【インタビュー】竹中平蔵「3本目の矢」リベンジ! 「小泉元総理から『嫌われてもドンドンやれ』」 [13/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 安倍晋三首相は「いよいよ3本目の矢、成長戦略であります」ときのう23日(2013年1月)
に開かれた産業競争力会議の初会合であいさつし、金融緩和、財政出動に続く経済再生の
柱となる成長戦略策定に向けて議論が始まった。会議のメンバーで政策推進のキーマンと
なる竹中平蔵・元経済財政担当相に「朝ズバッ!」がポイントを聞いた。

■「産業競争力会議で企業の自由度取り戻す」

 司会のみのもんた「この産業競争力会議とはどういう趣旨の会議ですか」

 竹中「日本は企業の競争力がすごく弱くなっています。かつて日本の競争力のランキング
は1位とか2位だったのが、今は20位とか低いランキングになっています」

 みの「その原因はなんですか」

 竹中「企業には自由に創意工夫を発揮してもらわないといけないのに、その自由がどんどん
なくなっている。世界銀行の出した企業の自由度に関するランキングで日本は2000年に
40位でした。規制改革して2006年の小泉内閣から安倍内閣にバトンタッチするころは28位に
なりましたが、行きすぎた規制緩和だとわあわあ言いだして、今は47位です。台湾や韓国
より下です。ここを根本的に変えていくということが一番大事です」

 みの「企業の自由度とはどういうものですか」

 竹中「例えば、私とみのさんと株式会社をつくって農業を始めようとしても、厳しい条件
があって自由にはできないんですよ。10年間議論して一応できるようにはなりましたが、
上場はできないんです」

 他にも、再生医療製品の承認期間で韓国が1年9か月のところを日本では7年もかかるという。

 竹中「これを早めましょうというと、日本ではすぐ安全はどうでもいいのかといった
極端な議論になる。安全はもちろん大切だが、世界の常識から考えてかけ離れていませんか
ということです」

■自民党内には「竹中外し」の動き

 金井辰樹(東京新聞・中日新聞政治部次長)が角度を変えて質問した。「きのうの自民党
の別の会議では、竹中さんの名前を出して外してくれと言った人もいるそうですが、小泉
改革で矢面に立っていたころと今の自民党は変わっていますか」

 竹中「私はこれをお引きするにあたって、私のことを嫌っている人もたくさんいますから
小泉元総理に一応相談しました。小泉さんは小泉さんらしく、どんどんやれ、正論をどんどん
吐けと。それを受け入れるかどうかは政治の責任だと」

 竹中流規制改革は格差を拡大したとの批判があるが、本人は改革が中途で終わったとの
思いがあるはずで、小泉のお墨付きをもらってリベンジを果たすべくどんどん発言していく
のだろうか。

ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/tv/2013/01/24162473.html?p=1

関連スレ
【経済政策】産業競争力会議 成長戦略議論へ初会合[13/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358911689/
【経済政策】甘利経産相「"新ターゲティングポリシー"などを成長戦略の柱に」--産業競争力会議に竹中平蔵氏らを起用へ [01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357474085/
2名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:46:45.85 ID:17VenCMo
国売り平蔵
3名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:47:11.72 ID:mysYcv+i
ウォークマンやファミコンが世界を席巻したとき
日本の体質は古くて規制もたくさんあった
4名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:47:51.86 ID:KGyLGVRV
結果、弱い奴は奴隷となるが
5名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:49:42.53 ID:1P/tuzcN
平蔵は内閣さんよに選ばれなかった一兵卒w
勘違いしてメディアに出過ぎw
今注目されてんのは浜田さんだ引っ込んでろw
6名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:02:15.47 ID:XsW2iyEr
学者バカは現場に出てくんなよ
7名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:03:25.45 ID:wHA7mSz8
輸出が増えても雇用も所得も増えないのはドイツや韓国で実証済み
ま〜た騙されるのか
8名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:03:47.49 ID:eSKCnBD9
.
 残念ながら、企業であって、国民でないところがポイント。
 1.4億人すべてを満たすことはもうできない。
9名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:07:42.34 ID:xxov7z4J
>竹中「これを早めましょうというと、日本ではすぐ安全はどうでもいいのかといった極端な議論になる。

どこが極端なんだよ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:10:08.10 ID:iV6isVct
>>3
それは規制が障害にならない分野だったからだろ
11名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:10:45.00 ID:s7KIXD8U
竹中は、中間搾取の人材派遣業を優遇して、しかもキャッシュバックまで
もらっていることで、信用できなくなった。
12名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:12:21.21 ID:UED0talw
>>3
その頃は競争相手が居なかっただけの話。
13名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:13:23.40 ID:YxZJmCQ6
松沢病院入院歴と芸者殺しをCIAに握られてアメ犬になった小泉のイヌか。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:14:52.11 ID:V9JhKfu1
つーかさ、竹中を起用したのは誰の推薦なんだよ
まずはそこをハッキリさせろ

デフレを悪化させる規制改革しか能がない竹中は
デフレ脱却が目的のアベノミクスと全く合わない。

小泉構造改革の功罪を、安倍さんが完璧に理解してる事は知ってる。
じゃあ何で起用したのか、誰の、どこの圧力に屈したのか。
竹中だとか伊藤元重だとか、いったい全体何を考えて起用したのか、マジで意味不明。

参院選までは経済一本だとか言ってたくせに、
このまま一切説明が無いんなら信用できねえよ
何せ安倍には靖国でも外交でも、過去に何度も裏切られてるからな
15名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:16:35.99 ID:GVEiZxeE
この馬鹿を据えたのが
安倍の最初で最大の失敗になるだろうな・・・
16名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:17:28.33 ID:WQ6ePqLh
欧米好みの新自由主義論者は去れよ!

お前らが好き勝手にやった結果がユーロの失業率だ!スペインは地獄模様だぜ!
17名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:17:54.27 ID:UED0talw
>>14
>竹中を起用したのは誰
安部しか居ないと思うが?

麻生南下の反対は凄かったと思うし、他に押し切れる権限を持つ者は居ないだろ。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:18:20.99 ID:jc16PieP
竹中がマクロ政策の舵を握ったところでミニバブルが起きるだけで
実体経済は回復しない。

アベは竹中をクビにして、実体経済の回復にもっと真剣になれる後任へと入れ替えろ!
国民が笑って許すうちにだ、急げ!
19名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:18:33.80 ID:eghND8jS
竹中さん頑張ってほしい。
麻生や余りは期待できないから。
麻生が失言したら、次は竹中頼む!
20名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:20:21.96 ID:oqXCvQOk
>>1
まあ、嫌われて当然のことしてるからなあ。
ところで、維新の会の仕事はもういいのか?
21名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:22:25.49 ID:GVEiZxeE
ていうか何で維新に居たんだ?
慎太郎とは水と油だろうに・・・
22名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:24:34.78 ID:CbXdUe0U
バブル崩壊後、終身雇用に年功序列のもとで、みんながそこそこ幸せになれる時代は終わった。
格差が生じるのは仕方がないことだろう。
それならば、フェアな競争原理を導入すべき。

今の様に、一部の人間が楽して甘い汁を吸い続け、多数の不当な待遇を受けているが者が存在する状態こそ
悪しき格差社会といえる。
23名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:24:39.52 ID:mysYcv+i
ついでにいうと高度経済成長やバブル景気のときも
規制はたくさんあって日本企業の体質も古かった

