ID://F8PIGw
箱根山が噴火したらどちらも終わるよな
99名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:40:57.78 ID:cJtFIBBS
>>98
浜松から箱根なんぞ遠すぎて全く無関係だ
地図帳を見てみろ
地理の知識のないバカは困ったもんだ
100名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:44:32.27 ID:EMtxYSRT
何分の一スケールか知らないが静岡にミニチュアの109が有ったな!

さすが模型の町
101名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:44:46.93 ID:+uiJOyhN
東京名古屋間の通過する場所だけで東海・東南海地震の被害が確実に出る地域に住もうとは思わない
それだけ
102名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:44:56.73 ID:r4mSWuuE
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
103名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:45:57.08 ID:8Lqjh5Z2
>>98
偏西風、風向きの関係で火山の西側はあまりやられんのよ。
富士山も浅間山もそう。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:46:49.40 ID:r4mSWuuE
■政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
105名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:47:27.83 ID://F8PIGw
>>103
東名と東海道新幹線止まっても大丈夫そう?
物流とか
106名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:49:36.88 ID:QIk0Xb0Y
リーマンショックで浜松の人口増加止まっちゃったからなあ。
それ以前は国内有数の将来有望な都市っていう扱いだったんだが。
急激に人口が減ったものだから郊外行くと空き不動産物件がすごいことになってる。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:53:53.08 ID:8Lqjh5Z2
>>105
だからリニア中央新幹線の建設を急いでいるし、中央自動車道もある。
浜松市は、名古屋に近いから、物資に不自由はしないと思う。
たしかに静岡市は富士山にも箱根山にも近い。
108名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:59:03.83 ID:sTTB/7q+
むかし静岡にある百貨店関係者から聞いたはなしだが、従業員はできるだけ浜松のほうから雇用していたらしい。
浜松からだと通勤時間も長いし、定期代も嵩むけど、静岡人は気候が穏やかで天領だったせいかおっとりしてるから物足りないと言ってた。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:01:25.37 ID:kSK9ARQw
商店街が共同でそこそこの無料駐車場を完備できない限り絶対勝てない、
町中にある駐車場のほとんどが有料コインパーキング、
もしくは鬱陶しい無料駐車券配布制度。
これなら完全駐車場大無料の郊外型に逃げるわ。
東京でも江戸川区にあるショッピングモールくらいだと駐車場無料のとこあるくらいだから
勝てるわけがない。
110名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:04:50.61 ID:yjzEn9YQ
沼津のほうがもっとひどいけどな。

サントムーンができてからの仲見世の廃れっぷりは半端ない。

歓楽街に徹底した三島駅周辺のほうがまだマシ。
111名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:06:04.07 ID:leErSRS5
静岡浜松論ならおまかせだ
まず、静岡市は街中に人が住んでいる→駅前がにぎわっているだけ
静岡市は街中以外に人がほとんど住んでいない

浜松は元々街中に人が住んでいない→郊外に住んでいるためイオンや西友
のような駐車場付きの複合型がぴったり

結局こういうことなんだよ
112名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:09:28.90 ID:TidL7BLV
>>98
箱根山の東京軽石噴火で火砕流に呑み込まれたのは、

東は横浜市付近まで、西は沼津市付近まで

軽石は主に東側の関東平野に向かって降り積もっていて、東京で30センチ以上
113名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:10:18.73 ID:kSK9ARQw
90年代くらいまで浜松も静岡もシネコンが郊外になかった頃、
駐車場代が嫌で豊橋のAMC(ヨーカドー併設、駐車場無料)までよく行ってたなあ。
今は磐田と浜北にできたんでそっちばかりだけど。
イオンばかりじゃなく西友やららぽも成功してるんだよね。
114名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:14:54.16 ID:leErSRS5
あと、浜松人気質というものは一言で言うと「お腹いっぱい満足志向」なんだよ
とにかく腹いっぱいにしてくれなければ許さんみたいなやつでさ、これは工場の街
に影響していて工員が味は二の次でたらふく食べれるチェーン店が多いのはそのため
115名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:17:17.17 ID:MzwrNtsB
ウホッ!いい静岡
116名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:20:54.84 ID:leErSRS5
静岡人気質は一言で言うと、お城の周辺に住んでいる人がもっともステータスが
ある。お城から離れた所に住んでいる人をバカにすることが普通
お城周辺=誇り高い という図式なんだな

だから京都人と似ていてプライドが高く、品の良さを大切にする
117名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:22:47.31 ID:kSK9ARQw
浜松は浜松、浜北、湖西、磐田、袋井、掛川くらいまで商圏あるけど、
静岡は静岡、清水がメインで山があるせいか焼津から西って意識がいまいち別な感がする。
富士以東はもちろん別物だが。
118名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:25:07.66 ID:MzwrNtsB
そんなことはどうでもいいだろうが。
ここはヤマジュンのスレだぞ。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:26:14.86 ID:5zYcZesv
2/1静岡県 3,728,946人
 先月比 - 2,771人 (自然-1,589人、社会-1,182人)
 前年比 -19,278人 (年間増減率 -0.51%)


静岡の人口減がいよいよやばくなってきた。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:30:55.45 ID:J3tNPMKR
なんか意味不明な文章だな
121名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:32:27.95 ID:WHwp0/ue
>>84
駅前にマンションはむしろ今のトレンドを先取りしてる気がする
122名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:32:32.77 ID:oM/Sp7SV
>>102
え?沼津って、三島に新幹線取られて都会になり損ねたあの沼津?
123名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:34:33.48 ID:EzAFUJSl
黒はんぺんって美味しいの?
124名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:35:03.69 ID:WHwp0/ue
静岡県は伊豆地方がおわっとる
125名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:36:27.68 ID:r4mSWuuE
浜松市がなぜ「死の町」と呼ばれるほど衰退したかは
静岡市の強大な求心力に理由がある。

浜松市に近い静岡県西部の都市でさえ、静岡市の商圏に飲み込まれているからだ。

【西部】
掛川市3,102人→浜松市
掛川市1,220人→静岡市

菊川市705人→浜松市
菊川市625人→静岡市

御前崎市222人→静岡市
御前崎市201人→浜松市

【中部】
島田市3,960人→静岡市
島田市656人→浜松市

【東部】
富士市7,347人→静岡市
富士市7,209人→沼津市
富士宮市1,850人→静岡市
富士宮市1,260人→沼津市

http://saiseiron.com/lite/archives/3523834.html
126名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:39:31.39 ID:ix355O5d
浜松市ほど住みづらい市はないだろうな
物価もガソリン代も高いしいいところがないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:43:08.43 ID:n/zf9MWA
また基地外の車叩きかアホらしい

こんなもん静岡と浜松の市街地の広がりを海からの距離で見れば分かるだろ
浜松市の市街地で鉄道が利用可能な地域なんてほんの一部だって
128名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:46:44.34 ID:94DYcwfi
>>97
重たい物って何だよ?
129名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:51:04.21 ID:mH9pWKxe
>>97
生活必需品は駅に行くまでもない。5分10分あるけばスーパーがある。

重いモノは配達が普通。
と書くと配達料金がーとか、その分コストが上乗せーとか言うが、
自家用車を所有するより、必要な時だけ配達頼むほうがよっぽど安い。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:53:18.81 ID:0NbPN0nn
静岡市って
コンビニ1号店(ローソンだったかな?)のオープン日
店の入り口に人糞が落ちていたと言う街だろ。

(地元商店街の嫌がらせ)
131名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:57:06.08 ID:r4mSWuuE
【浜松市】ムクドリの糞尿と浜岡原発の影響で浜松中心街から人影が消えた!
http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1301307487/
132名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:58:03.36 ID:n/zf9MWA
×東京は電車での買い物が便利
○東京は単身者が電車での買い物が便利

週末に家族四人で買い物に出かけてみろ
大人片道200円、子供100円で交通費だけで1200円も吹っ飛ぶから
133名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:00:01.87 ID:GB1dXw2j
田舎は車がないと生活できなくなってる。都市近郊でも。都市の中は
軽いものは歩いて買い物、重くなれば歩5分の店にも自転車や車。
ビールの箱買いとか、配達料200円くらい節約のため。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:00:36.84 ID:My3zRT4V
まあそうなる
車社会なら不便な商店街なんて使わない
でも不便だからこそ出る文化もある、下北沢とかね
利便性が人を豊かにするとは限らない、利便性を追求した結果チラシの特売を容易に梯子する、心が貧しい生活を簡単に田舎の車社会でしてしまう
(車社会ならスーパーの梯子なんて容易)
不便な商店街なら、多少高くても買うものだろう?そこに利益が生まれ、回転率が高ければそれを元手に文化が花咲く
田舎は収入も無いが、車社会の利便性もまた彼らの生活をつまらなくしてるのだと思う
田舎はバスに補助金をかけて安くして、車社会潰したらどうだ?その分の可処分所得が市町村内の消費に回るぞ
135名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:00:49.96 ID:cJtFIBBS
>>129
車に乗るライフスタイルに慣れると
ガキやジジババのような歩きやチャリの生活には戻れんのよ
自由度が全く違う
時間・距離から解放されたライフスタイルを一度手にすると
手放せない
東京の狭い地域にせせこましく住んで、
他のライフスタイルを知らない井の中のかわずには
それがわからんのだわ
136名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:00:56.92 ID:leErSRS5
東京で鍋を買うとする。電車の中で鍋を持った自分を想像する。行くの止めたって感じだろう
137名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:03:12.94 ID:cJtFIBBS
>>134
下北沢ってあのゴミゴミした汚いスラム街のこと?
消防車も出動できない都市計画の失敗を誇る
バカトンキン
震災のときは、あそこで10万人単位で焼死者が出そうだWW
138名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:03:51.65 ID:Gfkupgek
掛川・・・
139名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:05:52.70 ID:TBj+XzAa
>>129
今はカーシェアのステーションも増えたしねえ。
140名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:06:20.60 ID:k/xZRpW2
地理的条件が違う
静岡市は街を拡げられるほどの土地がないから
おのずとぎゅっと圧縮したような街造りになるんだよ
141名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:07:59.06 ID:kSK9ARQw
>>136
理解不能。鍋持って電車乗るのがなにか?
東京の電車はおしゃれさんしかいないとでも?
142名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:08:35.10 ID:mH9pWKxe
>>132
自家用車でも交通費は結構掛かるんでね。
ガソリン代だけじゃないんだし。オイルや保険や整備代諸々。
自動車の購入代金も考えると月10万円ぐらいかね?
143名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:10:47.57 ID:xAdLgqnp
>>136
> 東京で鍋を買うとする。電車の中で鍋を持った自分を想像する。行くの止めたって感じだろう

鍋なんて電車に乗らなくても駅前スーパーレベルで売ってるぞw
144名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:11:01.22 ID:cJtFIBBS
>>141
ナベを抱えて満員電車に乗るなんて
さすが東京人はおしゃれだなあ(棒)

東京の満員電車に乗るなんて人間の生活じゃないよ
汚く臭い他人と身体を密着させて、家畜のように揺られ、長い階段を上り下り・・
買い物も通勤も自家用車の生活に慣れると、もうそんな苦行は無理
145名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:12:05.09 ID:t1N/Xt1/
浜松と静岡の違いは県庁始めとした官公庁のあるなし
・定時帰宅が基本の公務員と違い、帰宅時間の不透明な民間従業員は自動車に頼ることになりやすい
・中央に居を構える官公庁と固定資産税から逃れるために郊外に逃げる民間企業
公共交通機関の発達した県庁所在地は駅前を維持しやすく、それ以外の都市は廃れる傾向にあるだけのこと
146名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:12:20.12 ID:leErSRS5
やかんとかしゅう酸鍋程度なら膝の上にのっけれるが、寸どうとかじゃ無理だべ
147名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:14:30.37 ID:kSK9ARQw
自家用車の良い点は駅やバス停で今の時期寒さに震えて待ったりしなくていいところ、
ちょっと離れたレストランに移動して食べに行ったりと家族で移動するのに融通が聞くとこ。
ラジオや音楽など好きな音量で聴けるとこ。
運転手以外座って爆睡できるとこ。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:14:33.98 ID:n/zf9MWA
>>142
120万の車を5年で乗り換えて下取りなしのありえない条件でも
一月2万償却なのにどんなアホ計算だよ
149名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:15:09.81 ID:mH9pWKxe
>>135
>東京の狭い地域にせせこましく住んで、
>他のライフスタイルを知らない井の中のかわずには
>それがわからんのだわ

子供の頃は田舎だったし、5年程は地元で自動車通勤してた。
毎日60km。昔だから燃費も良くない。街乗りはリッター8km。
ハイオク仕様の3,000cc。
買い物とかにも使うから1ヶ月200リッターぐらい飲んでた。お風呂1杯分。

慣れだね。車通勤に慣れてたが、すぐに電車通勤にも慣れたよ。
お金と危険から開放されたライフスタイルもいいもんだ。
毎日仕事の後に1杯引っ掛けても構わないんだぜ?
150名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:16:30.83 ID:iAI9/msY
>>147
運転できない年齢になったらどうするの?
151名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:16:42.66 ID:1T9malOm
道路が発達すればロードサイドが栄えるのは当たり前
中心市街地を残そうとするのが間違い
152名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:18:29.52 ID:cJtFIBBS
>>149
誤)昔だから燃費もよくない
正)3000ccだから燃費もよくない

お金と危険は都会の方があるよWW
浜松のほうがお金は使わないし、安全だ
153名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:18:38.56 ID:kSK9ARQw
>>144
自分は今東京と静岡を行き来する生活してるんでどっちの利便性もわかるんだよ。
極端な例出されてもそんなのあるかよって事でおしまい。
154名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:19:07.98 ID:1dutejML
浜松・静岡だけじゃなく、やっぱ地方は「駅前商店街」はきびしいでしょ...
車なきゃ生活成り立たないし、公共事業で道路整備しまくったし、当然の帰結でしょ
「道路整備」と「駅前商店街」は地方では両立しないでしょ

(都市部では人口密度が高く施設が集積しまくっていて、かつ道が混むので、維持コストも考えると車より電車の方がメリットが大きい)
155名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:19:30.79 ID:y0py8km2
一般に1500cc以下の普通乗用車の年間維持費は40万程度は見る必要がだね
156名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:20:23.17 ID:cJtFIBBS
今日の浜松は快晴だけど風がめちゃくちゃ強くて寒い
こんな日に車じゃなくて、歩きやチャリで外に行くやつはバカ
(今日は浜松マラソンだけど)
157名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:20:45.34 ID:RSCe0zWM
だって郊外のショッピングモールのほうが便利だもの
バリアフリーだし、空調も効いてるし、荷物の持ち運びも容易だし
158名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:21:07.83 ID:leErSRS5
寿司詰めの電車でさらに駅員に押し込まれてぎゅぎゅぎゅとやられてさ
あれで地震などで脱線事故やったら史上最悪の事故になる

極めて危険なんだよ
159名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:21:28.20 ID:fwXfSGwu
>>150
孫の車にのせてもらう
8人のりワゴンはだてじゃないよ
160名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:21:58.47 ID:kSK9ARQw
>>150
家族に頼む。まあ東京も今日マラソンやってて通行規制だらけで車で動くのは無謀だが。
161名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:22:12.34 ID:+iU7COek
>>156
すまぬ・・・
162名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:22:28.61 ID:n/zf9MWA
>>150
運転できないことによって買い物にいけなくて困る期間なんて人生でほとんどないよ
最終的には歩いて電車に乗るのも厳しくなってグループホームみたいな所に入るのだし
163名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:22:39.78 ID:wcO18Szz
田舎で酒を呑む場合、代行タクシーを使うんでしょ?
164名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:23:32.15 ID:mH9pWKxe
>>163
巨大駐車場付きの居酒屋とかあるよな。
165名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:24:17.95 ID:cJtFIBBS
自動車社会をdisりまくるやつがマンセーしてる
都会の商店街ってバリアフリーなのかな?
ジジババや車椅子の人間が買い物できる環境なのだろうか?
郊外型の巨大ショッピングセンターは、完全バリアフリーで
車椅子対応で、身障者向けの駐車場も完備してるから
どう考えてもそっちの方が便利
166名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:24:51.31 ID:5vWMZRCU
>>159
大半が孫と一緒に住んでないわけだが
167名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:26:03.09 ID:mH9pWKxe
>>158
気にすんな。今、東京に残ってるのは放射能汚染されてもなんとも思わないような連中だ。
地下鉄サリン事件起こされても東京に残ることを選択した奴等だ。
168名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:26:39.23 ID:Ug97Euhv
一緒に住んでなくても近所なら普通に乗せるよ。
親戚が何軒かあると、じいちゃんばあちゃんに限らず家族の移動もお互い融通しあうし。
169名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:26:48.19 ID:cJtFIBBS
もうすぐ浜松マラソンの交通規制が終わるから
市野のジャスコに行く予定
170名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:27:40.88 ID:leErSRS5
なんとなく浜松最強という自覚が芽生えてきた
171名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:28:03.11 ID:kSK9ARQw
>>167
山本太郎乙
172名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:28:11.05 ID:daFQT9ft
もっと手短に簡潔な文章にしなさい
173名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:29:31.73 ID:3zVXvywS
>>60
現時点でも車が必須の地方じゃ、ワープアなんて生活の為に、なんて言うより
それこそ車に乗る為に働いてる様なもんだろうからな。食費どころか
スマホなんかの通信費にすら心置きなく金を注ぎ込めないのは容易に想像付くね。
174名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:29:56.45 ID:rcwwL+VZ
>>156
車持ってないんだお…
駅まではバスで20分くらいで行けるが、それ以外のとこへの移動は不便だな。
175名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:30:51.28 ID:cJtFIBBS
>>173
お前が車も買えない貧乏人だということは
よく理解できた
浜松のブラジル人でさえ、でかい車に乗っているというのに・・
176名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:31:42.27 ID:/unNuW1y
「お年寄りがいる家」のうち1/4・414万世帯は「一人きり」

August 04, 2009?04:45総務省統計局は2009年7月28日、2008年における住宅・土地統計調査の速報集計結果を発表した。

それによると、65歳以上の高齢者がいる世帯は1820万8000世帯となり、
主世帯全体の36.7%を占め、過去最高に達していたことが明らかになった。

また、高齢者一人だけの「高齢単身世帯」は413万9000世帯を数え、こちらも過去最高を記録している。

高齢化の進行は、世帯構成にも大きな変化をもたらしているようだ。
http://www.garbagenews.net/archives/916570.html
177名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:32:05.56 ID:mH9pWKxe
>>165
都会には郊外型巨大ショッピングセンターが無いとか勘違いしてるんだな。
都会にもそこそこのがあるぞ。ウチの近所だとイオン越谷レイクタウンとか。
電車駅にも直結&駐車場完備。
178名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:32:42.50 ID:cJtFIBBS
>>177
ちょっと待て・・
越谷は都会なのか?
179名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:33:14.63 ID:Ug97Euhv
>>177
結論ありきの奴なんて相手にしても仕方ないぞw
レス乞食の一種だ。
180名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:34:55.67 ID:WyzXIGxi
永久にのぞみ通過都市
181名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:35:10.16 ID:cFILu8Xm
東京〜名古屋
東京〜大阪
と言った大都市を中継する静岡は人口規模以上に交通網が発展しちゃうんだよ
新幹線ならノンストップの車両もあるが、道路は地元民でも使えるからどうしても車社会に隔たる
結果、ド田舎と同じ郊外型の都市にならざるを得ない
人口もさほど変わらない仙台市や新潟市と比べて違うのはこの点
182名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:38:57.10 ID:yCtM1JsJ
ブログソースからそのままコピペだと、最初に論点が簡潔に示されてないし
なれなれしくクダを巻くような文体だとイライラする
183名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:39:00.50 ID:mH9pWKxe
>>178
首都圏の一言でごまかそうと思ったが。
184名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:39:18.21 ID:Gn9jjMCJ
【今、何が問題なのか】クルマ社会の高齢化

 米ロサンゼルスで、スーパーの駐車場からバックで通りに出ようとした車が、
歩道に侵入して子供ら11人をはねる事故があり、運転していたのが100歳の男性だったため、
高齢者の運転に関心が高まった。
人間の運動能力は年齢とともに低下するが、個人差もあって、高齢を理由に免許証を取り上げるわけにはいかない。
きょうのテーマは「クルマ社会の高齢化」とした。

 ■100歳男性が事故起こす
 米メディアによると、事故は8月29日午後2時半ごろ、米カリフォルニア州ロサンゼルス南部のスーパー駐車場脇の歩道で起きた。
1990年型の青いキャデラックがゆっくりとしたスピードでバックして子供らの列に突っ込み、子供9人、大人2人の計11人をはねた。
子供4人が大けがをしたが命に別条はなかった。被害にあったのは、スーパーのむかいにあるメーンストリート小学校の子供らで、授業が終わったあと、歩道の屋台でおやつを買っていた。

 運転していた100歳の男性は、地元テレビに「人をはねたのは分かった。
ブレーキが利かず、車が思うようにならなかった」と話した。
アルコールやクスリは検出されず、違反歴もないため、逮捕は免れた。
また、男性の娘(78)は自宅で、「申し訳ない。父親にはもうハンドルを握らせない」と語った。男性は今月(9月)5日、101歳になった。
185名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:39:26.74 ID:leErSRS5
静岡市から東京まで光だったら1時間程度、越谷から東京までどれくらい?
186名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:39:38.34 ID:3zVXvywS
>>77
日本語でおk


こんなレスする奴って、所詮高校時代国語が赤点の常連だったであろう
自分の文才てかリテラシー能力の無さを棚に上げてるだけだな
187名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:40:20.64 ID:Gn9jjMCJ
■シニアドラバーが3倍に
 米国の多く州で、高齢ドライバーについては、免許更新の際の検査を念入りにしている。
カリフォルニア州の場合、5年ごとの更新は、70歳未満で違反歴がなければインターネットや郵便でも可能だが、
70歳以上は違反歴がなくとも、州陸運局(DMV)の事務所などに足を運び、筆記試験、視力検査を受けなければならない。
また、警察や医師、家族らが必要とみなせば、実技試験も受けることになる。

 事故を起こした100歳の男性は、運転の条件として「眼鏡」の記載があるだけの2013年まで有効の免許証を所持していた。
 カリフォルニア州では2003年7月、サンタモニカのファーマーズ・マーケット(青果露店市)で、
86歳男性がアクセルとブレーキを踏み間違えて車を暴走させ、10人が死亡、63人が負傷する事故が起きた。


米国では、日本の団塊の世代に相当する戦後のベビーブーマー(1946〜64年生まれ)が高齢となり、
70歳以上のドライバーは今後20年で、3倍に増えるとみられている。「クルマ社会の高齢化」は待ったなしの問題だ。

 ■切ない「引退」の決断
 米国退職者協会(AARP)など高齢者の団体は、年齢を免許更新時の物差しの一つとすることに反対している。
年齢による差別だというのだ。また、統計は、高齢者でなく若者が、たくさん事故を起こしていることを示唆している。
高齢者に免許返上を求めるなら、まず、10代の運転を禁じるのが筋なのだ。
 とはいえ、どんなに丈夫であっても、人間の運動能力は年齢とともに低下し、いずれ、運転できなくなる日が来る。

問題はその日が来たと自ら判断できるかどうかだ。
若いころからごく当たり前に車を運転してきたものにとって、それはつらい判断で、周囲からそう言われるのは、もっと切なく、腹立たしいものであるに違いない。
188名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:41:43.65 ID:2xkuyEdg
東京の出版社はいつも上から目線で地方を小ばかにした叩き方をするよね
189名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:42:51.83 ID:mH9pWKxe
>>185
東武の無料急行で10分。新越谷-西新井
190名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:43:27.74 ID:1MrI7ZJI
自動車社会が大嫌いみたいだが、
それを否定したら日本そのものを否定しなきゃいけないんじゃない?
一部の都市部のみだろ車要らずに住めるのは
191名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:44:42.19 ID:A+mqIeyx
コンパクトシティーとか妙なこと言うより、普通に道路増やした方がいいと思うけどね
公共交通は小型バス交通網強化でもやれば線路引くより安かろう
192名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:47:43.17 ID:mH9pWKxe
>>191
鉄道が無理なところの公共交通機関は雪が降らなきゃバスで充分な気がする。
なんで鉄道にこだわるんだろうな。
定時性云々するなら法律を改正して線路跡地専用道路踏切有りを許可すればよい。
193名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:48:01.23 ID:KvqaiDxf
(1) 高齢者の交通事故の特徴

  死者数、人口当たり死者数、致死率
 平成16年中の65歳以上の高齢者の交通事故死者数は3,046人であった。

 総死者数に占める割合は41.4%となっており、5年以降、最も死者数の多い年齢層となっている。

この要因を、高齢人口の増加だけに求めることはできない。

人口当たりでみた場合でも、65歳以上の高齢者が、3年以降、最も死者数の多い年齢層となっている。
 また、16年中の致死率(交通事故死傷者数に占める死者数の割合)をみると、65歳以上の高齢者は、他の年齢層と比べると著しく高くなっている。

  増加傾向にある高齢運転者による死亡事故

 過去10年間に発生した自動車又は原動機付自転車の運転者を第1当事者とする死亡事故を、運転者の年齢層別にみると、16歳から24歳までの若者層によるものが約60%減少し、25歳から64歳までの層によるものも約18%減少している。

 一方、65歳以上の高齢運転者によるものは、当該年齢層の運転免許保有者数が10年前の2倍となっていることを背景として、約24%増加している。
 また、死亡事故の第1当事者となった運転者の総数に占める高齢者の割合は年々増加しており、6年に9.1%であったものが、16年には15.7%となっている。
194名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:48:25.49 ID:n/zf9MWA
>>189
なんで「東京都」に入った瞬間を東京着扱いにしてんだよw
195名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:48:43.02 ID:kZTmbk0P
浜松が郊外大型店を建設し始めたのは70年代。
そこから中心部の衰退が始まっているのに、郊外店と中心部の衰退が関係ないはずがない。
地方の歴史を無視した痴呆記事だな。
196名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:49:12.23 ID:V7nHLCE+
駅前がダメなら郊外に買い物に行けば良いじゃない。
電車が通ってないならバスを出せば良いじゃない。

つまるところ往々にして地方の商業中心地が移り変わるのは
技術革新が早い社会だとリフォームより新築の方が便利かつ割安ということと
おおよそ同じ理由。
最新技術取り入れたうえゼロからデザインした方が良い物作れるに決まってるんだよ。
伝統を取り入れてリフォームとか虚勢張ったってダメなんだよ。
駅前じゃあ基礎が腐ってる部分まではリフォームできないんだから。
197名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:49:41.96 ID:tc6IVyHI
大抵の地方都市では、買い物=車
だからね、車社会に街のど真ん中、駐車場高い遠い=面倒くさい
が染み付いてる

電車地下鉄等公共の乗り物がしっかり整備された街は、唯一生きてる
198名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:50:40.89 ID:3zVXvywS
>>175
それで?何勝手に貧乏人のレッテル貼ってんの?
199名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:51:46.39 ID:kSK9ARQw
浜松は週末の志都呂と市野の大渋滞を何とかしろと言いたい、
ありゃ都心での満員電車よりイライラするぞ。
200名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:52:48.65 ID:leErSRS5
ヤフーの路線で調べてみた
越谷→東京
11:51出発12:33到着時間:42分

何回も乗り継ぎで42分だったら、正直言って不便といって間違いない
201名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:54:20.04 ID:mH9pWKxe
>>194
23区内だ。充分だろ。例えそれが23区の暗黒大陸足立でもだ。
文句は東京からの時間的距離で都会度を測ろうなんてマヌケな奴に言ってくれ。
202名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:55:01.34 ID:kSK9ARQw
>>185
コスト全然違うだろ、片道五千円以上するだろ。
203名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:55:24.41 ID:L+N+JQjW
静岡県は、政令都市が2つある。
1つしかない愛知県に勝ってる。
204名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:55:37.88 ID:V7nHLCE+
地方の商工会議所なんかでは以前繁盛したであろう商店街のオヤジなんかが幅利かせてる。
駅前に固執するのは重荷そういった連中および駅周辺に不動産抱えてる地主などかつて名士だった連中。
つまるところ駅前利権に他ならん。

コンパクトシティという概念に相応の合理性はあるけど
それは別に駅前でなければダメだとは言っていない。
しかし駅前利権組にとって都合良い話だったから
それに飛びついて手前勝手に解釈し行政騙した挙句に無駄な税金注ぎ込ませてる。
これが全国で共通して見られる構図。
205名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:58:10.95 ID:Ug97Euhv
>>197
店が近くにあっても車使うんだ。習慣化しちゃう。


車社会をよしとするにしても都市計画はあるんだわ。
アメリカだと市街地の拡散を防ぐための方策を打ち出してる地域もある。
206名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:00:29.89 ID:3zVXvywS
>>190
まあ地方でも原付だけでも生活出来ないことはないがな。現に俺はそうしてるし。
但し世帯を持ったら当然それも全く不可能だが。
207名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:04:22.92 ID:V7nHLCE+
都市機能を作る際には少なからず公金が投入されるのだから都市計画は有って然るべき。
無秩序な開発では余りに効率が悪い。
でもそれも程度問題で、民間の経済活動や競争を過剰に制限する形であったり
逆にターゲティング政策よろしく特定地域を過剰にエコヒイキする形も好ましくない。
今の地方都市はノスタルジーなのか利権ゆえなのか駅前に肩入れしすぎなんじゃないの?
駅前こそが都市の玄関口であるなんてその古臭い発想からも脱却すべき。
208名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:04:32.05 ID:leErSRS5
浜松市は旧東名ではインターチェンジが2つある。
新東名では浜松浜北と浜松サービスエリアから乗り降りできる。

つまり浜松には新旧の高速を4箇所で乗り降りできるわけ
正直これだけ便が良いと困っちゃうよね
209名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:07:08.24 ID:n/zf9MWA
>>201
わかった
蘇我は新木場まで無料で25分だから
横浜より5分程度田舎ということで手を打とう
210名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:08:56.48 ID:kZTmbk0P
>浜松市は旧東名ではインターチェンジが2つある。

3つだよ
211名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:09:19.58 ID:kSK9ARQw
>>208
近距離なら首都高より格安だしな、その点では使いまいあるな、東名高速。
逆に首都高料金高すぎる。最低でも500円くらいだし都内横断しただけで900円かかる。
ぼりすぎ。
212名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:10:44.03 ID:leErSRS5
すまん三ヶ日インターを入れて3つだ
三ヶ日も浜松でしたね
213名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:11:27.76 ID:Iey537T9
浜松の中心街が微妙なのは遠鉄が原因
あれができて人の流れが一気に変わったw
214名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:12:57.16 ID:Ug97Euhv
車前提にするにしても、拡散を抑えないとただ広がるだけにしかならんよ。いわゆるスプロール化。
そうなるとただ大型モールが郊外に散在するだけで、その周辺がうまく活性化しない。
215名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:14:09.57 ID:r4mSWuuE
>>208

