【自動車】スズキ、燃費性能最高の軽(33km/L) 価格も100万円切る--新型『アルト エコ』 [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
スズキは今春までに燃費性能をハイブリッド車(HV)並みの1リットル当たり
33キロメートルにした軽自動車を投入する。独自の蓄電技術や軽量化などで
ガソリン車として最高の燃費性能を実現。価格は90万〜100万円前後にする見通し。

スズキはダイハツ工業やホンダなどとの国内販売競争で優位に立つことを狙うほか、
海外でも今回の技術を活用した小型車を投入し事業を拡大する。

スズキの新型軽は「アルト エコ」

●参考/現行の『アルト エコ』
http://s26103951.sj-kyoto.jp/wp-content/files_flutter/th_af28fe0db19e118d7efdfaa5c91ac3bd_132212917577bd8de002062a58ec72569714d62e4f.jpg

◎スズキ(7269) http://www.suzuki.co.jp/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180K1_Y3A210C1TJ0000/?dg=1
2名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:13:33.17 ID:OMJzjDAO
・・でタンクの容量は?
3名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:14:11.62 ID:odDGatwe
>>2
なんと驚きの!
4名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:16:13.02 ID:f6wb5OrO
車体価格が高すぎて手が出せない
5名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:16:21.20 ID:ju0XYu4g
リッター20キロメートルのジムニー作れよ
6名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:16:36.29 ID:c/I/Lkpa
>>2
45リットル










という夢をみた。
7名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:16:54.74 ID:87J2GuLh
なんだかんだでガソリン車の方が、お財布にも環境にも優しい気がする。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:19:34.91 ID:FjE0Xy/0
軽と普通車の衝突事故のニュースは大抵「普通車は怪我、軽は死亡」って感じ・・・・
9名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:21:39.27 ID:Mctcu27T
電気自動車潰しじゃー
政府の敵じゃー
10名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:22:17.86 ID:v7WzbZLM
この女がいいな
11名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:23:44.96 ID:xTnkfNb4
>>8
昔に比べたら衝突安全基準はずいぶん厳しくなってるけど
装甲が紙なのは同じだからなあ
軽自動車のドアを開閉してみたら、どんなに薄いか誰でもすぐ分かる
ほんと、ドアなんか紙ペラだぜ
あとは推して知るべし
12名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:24:08.11 ID:kg9Rwvsv
女はかっこいいけど、車がダサすぎる
13名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:25:33.61 ID:pzW6auo0
ダサいから買えない
という客もいるということを もっと真剣に考えてくれ
日本の軽自動車は「ダサい・幼稚・悪趣味」選択肢がこれしかない
14名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:26:05.83 ID:tgfye4gK
スーパーカブと燃費同じくらい?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:28:41.34 ID:bfN9PPFp
スーパーカブはもっとすごい
特に50CC
16名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:31:20.28 ID:/ZCwQR9B
昔の方が良いデザインだったな。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:31:45.49 ID:Wi/lldoF
老人のお財布に優しくていいじゃん
これでアイサイトみたいなのがついてたら最強
18名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:35:03.31 ID:ToEaTWhI
100万切ってあらお安いってなるの?
初代アルトは50万切ってたような
まぁ軽自動車全般に言えることで別にスズキのことをどうこうってつもりもないんだけど
軽自動車の値上がり率半端なさすぎだわ
19名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:36:09.07 ID:3RsKsOJd
38リットルしか入らないタンクをどうにかできないものか…
20名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:41:21.51 ID:39GghDsu
ダサイ?かわいいと思うよー!^^
21名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:41:55.79 ID:/HjKN5Ng
アルトなら、298000円の価格を復活させろよ
22名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:41:57.96 ID:lUhH7Uid
10万円の中古のカブを買えば?(´・ω・`)
23名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:44:19.44 ID:a2J0qHcZ
歪んだ税制に守られた規格だな。
1000cc〜1500cc クラスも軽に準じた税額にすべき。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:44:44.87 ID:PCVzFLG5
ワークスだせや!
25名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:47:10.34 ID:eLfY3EGz
>>18
初代アルトってタタ・ナノの域かそれ以上の簡素さだぞ
あれを今やっていいならそりゃあ安くもできるよ

あと、忘れてるかもしれんがもう30年以上前のクルマだ
物価の上昇率というのも計算に入れてやらんと
26名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:48:22.47 ID:/HjKN5Ng
>>25
あれで十分だぞ
27名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:48:29.07 ID:eLfY3EGz
>>7
自転車が一番だよ!
28名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:50:38.86 ID:kg9Rwvsv
>>20
俺の車高を下げたセルシオのほうが一万倍かっこいい
29名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:54:08.96 ID:V3qMKU9F
車高の低さは知能の低さ。
30名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:55:12.66 ID:/HjKN5Ng
>>29
ロータスヨーロッパ持ってる 俺に謝れ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:56:46.45 ID:R/gtqouN
コエトルア
32名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:56:56.65 ID:Cg0BW7mQ
>>30
21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 09:41:55.79 ID:/HjKN5Ng [1/3]
アルトなら、298000円の価格を復活させろよ

こんな事言ってるんだぜ?車高の低さは知能の低さとはよく言ったもんだ
33名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:57:27.41 ID:LEgA2i7A
先代の方が形がよかった。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:57:41.39 ID:ToEaTWhI
>>25
初代アルトはうちの爺さんが畑に逝く足とお昼寝用として使ってたけどあれで十分だ
それと物価は関係ないよ
軽自動車に200万払ったとか首を傾げたくなるような話がちらほら聞くけどさ
税制上の問題と家計の問題で軽に顧客が向き出したって事情もあるんだろうけど足元見すぎじゃねと
35名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:58:38.80 ID:fB/0V8IV
>>30
友達のに乗せてもらったけど
あれはベッドに乗ってるみたいな感じだったなw
36名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:59:00.84 ID:tfuu4OyQ
>>25
親父が仕事用に買って乗ってたわ
商用車(実質2人乗り)2ドア・4速MT・ヒーターのみ標準装備 ラジオもオプションw

以下wikiより
全体装備は極めて簡素で、樹脂一体成形された単純な造形のダッシュボードパネル、
廉価だが必要機能は満たせるゴム製フロアマット、ベニヤ板を背板に使った後部座席、
廉価なグレー塗装のスチール製バンパー、電動モーターを全く使用しない手押しポンプ式ウィンドウウォッシャーなどが特徴である。
ドア等の内張りを省略できる部分は鉄板塗装処理、ドア開閉用の鍵穴は運転席側のみで、
なくとも済む助手席側鍵穴は省略している。また当初はモノ(単一)グレードで車種内の装備差別化をせず、
標準装備はヒーターのみで、追加装備一切はオプションで補う設定とした。


今のアルトバンが2WD・5MT 677,250円 だろう、4ドアだし装備はそこそこだし実質横ばいに近いな
37名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:02:10.61 ID:6DSjsDW/
>>34 任意保険が高いの分かってる?
ってか乗ったことないだろ、お前さん。
アレの新車より中古のワゴンRでいいだろ。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:02:24.66 ID:/HjKN5Ng
>>35
マジで低いよ 
パンツまで見えそうな感じだしw
39名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:03:48.36 ID:01RUDW0w
>>9
電気自動車潰しの最たるものは電源供給の要である反原発

原発デモで動いてるのが民団と自らゲロった時点でお察しだけどw
40名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:04:41.82 ID:d96WIBi8
41名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:05:59.51 ID:01RUDW0w
>>25
30年前からの物価上昇率ってどんなだったっけ?ニヨニヨ
42名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:06:22.33 ID:1Bm1HQnO
燃料タンクは20リッターから更に削減したの?w
43名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:09:50.05 ID:r8/70ut5
タントそんな高いかと思ってダイハツ見たら素で150万かよ
若い子が好きそうなカスタム四駆は175万とかw
44名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:14:35.26 ID:R/gtqouN
次期フィットと燃費は同じかな
45名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:14:58.88 ID:FlByhLg0
リッターバイク買うのがあほらしくなる
46名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:17:21.12 ID:eLfY3EGz
>>41
大卒初任給は11万ちょいから20万に。
アルト47万円にこの比率当てはめたら80万くらい。

その一方で初代アルトと今の軽の装備の差を考えてみるといい。
これで今の軽が不当に高いと思うのなら、それは単にそいつにゃ自転車が分相応だってことだ。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:20:13.02 ID:sXbFBID7
>>41
>30年前からの物価上昇率
消費者物価指数で1.3倍くらい。初任給は1.6倍
48名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:23:02.80 ID:JJq39+pc
最近の軽は燃費が良くなる反面タンク容量を減らし航続距離に変化が無い
49名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:27:00.80 ID:tfuu4OyQ
>>46
いやー主要装備表見ると商用車だと馬鹿にできんよ、凄い充実してる
初代アルトと比較して主な装備に値段を勝手につけると

運転席・助手席SRSエアバッグ 10万
フロント・リアELR3点式シートベルト 4万
熱線入りバックウインドーガラス
フロントディスクブレーキ 2万
エアコン 12万
AM/FMラジオ 2万
電波式キーレスエントリー 2万
パワーステアリング 8万
パワードアロック[バックドア連動] 2万
145/80R13 ラジアルタイヤ

