【金融政策】物価目標導入に複数委員が「困難」 日銀決定会合、議事要旨で判明[13/02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日銀は19日、消費者物価の前年比上昇率で2%を目指す物価目標の導入を決めた
1月21、22日の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。
採決では佐藤健裕、木内登英の両審議委員が物価目標を2%とすることに反対。
過去20年間に2%の物価上昇を実現したことがほとんどないとして
「(2%を)いきなり目指して政策を運営することは無理がある」と指摘していた
ことが分かった。

佐藤、木内両委員は、今の国民の物価感を踏まえると、2%の数値は物価安定と
整合的と判断される上昇率を「大きく上回る」と指摘。
政府や民間企業による成長力強化の取り組みの効果が確認できる前に2%の
物価目標を掲げると「金融政策の信認を損なう恐れがある」との懸念も示した。

1月の決定会合では最終的に「(政府と日銀の)政策当局者が一体で取り組む姿勢を
明確にすることにより、企業や家計の期待形成に働き掛ける効果もある」と判断。
2%の物価目標導入と、それを明記した政府と日銀の共同声明を7対2の
賛成多数で決定した。

一方、議長を務める白川方明総裁が「(日銀が金融緩和を進めるための)多額の
国債買い入れが、財政ファイナンス(国の借金の穴埋め)と受け取られないための
配慮がより重要」と述べていたことも分かった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130219/mca1302191026008-n1.htm
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2013年 2月19日金融政策決定会合議事要旨(1月21、22日開催分) [PDF 295KB]
http://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2013/g130122.pdf
関連スレは
【発言】2%の物価上昇には4%程度の賃金伸び生む経済必要=佐藤日銀審議委員[13/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360123991/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:51:10.11 ID:+AnCsCca
困難だからと言って何事も避けていたら何の進歩も無い
3名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:51:35.18 ID:MNqKJk5k
>佐藤、木内両委員
醜い言い逃れがみっともない
無能の典型
4名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:51:41.76 ID:OZVRYTZw
できないやつは辞めろ
5名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:55:01.91 ID:Mvk3g1o1
この人たちは無能でしょう。できない理由を並べるのは誰でもできる。
6名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:55:53.81 ID:zjRkxQGv
政府や民間企業による成長力強化の取り組みの効果が確認できる前に2%の
物価目標を掲げると「金融政策の信認を損なう恐れがある」との懸念も示した。

まだこんな事言ってるのか
昔からまったく変わってない
7名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:56:26.97 ID:bRALVcbt
佐藤と木内って金融緩和派なんだよな
今まで否定派だった奴らが政府の圧力に屈して2%賛成とか笑えるよな
8名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:57:09.42 ID:Qn5Hj9Bg
過去20年間たった年2%すら例がないってんだから、どれだけデフレ深刻かがよくわかる
9名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:58:52.74 ID:a2J0qHcZ
冷静な判断が必要だな。
いけいけどんどん見たいなことはやめたほうがいい。
日本はそれで原爆投下されるところまでいった。
福島原発もいけいけどんどんみたいな乗りだった。科学的判断が出来なかった無能たち。

だめなものはだめという勇気が必要。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:02:53.88 ID:+Qj8kbEO
2%という目標を設定し行動をすることで1%の域に達することが出来るんだよ。
最初から1%じゃぁそこへは行けない。
11名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:06:55.35 ID:+z3K2O/u
やれるだけやんなさいよ
12名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:08:39.27 ID:Okogk6jN
反対した人はインタゲに積極的な人
インタゲには積極的でもいきなりの2%には無理があると言ってるだけ。
元々インタゲに反対していた日和見主義者は賛成www
13名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:12:01.22 ID:WdT1u6uw
出来ないって言いつつ来年だろ金融緩和wwwそもそもやる気ねえだろwww
14名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:13:13.42 ID:EsG7uApq
GDPの倍以上(純債務ですらGDP相当の先進国最悪状態)の負債負ってる国の、
中銀のバランスシートが国債だらけになっている現状、
既に国債のマネタイズやってないと言う方に無理がある状態なので、
何かあったら、もう円というか日本終わりだけど。

インフレにして政府債務実質的に軽減できるから大丈夫だー系の連中は、
その大丈夫だーが成り立つためには、自分の円建て資産の目減りが必須な事に、
ちゃんと気付いてんのかね。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:20:29.27 ID:Jp/2OeRB
>>14
個人や法人の円建て資産の目減りの肩代わりを国の借金にさせてたってことじゃん
そりゃ、先進国最悪状態になりますわな
20年も継続したデフレ環境だったんだから、一刻も早く方向転換しないとあかんでしょ
16名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:20:53.74 ID:4nCapJPO
そもそも物価を-1〜0%に維持するのは出来て2%が出来ない
なんて事があるはずがない
無理矢理デフレ状態にして国を潰そうとしていたのがまるわかりだ
17名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:23:38.80 ID:4nCapJPO
>>14
円建て資産の目減り?
土地や株は値上がるだろ
円建て資産が目減りするのではなく労働対価が上がる
現金を運用せずただ持っているだけの人の現金の価値が下がるだけだ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:04.60 ID:g4Wzwy4I
目標は目標でも良い。
その目標に向かう政策を精査し実行せよとの話だ。
何もしない状態を放置するのは止めれ!
19名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:34.22 ID:3Xg7hVYJ
達成しないと殺す!って言われてるわけじゃないんだからグダグダ文句言わずに目指して政策
取っていけばいいんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:42.88 ID:haMfVwm2
資産運用を怠ける資本家・投資家ってどうなの?
国民の失業や自殺より優遇されるべき存在なの?
21名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:29:40.08 ID:39mRQVUs
物価のことしか考えてないけど
欧米の金融政策は、失業率を考慮してるでしょ?

