【家電】油を使わないでサクっと揚がる調理家電「エアフライヤー」4月20日発売 [13/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
■高温の空気を高速循環させ、まるで油で揚げたように調理

株式会社ティー・エム・ワイは油を使わずからっと揚げることのできるエアフライヤーを
2013年4月20日より発売すると発表した。

高温の空気を高速循環させ、まるで油で揚げたように調理できる商品。唐揚げや、とんかつ
、コロッケ、魚やポテトの揚げ物もできる。

■油を一切使用せず、カロリーが気になる健康志向の人に向く

油を一切使用しないため、カロリーが気になる健康志向の人に向く。火を使わないため、
安全性が高く、子どもにも調理できるという。

中のトレイを簡単に取り外すことができ、手入れが楽で、時間のない人にも手軽に使える。

発売後は、TMYWebショップ、全国の家電量販店、ホームセンターで購入できる予定。

メーカー希望小売価格は29,800円(税込み)。

電源は100V 50/60Hzで、消費電力は1200W。本体サイズ約300×370×300mmで、本体重量は約6kg。

株式会社ティー・エム・ワイは、本社が、栃木県足利市で、AV機器・光学機器・照明機器
等の企画・製造・販売を事業内容にしている。

ソース:販促グッズニュース
http://www.sp-sp-sp.net/news_bg0ne1Y078.html
http://www.sp-sp-sp.net/files/370/90c19a6fc149c4a81f798d9139e2d6ea.png
2名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:14:01.11 ID:ZB5hcUDV
これはいいかも
3名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:14:03.61 ID:/c1Rfb6i
フライヤーまでエアーなのか こえーーーー!!
4名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:16:02.97 ID:OZJP1MhS
白いパン粉まみれのコロッケをいれとくと、こんがりキツネ色になるん?
マジかいな。なんかちゃうような希ガス
5名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:16:06.40 ID:whkh3Aqw
あのエアじゃなくて本物かよ

すっげぇ〜な
6名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:16:42.33 ID:2zoMl9cy
そうなんだよ。
最近の日本の家電メーカーはこういう製品を怖がって発売しなくなったんだよな。
昭和の頃はアイデア家電品ってのがいっぱいあった。
やっぱりこうでなきゃな。
大手家電メーカーは見習うべき。
7名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:17:24.95 ID:cAHghLju
揚げてないのにあげたみたいな、
エアーバンドの紅白に出てたみたいのか?
8名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:18:07.53 ID:whkh3Aqw
油で揚げ物すると、けっこう油酔いする人いるらしいわ

これは、相当なヒット商品になる予感します
9名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:18:11.69 ID:CdqZNPsL
油の酸化劣化から解放されるの?
10名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:18:32.97 ID:LZ90CY0T
ポテチが売れなくなる?
11名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:13.65 ID:DUIFEPSQ
多分だけど、味気なくて揚げ物が好きな人は不満だと思うんだ
12名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:20.31 ID:D67kJ9Cw
エアーブラシで吹き付けてみましたじゃないよな?
13名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:26.04 ID:6QOjlXn0
油の後片付けがいらなくなるのなら、すごく欲しいんだが。
14名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:36.03 ID:X0D8gWaX
油がうまいんだよな。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:44.01 ID:/c1Rfb6i
これが、大手家電メーカーから出てない事に驚く どんだけだめなんだろうか
16名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:55.10 ID:whkh3Aqw
揚げ物すると、後片付けが大変なんだよ

これ絶対に売れると思う  我が家でも買いたい
17名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:19:59.73 ID:nQK8jetr
フィリップスが販売してたエアーフライヤーは
調理に数十分かかって実用性に難があったらしいけど
今回はその欠点解決されてるんだろうか?
18名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:20:06.93 ID:2zoMl9cy
まあざっと見て、簡単に言えば小型の送風機能付きオーブンなんだろうな。
日立が出している高級オーブンレンジについている機能と一緒だ。

だけど、こういう感じで製品が発売されると手軽っぽくて買って使いたくなる。
すでに同機能の製品を出している日立も見習うべき。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:20:31.32 ID:hTrK1uWF
これは買いですね。でも焦りは禁物。少し時間がたって値段が下がった頃が買い時。俺は100均に並ぶまで我慢するよ。
20名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:22:00.02 ID:fJuDVxj6
ノンオイルとか、砂糖不使用とか、減塩で保存料添加とか勘弁して欲しい
要は摂取量であって、まずい料理など少量でも喰いたくない
21名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:22:01.29 ID:FvdJVpzc
はやくシャープも作れよ
22名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:22:12.38 ID:l1RD6pSR
電力かよ・・・
23名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:23:14.19 ID:3Oa4NwUE
どうせそのうちパナあたりがパクって劣化品作るんだろ?
日本も落ちたもんだ。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:23:55.68 ID:whkh3Aqw
>>19

半年待てば、中国製のエァーフライヤーが発売されるだろ 爆発するけど
25名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:26:03.34 ID:ujC/4Hj2
>>23
すでにオーブンレンジに組み込まれてないか?
26名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:27:22.82 ID:cAHghLju
>>21
シャープのは使わないでいたら自然と壊れたから、良いイメージがない。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:27:58.36 ID:GYjIYrzn
過熱水蒸気式のオーブンレンジも同じ売り文句でそんなに変わらない価格だけどどっちが良いんだろうな?
28名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:29:09.80 ID:8gXxEArd
さくっと揚がった体でお願いします
29名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:29:13.26 ID:VwBcCV07
ヘルシオは?
30名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:30:43.65 ID:9lBhwZdJ
クローン病の持病がある俺は期待してもいいのか!?
31名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:30:50.97 ID:cvtkKk8w
油で揚げるから上手い
こんなん夢の調理器具やん
第一フライ業者が欲しがるだろし
こんな安い値段は考えられんし
ほんまかいな
32名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:32:22.27 ID:Z2/v8gkw
普通に焼けば
33名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:32:56.61 ID:yCg0ssOk
衣をつけるところまでは同じでいいのか?
34名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:34:39.88 ID:Kk6FDwk0
オーブンとどう違うのか?
35名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:34:46.36 ID:ehhcnZtm
大手企業には期待できないから、中小企業がんばれ。

と思うが、レンジで油なしでポテトチップス作るといまいち。
健康志向とはいえ、うまくないと売れないぞ。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:35:25.55 ID:BSan9K1V
コレ、プラスチックとか半田を融かす
ヒ−トガンの応用なんだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:35:31.71 ID:VwBcCV07
過熱水蒸気はどこ行った?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:37:39.61 ID:KTqCMiL4
>>1
正確に言うと「少量の油(大さじ半分)」で揚げるらしい
200度の空気とその油で揚げるのだとか
39名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:37:43.66 ID:bj8XUc4a
>>31
油で揚げないポテトチップス系のまずさをかんがえれば
答えはわかるかと
40名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:39:29.99 ID:WUbZl85H
過熱水蒸気とは違うのか。
過熱水蒸気で鶏肉を焼くと、皮がパリパリしてうまい
41名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:41:04.84 ID:X6PEHsSG
会社名
 株式会社 ティー・エム・ワイ

代表取締役
 戸田 忠夫

主な仕入先
 中国・台湾・韓国
42名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:41:47.64 ID:X6PEHsSG
中国商品管理センター
 Address: No.1, 2nd Industrial Zone, Xinfeng Rd., Mowu Village, Wan Jiang District, Dong Guan City, Guang Dong, China
 現地中国人スタッフ10名
43名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:41:50.67 ID:babdrZw3
>>15
ダイソンだってルンバだって無名メーカーが作ったものだが大手も真似してあっという間に普及した。
日本の大手にイノベーションを起こす技術力とマーケティング力はもう存在しないんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:43:29.90 ID:gYTlLFv2
>>41
製造国はおいといて、マイナーメーカー製は長持ちしない気がする
45名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:43:59.98 ID:Ow/fMvIb
油を使いたくないから揚げ物は出来合いを買ってくるって人は多いし
うまいまずいよりそれを優先する人は居るだろう
46名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:44:29.22 ID:U2URwC/d
水蒸気でやるヘルシオは一時期爆発的に売れたけど
その後どうなったの?
47名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:45:25.86 ID:ehhcnZtm
>>38
調理に油が必要というより、調味料として油が必要なのではないか。