静岡市は東名、新東名でインターチェンジが5つ、五年後にはさらに1つ増える。

それでも中心市街地は浜松市のように廃れてないが?
216名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:14:46.30 ID:AlXoWvOH
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     ま
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\    

*:「やらまいか」は遠州ことばで「やろう!」の意味。静岡中部では「やらざぁ」になる。
217名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:15:37.10 ID:r4mSWuuE
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
218名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:16:53.28 ID:IjKn+28S
浜松は人柄がな〜
219名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:18:43.41 ID:A+mqIeyx
スプロール化の使い方がおかしい
220名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:21:16.24 ID:leErSRS5
浜松は2割引と合理性の民族、静岡はお城周辺が誇りの民族
221名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:21:20.13 ID:Alki5PXN
>車社会の拡大*5によって、浜松の住民が豊橋まで買い物に出掛け(ついでに行楽)が容易になったことが効いたわけだ。

豊橋なんて行かねえよw
志都呂のイオン見てこいよ。豊橋ナンバーウジャウジャいるしw
てか、豊橋なんか名古屋方面に行く時に通過するだけだろ。
通過目的以外、国道1号以外じゃ、豊橋で見かける浜松ナンバーより
浜松で見かける豊橋ナンバーの方が圧倒的に多いだろ。
222名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:21:51.91 ID:V7nHLCE+
車利用の買い物を前提に考えればモール型の大型店は拡散してた方が渋滞も無く好都合。
で経済活動の中心層は車に乗る層と年齢的にもほぼ一致してる。
だから市場に任せれば拡散していくに決まってる。
でもそれだと交通弱者にとっては不自由になるしインフラコストもかさむ。
程度問題というか価値判断のウェイトの問題でもあるな。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:23:04.62 ID:TEqt+qAr
よくこういう議論で歳をとって車に乗れなくなったらどうするの?
って言うのがあるんだけど、車も乗れないような状態の人間が
どうやって駅まで行って電車に乗って買い物行けるんだろうかと思うんだが。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:23:40.72 ID:QIk0Xb0Y
>>213
駅のセットバック&ロータリー建設→駅から鍛冶町通りが遠くなり流れが寸断、
新浜松駅前のスクランブル経由だと知らない人はザザまでたどり着けない始末w
遠鉄百貨店が土地交換によって市内最後発なのに最高の立地で開店→駅から遠い西武から順次撤退
アクトタワー→田町や元城町、市役所周辺のオフィス需要をまとめてかっさらい、駅から繁華街を通って歩くサラリーマンが激減。

寂れてわかるが人の流れって大事だよな。
地方都市レベルだとちょっとしたことで取り返しがつかなくなる。
225名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:23:43.45 ID:hqi8e8i2
青森県青森市と八戸市もこれからどうなっていくか注目している。
青森市が静岡市、八戸市が浜松市という感じだから。

青森市は豪雪地帯なのが発展の足かせとなっている。
226名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:26:49.53 ID:1Eri4J1q
そもそも都市設計の哲学も無く、利権と金儲けで人工が将来減るのが解ってるのに郊外に無駄に広げて行けば
農地は消えて自給率は落ちて行き、将来の人口減で核家族の宅地が広がる郊外から更に人が流出をしていき、将来の過疎地になる
そしてインフラの費用は面倒見切れなくなる

本当に郊外に住む人間とそれらを賛美する奴らは公害でしかないな
227名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:27:39.76 ID:r4mSWuuE
政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www geocities co jp/marihide36/aa3 html
228名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:28:27.49 ID:1Eri4J1q
>>204
> 地方の商工会議所なんかでは以前繁盛したであろう商店街のオヤジなんかが幅利かせてる。
> 駅前に固執するのは重荷そういった連中および駅周辺に不動産抱えてる地主などかつて名士だった連中。
> つまるところ駅前利権に他ならん。
>
> コンパクトシティという概念に相応の合理性はあるけど
> それは別に駅前でなければダメだとは言っていない。
> しかし駅前利権組にとって都合良い話だったから
> それに飛びついて手前勝手に解釈し行政騙した挙句に無駄な税金注ぎ込ませてる。
> これが全国で共通して見られる構図。


誰かがその利権になると思うけど、郊外の農地を持ってる人やもうけようとする人も利権だ
排除なんか最初も最後も出来ない 
229名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:28:38.50 ID:/mvWKadb
浜松はゴーストタウンと呼ぶにふさわしい
230名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:28:39.06 ID:boosK0Rd
立ち退きに反対してバイパス通して
中心部に車が来ないようにしたんだから
失敗じゃなくて確信犯
231名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:32:07.37 ID:gLvxeURK
>>223
よく高齢者ドライバーの高速道路逆走事故とかニュースあるでしょ?
あれを高齢者の他人事の事故だと思ってないかい?
あれは車社会の未来像でそれを引き起こすのは今の高齢者じゃなくて
今の我々現役世代なんだよ。
232名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:35:46.13 ID:V7nHLCE+
ショッピングモールそれ自体が
いわば最新型のハイテク巨大商店街なんだから。
それを中心に分散した形で人口集約させるデザインというのも一案で
車社会にもマッチしてる。

まあ都市計画の主導権を握りたい行政としては
民間企業の軍門に下ったようで甚だ面白くないんだろうけど
それも時代の流れだろうな。
233名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:37:35.17 ID:zLe2gl4H
鹿児島にA-Zって巨大な郊外型スーパーがあるけど、これは年寄りでも
使えるように平屋建てになっていて、サービス内容を見ても送迎サービスや
テレビショッピングもある。
モール機能はないけど、価格はまあ安い。イオンはおろか他の地場スーパーより
安いものも珍しくない。

場所は阿久根市、知覧町、隼人町、みんな浜松よりずっと田舎だけど、
将来的に浜松の郊外も似たような郊外型施設に収斂されていくと思う。
年取っても買い物はするけど、モールなんて広いだけで移動が大変だしね。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:38:59.15 ID:Ug97Euhv
>>219
どうおかしかった?
235名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:39:20.21 ID:mH9pWKxe
>>231
自動運転の自動車が早く普及して欲しいものだ。
236名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:40:39.04 ID:leErSRS5
静岡市でもセノバ周辺の商店街はシャッター街道になりつつあるだろう
マックスバリューやバローなどどんどん進出している
どんな都市でも合理性を受け入れざるを得ないんだよ
それが急進的に進んだのが浜松
237名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:40:54.42 ID:g/ke3nrR
>>1
結論は何なの?
浜松人は低能ってこと?
238名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:42:41.52 ID:V7nHLCE+
もし自動運転システムが実現し管制室で最適に駒を動かせるようになれば
それに適した更に新しい形の都市が出現するのだろうな。
でもそうやって地域間で切磋琢磨しつつ社会は進歩していくのだから
それは長い目で見れば地域間の栄枯盛衰は仕方ないし許容されるべき。
239名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:43:51.40 ID:QIk0Xb0Y
>>232
浜松みたいな都市ならSCに区役所とミニバスターミナルを併設して、そこから区内にバスを走らせるくらいしてもいいんじゃないかと思うわ。
西区役所を基点にベイシア・志都呂に経由で佐鳴台や大平台を回るとか。
と思ったら佐鳴台は中区で大平台は西区かw
浜北のコミュニティバスが区役所・なゆた・プレ葉ウォークを回る感じで近いかな。
240名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:48:01.47 ID:vIJGu7fB
ショッピングモールより、小売り業集合体のほうが
より複雑性が増しておもしろいってことだよ
何か決め内で買うなら、郊外の大型専門店にいけばいいし、
大型モールはどちらにしても中途半端
241名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:50:16.23 ID:mH9pWKxe
>>240
決め打ちで買うならAmazonな気がしなくもない。
242名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:51:10.69 ID:leErSRS5
浜松は歴史的に三方ヶ原の戦いで武田信玄と戦った地でもあり古戦場そのもの
つまり激戦を通り越してきてるんだよ
家康が完敗した地であるが最強武田軍と戦でもやらまいかって感じなんだよね
それが世界企業を輩出する文化なんだよ
243名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:52:53.71 ID:zLe2gl4H
>>240
だからモールって結局は都心か大都市圏の主要駅に近いところいしか
将来的には残らんと思うんだよね。
大阪のキューズモールあべの、兵庫の阪急西宮ガーデンズみたいなやつ。

郊外だったら大型の専門店、まあゼビオとかワークマンクラスでもいいが
ああいうのだけが残る。
244名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:54:10.92 ID:IS/x4BQH
たまには東部の沼津ちゃんも思い出してください
245名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:59:54.17 ID:hqi8e8i2
>>235
自動運転は事故の責任の所在をどうするのかって問題があるとおもう。
246良い日朝立ち:2013/02/24(日) 13:04:24.60 ID:6/kEqnuD
>>1は浜松静岡の例が全てかのような印象操作で>>4の改悪が商店街衰退であるのは明白な事実だろ
247名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:05:55.66 ID:KpVrY9Bm
なんか書き散らかしたような読みにくい文章だな、書き出しから慣れ慣れしくて読みたくなくなる
オマエらの文章のほうがわかりやすいぞw
商店街が衰退したところにイオンがやってきて市場を喰っていったて言いたいのか?
248名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:08:00.26 ID:U8wFrv2r
>>237
理解出来ないオツムなんだね。
249名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:13:34.88 ID:mrLiIFRU
前知事の石川が空港やらエコパやら
石川の地元袋井やその付近の田舎に作って、
無駄な税金を使いまくった煽り。
250名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:14:35.92 ID:eHUSViVk
新潟の万代シティみたいに新繁華街を作れば良いんじゃないかな
251名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:15:17.43 ID:kSK9ARQw
現知事の無能っぷりで世界に叩かれてるからまずは現知事リコールで。
252名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:16:17.82 ID:ds+c9f+n
>>130
やったのは、民商あたりのあっち系だろ。
253名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:17:22.92 ID:r4mSWuuE
静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
254名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:19:16.27 ID:e0oNseET
ブラジル人流入による労働人口世代の実質的購買力低下でしょ

>シャッター商店街化が進んだのは
>、90年代半ばのバブル崩壊期から2000年代頭にかけて

今では駅前エリアの繁華街はスラム
そして労働者は皆等しく貧困になっただけ、だからモールしか進出してこない
255名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:20:18.73 ID:U8wFrv2r
街の中が衰退するのは、地元の人間の努力不足
256名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:22:23.55 ID:vIJGu7fB
>>246
商店街で言えば、その発展している静岡市中心街の、
元々の商店とかは、とっくに崩壊しているんだよね
そのかわり飲食店が入ったり、ドラッグストアとかチェーン店が入ったりしてる
そういう方向に転換する必要はあるんだろうな

ちなみにそうなると人が集まる→ストア進出→雇用創出→飲み屋増える
のように今度は飲み屋とか食事の需要が増えて、やや遠くの空き店舗などが、
安いので続々と個人のレストランに変わったりしてる
うまく相乗効果が洗われている珍しい例だと思う

静岡市は東西を山に遮られ、郊外に大きな土地もあいていないから
超巨大モールも進出できず、大きなスーパーと商店の集まり程度の
モールしか作れないという土地柄が大きいのかもしれない
257名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:24:15.02 ID:VtKJ0dOf
>>191
道路は金がかかるよ。
税金300兆円以上使ってる。
ガソリン税その他ではまったく足りなくて、一般財源も150兆円以上使っている。
258名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:26:08.60 ID:8nSm2Owt
愚民たちイオンに喰われ

まだ 自分で自分の首絞めたことに気づかないのか

それとも目をそらしているのかな
259名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:30:21.50 ID:r4mSWuuE
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
260名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:31:49.47 ID:leErSRS5
まとめると
浜松は郊外に人が住んでいるから郊外の複合型ショッピングモールが便利
交通の便が良いのであちこち安いものを買い回る。2割引の構造
だから駅周辺の百貨店に行かなくても良くなったため駅前に人がいなくなった

静岡はお城周辺に人が住んでいるから自ずと駅前に人が集まりやすい
つまり街中の人が街中を移動しているだけに過ぎないと言える
ただ、ぱっと見にぎわっている様にみえることは間違いない
261名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:34:23.12 ID:SoGbfSBU
>>1
>本質は「自動車社会が商店街を潰す」という事なのだ。

いや、静岡は自動車で移動しない人のほうが珍しいから。
店先に駐車スペースのある店は残り、道路拡張で店先の駐車スペースを道路に
変えられた店は潰れていく。
「道路行政が商店街を潰す」という事だと思うよ。
262名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:39:22.51 ID:SoGbfSBU
>>258
イオンは割と郊外型店舗に取り組むのが遅かったほうだが。
大型多目的の成功ストーリーを作ったのはイオンだがな。

ネットとの価格競争が始まってからは、必ずしも郊外型が勝ちパターンとは
言えなくなってきてるみたいだが。
263名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:40:05.14 ID:5gXx6Zc6
乗らないで済むんならクルマなんか乗りたくねえよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:42:09.81 ID:U8wFrv2r
密度が高いと商売は成り立つからね
265名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:43:55.62 ID:kSK9ARQw
>>258
イオン以外もあるのになぜイオンだけ?
266名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:48:21.46 ID:t1N/Xt1/
>>192
基本はバスで充分
ただバス停は屋根付できれば待合室、道路からの車の泥はねを何とかして欲しい
駅の多くは屋根付で泥はねもないため傘ささずに携帯端末で暇つぶしができるが
バス停の多くは傘で両手がふさがれる
267名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:57:19.13 ID:kZTmbk0P
そう、イオンだけじゃない。
イオンを中心にした、郊外大型店舗群。
これが数カ所にあるんだから、中心街とでは規模も比較にならない。
268名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:09:28.88 ID:vtHf9LH/
浜松ってこれからが本当の地獄だよな?
図体だけデカいけど年寄りだらけで若者ほとんどいないし

一番影響を受けるのは浜松の役所の人達かな?w
仕事増、給与激減
269名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:13:09.51 ID:QXvmW8Nm
結局静岡は土地が狭い。市街地から直ぐに山岳地帯。
ただそれだけのこと。

浜松は半分は平地、半分は台地。
浜松は皆がまだ車を持っていない時代は良かったが、
車が皆に行き渡ってから
郊外利用を進めた。幹線道路網を作り住宅地を広げ、その結果ロードサイド展や
中小ショッピングセンター、ホームセンターが作られた。
結果として、街中に行く必要がなくなった。
270名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:16:27.32 ID:r4mSWuuE
浜松にあるのはイオン以下のアピタや亀戸にあるサンストリートだろ。

静岡市に今度出来るのは天下の三菱地所がプロデュースする「マークイズ」だよ。

H&Mなど県内初の人気店が数十店も進出。

ジャスコやユニーなど名古屋の田舎スーパーと一緒にするな。
271名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:19:30.88 ID:MzwrNtsB
やらないか
272名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:19:42.44 ID:t7M/Bo74
>>10
たんなる老朽化だよ。
立て替えるほどの売上を上げてない。
273名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:20:20.64 ID:r4mSWuuE
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ +マークイズ by 三菱地所
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店+ジャスコ+ジャスコ+ジャスコ+ユニー
274名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:22:05.52 ID:NvDG5Hyu
豊橋で見る浜松ナンバーは浜松の人じゃなくて、湖西とか三ヶ日の人だら
275名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:24:27.54 ID:t7M/Bo74
>>150
横からすまんが俺がじじーになる頃には自動運転システムになってるよ。
今ですら衝突防止機能が付いてるんだからね。
276名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:27:36.17 ID:QIk0Xb0Y
浜松市の道路総延長は全国トップ(道路面積では2位?)。
すでに道路維持費等の道路関係が財政を圧迫してる。
元々財政状態の良い都市だから耐えていられるけど。
277名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:30:20.37 ID:zLe2gl4H
年齢3階級別人口構成比(浜松市は2012年10月、静岡市は2012年末)

*0〜14歳 浜松市14.0 静岡市12.6%
15〜64歳 浜松市63.0 静岡市61.9%
65歳以上 浜松市23.0 静岡市25.5%

前年同月比(2013年2月)
浜松市−3,263人
静岡市−2,149人
278名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:34:38.06 ID:1p4sn5/V
浜松は企業があるから余裕っしょ
279名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:36:05.20 ID:G/hIG2DA
地方に百貨店なんていらんだろ。イオンじゃなく、中堅スーパーはないの・

埼玉だと地場スーパーが頑張ってるよ。
280名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:40:19.61 ID:r4mSWuuE
>>276

浜松市の財政は破綻寸前だよ。
人口が9万人も少ない静岡市に税収で負けてるくらい。

一昨年のNスペでも今後浜松市は道路の維持管理に数兆円レベルの金がかかり
やがて耐えきれなくなると言ってたな。

先週の吊り橋落下事故は、すべての前触れだよ。

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html
281名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:44:30.03 ID:VtKJ0dOf
>>277
浜松減りすぎ
中心衰退のせい?
282名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:47:37.01 ID:6jvxf4Eu
>>1
アメリカに比べればはるかにマシだと思うんだが。
283名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:48:07.53 ID:n/zf9MWA
生産の落ち込みで製造業就労者(外国人含めて)が減った分じゃ?
284名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:49:53.04 ID:GOHuodwA
浜松と静岡は“分県”すべき。
分県すれば国会議員の数が増えるから、予算も取れる。
285名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:53:10.64 ID:zLe2gl4H
>>281
外国人が25,306人から22,930人に減ったのが大きいと思うよ。
ただその分を引いても1000人弱減っているし、推計人口の自然動態でも
減少幅が146人から227人になってる。

少子高齢化と外国人の流出だから、製造業の盛んな町としては
あまりいい傾向じゃないのは確か。
286名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:56:18.30 ID:b+7lJ5XN
それで、ブラジル人を以前ほど見かけなくなったわけね
287名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:57:30.53 ID:e0oNseET
単純労働の外国人でも就労できる産業を延命させて生産性が下がった結果が>>280

今じゃ自治体が中小企業の海外進出を支援している
288名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:59:36.67 ID:n/zf9MWA
新東名が豊田まで通ればまた変わってくるんじゃないかね
新東名と旧東名の間に倉庫などの物流拠点を作る場合に
浜松の方が平野面積の天で有利だしね
289名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:59:41.58 ID:5308y4hS
浜松の方が都会だな
静岡って清水も合併してあれだからな
290名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:00:08.01 ID:E0wJ3OYb
>>227
どうでもいいけど、東京、大阪は除くって注釈入れとけよ
291名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:00:17.21 ID:MzwrNtsB
皆もっとヤマジュンの話だけをしろよ。
イサキの話でも可。
292名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:00:22.40 ID:6jvxf4Eu
>>285
外国人労働者を使って日本で生産するのと、日本から離れて外国で生産するのとでは、日本人にとってどっちがマシなんだろうね?
293名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:00:58.25 ID:5308y4hS
静岡ってがらの悪い漁師と暴力団+在日だから
どうしょうもないクソ田舎町

伊豆のボッタクリ観光業者ももとは静岡の暴力団だしな
294名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:06:52.47 ID:zLe2gl4H
>>292
少なくとも、国内にいる外国人だって最低限の消費活動はするから、
彼らが住んでいるところではその手のサービス業などが付属して発達するよ。
実際、東海地方では外国人労働者の潜在的な消費規模やその伸びが
地域経済の発展に寄与するって大垣共立銀行が指摘してる。
まあ治安や交通マナーは悪くなるだろうけど。

実際、外人も日本人も減った美濃加茂や亀山は結構大変みたいだな。
浜松は本社機能が多いからそこまで悲惨にはならないと思うが。
295名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:10:42.38 ID:xmUH5Gb2
艦砲射撃を受けても倒れなかった松菱ビル

浜松城までロープウェイがあったことを知っている人は少なくなった
遊園地と動物園を覚えている人はまだいるが
296名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:12:20.26 ID:sU720DEl
>>292
前者だろね、治安問題はあるが金は確実に落ちて経済は拡大する
297名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:12:58.70 ID:e0oNseET
>>292
横からだけど90年代のバブル崩壊から00年代のリーマンショックまで
工場を維持すると言う建前で外国人労働者の流入を容認してきた
結果、住民は治安の悪化や雇用賃金の抑制など様々なデメリットを引き受けた
この辺りの公営住宅はいまや外国人スラムだよ

で、実態はその産業からの税収を維持したい行政側の音頭に騙されてただけ
現在は県西部の自治体は工場の海外進出を支援してる、方針が180度変わってる
誰も責任を取らないままにね
298名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:17:56.88 ID:rnauxspO
伊豆の俺らからしたら他国の話だからどうでもいい。
299名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:27:30.00 ID:e0oNseET
>>294
外国人は仕送り貯蓄しかしないよ
問題なのは雇用賃金が抑制されて購買力が全体的に低下してること
労働人口の実態に比べて小売等三次産業は悲惨になる
その結果が安っぽいモールしか進出しない地域になってしまっている

企業はその地域の消費動向を精査して進出するから
この状況はもう既に結果論なんだよ
300名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:30:18.92 ID:vRkRqoX7
道州制になったら静岡県は東西で分かれそうだね
301名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:30:31.33 ID:V7nHLCE+
>>297
もし連中を受け入れなかったなら工場そのものが海外移転で無くなってたかもしれんよ。
地域にとって一概にマイナスだったとは言い切れないな。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:32:12.06 ID:uuCPdPP5
政令指定都市のご威光も地に堕ちたものだ
303名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:38:21.84 ID:zLe2gl4H
>>301
国内に工場を残そうと思ったら、最大限省力化した少数従業員の工場か
無人工場みたいなものしかなくなるよな。
それか、思い切り安く労働力を確保するか。
前者は税収は生むが雇用をあまり生まず、後者は税収・雇用は生むが
雇用の単価は下がり購買力が伸び悩む(ってかそれが狙い)。
304名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:39:59.22 ID:25wlW1+W
商店街を保護するのは誤り
消費者の権利を保護するのが行政の役割
衰退するのは自己責任
305名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:43:28.96 ID:j6AX3nEY
つか、浜松の人(遠州人)は異常に飽き易いらしいからマルイに限らず、
どこの百貨店が進出しても長持ちしないという話を聞いたことが有る。

知ってる人は知ってると思うけど、駅前の様子を見ても、
浜松は日本の都市としてはかなり異質なんだよ。

どちらかというと良い意味で。
306名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:43:47.42 ID:e0oNseET
>>301
前提として90年代の入管法改正で日系ブラジル人が制限無く日本国内で働けるようになった
だから日本語能力や技能も必要とされない単純労働の就労が殆ど
工場は賃金を抑制して維持できるようになりました

結果、労働生産性の低い産業を維持して、イノベーションは進むでしょうか?
生産性の構造的な落ち込みが税収からも現れてきてリーマンショックで無視出来なくなった
ようやく行政が企業の海外進出を支援しているのが現在の状況だよ、失われた二十年の実態だね
307名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:46:53.57 ID:V7nHLCE+
>>303
前者なら労働生産性が向上してるし好ましい形。
後者にしても企業収益を改善させるし
少なくとも海外移転と比べれば地元にメリットは残る。
起業が停滞して新産業が興らなことが成長率低下や経済低迷の大元だと思う。
偉大な起業家を多数輩出した浜松としては少し残念だ。
308名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:48:13.66 ID:n/zf9MWA
生産性の構造的な落ち込みってw
製造業の生産性の推移を知ってていってんのかよw
309名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:48:48.82 ID:r4mSWuuE
>>305

単に飽きやすいのが理由なら、静岡市みたく大手の出店攻勢が止まらないはずだが?

■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

浜松駅前が異質なのはその通り。10年前に倒産したデパートが廃墟のまま残っている町はそうない。
310名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:49:01.48 ID:D4n3PV4a
原発作ればいいよ
311名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:50:31.07 ID:V7nHLCE+
>>306
旧式の製造業を温存しようとする悪あがきが
結果的に産業構造転換やイノベーションの妨げになってるという指摘は
確かに浜松にも当てはまる部分があるかもしれないね
312名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:50:43.51 ID:zLe2gl4H
静岡県の有効求人倍率(2012年12月)
http://shizuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0076/6746/2013131161528.pdf

下  田1.33倍
三  島0.88倍
沼  津0.75倍
富  士0.65倍
富士宮0.75倍
清  水0.88倍
静  岡1.25倍
焼  津0.66倍
島  田0.55倍
掛  川0.79倍
磐  田0.68倍
浜  松0.83倍(うち細江0.73倍、浜北0.51倍)
313名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:56:09.12 ID:0/41P/BY
よぉ、浜松市民の俺だよ∩(´・ω・`)
20年ほど東京と大阪で働いて、浜松に飛ばされたよ。今や釣り三昧の日々。

浜松に来て感じるのは、「中心地がないなー」ってことかな。
市野のイオンモールとか、浜北のサンリーナとか、あれは中心地にはならんし。
磐田のららぽーとなんて遠過ぎて無理。それに、渋滞酷いしね。

駅前については、受け入れの体制が作られなかったなー、と。
結局車社会だから、駐車場が常に問題。最近は上限1000円とか出てきたけど、
ほんの2年前までは、都内と大差ない駐車料金の場所ばっかりだったし。地主た
ちの談合の噂もあったけど、真相は知らない。

駅前に用事があるのなんて、新幹線乗る時か、飲み会の時くらい? ビックカメラは
魅力なんだけど、車乗って、駐車料金払ってまで……じゃないんだよね。職場が駅
周辺だったら、また違ったんだろうけど細江だしなw

静岡駅前とは、まあ全然違った発展しちゃってるねえ。発展というべきかわかんないけど。
314名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:56:57.86 ID:QXvmW8Nm
浜松西区が実家なんだが親父が名古屋本社の会社で豊橋支店勤務だったから、
よく豊橋方面に遊びにいった。1980年代から90年代前半。

こどもの国、二川動物園、伊良湖岬周辺、蒲郡水族館とか。
でも、豊橋の街中で家族で過ごした記憶は2回ぐらい。
魔女の宅急便見て食事。二川動物園の後に丸栄行って玩具買って食事。だけ。

普段家族でお買い物は可美の長崎屋、赤のれん、西伊場のハニーコーエイ。根上り松のトウア。
入野のジャスコは知人が多いから母が嫌がって。

俺の環境でこんなもんだから、イオンができる前の浜松市民が豊橋に買い物に行ったなんてことは
まずありえない。湖西や三ヶ日でもなく浜松がってのは。
315名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:01:44.70 ID:j6AX3nEY
>>309
浜松に住んだことがあるなら分ると思うけど、
あそこは本土としては異常なほど気候に恵まれているから
『休日にデパートへ行く』というライフスタイル自体が少ない。

なので開店時に物珍しさで来店する客くらいしか望めないの。

ちなみに君は夜の浜松駅前の風景をご存知かな?
珍百景に取り上げられないのが不思議だよね。
316名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:03:29.36 ID:nl9AZQR8
言ってることはともかく、不快な文体だな
317名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:15:47.22 ID:JRUcI/Sq
浜松駅周辺の中心街が衰退してると言いながら
遠鉄百貨店の売り上げは県内最大なわけだけどな

それが浜松クオリティ

今日、風強すぎ
318名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:19:27.14 ID:r4mSWuuE
まあ1軒しかないんだから売り上げを独占できるのは当然だな。

■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
319名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:23:59.57 ID:4cDi+AL4
>>313 道路設備が悪いんだ。建物が先にバンバン建って駐車場確保してなきゃ不便だね
320名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:31:27.51 ID:j6AX3nEY
>>317
何気に遠鉄ストアの餃子は『餃子の王将』の餃子より美味いよね。
俺は長らく『餃子日本一は宇都宮ではなく浜松』と明言していたけどさ。

浜松っていうとウナギを食って帰ってくる奴が大半なんだけど、
『お前モグリだなぁ。浜松って言ったら餃子だぜ?』といつも苦笑していた。
321名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:31:55.82 ID:r4mSWuuE
>>315

言っている意味が分からない。
そもそも浜松市の冬の厳しさは有名。逆に夏は熊谷とならぶ日本一暑さ。
浜松市の住みにくさは国民の常識と言っていい。

逆に盆地の静岡市はこの2月でも宮崎と変わらない暖かさ。
かつてはプロ野球のキャンプも行われ、現在もナショナルトレーニングセンターが置かれ
他の地方のJリーグチームがキャンプしている。

そういう静岡市へのコンプレックスから出る嘘が、他府県民に不快感を与え
結果として、中央の資本が浜松市を避けるようになってしまった。
322名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:36:15.91 ID:n/zf9MWA
>>321
>そもそも浜松市の冬の厳しさは有名。逆に夏は熊谷とならぶ日本一暑さ。
多治見「はぁ?」
323名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:41:29.98 ID:r4mSWuuE
浜松市はもはや「うなぎの町」ではありません。
多くの養殖業者は廃業してしまいました。
この廃業した跡地にジャスコが出来たせいで、中心地が過疎化したのです。

ちなみに吉田町と焼津市は県内最大のうなぎの産地です。
焼津港のカツオ(水揚げ量日本一)と静岡市の清水港のマグロ(水揚げ量日本一)のアラを餌にしているた め
脂がのって美味しいと評判です。

日鰻連の本部も実は静岡市にあり、日本のうなぎ養殖の中心地と言っても過言ではありません。

ちなみにウナギパイにはうなぎの身は入っていません。
あれはウナギの骨を茹でた出し汁を粉末にしたものがまざっているだけの普通のパイです。

つまりウナギパイというよりはウナギの産廃というべきものなのです。
324名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:46:21.83 ID:RRuR1Yb1
浜松の土地開発は商業行政は駅周辺、企業農業は郊外で進めてきた
当然従業員は勤め先の近く、郊外の新興住宅地に集まる
人が集まれば商業がそちらへ行く、そこで一通りの生活が完結する
駅周辺にもマンションが乱立、電車通勤や生活の利便性では有利、そこでも完結する
昔は郊外に何も無かったから市街に出なきゃいけなかったけど、今は分散された印象だな
325名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:48:36.08 ID:j6AX3nEY
>>321
>そもそも浜松市の冬の厳しさは有名。逆に夏は熊谷とならぶ日本一暑さ。

浜松の冬は東北や北海道の人は半そでのTシャツにフリースだけで過ごせる温かさなんだがw
夏はカラっと、冬はシメっとしているから体感温度がマイルド。
常にそよ風が吹いているのも過ごし易さの要因だろう。

>逆に盆地の静岡市はこの2月でも宮崎と変わらない暖かさ。

普通、盆地の冬は底冷えして悲惨だと思うけどな。
京都や長野の冬の厳しさが有名だけど。

で、君はなぜ浜松ごときに嫉妬しているのかな?
326名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:51:46.52 ID:zLe2gl4H
最寒月の平均最低気温(1971〜2010年)

那  覇+14.6
鹿児島+4.6
宮  崎+2.6
福  岡+3.5
広  島+1.7
松  江+1.1
大  阪+2.8
名古屋+0.8
浜  松+2.5
静  岡+1.8
金  沢+0.9
新  潟+0.2
松  本−5.5
東  京+2.5
宇都宮−2.7
仙  台−2.0
秋  田−2.5
青  森−3.9
札  幌−7.0
釧  路−10.4
327名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:54:13.68 ID:PgB3wXMN
静岡と浜松は分県したほうがいいと思う。文化が違い過ぎ。
328名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:58:50.08 ID:d2ERPRuJ
>>321
>そもそも浜松市の冬の厳しさは有名。
>逆に盆地の静岡市はこの2月でも宮崎と変わらない暖かさ。
さすがにこれは無茶苦茶すぎだろう。
静岡は東京、大阪、名古屋、浜松と比べると少し暖かいが、宮崎とは差があるし、
浜松も東京と同程度の気温で大阪や名古屋より暖かい。

2月の気温(平均/最高/最低)
・宮崎 8.6℃/13.8℃/3.4℃
・静岡 7.3℃/12.0℃/2.5℃
・浜松 6.5℃/11.1℃/2.7℃
・東京 6.5℃/10.4℃/2.9℃
・大阪 6.3℃/10.2℃/2.9℃
・名古屋 5.2℃/10.1℃/1.1℃
329名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:59:14.22 ID:n/zf9MWA
実際遠江は分県運動やってた時期がある明治政府に押さえ込まれたけど
330名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:04:55.53 ID:XN5BTEb1
浜松は餃子日本一
331名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:05:54.57 ID:j6AX3nEY
>>328
>静岡は東京、大阪、名古屋、浜松と比べると少し暖かいが

頭悪いな。
【体感温度】という言葉を知らんのか?