ってことは、やっぱり日銀法改正するしかないんじゃない?
22名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:29:59.56 ID:Di0L5xck
つまり全体的に入れ替えよということだね
23名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:31:06.67 ID:1hSShuhe
無理なのでやりません

で済むなら、お前らの存在意味ないってことだろ
難しいとは思うがやってみます、だろがバカの無能集団かこいつらは。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:33:41.38 ID:DeBUKckW
> 「金融政策の信認を損なう恐れがある」

散々失敗しつづけてきた今の日銀に信用が
どれだけ有るんだね?w
25名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:33:53.97 ID:jcsp0NE2
ずっと同じことを言い続けているなw
26名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:34:01.66 ID:ZbsfBaJ3
>>21
アメリカだけだ
世界標準は失業率に中銀は関与しない
27名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:35:27.75 ID:cMwrdrYn
あのなぁ、目標言って達成できたら、
経団連だって政治家より経済に通っているんだから、政府とか円高のせいにしてないんだよ。
自民の増税目的の机上の空論をどうしろってんだよ。
で、手柄はあっちが持っていって、責任だけはすべてこっちって。
せめて一緒に責任とるから全力でやってくれならまだしも。
会社で上司が部下の手柄もっていくだけなら士気が下がるわ。
28名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:35:41.90 ID:DeBUKckW
そもそも物価の安定なんて概念がもう古い
やっぱり名目GDP水準目標を中央銀行は採用するべき
29!ninjya:2013/02/19(火) 12:38:35.32 ID:WVQ/trOw
佐藤、木内両委員 はこれまでの反省は一切ないのですね。

デフレ脱却 もできず
就職率 も改善されず
20年も自殺者を毎年3万人以上を計上している(計70万人)

金融政策はこれらに大きなファクターをもっています。
少しでもマシに出来た実績をあげられなかったのだから 去れ!!!!!売国奴!!!
30名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:38:45.70 ID:TBm7yWbI
物価をマイナスに保つのはお手のものなのに、たった2パーセントのプラスには拒絶反応を示すと。

いったいどこの国の人ですか?
31名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:39:00.89 ID:ouiM/MOZ
生活費インフレさせてどーすんだ
資産インフレだけ考えりゃいい
バブル期にアンパン100円が150円になったか?
32名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:39:37.26 ID:Ien5BCVg
>>21
雇用が中央銀行の役割に入ってるのはアメリカぐらいだよ。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:41:00.58 ID:Ien5BCVg
>>29
去年の夏から就任した人に言いますか?
34名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:42:03.98 ID:Lnhrt2zB
>>30
拒絶じゃなくて無謀って言ってるんだよ、この反対派は金融緩和自体には根強い賛成派
金融緩和を理解してるからこそ2%があまりに無謀で失敗したときの反動を心配してる
こういう背景を全く調べないですぐに国籍持ち出すアホがビジネス板くんな
35!ninjya:2013/02/19(火) 12:47:19.10 ID:WVQ/trOw
>>32

その踏み込んだ姿勢をとったアメリカは国民に誠意があるという証拠だろ!
相関関係は既に国際的にみとめられてきたのだから。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:49:08.21 ID:DeBUKckW
今の国民の物価感なんてどうでも良い話
それに潜在GDP成長率1%台で今の適正なインフレ率もその辺だとしよう
だとしても今までデフレで落ち込んでた分を修正する必要があるし
2%で修正できるならそれをやるべきだ
37!ninjya:2013/02/19(火) 12:49:39.19 ID:WVQ/trOw
>>33
人が変わろうと対応が同じ継続では同じでしょう?
変える意志の無い者は日本の未来にいらないと言ったまで。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:51:00.47 ID:Ien5BCVg
>>37
いいえ、対応は大分違いますよ。
日銀内においては金融緩和派で他の委員とは
一線を画しています。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:53:02.47 ID:WVQ/trOw
>>38
では、その違いをお手数ですが教えていただけますか?
40名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:56:29.53 ID:zxsEJSDc
この二人って民主党の時に新しく入った二人でしよ
こいつらよりカクリコンの方がマシだったかもね
41名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:57:23.04 ID:Qkox8ZSH
まあ過去の日銀は物価の上昇が始まったら即引き締めしてデフレにしてたからな。
こいつらはビビってるだけ。

2%目標で問題ない。
なにせ民間は日銀の姿勢を見て判断を決めるからな。

断固たる態度で臨めば上手く行く。

しかし今みたいにびびってちゃ民間もびびって政策効果が弱くなる。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:58:47.35 ID:nzCgx79j
困難で済まされる時期じゃねえんだよ

