【経済政策】G20為替声明の文言、日本には特別言及しない見通し=ロシア財務次官[13/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[モスクワ 15日 ロイター] ロシアのストルチャク財務次官は
15日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の
為替声明に関する協議は「難航している」が、日本の緩和政策には
特別言及しない見通しだと語った。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91E02220130215
関連スレは
【経済政策】G20、市場原理が働く為替相場への支持再表明を=米財務次官[13/02/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360624191/l50
【為替】G7声明の解釈で市場が混乱 円安めぐり各国が矛盾発言[13/02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360713627/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:23:10.89 ID:ZTZFPLyw
ザパニーズが一言↓
3名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:24:55.37 ID:l/Weytt4
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`Д´>  
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
    /~~/
    /  /    
   / ∩∧,,_∧
   / .|<`Д´/ >  
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
    /~~/
    /  /  
   / ∩∧,,∧
   / .|< `Д´ >
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
    /~~/
    /  /  
   / ∩∧,,∧
   / .|< `∀´ >
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
4名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:25:55.20 ID:y5te2QL0
EUのバカップりを見るとロシアすらまともに見える。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:27:59.09 ID:InDWiSx8
>>1
1$=130円ぐらいまでは容認か?
6名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:32:38.24 ID:ga3gcYoe
韓国とかほんの一部の国を除いて、
「もしかして日本が復活すれば、その影響でうちも伸びるかも」
「他に好材料もないし悪材料でもないし、とりあえず様子見しときましょ」
とか思ってるのかな。
7名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:33:22.08 ID:85nXZ/g9
ロシアが日本に食い込むには円安がいいからな
日本からの直接輸入も少ないしかぶってる産業もないし
8名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:35:54.48 ID:ZPKFV6HU
当たり前やん、G7じゃないしw
リーマンショック以降で一番金融拡大をやってきたのは、ぶっちぎりでシナ。
G20でシナが批判されるんならともかく、まだ何もやっていない日本が非難されるとかありえんわ。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:36:15.62 ID:ogqaaj8F
こういうときは、ロシアの立場になって考えればわかる。

ロシアは石油、石油製品、天然ガスなんかの原材料を輸出している国。
日本の加工貿易とは輸出品目が被らない
そして日ロ貿易は最近好調、円安によって安く輸入、高く輸出できるロシアとしては
円安は大歓迎と言える。

ロシアとしては当然の対応なんですよね。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:43:49.06 ID:wLvir/YF
韓国が気が狂ったように大騒ぎすると思う
11名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:44:35.85 ID:2200z2Tl
日本のメディアとしては「安倍が、日本が世界から孤立!!」とかで
新聞をどどーんと出したかったろうね。

つってもどこからも言われる筋合いなし。
てめぇらの国がこれまで何してきたか鏡見ろや。
12名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:45:23.39 ID:FxgWiB2F
>>10
自分とこの介入バレバレなので
13名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:49:31.53 ID:+FR2BcAb
円安が得だから
猿でも分かる
14名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:51:56.52 ID:N1utZy3r
わははw
今度は日本に言及せずにはいられないような、もっと極端で破壊的な政策を実行してくれ。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:52:42.65 ID:u2rmT6KS
そりゃそうだ、日本はまだ何もしてないんだからな
16名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:59:55.76 ID:6ZdIn5KV
支那チョン入ってなかったんだ
17名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:07:34.49 ID:y0PKvByq
>>10
楽しみやわあ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:07:49.94 ID:2QsD7zTL
>>10
為替市場介入常習犯だから、絶対何も言えない韓国w
19名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:09:36.84 ID:BwGsK/P/
ロシアやオーストラリアは対日輸出国だし円安大歓迎なんだろうな
20名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:21:08.42 ID:UoJFDPqW
マスゴミはどうするの?泣いちゃうの?
21名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:36:05.60 ID:NITUjHVD
日本製品が安く買えるのは嬉しいねっ、て国のほうが多かった。
22名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:40:38.53 ID:GUbXf5St
ダボス会議の時もそうだったけど、自民党はまっとうな根回しやってるし
この程度の円安で一方的に批判される様なことは無い
23名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:40:44.25 ID:AjChEnLP
資源国ならではの対応だけど
でもやろうとしてる事は為替介入ではなく規制緩和でしかないからな
なので条件反射的に反対をしない国も多かったって事だろう
24名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 16:43:48.49 ID:7+aWVPc7
政府としてこういう方向性でと言っただけで
実際行動を起こしているわけじゃないから言いたくても言えないのが実情だろうな。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:02:28.06 ID:A403njgY
>>1
日本で原材料が足りなくて慌ててる時に、送ってくれてるのは大抵ロシア。
日本はロシアに対する感謝の心が足りなさすぎる。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:03:15.12 ID:pUBBekUk
今G20のwiki見たら韓国が先進国になってるんだが・・・(震え声
27名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:08:49.92 ID:nPQhGELl
>>6
中国の存在が大きいんだろう
日本が経済的にも弱体化して行く一方
中国の影響が経済、政治、軍事面で拡大して行くのはアメリカにとってはもちろん
ロシアですら危険だと感じてる
28名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 18:04:03.23 ID:4CnFeAQ2
今日はG20 の影響で株価下がったから月曜期待して買ってみた
29名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 18:39:18.82 ID:1s3b45V+
今日、下がってたけど、少し利乗ってるから、欲張らずに売っといた
一度、円高に振れて安くなったら、また買いたい
30名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:00:24.09 ID:hbdkU4kG
円安で製造業が活発化 → 資源がいっぱい必要 → ロシアからお買い上げ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:07:49.95 ID:JIav2eZ6
金融緩和政策はどの国も絶対に反対派が現れてゴタゴタするから、
日本の成功例が出来れば、各国も政策や予算通りやすくなるしな。