> 油不要のフライドポテト調理器、フィリップス開発の「エアフライヤー」。

> ただ、一切油を使わないということではなく、公式サイトでは風味付けのため
> 「大さじ半分の油を加えてください」と勧めている。
ttp://www.narinari.com/Nd/20100914209.html
48名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:46:28.01 ID:nFRmimnO
自宅で煎餅を焼けるかもな。
お菓子作りに使えるか試したい。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:47:31.59 ID:BgmKhXQW
なにげに安いな。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:48:40.85 ID:6vIM96sq
>>30
ナカーマ(^O^)/

だけど俺、普通に油もん喰ってるわ
(^^;
51 【東電 76.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 19:48:53.83 ID:HXPn13s/
>>1
フィリップスとティファールのエアフライヤー対決動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=7HplCUXmxnE&feature=player_embedded

ちなみに両方とも、作る前に油をまぶしてたぞw(´∀`)
52名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:49:39.13 ID:Fz8mlWGa
味は全然別物じゃないの
53名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:50:19.79 ID:nQK8jetr
>>43
ルンバを作った会社って軍需産業が本業で結構前から有名じゃなかったっけ?
54名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:51:42.89 ID:HO6FbZFW
脂が美味しいんだろ。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:52:06.73 ID:X5KmBV9C
>>38
「油を一切使用しない」っていうのは嘘なんか?
56名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:53:12.16 ID:n2FBcfwY
>>1
高いわボケ
57名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:53:30.17 ID:LQU/s1dQ
>>43
恥知らずだなぁww 笑わせんな。お前が無知なだけだよ。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:53:32.45 ID:/I8n+HUQ
ちゃんと裏表均等に揚がるのかな?
59名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:59:39.29 ID:ginCIbBm
>>45
それが健康のためなら逆効果だよね?
面倒くさいとかだったら理解できない。
60名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:00:44.58 ID:3SRp0F/Z
たしかケンタッキーがこの方式で揚げてるはず。
61名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:01:51.06 ID:RzX2KbHT
まぁ、欧米の台所にはオーブン(ファン付き)が標準であるから揚げ物自体めったに作らないね・・・
冷凍食品を200℃程度に加熱したオーブンで調理するのが一般的で、調理中に付け合せの野菜をボイルしたり・・・
比較的調理には油を使わない代わりに食べる時のソースは凄い油で結局肥満の人が多かったが・・・
62名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:03:22.93 ID:ueQzUY2e
オーブンレンジでレシピにあったから、カキフライやってみたけど
まじで不味かったよw 油を使わないから健康的かもしれないけど
くっそます
63名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:06:02.95 ID:RpwqILMo
>>29
アレは高熱の蒸気で焼く
64名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:07:35.60 ID:Om2soKmX
油で揚げた振りするのか

最近のエアブームはすごいな
65名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:08:36.18 ID:BbvzGVIV
揚げ物は揚げた後の油の処理がメンドウだしいいかもね、下水に流すと管の中で固まって詰まる
66名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:09:09.20 ID:S/UxzFWW
随分と安いんだな・・・
67名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:10:48.44 ID:1IOVJ1YI
29800円か、微妙な値段だな。
19800円なら買うかも。。。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:11:05.93 ID:dvP5D41/
オーブンとの違いは何?
69名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:11:14.11 ID:bvW16qXC
ショートニングにラード少し入れた油で揚げるのがいちばん美味い
70名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:11:24.37 ID:BuuEvuGZ
>>62
お菓子を焼くときの銀紙に身を乗せて
酒と醤油をたらして、葱を刻んだのを振りかけて
グリルで焼けばウマー!
71名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:14:59.28 ID:AoVvhwOw
ぐぐってみたら既にフィリップスとかが作ってんのね
わけのわからんメーカーの買って爆発するより有名メーカーの方がいいわ
72名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:15:18.79 ID:hnU7NhyM
電子レンジで唐揚げ作れる奴あるやん
あれでいいよ
73名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:15:25.59 ID:e4W2AoMt
エアーと油では比熱が桁違いに違うから総合の伝達熱量が
段違いになると思うがどうなんだろ。
74名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:15:40.72 ID:NfK4xSTq
>>70
フライじゃないじゃん
75名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:16:15.68 ID:7gmbT+3O
>>51
>ちなみに両方とも、作る前に油をまぶしてたぞw(´∀`)

エアフライヤーのメーカーより粉屋さんの方がオイシイかも
予め油分を含ませたエアフライヤー専用ヘルシー揚げ粉とか出そうだね
76名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:16:39.07 ID:b/kd6OIK
これは売れない。
あったら便利かもしれないが売れない。

同等の機能ならもう既に電子レンジにある。
衣をつけてレンジに入れておくと
水分が抜けたカラカラの天ぷらやフライができる。
これがまた微妙な味なんだよ。

揚げ物好きな人だと物足りない味で
揚げ物が苦手な人だと唯のまずい塊という状況だからな。

この手のものを使用すると
揚げ物において「油分」がいかに重要であるか
よく分かるものだよ。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:17:15.77 ID:dvP5D41/
高温の温風を庫内に循環させるのがファン式オーブン
一緒やん
78名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:17:53.09 ID:RM6KWyS1
エアーじゃなくていいからお手軽なフライヤーを出してくれ・・・
79名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:17:54.65 ID:pB4anG0/
こんなハイテク製品見たことないわ
80名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:19:45.02 ID:istiJXoZ
油で揚げるような料理に近い出来上がりになるとは思えんけどな
81名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:20:51.13 ID:aWJhtFB9
エアーディナーを用意しました。
たっぷり召し上がれ。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:23:58.29 ID:fQqjgbB2
>>78
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <ほらよ。
     |  /
     UU
83名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:28:03.43 ID:Toplcmug
凄いな、これ・・・
大手がまた真似するんだろうな
84名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:29:22.89 ID:5VkRu8fj
実際に調理した例が無いじゃんか・・・

本当に売り文句どおりなら、こんなステマせんでも世界中で大ヒットしていると思う。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:30:13.38 ID:bdDMl09A
恐らく油を少量吹きつけて、後はオーブンと同じ要領だと思われ
86名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:30:38.66 ID:Toplcmug
>>84
>1のメーカーじゃないけど調理した動画があるよ

ttp://www.narinari.com/Nd/20100914209.html
87名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:31:54.73 ID:kYYOyq+D
新技術じゃなくて業務用では普通に使われてるから。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:34:28.69 ID:cAHghLju
誰かチャーハン作って。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:35:34.09 ID:wMmfdNeu
>>6
高温の水蒸気で焼く、というオーブンを売った会社は潰れかかってますが
90名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:37:19.72 ID:2JFR/YmI
>公式サイトでは風味付けのため「大さじ半分の油を加えてください」と勧めている。

油不要のフライドポテト調理器、フィリップス開発の「エアフライヤー」。
ttp://www.narinari.com/Nd/20100914209.html

これ景品表示法違反じゃないの??  
油使わないとか言っておきながら、結局のところ使ってるじゃんかよ
91名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:39:37.60 ID:8r/2zG6X
ホントにできるなら欲しいかも
92名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:40:25.80 ID:BSan9K1V
200V配線が普及しないと
家庭用の電気オーブンは
ゆるーい性能にしかなり得ないんじゃないの?
93名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:41:09.30 ID:RsRu7fQ9
油や粉の会社が全力で潰しにくるな
94名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:42:08.30 ID:bceyEJ4g
どうせまたマズイんだろ