無能なら辞めろ、糞日銀
43!ninjya:2013/02/19(火) 12:59:18.78 ID:WVQ/trOw
>>41
賛同します。シンプルだと思います。
そこで複雑なのはG20での反応でしたが
うまく理解を得られた機会を逃すべきではないと考えます。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:02:26.70 ID:4nCapJPO
>>38
2%程度の低インフレすら無理と即座に言ってのける
こいつらが緩和派だなんてとても思えん
緩和派の皮を着てるだけだろ
45名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:03:30.14 ID:Ien5BCVg
>>39
日銀の議事録みてください。公開されてますから。
物価に関して言えばこの二人は1%も信用していない。
14年に1%に達するというのも信じていない。
出来もしないいいかげんな予想だしてたら市場が
日銀のいうことを聞かなくなることを恐れているんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:06:48.27 ID:r9lh/kaE
また「信認」かよ。QEやったアメリカの「信認」が損なわれてなんかアメリカに不都合あったのか?
供給能力と徴税機構がしっかりしてるうちはちょっとやそっとの金融緩和で「信認」が過度に損なわれることは無い。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:07:04.20 ID:4nCapJPO
>>45
何を言ってるのか訳が解らん
市場が日銀の言う事を聞く?
じゃあ日銀がインフレ2%なと言ったら2%になるのかよ?
アホ?
48名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:07:09.81 ID:Okogk6jN
2%って一律に上昇しない、家電などの電化製品は値下がりするだろう
すると食料品が物によって5%10%と上昇し光熱費も大きく上昇する可能性がある

給与もそれ以上に上昇すればいいけど、タイムラグがあるから厳しい
そうなれば、インタゲなんてヤメロ・デフレで良かったじゃん死ねよとなる。
その結果インタゲが頓挫するくらいうなら、最初は押さえ気味の目標から
やって最終的に2%にした方がいいという反対論があってもいい。

なんでも1億玉砕精神で突撃せよという奴はバカw
49名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:08:25.99 ID:4nCapJPO
>>48
2%なんていう低インフレで1億玉砕とか頭大丈夫か?
50!ninjya:2013/02/19(火) 13:10:02.42 ID:WVQ/trOw
目標を掲げて行動する

これを無理と見越して抑制的になる案件がどれだけあるのですか?
日本はデフレですよ。その懸念されている点が具体的でないかぎり
不確実な投資を日銀が恐れていて、一般企業が内部留保を切り崩す気にもなれませんよ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:11:52.77 ID:Okogk6jN
>>49
成功しない目標に突撃せよって命令する奴はキチガイ
安倍総理だって最終的に成功すれば良いと言うだろう。
バカウヨが意味不明な号令を掛ける姿にはウンザリだ
52名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:13:31.53 ID:Okogk6jN
インフレにするなんて簡単だ!! 5%10%にだって簡単にできる。
インフレにするのが目的のように言う奴は低能カスのバカウヨwwww
53名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:14:15.55 ID:Tn5QCHCk
>>1
日銀はアホ?

先進国の中央銀行はどこでも2%前後の物価安定を目標に金融政策をやっており、
ごく普通なんだが…

世界標準の能力さえも無いのか
54名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:14:17.40 ID:4nCapJPO
>>51
責任は安倍内閣が取るつってるんだから日銀は2%達成に向けて
緩和すればいいだけだボケ
日銀は長期デフレの責任も取らないくせに偉そうなことをいうなって話だ
それに2%程度の低インフレを達成できない無能は日銀を去れ
55名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:14:49.57 ID:Okogk6jN
>>54
インフレにするなんて簡単だ!! 5%10%にだって簡単にできる。
インフレにするのが目的のように言う奴は低能カスのバカウヨwwww
56名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:16:14.30 ID:e7XI1BJ5
インフレたーげとの仕掛けがわかってなくてもえらいひとになれるとか
イージーな世界やな
57名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:16:15.06 ID:VhoGQx/p
日銀は、お年寄りの味方なんだなw
58!ninjya:2013/02/19(火) 13:16:25.79 ID:WVQ/trOw
>>51
今、日銀は突撃ムードなのですか?
ではなく、市場の社会の空気観が上向きつつあるなか
冷水を掛けつづけているのは マスコミと日銀 です。
この点について、ダイナミックではなく金融緩和を行ってきた
これまでの政策は間違いではなかったと言えるでしょうか?
59名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:16:54.62 ID:vtBV0nsk
>>48
加重平均してるから、結局は2%程度になる。

>>55
この件に、イデオロギーは関係ないだろ。
60名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:17:16.90 ID:Okogk6jN
絶対確実にできる2%物価上昇の方法
消費税を毎年2%ずつ上昇させたら成功しますよwww

物価を2%上げるだけが目標なら消費税でいいじゃんwww
61名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:17:28.06 ID:4nCapJPO
>>55
インフレにウヨもサヨもないわなw
まず2%インフレ達成に動け
言い訳は達成できなかった後でしろっつうんだよ
62名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:17:37.33 ID:YUJDjYaj
 
だからリフレは財政法改正+日銀の国債直接引き受け以外に

方法は無いと言ってるだろがバカ猿ども。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:18:23.40 ID:Ien5BCVg
>>47
安倍や麻生はもちろん公明やみんなですら
日銀総裁の要件に市場との対話力を上げている。
この重要性が理解できないなら日銀について語るな。
64名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:19:22.99 ID:YUJDjYaj
 