合計42万 なんやらかんやらで50万として
物価考えると アルトバン 2WD・5MT 677,250円 は相当安い
50名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:29:32.90 ID:8yFFWhq2
いくら燃費よくても航続距離1000km以下をエコカーと認めるなよ
51名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:31:11.27 ID:rQG8mjtE
>>50
どこまで行くんだよ馬鹿w
GSとか普通にない地域なのか?
52名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:31:14.79 ID:YinjPtMJ
カブに劣る
53名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:31:52.39 ID:eLfY3EGz
>>50
何を排除したくてそのルール加えようと言ってるの?
54名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:34:11.66 ID:8yFFWhq2
こんな燃料タンク20Lしかない車のどこがエコカーなんだ?
リッター12kmで燃料タンク50Lの車と航続距離変わらないじゃないか
55名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:35:16.47 ID:T7h+Mv9t
>>54
よく分からないエコ理論だな
56名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:35:23.89 ID:qA1G5JuW
軽の社用車を2台買いたいんだけど
何がいいと思います?
57名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:37:25.30 ID:R/gtqouN
>>54
ん?
58名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:37:51.39 ID:eLfY3EGz
>>54
航続距離が長けりゃエコなのか?
君のいうエコって何の略? そもそも何語?
59名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:39:19.44 ID:8yFFWhq2
エコロジーではなくエコノミーなエコカーな
ガソリンスタンドになるべく行きたくないんだよ
60名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:39:26.65 ID:eLfY3EGz
>>56
ミライースとアルトエコ競合させて安いほう
軽の燃費競争は基本的に安く軽く作ることで推進されてるから
難しいこと考えずこの両者競合させればよし
61名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:41:21.44 ID:1vGbMYOC
100万ならワゴンR買うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:41:32.39 ID:eLfY3EGz
>>59
ものぐさとエコノミーとが同義になる言語はちょっと知らないなあ
それとも君の住んでるとこにはガソリンスタンド入場料1000円くらい徴収する条令でもあるのか?
63名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:41:38.87 ID:T7h+Mv9t
>>59
ガソリンスタンドに行く回数が少ないと経済的なのか?
64名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:42:35.44 ID:0WUzZM0+
>>40
オモロ
65名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:43:46.99 ID:95hIV6mF
BMWかジャガー探してたけどこれ買うわ 3-4倍燃費違うと思う
66名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:44:59.28 ID:Xxm2vgL7
>>48
田舎ではガソリンスタンドが減ってるし
燃料タンクは大きいに越したことはないのにね
67名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:45:14.72 ID:PQ1OleXO
但し乗り味はダンボール
68名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:45:41.03 ID:GEsWiypk
>>50,54
下手に航続距離が長い(燃料搭載量が多い)エコカーなんて作ったら、劣化する
までにガソリンを使い切れなくて故障が頻発するわな。

適度な給油間隔を保障できる程度の燃料搭載量でないと逆に問題が出る。
69名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:47:05.87 ID:8yFFWhq2
月1回給油と月2回給油なら月1回がいいじゃん
長距離走る時だって高速のGSは高いし、日帰り旅行でも旅先で給油するより往復していつも入れているGSのほうがいいし
20Lだといくら燃費よくても給油の回数増えて魅力感じないんだよ
スズキは余分な燃料積むと燃費悪くなるとかで燃料タンク削っているけれど
カタログ燃費多少悪くなっても燃料タンク30Lとか35Lとかのほうがいいよ
70名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:48:47.46 ID:s2/J3qpA
昔乗ってたRZ50は満タン10リットル入ったな
71名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:51:39.12 ID:aXIDRmEX
ミライースも30Lでしょ?
72名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:53:51.77 ID:T7h+Mv9t
あまり軽で長距離移動はしたくないな
所詮街乗り使用じゃないの?
しかし給油の回数が少ないのがいいのは同意
73名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:54:09.04 ID:MANbGjwk
>>66
カムリHVの60リットルタンクお薦め
多少燃費が悪くても、タンク満タンで走れる距離は、プリウスを超えてダントツ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:58:14.09 ID:WyNg66SR
>>13
日本以外(外国産日本メーカー製含む)に軽自動車あるのか。
75名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:59:15.33 ID:ZmoD5crL
やっぱ アルトがええのぅ。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:59:41.13 ID:bJumaYqM
スーパーカブでもJC08の走行パターンだと40Km/Lぐらいにしかならないはず
77名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:01:35.34 ID:6fAYfR15
早く出ないかな。
とりあえず、試乗してみたい。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:05:07.30 ID:rDhA/lST
要らん要らん
こんな安物

安い税金で道走るな
79名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:06:57.32 ID:nzwem3fx
ともかくカプチーノ2を出せっ!
話はそれからだっ!


・・・いや、出して下さい、ホントお願いします・・・
80名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:09:42.72 ID:Q5isRG8z
アルトエコのタンク容量が20gしか無いのはどうにかしろ。
せめて25gは入れさせてくれ。
20g以上入れると割引ってスタンド多いが物理的にその恩恵を受けられない。
81名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:12:10.41 ID:Q5isRG8z
>>41
30年前と比べ平均月収は10万上がってるそうだ。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:14:22.37 ID:4huXEjcq
いくら燃費や維持費が安いと言っても
軽は怖くて乗る気になれん

相手は軽傷でも、こっちは死亡だからな
83名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:14:26.10 ID:prcMduz/
タンク削ったかw
84名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:14:39.54 ID:v1fk9VSG
>>19
38リットルも入れば文句ないだろ
今は27リットルだぞw
85名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:26:24.62 ID:fcIsAzoS
アルトといえば2スト
パンパラパンパラパンパラ
86名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:26:30.15 ID:OYoxlx7Y
>>74
大分前に黄色いナンバーのsmartを見たことがある。
87名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:26:52.70 ID:wbrSopWo
アルトワークス出せよ早く
88名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:28:17.18 ID:XBfwgy3g
いつも思うんだがなんで車にいい女なの?
よくわからん
それに走ってていつも思うのは日本の道路狭すぎ死角だらけ
89名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:44:33.15 ID:VndtDIkX
>>1
デフレ経済から生まれた 超お得車だな 無駄な部分 つまり消費者が車に求める+αをすべてカットした

わけだ  これはこれでいいと思う  業務用には最適だ
90名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:47:43.25 ID:z0GHBr0A
事故云々言うけど、自動車同士の衝突死亡事故自体が年間1000件に満たないからなぁ
統計見てこんなに事故少ないなら軽でもいいかと思ったよ
91名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:54:12.02 ID:36yoSAHR
>>80
ほんとそうだよな。
毎日のように、道端でガス欠ストップしてるアルトエコを見るぞ。
高速道路なんかでは、数キロ置きに放置されてるだろ。
あれ全部ガス欠のアルトエコだぜ。
92名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:56:06.40 ID:eLfY3EGz
>>90
死亡事故が減ったのはぶつからなくなったからじゃなく
救命体制が整備されたからなだけだぞ
負傷者数は「交通戦争」と言われた時期からたいして変わってない

40年前に死んでた事故が今なら医療の進化で無傷に?
そんな都合のいい話はない。後遺障害に一生苦しみながら生きる人が増えただけだよ。
93名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:59:26.64 ID:oP1LKiu9
94名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:07:28.52 ID:z0GHBr0A
>>92
軽傷も重傷も過去最低を記録し続けてるのによくそんなウソこけるなあ
重傷者なんて20世紀と比べたら半分近くまで減ってるぞ
95名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:12:17.36 ID:nX+K3seD
タンクの容量は........
96名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:12:27.95 ID:3ADl31cQ
>>92は恥ずかしくてもう出てこられないだろう
97名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:21:08.05 ID:wbnz7h9E
タンクが30Lになればなあ
98名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:23:12.32 ID:CRjMpFtl
いま、FIT乗りだが、次は軽自動車でいいやと本気で思ってる。
遠出なんて、1年に1回あるかないかだし。
高速道路なんて、前回乗ったのいつだろう……。
99名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:23:32.35 ID:z0GHBr0A
資料見ずに勢いで書き込んだからこっちの書き込みも間違ってるな
統計を取りはじめて過去最少を記録したのは重傷者数
1979年に5万人くらいになってからバブル時代まで上昇、8万人前後になってから
2000年ごろまで横ばいが続くがそこから減少に転じて2011年には4.8万人になった
負傷者数全体を見ると00〜05年をピークにそのころの7割程度まで落ち込んでいる
2012年は82.5万人、2002年の116.8万人

2012年の高速道路での交通死亡事故件数が196件
当事者別にみると大型貨物50 バス3 普通乗用車64 中型貨物35、普通貨物11 軽自動車12 バイク17 他4
100名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:25:53.10 ID:gKvQ5vyP
>>80
アルトエコ って タンク容量20?
ガソリン積まないようにして、その分でも軽くして燃費稼ぐてか

この33Km/L の軽って実質燃費いくらぐらいだろ
27Km/L のムーブに乗っているが、短距離移動(渋滞なし)が主で
10000Km 走ったが、実際の燃費は平均15Km/Lぐらいにしかならない。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:14.13 ID:X0BfpSya
>>82
普通車を売りつけたいデラ関係者乙

軽が普通車より危険とか言うのは昔の話
102名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:25.70 ID:7mOaCT2n
>>25
物価は下がってないか?
103名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:35:13.30 ID:LMptFKOu
100万以下て、昔は47万円やったのに。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:35:31.83 ID:3ADl31cQ
>>100
そりゃ短距離じゃ大して燃費でないよ
105名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:39:19.59 ID:eBYu/cqt
車は中古でいい。20km/L、200万円の車を50万で買って月1000km走行10年乗ったらガソリン100万円弱総計150万
。200万の新車が30km/L10年で54万円総計254万円つまり中古車>新車
俺は中古車を選ぶ。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:39:20.50 ID:XBfwgy3g
そんなに普段移動するんか?
ジャンプと同じで劣化しても値段が上がり続ける、ほんまクソやで
107名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:41:49.33 ID:qS+/MMJO
>>101
今もそう変わらないぞ
3ヶ月前に1box一時停止無視で自分のSUVと相手軽とのもらい事故があったけど、
軽はワゴンR『らしい』っていうぐらい酷い損傷で、自分のは左前方と後部座席がちょっとぐしゃったぐらいで済んだぐらいだし
まぁ自分は骨折だったんだけど
108名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:43:05.01 ID:oIRA6YuQ
>>100
20km/Lくらいだよ。イースはトルクが細くてそれ以下。30kmを超えてくる車の実燃費はだいたいプリウスやアクアと同じくらい。
タンクの小さいアルトより普通の軽の方が航続距離長いから便利だよ。イースはドライバビリティ低過ぎてオススメ出来ない。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:46:31.71 ID:Tqv4jwu/
「アルトを半分にした」と言われるスズキツインの方が燃費は有利だろ
去年まで乗っていたけど人気なので高値で下取り出来た 