結局、油で揚げるのと同等に美味い商品はない
95名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:43:18.94 ID:ehhcnZtm
>>87
家庭に普及しない問題でもあるの?
96名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:44:22.48 ID:bceyEJ4g
>>76に俺が言いたい事がぜんぶ書いてあったわ
97名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:47:54.61 ID:TeRoPWKN
これの動画はないの?
98名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:48:25.30 ID:b/kd6OIK
>>90
無しでもできるけど「風味」を付けたいなら
入れたほうがいい(勧めている)という話だろ。
文盲かよ。
99名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:49:00.24 ID:NJNQJPk1
油を食いたいから揚げもん食ってんだよハゲが
100名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:49:06.93 ID:mMIjXiDE
シャープのヘルシオとは違う感じのものなのか?
アレも油を使わずに唐揚げが出来るとか謳い文句にしてたよな。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:54:46.23 ID:TeRoPWKN
>>100

ヘルシオの方が画期的だわ
102名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:57:12.19 ID:k43D7iUM
>>100
同じようなもの。ただ、単純に温風を送ると
水分が無くなりすぎてカラカラになるので、
超高熱水蒸気をぶちあてるヘルシオは画期的だった。
今回のやつも、水分の封じ込めでヘルシオ的な
効果を持ってると思う。でないと単なるオーブントースター。
103名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:57:44.00 ID:cAHghLju
>>92
エアコンは200ボルトにコンセント変えれるけど、
キッチンでは見たことないな。
エアコンは簡単に工事すんだよ。
ボルトアップの配線設備が最近の家はできてるらしい。
さんそうとかだったかも。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:58:36.78 ID:kYYOyq+D
>>95
根本的に高いからかと。あと場所をとるというのも。
健康志向の人に対してはライバルの加熱水蒸気レンジが減塩・脱油効果というアピール度を持ってるし、
中々きついと思う。フライヤー自体があんまり普及してないし。
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/02(土) 21:04:33.97 ID:WenkCLkP
油の味が好きな人には受け入れられないね
106名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:05:01.81 ID:BjFIhrfT
油を使わないのに、油がジューみたいな衣ができるならすごいな。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:12:01.02 ID:4J8+BuBD
霧吹きで少しでもサラダ油を吹かないとイマイチ喰っても満足感がないんだよ
108名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:12:02.78 ID:Xmn9BPAi
エアギター
エアガン
エアーマン
エアフライヤー←new!
109名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:13:06.81 ID:GlP5CFHk
何も珍しくない!!!!!!!!!!
俺はもう50年前からやってる。
君たちが知らなかった という 書き込みがおかしいんだよ!!!
110名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:23:16.38 ID:qSEo1yfu
オーブンで充分だろ。
111名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:26:08.16 ID:LExGVe3c
>>103
最近はIHヒーターが多いから、キッチンも200V化されてる所が多いぞ。
高層マンションなんか大抵そうだし。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:31:46.74 ID:kfLy/hzM
>>110
まあ対流式オーブンと同一なんだけどね。違いは油分もファンで循環させるから容器が洗えるようになってるとこかな。
113名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:41:08.99 ID:p3GG06jb
爆発しないだろうな?
114名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:42:06.31 ID:6BQDOogM
問題は味だよなあ

油を使わないシリーズで、油で揚げたのと同等に美味しい物を食べたことがない
どれも、こんな物なら食わないレベル
115名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:47:38.53 ID:GQzHXsYR
オーブントースターでも出来る。
ただし油が無いと味気ない。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:49:36.39 ID:RfoTWTse
これって いわゆるちくわの表面を焦がすやりかただよな

伊達焼きとかいわなかっかな
117名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:54:27.07 ID:p3GG06jb
油を調味料として塗っとけばいいだけ
118名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:03:35.05 ID:6ZgwuZ8T
フライがうまいのは油自体のうまみもあるんじゃねぇの?
119名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:09:45.36 ID:OEzokgCh
つまりあれか?ヘルシオの、油の霧バージョン?

うっかり火がついたら一気に爆発燃焼しそうで怖いな。
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 64.2 %】 :2013/02/02(土) 22:10:29.70 ID:kEqvKdiu
  
鳥のから揚げとポテチが美味く揚がるなら買う(`・ω・´)
121名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:21:59.18 ID:Pd+cJAS/
買います
カネはある
122名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:24:50.16 ID:sd2FHaEH
もう売ってるし>>1は馬鹿だろ
123名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:26:07.08 ID:6gV2IiG7
油って
本能的に旨さを感じる物だからな
健康に良いけどやっぱ不味いだろ
124名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:26:28.01 ID:gR40UPun
なんかアホっぽいネーミングだけど実用性はありそう
125名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:28:54.58 ID:kfLy/hzM
購入考えてる人は海外Amazonの既存のエアフライヤーのレビュー読むとどんなもんか判り易いと思う。
揚げ物をよくするなら洗いやすいし便利ではあるよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:37:09.26 ID:pjHJ8GVq
大さじ一杯油ってのは無いとダメなの?
GOPANのイースト添加みたいでちょっといやだなぁ、無くても出来るようなもの出せと
127名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:38:36.37 ID:TcxlG4p1
“肉月”に“旨い”と書いて“脂”と読む。

油脂の無い料理は、美味く無いよ。
128名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:39:03.17 ID:PsE7kguM
でもお高いんでしょう?
129名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:42:25.46 ID:TTGK/Yb+
「エアフライヤーで作るからヘルシー」と言いながら
揚げ物の回数増えてたらダメだよな
所詮は清涼飲料水の健康飲料飲んで糖尿になってるバカとか
そんな使い方しそう

油で揚げるフライだって、油まで飲むわけじゃなし
食事制限ある人以外そんなに神経とがらせんでもと思う
いい油でカラッと揚げたものを食ったほうがウマイよな
130名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:47:10.35 ID:pjHJ8GVq
>>129
洗いものが面倒なんだよ
洗いものが面倒だから、ノンオイルで不味くていいという、
俺みたいにズボラ重傷の奴も居る
131名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:49:58.28 ID:WJJX2Iwj
>>1
29,800円(税込み)、ってところが良心価格