同じ気温でも湿度によって体感は全く違うのだが。
浜松は本州の他の地域としがって夏冬の湿度が逆転しているんだよ。
なので夏は涼しく、冬は暖かいという恵まれた気候となっている。
332名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:08:59.89 ID:pGsGwNzM
僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、静岡も浜松も、常設のオーケストラがない時点で終わってる。
都市と言うものは、総合大学、Jリーグ、常設のプロオーケストラ、この3つがあって、はじめて一流と呼べるものなんだよ。
山形には3つともある。
つまり静岡も浜松も、山形に負けているのだ。
333名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:10:31.02 ID:ZlH6scup
地方の話とかどうでもいい
ageるな
334名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:11:21.70 ID:+iU7COek
>>321
>浜松市の冬の厳しさは有名
いやいや、いくらなんでもそれはねーんじゃねえか?
335名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:13:32.45 ID:j6AX3nEY
>>333
俺は都心三区在住の正真正銘の東京人だっつのw
336名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:15:14.61 ID:GQ5D5MkI
浜松の産業は良くも悪くもワールドワイドだから
浜松市民の生活も世界情勢の影響を受けやすいというのはある
337名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:15:46.31 ID:4EVbn9xs
338名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:16:29.75 ID:cIxxS7Wn
静岡関連の話題だと
絡む人って固定しているのかねw
339名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:16:40.67 ID:RRuR1Yb1
浜松は南北に大きいからね
山間の水窪なんか盆地とフェーン現象が重なって、夏は最高気温を出したりするし冬は雪降ったりする
海岸沿いはどちらかというと海に絡んだ気象変化するよ
冬は遠州空っ風が吹き、日当りは最高、今日は室内にいたから暖房いらずだったわ
浜松の厳しい冬を言い立てるなら「風が強い」と言った方がいいね
340名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:22:15.26 ID:r4mSWuuE
>>331

浜松市には「遠州のからっ風」という言葉があるように
浜松市の冬は風が強く、湿度が低いため「体感気温」はかなり低い。
嘘を言っても、検索すれば分かる。

この様に呼吸するように嘘が付けるのは、在日朝鮮人が多い浜松市民の特徴でもある。
浜松餃子に人糞を混ぜて捕まったのが何よりの証拠。
341名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:24:20.00 ID:e0oNseET
風があるから体感はクソ寒いよ
342名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:25:10.74 ID:WOFNwtXw
元民主の市長、スズキ、イオン
浜松中心市街地衰退の原因
ちなみに今の市長になって合併後の市章
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/intro/img/sisyou.jpg
343名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:27:58.80 ID:5LVQwUch
今日マラソンで浜松行ってきたけどやっぱり駅前が寂しいんだよなぁ・・
あとザザシティ周辺の治安が悪い感じがする。
ガラの悪いのが多い。

それにしても今日は風が強かった。今日というかいつもなの?
これが遠州の風?
344名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:28:35.26 ID:+iU7COek
浜松の冬は新潟市に比べれば天国だぞ。
愛知出身者が「新潟は修行僧が住むところ」とこぼしていたが
その名古屋のほうがよっぽど寒いぐらいだ。
風が強いと聞いていたが「え、このぐらい普通でしょ、
地吹雪とかないし楽ちん楽ちん」と思った。
345名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:40:43.16 ID:e0oNseET
>>343
今日の風がこっちでは普通

ザザシティ周辺は怖いね、あの辺りの駐輪場は利用できない
346名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:42:34.30 ID:j6AX3nEY
なんか、やたら浜松へのライバル意識を燃やしているウンコがいるけど何だろ?w
面白いからちょっと泳がせてみたいww

複数IDまで使い分けちゃってねぇ。
347名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:47:33.03 ID:5HpmRk/X
浜松なんてブラジル人ばっかりだったから、今じゃみんな国へ帰って寂しいもんだろw
348名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:50:32.77 ID:qHX+FK5s
結論を最初に書くという習慣を身につけてほしいものだ
349名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:50:55.42 ID:WOFNwtXw
>>347
2002年の盛り上がりを最後にあんまりいなくなったなw
今の中心市街地は韓国かんれんの店のほうがチラチラみる
350名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:51:04.41 ID:r4mSWuuE
浜松市から次々と商業テナントが去っていく原因の一つが「ムクドリによる糞害」です。

下記は浜松市役所に届いた駅前商店街の方の叫びです。

件名 : ムクドリについて
内容 :
突然のメール失礼いたします。
私は浜松市田町で飲食店をしております。
9月の初旬頃から、私の店舗の前の木に、ム クドリの大群が住み着いております。
羽、落ち葉、糞、騒音、悪臭などの被害で困って おります。
是非、市長のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ござい ません。 長文失礼しました。

http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&no=306
351名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:52:59.18 ID:5LVQwUch
>>345
あれで普通なんだ、会場の四ツ池公園の屋台とかテント飛びそうな勢いだったw
さすが遠州の風。
352名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:57:50.63 ID:RRuR1Yb1
>>344
日本海の海側の冬風は半端ないもんな、雪まじりの横殴り
金沢の山側くらいまで来ると風はそれほどでもなかったけど
名古屋は地形的な問題で冬は底冷え激しいし伊吹下ろしの風も厳しい
風がなければこっちは春みたいに暖かいんだけど、空っ風で鍛えられてるよ
353名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:57:56.76 ID:5308y4hS
静岡三島なんて強姦殺人ぱっかり
静岡なんて暴力団、在日、漁師と悪いのが3重だからな
まじ、キチガイだらけ
354名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:58:08.46 ID:r4mSWuuE
ムクドリの糞害に次いで浜松市を悩ませているのが「放射能汚染」です。

【原発問題】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

遠州浜松放射能汚染マップ
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/k/u/fkuoka/2011090517045759f.jpg

浜松市は文字通り浜岡原発の至近にあり、原発もムクドリ同様に悩みの種なのです。
355名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:04:40.02 ID:PgB3wXMN
>>332
一流の都市ってのは最新の深夜アニメが最速で見れるところを言うんだよ。
だから静岡も浜松も山形(笑)も不合格。
356名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:12:32.17 ID:jWHe/PgJ
名古屋の寒さと厚さは異常なレベル、まあ琵琶湖と伊勢湾が悪さしてるんだけどね。

日本海と太平洋の距離本州最短地域。

浜松??冬暖かく夏涼しいだろ、うまやらしい地域。
357名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:20:02.97 ID:r4mSWuuE
>>356

気温も静岡より低く、湿度も静岡より低い浜松寒っw

静岡 http://season.tenki.jp/season/indexes/self_temp/city-34.html?date=0
浜松 http://season.tenki.jp/season/indexes/self_temp/city-37.html?date=0

日本一の猛暑、浜松市で38.2度!!
http://blog.livedoor.jp/takutaku7and7/archives/50553155.html
358名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:24:36.76 ID:BMYVd68x
>>347
確かにあれだけ居たブラジル人減ったよな
何年か前は遠州灘の海はサンバが流れて子供からババアまで極小ビキニで賑わってたのに
359名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:24:44.37 ID:RlTNkmy2
>>29
まさに前橋市みたいだなあ
松菱と遠鉄百貨店と駅ビル以外は完全一致だわ
今ではスズランという地場百貨店を残して全滅してしまった
360名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:33:34.99 ID:Q9yoyJg4
地元民としては、駅前の衰退については結構どうでもいいけど、
みなさんが色々と静岡市・浜松市のことを考えてくださっているようで、
なんだかありがとうございます。
361名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:37:03.84 ID:0/41P/BY
>>358
価格が安い割には設備がそれなりに充実してる市民プールに、すっごい水着で
ブラジリアン娘が来てたなあ……。すんごいケツしてた。勃起した。

そういえば、昨年あたりは全然いなかった……かな?
362名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:37:40.96 ID:r4mSWuuE
まあ衰退してるのは浜松市だけなんだがな。

■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
363名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:38:26.82 ID:j6AX3nEY
>>360
そもそも、浜松の人って駅前の商店で遊ぶ文化が無いじゃん。
気候が良く浜名湖、中田島砂丘、天竜川とレジャーの宝庫だしさ。

駅前に集まるのはフォークゲリラの人達だけでしょ?
364名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:39:35.78 ID:fVN3Sxm2
>>363
遊ぶ事しか頭に無いのか?
その前にお前が遊ぶ所を提供すると言う考えに至らないんだな 糞だ
365名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:43:56.42 ID:RRuR1Yb1
>>362
衰退なのかなぁ
郊外型になり人の流動が変わっただけなんじゃないの?
366名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:44:03.13 ID:5Uuaif8c
田舎でも東京でも自分の仕事が合って自分が住みたいと思う街に住めばいいだけ
田舎にも東京にもいいところも悪いところもある
うちは100年以上東京で暮らしていて、親戚もほとんど東京周辺住んでるから
東京以外に行く予定ないよ
転勤させられたらいくけどさ
367名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:45:11.21 ID:j6AX3nEY
>>364
すまん。
よく分らんが俺の発言が君のデリケートゾーンを直撃したようだね?

バリケードみたいな顔してる癖に繊細なやっちゃな。
368名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:45:47.18 ID:qHX+FK5s
>>359
いや予想千代田町は元々駅近くじゃないじゃんw
369名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:47:51.98 ID:CvMBVs5f
90年代前半の駅前とは様相が全く違うから
市民全員がアウトドア派なんて理屈は無茶苦茶すぎるわ
370名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:51:37.30 ID:VtKJ0dOf
地域名   2012年2月  2013年2月
静岡県_ 3,748,224人→3,728,946人
伊豆半島 *,264,464人→*,261,097人
県東部計 *,973,272人→*,968,941人
県中部計 *,713,690人→*,711,541人
牧之原計 *,938,494人→*,932,927人
県西部計 *,858,304人→*,854,440人

前年比で増加したのは清水町、長泉町、静岡市、葵区、藤枝市、浜松市東区、浜松市浜北区
371名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:54:37.07 ID:j6AX3nEY
>>369
さっきからなんでIDをコロコロ変えるわけ?
複数の意見に見せかけたいとか?
372名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:02:19.28 ID:TX5Sh9U4
blogosで書いてる人ってちょっと思い込みが激しい、頭の不自由なかわいそうな人が
多いよね。個人名書かんけどw
373名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:02:20.59 ID:Q9yoyJg4
>>363
自分はギリギリ松菱存命の世代だけど、学生時代に駅前まで行ってすることは、
レコードを漁るか、映画を見るか、本屋をうろつくか、ゲーセンに行くかくらいでした。
浜松にお世話になった身としては「マチナカ」を活性化したいという気持ちはなくもないけど、
駅前にはもはや「子どもが遊べるところ」なんてないですから。

ただ、去年のハロウィンは、マチナカのクラブやカフェとかが数店舗合同で企画をやってて、
人出もあったし、なにより仮装している人が多くて賑わってました。
374名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:06:04.73 ID:leErSRS5
浜松市の弱点は浜松城がしょぼすぎるという点
天守閣が立派であればもう少し城下町的な雰囲気ではあったはず
静岡市は駿府城がわりあい立派なので城下町(商店街)が活性化するんだよ

天守閣の復元がスタートしているようなので期待はするが遅かった
375名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:09:29.75 ID:fwXfSGwu
駅前から空港へ だろ
全国的には勝ちくみ
日経はなにが書きたいだろ
376名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:16:09.35 ID:/Yoatzmr
中心部の商業施設がバブル崩壊で潰れる

規制緩和でショッピングモールを郊外に建てることが可能に

通常は景気の回復と共に商業施設が復活するはずだが郊外へ移行

中心市街地の小売が死滅

やっぱり商店街潰したのショッピングモールじゃんw
諸悪の根源は大店法の改正だけどな
377名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:24:37.35 ID:OPDWWFvI
静岡県は地理的に恵まれてるよ。県人口も経済規模も全国10位だし、日本第二位の工業県だし
378名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:25:07.73 ID:MzwrNtsB
洋の東西を問わず、日常的に空港前にウロウロ集まるバカは居らんよ。
成田の反対農民じゃあるまいし。
379名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:26:00.94 ID:T+tZTYfh
>>165
>都会の商店街ってバリアフリーなのかな?

今日も商店街を独居の婆ちゃん達が押し車を押して懸命に買い物してるよ。
乗り越えられないほどの段差は少ない。
ただし大抵の商店街は踏切があるので、線路を越えるのはつらそうだ。

郊外のショッピングセンターがどんなに品揃え豊富でバリアフリーでも、
行けなきゃ始まらない。
380名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:39:48.63 ID:U4uvmP30
また糞田舎の戦いかよ
381名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:43:31.81 ID:v1ZAGxUS
愛知とか浜松ってブラ公が多いイメージがあるんだが、
今は減ったのかなあ?w
382名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:56:12.08 ID:rkLKKtxr
浜松の様相が小田原と似てる。

順礼街道の大型ショッピングモールだけが栄えて

小田原駅前にあったデパート3個が全て潰れた。
383名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:58:55.99 ID:sICfCDgu
>>111
>静岡浜松論ならおまかせだ
>まず、静岡市は街中に人が住んでいる→駅前がにぎわっているだけ
>静岡市は街中以外に人がほとんど住んでいない

>浜松は元々街中に人が住んでいない→郊外に住んでいるためイオンや西友
>のような駐車場付きの複合型がぴったり

論というなら根拠となる数字を示せよ。
これでは、そう思いますだろ?
384名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:01:49.95 ID:/TYi43lA
わしはよそから来て、浜松に住んでるが
浜松の人間が、浜松は冬は風が強くて寒い寒いと文句を言ってるが
山陰の毎日曇天の地吹雪、真横に吹き付ける雪、みぞれ
家々は冬の暴風を防御するため築地松で屋敷を囲むのが常識
という地域に昔住んだことがあるので
日本海側の気候に比べりゃ
浜松の冬はまことに温暖で、風もそんなに強くない
住みやすい、とてもいいところです
385名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:01:51.22 ID:5gXx6Zc6
>>382
よく三件あったって言うけど、
志沢とベルジュと、あとのひとつはなんだ?
386名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:04:02.44 ID:H2QAVsHT
どーがんばってもAmazonには勝てない気がする。
ショッピングモールで品物チェック、スマホ片手にAmazonで発注。
387名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:07:21.73 ID:rkLKKtxr
>>385
すまん。俺も報道で3店舗と書いてあったので真似た。
実際、あと一つは分からない。
388名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:09:38.46 ID:leErSRS5
静岡浜松論は数字じゃないんだよ
実際にその地に行って顧客に気質を聴きまわってる人間が一番知ってるんだよ
数字で知ったかぶりしてたらここでは勝てないよ
389名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:13:38.06 ID:n/zf9MWA
数字つうかグーグルマップで静岡県にあわせて
右上の航空地図に切り替えれば一目瞭然だろ

安部川のしょぼい平野部と天竜川の広大な下流域で
居住地の広がりに違いが出て最適な移動手段も異なるのはすぐに分かる
390名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:24:21.25 ID:tECDdSnj
>>50
> 静岡県は青森県と同様、廃藩置県の失敗例だろ。
青森や千葉は、それぞれ合併前の藩の中心地とは別の、何もないところに県庁を置いたから、発展するのに時間がかかった。
静岡は駿府の藩庁もあり、元々発展していた上、お殿様を返してもらい、観光収入が期待できる伊豆、工業で発展している浜松までもらっている。
名前を賎ヶ岡と変えさせられたけど、かなり美味しい思いをしていると思うぞ。
391名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:26:23.37 ID:33NKOLqP
>>386
Amazonがショッピングモールを潰しまくったあとに
Amazonと併用の形で地域活性化のめどが立つって感じだろうな
モールみたいな中央の品じゃないもの中心に
392名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:32:05.34 ID:se25980+
やらまいか っ言う???

やろまいか、若しくはやろまい、じゃね?
393名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:37:02.60 ID:vIJGu7fB
結局、モールは作られた施設でしかないから、便利ではあるけど飽きるってとこがネックだわな
個別の集まりなら、それぞれが切磋琢磨しながら盛り上がっていける
地理的にも市街地でまとまりがあった静岡のほうに分があったということだろう
394名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:38:16.64 ID:MzwrNtsB
やらないか
395名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:41:06.05 ID:ue5g4W35
幾つかあるイオンモールなんて中のテナント全部同じだよ
田舎物は馬鹿だから気付かない
396名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:43:54.19 ID:leErSRS5
その都市の発展はその土地の風土と人々の気質に影響されるんだよ
自動車社会の拡大が駅前を衰退させたという一見まともな意見だがそれは
極めて浅い考え方
確かに浜松の駅前は衰退しているかのようにみえるがそれは平日の昼間だけ
実は金曜日、土曜日など有楽街では和民が大賑わい
若い層を中心に多くの人々を集めている
そういう初歩的な事実を知らないのに記事を書いたり本を出したりしてもらいたくない
397名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:44:09.13 ID:uIfgqiq3
このスレは本文中の「やらまいかの浜松、やらないかの静岡」のタイトルでスレ立てすべきだった。
>>1の無能が非常に悔やまれるスレである。
398名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:44:22.48 ID:QIk0Xb0Y
製造品出荷額 静岡県TOP5 平成19年→平成22年
浜松市
3兆2200億→2兆0100億(-1兆2100億)
磐田市
2兆4600億→1兆7400億(-7200億)
静岡市
1兆7800億→1兆6900億(-900億)
湖西市
1兆7200億→1兆6500億(-700億)
富士市
1兆5400億→1兆4200億(-1200億)

浜松がリーマンショックでいかにダメージをくらったかを示す一例
399名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:45:16.20 ID:ds+c9f+n
>>278
でも、製造業が多いから、景気変動や為替に影響受けやすいんだよね。
発祥企業は多いけど、工場移転組も結構あると思うよ。
楽器周りはすっかり斜陽だし。
400名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:47:27.97 ID:vIJGu7fB
>>395
テナントが同じというか、同じでもいいんだけど、
業種が重ならないように振り分けられているので、気づかないつーか、
競争がなく、ほとんど同じものしかないのでつまらない

市街地には、そういう制限がないから各店舗が独自性を出すので面白く感じる
フードコートに関しては、完全に他の店舗と被ることがないように設定されてるので、
そういう傾向が強い

超巨大施設で、中に映画館、ボーリング、フードコート、ゲーセン、家電、
本、CD/DVD、酒、ドラッグストア、スーパー、個別飲食店(焼き肉、寿司、ファミレス)、
テイクアウト(中食、弁当)とかが集まっていて、一日中遊べるようなのができたら
驚異だとは思うけどね。
401名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:54:16.50 ID:vIJGu7fB
>>396
>実は金曜日、土曜日など有楽街では和民が大賑わい
ワタミに賑わいがあるのは、いいことなのか悪いことなのか・・・
へんなガキが増えると、サラリーマン層が敬遠して減る
なので、価格と地域で棲み分けがある程度必要だったり

浜松は餃子が有名で、購入額も結構多いけど、それは個別に家族や仲間で
集まって宴会を開き、そこで餃子を購入しているんだよね
つまり、どっかに飲みに行くではなく、近所や仲間で自宅で飲んだり集まったりするのが多いんだよ
それは、地理的に街中に集まることが難しくて、遠いし、夜遅いとバスもないしタクシーも高いから
地理的に駅付近に住民が集中していないから集まりにくいという寸法
402名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:00:41.37 ID:QIk0Xb0Y
>>396
街中の歩行量調査の結果を見るといい。
年々平日と休日の人出の差が無くなってきてる。
場所によっては繁華街の一角なのに平日の歩行者通行量のと変わらない地点が出る始末。
403名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:00:47.85 ID:jDpBaloy
世界的企業がある浜松と違って静岡って存在感無いのかね?
住みたい街ランキングや魅力度ランキングは静岡より浜松の方が上位。
404名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:01:30.14 ID:2miTelN9
この辺は高卒でも働ける場所があるから全然マシだろ
405名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:06:45.09 ID:n/zf9MWA
都市部が無駄に大学進学しすぎてるだけじゃ?

アメリカですら大学の卒業生数に対して
大卒用の職の創出が足りなくて
大卒でハンバーガー焼く羽目になってるよね

大学進学率が上がれば国としての競争力が増すとか
ただの幻想だったんでしょ
406名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:07:15.91 ID:xv15eoK2
浜松遊び行ったがなかなか良かったわ
産業もあるし適度に田舎、住むはいいだろうね
鈴木博物館は要予約なのがガッカリだった
407名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:14:41.66 ID:p32V1M1+
伊豆半島含めて東側は神奈川県に編入したほうが自然な形
408名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:19:14.75 ID:Lgj+DC5v
浜松は駅周辺が寂れているだけで
周辺は賑わっているんじゃなかったけ
浜北地区とか人口が増えているし
新規住宅の数も増えているんじゃなかったけ
まあ2007年の頃の話だから今はどうか知らんけど
409名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:22:44.92 ID:n/zf9MWA
神奈川は神奈川で大都市地域特別区設置法が成立して
横浜と川崎が完全に県のコントロールから外れかねないから
過疎化した西部と唯一の政令都市相模原とか笑えない状態になりかねん
410名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:22:58.50 ID:QIk0Xb0Y
>>408
良かったね。
浜松がピークの頃の話で。
今や人口減少都市だよ。
411名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:24:36.18 ID:vtHf9LH/
>>410
これから死にゆく街だよなぁ
政令市ではぶっちぎりの最悪でしょ?
412名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:25:18.54 ID:xe3b4Xdz
間抜け
お前こそ、きちんと取材しろ。
「静岡駅前商店街は、10年で30%が閉店しテナントが変わっている。30%ずつ変われば、あと20年で全て昔のお店は無くなってしまう計算。危機感ある」と商店街の人がテレビのインタビューで言っているわ。
静岡市でも清水区の駅前はボロボロ。
郊外の大規模店舗イトーヨーカドーやイオンは、静岡市にもあるわ。しかも、駅前にイトーヨーカドーがあった浜松市とは違って、静岡市のイトーヨーカドーは郊外。
正直、浜松と磐田、袋井を走る遠鉄バスの素晴らしさが羨ましい。静鉄バスのヘボさには涙が出る。


浜松駅前衰退は、松菱の突然の破綻が原因だ。浜松駅前でも遠鉄やビッグは繁盛している。
松菱が不正働いて経産省から翌日に罰を受ける前にと深夜に突然破綻。従業員ですら翌日中に入れなくなった。
『松菱までで人の流れが途切れてしまい、松菱の周辺とその先が連動して衰退した』。
百貨店や大規模な店舗による人の流れを作る再開発が重要なのは、静岡市も同じ事。
西武撤退でPASCO進出まで一時ヤバかったし、静鉄ビルの建替時には完全に人の流れが途切れ、周辺の店は売上激減。
その松菱再開発が地権者の同意がなかなかまとまらず、松菱のビルの取り壊しすらできず。
取り壊しの意見がまとまったのは、東日本大震災による。
ビルのメンテナンスは、使いながら不具合を修正していく。破綻してから一切メンテナンスをしてなく、中に入った建築士がボロボロで地下水まで溢れてヤバイから早く取り壊せと勧告。
不動産会社が保有する部分だけ、マスコミにビルの中を公開。そのあまりの惨状に絶句。
そして取り壊してからさらに1年、地権者が保有する部分を切り離して、不動産会社側の土地だけでやっと再開発決定。
突然の破綻から10年も過ぎていた。
413名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:25:47.81 ID:n/zf9MWA
>>411
北九州市「はぁ?」
414名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:28:35.38 ID:ue5g4W35
>>405
日本の大学進学率は低い、競争力低下の一因、大学自体もクソだけど
アメリカは州立大はその州民以外は学費が高い等のインセンティブがあるから
頭脳流出のようなものは起こり難い
415名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:30:52.13 ID:Zz4YKqzJ
やらないか
416名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:31:29.72 ID:n/zf9MWA
低いか?先進国平均ぐらいはあるだろ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3928.html
417名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:31:37.73 ID:Lgj+DC5v
>410
そうなの それは残念だ
でもたぶんそれは一時的なものだと思うよ
世界経済もいつまでも下り坂であるわけがない
そのうちまた元に戻るさ
そうすりゃ浜松もまた盛り上がる
まあそれがいつかは知らんけど
418名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:36:53.07 ID:ue5g4W35
>>416
それcollegeとか抜けてる
419名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:38:23.00 ID:xe3b4Xdz
バカな静岡市長がやること。前の市長のままが良かったわ。今の市長は、野球の球団を呼ぶとかバカなこと言い出すし。

>>412
★2013年、静岡市、条例で売場面積規制
 ▽生活エリア(近隣生活型・住宅型=いわゆる郊外)…1000平方mまで(幹線道路沿いは5000〜8000平方m)
 ▽中心エリア=JR駅前は、もともと出店規制済み
■競争する動機付けを阻害…皮肉な話だが、郊外に大規模SCができてから、静岡市中心部は活性化
 ▽2000年…大店立地法施行
 規制が緩和され、多くの店舗が出店するように。
 それまで静岡市は、大規模SCの出店が全国の中でも、厳しく規制されてきた地域だった。
 浜松市の駅前の方が発展していて、静岡市(の駅前)は終わったと静岡県民には言われていた。
 しかし、規制緩和後、大型店に対抗するように、駅前の大型店がリニューアルやテナントが変わった。
■雇用が無くなる
 ▽既存店は…建て替え1回までは今のままの面積でも良い。しかし2回目以降は、条例に沿って「縮小」
 『つまり、強制的に大型店を10年か20年で排除することが目的』。
 10年、20年後を考えると、そのお店が無くなることを意味し、そこで働く人の雇用が無くなる。
■土地を有効活用できない
 郊外の工場(たいてい広大)が移転し、土地を活用したい場合、どういう形で活用できるのか?不動産価格も下がる。
 2012年、静岡市の建築ルール「高さ制限」で、マンションはできなくなった。売場面積規制で商業施設もできないとなると、活用の用途が著しく限られてしまう。
■1000平方mという区分けにはあまり意味がない
◆店舗に必要な面積
 ▽ホームセンター…6000平方m
 ▽スーパーマーケット…2000平方m
 ▽コンビニ…500平方m
 1000平方mだと、平屋の食料品がメインのスーパーマーケットですら抵触する。
 1000平方mでは品揃えが悪くなり、客が不便にお店になり、逆にリアル店舗から客を遠ざけ、ネットショップを利する結果に。
 街の中心部の発展のために、「大規模SCが無くなれば、昔のような商店街がもう一度復活する」という空想から、客に不便を与える規制では発展しない。
420名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:38:23.43 ID:QwpVjLXe
光技術開発が進む浜松が夜薄暗いとかw
421名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:40:10.02 ID:ARJsi5Gt
静岡市の人は国内で唯一駅前の商店街が残っているって自慢するんだけど、
それは単にJRの駅と市庁舎、県庁舎が接近しているから商業施設が集約
されているだけで、誰も買わない。デパートも中身は三流でみんなバスで
渋谷新宿に行ってしまう。静岡新聞のアンケートでは、物価が高いという
結果が出ている。
422名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:41:27.96 ID:yeUR2ShR
静岡は意外に住みやすいよ
ただ仕事がないのが欠点
423名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:44:41.77 ID:vIJGu7fB
>>421
誰も買わなければ存続できないよ
買う人がいるから残る

>>419とかも利便性からみた主張なんだと思うけど、
将来的に年を取ったり、車が購入できない層などでてくると、というか今もあるけど
郊外型ばかりになると、いわゆる買い物難民みたいな人がでてくる
それは逆に利便性が良いとは言えない

多少のコストがあっても競争の中で各地域にある程度の店が満遍なくあるのが理想
424名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:52:55.86 ID:xe3b4Xdz
>>423
買い物難民w
イオンやイトーヨーカドーは無料のコミュニティーバス走らせていて、買い物しなくても無料、途中下車もOK。
普通のバスでも、高齢者パスがある。
あと、路面電車LTRを設置して欲しいと地元は要望しているが、スズキが県内にあるため車社会壊したくないと静岡市は反対。静岡駅前商店街の一部も、歩行者天国実験をしたら車で来ていた客が減ったと反対。
425名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:02:47.34 ID:xe3b4Xdz
>>412
訂正
PASCO→PARCO
426名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:12:48.15 ID:h34jROmj
>>なんだかなぁ。しょうも無い事を

いきなり初めからなんだこの文は
427名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:14:29.66 ID:OPDWWFvI
神奈川県900万愛知県700万に挟まれながら立派だわ。日経に載ってたが、富士山世界文化遺産登録や新東名開通で活気づいてるらしい。企業集積へ特区もできる
428名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:15:07.73 ID://F8PIGw
>>423
そうなれば自宅まで配送してくれるタイプの店が出るから大丈夫
429名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:16:27.47 ID:58cO0Zyh
10年くらい前、転勤で浜松勤務になり浜松に住んでた。浜松懐かしい。
車がないと生活に困るので嫁が浜松で免許取ったw
車の運転も荒くないし、浜松駅周辺をうろついているブラ汁人以外は危険な香りしないよね。
430名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:24:03.25 ID:leErSRS5
浜松の合理的な傾向性は当然良い部分と悪い部分を持っていて、片方では世界企業が
ある反面、食文化などはかなり低いレベルだ

おいしい店が少ない、味覚障害などと批判が多い
431名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:24:04.46 ID:/piGK7/3
>しょうも無い事を書くのは、日経の連中のお得意技

はげしく同意!
相場やってるから日経取ってたが
あまりにもムナクソ悪いクソ記事書きやがるから捕るのやめた
国賊経団連宣伝紙・日経に呪いあれ
432名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:33:10.29 ID:vIJGu7fB
>>424
そういうのはやってるのはわかるんだが、お前自身が、それに乗っていきたいと思う?
俺はわざわざ、そういうのに乗っていきたいとまでは思わない
近くにあったほうがいいね