デフレを日銀のせいにしている限り、リフレは事実上不可能になるぞ。

いい加減に気づけ猿。

デフレの原因は財政法だ。日銀ではない。
65名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:19:46.43 ID:s8Sc/6Zo
>>1   しれっと最期に売国奴の意見を入れてまとめるあたりが売国マスゴミだな

■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大学大学院教授、元NHK職員)
・小林よしのり   (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授)
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
66名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:20:01.74 ID:Okogk6jN
>>58
間違いだよ、これだけ大きな国を大転換する政策を安倍総理が打つのだから
成功させた方がいいでしょ? そんだけ
67名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:20:02.32 ID:4nCapJPO
>>63
市場との対話と市場が日銀の言う事を聞くとは何の関係もないだろ
アホ?
市場との対話とは日銀が何かしらの政策を行った結果株価が暴落したり
したらその政策を是正しろと言うことだボンクラ
68名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:20:49.06 ID:Okogk6jN
>>61
絶対確実にできる2%物価上昇の方法
消費税を毎年2%ずつ上昇させたら成功しますよwww

物価を2%上げるだけが目標なら消費税でいいじゃんwww
69名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:21:27.08 ID:3IXFHlMg
まさに社会主義だね
70名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:21:47.46 ID:4nCapJPO
>>64
-1〜0%のインフレは調節できるのにたった2%のインフレが
調整できないってどこまで無能と言うか詐欺師なんだよw
71名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:22:40.17 ID:4nCapJPO
>>68
消費税では逆にデフレになるんだがw
アホだなw
72名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:23:11.40 ID:Okogk6jN
>>71
物価は確実に2%上昇しますよ 
73!ninjya:2013/02/19(火) 13:24:25.44 ID:WVQ/trOw
>>60
だいぶ、痛いですね。
マネタリーベースの中での物価・雇用の改善をみんなは議論しています。
粗末な意見は議論を収束させたいひとだと誤認されますよ。
74名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:25:00.52 ID:4nCapJPO
>>72
上がらん
現実消費税増税以来デフレだろ
増税時ですらデフレ
原理を説明するのは面倒なのでやめておくが
75名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:25:58.99 ID:Ai9F67rM
一時要因による物価上昇は、統計には乗りますが
分析する時には一時要因を含めると長期的なトレンドが
理解できなくなるので、
消費税増税部分は含めずに議論される。
一例は、高校授業料無償化のときに物価下落がみられたが、一時要因としてみられた。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:26:10.16 ID:Okogk6jN
>>73
みんなって どこにそこ議論が書いてある?
77名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:26:21.07 ID:O1EnUko4
2%というからプラスになるんだろ

これを0.5%とかいってたらマイナスになる

責任回避だけ考えて、日本のこと考えてないだろ
78名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:27:24.29 ID:YUJDjYaj
ブサヨに騙されるな。
「財政法改正+日銀の国債直接引き受け」これが一番穏当な方法なんだよ。
一番副作用が小さいの。

勘違いをやめろ。

無制限な買いオペなんぞやったらバブル化して手が付けられなるぞ。
できないんだよそんなマネは。だれが日銀総裁になろうと。

金融政策onlyヴァカの言うことを聞くな。
79名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:28:20.25 ID:Okogk6jN
>>74
今100円の物に消費税を2%アップしたら102円で売るんだぜ。
過去の消費税増税時のインフレ率を見てみろよ。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:30:11.14 ID:PX/buN3C
CPIバイアス差し引けば、高が1%のインフレ率じゃないか。何を躊躇う必要があるんだ。
それよりも次期総裁とのアコード協定に関しては、『コアCPIでの2%』と織り込めよ。
じゃないとノーマルCPI2%で打ち止めにされてしまうぞ。
81名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:31:25.25 ID:YUJDjYaj
>>70
調整なんかしてないぞ。たまたまそうなってるだけだ。

オマエな、買いオペをさんざん強行し、ベースマネーもマネーサプライも
何倍にもして、さらにゼロ金利も強行している日銀に、これ以上何をやれと
言うのか?

日銀が言っているのは、リフレがいやだと言うことではない。
これ以上買いオペをやってもストックがブタ積みになるだけでフローが少しも
増えないから、リフレにならず単に将来的なバブルの温床を作るだけだから
やりたくないと言っているだけだ。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:35:01.68 ID:PX/buN3C
>>78
おまえが馬鹿だろが。
日銀に引き受けさせた時点で、ソッコーで日本売りになるわ。
確かにそれで円安は進むが、同時に株安にもなるw

>無制限な買いオペなんぞやったらバブル化して手が付けられなるぞ。

国債の日銀直接引受は主張してる癖に、
目標インフレ率達成までの無制限緩和には反対すると言う自己矛盾w
おまえみたいな経済音痴バカが、最近やたらと経済トピックのスレに湧いてきて、
聞きかじり程度の知識で無知を晒してるのが多いけど何なの?
どこでそのハンパな知識を仕入れてるんだ?明らかに経済学を知らないし、理解もしてないよな?
なんで?どこで?誰に?
83名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:35:19.26 ID:Tn5QCHCk
 