一時流行ったスチームオーブンに比べたら
132名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:54:52.25 ID:FtRWM/RE
フィリップ社のTVで見た時欲しいと思ったけど
これとは違うのか?
133名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:55:56.76 ID:lPatEzDh
食生活上の大GJだな。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:56:58.68 ID:8fWLIgMY
天ぷらはどう考えても無理だろ。
135名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:58:32.54 ID:pjHJ8GVq
だな、衣付ける揚げ物は果たして出来るのか疑問だ
136名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:02:44.63 ID:+bpBC5tQ
むしろ衣をつけない小エビの素揚げとかができるのか?
137名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:03:30.87 ID:pjHJ8GVq
ディハイドレーター(食品乾燥機)とかでの仕上がりとはまた違うのかなぁ
138名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:05:07.28 ID:Sc4NOi5C
ぶっちゃけただのトースター
139名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:08:38.25 ID:PsE7kguM
エアー天ぷら
140名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:09:06.89 ID:iNtqPUyz
レビュー待ちだな
評価よければ母の日のプレゼントにするわ
141名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:10:29.60 ID:8fWLIgMY
だからさあ、普通のオーブンと変わらんでしょうに。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:10:29.87 ID:+XiRY0FY
>>89
危篤状態からは脱出した
143名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:10:40.29 ID:EshuRuq/
夫婦二人になって、めっきり揚げ物が減ったから
これは良いわ
144名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:11:31.17 ID:ezuR6jJj
会社のHP見た、面白そうな製品作ってるのに知名度がなくて宣伝もヘタそう
でも今度から要チェック企業だな
とりあえずエアフライアー欲しい
145名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:12:05.65 ID:3UqO4w6+
これ1時間あたりの電気代いくらくらいなんよ
146名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:12:49.28 ID:WZDbDVVk
消費電力1200W…
147名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:13:28.64 ID:tAfCG8Cs
油は様々な香り成分を持った旨味だぞ
ちょっとうっすらと霧のように吹き付けるぐらいは
使った方が美味いって絶対
今からでも考え直してみ
148名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:16:51.84 ID:JUot+ssm
鳥とか、自分で油出る奴はオーブンで焼けば揚げたようになるぞ。
コロッケも油スプレーしてオーブンに入れれば揚げたようになる。
オーブンなければ、魚焼き器でできるから買う意味ない。
149名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:25:19.51 ID:pjHJ8GVq
>>148
ガスオーブンって、業務用しかなくて家庭用は無いのな。
暖房とかが顕著だけど、電気式で加熱するのってバカみたいに電気代食うから嫌だ。
この商品もそうに違いない
150名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:25:59.71 ID:sqMgbdlz
揚げ物の暖め直しに使えるかな?
電子レンジじゃ表面が湿っちゃうし
151名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:30:06.48 ID:tMZFpYqK
>>136
それはスチームオーブンの方が良さげ
152名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:30:58.62 ID:V+uvjQO6
熱々の油が美味しいんだろうが!
153名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:32:13.42 ID:ocJygqY2
うーん…
昔ヒートガンで冷食温めた事があったけど、とてもじゃないが実用性ゼロだったわ
154名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:33:56.94 ID:9bQFUu1z
ヘルシーにしたいなら、少し多めのあぶらをフライパンにしいて、
半ば揚げるように焼けばカラッとする。
それか小さなココットかキャセロール型の陶器に油をたっぷりしいて野菜や肉やチーズをオーブンであっためて、
油で煮るようにしたうえ味つけして食べるか。
これ以上電気を浪費する家電なら、ほしくないわ。特に冬は暖房と電子レンジをガンガンやるとすぐにヒューズが飛んで困ってるのよ。
155名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:35:36.27 ID:hGiXJ0ne
食ったことないからあれだけど
油なしってまずいんだ…

フィリップスのみたときすげぇって思ってたけど
残念…

やっぱ揚げ物料理っていろいろ大変だよなー
もっと油の処理とか楽になればいーのにな
156名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:35:42.81 ID:R3s2ymb1
揚げ物は油を食うのに油抜きとは。

パッサパサw
157名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:39:17.02 ID:ORd5kSom
philips フィリップス airfryer エアーフライヤー
158名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:40:26.27 ID:AXowCuhF
えらい高いのかと思ったらこの安さ。
大ヒットまちがいなしだな。独身貴族の漏れが断定する。
159名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:42:13.23 ID:ORd5kSom
トースターにファンがついて空気回るような感じか
160名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:49:04.07 ID:EmKe2NYs
揚げ物をペーパータオルに包んで、
脱水機にかけて余分な油を取り除く
って裏技があったな。
161名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:52:52.04 ID:nq/XduVy
>>15
大手の家電は欧米の家電や日本のベンチャーなどが開発したものを
パクってただけだろ だから日本のベンチャーは育たなかった
最近、大手家電に頭を押さえつけられなくなってこういう商品が出てきたってことは
いいことよん
162名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:54:25.51 ID:0sUWLJ2g
パン粉つけてマヨネーズつけてアルミホイル巻いてトースターで焼けば
油で揚げたみたいになるけどね
163名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:08:27.62 ID:fBIvJ7x4
これ、焼き芋とか出来ないかな。
164名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:13:35.43 ID:d8r853ba
糖尿病の人が喜びそう
165名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:14:57.50 ID:LpochQqm
焼き芋はスーパーで大きいのが150円くらいで売ってるよ。
166名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:23:21.22 ID:yeVebS9b
商品としては面白いけど、出すところがTMYだろ。
あそこが出してるラジオなんかの品質を考えると、不安だらけなのだが。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:27:23.48 ID:yIzX14oS
>>166
同感だな
これならオーブンレンジの過熱水蒸気加熱で揚げ物モドキ作ってた方が安心だわ
168名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:29:10.87 ID:fBIvJ7x4
エアーフライヤーってすでに他社から出てるじゃん。
http://www.narinari.com/Nd/20100914209.html
169名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:32:04.84 ID:LpochQqm
所詮キワモノだろ。
ちょっと使ってすぐ死蔵品入り。
170名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:35:18.72 ID:OZzLVSpT
3月20日に中国製が4980円で発売される
171名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:37:15.01 ID:+ebzaPI6
>>38
こういうので食品全体にムラなく油吹きつければ綺麗に揚がりそうだけどね。
http://instagr.am/p/R4xTYGAO8k/
172名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:40:02.21 ID:Phv530/E
ヒートガンのほうが安いんだけど、ホームセンターでの競合的にそのへんどうなんだろう。
173名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:42:52.94 ID:yeVebS9b
>>168
買うならこっちの方がいいな。
ただ、国内版は無いようで今のところ変圧器が必要みたいだ。
フィリップスはあまり日本市場に熱心じゃないからな。
174名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:46:40.45 ID:BW+aqBHc
揚げ物は、油の風味がポイントの場合もあるからなあ
こういう揚げ方して美味しいんだろうか?
175名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:54:14.60 ID:oKLpyS1/
ただの乾燥機と何が違うのか?
176名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:14:18.98 ID:z97eLv03
美味しいとかは別にうたい文句にしてないだろ
177名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:36:15.00 ID:AwZhL2GO
>>129
ポテトフライやコロッケ揚げると、ガッツリ油が無くなるぞ。
食ってる人間が気付いていないだけ。

>>130
確かに面倒ではある。
油をスプレーで吹きかけてトースターで焼いたら
揚がった感じにならないかな?
178名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:59:16.10 ID:HdUzjgN5
何れにしても、一般庶民が食生活にそこまで拘りを持つのは良くないと思う。
それは【左傾化】だと思う。

 だいたい、健康ブームとかいう“不健康なブーム”は一体何なんだと。

健康食品だの、健康器具だの、山ほどあるけど、
次世代に語り伝えたいと思えるイノベーションは【スレンダートーンだけ】という惨状。
179名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:26:50.14 ID:DaWgd/+g
オリーブオイルで揚げるのが一番
180名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:35:24.40 ID:7ZOIAhf2
>>24
高温空気が漏れて全身火傷
181名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 04:25:01.81 ID:CFACVYtd
>>177
なす・きのこのほうが油吸うぞ
>食ってる人間が気付いていないだけ。
ってのが得意げwでアホかと
182名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 04:39:17.92 ID:mW2H//WT
狭い家で油ものやりたくないから、これは欲しいなあ……。カラッとなるなら。

家で揚物したくないくせに、揚物好きなんだよ……。コロッケたべたい。
183名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 05:45:09.00 ID:4k7Q951b
検討するか
184名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 05:59:57.31 ID:9FWgIJn0
これ脂っこいものを加熱すると家じゅうテカテカになるんじゃね
185名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 06:07:24.82 ID:7VviBqF+
186名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 06:09:34.42 ID:gICpuUuf
>>175
乾燥器であり、まあ電子レンジやオーブンあれば・・・
電子レンジにもこの類の機能あるが、そのままやるとエアフライヤーもミイラみたいになるだけだぜ。