もしお前がそれにのってもいいというのなら、そういうサービスでいけばいいんで、
もし面倒だからと車でいったりしているのなら、それは違うってことよ
433名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:47:22.35 ID:xe3b4Xdz
>>432
近くにって
駅前商店街が近くなのか?
住宅地から駅前商店街までも、バスか自動車なのだが。あとは静鉄か。
だから、駅前商店街の一部は、歩行者天国実験してマイカー規制して商店街の外で降りてきてとしたら、客が減ったとして、歩行者天国やマイカー規制に反対しているし。
434名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:51:10.24 ID:+Gv0EtcT
浜松も静岡も、
野菜や魚の値段は安くない(首都圏と同じくらい)が物はすごくいい
気候にも水にも恵まれてるし、暮らしやすいんじゃないですかね
435名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:53:07.25 ID:vIJGu7fB
>>433
駅前商店街だけではなくて、各地域(町)のスーパーや商店街の話
436名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:00:48.94 ID:yi/U+Yl+
高塚駅の北口はどんなふうにするつもりなのかな
437名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:05:06.00 ID:dVLgqbAf
>>434
地震の心配だけだな。台風は来るか、冬はそんなに寒くなさそうだな。
438名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:23:30.51 ID:r4mSWuuE
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
439名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:26:08.37 ID:r4mSWuuE
■政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
440名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:29:40.97 ID:r4mSWuuE
■予算規模(2012年度)
(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

■観光交流客数(平成21年度)
(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年
441名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:33:35.88 ID:OPDWWFvI
>440
無意味なコピペに張り付きキモいよ。おまえ1日張り付いてんの(笑)
442名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:37:03.94 ID:vIJGu7fB
>>441
完全に同意

ニュー速とかならまだしも、この板でやったら頭おかしい人だよな
443名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:38:26.83 ID:r4mSWuuE
浜松市から次々と商業テナントが去っていく原因の一つが「ムクドリによる糞害(強烈な悪臭)」です。

下記は浜松市役所に届いた駅前商店街の方の悲痛な叫びです。

件名 : ムクドリについて
内容 :

突然のメール失礼いたします。
私は浜松市田町で飲食店をしております。
9月の初旬頃から、私の店舗の前の木に、ム クドリの大群が住み着いております。
羽、落ち葉、糞、騒音、悪臭などの被害で困って おります。

是非、市長のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ござい ません。 長文失礼しました。

http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&no=306
444名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:44:16.71 ID:r4mSWuuE
ムクドリの糞害に次いで浜松市を悩ませているのが「放射能汚染」です。

【原発問題】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

遠州浜松放射能汚染マップ
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/k/u/fkuoka/2011090517045759f.jpg

浜松市は文字通り浜岡原発の至近にあり、原発もムクドリ同様に悩みの種なのです。
445名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:49:13.34 ID:fqPI8uZ0
>>1
ちゃんと読んでないけど
イオンが来るとその街は衰退するってことだね!
446名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:03:03.06 ID:0u9c31W1
>>445
衰退した街にイオンが来るって方が正しそう
447名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:03:19.86 ID:LEVBbhWx
三ヶ日みかんは旨い
448名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:13:38.34 ID:RZ9D7FXw
浜松も静岡も雪がなくて温暖で快適だろ
自滅とか阿呆だわ
449名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:28:29.67 ID:MnIm4qHl
浜松ってデリとかどんな感じなんだろうか
450名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:29:27.92 ID:mILu0WRr
浜松人はスタッドレスタイヤとかはめたことある人少ないだろう
雪が積もるのは年に2回くらいで、うっすら積もっても風で飛んでくよ
451名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:46:47.62 ID:3Db5eFpS
>>449
基本的に浜松や名古屋の人は岐阜まで行くと思う。
デリ嬢にとってはこの地域の客は良い意味でウブで扱い易いらしい。

すぐにナマでやりたがる東京の客とは行儀が違うのだとかw
452名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:49:48.55 ID:UOODrn6H
単純に静岡市は平野が少ないから数少ない平野である中心部に人も商業施設も集まるだけ
浜松は平野が広いから郊外でも土地を確保しやすい
鹿児島や長崎なんかでも街中の活気があるのは同じ理由、結局中心部の努力とか関係なしに地理的条件でほとんど決まる
453名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:58:40.03 ID:3Db5eFpS
浜松の地平線は結構すごいよね。初めて見たら北海道と錯覚すると思う。
454名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:05:17.48 ID:TiAK3EE6
確かに浜松駅前に養豚場があって凄い臭いしてたな。旭川みたいな酪農王国て感じ。

静岡市はビルとかたくさんあって札幌ぽかったな。
455名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:07:15.90 ID:p4O2ANSR
これはちびまるこちゃん効果である。
静岡が上位なのはあのアニメのおかげである。

週に一回、日曜日、ゴールデンにほど近い時間で
静岡の宣伝をやっている。

だからこそ静岡の勢いは衰えぬ。
廿年ほどにわたる宣伝のおかげである。
アニメーションの力である。

みよ、浜松を舞台としたアニメなどは放映されていない。
これが一番の違いだ。

アニメの力こそが静岡〈サイレント・ヒル〉を発展させた!
456名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:22:14.16 ID:NjeEtZaO
このスレ読むと、浜松贔屓のほうが発言多くアピール強く元気あるな。
郷土愛が強い土地柄という気がする。悪く言えば田舎気質というか。
静岡も負けず劣らずの糞田舎だが、東京志向が強いのが
名古屋という地方間で完結する浜松とちょっと違うのかも。
457名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:33:36.42 ID:TiAK3EE6
■政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
458名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:33:43.87 ID:JYW4XHAt
東京の人は静岡の方が落ち着くかもね
東京の人は地方都市がミニ東京であることに安心感を覚えて
それがどれぐらい東京よりスケールが小さいかで計るから
459名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:34:09.09 ID:r8cWc/Yz
22日午後8時ごろ、高知市大原町の国道56号でオートバイを運転していた高知市中の島、介護士、池本謙太郎さん(39)と、
須崎市横町、会社員、朴浩滋性犯罪者(28)運転の軽乗用車が衝突。池本さんは胸などを強く打ち間もなく死亡した。
 高知南署は自動車運転過失傷害容疑で木下容疑者を現行犯逮捕。容疑を同過失致死に切り替えて調べている。
木下容疑者は調べに対し「対向車線の確認に気を取られた」などと話しているという。
 同署によると、現場は片側2車線の直線。木下容疑者がコンビニエンスストア駐車場から中央分離帯を横切って
右折しようとした際、直進してきた池本さんと衝突したという。【倉沢仁志】
460名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:34:24.98 ID:TiAK3EE6
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
461名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:34:40.32 ID:3Db5eFpS
>>456
郷土愛とは違うと思うぞ。
浜松を殊更称賛しているのは俺みたいな外部の人間だと思う。

気候風土の良さといい、人柄の良さといい、
他から移住した人間には異国に来たのかと錯覚するくらいカルチャーショックを受ける。

もう東京に出て来て10年以上経つけど、浜松は第二の故郷認定している。
462名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:34:43.12 ID:AHrV7wn/
苺ましまろ
463名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:35:00.89 ID:7g2i7+PW
>>458
東京と違ってクルマ必須だけどな
464名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:35:06.86 ID:t2+Y/d29
465名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:40:05.84 ID:JHIdQ4yJ
遠州の古くからの人間は努力も怠る癖に驕り高ぶる屑ばっか
農家は畑を潰し、メーカー工場の労働者を鴨に不動産で銭稼ぎしてるつもりが、悪徳不動産に鴨られてる田舎者の馬鹿ばっかり
ふんぞり返って偉ぶって騙される阿呆の巣窟
466名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:40:39.63 ID:TiAK3EE6
【原発問題】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

遠州浜松放射能汚染マップ
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/k/u/fkuoka/2011090517045759f.jpg
467名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:47:43.20 ID:AGjGUl2D
静岡パルコなんてパルコのなかでは浦和に次ぐ失敗店舗扱いらしいからなあ

車で不便な中心街だけじゃ静岡レベルの町じゃきついと思うけどなあ
恒例化や車離れが進んでも駅前に回帰なんてしないよ
468名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:52:51.33 ID:Ow+GsBPl
パルコ改装期間中
469名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 02:02:38.56 ID:2f2VT8e9
浜松と静岡仲悪いなぁw
オレは浜松の方が快適だったな
それと静岡の人は東京に行かないし
浜松の人も名古屋に行かないよ
遠すぎるわw
田舎者扱いが嫌で口先ではよく言ってるな
470名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 02:38:46.20 ID:5W9/ZCFn
浜松は土地が広い分、働く場所や住宅地が広域に拡散して交通網が貧弱
だから車が無いととにかく不便なんだよな
車が使えなくなり老後は家屋敷売って駅近くのマンション買って住む人もいる
駅周辺は交通網も密で、病院、役場、百貨店、他各施設、何でもコンパクトに揃っていて便利
471名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:04:23.88 ID:5W9/ZCFn
>>469
いや、浜松は静岡に悪い印象ないよ
実際周辺で静岡の悪口を聞いたこともないし、そもそも遠すぎて話題に上がらない
正直浜松は田舎で気性も粗いとこあるし不便というのも事実だし
主な産業は工業と農業(野菜や花や果物)と漁業なんて朴訥なもんだしさ
張り合う口実も見つからない
まあ浜松をけなしたい人がいるんだな、というのはこのスレ見て驚いた
472名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:17:25.35 ID:/S4Tk3t2
>>467
またそんな冗談をビジ板で。
473名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:19:51.80 ID:uFK2552/
よく「静岡にライバル心を持ってる」とか、
「静岡をけなすのは決まって浜松」とか書かれるけど、
どっちが上とか正直興味ないわ。
県庁だって静岡市でいいし、百貨店の数も静岡の圧勝でいい。
日中の人通りも静岡に軍配あげっぱなしでいいし、
もうなんなら餃子日本一のハリボテ称号も持ってってくれ。
そのぐらい浜松嫌いの人とは郷土愛に温度差があるし、
市民の大多数はそんな罵詈雑言には無頓着だから。
474名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:33:16.64 ID:6SyYW4xk
サッカーにしろなんにしろ、
スタに人集めるのにネックなのは観客の時間の余裕な気がするなぁ
475名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 04:46:41.75 ID:Nrg2S2Wd
>>474
◆FOOT × BRAIN 理想のサッカースタジアムとは? - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=3qxeoQde6Wc
476名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 05:16:40.89 ID:RjkkQzq9
>>340
朝鮮人よりブラジル人の方が多いだろ
477名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 05:24:16.29 ID:ijEBccj7
>本質は「自動車社会が商店街を潰す」という事なのだ。
浜松ってスズキとヤマハの本社があるんじゃなかったっけ?
住民が軽とバイクでショッピングモールへ行く、モータリゼーションが進んだとしても
ヘンじゃないんじゃない?その2社と関係ある奴らが住んでるんだろ。
478名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:02:06.12 ID:mILu0WRr
浜松はホンダ、ヤマハ、カワイ、スズキ、ヤマハ発動機、浜松ホトニクス
トヨタ(豊田佐吉・湖西市)、ローランドといった世界企業発祥の地であったり
本社を構えているが、その風土はよそ者を受け入れる開放的な精神があげられる
よそ者の集まりだとも言えるためブラジル人がどうこうしようが関係ないんだよ
器が大きすぎて小物では理解不能なんだよ
479名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:14:04.02 ID:IN95bIMl
ちぢめて松岡か
480叩く人:2013/02/25(月) 07:22:41.95 ID:I+biW3VE
静岡市は浜松市に人口や総生産で負けててどっちが県庁か?状態だったから、ものすごい劣等感を感じてるって話だったが
それが確認できるスレだな
481名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:25:46.61 ID:XMDZzpQt
車社会が商店街を潰す。って言うのはそうだと思う。
482名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:29:02.97 ID:AGjGUl2D
狭いところで意地のはりあいやめりゃ少しは建設的なことできるのにの典型だからなあ浜松静岡は
あとは岡山倉敷とか、津四日市とか、前橋高崎とか、青森弘前とか。
483名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:54:28.85 ID:Azm9xPub
>>471
静岡と浜松の両方に何年も住んだことあるけど、少なくともここで言うような悪口は聞かなかった。
お互いの都市について話題にならないっていうのはその通りだね。
だからこういうスレで定番の争いになってるのを見ると驚くね、もう慣れたけどw
484名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:55:19.03 ID:dNYKsl9R
>>482
浜松と静岡は遠すぎて、そもそも市民レベルではそんなに人的交流がない
互いに全く独立した都市圏
485名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:55:20.65 ID:1ZkUdRKE
浜松はマジで浜北以外死んでる。
浜北だけ利便性の割に地価が割安な成果、
人口が伸び続けてて、県内でも珍しく地価が上がってるエリア。
元々評価が低すぎたって感じだけど、
新東名とかできたり、ベッドタウンとしての機能性はかなり高いとおもう。
工場なんかは有力な仕事場だけど、同時に迷惑な施設でもあるから、
あまり近場にあるのもよくないが、浜北ってあんまり工場ないんだよな。
すぐ近くの隣の都田などの街外れにはたくさんあるから、
通勤には全く問題がない。
工場が少ないから、つまり外国人も少ない。浜松の常識が浜北じゃ当てはまらない。
浜松市内にありながら、ノリは県西部というより県中部みたいな街だと思う。
工場ありきの街じゃないんだよな。
浜松の中には未だに浜北市が存在するって雰囲気が強く残ってる。
486名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 10:50:34.00 ID:jklutMGZ
>>102
沼津の西武ってこの前閉店してなかったか?
487名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:03:48.78 ID:YVdWS7mt
>>478
一時期は人口の10%がブラジル人だった、その殆どが労働人口な
影響無いわけないだろが

あと、ローランドは大阪からの移転だ
488名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:22:01.40 ID:ONzy4oGW BE:347423459-2BP(1112)
というより、大規模郊外店規制の撤廃が原因だろ。
489名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:31:20.89 ID:3MQsmCZb
規制撤廃と岡田屋の隆盛を見れば
何が悪いかすぐ分かりそうなものだが
490名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:33:37.99 ID:TiAK3EE6
トヨタが浜松発祥?なんか朝鮮人みたいだな。

そういえば、ウンコを食べる習慣があるのは、韓国と浜松市だけなんだよ。

「浜松市章」で画像検索すれば分かるけど、なんと韓国国旗と浜松市のマークは同じデザイン!
491名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:44:12.37 ID:TiAK3EE6
ちなみに徳川家康の脱糞事件にちなんで、浜松城は「脱糞城」という異名を持っている。
まさにスカトロの町浜松のシンボルにふさわしい城だ。

それとは対照的に、静岡市の駿府城(家康最後の城)は「出世城」と呼ばれパワースポット化している。

実際、静岡市は多くの財界人を輩出している。4輪2輪メーカーだけでも独占状態だ。

伊東孝紳 ホンダ社長【静岡市出身】

高田坦史 トヨタ常務【静岡市出身】

長谷川至 ヤマ発社長【静岡市出身】

この他にキリンや博報堂のトップもそうだし

出世する静岡市、出世できない浜松市の差はどんどん広がってるんだよね。
492名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:56:42.97 ID:Cqo6PhnI
「うほっ! いい静岡!」
493名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:09:58.67 ID:IbFDCPcC
2ちゃんと現実をごっちゃにするなよ
494名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:23:26.55 ID:zjLVnl6G
浜松の隣にある豊橋は静岡と似た様な都市計画だが失敗している
豊橋のすぐ隣には豊川があり、ここは元々中心街が弱く
浜松と同じ様なやり方で街を大きくした
イオンやヤマダといった大規模小売店の進出も豊川の方が早く
豊橋が豊川に吸われる結果となった

清水が豊川みたいな存在だったら静岡も上手くいかなかっただろうね
495名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:23:35.68 ID:q5kRFMnW
>>466
なんで西に流れてくんだよw
496名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:30:15.70 ID:8ULyxvR6
>>466
醜いねつ造ワロタ
497名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:06:48.66 ID:5W9/ZCFn
浜松は懐が深いと言うけど、ルール守らない奴は住みづらいよ
代表格が超細分化された分別ゴミ
ルール守らなきゃ失格札貼られて持って行ってくれないし、近所の晒し者になる
晒されると近所の問題児となって田舎特有の厄介者の爪弾きになる
一時期ブラジル人がルール理解出来なくて、市ぐるみの社会問題になった
498名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:07:40.23 ID:DUOIenfr
浜松は街中自体で協力しようという気がさらさらなくて、各々が勝手なことやってたからな。
本当に最近になって協力しましょうって話が出るレベル。
完全に終わってんだよ。

もっとも地下環境的理由で、
地下が拡張利用できない時点で、街中としての成長はほとんど終わってんだけどな。
じゃー、地上側はっていうと上記の通り、あの狭い街中でさえ協力体制がないからどうしようもない。

ところで、地権者のあの異常なまでの意地の張りっぷりはなんなんだろうな。
何にも活用しないまま持っていても赤になってくだけだと思うんだが。

>>421
バスで出るかは知らんが、静岡県は田舎なくせに物価が高いのはその通り。
見栄っ張りなんだと思う。

>>412
ビックは死に体。
499名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:54:58.84 ID:5W9/ZCFn
>>498
商店街のある駅西の開発は頭打ちだけど
新官庁街の駅東の都市開発は進んでる印象だけどな
地権者の石頭はその通りで、予定通り駅南西の幹線道路の拡張が進めば
中心街はそっちに移り、駅西商店街の存在価値も「今よりは」増すと思うんだけどね
500名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:58:41.35 ID:5W9/ZCFn
>>499
間違い>駅南東の幹線道路です
501名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:28:11.81 ID:Sr35m1wO
未だにヤマジュンのスレだと理解できない人々が居る
502名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:36:47.76 ID:J6cSP2Ek
縦割り行政でインフラをどうするかがバラバラなのが問題なだけだ。
道路からして管轄がバラバラだしな。日本にはきちっと整備された街なんてないw
503名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:27:53.82 ID:97zyHA7D
>>498
サゴーの社長がしばらく地権者や商店街の商店主をまとめようと奔走してたけど、
最後は匙投げてホテルはともかく商業フロアがお荷物のサゴーもろとも街中から逃げちゃったもんなあ。
504名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:00:05.95 ID:aHZA1yrV
浜松あっての静岡県なのに、何故静岡は偉そうにしてる?
静岡は無ければ無くても良いレベルでしょ。

>>490
豊田佐吉が苦しい時期に浜松の経済界が支援したはず。

>>491
>伊東孝紳 ホンダ社長【静岡市出身】
>高田坦史 トヨタ常務【静岡市出身】
>長谷川至 ヤマ発社長【静岡市出身】
大嫌いな浜松関連企業なのに誇らしいと思ってるの?
505名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:30:43.84 ID:aHZA1yrV
>>504
>豊田佐吉が苦しい時期に浜松の経済界が支援したはず
ここに書かれてた。
ttp://www.hyeg.jp/teigen/pdf/teigensyo_h11.pdf
506名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:53:26.58 ID:qHMg6A00
しょんないTVやってるから見てるけど
ゆるい番組だな
静岡では人気番組なんだろうか
507名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:09:20.96 ID:5ZjuWBGJ
浜松はもっとギョウザ食えって事でおけ?
508名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:40:47.74 ID:Ow+GsBPl
毎日静岡⇔浜松通いダルイ(´・ω・`)
509名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:41:02.91 ID:bq7w30nG
中遠・東遠が田舎過ぎで、そこで中部・西部間の
人の流れがぶっちぎれちゃってるんだよね。
510名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:44:37.99 ID:W2j0OSH9
浜松の中心市街地再整備って、何も考えずに、まるでシムシティのように
長方形の区画と道路を適当に東西、南北と四角く区切りなおしただけだろ。
せっかく再整備するってのに、わざわざ車中心の中途半端な街作りとか、正気とは思えない。
人の動線以前の問題。
あんな真四角な街、だれも歩きたくならないと思うが(日本はどこもそうだがなwまともな都市設計できるやつが居ないのかな
511名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:48:26.21 ID:e0/lA/4X
静岡→一極集中で街に行けばなんとでもなる感じ
浜松→あちこちに散在しているので、その都度別の店に移動する感じ
512名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:58:43.54 ID:jvBIy2d7
>>510
交弱w 乙
513名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:02:04.84 ID:Sr35m1wO
>>512
バカはニュー速へ帰れって何回言われたら分かるんだ
514名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:17:46.48 ID:PkeoNGtX
自治体相手の仕事をしてきたわけだが、静岡は業者を見下す傾向が高く、好きになれない県の一つだった
515名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:33:35.39 ID:mILu0WRr
一般的に「静岡」と言うと、浜松は入ってないんだよ
だから「静岡」と言う場合、静岡市周辺のことを指す
浜松人は静岡って言われると気分が悪くなるんだよね
516名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:45:16.19 ID:TiAK3EE6
>>515

それは、発展している静岡市に対するコンプレックスですか?

■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
517ベテルギウス:2013/02/25(月) 23:46:15.32 ID:qC6Bvp2G
いや、単純に労働者階層の違いじゃないの?
浜松って工場労働者多いんじゃない?
静岡も清水まで加えると工場多いけど、県庁所在地だしホワイトカラー多いんじゃないの?
それに、東京まで新幹線で通える距離だし、通勤者もいそうだよね
518ベテルギウス:2013/02/25(月) 23:49:27.15 ID:qC6Bvp2G
札幌のような整った都市に浜松にあるような企業群があれば中々の都市なんだけどなぁ
よのなかそううまくいかないのよね
まあ、京都がこの理想に近い
519名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:57:31.08 ID:WKxmnODL
昔の福岡と北九州みたいだなw
520名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:19:46.42 ID:UZeSVsiv
いい加減どっちもひかりぐらいは全停車してやれよ、東海w
521ベテルギウス:2013/02/26(火) 00:22:07.21 ID:CEcu4JKB
北から

室蘭と苫小牧
青森と八戸
高崎と前橋
浜松と静岡
北九州と福岡

まだありそうだがな
522名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:27:35.73 ID:ssV6S2Xj
>>520
利用客数考えたら止まらなさ過ぎだわな。
523名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:55:52.29 ID:2eG6vFQu
>ショッピングモールが商店街を潰す、という意見は、自動車に依存する地域の問題の象徴的な
>部分であって、本質は「自動車社会が商店街を潰す」という事なのだ。

その通りだな
524名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:55:54.62 ID:dQ8C3qBZ
>>504
伝統的に浜松は万年パシリだ
吉良氏、引馬荘でググれ

豊田佐吉君は三河国吉田藩で生まれ、同じ吉田藩の豊橋の親戚に、でっち奉公した
父親の名前は佐原伊吉、豊橋市長と同じ佐原さんだ


この佐原氏と同じ一族が杉浦氏、杉浦は多いよな


三浦義明→佐原義連(初代佐原氏)
三浦義明→杉本義宗→和田義盛→杉浦義国(初代杉浦氏)


杉浦氏は有名な和田義盛の連枝



いずれにせよ、遠州とは遺伝子レベルで無関係
525名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 00:59:23.97 ID:xyxfDFP6
>>76
バカーキチには生来モラル意識がないから自分の運転でどれだけの
人が迷惑使用が知ったこっちゃない
ヨボヨボになってもハンドルを握り続けるよ
運転免許証を国が強制的に取り上げる以外にない
526名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:00:41.04 ID:xyxfDFP6
ID:cJtFIBBS
典型的なバカーキチですな・・・
生まれて以来モラルなんて一度も考えたことがない人間
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:05:52.31 ID:Qjx9DUGL
これ、何を言いたいのか判らないが
静岡は既得権を守ったんで、旧来の商店街は残ったが
結局、規制緩和をやった、浜松が栄えて、産業も盛んで、人口も増えていると言う事が言いたいの?
528名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:06:54.49 ID:H+9g2dke
やらないか、の静岡だと・・・
529名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:12:46.73 ID:Rm/3bdbm
>>504
一部の人にとって静岡は県庁なのに浜松に支えられてるってのが気にくわないんじゃないのかな
なんにせよ下らないことに意気地になってる人たちなのでスルー推奨
良識ある人ならこの流れ見ればどっちが基地外かくらいすぐわかるから
530名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:15:01.82 ID:ssV6S2Xj
>>527
実は浜松は条例つくって今は条件によっては静岡よりも郊外開発を規制してる。
人口はとっくにに減少中だし、産業も盛んっていっても第二次産業は製造品出荷額が静岡と大差ないレベルまで落ちてる。
主にリーマンショックのせいだけど。

規制するか緩和するかどうかは正直その都市の置かれてる状況に合わせて適宜やるべき。
そのために条例がある(あくまで法律の範囲内だけどね)。
一括りに規制と緩和の二元論みたいな極論を言い出す馬鹿はどうしようもない。
531名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:26:33.15 ID:O1ryZEyz
静岡市より人口が多いのに、税収で負けている浜松市って一体…

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)
532名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:35:16.71 ID:pYXK8w4o
静岡市は県庁所在地なんだし特権もあるわけだから、浜松をダブルカウント
くらいに引き離すくらいじゃないとつりあわないだろう
税収で勝つとか負けるとかどうとか、器が小さすぎて笑えてくる
533名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 02:02:13.01 ID:Rm/3bdbm
相手にするな、こいつは年がら年中浜松をdisることしか考えてないから何を言っても無駄だぞ
534名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:03:50.32 ID:puT+Itzx
>>530
浜松はどんな規制してんの?
535名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 04:35:27.89 ID:oRFfsLK4
結局どうしたいのかね地方の連中って
536名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 05:01:49.18 ID:QR7ulgXR
便利になってほしいってだけだと思うよ。
浜松は>>224,510の指摘のように、駅前が中途半端になってる。
車でも歩きでも不便。

車社会であってもある程度集積してないと、行くとこ決めて出かけて
用が済んだら終わりみたいになる。
537名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:00:43.88 ID:GF1zIzoA
静岡は歩いていける範囲にうまくまとまってるんだよね
東京とかで、同じ施設につくまでの距離は遠い
規模はぜんぜん違うけど
538名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:34:38.54 ID:1OZha2HV
>>490
朝鮮通信使を盛り上げてるのは静岡市。

大御所四百年祭公式ホームページ
市民の企画運営による「参画事業」、 朝鮮通信使訪日400年を記念し開催する「朝鮮通信使関連事業」を柱として、大御所四百年祭
www.shizuoka-cvb.or.jp/oogosho400/oogosho/gaiyou.htm
駿府入城400年でイベント 朝鮮通信使の記念事業も連動[02/10]
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1171075103/
539名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:40:01.89 ID:QR7ulgXR
浜松も歩いてはいけるんだけどね。距離的にはそれほどでもない。
まあ都会の方が歩く。地下鉄2つくらいで歩いても変わらない場合は、そのまま
普通に歩くしな。

駅前から連尺の谷島屋までよく歩くけど、あの辺までいくと、
車での移動が前提みたいになってる。
540名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:40:49.13 ID:1OZha2HV
>>490
静岡県で唯一朝鮮学校があるのが静岡市。浜松は愛国心条例がありアジア解放の記念碑がある所。

静岡朝鮮初中級学校 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/静岡朝鮮初中級学校
「愛国心」子供条例案、可決 浜松市議会
www.logsoku.com/r/newsplus/1269480411
浜松の景勝地舘山寺温泉に近い大草山公園に二つの碑が並んで立っています。<略>
この地からビルマ独立の動きが始まったと言う意味のことが日本語で書かれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/birumasamurai127/38514512.html
541名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:42:59.75 ID:1OZha2HV
>>531
>静岡市より人口が多いのに、税収で負けている浜松市って一体…

つ「あの国のあの法則:たとえ日本人であっても心が半島人と化したなら法則は発動しない」
542名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 07:34:19.56 ID:/SsjWQFx
浜松も静岡も負け組ではないはず
なにがいいたいのかね
543名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:05:43.82 ID:0+oM/MHZ
最近まで転勤で浜松中心部勤めで、住まいが浜北駅近くをあてがわれてたんだけど・・・。

浜北は確かに田舎だけど、浜松のベッドタウンとしては機能性高いと思うよ。
浜松中心部に通勤するなら赤電が便利だし、
JRと違って殺伐としてないし、浜松版の市営地下鉄・新交通みたいなものでしょ?
何より始発に近いメリットで、たいがい着席で通勤できた。
あと、駅の近くの狭い範囲にいろいろあるっていうのが当てはまるのは遠州鉄道の沿線だけだろうし。

あと渋滞が少ないんだよな。これは三方原とかと比べると明らかに少ない。
国道などの主要道路の交通量はそう大差ないのにな。
おそらくこれは道路選択肢の広さと、鉄道の存在が大きいのだろう。
544名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:08:10.10 ID:0+oM/MHZ
だから時々仕事で三方原の方に行くと
渋滞がひどくてうんざりすることがしばしばだった。
鉄道がない割に人口が結構多いから、バスが多いんだよな。
そして、基地が邪魔してるから幹線道路が少ない。
だから渋滞がひどくなるんだろうな。
まぁ基地の方が歴史が古いのだろうから、
そもそもなんであんなとこ派手に開発したんだろう?って感じだけど・・・。
遠州鉄道が便利良い割に、浜北と浜松の中間付近は田園が目立ってて
なんでこの辺を開発せず、台地の上なんて本来不便な場所を開発したのか
それが浜松の都市計画のおかしさじゃないかって思ったわ。
545名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:15:16.22 ID:wk0+sf8s
ジモピーだけど、静岡の事考えてくれてるんだ。
これと言って影響力無いのに・・・

でも、悪い気はしない。w
546名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:25:51.41 ID:HTjSXCv+
>>544
台地の下は水はけ悪いし、住むだけなら台地の上のほうが安全だから。
昔から街道筋に人が住んでるから台地の上の幹線道路はなかなか拡幅できない。
現在の浜松の中心部は江戸時代にはすでに中心部だったとはいえ、元は湿地帯。
547名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:47:31.56 ID:Z/YrROpM
静岡市民としては浜松に行くと道が綺麗。
そして若者が多い。大学多いからかな。
そもそも中心街なんてあんま行かないんだし郊外型大型店が多い浜松は羨ましい。
548名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:51:40.91 ID:0+oM/MHZ
>>546
でもそれじゃ浜北の方が人口増えてるのが説明になってない。
三方原の方は人口減ってたわけだし。
台地の上は正直地盤が強い以外は不便きわまりないという印象。
549名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:03:13.19 ID:Z/YrROpM
郊外型の大型店がある浜松、正直羨ましい。行ってみたら感動したわ。
同時に負けてるなって思った。浜松は全てがデカい。ドンキもデカい。
道も広い。浜松バイパスも片道2車線化してるしイイね。
静岡の商店街なんていらねぇし大型店でも作って潰れてくれて構わない。
東静岡によって商店街が衰退し消滅することで再開発が進むことを祈る。
550名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:09:06.54 ID:FYT61JJN
浜松って遠鉄ってローカル私鉄がけっこうがんばってる印象はあるけど、全体的には微々たるものか。
551名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:29:12.53 ID:iZAmD33Z
>>544
人が集まる場所に物を作っただけ。これは市の責任じゃない。
基地がある事を含め、安さを求めて郊外に企業(工場)ができたんだよ。
東名も遠くないしな。
当然その近くが開発される。それだけだよ。
浜松は街中では高すぎる。浜松みたいなクラスであの地価の高さは異常。