つまり竹中が言ってることはデタラメ
24名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:25:42.17 ID:AUcd5tlQ
平蔵はいらん
どっかいけ糞
25名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:26:22.37 ID:RGN8K/bv
矢沢永吉
矢田亜希子
矢部浩之
26名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:26:29.07 ID:UED0talw
>>23
たんに、お前の脳味噌が古過ぎるだけだw
27名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:29:18.35 ID:HE3ELQUz
NHKのドラマ「メイドインジャパン」を見てみろ
竹中イズムの結果がここに表れている
竹中は追放しなければならない
竹中は日本社会を壊してまで貫徹する市場経済原理主義だ
明らかに行き過ぎであり、共産主義以上に過激である
安倍が竹中に影響されるようなら安倍も倒す必要がある
維新・みんなの政策も竹中の政策であり受け入れられない
28名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:29:34.30 ID:oqXCvQOk
まあ、嫌われ者だから、要職につけるわけにはいかんが、
今でも名前は売れてるから「規制緩和」をやるときには使えるだろうな。
今ぐらいのポジションなら問題ないんじゃないかな。

維新の会との関係が切れてるのかどうか気になるけどw
29名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:31:53.35 ID:HE3ELQUz
純粋な経済理論系と全く同じ国家や社会はない
経済学は発想の源にはなるが、
日本社会のすべてを経済理論通りにしようとすると
日本のすべては世界市場の中に溶解するしかなくなる
竹中の言うとおりにしたために日本はその道を進んできた
竹中は断固追放しなければならない
30名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:33:03.80 ID:oAU9aXu3
マスコミから日本を守れ
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
【通名禁止法案を求める】
マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止
また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
スパイ防止
現在は国民の知る権利を大きく棄損している。
【通名禁止法案を日本人として求める】 拡散をお願いします
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
芸能・マスコミの在日朝鮮人が多すぎる。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:34:15.72 ID:TpzVRXaY
自由化とは結局、利益の為に企業倫理崩壊させただけだったなw
32名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:35:40.69 ID:RqredxXK
日本をガタガタにしやがった小泉のいう事はほぼ間違い
33名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:35:45.13 ID:WD1G2dbl
ユーロ以上にメタクソになるまで規制緩和・グローバル化やるの?
今度こそ日本が死ぬまでやる気か?
34名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:38:01.50 ID:CbXdUe0U
悪しき格差社会の象徴、

NHK、公務員、ナマポ

安倍政権には、こいつらの特権を奪うことを期待する。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:38:08.04 ID:HE3ELQUz
規制緩和くらいのポジションならいいのではないか?
それは違う
竹中は規制という形で表現される「この国のかたち」の破壊者である
たとえば医療や薬事をアメリカのように市場主義にして
金持ちしか負担できるが払えるが貧乏人は負担できない
そして生保がビジネスのネタにしまくるものにしたいのか?
それとも日本的な薬価規制や健康保険で守られた制度を維持していくのか?
竹中は前者(禿鷹系)であり、日本の破壊者だ
断じて受け入れられない
竹中登用は大問題である
36名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:39:22.61 ID:HE3ELQUz
竹中は和歌山の靴屋の息子である
日本社会のアウトサイダーであり
日本社会の破壊者である
37名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:41:20.76 ID:HE3ELQUz
竹中こそ市場原理主義的なカルト信者といえる
その総本山はアメリカだ
竹中を受けいれれば、日本はめちゃくちゃになる
これだから安倍は甘いのだ
38名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:42:17.98 ID:pHMxs8Qe
終身雇用の廃止しないと
なんも始まらんだろ
39名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:43:37.63 ID:CbXdUe0U
特権階級は

市場原理を徹底的に排除する。

例えば、公務員
40名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:43:50.78 ID:QqK5K/nE
なんだよ竹中は維新のブレーンだっていうから維新以外に投票したのに話が違うだろ
41名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:46:44.55 ID:93n0IC8F
世界が変わったのに未だカビの生えた古い夢を追ってる奴がいるなw
42名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:52:52.76 ID:7aysPmSR
金融緩和しても、結局、従来の公共事業の手法じゃ失敗は経験済み
自由化や構造を変えて産業が活発にならないと結局ぽしゃる
竹中入れたのは安倍はわかってるなぁって思うな
43名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:54:04.25 ID:JQgd+pLa
財政出動や金融緩和は、「20兆財政出動する」「長期国債を毎月10兆買う」とか、
「量的」なもので経済への効果が大体わかるんだよね。
もちろん金の使い道など「質的」な部分も重要ではあるけど。

だけど規制緩和は量的に善し悪しを判断できないから、それぞれの中身、具体論を話さないと全く意味がない。
これまで規制緩和論者は具体論を提示してこなかったけど、竹中が出すっていうなら期待するね。
俺らも、提示された現状の問題と規制緩和案に対して、個別に是々非々で考えるべきだと思う。
散々規制緩和で経済成長と言ってきたんだから、これで大した案を出せなかったときは、竹中を馬鹿にすればいい。
44名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:55:25.35 ID:OgbQdMgk
元々安倍さんの狙いは新自由主義の実現でしょ
デフレ脱却なんてその準備段階に過ぎない
ただ小泉さんみたいに大々的に宣伝せずに粛々と進めていくつもりだろうね
45名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:55:41.07 ID:DnlZPEgY
頭の悪い麻生が竹中を嫌ってるんだよ

そもそもアベノミクスの財政出動をゴリ押ししてるのはセメント利権の麻生太郎だからな


最初から利益誘導内閣なんだよ

こんな事国民はみんな知ってるから

株価が落ち始めたら思いっきりバッシングが始まる
46名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:56:46.17 ID:A6wLj8zw
徹底的に規制緩和しかないですよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:57:20.14 ID:Q6s19RDF
この人本人は否定してるけど新自由主義だからなぁ、性質が悪いほうの。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:57:58.35 ID:UWWMJuY2
>>45
財務省から出向してきたのかw
それとも田中のハゲかw

どっちにしろ頭悪すぎ
49名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:58:17.96 ID:gsXE42a/
>>42 その前に、ユーロドルと欧米金融機関らの失敗経済を見てから物を言えよW

一つの金融機関で損失4兆円が何十社も、リーマン、メリルら潰れ、ギリシャまで
たまらず国家支援で1000兆?

公共事業がかわいいなW
50名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:07:06.30 ID:lkMW2cTC
竹中さんは頭が良すぎるんだよ
結果は正しいんだが、説明がド下手
せめて山中教授くらいわかりやすく言ってくれたらなあ
もったいない
51名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:09:31.97 ID:gVsAwezf
ユダヤ人のソロスは反ドイツ、反プーチン、親ユーロ。ちなみに投資はもう引退している。
実際にSFMは解体しており、投資家に換金している。

ドイツ以外のユーロ諸国はデフレ状態にあり金融緩和したくてしかたがない。
しかしドイツは空前の好景気だから、過剰な流動性を嫌い緩和に反対する立場。今の状況だと、
ドイツがヨーロッパを経済的に隷属化しかねないと、ドイツを批判し続けている。

ソロスはユーロからドイツを追放して、金融緩和を行わせ、ドイツを排除
したユーロ連邦を作り、そこに東欧を加入させるのが夢。そのために日本はダシと
して使われている印象がある。

反日かそれ以外という単純な構図では理解できないのがユダヤ人の複雑さ。

今いえるのは、ドイツを叩いてユーロから脱退させること。
そうすればソロスは日本の緩和支持派になる。ドイツを助長させて、第4帝国を
作るのに協力すれば、ソロスやユダヤ人はたちまに熱狂的な反日になる。今のドイツは
アジアにおける中国なみに警戒されているので、ドイツ=ヨーロッパという構図
より、ドイツ対ヨーロッパとみるべき。