フィリップスがエアフライヤー出してたが美味しくするには油つけろとwww
そもそも揚げ物は油が美味しいんだよな。
187名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 06:22:29.93 ID:SitgXqjz
TMYってずっと韓国のメーカーだと思ってた
ごめんなさい
188名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 07:01:19.96 ID:TykkNn5n
>>15
料理をする人にとっては小さすぎて機能が貧弱なオモチャ
ほとんど料理しない人はオーブントースターで十分
調理器具の売れ筋は、二極に分かれる
189名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 07:22:09.02 ID:rn4171dH
スターフライヤーのことかとオモタw
190( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2013/02/03(日) 07:29:36.43 ID:OPqVSzB0 BE:26996832-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<株上がれ〜!
191名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 07:45:35.83 ID:s5eYuGJL
エコナ再販を虎視眈々と狙っていた某社がひとこと ↓
192名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 07:54:23.46 ID:TykkNn5n
ヘルシオの一番安いの買えますがな

フライパンに油大さじ一杯、網を敷いて、蓋して中火で蒸し焼きがラクだと思うけど
193名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:11:57.52 ID:iPl5/1IW
ジャパネットが目をつけましたw

>>187
ホームセンターでたまに見かける。
ちょっと前は地デジチューナーがあったな。
194名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:16:28.44 ID:zmtz5QUB
期待していいのか?
ジジババにあわせて食事つくると揚げ物が恋しくてな…
195名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:18:12.83 ID:P32Ikg9E
これって食品工場(インスタント麺とかね)前からやってるんだが、
特許が切れたからやってんじゃねーの?

例の自動車メーカがHVつくります宣言したのも
プリウスの特許がそろそろ切れまくるらしい。
196名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:19:51.01 ID:qchRlvWh
まったく油使わないならヘルシオ系で済むし

油使うこれって、そんな珍しい代物でも無いような気が
 
197名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:40:35.47 ID:rbSt/VE1
値上げした電気使うと言うのがな・・・
198名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:46:59.32 ID:33+/1KoT
>>196
ファン式オーブンの言い方変えてるだけ。
提灯記事だわな。

オーブントースターで冷凍の唐揚げとかできるだろ?
あれと一緒。

油つけんと表面だけでも揚げ物にならないので美味しくないわな。
199名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:48:59.75 ID:wXYueys1
アイデアはいいと思うが
問題は味だね・・・
確かに油鍋とか洗うこと考えるとなんか揚げ物はやる気が失せる
スーパーの揚げ物は冷えてて食えたもんじゃねえし
200名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:52:18.13 ID:ZzTgHb/d
これって、値段高いし 重量も重そう・・・
「レンジでチンするから揚げ粉」の方がいいかも
201名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:53:24.80 ID:sgaMo/r/
音とか電気代はどうなんだ?
お値段は?
200℃以上の空気を循環させなきゃ成立しない話だよな?
出来上がったものの味はとか風味は?
当然、油の風味は無いだろうけど油の風味の無くなった揚げ物って食べたこと無いから想像付かん

すげー興味があるし試したい
でも俺のキッチンに新しいガジェットを置くスペースが・・・
あ、コンセントの口も足らないかも・・・
202名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:05:13.97 ID:gtqABVEx
鶏肉とか油使ったほうがカロリー低いんじゃない?
油に自前の脂分が溶け出すから。
203名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:21:12.95 ID:o41onmPo
これで調理すると、おいしくないのか?
普通の味なら購入したいのだが。
204名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:28:17.56 ID:wl6hd7QD
株式会社ティー・エム・ワイ
社名が怪しい。聞いたことないもん。
中国あたりの特許侵害品を日本語化させて販売してるだけじゃねーのとか疑いたくなる。
205名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:53:59.82 ID:wDR1lsCa
>>204
雑貨関連商社から始まった会社だからなw元々たまごっちフォロワー商品とか扱ってた
初期の頃は微妙なパチもんもどきが多かったけど、DVDプレーヤーでそれなりに実績出してから今位の規模になったね

一応社歴はそれなりにあるよ
206名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:55:35.58 ID:zqA8VHHb
どうせ大手メーカーが似たような製品出すだろうから
その頃になったら買おうかな
207名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:16:37.12 ID:ppUY6Ugw
これT-falとかフィリップスがとっくの昔に欧米で発売してる奴のぱくりじゃん

なんでティファールは日本で発売しなかったんだろう?
208名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:19:57.56 ID:ozczMSTp
ノンフライ系統の食品は総じてまずいからなぁ。
病院食とか介護食みたいな、その手の料理でいい人には向くかも。

おれはいらない。
209名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:19:57.78 ID:ppUY6Ugw
>>6
なにが「そうなんだよ。」だよ
イノベーションではなく後発なんだが

tfal
http://www.amazon.com/dp/B002S4MVEE/
フィリップス
http://www.amazon.com/dp/B009P5YWQE
210名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:19:57.66 ID:gTgVC7U4
>>53
ダイソンも創業当時の軍用製品で儲けたお金で大きくなったからなw
211名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:26:43.39 ID:gPOHeNt1
これが美味しいなら、そういう調理法が普及してただろ。

色んな調理法が試行錯誤されて
油で揚げるのが、手軽で美味しいから広まってるわけで。
212名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:31:57.37 ID:wl6hd7QD
>>210ダイソンは今でも口コミ評価悪いけどなあ。
日本の掃除機は深夜でもつかえるぐらいの静音化とか成功してるけど、ダイソンは日本の掃除機の10年以上前の水準。
ファンヒーターも爆音出すらしいし
213名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:01:41.77 ID:ND5mrFPJ
日本市場にあってないだけで
現地じゃ問題ないんだろ?
214名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:05:36.98 ID:yeVebS9b
日本だとフライヤーの市場自体が小さいからな。

欧州や中東と違って、そこまで頻繁に揚げ物をしないので
炊飯器など電力消費の多い家電に比べ優先度が低く
台所の狭さもあって敬遠されがち。

あと、揚げ物をするのは食べ盛りの子供を持つ家が多くて
そこだとフライヤーのサイズでは小さい。
逆に子供のいない家では、あまり量を食べないので
スーパーの惣菜コーナーの揚げ物で妥協する。
215名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:09:13.28 ID:YbDwV+H0
>消費電力は1200W

で、調理時間はどんだけ?
こんなの下手に普及させたら電気代どんぐらいかかるのよ?

原発止めて火力発電にかかる燃料代が一日100億円以上で、日本人の財産が湯水のように
国外へ流出しているというのに。
216名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:18:15.74 ID:OA7TTh4C
>>215
それくらいなら油買うよりよっぽど安いだろ
一般の油の原料だって海外産だし
217名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:20:04.47 ID:tOqtn9vZ
>>215
サラダ油使って火力発電すりゃいいじゃん()

でもマジでサラダ油買うよりいいと思うぞ?
俺もこれは欲しいなと思ったけど予算大幅に超えてた
主婦が知ったら確実に買うと思う。
主婦じゃなくても女ならかなりほしがる奴いると思うんだけどな
218名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:22:06.23 ID:62vVqoly
ヘルシーだけど不味いんだろ
219名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:24:47.95 ID:Dr4CmTN0
おいしいなら加熱水蒸気なんかよりよっぽど画期的だもんなあ
たいしてカラッとしないとか問題がいろいろあるのかな?
220名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:38:08.80 ID:BBvTM8xL
>>1
これで安心してできるな
「I CAN FRY!」
221名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:43:02.39 ID:1kxI3hs2
CMキャラは勿論△だよね?
222名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:50:29.01 ID:qchRlvWh
>>220
岡田由紀子
 