駐車1台分のスペースにタテに2台止められて賃貸ガレージ代まで節約可能
110名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:48:23.98 ID:5arAXtKr
>>102
1970年の大卒初任給5万円やで
1980年でも12万円くらい
111名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:54:40.09 ID:95hIV6mF
装備とかエアコンついててFM聴ければ足りるな
パワステとかCDとかどちらでもいい
キーレスとかむしろ微妙
112名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:56:42.66 ID:ocFeoFlv
>103
suzukiのマーボーと呼んでくれ
113名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:59:27.47 ID:eLfY3EGz
>>109
どういうわけだか10・15モード燃費で負けるんだよなあ
アイドリングストップつけたらいいだけかもしれんが
114名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:01:46.97 ID:BqOLjfo5
低燃費よりも普通車と事故っても負けないような軽四作ってほしい
115名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:02:21.66 ID:eRKcEK47
>>107
最近の車はどれもわざと大げさにつぶれるようになってるからな
そうしないと中の人の命が危ない
116名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:09:16.20 ID:Epmp/H6J
90年代のマーチやスターレットは最安グレードで70万円切ってたのになあ。
あの頃に比べてデフレで賃金下がってるのに車の価格だけは上昇するという不可解さ。
タタ・ナノはエアコンつけても25万円程度なのに。
117名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:12:02.46 ID:xZ2C92+M
無敵すぎるwwwやっぱ軽でいいわ
118名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:12:55.50 ID:zKAFuyhL
>>13
軽がダサいのはナンバープレートが黄色いせい
119名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:15:53.66 ID:yzdlh9Oo
>>108
KFエンジンでもイライースの奴はなぜか高回転型なんだよなあ。
ぱっとググっただけでは性能曲線図は見当たらなかったけど、実用回転域でのトルクはむしろ細くなってると思う。

装備やら何やら含めて燃費に振りすぎた感がある。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:16:30.35 ID:7mOaCT2n
>>110
1990年代から賃金は上がらないのに、車の値段は上がっている
121名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:20:43.88 ID:5arAXtKr
>>120
アルト初代(1979年)が47万円で初任給が12万円
新型アルト(2013年)が90〜100万円で初任給が21万円
そこまでおかしな値段だとは思わないけどなあ
122名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:25:08.16 ID:Epmp/H6J
>>121
テレビや冷蔵庫や洗濯機の値段で比較してみい。
123名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:30:17.88 ID:9D8RXryl
スズキは車はいいのに、顔作りがイマイチだからなあ
124名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:33:31.54 ID:5arAXtKr
>>122
電化製品は普及とともに値崩れしてしまったから
だからこそ付加価値の高い車は日本企業にとっていい分野だと思うんだけどなあ
全ての製品が安くなる必要はないと思う。
車が電化製品の値段並に下落したら日本はそれで食えなくなるだろうし
125名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:39:10.03 ID:87Kujipl
>>2
20Lだろうね
126名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:45:00.37 ID:FIn/Ja9E
>>116
その頃は、パワステ、パワーウィンドウ、集中ドアロックなどは
高級車の装備だったしな。

俺は、EP71のMTに乗ってたけど、上記の装備がなくても
何の不満もなかったし、不自由もなかった。
横着してキーの閉じ込めは3回ぐらいあったがw
127名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:56:08.90 ID:oup4wkZC
セカンドカーにはいいのかな子供の送迎や買い物需要か
128名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:00:28.37 ID:Epmp/H6J
>>126
エアコンとパワステは平成以降は標準装備だぞ。
廉価グレードでもAMラジオくらいはついてた。
129名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:32:39.59 ID:/JiOUiIi
次は、かつての麻美スペシャルみたく
香里奈スペシャルを設定だな
130名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:55:08.10 ID:oIRA6YuQ
>>119
うーん、何だろね、それが上まで回してもスッカスカで三気筒のうち一発死んでるのかと思ったよ。ブレーキフィールもスカスカで焦る。
古いムーヴやミラはそれなりに走るけど、ミラはなくなるらしいし、ムーヴもモデルチェンジしてあんなになったらダイハツ終わりだよ。
アルトはエコでもドライバビリティはそれほど悪くない。特段低燃費じゃないけど走りはホンダのNシリーズがいいね。
ソニカみたいのが出てくることはないのかなあ。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:56:46.69 ID:9vyBmQ0z
>>4
35万円ってすごかったんだね
132名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:15:40.08 ID:9oHp+WqZ
>>92
いまだにそんなデマ信じちゃってる情弱がいたとはw
晒しage
133名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:21:36.65 ID:X6r7c4Kt
サイズも価格も燃費も最高なんだけど、デザインがなあ。
もっと、ビジネスライクな質実剛健デザインおながいします。先代デザイン復活でも良いよ。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:27:11.62 ID:qzRIHbBz
フロンテクーペお願いします。

4サイクルはしょうがないとして、エンジンはリアで
135名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:35:56.03 ID:F1nNnVOs
セシウムは検出された?
136301:2013/02/19(火) 16:27:06.43 ID:vEz0ipI6
次に買うクルマの装備
・エネチャージ
・エコクール
・サーモマネージメント
・アイサイト
137名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:31:02.50 ID:nX+K3seD
>>119
エンジンだけの差じゃないでそ
スズキは副変速付きやし
138名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:35:26.05 ID:fjwNmjLF
結構高いんじゃないかな?5万までなら出してもいいな。
でももういろんな人に乗られてる中古かもしれんし。
しかし一回は乗ってみたいな香里奈に。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:35:49.09 ID:kI4rFhCY
>>13
台湾だと日本の軽を持ってるのは富の象徴なんだけどなぁ。
小さくてかわいくてオシャレでエコ。
140名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:38:17.79 ID:VvYTAn+C
>>127
そんな需要でしょトリアーズって
141 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) 【中国電 81.4 %】 :2013/02/19(火) 16:43:38.68 ID:M31L6RX7
  
実燃費20キロくらいだとしても、小さいタンクで30Lでも600キロ走る
満タンで500キロ以上って、普通車のビッグタンク並
満タンで30Lもお財布に優しい(`・ω・´)
142名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:51:20.13 ID:oP1LKiu9
>>139
台湾で走ってる日本の軽というと、例えば車種は何?
143名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:24:40.42 ID:Jh3YKmiO
アイドリングストップとかウザすぎていらねーって
144名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 18:44:40.93 ID:OFwjZo+r
>>116
オートマ、パワーウィンドウ、キーレス、ホイルカバーを省略して50万円くらいの軽カーがでてもいいかな
145名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:04:28.82 ID:aKbv0Zv+
省略できるのはせいぜいホイールカバーのみだな
パワーウィンドウやキーレス、パワードアロックは今から無しには戻れない

ほんとにそんな装備のグレードが出ても誰も買わんよ
とことん経費を節約したい営業車くらいなもんだ
146名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:06:15.20 ID:vmQQrisg
どうせ既にダイハツがこれを上回る燃費性能を開発してるよ
147名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:13:20.85 ID:4KjHkCUZ
>>145
車なんて所詮なくてもいい存在とされるようになった昨今、パワーウィンドウやキーレス、パワードアロックなんて無くても問題ないだろ?
148名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:14:59.14 ID:ZKZegX6L
タンクの容量
149名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:23:45.78 ID:jd3DT1Sp
軽くするのはいいけど衝突テストは大丈夫なのか、居住空間維持できるの。
150名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:27:52.19 ID:RGZlfMcd
街なかなら衝突されても死なないだろ
死ねないだろ
151名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:35:45.24 ID:IYwm3BOB
窓ガラスを全部はずして
座席もドライバーだけ
タイヤは4輪テンポラリー
ドアもエンジンフードもなし
だとクラウンでも20ぐらい行く
152名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:36:51.55 ID:vmQQrisg
>>151
それだと風圧でかえって悪くならないか・
153名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:40:48.46 ID:0KfyBL2I
ベントレーも飽きたし、これ買うか
154名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:46:22.50 ID:UD5xjVr5
地球にやさしいとかエコロジーとか標語をうたうのはもう止めにしないか?

島国がどんなに頑張ったところで全て無駄される事を学んだだろう?
155名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:50:25.30 ID:jd3DT1Sp
ホンダとダイハツは安全に力を入れてますが鈴木さんはどんなシステム
を導入しますか。
156名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:55:17.63 ID:0nU/tJ2C
>>1
そろそろ軽商用バンのフルモデルチェンジしようよ。
蓄電技術入れて、最下位モデルの4WDにABSつけて、
全グレードにオプション(寒冷地)でヒーテッドサイドミラー設定してくれればそれでいいから。
157名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:55:34.12 ID:Fgq+Alr6
もうしばらくスズキ貶しが続いた後はホンダのステマが始まります
ご期待ください
158名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 22:59:17.40 ID:arGyBcuC
僻地向けに増槽のオプションがあると良いのに
159名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:02:37.92 ID:x8uAf2AL
50Lビッグタンク装備でちょっと車高ageてソレっぽいフェンダー貼っつけて
ルーフレール付けてライトガード…はいらないか。ってなワケで、
「アルト ドジェ」 で出してくれ。 即買いで地の果てまで逝くぜw
160名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:05:16.14 ID:Ve7D7ro/
車幅をもう5p広げてくれたら
太いタイヤ履いて走りは安定するし、デザインも少しはましになるはず
161名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:08:25.74 ID:Wijy52Fc
>>154
単に財布に優しいだけだからね
162名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:08:47.67 ID:vmQQrisg
>>160
やめて!!!