米国FRBも量的緩和を継続し、緩和したマネタリーベースを維持する方向にある。
通貨切り下げにより、中国、インドに対抗でき、負債を減らしながらバラまきを
もできて一石二鳥だ。だから日本を批判する立場にはないどころか、増長する中国に対する牽制としては
悪くない政策だろう。
52名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:09:39.59 ID:JQgd+pLa
選挙関係、著作権関係、マスゴミ関係(特にテレビ)は絶対やってほしいわ。
農業関係も現状のままでは将来がまずいと思うので、どんな改革案を出してくるか期待。
ただ内容の吟味は必要だろうなあ。
あとは良く言われる保育関係とか。

まあしかし、個人的には、経済成長を目的とした規制緩和論じゃなくて、もっと広範に
「より良い社会」を目指した規制見直し議論をするべきだと思うけどな。
53名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:09:49.18 ID:HgChIccc
>>3
その当時の規制って新規参入規制だけだろ
コンプライアンスなんか破りまくってたし、PCがなかったんで金も人員も豊富だった
54名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:12:57.24 ID:5KcfJvwO
>>50
竹中は正しくても、ある種の人にとってとても不快なことを言ってるから
わかりやすさの問題じゃないのでは…

そう言う人は、三橋に釣られてるw
55名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:14:46.18 ID:Q6s19RDF
頭が良すぎて説明が下手
頭の回転が良すぎて言葉がついてこない

ないない
56名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:17:07.86 ID:CbXdUe0U
公務員「市場原理主義者はリーマンショックをもたらした。
    だから、市場原理主義者である竹中を一刻も早く自民党から追放すべきだ。」
57名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:24:11.98 ID:3hsbrPvp
やるのは商売、取引と労働の規制緩和のみ。

経営は儲かっても、国民は低賃金化。
そして移民以外は少子化・・・
58名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:24:40.81 ID:xxov7z4J
インチキだから説明できないんだろw
59名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:35:34.61 ID:W+FMvxm0
56とかレベル低いな、
幼稚園からやり直しな(笑)
60名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:39:47.49 ID:fSsjawZ3
>>3
体質が新しくて規制も少なければ
世界を席巻どころか、世界を超席巻してたんだよ。
わかるか?
61名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:40:25.40 ID:ZcFIpDM8
規制があるからできないは甘え
62名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:47:11.51 ID:3iaGcoBY
私は 竹中教授を全面的に支持する!
63名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:49:03.01 ID:EQFBVUgf
規制緩和されておらず、未だに護送船団で寡占独占業態といえば民放。
BSで全国にキー局、準キー局を配信してほしい。
反日NHKも分割解体すべき。
携帯電話もいまだにオークションをやらず、SBに穴をつかれる始末。

総務省の管轄が、日本にとって一番遅れてる分野だから、きっちり規制緩和してほしい。
竹中さんって昔、総務大臣だっただろ?
64名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:56:53.90 ID:gsXE42a/
>>60>>63 規制をしてるのはアメリカ様の意向だがな〜

マッカサーの財閥解体と世論操作のマスコミ、電通、平和憲法、日教組、地検、在日は、
アメリカ管理下は定説
65名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:02:19.31 ID:qkZegdTF
>>11
なんと
66名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:05:03.36 ID:1wCzrQNT
>>3
円高って知らないの?
1ドル100円を突破するどころかプラザ合意以前の商品じゃんか。
67名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:07:47.63 ID:1wCzrQNT
>>63
小泉政権での初代総務大臣はバリバリのNTT族だよ。
大臣選ばれた直後まで、ホームページに世界企業のNTTを支援すべきだと書いてあった。
郵政改革をやるために郵政族でなくNTT族を総務大臣に選んだ。
だから放送、通信での規制緩和が進まなかった。
68名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:12:19.80 ID:BBNQrpi9
ヘイゾウミクスは勘弁。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:35:48.12 ID:XNVCvrYO
民間はリベンジをさせてもらえないことがほとんどなのに
なめてる
70名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:17:56.13 ID:zgGleRSQ
なんで慶応大学は竹中を教授で雇ってんの?
OBとして情けない
71名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:25:12.41 ID:bIFB/PY+
派遣社員を廃止しろよ、パソナ名誉会長さんよお
72名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:26:27.85 ID:dDVzl3Bg
愛国心で飯は食えない
貧乏人にやさしい党に入れるわ
73名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:42:44.62 ID:vj8TuG1G
日銀総裁に押し込んでおくのが最適じゃね
74名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:55:34.51 ID:u04tfnjN
税金逃れのヶ毛中

クズすぎる。
75名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 02:10:13.84 ID:QpWA8gWj
> 竹中「これを早めましょうというと、日本ではすぐ安全はどうでもいいのかといった
> 極端な議論になる。安全はもちろん大切だが、世界の常識から考えてかけ離れていませんか
> ということです」

デフレ対策では「極端に考えればいい」と言って反論するくせに。二枚舌だな。
76名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 03:25:04.84 ID:+zPHo8yP
派遣が悪いんじゃない。正社員を流動化し易くすりゃええじゃないか。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 03:42:12.79 ID:Ahta4HES
竹中批判してる奴って、底辺ど真ん中の連中。
落ちぶれても日本だから生活できてるが、発展途上国なら生きていけないレベル。

そんな奴らの話なんかまともに聞いてたら、真面目にやってる連中まで国ごと沈んじまうわ。
生き延びたければ、介護でも何でもやって這い上がること考えろ。

安部がどれだけがんばっても、もう昔の総中流の日本に戻ることはない。
あの時代は、ライバルがなくラッキーだっただけだ。
今は中国人と競わなければならない時代なんだよ。
中国人の年収で生活していけるか?
78名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 03:48:49.05 ID:RaiDM/H/
>>77
今更中国とか韓国とか東南アジアと競っても意味が無い
もう日本全体で高付加価値の製品を製造させていくアイディアを
出さないといけない
未だ途上国と日本を比べている自分を恥じろ

日本企業は昔のパンパースと同じ間違いを犯している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130123-00010001-newsweek-bus_all
ブランド価値が企業の優劣を決める今、やみくもに品質を追求してじり貧に陥らないための、本当の成長戦略とは
79名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 03:52:19.14 ID:YxrHGr5W
三本の矢知ってるぞ!あれだろ?1本だと簡単に折れるけど、3本でも変わらないってやつだろ。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:06:34.97 ID:Ahta4HES
>>78
お前も相変わらず製造業にこだわってるようだが、この先何十年も中国で作れず、国を支えられるような規模の技術なんてあると思ってるの?
所詮人間の能力なんて、大差ないのよ。

技術技術言う奴ほど、ライブドアやオリックス、ソフトバンク叩いてるんだよな。
こういう伸びる分野に力を入れていかないといけないのに、出る杭を打ってストレス解消。
アホかと思うわ。
81明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 04:06:40.43 ID:2d6mHEgk
竹中平蔵は

 アリストテレスが目的論で国家や社会は何のため?
   政治はなんのためにあるか?