223名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:10:39.51 ID:fcncktmY
油を使わずにコロッケ揚げられないかとオーブンでやってみたことあるけど正直まずい
ある程度油の味がしないと食えたもんじゃなかった
フライドポテトぐらいならいけるのかな?
224名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:14:44.86 ID:yeVebS9b
オーブンでやる時は、食材に少し油をかけておくといい。
ちょっと振り掛けるだけなら、揚げるよりずっと油も少ないし
廃油の処理に困ることもない。
225名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:15:28.58 ID:RJB3iqKk
エアオーブン
226名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:17:00.83 ID:W59NGVgJ
天麩羅の油は基本的には熱を伝えるだけの役割、タンクに高温の油を満たし
ておいて、揚げる瞬間だけ鍋を満たし、終わるとまたタンクに戻す、そんな
メカがあれば、油も酸化しないし熱も逃げないようにできるはず。
227名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:40:28.99 ID:OQGG68US
乾燥しないのかね?
228名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:36:02.70 ID:HrTTFIe2
消費電力凄そうかと思ったら、1200Wで行けるのか。
229名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:39:31.49 ID:UWEoaIw6
コンベクションオーブンの熱風を強風にしただけ?
230名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:40:39.65 ID:+jjmIzTb
これどういう理屈なんだろ
熱風で乾燥させるだけで
フライと同じような食感が得られるってことなのかな
231名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:46:25.45 ID:zVNBAiLb
揚げ物ってのは、熱で素材の表面の水が気化して、油がそれを置換するものだが、
これは何が水を置換するの? 少量の油は使うのか?
232名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:54:47.90 ID:1Nl1c45m
「揚げ物風」でしょ
色々試したけど本物と比べたら別の何か食ってるようにしか思えない
233名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:04:32.37 ID:9cL2sRP9
ドーナッツとホットk−キの味の差のような感じになるんだろう
234名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:06:23.20 ID:3XaH7294
高温で食材の水分を抜くのか。いいかも
235名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:08:37.16 ID:etAxJkZK
消費電力は1200W ←やっぱそうだよなw
236名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:29:41.55 ID:tOqtn9vZ
>>231
置換させないんじゃないの?
水を気化させるのは熱風でそのまま水分を回収する機構がついてりゃ
再度水分を揚げ物が回収するような事にはならない気がするけど
気にはなるけど手軽に買える値段じゃないからキツイ
237名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:31:58.70 ID:je+oRSVJ
>高温の空気を高速循環させ、まるで油で揚げたように調理できる商品。唐揚げや、とんかつ
>、コロッケ、魚やポテトの揚げ物もできる。

「まるで油で揚げたように調理」は、すでにオーブンレンジでできるけど
空気循環させると目に見えて変わるのかね?
238名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:01:30.42 ID:UWEoaIw6
もしかして、
サウナで係員が扇いでくれると、めちゃめちゃ熱く感じるのと同じ原理か?
239名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:03:25.85 ID:vlIEJAhN
買ってみようかな
240名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:43:29.67 ID:cGhjxUAz
>>198
オーブントースターで調理できる冷凍食品の揚げ物とゆうのは
ゼラチンのマイクロカプセルの中に食用油を封入した物を素材にまぶしてあって
トースターの赤外線ヒーターでゼラチンが融かされて
揚げ物の形になる仕組みだったと記憶しているんだが
241名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:00:11.16 ID:DUQxRXxI
揚げ物って油も味のうちじゃん
これで揚げてるってことになるのか?
242名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 01:05:54.85 ID:Bj6aMeAn
ヘルシオよりはかなり小さく扱いやすそう
油は調味用程度ですむなら廃油もあまりでないしcalオーバーも回避できるかも
値段さえクリアできればこれはいけるかな
243名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 01:09:59.80 ID:6fzXWXQA
コンベクションオーブンとなにが違うんだ?
244名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:06:45.80 ID:JZd2xEck
>>1
「メキシコに吹く熱風!」という意味の「サンタナ」というのはどうかな?
245名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:37:13.81 ID:hiAytsiM
スチームのやつは冷凍食品加工の業務用で普通に使われてるからな。
普通の水蒸気だと思い込んでる奴は情弱だからちゃんと調べた方がいいよ、まったく別物
246名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:59:40.68 ID:OsoYImQT
>>245
オートクレーブのことを言っているのか?
247名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 06:44:15.09 ID:2LqmMsv+
油のこくや風味をどうやって補足するかが問題だな。
パン粉までつけたコロッケなどをオーブンで焼いたかんじで上手にできるってかんじなのか?
248名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 06:48:41.67 ID:2LqmMsv+
ググったらすでに他メーカーからいくつもでてるんだな。
知らんかったわ。
やっぱ風味のために大さじ半分の油を加えるとかみたいだな。
249名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:02:42.05 ID:BzLHSB/b
200℃前後か単なるオーブンじゃん
250名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:06:36.15 ID:E5O9kRZk
エアっていうか
油使わなければ既にフライじゃないのでは...
251名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:12:34.77 ID:/BmAEBsE
買う前にどんなもんができるのか食ってみたいところではある
252名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:18:55.78 ID:L67QInaE
オーブンの新しいコピーか。
253名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:30:26.50 ID:dbdct0LF
レンジでチンするから揚げ粉って結構美味いじゃん
つまり鶏のから揚げに関して重要なのは
スパイスと鶏肉(油の旨み)のみだと気づかされる
254名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:31:41.90 ID:dbdct0LF
>>253
訂正

脂の旨み
255名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:47:43.98 ID:6mpgtZcx
油、熱いし飛ぶし、嬉しいけど評判みてから買うか決める
256名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:48:35.77 ID:SDnuxq8q
>>195
薬品業界以外もジェネリック・ブームが来るのかw
257名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:58:44.61 ID:NviqzuxM
炊飯器じゃあるまいし、日常的に使わないものに専用調理器具なんか買えない
レンジでチンか、トースターとアルミホイルでいいや
258名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:41:37.38 ID:kNFPnWVK
最近のオーブンレンジってカリッカリになるし、あれでいいんじゃないの
259名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:51:06.73 ID:6fzXWXQA
というか温風を対流させて焼くという仕組みがコンベクションオーブンそのものなんだが、誰か何が違うのか教えてくれ。
260名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:16:34.27 ID:njs/10p5
>>259
対流なんてレベルじゃない超強風
261名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:52:31.59 ID:SsS5e7vm
健康志向で売り出す商品は味に言及しないからな。
262名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:13:47.06 ID:f7uG2HF6
美味しくないのか?
263名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:15:39.71 ID:9F/F9Ibf
フィリップス社のを前にTVでみたな。欧米で人気だが日本では未発売って言ってて
なんで日本で発売しないんだろう?って思った記憶がある
264名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:28:37.10 ID:+8X4U3Zu
>>244
それなら「シロッコ」の方が...
265名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:40:31.80 ID:q97YXRIq
>>6読んで突っ込もうかと思ったけど、既に>>209で突っ込まれてた。
266名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:41:03.92 ID:tDL2ymAf
油が脳内でドーパミンを放出させるから旨味を感じるのよね!!

油=モルヒネよ!!