G7では敬称をミスター○○と呼ばずに○○さんと日本風に呼んだ場合、
それは暗に無能と揶揄して呼んでるだけらしいな

つまりそれほど日銀=無能がG7ではデフォ
84!ninjya:2013/02/19(火) 13:35:24.72 ID:WVQ/trOw
>>1
このスレでは 物価目標導入に困難 とする 日銀委員の意見が出た ことに端を発している。
そして白川総裁も「多額の国債買い入れが、財政ファイナンス(国の借金の穴埋め)と受け取られないための
配慮がより重要
と言ってその懸念を示唆している。
この様な防衛線が市場を不安にさせ、反応を鈍らせる結果を懸念しているスレではないかね?
85名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:35:42.91 ID:PX/buN3C
>>79
ああ、その後のCPI推移もちゃんと見ような。
86名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:36:15.18 ID:zOTFNOA2
2%のインフレにするのが困難で
どうやったらハイパーインフレになるんだろう?
87名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:36:48.32 ID:YUJDjYaj
ブサヨに騙されるな。
「財政法改正+日銀の国債直接引き受け」これが一番穏当な方法なんだ。
一番副作用が小さいんだよ。

バブルを可能な限りさけながらリフレする方法は、これ以外に無い。

デフレを日銀のせいにしているかぎり、安倍は袋小路に陥るぞ。

体を温めるために火薬庫に火をつけるバカがいるかどうか考えろ猿ども。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:37:15.43 ID:DeBUKckW
>>83
日本人以外の話だろう、それは
Bernanke-sanのようにw
89名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:37:35.11 ID:Okogk6jN
インフレ率
95年 −0,61%
96年 −0.50%
97年  2,17% (消費税を2%アップしたのでインフレ率は上昇)
98年  0,51%
99年 −0.96%

物価上昇だけが目標なら毎年2%消費税増税を継続すれば可能www
90名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:38:03.14 ID:PX/buN3C
なんだ、ID:YUJDjYajは唯のキチガイかよ。レスして失敗したわ。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:39:15.37 ID:YUJDjYaj
>>82
>日銀に引き受けさせた時点で、ソッコーで日本売りになるわ。
>確かにそれで円安は進むが、同時に株安にもなるw

かまわん。仮にそうなったとしても一時的なものに過ぎない。

>>無制限な買いオペなんぞやったらバブル化して手が付けられなるぞ。
>国債の日銀直接引受は主張してる癖に、
>目標インフレ率達成までの無制限緩和には反対すると言う自己矛盾w

何言ってるか分からんぞゴミ。
92名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:39:33.99 ID:zOTFNOA2
過去20年間やったことがないって

だから過去20年間で日本がデフレで衰退したんだから
昭和や今も世界でやってるように
普通に2〜3%のインフレにしろって
93名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:40:30.58 ID:YUJDjYaj
>>90
ただのキチガイはオマエだクズ。
94名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:41:12.93 ID:zOTFNOA2
過去20年は
物価の安定を図るってんでインフレ率ゼロを目標にやってたんだろ?
95名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:43:07.20 ID:YUJDjYaj
>>82
高橋是清は日銀の国債直接引き受けやったぞ。バブル化したか?
イギリスは最近数十兆円単位の中央銀行による国債直接引き受けやったぞ。
バブル化したか?

何妄想こいてんだこのクズは。
96!ninjya:2013/02/19(火) 13:43:43.12 ID:WVQ/trOw
>>84
この点においては、粗末な議論であってスルーな感じ?
それよりも 日銀引き受け 財政法改正 について掘り下げる?
97名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:45:01.35 ID:t0XnYIZs
G7・G20で今まで日銀が誘導していた「円高政策」は間違っていた
日銀の無為無策による日本人と日本企業の苦しみは充分に理解できる
今後はアベノミクスに従って円安政策を実行しても良いですよ
と財相会議で承認を受けたンだろ
日銀の実行力が試されているのだよ 謂わば日銀の能力テストだ
目標4%、着地点2%が穏当なところだろな
政府の後ろに隠れ、手前勘定に明け暮れしていた姿勢ではダメだと言うことだよ
リーマンショックを一人で支えた「円」ではないか 信念を持つことだ
98名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:45:25.25 ID:zOTFNOA2
>>82

円安が進めば株安になるんだよね

日経平均はこういう仕組みで動いてます!
http://ameblo.jp/razyob/entry-11436213988.html

NYダウの変動×為替の変動=日経平均

国債の金利は上がっても株安にはなりません!
99名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:45:48.16 ID:OHPBfd7Y
自信があるやつを公募で集めろ
売国麻生聞いてるか
100名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:48:16.48 ID:Okogk6jN
>>98
>NYダウの変動×為替の変動=日経平均

この法則が正しいなら、安倍政権になってから円安が進んだから株安にならないとヘン
つまり、こんな法則など当てはまらないという結論になるよw
101名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:49:21.19 ID:Mctcu27T
通貨価値維持がそこまで大事?
そういうのは基軸通貨国に言ってくれよ
基軸通貨が平気で通貨価値を原価させるから、
周辺通貨は経済の実力関係なく通貨価値が相対的に上昇してしまう