区画整理されてないうちの町内走れなくなるよ
163名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:21:12.57 ID:3A1lW2Gd
>>160
ワゴンRワイドとかエブリィプラスかよ。
初代スイフトもそんなもんだったが。
164名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:26:33.96 ID:dmJCiHNw
>>157
まんまトヨタのやり方だしw
165名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:16:39.85 ID:9dPxiZhg
・・・
166名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:18:54.47 ID:hAcLXdAX
最近のオートマ至上主義とか
燃費至上主義というのは何か間違っているよな?
167名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:28:21.67 ID:60odhIcr
>>160がとんでもないアホゥなのはよく分かった
168名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:46:46.29 ID:KTsWkTVE
タンクの容量位せめて30リットルは確保しないと
燃費がよくても航続距離が短いとか嫌だな
169名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:52:03.89 ID:ffZXEL+J
これからみんな燃費良くなるからガソリンスタンド激減するぞ。
航続距離を甘く見てると痛い目にあう。
170名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:55:47.26 ID:/BeJcjTy
>>169
ユーザーの行動範囲が狭くなってる現実知ろうな
171 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) 【中国電 72.0 %】 :2013/02/20(水) 02:07:42.02 ID:VsnmpvAQ
>>169
田舎は知らんが、街中は1km四方に5件以上あってサービスで変えてたりする(`・ω・´)
172名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 02:42:56.56 ID:QTriAb3W
>>109
おれもツインに乗ってたが昨年11月に手放した
30万くらいでしか売れなかった
173名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 04:33:44.52 ID:RnGm3Squ
そんなんよりESSE再発売しろよー
なんで60万で買えてたもんみんな100万ぐらいにしちゃうんだよー
ふざけんなよ
174名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 04:47:42.37 ID:lqt7ciN/
無駄な装備が多過ぎる
175名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 07:36:50.19 ID:bV0hicni
ていうか、インドは電気安いのに

スズキはほんっとに、PHVとかに不熱心だよな(w

SCIBを「ちょっとだけ」搭載したPHV作れよ!
176名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 07:45:14.31 ID:gJGT6RKw
>172
売って欲しかった。。。
何色でした?
177名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 07:47:19.49 ID:6sWvye6m
デフレの原因はお前らだったんだな
100万切ったら安いだろどう考えても
178名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 08:05:01.73 ID:bV0hicni
>>177
タタナノが2000ドルだから、
グローバル価格なら2000ドルじゃね?(w
1ドル360円なら72万円だがな
179名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 08:07:52.53 ID:LdG38nR1
今の軽は150万ぐらいするからなー
180名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 08:34:16.03 ID:jdxGj5dN
ちっちゃいタンク規制しろゴミ
181名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 08:40:53.94 ID:bwRRhNHh
燃料タンク20gでは営業車には使えないな
セカンドカーでも横滑り防止装置やリアヘッドレストがついたミライースのほうがまだマシ
182名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 09:08:18.24 ID:FbWNX5Og
燃費が良くなるんだから航続距離は変わらんぞ
183名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 09:16:36.49 ID:gbE8VI2j
>>177
現在の装備満載の軽乗用車が100万弱
30年前の余計なものが一切ない軽商用車が47万
現在の装備満載の軽商用車が70万弱

一見時代相応に価格上昇してるように見えるが
>>49の内容見ると実は物価上昇無視しても実は安くなってる
184名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 09:26:24.64 ID:hXZumoqM
>>173
そうだな、あれは街乗りで十分だし、形も今見ても飽きないしな
185名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:03:57.65 ID:kNLKWLlr
>>38
カプチーノのアイポイントがちょうど前を走ってる軽トラのアオリの上端だったんだけど
ヨーロッパだともっと低いんだろうね。アオリ上端以下荷台以上、みたいな感じ?
186名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:34:56.74 ID:ffZXEL+J
>>170
ガソリンスタンドが激減するって言ってるんだよ。
頭悪いな。
187名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:51:12.46 ID:htFgN0Fk
次のガソリンスタンドまで100kmの看板がある北海道や東北では燃料タンクが小さいのは致命的
188名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:52:11.35 ID:zJ+q/OKw
>>187
北海道では、アルトエコで遭難して死んだ人が多発してるんだってね。
ガス欠で身動きできなくなって、そのまま凍死だって。
189名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:57:02.91 ID:+qfgM2/I
>>188
ソース出せよ
190名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:02:38.08 ID:U/DGD9Jp
スズキ、ガソリン車No.1の低燃費33.0km/L(2WD車)を達成
軽乗用車「アルト エコ」を発売

http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0220/index.html
191名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 16:26:26.39 ID:MKRrDi9R
軽自動車のボディで1300CCのエンジンとかそういう車を優遇する制度になってほしいぞ
192名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 16:48:40.54 ID:MKRrDi9R
なんでタンクを40リットルにしないんだーーー
193名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 16:52:37.97 ID:/BeJcjTy
>>188
こういった事平気で書けるのはシナチョンとトヨタだけだな
194名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 16:54:14.12 ID:HyrB765p
いいかげん幼稚でなくブサイクでなく悪趣味でもない軽自動車作れよ スズキ
195名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 17:06:35.38 ID:uBsOMjxw
批判されたタンクはまたもや20L
ユーザーはどうせリッター○○だけしか見ないだろっていう
スズキの傲慢さを体現した車
196名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 17:08:27.32 ID:dF1bTrMt
>>193
ホンダ厨の得意技じゃんw
197名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:34:37.28 ID:GxuQfeTD
1500ccまでは税金を軽自動車なみにしてくれ
安全性考えると、やっぱ軽よりも小型のほうがいい
198名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:38:24.44 ID:1ICo3UDL
>>1
女子中学生08モードだと…?
一体どんなモードなんだ…ドキドキ
199名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:56:53.56 ID:phgGGvIr
もはやリッター20kmを嘲り笑う時代に突入したのか。
この燃費だとインドでもいけるね。
はやくスズキグリーンテクノロジーをスイフトに導入しろ。
200名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:59:00.66 ID:vfjv+OsI
エネチャージ入れたのかよ。
近々MRワゴンもかな!?
再び、きゃりーほむほむがCMやってるし
201名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:59:59.46 ID:hWl2qpJP
アルトネリコ
202名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:04:56.24 ID:SZv/r5YN
バイク並みの燃料タンクだな

>>197
前席に限っていえば小型車より軽の方が安全な車が多い
203名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:12:59.80 ID:OWDHYt3V
ホンダが売れてるのは、こういうデザインに飽き飽きしてるからだろ
ESSEはルノーサンクのパクリだろうけど、今見ると結構新鮮で良い
>>172
元が安かったのに30万でしかとか強欲すぎだろ
204名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:31:03.49 ID:Kr3M6JgZ
新車は全体に50万ぐらい高い
こんなの50万で売れよ
205名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:31:06.17 ID:9D/HSzL7
何年バイトしたら買えるかな
206名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:36:53.20 ID:cNpfgSjq
>>204
バイクでも乗ってるアホ
207名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:39:57.70 ID:zCovuKIW
改良型出るんだ
実測燃費でも現行型はミライースよりも燃費良いらしいからな
いいんじゃね
208名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:47:51.78 ID:pCTHohv8
>>191
ジムニーシエラか
209名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:51:08.49 ID:pCTHohv8
>>175
そういえばスイフトベースのレンジエクステンダーってどうなった?
210名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 23:00:20.01 ID:GJEGVejD
>>207
実燃費ではアルトエコはミライースに完敗してるからな
211名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 00:15:24.65 ID:LuJid4pU
>>196
機織部落乙
212名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 01:05:01.92 ID:Py6DtXdu
そもそも33km/Lで、渋滞等で実質燃費が50%まで悪化したとしても、330kmは走れる。
実際はそこまで燃費は悪くなく、20km/Lは軽く超え、25km/Lは走るだろう。
そうすると、500kmは走る。


●実質燃費が20km/Lと少なめに見ても、アルトエコは1タンクで、400km走れる(タンク20L)。
(改良前でも実質燃費は20km/Lを超えていた)

●実質燃費7〜11km/Lのアトレーやジムニー(ターボ)は、280〜440km走れる(タンク40L)。

●実質燃費8〜12km/Lのタントターボは、288〜432km走れる(タンク36L)。


*つまり、20Lで少なすぎるというのは、勘違いで、バイク並みの燃費になったのだから、
バイク並みより、少し多い程度のタンク容量でも、実は十分だったのだ。
でないと、バイクでは長距離ツーリングができない事になる。
213名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 02:46:58.71 ID:JCiZAshY
>>212
短期的にはわかるけど、長期的には石油は値上がりする
圧縮天然ガスとか、エタノールとか、PHVを
安く作ることを、今から着手するべきだ

アルトのPHVはインドでは売れまいが
日本では売れうるだろう
電池の値段も大分下がったし
少ない電池を酷使するPHVに好適なSCiBを
東芝が開発したから、電池搭載は大幅にカットできる

インドでは家庭用電気代は非常に安い
214名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 03:00:07.32 ID:wTx1f4H1
車がしょぼいと低燃費といいながら、車の劣化が早いから
全体から考えたらどうなんだろうね?
高級車は燃費は悪いけど持ちがいいよ。
215名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 03:07:50.53 ID:3hKp5Iiz
>>214
軽だってそうそう壊れるもんじゃないよ
216名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 03:07:59.70 ID:RWlep9zL
続きはWebで・・・
217名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 03:19:01.74 ID:chRiC8Hw
それよくあるー
218名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 04:41:44.43 ID:Iy6QR7tn
>>214
20年前のジムニーはしょっちゅう見るけど
同じような年式の高級車はあんま見ない気がするがなぁ
高級車ってあんま特徴ないから目に止まらんだけかなぁ
219名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 05:47:55.20 ID:M2ZPvHw2
>>212
残り5Lの15L消費で燃料残量警告灯点くとしたら実質航続距離300km強しかないじゃん
片道5kmの通勤車に使ったら毎週給油とかあり得ないwwwww
220名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 05:53:45.66 ID:JPJkQbuj
>>214
機械は複雑化するほど故障しやすくなる。シンプルなほど壊れにくいし、修理も簡単。
ハイブリはバッテリーだけでなく、インバーターも故障の原因になりやすい。
そしてインバーター専用の冷却装置、ブレーキと回生の配分装置、
とにかく、複雑なシステムとなっていて、ブレーキのエア抜き作業ですら、
専用の機械が必要。
保証期間を過ぎた故障は、たいへん金がかかる。
221名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 05:55:41.20 ID:Iy6QR7tn
>>219
ジムニーで片道46km通勤してた時は3,4日に一度給油してたなぁ
会社の金でだったけど
222名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 06:04:26.10 ID:JPJkQbuj
>>219
算数できますか?