で、市の失敗は、アクトタワーを建てたことだと思うわw
しかもあの位置に。
建てるならそれはそれで、駅東側の開発も一気にやる必要があったのにそれができてなかった。
人の流れを全然考えてない。
今更ちょこちょことやってももう遅いんだよ。
あの時期に建てるなら、駅西側の方がよかったんだよ。場所はないがw
552名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:44:28.99 ID:EfT4eHe6
>>522
だね。のぞみがあることだし、静岡駅はひかり全停車、浜松は1時間に1本でも良いと思う。
553名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:10:18.66 ID:HTjSXCv+
>>548
>>544のレスの中には浜北の人口増加について書かれてないんでね。
なんで台地の上に人が多くて道が狭いかってことにレスしただけ。
554名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:32:33.49 ID:0+oM/MHZ
あと、浜北の方が人気なのは
浜松まつりが嫌いな奴も市民にはかなり多いから
浜北に行けば基本参加しないから、なんて声も多かったな。
確かにあの祭りは何が良いのかさっぱりわからなかった。
屋台とか、地元で引き回すものであって、
わざわざ田舎の町がアピール目的で出てきてるのは滑稽だった。
高丘町の屋台とかどんだけ引っ張ってきてるのかって思ったわ。
ニュータウンが出てる時点で完全にただのイベントだよな。
555名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:10:14.46 ID:O1ryZEyz
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
556名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:11:51.30 ID:O1ryZEyz
■政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
557名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:15:13.09 ID:O1ryZEyz
■予算規模(2012年度)
(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

■観光交流客数(平成21年度)
(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年
558名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:32:47.15 ID:pYXK8w4o
ビルの高さで浜松を越えているから都会だみたいな気持ちになっているようだが

高台地区の多くは航空自衛隊の練習機が建物に衝突しないようにある一定以上のビルを建てては
いけないんだよ

そういう初歩的な事実を知らずに勝ち誇ったような気持ちになっているのは
本当におめでたいとしか言いようが無いね
559名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:50:33.59 ID:Dl6NnOJ8
フットサル場計画白紙に 浜松・松菱跡地(2013/2/20 08:57)
 浜松市中心市街地の旧百貨店「松菱」ビル跡地(中区鍛冶町)で、
構想が進んでいたフットサル場の建設計画が19日までに、白紙撤回されたことが分かった。
 構想協議は、施設の整備や運営に名乗り出た県西部の企業経営者や地元アマチュアサッカー関係者らと、
地権者のアサヒコーポレーション(同市)との間で進められてきた。
しかし、跡地は商業施設の誘致を前提とした再開発計画地として市の認可を受けているため、
フットサル場としての長期利用が制限されることから、採算ベースに乗る事業計画をまとめきれなかったという。
 関係者の一人は「1年程度の暫定利用が原則となる中で、打開策を探ったが投資を短期間で回収する糸口を見いだせなかった」と話した。
 中心街の一等地とされる同所は、2001年の百貨店破綻後、商業施設の再開発を前提に同社などに引き継がれてきた。
しかし、一時進出を表明した大丸が09年1月に出店断念を表明して以降は、具体的な再開発計画がでないまま今に至っている。
 跡地は昨年、11年ぶりに旧ビルが取り壊されて更地に。
フットサル場は本格的な再開発計画が持ち上がるまでの間、にぎわいを呼び戻す構想として注目されたが、
今回の計画白紙で中心街の活性化策は振り出しに戻ったことになる。
560名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:59:12.08 ID:O1ryZEyz
>>558

お前、バカだろ。

基地があるからビルが建たないんじゃない。

ビルも無いような田舎だから、基地が出来たんだよ。

見てみろ、空自の基地は僻地しかない。
561名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:27:14.06 ID:pYXK8w4o
高さ制限があるから高層ビルが建設できない→高層ビルで都会度を量るのは妥当ではない
ということを言っているだけだろう

それを「ビルも無いような田舎だから、基地が出来た」とか話をすりかえているようでは
とてもここではまともに取り合ってくれないだろう

浜松基地は1926年からあるんだ
日本を守るために若者が身命を賭して練習機で努力研鑽してきてるんだよ
この前の不発弾の処理をしたJRも元は軍事面では兵站などの重要な役割をになっていたんだ
その結果、空襲と艦砲射撃で松菱ビルと郵便局くらいしか残らなかったんだ

そういう都会田舎論争もいいが事実を知った上で書込め
562名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:45:06.42 ID:iZAmD33Z
>「1年程度の暫定利用が原則となる中で、打開策を探ったが投資を短期間で回収する糸口を見いだせなかった」
完全に死亡状態で、散々無駄にしておいてまだこんな夢見ているんだな。
563名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:51:23.04 ID:IFXNvkk8
浜松は中心を整備したのに、豊橋や蒲郡に客が流れ、
民間投資は地価が高くて集客効果が薄い中心を避けたというわけか。
静岡は整備されず、中心は集客効果を維持して、
去る店舗の後にはすぐ次が出店するほど盛況と。
やはり商業施設は集約が大事だね。後は渋滞をどうするかが課題。
564名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:01:20.09 ID:HTjSXCv+
地価が高いっていうけど都市規模からするとかなり低いんだけどな。
オフィス賃貸料は静岡と比べて平均坪1000円安いし、公示されてる地価は商業地も住宅地も最高地点が沼津と比較できるほど低い。
高いから敬遠されてるんじゃなくて、低いにもかかわらず投資されないのが現実。
その一因が松菱やザザに象徴される「地権者」。
あそこまで酷いと大手デベロッパーでも諦めるレベル。
565名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:08:21.33 ID:NmqynQSc
浜松に限った事じゃないな
どこもそんなじゃん
静岡はよく知らんが本当に良いのか?
566名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:08:32.98 ID:mlKtrAzh
でも浜松の方が勝ってるダニ
567名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:12:37.75 ID:IFXNvkk8
>>564
そうなんだ。地価の問題以外に、中心地への投資を敬遠する要素があるんだね。
浜松は中心スカスカ郊外大店舗で、静岡は中心ゴミゴミ。
方向性は違うけど、どちらも車は必須なんだよね。
568名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:35:42.34 ID:IFXNvkk8
>>565
いろんな条件が重なって、中心集約型商業施設が維持されたからね。
主要道路は元々地価が高く面積も取れず、郊外店舗は中規模止まり。道路は整備が遅れて、静清BPですら片側一車線。
清水区の中心地商業だったヤオハン倒産、丸井撤退、駅前銀座と清水銀座が集客力を低下させた受け皿で、静岡中心地に集約ってのがでかい。
569名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:53:56.21 ID:e+gSf44F
基地は東名敷設時に都田辺りに移設すれば良かったのに

あと浜北って暴れ天竜の勢力圏なのでは・・・
570名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:25:19.13 ID:+qA3Lnt8
>>569
浜松にいない人は、天竜川の治水と湿地帯の土地改良で開発できるようになったのが近代に入ってからって知らないからね。
571名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:03:19.62 ID:s1tcFFPa
>>524
与太佐吉って湖西の生まれだら?
572名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:46:18.34 ID:+3l7tO6H
最近ではN+速板でさわやかのスレッドが立ったりしてるけど、なんで静岡スレ
がこうも沢山立つんだ?
573名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:30:14.26 ID:AeP1ehbd
>>555-557
県庁効果で発展した静岡は、浜松から大企業が生まれずに静岡県が弱小県だったらどうなった?
製造品出荷額や人口が今より激減で、浜松関連企業が清水港を使わないから清水港の利益も今より低いし。

浜松関連企業が清水港を使うことにより儲けさせて貰ってるのに、恩を仇で返す静岡って民度が低いみたい。
574名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:49:02.60 ID:dQ8C3qBZ
>>571
そこが吉田藩なんだが
575名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:18:17.63 ID:AeP1ehbd
>>556
都会自慢なのに200m以上のビルで勝負しないの?

>>557
>予算規模(2012年度)
2013年度は?
税収自慢の静岡なのに生活保護者率が浜松より多いのは何で?
576名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:09:45.34 ID:gm5WquJ4
経済規模も大きいので、浜松県に変えたほうがいい。
577名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:19:38.43 ID:O1ryZEyz
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
578名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:21:45.65 ID:O1ryZEyz
■政令市高層ビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
579名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:29:02.70 ID:dpL39A3C
高層ビルランキングなんてのは無意味。張り付けニートは無職だろ
580名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:44:50.12 ID://UE8wXO
休日にイオン行って帰りにさわやか、一生これが続くってどうなのよ
581名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:47:51.92 ID:9jrPe0fH
非県都相手に県を過小評価させるレベルで都会自慢する静岡って情けなくて恥ずかしい。
582名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:51:44.37 ID:rlC52t0M
>>1
> 「やらまいかの浜松、やらないかの静岡」

これを言いたかっただけちゃうんかと
アッー!
583名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:19:58.52 ID:waPSCrO6
>>574
佐吉の生まれの遠江国敷知郡山口村
>遠州とは遺伝子レベルで無関係
とか言うアホがいるのは信じられん

浜松藩の石高の増減で浜松藩・旗本・直轄地・三河吉田藩等に領主が変わってる
たまたま幕末に三河吉田藩領だっただけ
584名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:42:39.96 ID:RnIVtzuL
浜松の友人のところに行って浜松をドライブしたが、
ジャスコでもゲーセンでも、建物が広大でワクワクするんだよなぁ。
ジャスコなのに都心のアウトレットくらいに大きかったような。
こういう郊外店舗のでかいジャスコはブランド物の服屋もたくさん入ってるし、わざわざデパート行く必要無くなりそう。
フードコートもいろんなレストランやファーストフード屋があって楽しす。

車持ってたら住みやすい場所だと思う。
逆に車持ってないと不便だろうな…。子どもとか学生とか。
585名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:49:24.60 ID:WvrxDhya
浜松の中高生は自転車で市野のイオンに学校帰りや休日のデートで行くんだよ
それで市野のイオンばっかり行ってばかりだと飽きるだろ
そしたら今度は志都呂のイオンに行くんだよ
586名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:57:56.98 ID:zAgGzoh+
商売で失敗したことがないやつは大抵誰かのせいにする
587名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:29:20.25 ID:dQ8C3qBZ
>>583
だったら吉田藩だろ

つーか浜松の親分は、三河武士の今川氏、西条吉良氏
浜松土着は遺伝子レベル武士とは関係ねーの
佐原伊吉は、先祖代々三河の源氏に仕えた、三浦氏系三河武士
588名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:49:02.75 ID:qfEryXXL
>>329
元は浜松県として存在したがすぐに静岡県に吸収された
戦国時代ならいざ知らず海の向こうまで相手にしなきゃならない明治以降に
静岡市なんて三方を山に囲まれ残りの一方が深海などという
天然の要害を中心に据えたのが静岡県の最大の失敗
589名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:52:40.74 ID:WHUySyPS
血筋とかそういうプライドが邪魔してて、地域の発展を阻害してる
590名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:04:19.36 ID:hb7rhEEp
もーえわ、静岡のゴミ共、今後は一切、西に顔を向けるな
ついでに名古屋の猿共は、一切東に顔を向けるなよ
591名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:19:13.14 ID:tmWddG1D
>>580
別に新宿ぐらいなら休日に往復交通費4000円以下で遊びに行けるぞ
592名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:57:02.28 ID:QuIeYj5y
アクトタワーとグランシップをみて、こいつらダメだって思った
593名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:11:32.72 ID:DxLYZ/sf
再開発がどうにもならなくて、一等地に平面のフットサルコートか・・・・
フットサル大好きなブラジル人みんな帰っちゃったじゃん。
大会あるとよく出場してたのに。
594名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:41:59.33 ID:NgMKCWJV
浜松は、行政自滅の代表例。
道路整備の成功と中心再開発失敗で、日本全国でよくある郊外型よりも長距離を移動する事になった超車依存地域。
しかも、移動先は県外の蒲郡や豊橋だから自滅コースまっしぐら。
一方、静岡は地理的要因と道路行政の弱さゆえに、中心集約が保たれた全国でも珍しい地域。公共交通も弱いから渋滞が酷い。
結果は真逆だが、どちらも行政がクズだって話だよ。
595名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:05:23.06 ID:eqFICdNr
静岡市は4車線の高架バイパスが市内を縦断し、新東名や東名にも挟まれ交通の便は良い。
これは、地元選出で自民党国土交通族のドンである望月義夫代議士のおかげ。
そもそも徳川家康の城下町として碁盤の目のように整備された市街地は車にも人にも優しいのである。

逆に浜松市は戦前までは農村であり、現在でも獣道のように入り組んだ道路が残っている。
しかも、国道一号線は高架化すらされていないのだ。
これは民主市政でインフラへの投資よりも、生活保護が優先されているのが理由。

■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
596名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:52:02.17 ID:NgMKCWJV
>>595
>>4車線の高架バイパス
嘘っぱちだな。2車線休日大渋滞だ。
しかも、アホ行政がアホ有力者に負けて平面交差で作った。
そしたら渋滞が酷いって、アホ有力者が文句言って、立体でやりなおしたよな。
その資金は4車線にするための資金だったのに。
静岡はクズだらけだよ。
597名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:03:28.60 ID:1srILlBM
>>593
長年徹底抗戦で、もう誰も寄り付かんしな。
浜松街中全体にいえるが、地下もあまり有効に使うことが不可能だし。
598名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:22:36.61 ID:DxLYZ/sf
>>596
2車線のところって丸子藁科TNくらいじゃね?

>>597
地下は地下水の水位が高いからしょうがないよね。
空間利用っていうと東街区はもったいないと思う。
599名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:42:26.75 ID:YzyR/JEh
■静岡県実力都市ランキング

第一位【浜松市】世界的企業を生み、県庁が無いのに政令市になった。
         >>>>>超えられない壁>>>>>
第?位【静岡市】県都なのに200m以上の高層ビルが無く、浜松より少し発展してるだけ。 
           県都なのに大企業が無く、周辺市町村の発展に貢献出来てない。
600名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:10:57.49 ID:Y4CEn1cu
>>594
静岡市は政令市になってから一気に道路が片付き始めたよ。
これって、県がダメなんじゃないの。

そりゃそうと、150号線は朝鮮学校がゴネてんのかな?
朝鮮学校の手前で工事がずっと止まってるね。
601名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:44:28.50 ID:ih5YHLhG
千代田上土付近を4車線化し、流通どおりも高架化された頃の静岡市はどんな感じになってるんだろう。
602名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 15:08:45.84 ID:J3BQYlZJ
165ヘクタールの新産業集積エリアだってさ。
大きさ的には第二都田テクノが出来る計算かな。
ただし今回は住宅地の代わりに農業集積エリアになるけどね。
郊外にはホントいくらでも土地がある。
http://www.at-s.com/news/detail/474570584.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130228/CK2013022802000080.html

所詮浜松はこうやって豊富な郊外の土地を切り開いて
発展してきたんだから、均衡縮小なんてできる街じゃないんだよ。
既に4社が移転準備中なんてびっくり。
被災地より沿岸忌避がすごいんじゃないのかこれ。
国1バイパス沿いの企業は総撤退しかねない。
逃げられた沿岸部はマジで壊滅するぞ。
沿岸と都田なんて全く世界が違う。

浜北の方でますます住宅需要が発生しそうだな。
603名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:24:32.70 ID:ZyR0CA07
>>602
南区は平成19年に9200億あった製造品出荷額が平成22年には4500億に半減。
ソニーテックの撤退が主な原因だが、3.11以降の津波に対する認識を考えるとこれからの浜北移転もやむなしだな。
第二東名もできたし。
遠州浜の団地とかただでさえ治安が悪かったのに今や空きだらけで悲惨なことになってる。
604名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:11:47.17 ID:VwddhJhX
公営住宅の治安が悪いから、本来利用すべき若年層から敬遠される
消費が旺盛な若年層、子育て世帯などの可処分所得が減ってしまっている
衰退の大きな要因だと思う
605名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:44:16.31 ID:JEBoUIMG
>>601
静岡駅付近はスルーされて郊外に。駅前は締まったシャッターばかりに・・・
606名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:04:27.27 ID:LB3MTOK9
>>300
道州制になったら静岡県は

富士市〜富士宮市以東は
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県の各全域
茨城県南部(五霞町〜坂東市〜つくば市〜石岡市〜小美玉市〜鉾田市以南)
と一緒の南関東州(州都:東京都新宿区)

静岡市以西は
愛知県・岐阜県の各全域
伊賀除く三重県・和歌山県東牟婁
長野県北中南信(坂城町・栄村を除く)
と一緒の中部州(州都:愛知県名古屋市)

に分かれるが、静岡市と浜松市はギリギリ同じ州である。
607名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:11:30.26 ID:HDslGDJA
>>606
道州制になったら静岡から県庁が無くなって衰退するだけじゃん。
浜松は変わらないだろうけど。
608名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:46:10.15 ID:0XKK4BV6
浜松市は津波のリスクを考えたら
南区はおろか天竜川沿いや浜名湖の側は住めない
天竜や細江・三ケ日も川を津波が遡上して壊滅する恐れ大
609名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:54:54.34 ID:TK+pnqIy
浜松人は凧揚げするために生きてるだけだからなあ
610名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:57:30.51 ID:PZnok12d
志都呂のカインズ ベイシア イオンにも三河ナンバーよく見かけるが
611名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:15:51.97 ID:qt3RLHHL
>>601
東静岡駅のマークイズ静岡もあるから、元からの流通センター通りのランプから乗り降りはあるでしょ
JRといい、国1の道路沿いだからアクセスは良すぎる。(オープン当初は国1渋滞覚悟)
地元は下の北街道や、国1走ってるし高架バイパスは長距離や急ぐ人くらいかと思う
北街道が慢性的渋滞だから、地元民や路線バスくらいがちょうどいい
612名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:53:12.53 ID:SA0Bpwoq
首都圏だと車持ち、車なし、どっちでもいいんだよな。最強なのは軽自動車プラス原二持ち。
田舎だとくそガキでも車持ってるだろ。その感覚がもうおかしい。
613名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 01:27:29.70 ID:ldxK/n2V
>>612 首都圏うるせーな。田舎の方が圧倒的に人口多いんだよ
614sage:2013/03/01(金) 01:50:45.16 ID:suiZs8rc
田舎でも通勤に電車が使えて(有利で)、平日の買い物などは徒歩や自転車で
済ませられたら車1台持ちのサンドラで済むんだけどな。
(小さい子供持ちでなければ、その気になれば車無しでも頑張れるが)

本当の車社会は複数台持ちでないと生活が成り立たないのが辛いところだ。
駐車場が安いと言ってもある程度費用はかかるし、維持費が痛い。

居住地や勤務先によって事情が違うのだから、>>612 のように言われたら
腹立つ罠
615名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 03:10:15.46 ID:/b6GBaCl
>>607
静岡県庁は中部州静岡支庁になるが、
隣接の富士市・富士宮市・山梨県南部町が別の州になるので、
まさに静岡市は衰退方向だな。
616名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 06:53:09.11 ID:ycwZYBIn
>>608
東日本の時でさえ奥地でも10キロかどうかってレベルなのに
浜北まで到達する津波とかどんだけの津波想像してるのw
平野は広いけど案外高低差あるんだよ。
海抜は南区役所はほぼゼロだが、
東区役所で12m、浜北区役所で20mと、
天竜川が拓いた土地なんだから、当然なだらかに坂になってる。
617名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:38:18.50 ID:ycwZYBIn
浜松近辺の沿岸部の動き

■スズキの工場再編
・舞阪のスズキ梱包輸送本社は、09年に河合楽器から購入した工場跡地。
・竜洋のテストコース以外の二輪拠点全てと、
 本社の2輪開発部門、次世代環境車の開発部門が全て都田北ブロックへ移転。
・本社の二輪エンジン工場、及び次世代環境車生産は全て都田南ブロックへ移転。

■一条工務店浜松本社
・防潮堤300億供出も、浜松本社は倉松から大久保工業団地へ全面移転済。逃げ足速かった。

■クラッチ生産のエフ・シー・シー竜洋工場・磐田工場
・浜北や鈴鹿、海外へ段階的に機能移転へ

■河合楽器の拠点は多くがそもそも沿岸部に集中
・09年までにピアノ生産機能が全て竜洋に統合されたが、11年に震災発生の不運。
・震災後対応としては、とりあえず竜洋の開発部門を都田の関連会社敷地内へ移転。
・うちはお金がないし、海外生産なども考えると全部移すのは無理だと発言

■ヤマハ発動機
・早出工場IM事業部を磐田の工場に統合。
・浜松・湖西に分散しているマリン事業拠点を磐田の本社隣にあった元富士ハウス工場跡地に集約
 移転閉鎖対象は新橋、倉松、新居の3工場。

■ASTI
・沿岸にある本社・浜松工場・袋井工場ともども、掛川工場への段階的全面移転予定

■春華堂
・震災前の段階では、浜北に本社以外の全ての機能移転を公表したが、震災以降の動きは不明。
 本社機能の移転も検討するかも。

■杏林堂薬局(中田島町)
・しれっと中田島→伝馬町→アクトタワーと本社を移転済

■ユニバンス浜松工場(可美公園南) 
湖西本社へ統合を表明

■いわきゅう(給食会社)
かささぎ大橋すぐ北に新工場建設中。
浜松市内には笠井、および沿岸近くの富屋町に既存工場があるが・・・。

■浜松特別支援学校
支援学校「移転しか」、最短5分で津波 静岡・浜松
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201208290804.html

■名称不明4社
いずれも沿岸部から、ものづくり特区適用1号として4社が内陸の誘致重点地域へ移転予定
618名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:43:46.78 ID:oIz8HfjM
>>616
浜松市のハザードマップ見てみろ
天竜も危険度真っ赤だ

今切が決壊した明応地震では奥浜名湖沿岸も全部、壊滅してる
619名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:51:56.25 ID:vH6vTAHN
>>618
リンクきぼんぬ
探したけどこれぐらいしか見つからんわ
http://www.at-s.com/news/detail/397742151.html
620名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 07:54:59.94 ID:4cGLgUnB
>>398
湖西市って小さい割りにすごいのね
621名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 08:00:21.82 ID:TWx1w4zZ
車社会にしてしまったのが間違い。
バスなんかじゃなく、鉄道網の整備に力を入れるべきだった。
弱者には本当に住みにくい地域だよ、浜松は
622名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 08:24:23.00 ID:dhDOs5Lf
静岡県全体として、固定資産税が高すぎる。
もう、この一言につきると思うよ。
稼げなくなってきた土地が、わんさかあるのに、
土地評価額、バブルの頃と変わらないからな。
623名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 08:27:38.87 ID:+faLVthb
浜松中心部はティムポビルとサッポロ街しかないよね
624名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:10:43.31 ID:gq3VEXpm
1兆2100億も減ればゴーストタウンにもなるよなw
病院が空いてるからすごく快適w
625名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:32:10.49 ID:/d5f5dVk
東海道新幹線の駅が最大にあるのが静岡県
東西に広いので、駅前のネオンを比べると中心地衰退っぷりがよくわかる
静岡駅前はデパートネオンで輝いているが、西に行くと・・・
626名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:33:29.53 ID:5sd8K3qh
交弱には辛いよな
627名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:54:34.74 ID:Au/krSLZ
>>625
おいおい、どうでもいいけど新幹線の車窓だけが判断基準かよ?
頭おかしいんじゃねーか?
628名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:12:18.38 ID:qNIP5Bnu
浜松は市街地が放射状に広がってるから全方位なんとかしようと思うと鉄道よりバスだよね。
でもバス路線も放射状だから浜松駅一極集中。
もっとJRの他の駅や遠鉄の駅を中心にバス路線組めないのかと思うけど、そういう路線ってごくわずか。
629名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:54:52.71 ID:jJKYYm17
新幹線乗っても富士山でかいぐらいの印象しかない
630名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:46:09.29 ID:7uZXBOh5
>>628
駅中心に魅力がないから、バスは利用者が減って激減しただろ。
631名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:32:27.14 ID:gq3VEXpm
バス使うのは無料パスのジジババと女子供くらいだなw
632名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:43:45.65 ID:ASLrTLhU
日本では東京、大阪、静岡市以外は車社会
633名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:25:25.80 ID:gckuaP62
埼玉千葉の東京よりは車社会じゃない
市街地は道路狭い&一方通行だらけだし
634名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 05:24:47.74 ID:8Zj0SNwb
>>618
静岡の清水みたいな場所がないからそんなに気にする必要はないと思う。
清水は世界遺産も都心も全部壊滅しそう。
635名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:49:15.75 ID:RZPKkucu
>>633
道路はダメ電車も不便ってだけでしょ
636名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:08:27.33 ID:j1F0VE4/
千葉はナリバン(成田空港反対派)のせいで土地収用委員会が機能しなかったせいだな。
区画整理も道路拡幅もままならず酷いありさま。
637名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:12:12.24 ID:w2YZtg7o
やつら今じゃ沖縄基地近くに陣取ってるらしいよ
ホントは飛行機好きなんだろw
638名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:34:54.75 ID:0ziQXBxw
>>632
静岡市でも葵区とか特に車無かったら終わる地域の筆頭なんだけど?
葵区の90%は田園山岳地域だからな、浜松の天竜区並みの秘境が葵区
639名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:25:33.06 ID:QV3pT6zZ
静岡市の縦に長い部分に地下鉄でも敷けないのかね?
採算合わないのかなー
石田街道から安倍街道にJR交差するようにするとか。
バスで十分なのかなー?
640名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:59:15.06 ID:Xex2A6X9
>>639
静岡市は、地下水の宝庫。
故に、海底トンネル並みのシールドと排水をやらないと、
良くてカビだらけ、悪ければ水没する。
建設コストと維持コストがかさむので地下鉄は難しい。
641名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:09:24.07 ID:ZCWzWUEy
静岡は車社会だと言われるけど、鉄道が貧弱すぎるのが明らかに原因。JR東海のやる気と企画力のなさには恐れ入る。
市がまちづくりを提案して、鉄道会社を引っ張っていってほしい
税金だって投入すればいい
642名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:22:54.68 ID:VMdEyBJy
昔は路面電車あったんだけどねー
643名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:51:51.03 ID:W+DAJf18
JRのやる気を出させようと思ったら対抗路線を作るのが一番だけど
通勤圏の静岡-富士川あたりまで東海道線が最適解を走り抜けてるから
採算を取った上でこれに対抗するのは無理でしょうね

焼津-掛川間なら新幹線の南側と空港を通るような対抗路線を
県営で作れる余地があるけど
644名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:06:41.19 ID:fTBrqrNV
>>643
東海道本線でさえ車輌編成減らして現在に至るのに一体何の冗談だ?
静岡空港だ?うんうん、気持ちはわかるが、一体何の冗談だ?
645名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:08:54.39 ID:wJ0v89my
>>641
10分間隔ダイヤは早かったほう。
ただ車両は悪いし、トイレ無しもある。 
名古屋地区と比べると手抜きだね。
646名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:25:40.40 ID:5x5R/h2Q
>>641
>静岡は車社会だと言われるけど

ごく一部を除いて日本全国どこでも車社会だよ
免許くらい取ったら。もう年齢的にもう遅すぎるのかな。
647名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:25:43.37 ID:i7yyvs1o
>>642
昔は清水区、静岡区など県内わりと路面電車があったがマイカー交通量が増えて廃止になったね
少子化高齢化に向けて静岡市は、新型路面電車導入予定です
今でも静岡駅前、清水駅前の周辺は、静鉄バス一律100円なので
駅中心部近くに住むほど、公共交通機関の利便はあがってると思う。
648名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:52:32.07 ID:ZCWzWUEy
>>645
何十年前の車両なんだろな、あれ
いつ乗っても乗車率100%越えてるが、
本数増やすとか車両新しくするとか、何もやる気ありませんひたすら現状維持みたいな

>>647
道路拡幅するってことかー
10年後ぐらいになりそうだな
649名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:59:30.53 ID:x7KiYqiY
やらないか
650名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:01:26.59 ID:lg0wgIJm
浜松と豊橋は合体するわけにはいかんかね
651名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:16:25.77 ID:i7yyvs1o
>>648
静清バイパス完成まで用地買い上げから開通まで30年以上かかったわけで・・・
できたら2車線じゃ足りなくなってて、今必死に4車線化してたり、平面交差点じゃ大渋滞になってしまったとか過去の経験から
道路交通関係は速やかにやってほしいわ
箱物はいらんが。
652名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:58:26.67 ID:fTBrqrNV
>>651
静清バイパスはアレな一部住民の抗議とか、山をくり貫く件とか、
ちょっと聞きかじっただけでもウンザリするような抵抗勢力ががが…
あそこの平面交差とかは一部住民が高架工事に猛抗議した挙げ句に、
大渋滞騒音大気汚染を招いたという馬鹿サヨのお笑い劇場があったとか何とか
653名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:33:57.61 ID:lD0RvofX
>>643
どこの駿遠線(藤枝〜御前崎〜袋井)だよ。
軽便鉄道が走ってたがとっくの昔に廃止になったぞ。
654名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:35:51.42 ID:dLfyIAZz
>>653
藤枝〜静波間に関しては、やっぱ富士見橋が原因だと思うんだよね。
まともな橋が架かっていて、せめて狭軌の電車だったらそれなりに利用されていただろうと。
655名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:39:16.34 ID:cDTx9Jw8
新静岡から七間町へ1kmのルートだったらLRTで採算レベルに乗るらしい。
新静岡、静岡駅、駿河区役所ルートは年間1.3億の持ち出し。
清水、新清水、日の出地区が年間1億。
運賃は150円。
エリア内交通流入3割削減、江川町平面歩行交差整備後、需要確保できたらやるってさ。事実上のやりません宣言だがなw
656名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:40:17.86 ID:10rs/bgm
>>650
まず湖西だな
657名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:53:34.86 ID:pLjAo3yV
>>652
静清バイパスで揉めたのは何か聞いたことあるけど
そんなことになるならあの辺り全く手を付けないようにしてほしいわ。
クソ不便な状態にすればいい。
658名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:56:16.86 ID:WTcoZiIv
大阪から静岡に引っ越すとどんな感じなん?
659名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:02:27.11 ID:dLfyIAZz
鳥取や島根と大差無し
660名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:02:39.46 ID:i7yyvs1o
>>652
当時の静清バイパスの反対運動は、まるで成田空港反対派の活動家のようだったみたいだからな・・・


>>655
できる前から赤字垂れ流しがわかってた静岡空港造るよりも、路面電車の方が、はるかに実用的なのにな。
実際、新静岡から七間町までの歩きが腰痛持ちに辛い。高齢者は特にそうだろう
静岡駅からは市役所、中央署目的のバスは多く降りれるが、新静岡からは不自由。その逆も、呉服町からセノバへは歩くしかない
観光用の家康バスは周ってはいるが、本数なく待ってるのも面倒