世界的に見てもデフレからの脱却ってどうなるのか、観察したいだろうし。
32名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:26:12.03 ID:kj/HGQ0j
あたりまえーだろ
同じ脛に傷を持つ身

日本だけ批判出来るわけねえだろw
33名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:34:31.27 ID:/26V06ig
現在、欧州に追加緩和(というか消費てこ入れ)が必要です。
緊縮馬鹿のバイトマンが破壊した南欧の雇用は、ドイツの輸出依存では賄えません。

というわけで、緩和を阻止しようとするドイツの行動は、お前は阿呆かと言い返すしかありません。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:42:36.53 ID:ILraZUky
ロシアも固定相場だろw
35名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 21:58:03.38 ID:GT0fANoS
>>25
ロシアに感謝などないわ
怖すぎる
36名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 03:19:38.19 ID:Wp+u7Ahq
日米英仏vs独中韓

第三次大戦来るでー
37名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 04:54:25.65 ID:K4oecFte
 
「通貨戦争をめぐる混乱」
Paul Krugman, “Currency War Confusions”
(The Conscience of Liberal, February 15, 2013)
http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20130216#p1

1930年代に世界経済を襲ったとされる悪循環を説明するために「保護主義」と「通貨切り下げ競争」と
が一緒くたにされて持ち出されることが多いが、これまでにバリー・アイケングリーンが何度も指摘しているように、
この2つ(保護主義と通貨切り下げ競争)は手を携えて進むわけじゃない。
A国とB国が互いに報復的な関税引き上げに乗り出す場合は、最終的には貿易の縮小という結果がもたらされることになるが、
A国とB国がともに通貨切り下げに乗り出す場合は、最悪でも通貨切り下げに乗り出す前と何も変わらない結果に終わるだけだ。

実際のところは、現在「通貨戦争」と呼ばれている出来事は世界経済にとって
(ネットで見て)プラスの効果を持つことはほぼ確実だと言える。
1930年代において「通貨戦争」がプラスの効果を持ったのは、「通貨戦争」に乗り出すことは
各国が金(本位制)の足かせから自由になることを意味したからである。
金本位制から離脱することで、各国は自由に金融緩和策を実施できるようになったのである。
一方で、現在の状況に関していうと、金の足かせはもはや問題ではないが、日本やアメリカ、イギリス
といった国々が金融緩和策に踏み出そうと試みる中で、その副産物として為替の減価が生じる結果となっているわけである。
拡張的なマクロ経済政策はまさに世界が必要としている行動であり、一体どこにまずいところがあるのだろうか?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 05:02:46.76 ID:F+MYwTWf
実際の声明発表と各参加者の発言出揃わんとなんともいえんが
>>1のままだとG7ほどでないがまぁ日本にとって成功ってことでいいんだよな?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 05:29:35.53 ID:5TotBlFs
>>27
そう思います
40名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 05:34:12.97 ID:coKCted/
韓国が喚きだすぞー
41名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 05:35:08.59 ID:0UrwKwE/
次は勝戦国側に与して、国際連合の次なる枠組みで常任理事国だ!!
42名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 06:01:50.19 ID:32GUR+4O
日本と特亜どっちが邪魔かっていうのなら間違い無く特亜だろうしな
43名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 06:23:47.47 ID:16ps3cAJ
麻生よ 負けるな!
安倍よ アメが「もうやめれ」と言われてもやり続けよ!
どんどん金融緩和、財政出動しろ!
ぜったい手を緩めるな!
300兆円でも500兆円でもゼニ作って公共事業をせい!
長期金利なんか跳ね上がってかまわん。

たといこの身は土に帰すとも15年続いたデフレを世界にたたき売れ!!
44名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:43:35.02 ID:coKCted/
邪魔するゴミは潰せばいい
45名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:23:30.21 ID:GxfsZi5i
先日のG7の報道は何だったのか。
謎の高官が現れて、日本批判を展開していたはずだが?
G20で問題にすると騒ぎ立てていたのに。

どういうことなの?
46名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:35:14.30 ID:ZMs0R2J6
予想以上にドイツって世界中から嫌われているな
47名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:47:15.93 ID:mVJ6LqIJ
>>11
日本のメディアは、南朝鮮とか中国の利しか考えない超ガラパゴス企業だな。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 14:23:20.79 ID:Ac8tLMb9
>>46
逆になんで日本でドイツのことを評価してる奴が多いのか理解できない。
どう見ても偏屈で自己中なアスペなんだが。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:21:37.08 ID:CNbnXKfr
つーかこれだけ日本が世界から注目されることなんて稀で、よい兆候なんだよ。
将来的にはこのやり方が世界の経済教本の1ページに加わる可能性すら秘めてるんだからな。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:24:54.67 ID:AWAWI84U
>>45
どうも韓国のマスコミ(朝鮮日報・中央日報・聯合通信)と、日本では時事通信・NHKが、
日本の緩和への糾弾が既に決ったこととして世間に配布した傾向が見られる。

つまり、時事通信とNHK発信の情報には気をつけたほうが良いということ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:01:46.97 ID:i/eRbb9R
NHKとくにニュース9メインキャスタの伝え方が酷すぎた
52名刺は切らしておりまして
何もしてないのに
なにか言ったら恥をかくだけ

そこまでバカじゃない