実質航続距離が300kmあって、片道5kmの通勤なら、往復で10km
300/10=30

30日給油不要の計算になる。

なんで、毎週給油になるんだ?ww


仮に片道50km、往復100kmの通勤なら、軽はやめた方がいいぞ。
事故に会う可能性も高いし、車の寿命から考えても。
月20日出勤でも、5年で12万キロ超える。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 06:21:40.93 ID:DcitTi2+
TPPに入ったら軽自動車なくなるかもしれないんでしょ?
224名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 06:24:02.00 ID:1LPK+a/B
軽自動車への優遇税制が廃止されるだけよ
225名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 06:48:50.33 ID:ja4iDUUb
それでもミライースの方が優秀なんだろうな。
226名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 06:50:33.57 ID:JnIx6nZ/
通勤のときはもっと燃費わるくなるよ
いそいでるし 渋滞もあるから
半分以下になる
227名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 07:30:18.21 ID:yRcxCuIB
むかし、アルト エポってあったよね。
228名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 07:49:28.80 ID:OPbb/PE4
次は、アルトにするか。
229名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 07:54:26.58 ID:fODaYU2+
>>220
ワイヤードで組んでいる車ならまだしも、最近の車は殆どが電装なので
安い車でも高い車でも殆ど変わんないよ
230名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 07:54:41.23 ID:XoKO9Q1a
>>220
思うんだが複雑な機構じゃない
内装の接着剤とか、樹脂の割れなんか
最近の激安車って恐ろしいぐらいに、
劣化が早いよ。
231名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:05:59.58 ID:DcitTi2+
>>224
軽自動車は強度がどうのこうの言い出すでしょ。
232名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:14:36.26 ID:JnIx6nZ/
だけど軽自動車はお前の好きな国産だからな
鯛とか韓国には軽自動車ないから
233名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:02:25.28 ID:JCiZAshY
50万km走行燃料コスト(東芝SCiB電池で電池交換不要の距離) 
 
  LPG     625万円(50万km÷燃費 8kmx100円/L)
  ハイブリッド 430万円(50万km÷燃費18kmx155円/L)
  LPG HV    416万円(50万km÷燃費12kmx100円/L)
  アイミーブM   94万円(50万km÷電費 8kmx 15円/kwh)

タクシーなら電気自動車は圧勝で得
-------------
>>220
国や保険屋と提携して「修理代保険」をユーザーに提供して

 タクシー向けに、小規模限定生産で
            PHVやってみたらどうかと思う
234名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:04:14.90 ID:K+Tq/Sr9
>>233
タクシーにEVはぴったりだよね。
日産居イースのタクシーも、仕事ははかどるし維持費は安いしで、
タクシー運ちゃんの間で引っ張りだこだそうだ。
235名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:17:13.98 ID:jl51qlto
デブが乗ったら燃費は半分以下だろ。
236名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:18:27.13 ID:PteJi68f
>>230
劣化の速さは買い替えの速さを狙ってるんじゃね?
237名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:26:27.29 ID:vAeCqDme
>>19
漏れの車 公称23.5[km/l] で 40[l] タンクなのだが
その前の車 ( 55[l] タンク )より給油回数が少ない
238名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:47:59.69 ID:OwPmBh+r
>>147
お前はどこのパラレルワールドに住んでいるんだ?
239名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:54:14.15 ID:qrH8zu62
>>234
それ何処情報?

【話題/車】大阪の運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」--納車から2年、フル充電での走行可能距離はわずか50kmに劣化 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361062788/l50
240名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:34:01.56 ID:JCiZAshY
>>239
 >>239のは3年前のEVで、
  最新版のホンダのFIT EVとこれだけ違いがある

  航続距離 >>239の 100kmが2年で50kmに劣化
       新型 200km 5年で160kmに劣化

  電池寿命 >>239の 2500回充放電   =20万km2年で劣化
       新型 6000回以上充放電 =50万km5年で80%能力

  充電時間 >>239の  15分⇒40分
       新型  6分⇒8分 (但し、50kw充電器2台使った場合)

  東芝SCIB電池  http://www.scib.jp/product/detail.htm
  ホンダフィット   http://www.honda.co.jp/FITEV/spec/

 折角、大きく改良された奴が、発売されて
 勝てそうなのに ここで退いたらバカだって

電池価格もどんどん低下している
241名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:28:28.65 ID:lOTyKOmG
>>240
リーフ前期型でもJC08なら200km走行ということになってるのが、タクシーで実運用すると100kmがせいぜいで、それが今は50kmになってるというのが>>239のスレの内容なのだが
242名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:03:04.18 ID:co/xmKUZ
>>241
ホンダ信者にそんなこと言うだけ無駄
243名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:18:56.31 ID:JCiZAshY
>>241
リーフの電池はDOD=放電深度50%くらいで運用しなければならない電池ですが
それだと名目性能200kmで実70km/名100kmしか走れないから、多分実110km/名160km
残り20%になってから充電することを繰り返して、急速に電池が消耗したと思われます
2000サイクルx110km=20万km・・・タクシーは年間走行10万km

↓「3サイクル特性のグラフのDOD80%で運用した線を見てください」
http://www.edisonpower.co.jp/ion_battery/6.html

新型電池のSCiBは、放電深度DOD90%近くで運用しても、6000サイクルは持ちます
そして放電深度を50%⇒90%に取れる=実用航続が名目スペックの50%⇒90%に向上
ということです
http://e2a.jp/interview/090708.shtml

つまり、リーフは200km走れるが、電池の寿命を考えると100km前後で運用すべき車で
フィットEVは200kmのカタログスペックで、180km前後で運用しても、6000回使用後で
尚144-160kmの航続が期待できる・・ということです
244名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:22:31.19 ID:JCiZAshY
>>242
ホンダ信者じゃなく、東芝SCiB信者だな あえて言えば(w
あの電池は、タクシー用やPHV用としては、最高にイイ
245名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:15:51.46 ID:wGrOfdVU
>>229
プリウスのモーターの60KWを制御するインバーターの半導体は高い。
制御用のECUとは価格が全然違う。


『プリウス故障→廃車!』
//blogs.yahoo.co.jp/es_life_nakashima/58445365.html

原因は、モーターを動かすインバーターのショートによる故障。
修理費の見積は、な、な、んと50万円!!

30万キロ走るぞ!と言っていたが、16万キロで無念のリタイヤ!
走行距離と故障頻度は比例するみたいで、今回50万円出して修理しても、次にどこが故障するかはわからない(怖)。

普通の車と比べて、購入時もだが、メンテナンスに費用がかかるのがハイブリッドと実感した。
ハイブリッドバッテリーが新品だと40万円、インバーター修理50万と合わせてなんと90万円!!

トヨタさん、ハイブリッドバッテリーとインバーター交換で90万はないでしょう!
それだけで新車の軽自動車が買えますよ! 
246名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:32:08.21 ID:Iy6QR7tn
>>245
今時90万じゃ軽トラ位しか無くね?
247名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:57:32.38 ID:OePwfhLe
■アルトエコ マイナーチェンジでガソリン車 No.1(33.0km/L)の燃費に!
*プリウスよりも低燃費 90万円〜

//www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0220/index.html
//www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/index.html

●エネチャージ搭載
従来の鉛バッテリー+高効率リチウムイオンバッテリーに、減速時に集中して発電した電力を、
たくさん充電できる為、走行時の発電を極力減らし、燃費向上

●エコクール搭載
エアコン冷気で凍る蓄冷材に、冷気を貯めることが出来る為、信号待ちのアイドリングストップで
エアコンが送風に切り替わっても、冷たい風をキープ。暑い日も快適。

●タコメーター、リアヘッドレスト(ECO-S)装備
248名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:19:25.26 ID:zqX1esll
どこかで才能のあるデザイナーを探してこい
見つけたら100億のギャラ積んでもひっぱってこい
いつまで糞ダサいクルマ作るつもりだ? スズキ
249名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:23:57.44 ID:g7E0P7Qf
>>248
だったらスズキ買わなきゃいいだろw
250名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:26:17.28 ID:aM82edDh
スズキからは旧き良き日本企業というイメージが強い
恐らく修ちゃんのイメージなんだろうけど
251名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:28:25.58 ID:5SqHQY2p
メーターは自発行なの?
252名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:36:03.97 ID:PWSkWwEW
>>251
LEDのバックライトじゃないと色を変化させられない。
オプティトロンのように昼間も光ってる。つまり、自発光。