というのを一変きちんと大学戻って勉強してくるといいと思うよw
82名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:24:31.93 ID:Ahta4HES
>>81
国家は国民を守る義務があるが、優先順位はある。
努力もせず国の庇護だけを得たいと思ってる奴なんぞ、お荷物なだけ。
竹中批判して、それが解消するなんて思っているなら、大きな勘違いだぞ。

生き残りたければ努力しろよ。
日本はまだ、努力すれば生きていける国だ。
竹中批判してても、決して生活は改善しないぞ。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:26:34.44 ID:vX67afIz
>再生医療製品の承認期間で
>韓国が1年9か月のところを日本では7年もかかるという。

ここは合ってるんだがタクシー自由化の大失敗で
テレビで愚痴るのが関の山だろうな
NHK民営化も大昔は匂わせてたけど小泉が反対したんだっけか
84明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 04:34:20.92 ID:2d6mHEgk
>>82
えらそうに言うならアリストテレスのように
最低2000年は名前の残す実績出してからいってねw

>努力もせず国の庇護だけを得たいと思ってる奴なんぞ、
すごいね。無学無教養まるだし

努力は環境によって左右される要因だ。
たとえば努力ができたと言うやつはそこに努力ができると言う環境が
あったからだ。お前は選んでそういう環境に生まれる事ができる器用な人だけどw

そういう環境に左右されるを個人責任に帰結するの
お前の主張は明らかに近代的な国民国家において最も重要な要素である
自由である事を侵害している。

さらに言えば努力していない人間なんているのかと言う事
底辺であっても我慢して、才能のあるものや努力できたものが
報酬を得られる事を認めているじゃないか?
まさか、才能のあるものや努力できたものが報酬を得られるのは
当然だと思っているのか?それは皆の合意に基づく社会を維持する努力
があってこそ成り立つんだがな。これだからリバタリアンのあふぉは笑えるw

>才能のあるものや努力できたもの
無学無教養なお前にこの言葉返すよ。
あとな努力だけなら、無意味な穴掘りの努力だけで十分だなw
必要なのは努力ではない。日本語きちんと使えよ。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:34:47.06 ID:LIwL5xpH
>>80
将来中国が自動車や高機能家電製品を作れるようになるか、そんなことは誰も知らない。
そんなことは市場が決めること。ヒュンダイだって世界市場では苦しんでいる。
予め決め打ちして、産業を選択するなんていう馬鹿なことはありえない。トライアンドエラーを
繰り返す中で、新産業と言うのは生まれてくるんであって、どれが有望かなんて誰も分からない。
ライブドアが伸びる分野だなんてとんでもないと思うよ。ソフトバンクだって、自分達で事業を
生み出しているんではなく、毎回アメリカ製品を日本に導入してアメリカを儲けさせているだけ。
86明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 04:43:56.53 ID:2d6mHEgk
俺は努力というか底辺の人が
犯罪にも走らず、貧乏なままでいることを当たり前には思わないね
それを努力してないなんて、とてもいえない。

リバタリアンのあふぉは歴史も哲学もしらないで
どうして近代資本主義が発展する日本のような国と
外の力借りないとだめな中国みたいな国が存在するかさえ
わかってない。物事の正義を正しく決めるものさしとなる美徳が
そこにあって皆がその維持をしてるからなんだけどね。

秩序の崩壊した国とかを見ていると、それはものすごい評価されるべき
美徳だと思うし、東北大震災ではその美徳のすばらしさに感動さえした。

空気があるのが当たり前かどうかから考えて来い
竹中支持者のおばかはw
87名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:50:12.79 ID:q1DHmMqH
>>84
>>86
ひでーなこりゃ、何の病気だ。
88名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:50:57.84 ID:D8d3cozf
所詮は下位委員会の1人
どんなにがんばってもたかがしれてるな
かなりいいポジションに封じ込めただろこれw
89明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 04:53:20.00 ID:2d6mHEgk
>>87
それは生まれる前にとうちゃん、かあちゃんと相談して
努力できる環境なら生まれてもいいよと、相談してから生まれてきたと
妄想する。

君だろwワラタw
90名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:56:48.25 ID:LIwL5xpH
小泉政権でやった自由化って下流の部分ばかりなんだよな。製造業の派遣解禁とかタクシー自由化とか、高速バスの参入条件緩和とか。
正社員の解雇規制緩和だとか、農業の株式会社化解禁とか、医薬品の認可期間の短縮とか、上流にも切り込まないと駄目だわ。
混合診療の解禁も考えていいと思う。
91明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 05:02:28.53 ID:2d6mHEgk
必要なのは努力をしない人、性格に言えば
努力できる環境に生まれてこなかった人を叩く事ではない。

才能や努力でできる環境に生まれた、神に祝福された
人たちが報酬を得る事を認める美徳を持つ事だ。

そして社会はその美徳を評価し
美徳を維持する努力を怠らない人々に
最低限の自由を保障する、インセンティブを保障すべきである。

なぜなら美徳を自ら積極的に守る事は高貴な事であり
それは社会が維持されるのにとても重要な事だし、
その美徳を持つ事が人間と獣との違いであるからにほかならない。
その正義たる美徳があるからこそ人は特別な存在として権利として自由などが
与えられる。高度な文化的社会秩序を維持する事は
美徳のある人がいるからできる芸当だ。

法やルールを守る美徳、正しい法やルールを決める美徳
それらがなくて公正社会はないし、公正な社会が無くば健全な資本主義市場は
ありえない。そう、リーマンショックのようにモラルハザードで崩壊するだけだ。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:08:24.09 ID:LJuukGoq
いや、そんな権限無いから
意見だけ聞かせてくれればいいから
93名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:08:45.07 ID:qZn8Q59J
売国平蔵。
94名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:10:36.02 ID:6itN762d
竹中は奴隷野菜を作れる様にしたいんだな
95名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:14:31.35 ID:CavXtGGc
過剰コンプライアンス説については平蔵を応援する。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:16:03.97 ID:BB9YwYnt
>>90
下流の部分しか手を付けられなかったんだろう
それでもタクシー運転手の給料が下がったとか、山のような批判w
タクシー代高すぎるのにな 台湾とか韓国とかに比べて5倍以上高い
これじゃあ外人さん日本に来ないわ

>正社員の解雇規制緩和だとか、農業の株式会社化解禁とか
無理そうw 
もう少したてば、年40兆も国債発行なんてできなくなるから
日本企業もどんどん潰れてくだろう 

すると海外で起業とかが主流になってくるんだろうな
日本で起業はダメだ 規制が多すぎる
97明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 05:19:08.70 ID:2d6mHEgk
竹中のやってる事は
才能ある人や努力できる幸運な人を伸ばす事ではなく

今の成功者をそのままにしようというきわめて中世封建社会的な
考え方。歴史から言えば、中世封建社会が崩壊し、ブルジョアが台頭
した近代市民社会の初期とそっくりだ。1800年代ごろか?

竹中のやり方では格差は固定され
弱者には這い上がる自由すら与えられず、
そこには本当の競争は無い貴族ではない資本による階級社会が生まれ
底辺は美徳を守る価値を見失い
日本は根底から崩壊する。一度、崩壊した美徳はそうは簡単に戻らない。
先人が長い時間かけて築き上げ、引き継いできたものだからな。

金にはかえられないんだよ。国家国家言うなら国家とは何か?を知れ
金を稼ぐのが国家の役割か?それは手段である。国家は皆が美徳に基づいて
善く生きるために存在し、その美徳という基礎の元、国家は繁栄し、
金を稼げるのである。それが人類の歴史であり人類の経験だ!
だから近代国民国家の憲法ではそのような美徳ある正義に根ざす
個人がいる事を前提にしている。

おぼえとけ!蛸!
98名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:23:39.97 ID:XcuCF8XD
竹中はマクロでは正しいんだけど、
ミクロな部分で大雑派だからな。
銀行の不良債権処理をしたときでも
メガバンクも信用組合も同じ目線で線引きして潰したし。
決済業務が主な仕事の信用組合を潰してしまったから
各種業界が大混乱起しただろうが。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:24:45.33 ID:11B3v8Hv
最初に目標を決める朝鮮式は日本じゃ命鳥だが
こいつ○されるの望んでるのかね?