油業界は今すぐ取り締まるべきだわ!!
267名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:32:06.18 ID:IxYf2Klk
今までのエアフライヤーより40%近くも、安くなってるんですね。
ネットで以前、45000円位で売ってた記憶があるけど、買ってみようかな?
揚げ物料理って、油汚れとか掃除が大変だから。
268名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:56:25.78 ID:siiM0Vxn
3万円はいくらなんでも安すぎる
味は伴わないからこの値段なんだろう
269名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:11:47.11 ID:d1gpsSyB
お前って、日本のメーカーにも機能として搭載されて出ているのに、海外メーカーから出ただけでマンセーする池沼ばかりだな
270名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:13:36.89 ID:4sJrVR9L
業務用のコンベクションオーブンで揚げ物風に調理をするときは
スプレーオイルを材料に吹きかけてからやるとそれっぽくなるが
同じ事ができるかな?
271名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:14:46.82 ID:6me8hgST
揚がるまで何十分もかかるんでしょ。
電気代いくらになるんだよ。
272名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:09:11.58 ID:z0bjFiTS
>>259
エアフライヤーの真の売りは使い終わった後に内容器を食器洗い機に突っ込める事。
廃油の処理も併せて後片付けが楽、そしてちょっとヘルシーってのが売り。
273名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:33:28.88 ID:NviqzuxM
『へるすぃー』で売りたいからって、エアフライヤーというよりエアグリルが正しい
>>263
日本でフライヤーを名乗るには天ぷらが揚げられないとね

50℃から100℃の、野菜乾燥モードがあれば検討しなくもない。乾燥野菜は超便利
274名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:07:01.58 ID:/rZXmC8x
今から大手メーカーがパクりますw
275名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:32:31.30 ID:s0Avd1sP
1980円なら買う
276名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:54:41.01 ID:gcyrmakH
これ、日曜芸人でやってたヤツか?
277名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:40:47.26 ID:yyG89F48
この製品の

いったい何が、新しいの?
 
278名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:27:29.66 ID:nx+5PnR2
>>276
あれはエアでないやんw
279名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:50:45.12 ID:p2ECz9Oe
というかフィリップスの商品のブランド名パクってるの誰も突っ込まないの?
その程度の会社なんだよ?
あと、普通のフライヤー、デロンギ・T-fal・Philips各社何度か日本市場に
投入したが根付かなかった。日本の中堅メーカでも象印・ツインバードが
出してるくらい。それより用途が限られる(天ぷらとかカツとかには向かない)
)のに場所をとる今回の商品わざわざ日本の大手メーカ売らないでしょう。
コンベクションオーブンで同じ事できるし(philipsの商品が発売されたときも
欧米でさえ、オーブンでできる!て言われたんだよ。)
280名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 06:59:25.95 ID:r7dmbpI5
天ぷらを作ることが出来れば画期的かな
281名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:25:49.60 ID:buIQVNQp
航空会社みたいな
282名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:42:00.60 ID:n9RPl1KL
>>264
木星帰りか
283名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:09:20.62 ID:xRm133wC
日本だと、カロリーが大幅に低い油を開発して売った方が得策だと思うなぁ。
(エコナとかいう食わせものはあったけど)
284名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:26:24.80 ID:dbXMk9C8
>>283
元々、エコ&へるすぃーな日本で流行らないよ、かき揚げ出来れば別だが
285名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:50:05.73 ID:3/863lDv
一人暮らしで油使うなとママに言われて諦めてたケド
これなら許してくれそうな気がする
286名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:14:25.57 ID:qCRpwuqy
こんなデカい専用器具使わんでも、油気持ち多めに敷いたフライパンで揚げ焼きすればいいんじゃね?
天ぷらだけはちょっと難しいけどなw
287名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:19:04.62 ID:9ghzMo+A
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/06/106/index.html
出る前に在庫不良が決まってしまったようだな。
288名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 08:46:10.34 ID:rNWOmrdA
>287
いやぁ。フィリップスはあまり値段下げないだろうけど、
こちらは、うんと値段下げてくると思うよ。
どうせ便乗してもうけるつもりだったんだろうから。
宣伝ハフィリップスがしてくれるから、それの廉価版だよって売ればいいだけ。
289名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:15:15.15 ID:aHrjmFo4
命!
290名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:53:23.99 ID:abypKduH
同時期ということは、ここのはフィリップスのOEMだったりするのだろうか。
291名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:57:55.24 ID:u6hZo/V9
>>1
>電源は100V 50/60Hzで、消費電力は1200W。

おい!!
電子レンジ2個分wwwwww
ブレーカ飛ぶぞ

せめて200Vにしろよ
292名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 13:26:44.90 ID:X/gRW+JW
TMY   希望小売価格29800円
フィリップス 想定売価29800円

さてどうなるかw
293名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 23:04:10.15 ID:xWHmn+w1
無駄な天ぷら油が出ないだけでもメリットはありそうだな。
処分に困るしもったいないし。
294名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 23:10:41.35 ID:Pp8/i8ZO
19800円スタート、フィリップスも追従してくるのですぐに9800円コース
ついでにリコールのオマケ付きと見た
295名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 10:31:33.19 ID:YeZei9Od
現物みたいね。実演販売しないかな。モノみせてもらわないとなんともいえん。
フィリップが開発した技術っぽいしOEMかサムソン風なコピーだろうな
美味しくできるなら油で揚げるより失敗が少なそうだし欲しいかも
3万位なら揚げ物屋で1年以内に消費する金と変わらんし
296名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 10:36:40.67 ID:YeZei9Od
アマゾンに輸入フィリップのレビューがあった。
結構、好評みたい。油使うより旨い可能性も有かも?
297名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 11:04:40.63 ID:HSRgjgJk
問題は、スチームオーブンでの過熱水蒸気調理とくらべてどうなのか、だなあ。
スチームオーブンでの唐揚げは、唐揚げらしい食感にはならないと聞いたから
普通の唐揚げが作れるなら魅力がある。
298名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 11:22:46.52 ID:Xy7oxCkR
>>297 そういう意味では同じだよ、Amazonですでに並行輸入で買ってる人のレビューもあるけど
・油自体の旨さ
があって、天ぷら(ごま油)、唐揚げ、カツ(ラード)など全て油の味も重要

とくに、コロッケとか肉屋のラードを使ったほうが美味しいのは、ラード自体の旨味もあるから

牛のステーキだって、サラダオイルと、牛脂を使うのでは違いが出るしね
299名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 12:18:42.33 ID:/CqDgwZx
単身世帯がどんどん増えてる日本だから揚げ物しようと思うとあまり量は作らないのに
たくさん残る揚げ油の始末に悩むからアリかもしれない

が、それはもうヘルシオ・ビストロなんかの過熱水蒸気オーブンレンジが既に通った道じゃないか?
300名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 14:47:34.94 ID:YeZei9Od
手軽さの問題じゃね?
MP3はCDより音質が悪いから日本のメーカー手を出さなかったけど
結局、携帯性の便利さは音質を凌ぐ事実に日本のメーカーは後追いした
海外でヒットした事実って重要だと思う
日本人の揚げ物好きはかなりのモンだ。若い人ならほぼ毎日なんらかの揚げ物食べてるし
301名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 21:03:56.33 ID:iWTO6opc
日本の場合は揚げ物食べてるといってもスーパーの総菜コーナーやコンビニ買いが多いからなあ。
そもそも前提となるフライヤー市場が育ってなかったんだしどうだろうね。
半値の15000円くらいになったら買ってみたいけどなあ。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 23:31:58.72 ID:cGNsAkRV
>>244
シュトロハイム乙
303名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 23:41:48.27 ID:DTmUrSAU
モコミチが

304名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 06:42:21.44 ID:vPKQdd2V
>>1
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!

…発売前に叩き売り決定か?