その実力以上に上がった通貨の価値を元にインフレ率押さえ込んだ経済運営をやっていたら、
そりゃ民間はどんどん辛くなるし、政府の債務も積み上がるばかりになる
102!ninjya:2013/02/19(火) 13:50:19.92 ID:WVQ/trOw
>>100
ID:zOTFNOA2 もそう言っているよ。
103名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:55:44.12 ID:YUJDjYaj
ハイパーインフレもスタグフレーションも起こらない。
ブサヨが垂れ流したでたらめ。

無制限買いオペで、間違いなくリフレし、間違いなく景気はよくなる。100%間違いない。

しかし同時に殆ど100%間違いなくバブルになる。

(インフレ・ターゲットではインフレ率のコントロールが出来るだけでバブルのコントロールは
できない。)

そしてこれは日銀が以前からずっと警告してきたこと。

ほれみたことか、言った通りだろうが、となる。二度とリフレ政策が取れなくなるぞ。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:56:48.17 ID:nmFxhJ7B
普通、無能は首なんだが
105名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:57:32.53 ID:YUJDjYaj
「財政法改正+日銀の国債直接引き受け」これが一番穏当な方法なんだ。

ブサヨが垂れ流した妄想から目を覚ませ。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:59:15.24 ID:nmFxhJ7B
>>85
コアCPIでは無くて、原油代金等が入っていない(世界標準)コアコアCPIでね。
107!ninjya:2013/02/19(火) 14:00:54.52 ID:WVQ/trOw
>>103
やっぱり、程度の問題に着地してしまう。
イギリスだってスタグフレーションの懸念が大きくなっていたが
やりきって現状落ち着かせることができた。
日本はこの20年もリスク警戒のなか市場に響かせるメッセージと意志を示せないできた。
ここで、変わらずしていつ変わるだという意見には、私も賛成である。
108名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:02:13.39 ID:PX/buN3C
>>89
毎年2%うpの消費税率に呼応するかの如く、消費マインドも確実に反比例してくから。
来年2%うp(7%)→5年で10%(15%)、10年で20%(25%)の消費税率に達する。

Alberto.F.Alesinaという経済学者とRoberto Perottiという経済学者二人の
財政再建に関する共同研究に於て、『増税』よりも『歳出削減』の方が、
経済環境に対し負の影響を与えず、財政再建を達成させ易いという結論がある。

そりゃあそうだ。
増税で消費マインドを冷え込ますよりも、歳出削減で財政の維持可能性を高める事の方が
民間経済主体に対しては好影響を与え易い事は直観として解るからな。

つまり、そういう事だ。残念だったな。

>>91
お前が構わんのはお前の勝手だが、株価下落が実体経済に与える悪影響を考慮も出来ないバカは、
取り敢えず、経済や財政に関して口を挟まなくても良いから。黙っててくれるかな。邪魔だし。
お前が経済をまるっきり理解してない事は、おまえのIDを辿れば理解できる。

>>93
キチガイの分際で経済を語るなカス。
いいか?お前は人間のカスなんだから、先ずは心の病気を治して人並みになってから又おいで。

>>95
同上↑
その頃と今との違いも理解しないゴミクズが、はしゃいででしゃばるなと。
お前も経済学素人だろが。誰にレクチャー受けてんだ?正直に吐きな。大方、三橋辺りだろうけどw

>>98
残念だったな。
俺は「円安で株価が下落する」などとは、一言も書き込んではいないんだわ。よく読みな。
財政懸念による『日本売り』状況では、名目為替水準の下落と共に株価も下落するんだよ。
そういう基本的な事すらも理解出来ていない連中が、こういう経済関連トピックで知ったかぶりするなよ。

>>100
今の安倍政権下での円安は、財政懸念による日本売り等ではなく、
貨幣数量説やマネタリーアプローチ、或いはポートフォリオバランス・アプローチの観点で説明出来る円安だ。
だからお前はバカだっつってんだよ。大怪我する前にさっさと引っ込んでろ。

>>101
我が国はドル・ペッグ制ではないんだが?w
109名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:02:58.97 ID:aX6oCbHa
>いきなり目指して政策を運営することは無理がある」と指摘していたことが分かった。

能力不足の委員は解雇すべき
110名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:03:30.04 ID:Okogk6jN
日銀の国債直接引き受けなんて無責任に言ってる奴を見ると腹が立つ
アメリカだってそんなアホな事はやっていない。
111名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:04:51.83 ID:Tn5QCHCk
>>1
おまいら役人病で年功序列の名誉職かなんかと勘違いして、なんとなくやってる
だけで勉強すらして無いから分からんのだろ。

G7の金融政策ぐらい研究しろよ。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:05:06.25 ID:PX/buN3C
>>106
そのコアコアでも下がってるだろがww
お前コアコア概念を知ってて、そんな事も知らない訳が無いよな?w
からかってんのか?
113名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:05:48.36 ID:Mctcu27T
危険性が全く無いということは確かにないんだが、
より重要なのは政府と日銀が一体となってインフレ率上昇をサポートすることだろう

リフレやるなら早い方が成功確率は高いのだから、
やるならやると覚悟を決めないとね
114名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:06:48.84 ID:Okogk6jN
>>108
何言ってるのだ? 