91
その美徳って言葉、他人が押し付けると宗教に使われるようなもんだが
美徳の本当の意味は各個人が持つ調整機能のことだがな
要は昔の倭国大乱起こしたいんだろこいつら
100名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:25:32.23 ID:q1DHmMqH
>>97
例えば、竹中の主張しているうちのひとつ解雇規制の緩和はどう考えても、
格差固定を壊して、這い上がる自由を与える制度改革だけど?
101名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:27:21.03 ID:11B3v8Hv
97
ほれほれグローバルとかで外人を日本につれてくるって目標が最初から
決まってるんだよw
102名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:30:49.93 ID:11B3v8Hv
中国韓国に比べて賃金が安い?
だったら向こうにいけばいいじゃん
日本には輸入しないでね
競争させることで危機感を煽り
奴隷化するのがこいつらの目的
だもん
103名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:35:47.65 ID:11B3v8Hv
小泉が嫌われたのも民主が叩かれたのも日本人の美徳からだが
104明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 05:36:31.94 ID:2d6mHEgk
大金持ち→さらに超大金持ちに

中間層を引きずりおろし、皆、底辺とし、
社会は美徳を見失い、経済はさらにその基盤から壊れていくだろう

不正やモラルハザードで日本は中国のようになり
食べ物も毒入りかもしれないでおちおち食えなくなる。
活力を失った国は最終的に皆さらに底辺に堕ち

日本は近代国民国家を維持できるだけの個人の高いモラル水準を維持できなくなる。
そうなると英国病どころか滅亡だってありうる。

重要な事は解雇規制というハンムラビ法典的懲罰主義の引きずりおろしではなく
ではなく、才能あるものや努力できる人を伸ばす事。
教育や生活を支え、努力する環境や自由を与える事。

てかアメリカや中国とか見てわからんのか?
わからんならこの失われた20年がさらにガンガン加速するとどうなるか
想像しろ。小学生が飲酒して、幼稚園の教師が体罰で園児を死なすとかなw
105名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:41:01.56 ID:11B3v8Hv
だからその与えるって考えが宗教的で嫌われるんだがw
それが引いてはみなの思想の中に浸透化していきむしろそっちの方が有害だわ
106名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:42:27.08 ID:RaiDM/H/
>>80
おまえソース先すら読んでないのばればれなんだよw
──消費者の忠誠心と財務成績をベースに世界のトップブランドをランキングした「ステンゲル50」に入った日本企業は、
楽天市場一社だけだった。なぜこんな結果になったと思うか。
日本にもトヨタ自動車のように素晴らしい会社があり、私は高く評価している。東日本大震災の影響がなければ、
トヨタはリスト入りしていただろう。
一方、日本企業はあまりにも長い間、製品、技術、生産すべてがうまく行き過ぎて、マーケティングを
あまり重視してこなかったのも事実だ。製品は勝手に売れたし、販売網もあったし、市場も大きかった。
未来を作らず、新しい需要も作らず、革新的な製品も生まれない。だが、今後数年の間には
非常に面白い変化が起こるだろう。主要産業の主要企業のなかにも、うまくいかないところが出てきたからだ。
成長する企業はマーケティングを重視し、グローバルに戦えるブランドを作る。日本に必要なのはグローバルブランドだ。
韓国にも中国にも非常に強いブランドがある。日本企業はいくつかの韓国企業に遅れているし、
中国企業も急速に台頭している。彼らには、グローバルブランドを作ろうという大きな野心がある。
その点、日本は遅れている。

──アメリカの優良企業で構成するS&P500社の株式時価総額のうち、1980年にはほとんどすべてが
工場や現金などの有形資産だったが、2010年にはそれが40〜45%に落ち込んで、半分以上が
ブランド価値のような無形資産になったとある。
ブランドの重要性を裏付けるデータだ。実際、「ステンゲル50」に入ったトップブランド企業とS&P500社の株価の
パフォーマンスを比べると、2000年1月からの11年間でステンゲル50社の株価は382.3%、S&P500社は−7.9%と
大きな差がついている。
ブランドの価値が会社の価値の半分を占めるなら、当然、それに責任を負う人間が必要だ。日本企業には、
そういう人間がいないのではないか。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:47:52.32 ID:LIwL5xpH
>>96
日本のタクシーは海外に比べて異常に高いから、規制緩和は批判できないんだよね。
しかし、簡単なところしかやらないで、本丸に切り込んでいないのは納得できないわ。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:49:35.02 ID:11B3v8Hv
才能あるもの、努力できる人という階級を与えることで階層化したいんだろ

もともと日本は下からの押し上げ式だったんだけど?
109明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 05:50:16.35 ID:2d6mHEgk
>>105
あのなこれができないから
戦前はわずか数カ国しか近代国家がなかったんだよ。

竹中のやろうとしている事は日本を国民国家から主権国家に引き戻す
事であり、それはすなわち国力の次元の違う衰退を意味する。

革命下の素人集団のナポレオン軍が戦争で鍛え抜かれた
プロイセン軍をけちらしてなぜああも強かったか?
アメリカ合衆国の独立軍は素人の集団なのになぜ勇敢だったか?

美徳を持つ事で人々は権利を与えられると信じて戦ったからである。
自由と平等の意の旗の下に!

もし竹中のような資本による格差の固定化が進めば
考えられる事は帰結はプロレタリアート革命で社会主義化して
国が荒廃するか
その意思すら奪われた多くの人々が国を維持する気力を失い滅亡するだろう
110名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:50:37.04 ID:RaiDM/H/
>>100
>解雇規制の緩和は
それはアメリカくらいに転職市場が熟成されていればの話
日本の場合転職自体が文化として根付いていない
転職=キャリアアップとみなされている
転職の場合はキャリアダウン正規→非正規が多いのに
同業種であればまだマシだが異業種への転職はかなりの難問
そんな日本の文化的な転職マインドを変化させずに
解雇規制の緩和とかやったら 益々ブラックばかりになるわ
111名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:52:56.99 ID:11B3v8Hv
109
あほんだら、美徳はもともと日本人に備わっとら
宗教が根付かん理由はそれだ
112明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 05:57:53.59 ID:2d6mHEgk
>>108
努力できる自由を保障するっていってんじゃん

もともとの日本が下から這い上がれる?

今は世界と競争してるのだから世界と戦って下からはいあがってもらわんと
そのための自由は保障しましょうとはいっている。
ただし、ここでの与えられる自由は美徳に基づくすさまじい勉強と
努力する事を自ら選ぶ強者の自由だけどね。
遊びほうけるような弱者の自由はないよ。なぜならすさまじい競争だから
上にいるものを常に突き上げていかんと弱者の自由まで保障できなくなるからね
113名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:58:13.29 ID:11B3v8Hv
おいおいどうするよ
こいつら経済学者は最終的には経済奴隷を作りたいだけだろ。。。
114名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:58:15.52 ID:RaiDM/H/
>>96
解雇規制の緩和により 多くの正規雇用が派遣に流れた
それは転職市場の熟成もなしにいきなりやったから
企業の転職に対する偏見を取り除かない限り
正規→非正規になるだけ だからパソナの利権にのっかったんだろうがなw
となると何か起業するしかねえって話になるが
起業は起業で実際大変
しかも成功するのはほんの一握り 
飲食店だなんだ企業するんだって書類とにらめっこだし
規制緩和するならもっとそういう部分の簡易化を進めるべきだし
発送電の自由化 企業の参入にしても規制が厳しくて出来ない
他のG20の先進諸国では発送電自由化していない国は無いのに
やるべき緩和とやらざるべきもしくは緩やかにやるべき緩和がごっちゃになってる
115名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:59:57.51 ID:5uMS5fFq
竹中の言うことを聞いてる限り消費は増えないぞ
116名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:00:09.75 ID:LIwL5xpH
>>110
>>日本の場合転職自体が文化として根付いていない
労働市場が流動化すれば、そういう文化も根付くんじゃない?今は流動化してないから、それほど根付いていないだけで。
というか、今でも転職でキャリアアップは十分あるでしょ。

>>転職の場合はキャリアダウン正規→非正規が多いのに
それはその人の能力だから仕方がないとも言える。能力のある人が代わってその座につけばいい。
逆に言えばいまの雇用制度は、新たに入ってくる人を拒む制度。それでは産業は新陳代謝しない。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:00:49.66 ID:11B3v8Hv
112
だからなぜ世界と競争しなければならない?
そこから説明してみろや
118明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:02:33.40 ID:2d6mHEgk
>>111
だからさっきからそういってるでしょw
その結果に近代国家になれたのだから
それが失われるって危惧しているわけでwワラタw

だいたい明治や江戸の人がした勉強に比べれば確実に劣化している
今の政治家の中に明治元勲をはじめとした憲法をから起草できる
そんな強烈な強者の自由を遂行するまさに武士のごとき美徳はあるか?