一番重要なのは土建屋に仕事が回る。下請けや関係業種にも10年は確定の仕事が発注されること。
変な音楽館や科学館とか、空港とかよりも静岡は立体交差点、駐車場、公共交通への投資の方が有意義だわ
661名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:23:05.56 ID:vHX4blfK
>>650
県境越えての合併はいろいろハードルが高いわな
今でも港とガスは豊橋に頼ってるけど
662名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:24:43.84 ID:pLjAo3yV
七間町って新静岡だと面倒だよねぇ
セノバに映画館移動してきて映画見る分には楽になったかも。
まあ車で行く時はMOVIXでもいいけど。
663名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:23:20.33 ID:5m03P8a0
>>618
津波と洪水と地震の区別できない人?
664名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:25:35.74 ID:ispLjMXR
うちの市の馬鹿市長は合併なんかせず、広域連合で推し進めるなんてほざいてるからな
665名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 21:53:59.67 ID:cI9T19E2
東静岡駅のモールはどうなるのかな
俺はなんとなく失敗するような予感がしてるかだがなあ
666名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:00:50.11 ID:i7yyvs1o
>>665
【地域商業】東静岡の大型施設「MARK IS 静岡」の店舗明らかに
…H&M、クリスピー・クリーム・ド−ナツなどが県内初出店 [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360409543/

国1沿い、JR東静岡駅、静鉄電車柚木駅で考えると、車のアクセスは便利そうで大渋滞になると思う
電車利用が増えれば、静岡駅前とも共存いけそうな気がする
わざわざ渋滞で出入り厳しい場所にいくには、いまいちテナントの魅力が薄いかもしれんね
大きいスーパーが付近にないから、イオン系マックスバリュとキミサワの買い物ついではあるかも
667名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:02:23.61 ID:fTBrqrNV
>>665
あの辺は地権者が欲張りで誘致が大揉めに揉めた印象しかないなぁ
そんなこんなしてるうちにパチ屋が出張ってきてアレなエリアになっちまってるし
668名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:14:41.35 ID:cI9T19E2
>>666
>>667
自分が個人的に、ああいうモールに興味を持てないだけなんだけどね
富士市のイオンモールもデカイし、家電ショップからスーパー、ファストフードまで何でもそろっていて、
人も凄いけど、何が面白いのかわからない

店は既存全国チェーンなどの集まりだし、店のジャンルが競合しないのて面白みもない
だったら静岡駅前のような競合店が雑多にあるほうが面白いと感じるんだけどな
特定のショップに行きたいのなら、決め打ちで郊外型専門店にいけばいいわけだし

スーパーで買い物もしたい、そういえばユニクロで服も買いたい、
家電も見てみたいなあ、ついでにランチを食って、その日の夕飯はテイクアウトの総菜で済ますか
みたいな感じでとりあえず行く人が多いのかね
669名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:20:40.01 ID:dLfyIAZz
郊外のモールって、工業規格品みたいだもんな。
670名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:24:56.01 ID:LnelqrtZ
国が発表した、  

     放射能汚染図

http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・・東京の汚染の酷さ・・・・
671名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 00:26:53.66 ID:8wWrnu90
>>39>>42
アク禁まきぞいのあおりで亀レスだが、あの本屋は、本当に面白い例だよね。

「篤志家の店主(供給側)の、献身的な意志だけで、一切需要がないのに、どこまで魅力的な小売店舗を作れるか」

という、面白い社会実験。書物という商品を売る店ではなく、もはや一種のチャリティー施設であって、
需要と供給という、経済学の基本原理に挑戦する、資本主義の世界に逆行した世界的に特殊な書店。

あれだけの、多種多様なジャンルの書物を、包括的に集めているのだが、
豊橋市民には、機械工学以外の専門書の需要は、実は全くこれっぽっちもない。
市長が、損害賠償債権が自然科学で証明されない限り、賠償には応じられない(キリッ
という趣旨の発言をして、弁護士以外、市民は誰も疑問に思わなかった、という
パラレルワールドのような逸話が残る、摩訶不思議な「理系専門」の風土だったりする。
俺も、あの本屋に「騙されて」引っ越したくちだった。
とんでもないところだったよ。
672名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:38:25.01 ID:LKev87/F
>>671
あらまあ、、、俺はてっきり豊橋の需要が支えてるのかと思っていた
673名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 17:30:40.33 ID:uxDLn9Of
静岡県内都会度

【1位 浜松】
イオン市野(店舗面積1位)、イオン志都呂(2位)、サンストリート浜北(本社東京)、プレ葉ウォーク浜北(インストアライブ聖地)、ららぽーと磐田、遠鉄百貨店(売上1位)

【2位 富士市】
イオン富士

【3位 静岡市】
マークズ静岡 ←New!
674名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 17:39:38.70 ID:T8YHhIR5
>>22
舞阪周辺は太陽光発電のメッカになってるW
675名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:03:09.12 ID:qRfzzKJa
遠州からっ風が多い、浜松方面は風力発電構想とかないのかね
砂丘もあるし、太陽光といい風力発電よさげな気がする

豊橋に仕事で行った時もビュービュー風吹いてて、「今日は風すごいね」と言ったら
え?という顔されたこと思い出す。浜松や愛知東部は風が日常的だから気にしないんだなw
中部住まいだと穏やかすぎて、同じ静岡県内でも土地柄、気候、住民気質は全然違うよなあ
676名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:16:27.26 ID:kZMO488o
>>675
今年は寒かったけど、風はそれほど強くなかった。
遠州地方では、本当に風が強い日には洗濯干しの柱が風に煽られて倒れる
からね。
677名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:17:02.83 ID:cv4nOJit
>>675
天竜川河口とか山間部に集中して風車おっ立ててるよ
あれも低周波騒音で健康障害起こすからな、どこでも立てられるっつーもんではない
678名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:29:49.40 ID:qRfzzKJa
>>676
中部じゃ、同報無線で強風波浪注意報レベルだなw
台風がくるのかと思われるよ

>>677
一部風車はたっているのか
住宅地から離れてないと、それなりに風受けて音が24時間でるんだな
数基じゃ意味ないもんね
679名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:34:27.83 ID:cv4nOJit
>>678
うん、浜松市街地に太陽光と風力の発電モデルハウスみたいなのが建ってたけどね
風力の風車だけ知らないうちに撤去されてるんだが、建物と太陽光発電パネルは健在
北区の山肌に6基ほど並んでクルクル回ってるのが見えるくらいか
あとは天竜川河口の磐田側に7基くらい立ってるはず
680名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 20:08:29.57 ID:Pm1E9C6l
>>676
中部でも志太地区は西部と気候がほとんど変わらない。
681名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 07:18:09.51 ID:Hsa/DgCn
浜松は市長代えたほうがいい。
あいつになってから衰退の一途W
682名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 07:38:06.11 ID:UGKQJwaV
>>681
次は誰がいい? 松下政経塾はだめよね
683名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:44:16.54 ID:f1P3/8p/
丸井撤退はともかく
西武やパルコ、最近の松菱はあの頑固な地権者の問題だろ
地元なら皆知ってるから、駅東、駅北、郊外が再開発地区なのに

マジレスはダメか
684名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 19:56:35.26 ID:CVhu2vC2
>>683
既得権益って本当に問題だよな
そりゃ短期的にはいいのかもしれないけど、長期的にいいことは何も無いのにね
短期的な多少の利益の増減に目を奪われて、長期的な発展を望んでないから失敗し困窮する
それがわからずに反対ばかりするから困る
685名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:21:43.64 ID:QEragm7B
>>684
でも機会費用は明らかに損してんだよw
損しようが得しようが地権者の勝手なのに、既得権とかってのもひどい言い方だよな。

俺もしっかししてくれとは思うけど。
686名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:37:38.30 ID:ANUbEbNm
>>685
ちょっとでも不動産とか地域に関わりが無いのに酷い話は漏れ聞こえてくるよ
途中でアソコのデベロッパーに変わった事も大惨事に拍車をかけたとしか思えないんだけどな
まぁ更地になったところで何の進展も無さそうなんだけど、今後はどうなんだね?
687名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:44:40.00 ID:CVhu2vC2
>>685
この場合の既得権益って、言い換えれば、
個人資産にかかわる公共ニーズにおける「ごね得利権」って言えばいいのかな

つまり対公共利益に対して、私人(法人)がなんとかゴネて個人(法人)の利便性や利益を追求するという
688名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 20:54:34.12 ID:QEragm7B
>>686
それを「既得権」が問題って表現するのがおかしいって言ってるんだよ。
地権者がごね過ぎて停滞してるというなら異論はないけど。

ただ、とりあえずフットサルコートにしようにも、期間の制約からぽしゃったんでしょ?
その辺も考慮すべきだと思うがね。

>>687
私を優先することには問題ないよ。
道路作るから値上がりする前の価格で売れって言われたのに、公のために安くで売らないと
ごね得利権っていう?イメージを気にして公を優先する場合もあるが、それは個々の判断。


俺も頼むからとっとと何とかしてくれとは思うけど、それを既得権とか利権と呼ぶのは
公を盾に批判してるだけだろう。
689名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:12:36.93 ID:QEragm7B
>>672
精文館本店支えてるのは三河と浜松あたりまでの需要だと思う。
今は分からんが、尾張の名古屋でも本読む高校生ならわりと知ってるくらい
知名度があった。
690名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:15:48.42 ID:ZW9fikYw
ゴミ収集完全有料化につきすすむキチガイ自治体それがハママツ
691名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:16:55.70 ID:CVhu2vC2
>>688
いや、単に当然あるべき代替利益を求めて発言しているなら俺も問題ないと思うんだよね
一般的には、値上がり前以前の価格+それ相当の提示があるのに、
さらにゴネれば上乗せがあるのだろうと考えたり、社会全体を考えていないことを問題視している

あと、それ以外の別の既得権(誤用)もあるんだよ
例えば、バイパスや高架を作ろうとする。すると、既存の街道の商店街がこぞって反対するわけさ
車が通らなくなると人通りが少なくなって衰退するとね。で、地域で反対して用地買収が滞ったり。
そのために予定地を購入して既得権を得て反対する側ににわざとまわるとかね

その結果、その地域だけ高架じゃなく平地の路線になって、
でも幹線道路だから大渋滞になって近隣住民や周辺商店街は大迷惑になって、
渋滞すると客がこなくなるから、今度は高架化しろとロビー活動を始めるらしい。死ねといいたいw
692名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:26:50.89 ID:6esSI9/y
商店街の店主は高度経済成長期に大儲けして資産持ち
店は自己所有で借金なし、別に賃貸にださなくてもいいし
リスク背負って商売する気もなし
知らんけど
693名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:49:36.56 ID:QEragm7B
>>691
機会損失というデメリットは甘受しないといかんのだから、上乗せ期待するのも
フリーハンドじゃない。既得権って言葉を用いず、はた迷惑というなら異論はないんだけどね。

値上がり前の価格+相応の上乗せ以上を求めるのは地権者はもっと価値があると思ってるだけだろう。
相応の上乗せで手を打ってもらいたい場合は公のために泣いてくれと頼むしかない。


地域で反対するのはの地域の公だよ。社会的な損失は仕方ない。
高架賛成派に嫌がらせとかしたら論外だけど。
逆方向だとNIMBYの問題になる。既得権という言葉を用いるなら、
これを金で解決する場合は、金持ってる既得権で嫌な施設を押し付ける
ことになる。
後で渋滞迷惑だから作れというのは別なので、今は棚上げさせて。
694名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:18:34.49 ID:CVhu2vC2
>>693
だかさ、それが短期的な視野だったり、極狭い範囲の地域の「公」だから問題視されて、
いわゆる「既得権」と呼ばれるんじゃないのかな。

相応の上乗せについて、それ以上の価値があると思っているか、ゴネればプラスされると考えているかは誰もわからない
しかし、私人が価値があると思ってゴネるのは自由といっても、その他の人からみた平均的価値というのも存在するわけで、
その他の人からみて必要十分だと見なされる金銭を提示されたら、やはりそれはゴネてると思われても仕方ないと思うね

地域の公についても、例の場合でいえば地域の商店街だけの「公」なんだろう
その地域の小学生の親御さんとか排ガスやすごい交通量で困ってたらしいもん

そもそもそういう高架が必要な幹線道路を利用する人が、突然、途中の街中で買い物するわけないもの
短絡的に批判しているとしか思えないよ
695名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:49:15.07 ID:QEragm7B
>>694
価値があると所有者が思っているものを、提示額よりも高くで売ろうとするのは
当然の権利で既得権じゃないと言ってるんだが…
相場があることは否定してない。ゴネてるとみなされても仕方ないよ。だから
イメージを考えれば安くで売る事もあると先に書いてる。

高架には当然賛成派もいる。だから嫌がらせするのは論外だと書いたわけ。
商店街が少数派なのに無理やりひとつの方向にもって行こうとしてるなら行政が動くべき。
地域の多数派が公になるのは当然。NIMBYだってそうだよ。金詰まれても嫌だって
反対派はいる。広い公を考えるなら、他ではなく自分の地域が無償で受け入れるべきではないのかい?
どこで広い狭いと妥当な額の線引きをする?

勘違いしてるかもしれんが、どう考えても経済的損失が上回る場合は俺は土地収用
すべきだという考えなんだよ。所有者が高く売りつけようとするのは当たり前のことで、
既得権と呼ぶのがおかしいって言ってんの。相応の額で満足しない場合に公を優先するなら
泣いてもらうか泣かせるかしかない。
696名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 23:55:52.49 ID:4Cm8KjIb
>>677-679
そーいえば日帰り出張で東名で西部にいった時、山間部に風車いっぱいあったな。

てか中部も風強いけどな@用宗
697名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 23:57:07.74 ID:y4+O5YjQ
>>683
丸井もあのビルのオーナーが時勢の読みを誤って
契約更新時に丸井側の賃料値下げを蹴って逆に上げたのが撤退の理由
本来なら清水の丸井を潰すして浜松を残す筈だったのが逆になってしまった
そんなオーナーの居るビルに借り手など付く筈も無い訳でね
698名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 10:04:43.38 ID:p6VXuZA+
>>697
結局、丸井は清水も浜松も撤退だしね。
699名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:06:13.63 ID:I9wuX11C
>>674
地盤が弱くて津波の危険がるから、
最悪流されても直接的被害が少ないメガソーラーは人気になると思う。
地価も爆下がりだし。

住宅は内陸、沿岸は流されてもダメージ少ない開発、
って感じの役割分担がマジで明白だよ浜松は。

南部清掃工場廃止

温水出せなくなるからプールも廃止

なんとかあの辺に公共施設として残してくれ!

じゃあアーチェリー場にするわ

なお舞阪だと文化センターも老朽化と近隣(雄踏)とのバランス名目で廃止だけど
実態は津波に真っ先に飲まれそうな立地だからって本音だろう。
稼働率の点でも震災以降露骨に下がってしまったからな。警戒すごすぎ。
700名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:19:55.54 ID:mdb8TInb
>>699
江の島あたりの集合住宅やら団地やらも低層階は空き部屋だらけだしな
東日本震災の直前に団地跡地の分譲が進んでたけどパッタリ止まってる
もう出畑やら資材置き場くらいしか利用価値無いし、あ、凧揚げ会場にも最適だったな
701名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 16:37:43.12 ID:xt1B5hP3
商店街が営業努力しないのが悪い
終了
702名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:39:28.35 ID:0cH/eoyN
>>698
浜松の丸井は売り場面積県内で一番大きくて、清水店静岡店のないショップがあったから
買いにいったこともあったけど、まさか清水店より先に撤退するとは思わなかった。
静岡丸井の位置はけやき通りといって、昔ながらのメイン商店街呉服町通りから
セノバ、109、丸井、松坂屋、交差店渡ってパルコ、パルシェと若者が一番いる通りになってる
703名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 17:56:59.94 ID:jmV//ezS
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店
704名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:48:35.19 ID:p6VXuZA+
>>702
そうだったんだ。
浜松の人も遠くまで行くの大変だね。
705名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:56:11.69 ID:ltyYyxnA
浜松駅前地下道がひどすぎる
駅前郵便局へ行くのに、地下道を迂回するか、地下道を出てまた入って出るしかない。
まっすぐつなげやがれ!!どあほ
706名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 21:12:03.21 ID:D986uvHb
>>704
静岡には行かないけどね
707名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 22:19:14.02 ID:qkbkmpI9
■静岡県都会度ランキング

【200m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

【150m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

【126m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0
708名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 22:50:04.18 ID:D986uvHb
>>705
あれは酷過ぎると常々思っている
新川のそこを上げて鍛冶町のヤマハ前交差点から地下道で
バスターミナルまで行ける様にすれば良いのにね

なんにせよ、浜松市は栗原市政が最悪過ぎた
709名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 03:49:07.55 ID:YdxOReSU
>>なぜならば、モールができたのは、中心街が崩壊した「あと」だからである。


そこのモール「だけ」を理由にあげられても困るがw
710名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 05:45:41.12 ID:dzcq62FZ
>>681
鈴木康友がやったことは大型パチンコ店出店ラッシュとキチガイヨサコイ祭り、レジ袋ゴミ出し禁止しか思いつかんな
あと市内各所に人権啓発のポスターばかりw
普通の日本人なら人権なんて意識しないのにな
誰の為なんかなw朝鮮人かな
711名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 09:03:00.38 ID:cEwB254R
>>705 >>708
多分無理。物理的に。水が出るんだよ。
相当金をかければやれるかもしれないが。
その理由がために、浜松の地下街は発展できない。
712名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:10:43.91 ID:gdxm/xsg
>>711
郵便局前の地下道は水関係ない
そもそも鍛治町交差点にも地下道が有った
浜松市の都市行政はそれらを有機的に結び付けるという発想がないだけのこと
車でしか動かないから、その不便さが分からないんだよ
数多く造ったハコモノが上手くいかないのも
そこら辺の考え方が成ってないからなんだわ
713名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:12:40.15 ID:79CvMXoa
>>711
空中街は無理なのかな?
平面は道路で、駅からフラットに空中街。
静岡も地下は水が出るから、相当維持に金かかってるはず。
昔はカビ臭かった。
714名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 10:48:38.01 ID:tzQ5ADFL
商店街なんてイオンが来る以前に地元スーパーに潰されてるのは事実
でもって地元スーパーとイオンはわりと共存出来てる
715名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 11:31:24.93 ID:nueQfmQU
>>712
歩いてばっかりだから、車の便利さが分からないんだよ
弱者脱出の努力をしよう
716名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 12:07:22.89 ID:IPWSdwum
>>710
誹謗中傷への嫌悪、裁判前の実名報道への疑問、司法の意図的なリークと
取調べの不透明さなど等の人権問題を意識すると日本人じゃないのか。

>>710にとっては火のないところに煙は立たないとかいって誹謗中傷を正当化したり、実名報道しろと
いいつのってしなきゃ自分たちで晒しまくるネラーは立派な日本人なんだろうなw
恥じらいもせず続けるわけだわ。
717名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 12:47:51.77 ID:FecIP+oe
>>715
本当に頭の悪いレスだw
だからアクトもあんな風に造っちゃうんだろうな
おかげで物販スペースはお客が来なくて閑古鳥
有名店を入れてもお客が来ないから直ぐに撤退
718名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 14:45:46.29 ID:lEnxPzvq
>>715
自分が高齢になった時とか、怪我や病気で運転できなくなった時を想定してないだろ?
少子化だし同居する子供もいなくて将来病院や買い物行くのにも、公共道路整備が遅れてると大変なんだぞ
以前は自分も車があるからと思ってた時期もあったが、片目眼帯になって運転できなくなったり
突然ヘルニア腰痛になって階段の上り下りに、支える杖持ったら年寄や障碍者の町つくりに理解できたわ

車こそ立体交差で、人間や自転車はスクランブルなどの横断歩道であるべき
地下道だけでなく歩道橋とか、そんなのじゃ駅前中心地が廃れるわけだわ
駅中心地が廃れるほど、公共交通機関の路線も失ってしまうからな。さらに廃墟になるわけだ
719名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 14:48:37.46 ID:MTnxVMwQ
>>715
ロードサイドの話じゃないし、市街地中心部の駅前の話だし
クルマがどんだけ便利でもクルマは駐車場が十分に無いと渋滞しか招かない
そういう話じゃなくて、都市工学の人の導線の話をしてるって文節や文脈で理解できないか?
そういう頭だから親からもトロ臭いって言われまくるんだよ、お前さんは
720名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 15:57:02.79 ID:HHy6ApjY
>>716
早速在日朝鮮人がファビョってるなw
お前ら家建てたんならアパートとか引き払えよ
なんで住んでもいないのに何時迄も借りてんたよ
生活保護の為ですか?
ホントヘドがでるわ
721名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 16:15:18.74 ID:YdxOReSU
ほんとネットウヨは頭悪すぎるなw


720 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 15:57:02.79 ID:HHy6ApjY
>>716
早速在日朝鮮人がファビョってるなw
お前ら家建てたんならアパートとか引き払えよ
なんで住んでもいないのに何時迄も借りてんたよ
生活保護の為ですか?
ホントヘドがでるわ
722名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 16:30:05.48 ID:YaIodIvN
>>718
いくつ?
片目眼帯って、黄斑変性?
もしかしたら、糖尿病?

糖尿病なら全く同情できない。
723名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 16:50:12.38 ID:lEnxPzvq
>>722
何勝手な憶測してるんだ。ものもらいで腫れて、瞼切開して縫ったからしばらく眼帯しないと見た目も酷かっただけだ
なんの病気であれ。病気した人に向ける言葉にしては、いずれ自分自身に返ってくるからな
724名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 18:12:04.20 ID:HHy6ApjY
>>721
本当のこと言われてあせってんのかよ馬鹿チョンw
725名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 21:20:24.78 ID:oq167esm
>>723
眼帯が気になったら理由を聞けばいいだけなのに。
自分で勝手に脳内妄想したあげくにわざわざ行間空けて、
糖尿病なら全く同情できない(キリッ
だもんなあ。
こんな馬鹿に絡まれてご愁傷様。
726名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 22:17:06.00 ID:7EdusYOl
高齢になったら運転が難しい?
目指すところは巣鴨かい

高齢者がはびこる街=コンパクトシティ()

コンパクトシティで高齢者は守れないよ
老人がいるところに若者は来ない
727名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 22:34:48.61 ID:oMAebXch
なんだかな つーか
728名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 22:56:39.93 ID:29/j33+A
レス乞食は相手にしちゃだめだよ。
変なのが1人2人だけでも、相手すると一気に糞スレ化する。
729名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:25:59.63 ID:Rr7zy1GI
見たことのないモノ 見てみたいな
クジラのダンス 北の国のオーロラ 静岡にのぞみ いつかきっと停まるよね
いーつかきっと停まるよね・・・・
730名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:42:58.52 ID:jrVJP7Sm
>>729
なんか、もやもやする…この気持ち
人魚の涙がついてたCMのような…

名古屋から間違えて静岡行きひかりのつもりがのぞみだった
静岡県スルーして最初の駅は新横浜だった
悲しかった
731名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:54:48.14 ID:/7hSAra/
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
732名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 03:25:15.94 ID:F5GcBCIu
>>32
豊橋市民は岡崎のイオンに結構来るぐらいだからなw
733名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 07:07:35.24 ID:e9Nnorgd
>>703
いつの時代から来たんだい?
もう沼津に西武は無いよ
734名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:18:48.50 ID:5Xw9nomR
【地域経済】静岡市の郊外型大型店規制条例が成立へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756096/

西野教授
「コンパクトシティを目指す市の方向性は理解できるが、規制による事業者間の競争意識の低下で消費者が買い物で不利益となる可能性もある」
735名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 09:37:46.52 ID:SxdZQDse
コンパクトシティ化って、
拡大成長が望めなくなった負け組都市の白旗宣言だよな。
そりゃコンパクトじゃなく、単にないない尽くしの田舎なだけだろって話。
真の意味でのコンパクトシティって、
空港や港や各種施設が都心から歩いて行けるようなとこに固まってる福岡みたいな街のことだろ。
静岡空港の立地考えたら、ギャグにすらならんよ。
736名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 13:06:14.24 ID:zeoayo/P
>>724
家を持っているのに生活保護が受けられると思っているのかねw
やっぱりネットウヨは公務員の工作員だな。
737名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 13:17:29.60 ID:fbTfFpMH
以外に知られてないけど
東京都心〜富士山の距離<浜松〜富士山の距離

これ豆な。
大井川からあっちは愛知県
738名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 13:59:54.03 ID:1xPj3KNT
>>735
福岡空港?
あそこ問題だらけだけどな
739名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 16:46:15.22 ID:jrVJP7Sm
>>735
いや、「静岡市」だから…静岡県じゃないよ
静岡市は大昔から大型出店への規制が厳しかったので、更に地域密着の町つくりへの制限だろ
よそから出店されて個人商店以外にも、中規模スーパーチェーンも安売り合戦で潰れだした
鮮度は落ちや商品数も減るばかりで、車に乗れなくなったら遠くまで買いにいけない

静岡市以外は規制が緩かったから、もうどこの町も遠くにいかないと買い物もできないよ
若いうちや、運転できなくなる病気や怪我も一生しない予定なら買い物難民にはならないだろうが・・・・
740名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:22:37.92 ID:fOZ9UqjO
>>736
生活保護受ける為にアパート借りてるんだよw
741名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:28:20.17 ID:6WZb0OKx
これからはじまる浜松城周辺の開発事業は浜松行政史上最悪のバカ事業になってるな
742名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 19:50:12.56 ID:3ecYH4Vs
>>741
何すんの?
743名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 22:01:03.19 ID:r8L0XVM+
これかな?
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/greening/hamamatujyo/kousou.pdf

>浜松城公園を中心とした区域において、
>政令指定都市に相応しい、市民が誇ることのできる新たな都市機能の拡充によるまちづくり
>が必要になってくる。
案そのものは悪くないが、政令指定都市にふさわしいとか言うならもっと先にやることが
あるだろうとは思う。金ばかりかかるw
744名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:12:39.07 ID:GW51UqP6
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店
745名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:21:06.01 ID:GQL/D8CU
>>743
市中心に文化施設が集中してホンマなめとんのかクソ役人共は
746名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:14:18.16 ID:edlbkCGU
■静岡県都会度ランキング

【200m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

【150m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

【130m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0
747名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:52:21.59 ID:Ps5AyF2X
浜松人の特徴
・人のものを盗むことに抵抗がない。
・人に暴行する(殴る)に抵抗がない。
・喧嘩早いというか争いごとが好き。
・人に迷惑をかけることが得意。
・年収と同じ価格の車をローン組んで買う。
・計画性が全くない。
・高卒が多いから大卒に対して冷たい。
・作業着こそ最高の正装だと信じている。
・パチンコと煙草を愛してやまない。
・浜松がなんでも日本一だと思い込んでいる。
・体臭がきつい。
・外においてあるものはとりあえず壊す。
・接客業の才能は0
・車の運転が死ぬほど下手糞(交通事故率全国1(2007〜2011))
・不細工が多い
・どこの高校卒かに拘る
・大通りの交差点に横断歩道がないのをおかしいと思わない
・駅前や繁華街が寂れてるのに結構な都市だと思っている
・女のファッションセンスがセロかつ化粧や髪型が一昔前
・恥という言葉が存在しない。
・ルールを守るということは絶対しない。
748名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:36:14.35 ID:ES0x09sZ
静岡県って、311クラスの津波が来たら軒並みアウトだよね
749名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:06:27.51 ID:3r/PFpJ0
どこの県ならセーフなのよ。岐阜県?
750名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:11:21.69 ID:dedqVpQ8
>>747
喧嘩早い。計画性がない。ルールを守らない。
同意
751名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:19:56.80 ID:GW51UqP6
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
752ベテルギウス:2013/03/10(日) 13:23:24.85 ID:gqpcm468
このスレがこの位置にいるのは
お国自慢スレから魑魅魍魎が沢山沸いてるからか?
753名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:15:05.76 ID:49SKEPW8
>>748
二年振りに静岡に里帰りしたら、街中のいたるところに「海抜○メートル」と張り紙してあった
754名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:20:52.25 ID:hHO8XaXC
静岡県って大都市に遠からず近からず大いなる田舎って感じ
良くも悪くも田舎者
755名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:48:57.63 ID:edlbkCGU
■静岡県売上ランキング

第一位【浜松市】遠鉄百貨店(約500億円)

第二位【静岡市】静岡伊勢丹(約200億円)

浜松 >>>>>静岡
756名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:16:43.69 ID:GW51UqP6
【静岡市】伊勢丹+松坂屋=600億円

【浜松市】遠鉄百貨店=500億円(田園地帯を走る単線の鉄道会社が経営母体ww)
757名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 18:52:28.06 ID:8XIVDTWK
>>756
煽るにしても過大すぎだろ
静岡伊勢丹+松坂屋で450億、遠鉄百貨店で350億ぐらいだったはず。
758名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 19:28:35.09 ID:ae8eHPb4
この前行ってきたけど痛車が多い所っすね。
759名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 19:35:00.32 ID:OWJn/rZF
■静岡県実力都市ランキング

第一位【浜松市】世界的企業を生み、県庁が無いのに政令市になった。
         >>>>>超えられない壁>>>>>
第?位【静岡市】県都なのに200m以上の高層ビルが無く、浜松より少し発展してるだけ。 
           県都なのに大企業が無く、周辺市町村の発展に貢献出来てない。
760名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 19:45:37.25 ID:CyeVSmmz
名古屋以外の松坂屋、遠鉄百貨店売り上げなんて、地元だけしか気にしないだろうにw

>>745
防災拠点に設置するのは普通。
こんなことする前に、政令指定都市にふさわしい税収を得るのはむりとしても、
すくなくとも区画整理をきちんとやれっつう感じだが。
761名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 20:08:17.27 ID:BMDJ4jEv
全国的に、車しか交通手段のないとこは、同じ現象が起きてる。
762名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 20:09:21.81 ID:GW51UqP6
■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
763名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 20:25:30.63 ID:aMYLXtac
浜松は道路広いし、餃子が美味いからいいじゃん。
静岡なんか東静岡のアレがオープンしたら週末は、国一、静清BP、北街道、南幹線、150号、日本平、東西を結ぶ主要一般幹線道路が大渋滞必至だよ。
764名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 20:38:32.47 ID:RhdyaR+s
電車の利用率とか考えないとさ。
駅前なんて電車利用者に依存してるんだから。
もしくは、地下駐車場とか増やさないと客なんか集まらないよ。
765名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:06:20.97 ID:OHDzCVQM
>>762
>>759に反論しないの?
766名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:18:42.62 ID:edlbkCGU
■予算規模(2013年度)←New!