@エコドライブアシスト照明
燃費効率がよい運転状態になると、メーターの照明がブルーからグリーンに変化。エコドライブをサポート
//www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/interior/index.html
253名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:50:55.54 ID:x6cMEQP4
アルト・ハッスル復活希望
254名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 23:15:24.49 ID:Bd/5zz9O
Twin出番が早すぎたなw
255名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:57:52.81 ID:20kPivnQ
ハイブリッド軽自動車でしたら4人乗りが良いです。
256名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 05:12:55.20 ID:ht/rzCSY
アルト
//www.carsensor.net/CSphoto/bkkn/869/432/U00008869432/U00008869432_001L.JPG
257名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:07:37.95 ID:ABmQjrMS
まもなく出るスイフトPHVを狙います。
258名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:21:18.08 ID:2rWv7CgZ
いいえ。
259名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 05:32:59.78 ID:zy0s6Nxa
>>248
デザイナーなんてありきたりのデザインしか作れないと思うわ
260名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:40:48.83 ID:PkU1gxv4
ジムニー早く出せ 何チンタラやってんのよ
261名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:44:59.79 ID:DYNC2477
>>248
才能あるデザイナーが軽
とかデザインするかよw
しかも、100億w
バカかおまえw
262名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:28:54.20 ID:qRzsmp3r
近頃元気がない鈴木君
263名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:00:23.07 ID:JtCjSL5Z
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

乞食商社イラネ
264名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:34:14.42 ID:/K4N+cIm
>>261

ジョブズが最初の iPodを発表したとき 多くのMacユーザーは思った「何コレ? おもちゃ?」
それがやがて iPhoneに発展してアップルは時価総額世界一の企業になった
軽自動車は優秀なツールだ 幼稚で悪趣味なモノしか作れないのは企業の怠慢
次世代の「ジョブズ」を見つけたとしたら100億は安い
265名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:42:37.01 ID:qxwYvg0J
なんとなくスズキっぽいデザインだ
スイフト、スプラッシュの排気量を上げて
その下にコレみたいの作ればよい

www.youtube.com/watch?v=ApYUsv20jEY
266名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 15:46:43.55 ID:nDbw4sUd
アルトエコがミライースより売れなかった最大の理由はCM
ミライースはブルース使って不特定多数の消費者に訴えたのに対してアルトエコはコテコテの女向けCM

こんだけ軽自動車の比率が増えてるのに自分からユーザー層を狭めるようなCM戦略をいまだにやってるスズキはセンスがなさすぎ
267名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:13:11.29 ID:OZo9/7uT
いまだにテレビ見てるやつなんかいないだろ
268名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:27:56.13 ID:gn07VJHK
軽をなぜヨーロッパで売らない、チンクチェントなんて軽より小さいぞ?
269名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:54:21.77 ID:OZo9/7uT
>>268
ワイドボディにして、1.3Lぐらいのエンジン載せたワゴンRとか欧州で売ってるけどね

Suzuki Wagon R 1.3 GL 5dr Auto + estate
http://www.buyacar.co.uk/img/lrg/suzuki_wagon_r_estate_35531.jpg
http://www.buyacar.co.uk/suzuki_wagon_r_estate/car_1.3_gl_5dr_auto_47113.jhtml
270名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:58:25.59 ID:GKok+jkW
>>264
ジョブズはデザイナーじゃないよ
271名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 17:06:45.64 ID:DYNC2477
>>264
100億が安いならおまえが出せよw
272名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 02:03:35.44 ID:DYvPEtvS
>>260
横滑り防止装置の義務化辺りにフルモデルチェンジで
今度こそセミモノコックの前独立になるか
そもそも社長のモデルチェンジでジムニーは無くなるって噂を聞いた
273名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 02:35:33.33 ID:+Gheq3Eg
■エネチャージ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/09/news075.html

●『2000ccクラスと同等能力の発電機を採用』
一般的な軽自動車と比べて約2倍の発電能力を持つオルターネータを採用して、減速時の運動エネルギーの回生効率を高めた。

●『充電受け入れ性の高い、リチウムイオン電池を採用』
アイドルストップ搭載車用鉛電池に加えて、リチウムイオン電池も搭載している。
リチウムイオン電池は、アイスト用鉛電池よりも入力密度(充電受け入れ性)が高いので、減速時の短時間の充電で、
鉛電池ではきちんと充電できなかった分も、リチウムイオン電池は充電ができ、電力回収効率が上がる。
発電機の能力向上と、電池の充電受け入れ性向上で、電力回収効率はさらに向上。

●『エコクールでアイドルストップ時間を延長し、燃費向上』
エコクールを使えば、アイドルストップ中でも、蓄冷材が冷却する効果を用いて冷風を車室内に送れる。
この冷風によって車室内の気温上昇を抑えれば、アイドルストップ時のエンジン再始動時間を遅らせることが可能になる。
なお、エアコンによる空調で蓄冷材を固化させる間、空調の効果が落ちるなどの影響はほぼないという。

●『新技術採用のアイドルストップで燃費を11%向上』
アイドルストップ機能は、これら2つの技術(電力回収効率向上+エコクール)と組み合わせることで、
エンジン停止時間を拡大。
さらにエンジンストップ開始速度を時速9km以下→時速13km以下に変更し、さらに効率向上。

新型ワゴンRは、現行モデルと比べて燃費が22%向上しているが、
このうち約半分は2つの技術を用いたアイドルストップ機能が貢献している。
274名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 06:42:09.89 ID:y+yMf7HF
>>118
そもそも日本のナンバープレート自体ダサいだろw
275名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:17:57.92 ID:LiiZiary
軽は、車両相互事故がこえー
アリオン買っとけ
276名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:41:44.90 ID:QGejBIyc
スイフトにエネチャージ載せてプリウスに引導渡してくれ
277名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:57:11.66 ID:8xyiijEO
アルトに乗ってるが騙されるな。これは街中想定の燃費ではない。(オーバルコースをぐるぐる回るだけの簡単なお仕事で測った数値)街中は精々リッター14キロしかない。
278名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:10:15.12 ID:y+yMf7HF
昔のってたカプチーノは乗り方しだいで
リッター30行ったけどなw
まあ、ありゃ反則だがなw
279名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 10:59:33.05 ID:QGejBIyc
280名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:15:29.80 ID:WkxFMBwf
>>277
>街中は精々リッター14キロしかない。
お前が乗った結果なの?w

ソレならトヨタより酷いし訴訟沙汰になるなw
281名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:37:26.57 ID:qQFMbr1P
47万円じゃないのか
282名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:19:56.13 ID:Ni5MrCbF
俺は2万5千円の中古のカブ乗ってリッター55kmは余裕で走るけど
でもバイクは危険と隣り合わせ
283名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:39:02.05 ID:Ii/pFULT
12年前に新車80万で買ったアルト。
いま走行17万キロだがリッター20走るぞ。
284名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 14:51:17.46 ID:GiHhIg9m
>>283
昔の車の方が軽くて排ガス規制も緩いから燃費が良い
285名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 18:30:46.76 ID:DYvPEtvS
>>144
軽トラの一番安いのが確かそんな感じだけど60万超
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/grade_price/index.html
>>274
そういえば色だけなら確かイギリスもリアナンバーは黄色らしいな
286名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:23:02.95 ID:sfeSps66
>>285
一番安いのは、ダイハツの軽トラ(ハイゼットトラック)
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/grade/farm_special.htm

スペシャル 2WD 5MT 59万円〜

AM/FMラジオ、UVカットフロントガラス標準装備 エアコンオプション(\78750)
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/pdf/equipment.pdf
287名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:48:36.09 ID:cF2OEfpT
「燃費性能」って何語だよ?
288名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:28:37.22 ID:Dd07rqfz
>>284
おまえ中国みたいな大気汚染になりたいの?
289名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:55:16.03 ID:pGJ/GZo2
スペーシアのスレまだ立ってないなあ
OEM供給やめるとか自分から数を絞ってどうするんだろ
軽No.1奪回もままならないし、VWがくっついたまま離れないし
修ちゃんもさすがにここ数年で耄碌してきたかのう
290名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:47:36.30 ID:sEjiCvGW
>>289
日産が三菱と会社作ったからルークス要らないでしょう、鈴木の都合じゃないんじゃない?
291名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:32:36.78 ID:CDvqQX4C
・・・・
292名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:45:13.16 ID:n1vMOnwY
>>290
マツダにも出しているんだが。
こっちは「今のところ予定はない」だから、1〜2か月遅れで出てくると思う。
293名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:58:53.60 ID:EvLGBAml
軽自動車はシートがしょぼい。
VWのUPとはそこが一番違う。
294名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 01:01:53.58 ID:dRkP9WhX
そんなのいらんから新型ラパンSS出せ
295名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 01:35:13.36 ID:mveilXoM
>>248
車がかっこよくないのはデザイナーが悪いんじゃないって
量産時そこに金掛けてないからだよ
コンセプトはシャープでかっこいいけど量産車になるととたんにダサくなるだろ?
高いと売れないからしょうがない
296名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 01:51:11.68 ID:EvLGBAml
クルマの外装なんざ箱で十分。
箱だと燃費が悪いというなら、空力が良い箱を設計すれば良い。
自動車デザイナーなんて人種は全員クビ。
空力の鬼才エイドリアン・ニューエイを雇え。
297名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 01:57:25.03 ID:5ROCbiYI
先代のアルトの方が俺は良かったと思っている。

今のアルトの形は好きじゃないよ。
298名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 02:31:16.52 ID:bPGaeWUQ
重装備でリッター33は立派だとおも
299名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 04:04:12.42 ID:wxbCfdK2
>>277
どうせJC08モードだろ?
実際の走行ではあり得ないような走り方で、小さい車やエコ車ほど有利になるという・・・。