侍になってもらう。楽はさせんよw自由とはきついものだから
119名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:02:37.54 ID:LIwL5xpH
>>117
日本は資源がなく外貨を稼がないとやっていけない国だから、海外との競争は必須。
120名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:05:00.90 ID:BB9YwYnt
>>107
今は日本給料いいけど、あと5年もすれば車メーカー以外は死亡し始める
給料格差がなくなるから、海外で起業することが主流になるのでは
日本は規制緩和に反対する人が多すぎる

>>110
もうすでに労働時間世界一長いし、サービス残業とか含めれば
ダントツに長いんじゃない

もう世界一ブラックなんだから、なんでもやって見たらいいと思うわ
121明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:05:11.64 ID:2d6mHEgk
>>117
はるか昔になパンゲアという超大陸があってな
さまざまな大陸が陸続きになったとき壮絶な競争と絶滅がおきたんだよ。

わかりやすくいえば古代生物のグローバル化だ

似たような事がおきてると思え。もう一度、明治維新が必要なのだ
才能あるもの努力できるものには武士になってもらう!
122名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:07:13.95 ID:11B3v8Hv
だからなんでお前らがそれを俯瞰して目標きめるのかね?
楽はさせない?武士とかいってるがだったらお前切腹してみれば〜
日本はもともと波型の国だけど
123名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:09:15.91 ID:BB9YwYnt
>>114
> 解雇規制の緩和により 多くの正規雇用が派遣に流れた
解雇規制の緩和?そんなにした感じがしないけど
正社員の解雇規制緩和を早くやってもらいたいわ

追い出し部屋とか陰湿なことやってないでね
124明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:09:15.99 ID:2d6mHEgk
>>114
自由なのは自由だ
自ら内発的かつ自立的に戦う意思だ!

竹中のやり方は唯物論的なものであり
それは人を者のごとく扱い、無理やりやらせるようなやりかただ。

そういうやり方は旧共産圏で失敗している。

日本人は高い美徳の維持という言う凄い努力のできる民族だ
そこに試練を自ら受け入れる高貴さを理解する
自由人となる教育があればかならず
明治日本のように戦える!
125名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:10:05.43 ID:LIwL5xpH
>>121
市場経済を通じた競争と、生物の競争は一緒に出来ない。市場経済を通じた競争というのは、
他人に利益を与えた見返りとして利益を受ける競争だから、ある人が利益を受けることが
他人にとって不利益とはならないどころか、利益になる仕組みになっている。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:10:26.66 ID:11B3v8Hv
お前外人か〜
そもそも発想が違うわ
127名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:13:14.62 ID:RaiDM/H/
>>116
明るいキャリアアップが待ってるのに
何故>>120のいうような世界一就業時間が長い企業にいすわるのか?
転職してキャリアアップできるのは現状だと
ほんとに特殊なプロジェクトで成果上げたとか
研究開発でとかそういう人ばかり
そういうチャンスも貰えない人も数多くいる
キャリアップ出来てる人の10倍ぐらいが 同業のブラックか
ブラックは厳しいから非正規への道へと進んでる
現状ですらね 解雇規制の緩和なんぞやったら
それこそそういう奴らがあふれかえる
まずは公務員や官僚から解雇規制の緩和やるんだったら別だけどね
128名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:13:53.32 ID:dID6/eKz
規制関連への企業の自由度は増やす代わりに、利益の中から一定以上の
額を雇用してる人間に使えとかすればいいのに、単純に企業優先で
雇用される側が不遇になることしか竹中は考えないからなあ

やるべき事は純粋な経済理論ではなく国民を豊かにする政治だってことを
わかっていない竹中に任せるのはとても不安だわ
129明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:15:16.92 ID:2d6mHEgk
>>122
天が決めた。神が定めた。
今の状況は少なくとも誰が決めたわけでもない
誰も人為的に目標なんて決められんよ。

生き残るために
われわれは人事を尽くさねばならない。
できなきゃ衰退し、滅びるそれが歴史。

選べ若人よ、自由な意思で!
戦えば君には自由となれ、豊かになれる未来の可能性があるが
結局は結果は天が決めるw
130名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:15:23.82 ID:YhxpDxo+
地方からの移民増加スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1358681705/

竹中平蔵の考えのサンプル
海外で講演をすると、必ず「どうして日本は移民を積極的に受け入れないんだ」と聞かれます。
個人的には、移民を受け入れる時代が必ず来ると思っています。
もちろん、日本の社会、文化、歴史などについては、十分に尊重する必要があると思います。
ヨーロッパのように地続きであるとか、アメリカのように最初から移民でスタートした国と日本は成り立ちが違いますから、
定着率が低いことは別に問題ではないと思います。
むしろ重要なことは、日本に「呼びたい人が呼べて、来たい人が来られるような自由があるかどうか」ということなんです。
その上で、さまざまな理由から定着率が低いというのであれば理解できます
http://www.financialjapan.co.jp/featured/0807takenaka.html

私は個人的には竹中君の経済政策は好きではない
しかし、竹中君の美点は民族差別(他民族嫌悪)などと言う下劣な考えとは無縁である事だ
131名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:16:24.33 ID:RaiDM/H/
>>123
あの当時は派遣会社なんぞ糞みたいなもんだったのに
パソナとかでかくなったのはなんでだろうねえ?
需要が創出されたからじゃないのかい?
132名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:18:23.72 ID:LIwL5xpH
>>127
自分はヘッドハンティングの例をいくらでも知ってるから、転職=格下げ、の印象はあまりないなあ。
そうだったら、こんなに沢山ヘッドハンティング業者はいないでしょう。
仮に、転職=格下げの例が多いんだとしたら、あるべき所に収まってるとしか思わないな。失業よりはマシでしょ。
そのおかげで新しい若い人を雇えたり出来てるんだし。そいつを雇い続けたら、若い優秀な人を雇用できないということ。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:18:41.14 ID:RaiDM/H/
http://www.nomuralaw.com/tokushu/newhtml/kanseihoujin/kanseihoujinn.html
戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生
省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、「年金を払うのは先のことだから、今のう
ち、どんどん使ってしまっても構わない。使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかと
いう声もあったけれども、そんなことは問題ではない。・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払
えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」(い
ずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、
われわれの掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。判明した
限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に
2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。

5兆円の掛金を食い潰した
 実際、'97年2月〜'02年12月まで年金福祉事業団(以下、年福と略。現・年金資金運用基
金)の理事長だった森仁美氏は、在任中、われわれの掛金をリスクの高い株市場で運用し、
2兆4500億円もの損失を出している。
 にもかかわらず、森氏はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森氏は、年福に天下ったわずか6年で
約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
http://www.geocities.jp/minnadehappy/page025.html
134名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:20:57.97 ID:BB9YwYnt
>>131
派遣会社の取り分の割合が多すぎた気がするね
そこの割合を規制すればいい