(1位)浜松市 2703億円(税収1224億円)2%増
(2位)静岡市 2664億円(税収1224億円)4%減

浜松>>>>>静岡
767名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:33:58.13 ID:8XIVDTWK
今年度の歩行量調査等の結果が出てるけど、

街を歩いている人のうち、市外の人の割合は、
浜松市 21.7%
静岡市 35.1%

街にくる手段は
浜松市 自動車 26.4% 鉄道 26.2% 徒歩 25.7%
静岡市 JR東海 29.0% 自動車 20.2% バス 16.0%

まあ予想通り近隣集客型の浜松と、広域集客型の静岡って感じだな。
特に浜松の徒歩の割合の多さがすごいな。
768名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 22:31:08.75 ID:CyeVSmmz
ここ、店舗面積ごとの利用者の動向がよくまとまってるな。
http://www.city.shizuoka.jp/000137151.pdf

>>767
歩いてこられる範囲からの人が1/4、自転車の9.4%を合わせると1/3以上が近場から。
駅前の自転車置き場が充実していることは好ましいことだけど、なんだかな。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/businessindex/shinko/commerce/hokouryou/pdf/h24hokouryougaiyou.pdf
769名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 22:42:50.31 ID:9RkDCzCG
>>765
出来ないだろ
静岡市っつーのは地の利を家康に見込まれて駿府城、そんで家康を何故か主祭神にしてる久能山東照宮があるだけ
県庁所在地であるのは、たまたま偶然には旧浜松県と旧韮山、旧足柄県の狭間にあったってだけの理由
県庁機能が無ければプライドだけ高い無駄飯喰らいどもの住む土地でしかない、旧清水市以下のBが静岡市
770名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 02:24:35.35 ID:s/PAy+CR
毛皮町ってゴージャスじゃん
771名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 08:33:01.89 ID:5QgZ/X65
>>764
駐車場を増やした所で道路容量に限界があるから意味がない。
慢性的に渋滞が発生するようなところは
基本的に近づかないって人間は多い。
浜松とかビックカメラの前とかアホすぎ。
遠鉄やメイワンに浜松が行政指導が行ったのか
ビックカメラの隣にあった、遠鉄の倉庫スペースが
急遽貸し駐車場として開放されたね。
浜松中心部マンセーの人間は、ビックカメラの拡張だって信じてて
裏切られたって勝手にファビョってるようだけど。
772名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:52:46.76 ID:yP/77peO
>>771
駅前で渋滞が発生するところなんて遠鉄本館に隣接した駐車場と
浜松駅南口の一般車降車場くらいで殆ど無いよ

ただ浜松市の行政・都市計画は先を見通す能力が皆無なのは確か
消極的になり過ぎて何もかもが小さく中途半端な造りになっている
773名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:30:32.94 ID:vs67Sxkl
静岡と浜松のどちらが借金は多いの?
774名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 23:18:13.58 ID:yP/77peO
たぶん浜松
確か12市町村合併でほぼ倍増した筈
775名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 00:47:09.52 ID:XoyXdbOP
>>774
旧可美村の合併吸収でもスズキがどーたら言う以前にインフラ整備のツケを肩代わり
とてもとても素敵な大土木工事大会になってたはずなんだよね
競艇場欲しいから湖西もおおおおおお…なんつっても湖西市が格別に潤ってる訳じゃない
合併すればするだけ受け入れ側の財布が大盤振る舞いにならざるを得ない罠
776名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:07:37.91 ID:aZNFbwHJ
>>775
競艇場の収益は浜名郡3町に入ってたから
雄踏と舞阪を合併したので浜松市にも入ってるはず
あと11市町村の市町村債が元々多かったのよ
777名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:45:33.91 ID:XoyXdbOP
>>776
ああ、そうか
旧雄踏と旧舞阪は浜松市に合併されてんだっけ
778名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:46:41.11 ID:21eUg8aY
湖西は豊橋になったんだっけ?
779名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 08:58:54.41 ID:hzTgAKfa
>>778
スズキは浜松じゃなくて湖西だよね?
780名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 09:48:38.47 ID:7ocJ0CbP
>>779
工場のひとつはな
781名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 14:51:17.38 ID:Iww/L0N9
>>775
行けばわかるが旧可美村のインフラ整備なんて今も進んでないぞ。
まじで差別されてるかと思うくらい。
でも可美村なんて天竜区に比べたら大した負担じゃない。
あそこは道路の維持だけでも大変。
782名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:39:56.42 ID:QOHX5RdU
税収自慢の静岡なのに個人破産者や生活保護者率が県内一位なのは何で?
783名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 19:57:08.61 ID:Ou50NB1y
浜松は都市といえません
784名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:05:35.22 ID:QOHX5RdU
都市といえない浜松でさえ有る大企業や200m以上の高層ビル。
それらが無い静岡は都市より下の下って事?
785名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:46:13.24 ID:Iww/L0N9
そんな静岡より人口当たりの生産性も税収も低いんだからなあ。
デトロイトを見ればわかる。
高層ビルや大企業があってもスラム。
浜松の未来だね。
786名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:02:53.86 ID:Sx+yQck1
>>365
金を突っ込めばインフラ整備出来るってモンでもないからなぁ
あとJRの操車場というか車両基地みたいなのも大半が旧可美村じゃなかったかな
解体待ち車両置き場になってるけど、あれが結構邪魔だと思う
787名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:14:48.60 ID:vtatsX32
>>785
>>759に反論しないの?
何で個人破産者や生活保護者が多いの?
788名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 21:31:25.83 ID:sQNIwoob
■予算規模(2013年度)←New!

(1位)浜松市 2703億円 2%増
(税収1224億円 内訳:個人市民税 増)

(2位)静岡市 2664億円 4%減
(税収1224億円 内訳:個人市民税 減、たばこ税 増←)

※静岡市の税収はたばこ税が主
(ストレスで喫煙者が多いため)

■市債(=借金)(2013年度)←New!
浜松市 303億円
静岡市 421億円←

浜松>>>>>静岡
789名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:42:37.49 ID:rDz9avU0
>>785
今日のニュースで自動車労使間交渉で一時金満額回答だってよ
スズキやらヤマハやらがどうなのか直接触れちゃいなかったけどな
この両者が盛り上がれば下請けだって盛り上がる
ヨタンダツダミツビシニッサンの一次下請けなら浜松にゃゴロッゴロしとる

静岡市だって無縁じゃねーぞ?模型の延長線で静岡市内にも浜松にもあるような
ワンオフ部品試作企業がゴロッゴロあるじゃねーか
小糸製作所だって三菱電機だってなんつったかミラー最大手だって静岡市にあるんだろ
静岡市にサービス業が集中してたとしても浜松が潤えば名古屋豊橋だけじゃなく静岡市だって潤う
ゴチャゴチャチンケな背比べ比較してんじゃなくてドッチも頑張るんだあよ
790名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:00:07.86 ID:dYN7ewPW
>>781
その分政令市としての収入も県からの権限移譲で増えてるんだから
天竜の道路程度の負担が県から市に移動するのは当たり前でしょ。
都合の良い時だけ政令市ヅラするのはやめてくれ。田舎者。
できることも増えるが、負担も増える、それが常識。

むしろ旧浜松のなんだかよくわからないような地域を
派手に開発したニュータウンが
今大きな負担になりつつある。
遠州浜とかマジで街が死んでるわ。
あんな糞田舎の僻地にニュータウンなんかつくりやがって。
五島村なんて浜松と合併するまでは何の生産性も特徴もない村だった。
それを無理やり開発したのが昭和の合併。
こういうのが旧浜松市のあちこちにある。
791名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:43:15.28 ID:Tc9esJd4
仲の悪い同一県内都市

青森と弘前
福島といわき
前橋と高崎
静岡と浜松
岡山と倉敷
鳥取と米子
福岡と北九州
792名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:46:07.33 ID:ICFUGBJp
なんでお国自慢板化してるん?
793名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:51:29.62 ID:Tc9esJd4
とりあえずなんとかなってる同一県内都市


横浜と川崎
津と四日市
松江と出雲
山口と下関と宇部と周南と岩国
大分と別府
長崎と佐世保
794名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:54:41.60 ID:7wSh+8x3
>>791
浜松だけど静岡と仲悪いなんて事ないぞ
静岡は葵の御紋という雅な感じで好きだ

こんなこと煽ってる馬鹿は人生つまらないなら死んだほうがいいよww
795名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:48:05.31 ID:cwCGmKPm
>>1 の内容が、成功した静岡、失敗した浜松だから、スレも荒れるってもんだよ。
確かに浜松は失敗してるけど、静岡の成功は、道路行政の大失敗と、清水の取り込み、地理制約による偶然の産物なんだからね。
静岡はこれ以上発展すると、一気に道路渋滞なんだからね。
796名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:09:23.03 ID:zqOWo8Gx
静岡駅呉服町の無印撤退
自由競争を妨げ、不当な駅前地価

【地域経済】静岡市の郊外型大型店規制条例が成立へ [13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756096/

@yxxxxx
自分の好きな食べ物屋がかなりの確率で潰れる件。meal MUJI静岡店が先月で閉店に。
無印ごと。なぜー??

@rxxxxx
久しぶりに静岡の街を歩いたら、いろんなお店が潰れてビックリ。
無印良品まで閉店だって。

@mxxxxx
静岡にあった無印のカフェ潰れてた。。ショック大きい(>_<)

@pxxxxx
なんで静岡市街の無印消えた?
げきおこぷんぷん丸なんだけど
797名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:38:15.39 ID:p+EOxBTA
無印はMark isと、パルコに移転だろ。
798名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:15:54.61 ID:GzVN8K5f
浜松は都市として全然魅力が無い
住んでる人は道路広いから便利だろうが
ぽつんぽつんとSCがあるだけじゃな…
どうやったら魅力的な都市になるか(他から観光客来るか)餃子とウナギ食って再度よく考えてみれ
799名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:22:06.37 ID:8jImrI1w
>>798
確かに交弱には辛い
800名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:23:31.06 ID:M9lLk3GX
魅力が無い浜松より魅力度ランキングや住みたい街ランキングで評価が低い静岡。
801名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:26:35.11 ID:alpSGTdV
良いところだと思うよ。
浜松も静岡も。気候は温暖だし。
適度に都会だし。東京みたいに、無駄に人がうじゃうじゃいないし。
802名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:31:39.50 ID:M9lLk3GX
地価等を考慮しなければ、冬に風が強くない静岡の方が住みやすいはず。
803名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:55:11.75 ID:DuX1SV1d
>>802
静岡市は水に弱いので油断できないし他人に薦められない
大雨、地盤、などなど、津波に関しては日本平以外の駿河区清水区壊滅リーチだしな
葵区だって猫の額ほどの平地以外は人外魔境だって事をわかってるのか?

あ?!浜松だ?!
可哀想な事を聞くもんじゃねぇぞコラ!!
804名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:10:22.81 ID:yeCjEaBL
>>803
そろそろ、井川や梅ヶ島方面山間部の開拓する時期がきたな!
静岡市の口坂本温泉とか、リバウェル静岡スキー場はどうなったんだ

311以降、駿河区の賃貸住居者たちは葵区へ移動しはじめ
清水区の海側や駿河区の賃貸は空き室が増えている
超郊外葵区の新興住宅地とSCでドリーム計画だな
駅前までは路面電車で一本道!これで公共事業込の町造りw
805名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:34:18.34 ID:H1nMv5vv
静岡のお茶ももう壊滅したしねぇ…。
806名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:37:02.15 ID:UyxN6dPV
静岡茶は第二東名が開通してから少し安めのお茶が売れてるよ
つきあいがある森・掛川・天竜のお茶屋さんは開通前と比較すると売上3割ぐらい増えてるらしい

セシウム騒動のときでもつきあいのあったところは売上5%ぐらいしか減ってなかったのに
仕入れは半額ぐらいになって農家の心配していた
807名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:25:12.24 ID:6WEMY+J/
>>804
葵区、駿河区の路面電車は、道路に対する車の密度が減ったらやる。減るまでやらない。
そう行政が明言している。つまり事実上のやらない宣言。
優秀な浜松の道路行政と比べて、静岡の道路行政はやる気無しの給料泥棒です。
808名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:01:18.66 ID:2liuW7uU
浜松が全国レベルで都会と納得できる理由とはなんだろか?
809名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:37:49.75 ID:FZeEiGua
浜松は全国レベルで都会じゃないでしょ。
企業なら三大都市圏に匹敵するだろうけど。
810名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:39:35.98 ID:G+ZgQVJH
東京(山手線の内側)以外は全部田舎だけどな
811名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:23:53.68 ID:qKt8i37L
百貨店、総合スーパー店舗数
総:総数
比:人口10万あたりの数
偏:偏差値
順 県 総 比 偏
1 東京 245 1.9 47.1
2 愛知 198 2.7 55.8
3 神奈川 174 1.9 47.6
4 大阪 169 1.9 47.3
5 埼玉 156 2.2 50.4
6 千葉 133 2.2 50.1
7 福岡 123 2.4 53.2
8 茨城 122 4.1 72.4
9 兵庫 114 2.0 48.7
10 北海道 108 2.0 47.8

11 鹿児島 87 5.1 83.5
12 岡山 78 4.0 71.2
13 広島 71 2.5 53.7
14 静岡 59 1.6 43.2
812名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:45:57.33 ID:WMIl6Qs7
浜松は楽器作ってる、って盛り上げようと必死
その割にはヤマハやカワイ、アトラスだっけ?東洋だっけ?衰退が止まらないし
ローランドが一人で気を吐いてる感じで、ヤマハオワコンって感じで、ヤマハって発動機?って感じ
813名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:05:56.34 ID:a6kARkaz
楽器を作ってるってだけで、別に音楽の街じゃないからな。
814名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:09:58.61 ID:YaJ9AUKm
楽器を造ってるだけの街から音楽を愛でる街に変わろうと
ピアノコンクールを開いたりしてるんだけどね
815名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:44:56.93 ID:oj7l1T0V
でも、基本、工員の町だからな。
816名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:48:09.31 ID:YaJ9AUKm
第二次産業従事者は確かに多いが
本社や研究・開発施設を構えてる企業も多いからね
所謂工員ってのは思ってる程では無いよ
817名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:51:11.97 ID:lHSI9Odv
だからバスターミナルからUFJ方向と遠州病院方向に24時間地下駐PAS・バイク・車場を作りなさいって言ってるでしょ
818名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:59:09.60 ID:XJmlwhu5
>>815
そう思いたい気持ちは分かるが、楽器作ってる連中の国内頂点の熟練職人や職工が浜松に集中して勤務してんのも事実
あと、光学の日本国内最高峰の技術者集団も浜松に集中して勤務してんのも事実で、下手すりゃ世界最高峰レベルかもしれん

日本ってのはサービス立国ではなく、農業立国でもない、技術工業立国だからな、浜松市が果たしてきて、
これからも継続して果たさなけりゃならん責任は非常に重いと思うよ?
世界最大の中小企業も鎮座してるし、市内には磐田本社の軍需・二輪メーカーの工場も数多くあるしな
819名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 17:24:17.95 ID:yhBokO3j
なんとか立国って説明ほど胡散臭いものはない。
820名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:41:25.51 ID:VTQ7YxWM
静岡って全国的に優れているとこが無いんだな。
>>818を読むと浜松にコンプレックスを持つのも解る。
821名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:08:30.65 ID:v5KIU5eW
どっちも糞。 新幹線の駅はひとつで十分
822名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:20:13.50 ID:qq9ORtMU
浜松と言えばうなぎパイのイメージですねえ
823名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:23:59.88 ID:U4D8pfdN
都会は首都圏関西圏中京だけじゃね。地方なら札幌福岡までだな。あとは1日か半日いたら帰りたくなる街だわ
824名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:50:13.59 ID:XJmlwhu5
>>820
コンプレックスって意味わかってるの?使いたかっただけ?意味わかんねぇよ?
何にも優れてねぇ静岡県で何か問題とは思えないんだけど、お前さんとしては大問題があるんだね?
で?何が言いたいの?
825名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:54:09.30 ID:VTQ7YxWM
>>824
何にも優れてねぇ静岡県の浜松自慢を何でするんだ?
意味わかんねぇよ?
826名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:56:24.98 ID:XJmlwhu5
>>825
意味わかんねぇなら話になんねぇよ
スレを10回くらい読んでから書き込めって小学校で習わんかったか?
やり直してこい
827名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:56:28.29 ID:VTQ7YxWM
>>824
静岡が浜松を煽る理由って何?
828名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:57:50.22 ID:VTQ7YxWM
>>826
自分に向けて言ってるのかw
829名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 20:04:25.35 ID:DNc17xFi
静岡県が優れてないなら浜松も自慢出来ないだろw
何考えているんだ?w
830名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:03:39.82 ID:yhBokO3j
>>821
新幹線の駅は6つありますが、何か?
831名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:56:12.69 ID:Hs7I4o7B
やっぱり浜松は都市とはいえないな
恥ずかしくないのかね
静岡県に二つも政令都市いらねーよ
832名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:09:14.00 ID:lhvWDUZP
政令指定都市はランク付けの格式じゃないし
いくらあれば十分とか県にいくつ必要とかそんなもんじゃない
833名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:20:11.97 ID:GoM1JxHZ
すべてトンキンこじきが画策したこと
834名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:32:32.04 ID:ON17PNu4
どっちも地方都市なのに、なんでどっちが上だのと、どうでもいいことに
こだわるんだろうな。
835名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 06:09:08.24 ID:16csPTH0
浜松市が一生懸命稼いで静岡市がそのお金を散財するのが静岡県
836名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:26:23.31 ID:12lNjENW
地銀
静岡市…静岡銀行、清水銀行
沼津市…スルガ銀行、静岡中央銀行(第二地銀)
浜松市…無し

2chによくいる、理系万能・文系不要を地で行く都市。
それが浜松。
837名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:22:41.38 ID:flOCFrU+
浜松信用金庫
838名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 16:24:06.07 ID:yAZC8pHl
国策で遠州銀行が静岡三十五銀行に吸収されなければね
自分らの方が規模は大きいのに吸収されなきゃならない事に納得はいってなかったようだが
839名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:42:18.74 ID:y2E/BKiw
メインバンク一覧

スズキ株式会社 三菱東京UFJ銀行
ヤマハ株式会社 みずほ銀行
浜松ホトニクス 三菱東京UFJ銀行
河合楽器製作  三菱東京UFJ銀行
ローランド株  りそな銀行
ホンダ技研株  三菱東京UFJ銀行

(静岡銀行 0)
840名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:47:56.56 ID:FchJwtxv
>>835
浜松市は町中にすごくお金かかってそうな変なオブジェいっぱいあるよw
841名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:11:54.74 ID:TodzfhRE
>>824
>何にも優れてねぇ静岡県
つ 東部の観光と西部の産業。
他の多くの県を馬鹿にしているw
842名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:29:45.17 ID:WS5clHp8
愛知県人なんだけど、取引先の招待で浜名湖畔のホテルに招待されたが、
駅から見える一戸建てとマンションがほぼBSアンテナ装備。

ホテルで地上波チャンネル番組表示させてみたら、深夜アニメなく、
なんかしょぼい番組編成だけ。
酒飲んで寝た。

静岡県の地上波がしょぼいので、みんなBSデジタルみてるんだろうなあ、、、。
843名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:52:52.40 ID:ON17PNu4
深夜アニメなんていらねえからw
アニオタってどうしてアニメでしか判断できないんだろう。
844名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:04:06.89 ID:Hs7I4o7B
浜松ごときが都市ずらするな
845名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:13:01.72 ID:6WeuDu45
>>844
都市の定義は何?
846名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:51:14.87 ID:RquyeO1V
>>841
中部は?
県都には優れている箇所が無い?
847名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 20:53:59.04 ID:ETt9AwpJ
>>835

「お代官様 近頃何やら西の民が騒がしいですな。」

「放っておけ 駿河屋。あやつらは所詮流れ作業屋じゃ。適当に煽てて働かせておけばよい。」

「なるほど、働かせるだけ働かせてその儲けはガッポリと…」

「駿河屋 お主も悪よのう。ワシはそんな事は言ってはおらんぞ」

「いやいや、お代官様にはかないませぬ。フヒヒヒ」

「フヒヒヒ」
848名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:17:10.18 ID:gZj5OOZl
>>846
県都じゃ無かったら何かあるのか?
と言われると何も無い。
道州制になって県都外れたらマジ何も無くなる。
849名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:20:28.79 ID:5+lYWb4p
静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング

第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円
850名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:21:02.09 ID:5+lYWb4p
■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
851名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:21:33.55 ID:5+lYWb4p
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
852名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:23:14.48 ID:5+lYWb4p
☆静岡市には「国宝建築物」や「世界遺産」がある。浜松市には無い。

駿府城で亡くなった徳川家康が眠る国宝「久能山東照宮」はパワースポットとしても大人気。
三保の松原は「日本三大松原」の一つで今年には世界遺産に登録予定。

☆静岡市には”クールジャパン”のコンテンツがある。浜松市には無い。

週刊ポスト(2月24日号)
http://www.news-postseven.com/archives/20120215_87687.html
静岡市の『ちびまる子ちゃんランド』へ行くのが中国人観光客の間で大人気。

テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_17144/
静岡市は『機動戦士ガンダム』の聖地になりつつある。
853名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:24:02.10 ID:5+lYWb4p
大道芸ワールドカップin静岡 VS 浜松まつり

静岡市で毎年行われる大道芸ワールドカップはアジア最大規模で海外からも来場。
浜松まつりは地元民や親類縁者が集まるローカルなイベント。

◎静岡市立日本平動物園 VS 浜松市動物園

日本平動物園は様々なテレビ番組で紹介され、東京や名古屋からも集客。
浜松市動物園は不人気で入園者が激減したため閉鎖検討中。

◎駿府城 VS 浜松城

家康の居城である駿府城は当時と同じ技術で復元され日本百名城にも選ばれた。
浜松城は鉄筋コンクリート製の想像上の産物で歴史的価値なし。

◎マグロ VS うなぎ

静岡市の清水港のマグロ水揚げ量は日本一。
浜松市のうなぎ養殖は壊滅。現在では国内シェアの1%以下まで落ち込む。
854名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:33:27.67 ID:i4jf6DQA
>>853
駿府城は天守閣の再建はしていないよ。
そもそも図面が出てこないと、検討すらしない事になっている。

再建したのは、図面が出てきた、東御門・巽櫓のあたり。
枡形と呼ばれる虎口は、本当のお城マニアには必見。

ちなみに、フグの水揚げは浜松が1位じゃねーかな。
855名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:35:06.74 ID:RquyeO1V
東部の観光と西部の産業が全国的に優れているなら、都会自慢する相手は浜松でなく三大都市圏でしょ。
856名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:38:33.76 ID:RquyeO1V
てか、県都が非県都相手に必死になって恥ずかしくない?
857名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:40:33.11 ID:mVtljOy0
浜松に18年間住んでて、今は都民の俺が一言


糞スレ立てるな
858名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:43:57.58 ID:5+lYWb4p
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【原発問題】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

遠州浜松放射能汚染マップ
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/k/u/fkuoka/2011090517045759f.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
859名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:06:52.48 ID:dx5d39JR
メガバンクがあればいいだろそんなもん
860名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:37:50.22 ID:zzdKaAqv
>>853
大道芸はどうにかして集客場所広げて分散しないともう賄いきれないでしょ
まじで混みすぎ

でももう場所が
861名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 01:05:43.07 ID:SX6QfJ+5
>>856
本来なら遠州と駿州は別の方が良かったんだよ
その代わりに駿州の県都は富士辺りだったと思うけど
まぁ県都としての能力が低いから仕方ないさ
862名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 03:01:50.28 ID:OpZwGgRX
>>861
浜松県があったころも静岡県の県庁所在地は静岡市だったよ?
863名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 09:56:41.47 ID:sPpvTDEs
静岡と浜松バッティングするものも無く、それぞれ特色あっていいと思うけど、
なんで旧静岡民は噛みつくんだろう?旧清水民の俺には不思議でならんよ。
浜松まで餃子食べに行ったり、パルパルとかフラワーパーク行かないのかな?湖西の花火も行ってみたいわ。
864名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 10:00:34.27 ID:MuNgYjD8
おらが村の自慢したいだけの奴が複数いると糞スレと化すよな
865名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 11:20:50.62 ID:w8poS6c4
>>860
広げても客が来ないと意味が無い。
浅間通りやセントラルスクエアや清水でもサテライトブース作ったtことあったけど、結局没になった。
呉服町から浅間通りでも客が流れないんだから、なかなか難しいよね。
866名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 19:56:22.11 ID:BOrLnzvH
>>862
>>861
>県都としての能力が低い
これは認めてるのか。
867名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:02:19.70 ID:xv1pNmQv
浜松城に朝鮮人の碑が勝手に建てられてる


いつか壊すのが楽しみです
868名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:04:49.17 ID:XyDTVoEW
レベルが低いスレだな。どこに住んでようが関係ないのに(笑)
869名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:24:42.81 ID:PgWHGF+i
県都の能力とか言っちゃう馬鹿が居座ってるスレだもの。
ビジスnews+板じゃなくてお国自慢板の連中だろうが。
870名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:40:48.30 ID:y/iv+K5I
静岡や浜松関連スレが中傷合戦になるのはどこの板も同じだから諦めるのが吉w
871名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 21:05:37.75 ID:iU44S4Ig
絶対、部外者が煽ってるよな。
静岡対浜松のスレって。
明らかに事実誤認なレスも多いし。

fushianasan必須ルールにするか。
872名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 22:47:52.11 ID:mpfv0Hmr
「静岡」 (株)聴涛館<チョウトウカン>(資本金4億5000万円、浜松市中区東伊場1-3-1、代表佐藤勲氏)は、
3月18日に静岡地裁浜松支部へ会社更生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

当社は、1993年(平成5年)12月に(株)聴濤館(97年1月、破産、静岡県)の管理運営会社として設立。
その後、同社の経営悪化に伴い96年12月に同社の債権、債務の一部を継承し、ホテル業に転換。
大手ホテルグループとして、地元有力企業の共同出資のもと、浜松市内の老舗ホテル「グランドホテル浜松」
(総客室数316室)を運営するようになった。同ホテルは、浜松市内の最大手の一つで、ホテルの運営のほか、
直営レストランやスポーツジム、不動産賃貸を手がけ、2007年3月期には年収入高約40億9800万円を計上していた。

しかし、近年は景気低迷、またビジネスホテルなど競合ホテルの進出に伴い収入の減少を余儀なくされ、
2011年3月期には年収入高約31億2500万円にまで減少。過去に引き継いだ債務負担に加え、
設備投資資金の不足により自力での事業継続が困難となり、スポンサーの支援により再建を図ることとなった。
負債は債権者約360名に対し約58億円。

なお、当社の事業再建における経営、金融両面での支援については、本日付でホテルマネージメントインターナショナル(株)
(東京都台東区)と契約を締結している。
873名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 23:02:46.81 ID:Jr9KR3hx
イオンが出来たのは中心市街地が崩壊した後だとか猿臭の馬鹿松の
言い訳ってまるで下チョンそのものだよなwっていうかこいつらは
ブラ公じゃなかったっけ?真の原因はハッタリやらまいかの市民性!そもそも
「やらまい」という言葉は東海地方、特に岐阜南部中心に広く使用されている
それをいかにも馬鹿松は自分達の言葉の如くイメージを植えつけようとしている!
まあチョンのチョッパリの全てはウリジナルニダ!と言う考えと同じだな!
このような糞住民の民度こそが街を崩壊させた根本的な原因だろう!
まぁ南海トラフでは浜松駅南部まで津波が行くらしいから数十万人死ねば少しは
マシになるだろうししいては日本の為にもなるだろう

南 海 ト ラ フ 地 震 や ら ま い か w
874名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 23:12:19.20 ID:k/p7z05v
清水の名を捨てた犬ッコロは黙ってろよ
875名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 05:04:10.06 ID:KQLTwRUc
清水は朝鮮ヤクザの街
876名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 08:51:54.04 ID:Xg0K0E4N
>>867

とっとと壊せや
ペンキぶっかけの方が面白いかwwww
877名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 08:58:56.84 ID:ShwUV1sN
浜松の駅前は、空家と空き地だけ 工場は海外に、倒産も連続しているよ
878名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 11:07:10.30 ID:47a6Mcys
浜松市民にとってはマスコミが静岡市に集中しているのが我慢ならないだろうな。
浜松クラスの都市ならテレビ局が2つくらいあっても青森県八戸市のデーリー東
北みたいな地方新聞があっても不思議ではないのだが。
879名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 11:28:22.12 ID:9c16rpAr
浜松のマスコミは名古屋資本がかなり侵入してるから地方新聞もテレビ局も無理。
880名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 12:33:34.49 ID:hx+b29/O
>>878
そういえば浜松に中日新聞本社あったよなw
881名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 14:03:44.68 ID:Ft6jrMZa
>>879
一々そんな事気にするなw

テレビ静岡株主
中日新聞 5.0%
東海テレビ 3.5%

静岡朝日テレビ株主
中日新聞 11.5%
882名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 14:32:39.25 ID:ve9neAK5
浜松ケーブルテレビ

NHK-G静岡
NHK-E静岡

静岡第一テレビ
中京テレビ ←

静岡朝日テレビ
メ〜テレ ←

静岡放送
中部日本放送 ←

テレビ愛知 ←

テレビ静岡
東海テレビ ←
883名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 15:14:55.21 ID:I93HF6gK
静岡市擁護の奴は、コピペと数字で静岡市の優位性を言ってるが
浜松を煽りたいだけなんだよ
どちらが自滅してるのかよーく解かるな。街も市民も自滅とはね
884名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:07:18.80 ID:f+NwF2ft
>>883
県庁効果で発展した県都は浜松あっての静岡だろ?
煽るのは筋違い。
885名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:40:36.79 ID:az0WGh8J
Yahoo!知恵袋

静岡市と浜松市では、どちらが発展しているのですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037646855?fr=rcmd_chie_detail

ベストアンサーに選ばれた回答

結論から言うと「静岡市」の方が圧倒的に発展しています。
丸井、パルコ、109そして来年には東急ハンズも出店する静岡市。
ジャスコしかない浜松市。

比較すること自体、馬鹿げていると思います。

経済規模の指標となる、2010年の税収見込みでも

静岡市 1219億円
浜松市 1185億円

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100307000000000008

というように静岡市が浜松市を上回っています。

12市町村を無理やり合併して人口や面積で静岡市を越えたのにも関わらず
税収では全く及ばなかったということは
浜松市はかなり衰退が進んでいるのではないでしょうか。
886名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:43:59.67 ID:I93HF6gK
>>885
お前は貼り付けることしか能がない猿だな
お前の意見は何だ?
屑岡市民よ
887名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:45:55.08 ID:I93HF6gK
ないんだよな猿、肛門野郎
ウンコでも食ってろ屑岡
888名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:47:47.72 ID:1Z/J9d1T
>>885
目糞鼻糞by愛知県人
889名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:51:01.40 ID:HBKebNkG
>>873
「やらまいか」の言葉に縛られてるのか何なのか
行き当たりばったりな感じはあるな
890名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:16:35.97 ID:we2QDr+M
■予算規模(2013年度)←New!