>>280
それが訴訟になるなら、日本の燃費表示もアメリカみたいになってるだろ。
300名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 04:38:23.61 ID:hpD6kdDN
>>277
実際にコースを走るんじゃなくて、シャーシダイナモと呼ばれる台の上で
燃費は計測する。
http://chie.c.yimg.jp/v1/resource/chie-0/101/958/i1/_______.JPEG
301名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:52:22.13 ID:EvLGBAml
日本のモード燃費は軽自動車に配慮しているので、加速度が非常に小さい。
10.15モードでは、0-100にして35秒もかかるような加速度で、JC08でも大きくは
変わっていない。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:15:52.44 ID:R3jVjxhZ
>>283
プリウスやアクアとの車両価格差、維持費の差を燃費差に置き換えて計算したら
リッター80キロくらい行ってそうだなww
HVなんて本当に馬鹿馬鹿しい情弱日本人専用のおもちゃww
303名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:18:01.26 ID:EvLGBAml
軽自動車は遅いからやだ。
304名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:23:21.89 ID:EvLGBAml
もう、ノアボクのクラスまで軽自動車で良いよ。
305名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:33:45.19 ID:R3jVjxhZ
今流行ってる軽のワンボックスってリアシート座ると頭からリアガラスまで
30cmも無いよな。追突されたら脳漿ぶちまけて即死だと思う。
実際にニュースなんかで高速道路で追突されてリアーシートが完全に潰れて
消滅してる事故例を何件も見てるわ。もちろんリアシートの人はすり身に
なって即死。よく買う気になるよなあと思う。俺なんかフィットみたいな
コンパクトカーでも懸念があってフィールダーとかフィットシャトルみたいな
荷室が充分長いものしか買わない。クラッシャブルゾーンが後部座席でどうするww
306名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:44:55.15 ID:I3c9BvVV
>>302
バッテリーって消耗品だよね

HVのバッテリー交換ってどんぐらい金がかかるんだろう?
307名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:50:38.21 ID:R3jVjxhZ
>>306
案外安いよ。ホンダもトヨタも10〜15万くらいだったと思う。
HVは購入時に節約できる燃料代を先払いしてるようなもんだけど
故障、電池交換が発生すれば更にまた先払いだなwww
永遠に追いつかない鴨wwww
308名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:50:54.05 ID:H3ubXbMM
>>305
そんなに怖いならランクルやタコマかえば?
309名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:56:59.45 ID:R3jVjxhZ
>>308
要は人間が乗ってる部分が簡単に潰れてしまうことが問題だと思ってる。
別にランクルじゃなくても良いよ、クラッシャブルゾーンが座席じゃなければww
ちょっとした追突でも50cmくらいは潰れてるようだから荷室長は最低限50cmくらいは
無いとダメだろうと思う。追突事故は衝突事故の形態では一番多いんだよ。
310名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:59:51.90 ID:aAjJfPsF
>>309
なにがクラッシャブルだ!チンポッシャブル!
311名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:22:33.09 ID:caePIWKb
VWのゴルフGTIかシロッコ欲しかったけど諦めるか。インテリア、エクステリア、剛性、走り、遮音性は諦めて単なる足として車を買うとしよう。
軽ならグレードとかオプションアップしても無意味だから素のまま購入。
312名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:15:30.06 ID:recP1m5q
>>311
ゴルフ1.2がモデル末期で投げ売り中だぞw
うまくやれば本体200万切るらしい
313名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:56:27.30 ID:YXjsmA4z
ガソリンタンク20リットルじゃ給油頻度は今までと変わらんだろ。
ガソリンタンク30リットルにして1000キロ無給油車として売り出せば給油する時間と手間が省けて主婦層には受けるだろ。
軽量化は他で出来るだろ。
314名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:59:03.59 ID:hpD6kdDN
>>313
短い距離をちょこまか走る軽に、航続距離は求められてない。
315名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:06:27.11 ID:hpD6kdDN
>>309
何度も既出だけど、スポーツカーや大型セダンのほうが、軽よりも乗員死亡率は高い。
軽の乗員死亡率が高ければ、保険料も高くなるはずだろ。
ところが現実は、軽より大型セダンやスポーツカーの保険料のほうが高い。
大型セダンやスポーツカーの乗員のほうが死にやすいからだよ。
316名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:53:05.14 ID:lugVhloG
>>315
若者の無謀運転の自爆事故が多いからじゃん。
事故時は軽自動車のほうがはるかに危険。
317名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:57:53.92 ID:R3jVjxhZ
>>315
言ってることが頓珍漢。事故率と事故致死率は全く別の数値だろ。
変な因縁つけるなら追突されたり対向車に突っ込まれた場合の
死亡率のデータ出せよ。頑丈な車の方が助かる可能性が高いのは
当然だし、実際に事故時の死亡率は軽が普通乗用車の2倍だって
データは各方面から出てる。gdgdいってねえで自分で探してみろ。
318名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:58:19.11 ID:hpD6kdDN
>>316
事故全てを総合した結果が、保険料率に反映されている。
319名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:58:58.12 ID:hpD6kdDN
>>317
1万台あたり乗員死亡事故台数

ファミリー軽乗用車 0.57人
1500cc以下セダン 0.56人
1500〜2000ccセダン 0.48人
2000cc超セダン 0.69人
スポーツ&スペシャリティ 1.46人
ワゴン 0.37人
1BOX 0.44人
RV 0.38人
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info14/info14_1.html
320名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:03:08.32 ID:R3jVjxhZ
なんだか数字の意味が読み溶けないアホが湧いてるなあ。

ttp://infocar-web.com/2_CarInfo/cartype.aspx
>衝突安全性が低い
>・対車両の事故死亡率は普通自動車の約2.7倍

軽なんて車体が弱くて簡単にぶっ潰れるし車重が軽いから
受ける衝撃も大きいのに何をgdgd言ってんだか。
321名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:04:42.80 ID:hpD6kdDN
>>317
バイクでも同じだが、実際の事故で乗員死亡率に直結するのは速度だ。
大型セダンやスポーツカーは、馬力が大きく速度が出るから、乗員の死亡率が高い。
ボディが強固であっても、無謀な速度を出せば意味が薄い。

軽の乗員死亡率が低いのは、速度が出ないからだ。
一方的に追突されるようなケースももちろんあるが、事故全体として見れば、
>>319のように大型セダンやスポーツカーの乗員死亡率のほうが高く、保険料にも反映されている。

軽の死亡率がそんなに高いのなら、軽の保険料が高くなるはずだろ?
322名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:05:35.32 ID:hpD6kdDN
>>320
それはソースにならない。
根拠となる数値がない。
323名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:06:25.98 ID:hpD6kdDN
バイクでも、原付が危険危険といわれるが、実際の乗員死亡率はキレイに
排気量の大きい順になっている。
速度が死亡率に直結する。

H13〜H18までの累計死亡事故数/累計死傷事故数(6年間分)
ソース:http://itdb.kotsu-anzen.jp/index.html

        死傷事故数 死亡事故数
751cc以上 .:35162     862
401〜750cc:16255     238
251〜400cc:75141     923
126〜250cc:133996.    1174
51〜125cc .:102040.    773
50cc以下  :647228.    3729

        死亡割合   ←で126〜250ccを1とすると
751cc以上 .:0.0245     2.798
401〜750cc:0.0146     1.671
251〜400cc:0.0123     1.402
126〜250cc:0.00876.    1.000
51〜125cc .:0.00758.    0.865
50cc以下  :0.00576.    0.658

見事に排気量順に死亡事故率が上がってる
特に751cc以上は126-250ccの2.8倍、50cc以下の4.2倍の死亡事故率
324名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:06:32.96 ID:lugVhloG
>>319
やっぱりSUVが最強だな。軽自動車は家族や恋人乗せて走るもんじゃなわ。
325名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:07:24.69 ID:hpD6kdDN
>>324
非力なSUVは安全だと思うが、横転に気をつけるのと、
死角が大きいから子供などを轢かないようにしないといけない。
326名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:09:33.11 ID:R3jVjxhZ
>>319
お前自分で貼ったリンクの中身も見てないのかw
>乗用車1万台当たりの乗員死亡事故台数でみると、車両単独事故のスポーツ&スペシャリティが突出しており
>車両単独事故の
>車両単独事故の
>車両単独事故の

突出して自爆死してるだけだろw本当におまえ頭が悪いなあ。。。。

軽は不幸にも事故に巻き込まれた場合、死亡率が高いのは間違いない事実。
327名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:11:11.11 ID:hpD6kdDN
>>326
総合的に見ないと意味がない。
現実は、すべての事故を含んでいるんだから。
そして、保険料は全ての事故の結果を反映している。
328名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:13:40.25 ID:R3jVjxhZ
>>327
意味が無いのはお前のレスw
もういいからww
329名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:14:25.91 ID:lugVhloG
>>327
自爆事故は自己責任だが、それ以外は車の強度の問題じゃん。おまけ読解力ないの?
だったらもっとも安全な50tの原付でちんたら走っとれ。
330名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:16:23.79 ID:hpD6kdDN
>>328
繰り返しになるが、軽の乗員死亡率が高いのなら、保険料も大型セダンやスポーツカーより
高くならないとおかしいだろ。
保険料率は事故をそのまま反映してるんだから。
お前の理屈だと、軽の保険料が飛び抜けて高くなるはずだ。
ところが現実はそうなってない。
それがなぜだか考えろ。
331名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:17:52.96 ID:hpD6kdDN
>>329
車両単独事故も、もちろん車体の安全性と関係がある。
単独・相互事故をふくめた総合的な結果が、保険料率に反映されているということだ。
332名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:18:26.76 ID:aDMEm98w
>>327
俺は同意する。
軽自動車は死亡事故に巻き込まれる可能性が低いのにそれを考慮してないのはおかしいよね。
333名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:21:01.12 ID:aDMEm98w
>>326
>軽は不幸にも事故に巻き込まれた場合