日雇い派遣を禁止したりしたけど、それは逆効果
困った人がいっぱいいたよ
135名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:22:33.99 ID:RaiDM/H/
>>127
ヘッドハンティングって日系からシナやチョン系へのハントかw
勿論特殊な能力を持つ人間のヘッドハントはそれはそれである

そんなの100人に1人だろ 残りの99人は解雇されたら路頭に迷う
同業多種でもそこまで人件費をかけられないし
よっぽどの人じゃないと取らない
異業種だったらもう論外 というのが現実なんだが
136名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:24:39.19 ID:IanXFxBW
安倍がここまで全方位型だとは思わなかったね
格差連呼馬鹿とネトサポには可哀想だけど
137明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:25:25.86 ID:2d6mHEgk
>>125
そんな計画された美しい市場経済は君の脳内と教科書の中にしかないよ。
情報の非対称性はどうなるね?
あと地球連邦は無いんだよ。世界は万国の万国による闘争状態いわゆる
アナーキーなわけだ。したがって君の言う美しい市場経済の前提がないからね。
せいぜい一国の中でつくれたらいいほうだろう。
そしてそれができる国は生き残れる。

神の視座がないね

なにか人間や人間の共同体を特別扱いしてないかい
人間や人間の共同体は所詮有機生命体であり、生物でそれを今の
バラバラの国家に分かれた人類に適応させるのは普遍的な真理である。
138名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:27:14.94 ID:LIwL5xpH
>>135
解雇規制は「個人」の視点ではいいかも知れないが、国全体の視点では衰退する。
会社にとって不要な人材を抱え続ければ業績は悪化し、優秀な人材も活かされない。
結果社会は効率化しない。結果国全体は貧しくなり、弱者にとっても良くない事になる。
139名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:28:31.35 ID:RaiDM/H/
>>133
竹中のやろうとしてる事=官僚のやろうとしていること
今でも多くの財団という名の天下り先は沢山あるし
規制緩和構造改革といっても天下り機関には手をつけない
官僚が怖いからね で自らも天下りみたいな事やってるしw
この厚生官僚がやろうとしてることがまさに今の状況
増税するために円安にして株価上げますよ GDP無理くり上げますよ
だから軽減税率無しでもインフレになったから増税しますね
インフレになったし解雇規制も緩和しますね 人件費削っていいですよ
これ繰り返せばいいだけ官僚も天下り先も企業も困らない
困るのは雇われの身の労働者だけ
140名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:28:51.27 ID:11B3v8Hv
130
他民族嫌悪っていうか宗教だの犯罪者だのそんなのしかこねえじゃん
そもそも民族性っていうかここが重要なんだが民族特性みたいの考慮にいれんと
またまた日本人の美徳が発揮して大変なことになるぞ
神風もあれ日本人の美徳よ
141明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:33:18.10 ID:2d6mHEgk
みんながね
やるきをだしてくれんとかてまへんゆうてんの

無理やりやらせるやりかたは脳内ではうまい事いくけど
実際は歴史ではうまくいかないの

政治体制はともかく無理やりやらせたら負けちゃうの

私の言いたい事はシンプルだから
国民国家は自ら義務を引き受ける強者の自由を自律的に選ぶ
自由があるから強いの
この国民国家でなきゃいきのこれないの。

一部だけががんばっているだけで、
後はやる気が無いのに無理やりやらせても勝てないよ。
足手まといばかりで自滅するか。他に滅ぼされる。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:34:16.69 ID:11B3v8Hv
馬鹿が勘違いしてるが様相に対して穢れが現れたらそれを払おうとする行為が美な
143明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:39:10.10 ID:2d6mHEgk
>>142
うちの犬はきれい好きでね。
君のいうことと同じ事をするよ。

ここでいう美徳は人間だけが持つ高貴で高度な美徳のものであって
相対的な話さ。犬と同じ程度の美徳のやつには首輪はめて
ドッグフードくわせるしかないしなw

その美徳はアナーキーな国際社会に出ると無意味だからまたややこしいわけだ
これがw
144名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:39:27.52 ID:RaiDM/H/
>>138
だから解雇規制自体を悪と一言も言っては無い
不良債権となってる正規雇用者も多いだろうから
でも
解雇規制の緩和をやる前に企業間での転職のし易い状況
そういう法律でもいいが制定しなければ 今の日本の文化では
転職し易いって方向にはならないだろうから
そういった転職市場の活性化無しに緩和だけやったら
大混乱するだけ まずは転職し易い 転職を受け入れやすい
そういう市場形成が必要
アメリカの場合1万人規模で毎年3000人が転職者
日本の場合1万人規模で毎年500人前後
これは転職という市場が熟成されているかどうか?の問題
いいか悪いかというのも別の話
ただ日本で1万人規模で毎年3000人が転職者って状況ありえないだろ?
それなくして解雇規制の緩和ありきはおかしい
145名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:44:46.85 ID:11B3v8Hv
ほおほおほおwww
で自分はご主人様で人間様で神様だってかwww
神とか王政をそのまま宗教に移しただけのもんじゃんw
あ〜なるほどね、思想的なもの分かったわ
だけどそれはね上の人間がとてつもなく優秀じゃなきゃ
うまくいかねえなあ、下に頼ってる時点で破綻してるわ
146名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:46:33.38 ID:itB3RzIk
>>1
> 他にも、再生医療製品の承認期間で韓国が1年9か月のところを日本では7年もかかるという。
>
> 竹中「これを早めましょうというと、日本ではすぐ安全はどうでもいいのかといった
>極端な議論になる。安全はもちろん大切だが、世界の常識から考えてかけ離れていませんか
>ということです」

竹中は、薬害をやらかすだろう。よくおぼえておこう。
147明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/27(日) 06:52:15.07 ID:2d6mHEgk
>>145
いや君が獣で、私が人間なだけだ。私は神ではない。

そう上が優秀じゃなきゃうまくいかない
だから上下身分の差別無く才あるもの、努力する自由を保障して
伸ばして上にするんだ。

下に頼るのではなく、才あるもの、努力で勝ったものが上になってもらう
そして下からはまた突き上げられる

君は国民国家の誕生や明治維新をしらんみたいだなw
148名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:58:18.71 ID:11B3v8Hv
ただの妄想馬鹿か
149名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:06:11.82 ID:eLcEIBiH
狼は生きろ、豚は死ね
150名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:17:41.95 ID:LFrzx/TJ
公務員スレでは公務員のことを、リストラしろだの、非正規に置き換えろだの、ボロクソに叩いておきながら、

このスレでは、解雇制限の緩和や、非正規社員の増加は国民を不幸にするなどと必死に竹中叩き。

ここで竹中を叩いている奴は公務員と同じだということに気付けよな。

それとも、こいつらは、日本全員が公務員、社会主義国家になることを求めているのかね?
151名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:19:08.65 ID:NC7XocOa
こいつは単なる売国
派遣屋とオリコが儲けた記憶しかない
152名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:24:26.53 ID:70FTE9Fk
>>150
問題なのは雇用保険の薄さなのにね。
クビにできないから社内に高給の不良債権がはびこり、競争劣位になっていく。

本当に必要なのは安心して失業できる社会保険制度。
153名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:26:06.89 ID:QeUWfVro
竹中が十分力を発揮するには、安倍が自民党内の利権政治家を切る程の覚悟があるかどうかだろうな
今の安倍を見ている限り到底それ程の覚悟があるとは思えない
154名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:26:30.85 ID:e89obu3h
とりあえず、NHKを解体しろよ。
155名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:32:39.33 ID:11B3v8Hv
150
社会主義とかいってるがそんなもんないともうばれてるが
156名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:32:59.71 ID:LFrzx/TJ
>>152
確かに、無理やり個々の民間企業に雇用義務を押し付けて、民間の活力を奪うよりも、
失業者に対する社会福祉政策で国家的な対応を取ったほうが優れていると思う。