消費税を上げても物価は上昇しないというキチガイに対して
上がるに決まってると言ったまでばボケナス
115!ninjya:2013/02/19(火) 14:08:27.59 ID:WVQ/trOw
>>113
本当にその通り。
さっきから誰もが間違った議論はしていない。
懸念はあり、リスクがある。
日本国として覚悟するのか、時期を更に見送るのか
ただそれだけなんだよ。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:15:53.34 ID:PX/buN3C
>>114
下がるよ、確実に。
お前は毎年、給与所得水準が高まらないのに、消費量の絶対水準を高めようとするか?w
来年、再来年と確実に消費税率が上乗せされる分だけ確実に『実質所得の水準』が引き下がる。

名目賃金が上昇しない限りなw
名目賃金率向上には、デフレである我が国ではインフレ率の高まりと同時に生産性の引き上げが重要。
117名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:18:32.30 ID:Okogk6jN
>>116
実際に消費税を上げた年は上がるって言ってるのに下がるって言うカスが
いるから仕方ねーな。 横からウザいよバーーカ
118名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:27:34.87 ID:PX/buN3C
>>117
たった1年やそこらだけCPIが上昇すりゃお前は満足なのか?笑わすねぇ〜w
だから経済音痴バカは引っ込んでろって指摘してやっただろカスが。
119!ninjya:2013/02/19(火) 14:28:25.82 ID:WVQ/trOw
>>ID:PX/buN3C
>>ID:Okogk6jN

結果、議論が収束してしまいました。
反リフレ、好・旧日銀方針 と認定させていただきます。
では、さようなら。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:29:09.26 ID:g3fMN/VT
ジャブジャブにしてから、言おうね。
昨年11月にやっと小泉時代の緩和に達しただけで、安倍緩和はこれからだ。
121名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:30:27.16 ID:Okogk6jN
>>118
はぁ? オマエのようなアスペルガーは消えろやボケ 
122名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:33:56.74 ID:g3fMN/VT
>>1>過去20年間に2%の物価上昇を実現したことがほとんどないとして

そりゃそうだろw ちょっとでも景気が回復する度に、日銀が勝手に金融引き締めに転じて不況にしていた20年だもん。

で、失われた20年が続いていたわけだ。日銀はまったくのお馬鹿さんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:35:03.41 ID:Okogk6jN
バブル時代の平均でも2%以下なのに・・2%目標は高すぎ・・
124名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:37:04.71 ID:g3fMN/VT
オイルショック来ないかね。インフレが10%を越え給料も15%くらい毎年上がった。
でも長期金利は7−8%で国の借金があっと言う間に実質減少した。
125名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:37:12.21 ID:PX/buN3C
>>121
継続的に消費税率を引き上げりゃ継続的にインフレ率も高まり、
だからデフレ脱却も可能だ、なんて珍説をぶら下げてたお前に何か言われる筋合いは無いw

とっとと学会で発表してこいよ。実証研究論文で発表すりゃノーベル経済学賞も夢じゃないぜw
126!ninjya:2013/02/19(火) 14:37:51.23 ID:WVQ/trOw
>>122
バカではない。白川さんの就任前の論文を見てもあきらか。(積極的な金融緩和を主張)
そうできない仕組みがあると言ってよい。 それはこの20年間その政策に利益を得た国を見ればあきらか。
どちらを向いているのか? という議論 と 手法議論 と 時期議論 がゴッチャになっている。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:39:52.08 ID:g3fMN/VT
>>126
で、最後には切れて人口減少する国はデフレとGDP減少からは逃れられないって、国際会議で喋りまくったのねw
128名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:40:46.98 ID:Okogk6jN
>>125
そんな事は一言も言ってねーよwww

言って無い事を妄想して言った言ったっていうから
オマエはアスペルガーだって言われるんだよキチガイ
129名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:41:15.77 ID:WVQ/trOw
>>127
訂正する。あそこに至っては ドクター は返上すべき。。。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:42:20.17 ID:T+lZL3+D
中途半端にしたら最悪

失望売り
131名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:44:24.28 ID:g3fMN/VT
>>129
ついでに言うと、白川が>>127をしゃべりまくっていた1-2年前。未だ日本の人口は減っていなかったんだよなw
132名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:46:34.99 ID:WVQ/trOw
>>131
で、聞きたいことがある。
>>113
の意見に
>>115
と考えているのだが、あなたの意見は?
133名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:10:26.00 ID:PX/buN3C
>>124
おまえもバカだなw 
当時の石油価格の上昇が、雇用や実質GNPに対して悪影響を与えない為には
名目賃金上昇率が、労働生産性上昇分とGNPデフレーター上昇分の和と等しくないと駄目だったんだよ。
逆に労働生産性上昇分と個人消費デフレーターの和が、名目賃金上昇率と等しいと
実質GNPや雇用に悪影響が出るわけ。
これは石油価格上昇なのに、労働者が実質所得水準を保とうとして雇用が悪化するから。

で、現実には1973年(昭和48年)、1979年(昭和54年)のオイルショック時には、
こういう一人時間当たり雇用者所得上昇率となってた。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/keizaiwp/wp-je84/wp-je84bun-2-7h.html
下に労働生産性上昇率分も掲載されてるだろ?よく見てみろ。
この時に賃金上昇率が高まった事からインフレが加速し、実質GNPと雇用を減少させてるわけ。