この巻き込まれる確率が軽は高くないんだよ。
なぜって軽は近距離用として皆使ってるんだしスピードをそもそも出さないから。
だからぶつかった時の死亡率だけに焦点当てるのはおかしい。
334名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:21:16.59 ID:lugVhloG
>>330
大型セダンやスポーツカーは貧乏人が乗らないからじゃん。
バブルの前はクーペの保険料安かったしな。
シルビアやインテグラが売れ出してから若者の事故が急増して
保険料もバカ高くなってバブル崩壊後にクーペは売れなくなった。
335名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:24:51.16 ID:zg0EhWqu
336名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:30:12.12 ID:R3jVjxhZ
>>330
なんかお前徹底的にズレてるなw
保険屋は被保険車を集団として扱うんだよ。車両保険は車種別の
集団に料率が細かく設定されていて、死亡率が高い車種は
搭乗者傷害の料率が高くなってる。お前の望む結果になってるぞ。
しかし保険のシステムも分ってないしどこまで馬鹿なんだよお前。。。。
337名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:35:13.88 ID:hpD6kdDN
>>334
乗り手が貧乏とか関係ない。
死亡率が高ければ、保険料率は上がる。

>>336
その総合的な結果が、軽の保険料率は大型セダンやスポーツカーより低いということだ。
つまり、軽の乗員死亡率が突出して高いという事実はない。
338名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:46:20.74 ID:jmjNw07X
>>245
そりゃ個々に当たり外れはあるだろうけど、評価はこれだからなw

http://www.asahi.com/car/italycolumn/TKY201205240319.html
■ドイツで「最も優れたタクシー」はプリウス

少し前のことだが、ドイツでトヨタ・プリウスが「最も優れたタクシー用車」に選定された。
雑誌『アウトビルト』の編集部が独自にタクシードライバーたちに聞き込み調査を行ない、2012年1月末に発表したものだ。

イタリアもしかりだ。州によってハイブリッド車に奨励金政策を設けたこともあり、プリウスのタクシーが増えた。
ミラノを州都とするロンバルディア州のタクシー労働組合によると、すでに州内を走る25%がハイブリッドだという。
339名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:13:59.45 ID:krmRQr9L
何か最近妙にホンダのセンタータンクレイアウトを叩く書き込みが2ちゃんで
多いなって思ってたら、スズキからタントもどきが出たよw
340名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:16:58.91 ID:krmRQr9L
ていうか、そのタントもどきのスレは立たんのかよ
341名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 17:30:16.82 ID:BctCbqR0
昔カプチーノに乗ってたが、小さいボディ故に接触せず事故らなかったコトがなんどかあったな 普通車なら事故だったわw


結論
当たらなければどうというコトは無い
342名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:30:13.07 ID:/weafrSE
>>309>>324>>325>>341
つまり貨物ジムニーから後席取っ払って2人乗り改造して
ロールケージガッチガチに組んだのが最強?
343名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:04:13.51 ID:il84E0CU
>>336
頓珍漢なのはお前だよ馬鹿馬鹿しい
344名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 20:59:08.86 ID:gDJMGuZ5
ああ…これもTPPで露に消えるのか。
最期の徒花ってやつだな。
345名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:11:50.00 ID:ZyR0CA07
>>342
X-HEAD
346名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:11:48.63 ID:7rKBt7J2
普通車なら半身不随、軽なら死亡。
死亡率が低ければ良いというわけではない。
347名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:20:07.59 ID:WJbLYmdz
俺のパレットは実質12km/lしか走らねーわw
348名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:22:07.96 ID:il84E0CU
>>346
お前が乗らなければそれで良い
349名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:04:19.26 ID:rQWsZbpl
アルト〜47万円〜♪ってコピーは覚えてる
350名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 02:15:19.83 ID:DIbMrn/C
保険料は軽の方が安い
はい論破
351名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:28:10.85 ID:CjBg4/ly
>>349
「アルトがあるととても便利!」もね\(^o^)/
352名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:53:29.08 ID:3ovEonWW
>>351
SKE48松井珠理奈の声で脳内再生されたw
353名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:55:11.17 ID:JxkP+N3W
1位:アルトエコ 21.55km/L(30.2km/Lの旧モデル)

2位:アクア 21.18km/L

3位:インサイト 19.43km/L

4位:レクサスCT 19.37km/L

5位:ミラージュ 19.12km/L

6位:ミライース 18.65km/L

7位:スマートK 18.47km/L

8位:ムーヴ・アイドルストップ 17.98km/L

9位:ツイン 17.98km/L

10位:トゥデイ 17.95km/L


2013-2-20 e燃費(実燃費ランキング)
//carlifenavi.com/enenpi/
354名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:34:35.88 ID:vXVyjiNT
>>13
ワゴンRのデザインは、完璧
特に2代目
355名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 21:59:48.06 ID:j8KJ9ZLN
いや、ワゴンRのデザインは初代で完成してるだろ
356名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:23:26.88 ID:VVTUd1kl
280馬力のアルト エボ
357名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 21:59:33.64 ID:H0EOUzXt
はい。
358名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:12:53.27 ID:d+qsMQXK
この車欲しいわ
359名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 20:15:33.31 ID:IBXa5Z1R
>>300
これの車速風ファンって意味あるのか?
360名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:01:20.54 ID:82FjkVWC
>>359
もちろんある。
JC08モードの最高速度は80キロだからね。
80キロだと、全走行抵抗の半分ぐらいが空気抵抗じゃないかな。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_characteristic/image/img_sp_characteristic_04.gif
361名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:11:22.90 ID:1Dd7q+Cz
>>360
空気抵抗ってこんなに大きかったのか、知らなかったな。
362名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:16:01.74 ID:skhqk97t
ワゴンRの完成形はMC2系統だよな
内装は別にして
363名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:29:07.19 ID:6uZElwZ5
死亡確率とか言ってる人いるけど、前にエンジン積んでない車や車高低い車のが危険じゃない?
364名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:41:25.28 ID:yKoFKIAB
>>363
前にエンジン積んでたり車高高ければ安全だとでも思ってるのなら恥ずかし過ぎるレベル
365名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:02:32.36 ID:Wcb9JXR+
>>155
ダイハツはぶつかったら運転席も隙間無く埋まるからねぇ
特にオフセット衝突なら命は無いと思った方が良い
366名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:25:15.44 ID:4aHFRxGM
アルトエコがミライースにボロ負けの理由って
「アルトの低燃費な1グレード」vs「ミラの低燃費な派生車種」ってことに尽きるよね

ラパンみたいに車名も見た目も普通のアルトと変えていればまともに勝負できてただろうに
名前が「イース」だけでも通じるし見てすぐにわかるミライース
「エコ」じゃなんだかわからん上に見た目も普通のと大差ないアルトエコ
燃費でわずかに上回って「No1!!」なんて謳ってもダメだよ
367名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:49:12.37 ID:kWT6E5EY
まあ同じ理由でアクアに売上で勝れないわけである
燃費とか実は本質ではないんだよね、「こんなの買ったぞ!」っていう押し出しの強さがないとダメ
368名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:35:01.83 ID:9xR668AZ
>>366
イースは元々単独車種で出す予定だったのをミラシリーズの台数水増し用に名前冠しただけだけどな。
369名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:36:32.96 ID:9xR668AZ
アルトエコ惨敗の理由はタンク容量に尽きるでしょ
370名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:46:19.68 ID:4aHFRxGM
>>368
水増しじゃなくてただの車種統合だろ
ミラ、ミラバンを1グレードのみに絞って完全にミライースに置き換えようとしてるんだから
軽セダンの代表として浸透してるミラの名前を冠さないわけがない
そもそもスタイルからしてミラベースなの丸わかりなのに逆に冠さないほうがおかしいわ w
371名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 05:26:44.89 ID:WIGx9SK7
■エネチャージ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/09/news075.html

●『2000ccクラスと同等能力の発電機を採用』
一般的な軽自動車と比べて約2倍の発電能力を持つオルターネータを採用して、減速時の運動エネルギーの回生効率を高めた。

●『充電受け入れ性の高い、リチウムイオン電池を採用』
アイドルストップ搭載車用鉛電池に加えて、リチウムイオン電池も搭載している。
リチウムイオン電池は、アイスト用鉛電池よりも入力密度(充電受け入れ性)が高いので、減速時の短時間の充電で、
鉛電池ではきちんと充電できなかった分も、リチウムイオン電池は充電ができ、電力回収効率が上がる。
発電機の能力向上と、電池の充電受け入れ性向上で、電力回収効率はさらに向上。

●『エコクールでアイドルストップ時間を延長し、燃費向上』
エコクールを使えば、アイドルストップ中でも、蓄冷材が冷却する効果を用いて冷風を車室内に送れる。
この冷風によって車室内の気温上昇を抑えれば、アイドルストップ時のエンジン再始動時間を遅らせることが可能になる。
なお、エアコンによる空調で蓄冷材を固化させる間、空調の効果が落ちるなどの影響はほぼないという。

●『新技術採用のアイドルストップで燃費を11%向上』
アイドルストップ機能は、これら2つの技術(電力回収効率向上+エコクール)と組み合わせることで、
エンジン停止時間を拡大。
さらにエンジンストップ開始速度を時速9km以下→時速13km以下に変更し、さらに効率向上。

新型ワゴンRは、現行モデルと比べて燃費が22%向上しているが、
このうち約半分は2つの技術を用いたアイドルストップ機能が貢献している。
372名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:03:29.67 ID:9xR668AZ
>>370
それは結果的にそうなっただけだろw
373名刺は切らしておりまして
イースが出たのとミラのグレード整理ではかなりの時間差があるもんなぁ。
俺はイースはエッセの後継だと思ってた。

ミラカスRSが消えたのはちょっと残念。