【家電】油を一切使わずに揚げ物を作ることができる調理家電--フィリップス、満を持して日本投入 [02/06]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360138238/

フィリップス エレクトロニクス ジャパンは6日、油を使わずに揚げ物を作ることができる
「フィリップス ノンフライヤー」を発売すると発表した。発売時期は4月下旬。

>発売時期は4月下旬。
>発売時期は4月下旬。
>発売時期は4月下旬。
>発売時期は4月下旬。

●「フィリップス ノンフライヤー」。本体下部のバスケットに食材を入れ、温度
 &タイマー設定をするだけ。フライドポテトなら、冷凍のものを入れて(150g)200℃
 6〜7分で完成する
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/02/06/106/images/002l.jpg
◎フィリップス エレクトロニクス ジャパンの商品ページ
ttp://www.newscenter.philips.com/jp_ja/standard/about/news/consumer_products/130206_Nonfryer.wpd#.URIOsmeI6bU
305名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 11:37:25.93 ID:mU7b1Gzv
>>301
いや日本人はたいして料理上手くない普通の主婦でも
揚げ物くらいは平気でやるからな
欧米はできないやらない人も多い
ニオイで近隣から苦情すら来る
306名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:23:43.77 ID:BqZ9Pxuc
>>1
フライドポテト専用なのか?
どう考えても日本向けではないな
307名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 19:14:05.51 ID:7XPRnvf/
>>305
できるのとやるとのは違う。
揚げ物は後片付けが大変なのよ。

俺も揚げるだけならできるが後片付けはやりたくないw
308名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 19:52:57.83 ID:UHP9ptN3
コレって買ってきた惣菜なんかを入れて「短時間回すと温め直し&かなりのアブラが落ちる」なんて使い方出来ないんだろうか?
そういう機能がもしあれば試しに買ってみてもいいんだけどなぁ。
揚げ物に限らずカラダに悪い食い物なんて油がおいしいんで、最初からコレで調理したものを食うくらいならガマンするわ。
ただ、カロリーとか健康とかを気にしてない訳じゃないんで、味を損なわないレベルでの工夫が出来るんなら価値を感じる。
309名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 13:04:46.30 ID:odYFidmv
日本の家電メーカーも類似商品を一斉に発売するんじゃねえかな?
そしてあっという間に、価格帯は1万円切りの悪寒
おそらくそうなれば、製品の出来は日本メーカーのほうが上だろう
これでフライドポテトを作っても
パッサパサのイモスティックにしかならねえだろうな
310名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:31:13.81 ID:8PoE+JwO
>>309
あったけど、売れなかった
311名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 13:56:13.60 ID:B3yS7GRY
味が油であげたのと全く同じなら商品価値もあるけどな。
なんとなく物足りないって感がするなら全く別の商品だろ。
比べる対象にもならない。見た目が同じだけなら。
サンプルの模型みたいなもんだよ。新触感なら話は分かるけど。
いずれにせよ食ってみたらん? 何か違うぞって思いそうだよ。
312名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 14:46:15.88 ID:A6tOjg+i
>>306 いや揚げ物全般OKだよ
サイズに見合えばね
313名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 15:07:18.34 ID:A6tOjg+i
>>308 出来るけど、その程度ならオーブントースターでも同じだよ

アルミホイルを上においてもいいけど、トースターバッグって商品があって
そういう再加熱に使うと便利
314名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 15:56:57.99 ID:XZQ2b56L
そもそも油で揚げるのは食材の表面を油で包んで脂を含めた旨みを閉じこめる料理法
食材そのものの脂分を使うこの調理器ではばさばさになって美味しくない

フィリップスのを海外で試したから知ってるんだけどね
315名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 16:08:19.20 ID:A6tOjg+i
>>314 油じゃなくて衣じゃね?
天ぷら箸が太い棒なのは、衣に穴が空かないようにするためで
細い菜箸で天ぷらを揚げると、衣に穴が相手油が回って不味くなるらしい

つまり、衣で素材を蒸し焼きにする って感じなので、
別に油で包んでいるわけじゃ無いんじゃね?

油で揚げる調理法で、衣のない「素揚げ」が基本存在しないのは
唐揚げもカツも天ぷらも基本「蒸し料理」ってのが正解だと思うぞw

丸ごとにんにくの素揚げも、皮を剥かずに揚げるのは、皮が
衣代わりになるからだろ
316名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 16:39:40.76 ID:XZQ2b56L
油で包むってのはちょっと語弊があったかな?
要は食材を高温の油で揚げることで食材の旨みを閉じこめる
その際に火が通りにくい食材は油っこくなりすぎないため衣を使ったりする

あと素揚げは中華料理では下ごしらえでよく使われる手法だよ
酢豚とかエビチリのエビとか素揚げすることが多いよ

まあばっさばさの鳥の唐揚げなんて食べたら
いくら健康に良くてもこんな調理器買おうとは思わないな
317名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 16:59:53.16 ID:A6tOjg+i
>>316 中華料理の下ごしらえの、油通しの効果は

1.色を残す
2.水を抜いて素材の味を引き立たせる
3.表面を破壊して味のしみ込みを良くする

どれも、君の言う「旨みを閉じこめる」意味ではないよ

中華料理も様々だけど、和食の様に素材の味をそのまま楽しむ
というよりは、濃い味で抑えこみ統一させるのが根底にあるので

そんな「旨みを閉じこめる」ような 優しさは無いよw

塀を壊して、矯正するにちかいw
318名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 17:21:35.44 ID:jCEGWVoV
味が悪くないなら購入するお
319名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:47:29.11 ID:O0vUpu8g
ダム板どこ?
320名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 22:29:56.16 ID:Nc0W5Abk
誰かこいつを買ってくれ!
人柱がいないと製品の改良につながらないw
321名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 23:24:00.95 ID:jxkp4/xm
こういう上位概念から価値を語って提供する商品が日本から出ないよな

揚げ物が食いたいけど面倒だと思っている俺には最高の家電だな。
当面は様子見だけど。
322名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 01:52:59.22 ID:u6pVNjwz
>>320
海外の人柱のお陰で国内進出してるんだから、日本以外のアジアでも問題なかったんだろw




…通販専門チャンネルや店頭実演やらないと、消費者に理解されず苦戦しそうだ
323名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:38:54.10 ID:VO2jbECu
フィリップスのが尼で3万3千円売ってたから土曜日に注文して昨日届いた。
早速鶏カラ、芋フライ、海老フライを作ってみたが鶏カラはそのままで十分美味い。
海老フライは味があっさりしすぎな感じ。
芋フライは自分で芋を切って作ったのだと脂っ気が無いとイマイチ、冷凍で素揚げ
してあるヤツなら良い感じの脂と塩加減にできた。
脂分が少ない分濃い味にしないと満足できないのかも知れない。
今度は衣をバッター液にして、そこにサラダ油を加えて作ってみる。
あと、庫内が狭いから一度に調理出来る量に限りがあり、4人家族だと作りながら
食べるような感じになるな。
油が飛ばないし油煙も少ないから食卓の上に置いて焼いちゃ食べという楽しみもあるけど。
324名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:48:12.16 ID:Z2mAQmfJ
>>323
やっぱり鶏は油無くてもいけるか。
まぁ鶏しゃぶや焼き鳥も旨いしあたりまえか。
325名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 03:04:36.88 ID:bWEqVkYp
カリッカリッの食べものが出来るだけで
味は全く違うだろ。
326名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 03:13:37.21 ID:+ZTPVj3+
こういうのって電気すごそうだな
時間かかるだろうからそのとき電子レンジとかまちがって使っちゃってブレーカー落ちそう
327名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 04:59:17.51 ID:eRqIgIJW
>>320
Amazonにレビューあるよ。
328名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:24:37.83 ID:8esfrdoh
要するに熱風調理器なのか。
水蒸気ではなく熱風だと、乾燥してぱさつきそう。
329名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:55:39.36 ID:BhjdRYgX
これか。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008TD9IGC/

日本版が発表されてショック受けてるなw
330名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 09:59:13.04 ID:FGlWGeGJ
水蒸気式(ヘルシオ)の方が一度に出来る量が多く掃除も楽
テーブルの上において作りながら食べるのには向かないけど
日本で使うなら素直に水蒸気式を買っておいたほうがいいと思う
331名刺は切らしておりまして
リバースオークションバイヤーズで検索