(1位)浜松市 2703億円 2%増
(税収1224億円 内訳:個人市民税 増)

(2位)静岡市 2664億円 4%減
(税収1224億円 内訳:個人市民税 減、たばこ税 増←)

※静岡市の税収はたばこ税が主
(ストレスで喫煙者が多いため)

■市債(=借金)(2013年度)←New!
浜松市 303億円
静岡市 421億円←

浜松>>>>>静岡
891名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:32:08.90 ID:we2QDr+M
Yahoo!知恵袋

静岡市周辺にGUCCIのある場所わかるひといませんか??

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129972036

ベストアンサーに選ばれた回答

・・浜松でしたら、遠鉄百貨店に直営店があります。
残念ながら静岡市にはありません。
浜松に遊びに行ったときによってみてはどうですか?
892名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:37:58.68 ID:az0WGh8J
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店


■政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)
893名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:38:51.14 ID:az0WGh8J
■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年
894名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:40:07.29 ID:we2QDr+M
静岡駅呉服町、自慢の無印(Caf&#xE9; &&#xA0;Meal MUJI)撤退
自由競争を妨げ、不当な駅前地価か

【地域経済】静岡市の郊外型大型店規制条例が成立へ [13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756096/

@yxxxxx
自分の好きな食べ物屋がかなりの確率で潰れる件。meal MUJI静岡店が先月で閉店に。
無印ごと。なぜー??

@rxxxxx
久しぶりに静岡の街を歩いたら、いろんなお店が潰れてビックリ。
無印良品まで閉店だって。

@mxxxxx
静岡にあった無印のカフェ潰れてた。。ショック大きい(>_<)

@pxxxxx
なんで静岡市街の無印消えた?
げきおこぷんぷん丸なんだけど
895名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:46:20.01 ID:kWJ66yr4
ホンダ、スズキ、ヤマハ、河合楽器、浜松ホトニクスなどなど世界的な企業をたくさん輩出してる浜松。
トヨタの創業者の豊田佐吉も浜松の出身で、トヨタ自動車の前進の機織り機の会社は浜松にあった。

それに対して静岡は?
プラモデル屋くらいしかない(笑)

浜松が製造業で稼いだ金を、静岡の公務員が無駄遣いする。
静岡空港なんて馬鹿げた金食い虫を作ったのも静岡の公務員。
896名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 20:57:11.71 ID:lp4wyPAY
静岡と浜松の間で割って、神奈川と愛知に入れてもらうのが静岡の処分として妥当
897名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:00:43.89 ID:I93HF6gK
基地外屑岡市民が暴れとるコピぺ
やめなさい猿
898名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:06:33.06 ID:pXiHz3Pp
浜松はキチガイだらけというのは本当ですか?
899名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:13:44.86 ID:F2xdOAdz
個人破産者や生活保護者率が浜松より静岡の方が多いのは何故?
900名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:20:39.11 ID:kWJ66yr4
静岡自体が浜松に養われてる生活保護者みたいなものだし。
901名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:36:06.46 ID:az0WGh8J
>>895

豊田佐吉は浜松じゃないね。しかもそこにある企業は今やほとんど浜松と関係が無い。

遠州の「食糞文化」だけじゃなく、平気で嘘が付けるのも韓国人にそっくり。

ちなみに静岡市の駿府城(家康最後の城)は「出世城」と呼ばれパワースポット化している。

実際、静岡市は多くの財界人を輩出している。4輪2輪メーカーだけでも独占状態だ。

伊東孝紳 ホンダ社長【静岡市出身】

高田坦史 トヨタ常務【静岡市出身】

長谷川至 ヤマ発社長【静岡市出身】

この他にキリンや博報堂のトップもそうだし

出世する静岡市、出世できない浜松市の差はどんどん広がってるんだよね。

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

人口が多いのに、税収が少ないというのは

浜松人がいかに生産性が低く、能力で劣っているかの証明でもある。

だから貧乏人が多く町が寂れるんだよ。
902名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:38:53.75 ID:kWJ66yr4
>>901
いいからプラモデルでも作ってろw
903名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:41:33.46 ID:I93HF6gK
浜松ホトニクス知らんのか?
サラリーマン社長だろ馬鹿ザルw
904名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:42:45.86 ID:I93HF6gK
静岡市出身の起業家で成功してる奴はゼロ
905名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:43:35.73 ID:F2xdOAdz
>>901
浜松の経済界は豊田佐吉を支援したから浜松と縁がある。
大嫌いな浜松関連企業に静岡人が入るのは名誉な事だと思っているの?
906名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:43:54.35 ID:OD9l0W58
>>1
スレ立ってひと月経つのに
ここまで誰も訂正してないってのが…

× やらまいかの浜松、やらないかの静岡
○ やらまいかの浜松、やめまいかの静岡
907名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:46:42.50 ID:hVaqhPTI
静岡県は一番良い県じゃないかな

都会すぎず田舎すぎず、一次産業も発達してるし、
色々とバランスが取れてる。

現代人の人間らしい生活を遅れる県だと思う。
908名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:47:15.61 ID:wzssnutf
ジャスコがシナ人に襲撃される

日米演習中止
909名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:47:41.62 ID:az0WGh8J
静岡市と浜松市では、どちらが発展しているのですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037646855?fr=rcmd_chie_detail

ベストアンサーに選ばれた回答

結論から言うと「静岡市」の方が圧倒的に発展しています。
丸井、パルコ、109そして来年には東急ハンズも出店する静岡市。
ジャスコしかない浜松市。

比較すること自体、馬鹿げていると思います。

経済規模の指標となる、2010年の税収見込みでも

静岡市 1219億円
浜松市 1185億円

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100307000000000008

というように静岡市が浜松市を上回っています。

12市町村を無理やり合併して人口や面積で静岡市を越えたのにも関わらず
税収では全く及ばなかったということは
浜松市はかなり衰退が進んでいるのではないでしょうか。
910名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:49:50.58 ID:kWJ66yr4
>>901
> 伊東孝紳 ホンダ社長【静岡市出身】

この人は清水の出身なんだけどな。
今は静岡市に組み込まれたけど、この人が住んでた頃は静岡じゃなかったのに、
無理矢理静岡出身にしちゃうの?
あの国の人みたい。


> 高田坦史 トヨタ常務【静岡市出身】

常務ってw
ここで『常務』を持ち出すのかよ。せこっw
911名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:54:04.25 ID:az0WGh8J
全裸の男衆が互いの顔面に人糞を塗りたくる奇祭、浜松まつり

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1353004648/
912名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:57:58.72 ID:az0WGh8J
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【浜岡原発】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

遠州浜松放射能汚染マップ
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/k/u/fkuoka/2011090517045759f.jpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
913名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:58:27.21 ID:kWJ66yr4
>>909
ちょwww109ってw
あれは渋谷のあの場所にあるから109なんだよ。
田舎町にある109なんて逆に嫌だろw

つーか、東京の店がいっぱいあるから偉いってモロ田舎者の発想なんですけど?w
静岡から世界的な企業がでてこない理由がよくわかるね。

本田宗一郎は、ホンダの4輪進出に通産省がまったをかけたとき、通産省に怒鳴り込んで
4輪進出を勝ち取ったけど、静岡人だったら従順に東京のお役人に従ってただろうね。
914名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:00:01.68 ID:az0WGh8J
浜松市から次々と商業テナントが去っていく原因の一つが「ムクドリによる糞害(強烈な悪臭)」です。
下記は浜松市役所に届いた駅前商店街の方の悲痛な叫びです。

件名 : ムクドリについて
内容 :
突然のメール失礼いたします。 私は浜松市田町で飲食店をしております。
9月の初旬頃から、私の店舗の前の木に、ムクドリの大群が住み着いております。
羽、落ち葉、糞、騒音、悪臭などの被害で困っております。

是非、市長のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ござい ません。 長文失礼しました。

http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&amp;no=306
915名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:07:36.18 ID:we2QDr+M
■予算規模(2013年度)←New!

(1位)浜松市 2703億円 2%増
(税収1224億円 内訳:個人市民税 増)

(2位)静岡市 2664億円 4%減
(税収1224億円 内訳:個人市民税 減、たばこ税 増←)

※静岡市の税収はたばこ税が主
(ストレスで喫煙者が多いため)

■市債(=借金)(2013年度)←New!
浜松市 303億円
静岡市 421億円←

浜松>>>>>静岡
916名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:09:48.10 ID:I93HF6gK
>>914
静岡市でも発生しただろ嘘つき
917名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:14:10.15 ID:I93HF6gK
将来への投資だね。道路も拡幅工場が順調
静岡市の市道はクルマで走ると凸凹が酷い
アスファルトのメンテするカネが無い。
918名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 23:45:47.74 ID:OD9l0W58
静岡市出身だけどここに貼り付いてるコピペバカみたいなのってすげえ気持ち悪い
919名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 23:52:40.32 ID:Ft6jrMZa
920名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 23:57:17.87 ID:X7jT0WYl
>>901
つかヤマ発の長谷川至って何年前の社長やねんw
静岡人って面白い生きもんだなw
921名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 00:03:30.51 ID:X7jT0WYl
>>878
テレビ朝日系列が静岡県に系列局を造る事が決まり
当初は浜松市に設置する予定だったのだが
静岡市が土下座レベルの懇願で浜松から静岡に変えて貰った話はとても有名

ちなみに戦中の統合で静岡に吸収されてしまったのは銀行と新聞社
遠州銀行と浜松新聞は国策で無理矢理県庁所在地の同業に吸収されてしまった
922名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 00:17:23.98 ID:tvlaB1cN
>>917

静岡市は東西で約50kmの高架式バイパスが整備されている。
一部はまだ2車線だが5年以内には4車線化され、次は南北方向の高規格道路が整備される予定だ。

逆に浜松市の道路整備は遅れており、いまだに高架道路すら存在しない。
というよりも、もはや新しい路線の整備は困難である。

一昨年のNHKスペシャルでも「浜松市は人口密度が低いため、静岡市が10人なところを
浜松市は3〜4人で建設費を負担しなければならない」と指摘されている。
しかも、先月の吊り橋落下事故のように、山間部に人口が集中している浜松市にとって
古くなったトンネルや橋の補修が緊急課題なのだ。

ちなみに、国道1号線を比較すると面白い。
静岡市と浜松市ともに電柱が無いのだが、静岡市が電線の地下化を進めているのに対して
浜松市は、もともと電柱が建っていないという笑い話がある。
しかしこれは本当なのだ。
923名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 00:41:37.61 ID:IdMQsvwg
静鉄ストアでCGC無調整牛乳が158円。
遠鉄ストアで同製品が148円。
6.7% 静岡市代表が高いね。
静岡市民よ、市議会や鈴与の手のひらで泳がされているぞ。
駅前のデパートの数で勝っていても、7%も高い物価を払っているんだよ。
敵は浜松市ではない。静岡市議会だ。
924名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 00:49:20.76 ID:tvlaB1cN
CGCの加盟店じゃないんだから価格が違うのは当たり前。

http://www.cgcjapan.co.jp/company/group/area04.php

そもそも静岡市民はNBしか買わない。
925名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 00:54:59.31 ID:S9r7VgYk
おまいら身内で争ってる場合じゃないぞ 富士山を守れ

富士山が韓国の漢拏山と勝手に姉妹山提携へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1362028802/

1 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2013/02/28(木) 14:20:02.91
【毎日新聞】 "エコツアーや修学旅行で観光振興の拡大へ" 韓国の漢拏山と富士山が日韓姉妹山提携へ、環境保護団体が主導
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361992909/

日本を代表する偉大な富士山が
反日民族のゴミだらけの山と姉妹山になるなんて断固反対です

>>静岡県三島市の環境NPO法人「グラウンドワーク三島」の渡辺豊博専務理事が
>>2月中旬に済州島を訪問。韓国の観光業界や環境保護団体などの賛同を得た。
>>今後静岡、山梨両県の同意も得て、5月末ごろをめどに提携計画をまとめる考えだ。
926名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 00:56:34.37 ID:/UDVnDvq
津波きたら浜松はどのくらいの規模が水につかるのだろか
927名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 03:50:00.81 ID:9Tr4ut2y
>>922
出来てから言えカス何だ予定予定ってよw予言できるのかお前
馬鹿だなあ
http://www.city.shizuoka.jp/deps/doro2/r150_seibi.html
>>一部はまだ2車線w
4車線高架にできる金が無いのか?国道だよな県は中部いじめが酷いな
これな4車線とは言えんぞただの側道だ
http://goo.gl/maps/3PyNZ
御堂筋みてみろ
http://goo.gl/maps/ILzO7
http://goo.gl/maps/H8m7r
>>浜松市の道路整備は遅れており
天竜川鉄橋まで距離あるぞ下に側道あり高低差がある証拠だ
高架道路だろ浜松バイパス
http://goo.gl/maps/Kum3J
浜名バイパスは?クソ猿 最高速度80キロ出せる高規格道路
だろ無料化されてるんだからな。
http://goo.gl/maps/X7xUS
>>新しい路線の整備は困難
静岡市が遅れてるだけだろ。みてみろ
静清バイパス4車線化したのに路肩狭くて60キロしか出せない
しかも信号機をつけるマヌケぶり超低規格道路だな
http://goo.gl/maps/DSMN2
928名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:54:10.35 ID:0HVNKf7K
>>926
三保とか中心部がモロに津波被りそうな清水の方がはるかに面白そう。
えーこら港湾整備してるのが全部海の藻屑になると思うと凄い。
929名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 11:16:14.48 ID:EvqDKCEh
スズキ主体の立法、行政が浜松の経済文化を破壊し尽くした結果が現在
遠鉄主体でやれば全く違う街になっていだだろう
もう再生は不可能
930名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:03:40.32 ID:yNiyXoKf
>>924
というか、しずてつはCGCジャパンで、遠鉄はCGC東海。
931名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 15:02:57.60 ID:/UDVnDvq
結局
自滅したのはどっちだ?
両方か?
勝ち組は伊豆か?
932名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 15:18:23.67 ID:R7YLVrRM
日本全体から見たらどっちもそこそこだと思うがな
都心に土地を持ってる一握りの人間が勝つかどうかより、市民の多数が幸せかどうかが重要だろ
933名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:00:07.86 ID:JBgk6h4g
「趣味の店」だの「刃物とキッチングッズの店 」だのが浜松をダメにした
934名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 20:31:16.13 ID:GuiOasZV
>>922
↓>国道1号線を比較すると面白い。
これのことかw
初めから2車線でバイパスを作った浜松と、高架ながら1車線で常時渋滞のクズオカ
935名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 21:00:21.68 ID:GoTzK1dY
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店


■政令市高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)
936名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 21:25:48.73 ID:9Tr4ut2y
またコピペ、クズオカジンが
貼り付けてるぞ
937名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 21:37:07.21 ID:/73wlgir
つか沼津の西武百貨店は既に閉店してるし
在ったとしても西武と富士急を足したって遠鉄の半分にも満たないんだけどなぁ
それにビルランキングとか出してるけど100m以上とかだったらどうなるんだろうね?
938名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 21:40:15.43 ID:9Tr4ut2y
マンセーしたいのよクズオカジン
939名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:14:36.66 ID:viyYTRX5
静岡県って、地理的にいい場所だし、大動脈東海道や東名があるし、県人口370万いて、経済規模も全国10位だからいいでしょ。確か、東京大阪神奈川愛知埼玉兵庫北海道千葉福岡静岡の順だよ。
940名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:29:46.09 ID:6iCHqPVr
>>927
そういや静岡市内の国道1号は側道含めて10車線の区間を建設中だな。
現状でも高架4車線+高架下2車線+側道2車線で8車線道路は以前からあるが。

浜名バイパスは国が建設してくれて、県が買い取って無料化してくれたから浜松市は何もしてないもんねw
政令指定都市化で権限が委譲されてからは、道路予算が道路維持費に圧迫されて整備が進まないのが現実。
管理道路の総延長が全国第2位だけのことはある(1位は横浜市)
一方静岡市は権限が委譲された結果、国道1号の2車線区間がどんどん4車線化し、
150号の4車線化&立体交差、52号の拡幅など国道の道路整備がむしろ加速した。
941名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:49:31.56 ID:N16yzB6L
去年、バツ2で5人の子持ちのシングルマザーとして
テレビ東京で取り上げられていた人が浜松在住だった。
浜崎あゆみ似の美人だった。名前なんだったけ?
942名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:50:04.39 ID:6iCHqPVr
例えば市道の整備状況を比較してみると

・市道総延長(平成22年度)
静岡市 2571km
浜松市 7482km

舗装済率
静岡市 95.1%
浜松市 84.1%

改良済率
静岡市 79.1%
浜松市 58.6%

コピペで何度も張られてるように、自主財源や予算規模はそれほど変らないのに、道路の整備状況だけでこれだけの差がある。
%で書いてるけど総延長が3倍違うから距離に直すととんでもない差になる。
ぶっちゃけ浜松の数字を静岡並にする金は浜松にはない、というか単一自治体レベルでは無理。
943名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:55:18.88 ID:viyYTRX5
同じ県内の都市同士を、中傷してどうするんだ。神奈川なんて、3つも政令都市あっても、まずいがみ合うとか競争するとかないぞ。静岡県は日本の工業も第二位だからな、相当なもんだぞ
944名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:55:45.30 ID:4tGOHDbw
それねえ、浜松が稼いだ金を静岡が浪費してるんだよ。
静岡は全然金を稼いでないもの。
浜松にたくさんある世界的な企業が稼いだ金を、静岡が自分のところで使ってしまう。
静岡空港なんて馬鹿げた施設をつくったのも静岡。
ほんと、静岡は貧乏神だよ。
945名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:58:11.91 ID:4tGOHDbw
>>943
> 静岡県は日本の工業も第二位だからな、相当なもんだぞ

静岡県と言うより、浜松が日本で2位でしょ。
静岡にはプラモデル屋くらいしかないし。
946名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:59:03.78 ID:viyYTRX5
静岡空港と茨城空港は経営努力が評価されてる空港ですよ
947名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:01:44.55 ID:6iCHqPVr
>>945
平成22年度の製造品出荷額
浜松市 2兆0100億
静岡市 1兆6900億

これしか差がない。

静岡県なんて工業都市と思われてないところでも工場多いから製造品出荷額多いし。
948名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:11:19.81 ID:8orVd85c
>>945
世界の田宮模型やバンダイなめんなよ
おもちゃショーでも世界中からバイヤーがくるんだからな

というか、静岡市は駿府城があったことから商人と職人の町だろが。
ひな人形関係の小道具から、駿府工芸品、お茶の輸出で箱やら、漆塗り
履物の草履生産でも日本一だったがサンダルや、洋靴ができて今は海外品で廃れた
木工関係が、そのまま模型になってプラモデル会社数日本一なのもそのせいだ

西部が工場地になったのは土地が空いてるからだろ
どっちが上とか下とかない
稼いだという金ならなぜ浜松市内に使われてないんだよ。市政の違いだろ
949名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:11:33.36 ID:GuiOasZV
>>947
スズキが計画中の新工場を作れば更に差は開くんだが。
950名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:11:51.49 ID:/73wlgir
>>947
浜松減ったなぁ、リーマンショックをモロに受けたね
清水港って石油の備蓄基地無かったっけ?
確かあれもなんか製造品出荷額に加わってた記憶がある
951名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:16:02.64 ID:8y3oXFhh
●浜松の有利な点

つB’Zのコンサートw
952名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:25:40.66 ID:6iCHqPVr
>>950
製造品出荷額に含まれるのは石油備蓄じゃなくてコンビナートでの精製じゃなかったかと。
新上五島町とか志布志市とか国内有数の石油備蓄基地があるけど製造品出荷額で言えば無いに等しい。
清水は石油備蓄はちょこっとで天然ガスの国内パイプライン網の拠点の一つ。
953名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:55:06.38 ID:9Tr4ut2y
>>940
そんなにムキになるなよ(笑)顔真っ赤だよ。
数字は嘘をつかないってか?
浜松バイパスはどうなんだ何年に開通したか知ってるのか?
静清バイパスは全線4車線化したの?まだ暫定2車線区間あるとしたら
http://goo.gl/maps/HMPYy
http://goo.gl/maps/qsAkT
相当遅れてるよな。だから浜松はそんな改良工事とっくの昔に終わってるから
整備されてるのよ。解かる君?磐田バイパスは全線4車線化終わってるよ
磐田にも負ける県庁所在地があるか?情けないねー
954名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:56:09.90 ID:yNiyXoKf
つか、なんで浜松の人って、工場にしかプライドを見出そうとしないの?
他にも色々あるでしょ。
955名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:58:19.05 ID:9Tr4ut2y
>>947
だから何なんだよ。何を言いたいんだ?
静岡市も多いよマンセーしたいだけだろ
単に浜松が嫌いなだけだろ違うか?
956名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:03:39.63 ID:9Tr4ut2y
>>942
浜松が嫌いなだけの為に調べたの?
君の脳みそに入ってるのかな?
もっと他のことに頭使ったほうが有意義だよ。
浜松はカネが無いのは結構。静岡市マンセーしてやるよ
負けたよ静岡には
ところで、お前虚しくないか?
957名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:04:42.00 ID:D4iPpXl3
CGC牛乳の知識が図らずも増えた。ありがとよ。
958名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:06:59.12 ID:zg7WTNUb
>>953
磐田BPのほぼ平面で舗装だけで済むところと、全線高架橋+トンネルを掘るのにかかる期間が同じで済むと思ってる人って・・・。


>>955
何が言いたいかって?
>これしか差がない。
って書いてあるじゃん。
959名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:15:05.23 ID:zg7WTNUb
>>956
両方の都市に住んでたことあるからね。
ある程度は知ってたから正確な数字を調べなおすだけなので5分もあれば十分。
仕事がら自治体のの基礎データはいろいろ頭に入ってる。
静岡や浜松に限らずね。
初対面の人に会話の中から出身自治体(県じゃなくて市町村)を当ててドン引きされたこともあるw
合併自治体はなかなか大変。

煽るだけのあんたより虚しいってことはないと思うよ。
960名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:16:54.82 ID:bhfGvIzr
浜松が嫌いなんだろ?
961名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:17:13.86 ID:bhfGvIzr
正直に言えよ
962名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 02:20:37.30 ID:YZiuA2Nt
猿臭の馬鹿松御自慢の工業・・実際はこう
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/05/FULL_SALES.html
太田や大分以下の上に工業都市でない静岡市にも追い上げられている
街がなぜ壊滅したというのを全く理解してない!低民度の糞住民ばかりの為
街の☆だと思っていた修ちゃんにも愛想つかれ多くの企業が馬鹿松を捨てた
地価や地形を全く無視しバイパス云々といってる時点でこいつらはすでに
終わっているだろう
ゴミムシはゴミムシなりにつつましく生きてりゃいいものをこういう奴らに限って
他を貶めたり自己満の塊であり本当に困ったものだ!本来馬鹿松はブラ公の飛び地の
はずなんだが下チョンが幅を利かせてるようだな!とりあえず東海地震で津波で壊滅して
最初からやり直さなければダメだろう
963名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 02:24:45.04 ID:bhfGvIzr
正直だな
死ね
964名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 02:59:54.81 ID:aWiJ184k
つまり土建政治家が原因なのかw
965名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 05:22:07.60 ID:C2D0MxzO
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【原発問題】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

遠州浜松放射能汚染マップ
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/k/u/fkuoka/2011090517045759f.jpg
&nbsp;■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
966名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 05:22:47.39 ID:C2D0MxzO
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング

第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円
967名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 05:27:00.48 ID:C2D0MxzO
■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
968名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 05:27:55.44 ID:C2D0MxzO
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
969名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 05:43:47.85 ID:aWiJ184k
おれの経験からだと静岡県民はいい奴が多い
まぁ中には変なのもいるけど、他の地方とは違う
970名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 06:34:45.34 ID:mAUrAjXN
>>947
30 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/02/05(火) 15:55:54.87 ID:58JatgSr0
そもそも
車のエンジン開発してる市町村と、
ガンダムのプラモデル開発してる市町村比べる事自体がおかしい

浜松市にある上場企業売上合計 3兆7000億
h t t p s : / /kmonos.j p/locate/503201230.h t m l

静岡市にある上場企業売上合計 9700億
h t t p s : / /kmonos.j p/locate/503201190.h t m l
971名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 06:37:21.81 ID:t+dOJH3M
■静岡県都会度ランキング

【200m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

【150m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

【130m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡市 0

浜松3勝
浜松>>>>>静岡
972名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 07:20:06.03 ID:t+dOJH3M
静岡駅呉服町、自慢の無印(Cafe&Meal MUJI)撤退
郊外規制で呉服町の地価は無駄に高い?

@yxxxxx
自分の好きな食べ物屋がかなりの確率で潰れる件。meal MUJI静岡店が先月で閉店に。
無印ごと。なぜー??

@rxxxxx
久しぶりに静岡の街を歩いたら、いろんなお店が潰れてビックリ。
無印良品まで閉店だって。

@mxxxxx
静岡にあった無印のカフェ潰れてた。。ショック大きい(>_<)

@pxxxxx
なんで静岡市街の無印消えた?
げきおこぷんぷん丸なんだけど
973名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 09:02:19.03 ID:r/o38I3j
>>943
外部から煽っているバカがいるだけ。
974名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 10:35:28.17 ID:bhfGvIzr
>>973
お前の事だろ死ねカス
975名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 10:39:45.46 ID:bhfGvIzr
■どうでもいい高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
072静岡村←(072位)静岡村 12山(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市

http://www.yahoo.co.jp/
976名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 10:41:15.64 ID:bhfGvIzr
■静岡県都会度ランキング

【200m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡村 0

【150m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡村 0

【130m以上の高層ビル】
浜松市 1
静岡村 0

浜松3勝
浜松>>>>>山
977名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 11:34:35.75 ID:bhfGvIzr
■債務規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収2000円)
(2位)浜松市 0円(税収5000兆円)

http://www.a-market.jp/main.htm
■年間自殺者数(平成21年度)

(1位)静岡市 9万人/年
(2位)浜松市 78人/年
http://yaplog.jp/yasetai-ganba/
978名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 12:54:37.97 ID:bdG+FNDV
浜松には魔物が住んでるとばぁちゃんが言っていた
979名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:16:43.08 ID:bhfGvIzr
アルツハイマーだろ可哀想に。死ね
980名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:32:27.01 ID:9bnIW0M8
>>977
税収2000円対税収5000兆円はひどいな これじゃ勝負にならん
つか、税収5000兆円もあるなら、浜松に日本の借金1000兆円肩代わりしてほしいわ
981名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:36:30.66 ID:+uEYTT0M
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング

第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円
982名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:37:12.96 ID:+uEYTT0M
■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
983名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:38:22.59 ID:+uEYTT0M
■政令市高さ80m以上のビル数ランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html
984名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:43:38.91 ID:5IbWBt4+
お国自慢板もびっくりの糞スレだな
どっちも人口減で目くそ鼻くそじゃねえか
985名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:44:56.56 ID:bhfGvIzr
べたべた貼るな静岡市民
恥ずかしくないのか?
986名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:48:44.64 ID:bhfGvIzr
静岡市マンセー
987名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:54:27.56 ID:bhfGvIzr
糞不味くて糞高い弁当屋。まるで静岡市みたい(笑)ちなみに浜松の店舗は潰れまくっている。
http://goo.gl/maps/yHFyV
988名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:58:32.98 ID:bhfGvIzr
素材を生かし体にもいい弁当屋。東京、神奈川、愛知にも出店中
http://goo.gl/maps/BMz0B
989名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 15:15:55.72 ID:bhfGvIzr
高田薬局 高塚店→閉店→マンガ喫茶→閉店→葬儀場
http://goo.gl/maps/jjfSc
高田薬局 ZAZACITY店→閉店
http://goo.gl/maps/kytgE
高田薬局 萩丘店→数ヶ月で閉店→Seria
http://goo.gl/maps/uuygc
高田薬局 引佐店→数ヶ月で閉店→100円ショップオレンジ
http://goo.gl/maps/o8Jo2
テンジンヤ蜆塚店→閉店→ミニストップ→閉店→?
http://goo.gl/maps/rhkaC
テンジンヤ高林店→閉店→セブンイレブン
http://goo.gl/maps/HNFl2
990名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 18:33:21.15 ID:5MDGW+h3
今年の地価公示住宅No.1は浜松市中区。
静岡市葵区はNo.2だそうです。
991名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 02:12:55.20 ID:UjifMnWD
ID:bhfGvIzrも相当なキチガイだな。
コピペしてる奴とかわらん。
992名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 02:33:05.48 ID:vEbj8Nu+
984 :名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 14:43:38.91 ID:5IbWBt4+
お国自慢板もびっくりの糞スレだな
どっちも人口減で目くそ鼻くそじゃねえか
-----------------------------------------------------
と、なぜか味噌の糞田舎の村人が申しておりまつ
993名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 02:35:02.57 ID:8mEZg3NC
クズオカジンは味噌より
うんこが好きです。
994名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 03:14:27.74 ID:Sx4C/vbH
で、自滅したのは
どっちだ?
995名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 03:21:23.35 ID:vepORtIz
>>1 は何が言いたいのか良く分からん 駅前だけのこと言ってるのか?
996名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 03:33:16.20 ID:8mEZg3NC
>>994
静岡市
997名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 05:51:25.77 ID:UFgxBxku
「コンパクトシティ」を目指して暴走する国土交通省と富山市長
http://blogos.com/article/54934/

富山市 2006年から
・都市のスプロール化(郊外化)を抑制、都市の中心部に様々な施設をコンパクトに集中
・中心市街地に商業施設を矢継ぎ早に開業
・ライトレール開業

結果、財政圧迫
2013年 新年度予算財源不足93億円
(実質公債費比率 2007年で11.7%→2011年度で13.9%)

ちなみに静岡市
(実質公債費比率 2007年で11.2%→2011年度で12.3%)
998名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 05:52:50.03 ID:UFgxBxku
静岡市の中心市街地の客足が減少

静岡商工会議所の調査によると、中心市街地である呉服町の2011年の通行量は、01年より3割以上減少した。

全国的な課題である中心市街地衰退の波は静岡にも押し寄せている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20120930-OYT8T00654.htm
999名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 05:55:37.51 ID:UFgxBxku
■静岡県売上ランキング

第一位【浜松市】遠鉄百貨店(約500億円)

第二位【静岡市】静岡伊勢丹(約200億円)

浜松 >>>>>静岡
1000名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 05:57:38.78 ID:UFgxBxku
■予算規模(2013年度)←New!

(1位)浜松市 2703億円 2%増
(税収1224億円 内訳:個人市民税 増)

(2位)静岡市 2664億円 4%減
(税収1224億円 内訳:個人市民税 減、たばこ税 増←)

※静岡市の税収はたばこ税が主
(ストレスで喫煙者が多いため)

■市債(=借金)(2013年度)←New!
浜松市 303億円
静岡市 421億円←

浜松>>>>>静岡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。