だから当時の日銀は金融政策に於て引き締めに転じて、ショックの波及拡大を阻止させたんだな。
つまり、日銀は加速度的なインフレ上昇を押さえ込む力量はあるという訳だ。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:15:49.16 ID:34xflFbo
会議で決めることなんだから、少数の反対意見が有るのは当たり前。珍しくも何ともない。
でも、朝型からNHKのBSニュースはしつこくこの項目を報道し続けてる。うまく行かないよ、
と評論家みたいに無責任な言葉を吐くのならだれでもできる。反対なら反対で、代案を示して
反対して欲しいね。
135名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:48:22.28 ID:IXaV8S/Z
できないやらないやりたくない
136名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:54:09.06 ID:xG5S+WAw
過去のデータ見る限り、困難なのはわかる。今は日銀がETFやリート
買えるようになってるし、フロスを起こすくらいできるww
137名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:31:18.76 ID:v5ph+CqS
.
 国債金利2%を税金で払いますと国際公約。

 The Japanese governmet internationally promise that
    We promis to pay 2% interests of the national bonds.

 Japanese nationalist make my country bankrupt and the other nation suport that.
138名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:38:28.50 ID:v5ph+CqS
.
 ネトウヨは、贔屓の引き倒しで日本政府や既存の体制を倒すことは分かっていて、
 安倍政権も公安調査庁も動いている。

 問題は後ろの勢力だよね。台湾の内省人、在外華人が日本を勝手するのは、
 陛下や戦前からの右翼の良しとするところではなかろうに。

 橋下は鬼子だろ?(笑)。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:38:32.63 ID:z91JFqY2
>>133
昭和51年辺りってガス自殺や一家心中の記事が多かったよな。
140名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:41:25.03 ID:v5ph+CqS
.
 日本国債の5%を持っている外国人のために金利を上げるとは
 何というか律儀じゃないか、なぜ、在外華人を肥やさなければ
 ならないのかねぇ。
141名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:43:39.31 ID:z91JFqY2
在庫調整しても海外から物が入ってきちゃうから貿易財はインフレにはならんよな。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:59:45.75 ID:7++uKeKD
これはCPIだから、大体1〜2%程度上方バイアスがあることは良く知られてる。
CPIで2%のインフレで、やっと0〜1%のインフレが実際に起きる。
だから2%なんだが。
143名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 18:01:05.00 ID:AjfAOglH
飴が一つ50銭やホンダの軽が34万円で買えた時代からすると
物価が400%くらい上がってます。
いつの間にか上がってしまった感じです。
144名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 07:32:30.27 ID:wUUxIwA6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
145名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 07:44:11.02 ID:KCGsycuT
9人中2人が言ってるだけじゃないか
スレタイもソースも偏向報道する気満々だな
146名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 08:08:38.32 ID:EhQFLBBV
困難だからやらない 流石日本人
147名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:15:39.83 ID:u7hZr1df
【第16回】 2013年3月1日
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授
「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
http://diamond.jp/articles/-/32697
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=3
2%程度の期待インフレ率実現には
現在の当座預金残高を倍の80兆円に
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=7
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=8
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=9
148名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:14:24.00 ID:B+O5TYon
日銀「金融政策で2年以内に物価上昇2%だなんて無理に決まってるだろ」
政府「分かった 消費税を引き上げるわ」
日銀「物価上昇2%達成できました^^ すごいでしょ ほめてほめてー」

ここまではシナリオとして織り込み済み
149名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:42:59.22 ID:HkYREmHE
やっぱりそういうことだよな
銀行はリスク負いたくないと

金が集まらない、ならまだ聞きようがあったけど
こっちが本音だよね
150名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:51:44.97 ID:HkYREmHE
>>60
アホか馬鹿かと…
151名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:59:33.59 ID:NJ0ICXWR
バカだな
政府は2%のインフレが無理だと分かってる
経済対策が失敗したとき責任を日銀に押し付ける前振りなんだからw
152名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:16:36.59 ID:HkYREmHE
>>151
日銀が自分の決定で動いた分は当然ながら日銀の責任じゃない
でないと独立性をいいことに裏でコソコソやりかねんからね

まあ、表舞台に引っ張り出しただけでもたいしたもんだ
今まではこういう内部情報は偏向でも出なかったしな
153名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:47:33.26 ID:TdFad8R8
法改正して日銀に無制限の国債買取と償却権限を与えた上で、
金髪で日本語も怪しい割りに頑固一徹なうちの従弟を日銀総裁にすれば2%インフレなんて余裕だろうな。

記者会見したとたんにあらゆる円ホルダーがビビリまくって全力で逃亡するだろうからな。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 02:19:35.72 ID:QbkTOhr/
>法改正して日銀に無制限の国債買取と償却権限を与えた上で、
>金髪で日本語も怪しい割りに頑固一徹なうちの従弟を日銀総裁にすれば2%インフレなんて余裕だろうな。

どこの世界の日銀について語ってるんだ?
155名刺は切らしておりまして
2%インフレを達成するのは簡単。
電気ガス水道などの公共料金、その他の政府認可料金を
上げまくれば良い。
コスト増になった他の産業が耐えかねて、追随して販売価格を
あげることになるので、すぐにインフレになる。

インフレ2%を目標にしている政府が、電力料金の引き上げを
渋っているのは、はなはだ疑問。