ただ、あまりにも過保護すぎると、誰も働く意欲がなくなるから、ほどほどが大事か。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:36:09.70 ID:11B3v8Hv
だからまず自分が働けよ
お前らのいってること単なる奴隷を流動化させるサービス
小泉のときにそれでポシャってるだろが
158名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:41:28.95 ID:Hf0ev9dw
落ち目日本では、竹中も人材であるのは現実。
竹中がんばれ。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:42:59.40 ID:11B3v8Hv
そもそも日本人の感情に嫌われるってのないし、無関心とか排除とかそっち
嫌われるってのは相手をなんとかさせたいっていう類の感情なんだがな
160名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:43:19.91 ID:dFEMrl16
>>1
派遣制度作ったのコイツな




.
161名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:54:55.15 ID:eLcEIBiH
日本の全て企業を「ブラック企業」化させたいってことでしょ
別に俺はに構わないけど
162名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:03:52.82 ID:5WNiAfju
>>161
今がそうじゃん
163名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:05:18.42 ID:2ZrcvBiS
今の問題はデフレ克服だろ,規制改革でデフレがなくなるわけではないまずデフレ不況克服が
最初だ規制改革はその気になればいつでもやれる
164名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:10:04.86 ID:dDVzl3Bg
こいつ格差の件とか、言い訳してばっかりだよな
自分の子供を育てるとき言い訳や助言だけして、
実際、子供がグレたり勉強できなかったり引きこもっても
私はしっかり学校に行って勉強するよういつも子供に言っていたとか、
派遣会社の女と不倫してろくに家にも帰ってなかったのを顧みず、
言い訳するのと同レベル。
若者が貧しさをエンジョイしてるだって?
年金も納められず、非正規のままでどんなんに努力してもダメ。
兄弟多くて大学いけなかったのに、ふざけんなアホ。
派遣から金もらって邪魔してピンハネして、まだ言うか?
心から地獄に落ちてほしいわ。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:10:52.34 ID:30GjmXxR
小泉ってアレだろ?
長い間国民に迎合してアメリカに日本を切り売りして票だけは集まったけど、なにもできなかった人でしょ?

先代の財産を食い潰したら、そそくさと逃げ出した人
166名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:20:03.99 ID:dDVzl3Bg
>>150
極論にもほどがある
167名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:33:33.68 ID:nQ6Lrn18
がんばれ竹中!

応援しているぞ
168名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:34:45.93 ID:1GmmeOT5
>>165
何も出来なかったら、こんなに叩かれないだろw
コイズミガー
169名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:55:32.25 ID:BBNQrpi9
いやいや解雇規制の緩和てスペインでやって失業率が一気に爆上げしたような。
労働市場の流動性を高めるってことでしょ?でも解雇され人はすぐ次の仕事に
つけるわけじゃない。実際アメリカは失業率が高い。その上日本はデフレで仕事がない状態。
ダブルパンチで職に就けない。社会保障が仮によくても職がなかったらその金は未来を悲観して
使わないと思うけどな。そう考えると失業率あげて財政を圧迫するだけのような気がする。
170名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:57:44.66 ID:Gm4JFoCi
労働規制緩和と郵貯の民営化と国保廃止しかイメージない
韓国も台湾も格差すごいぞ
国家単位でタクシー業界になってる
171名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:00:34.40 ID:Dd8lmqPe
安倍
インフレで物価を上げます。手始めにガソリンから行きますか〜ガソリンが上がればその他の商品もあがるでしょ?私ってもしかして天才かも…
消費税も約束した手前上げないわけにはいきません。軽減税率は本当はめんどくさくてやりたくないんですが、公明党がうるさいので仕方なく雀の涙程度の現金給付で誤魔化します。でもセーフティネットのナマポの支給額は引き下げてその分をてんするつもりです。

竹中
あの〜私また安倍さんに呼ばれました。派遣会社の役員ですからさらに非正規奴隷社会を築き上げますよ。最低賃金撤廃マンセー!!
傲慢な正社員なんかいりません、従順な奴隷者が集まればそれでいい。

経団連
インフレだって?オマエラの給料なんか上げる訳ないだろw。てかナマポの支給額を減らすみたいだから、それに合わせて最低賃金も減らすからな。嫌ならナマポにでもなとっけ、クズ。

ナマポ削減で餓死者増加
→では親族扶養義務化を強化しましょう。

生活苦をトリモロス、自民党!!

自民党に投票した愚民ども、いい加減目を覚ませ!!
172名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:12:03.70 ID:zX6JJMuC
竹中はアカン
173名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:17:10.48 ID:70FTE9Fk
>>170
国民健康保険がいつ廃止されたんだよ 笑

ちなみに郵貯は抵抗勢力のおかげで中途半端な民営化に終わりました。
新規業務参入もできず、保有国債の利回りが低下の一途を辿る中で近い内に赤字転落が意識される段階に来ています。
174名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:20:14.76 ID:E2Svw7E0
ニートの敵、竹中。
たしかに仕事出来ない奴ほど嫌いみたいだ(笑)
175名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:23:17.44 ID:z2RjZf5W
竹中って金持ちはより金持ち、中流層は貧乏に、貧乏人はより貧乏に55歳で市ねってやつだから
一生節税シンガポールに住んでろ
176名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:25:30.71 ID:YbjS5vmm
解雇できないのは仕方ないけど、給料下げることもできないのはおかしいわ
新卒程度の仕事しかできないのに給料を80万やらないと駄目だとか・・・
年功賃金にもほどがある
177名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:28:32.59 ID:IuaQBjIX
竹中は、自分の命のために、やっている。
たった一人の命のためか、日本のためか、考えたらわかる。
178名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:42:44.20 ID:vtpWbqNU
安倍総理は、規制緩和の名のもとに、マスゴミ潰しの駒として竹中を利用すればいい。
民法の放送免許関連の規制も変更してしっかりと電波使用料を払ってもらうこと、
新規参入ができるようにすること。
NHKも民業圧迫として整理縮小させること。

実際としても、今の日本で規制緩和で最も新たなものが生まれそうな業界って、放送関係だろ。
最も規制に守られてる業界なんだし。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:47:24.19 ID:QjQaCoMq
>>14
んなもん安倍さんでしょう。TV出演の時に自分の考えだと言ってた。
安倍さんの政治的目標は経済と憲法改正。
これでキーマンになるのが、みんなと維新。経済政策でケイジアンだけやると決定的な決裂になりかねないので、維新が押す竹中を入れたんだろ
これは政治的なものが絡んでる
180名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:49:06.06 ID:baIdGV7V
全体の経済の効率が多少よくなってもアメリカみたいに貧富の差が拡大すると
個々の幸せに感じる人は減ってしまうと思うんだよねぇ
181名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:49:56.90 ID:eLcEIBiH
竹中氏の理想社会
1%の富裕層
0%の中間層
99%の貧困層
182名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:52:20.23 ID:/2lpCTai
>>181
リアルだとこんな感じかな
1%の絶対富裕層
10%の上位層(専門職の上位)
89%の貧困層(最低賃金レベル層)
183名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:52:29.56 ID:mdYaGmQm
悪魔が来たりて笛を吹く
184名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:54:56.87 ID:7bn/Qcqg
>>181
北朝鮮だね
185名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:55:18.22 ID:mdYaGmQm
今回の選挙ごまかしからこの国はGSにハイジャックされた可能性があると妄想
186名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:00:35.77 ID:kQPEy4MI
こりゃ雇用規制の緩和が来るな
庶民の失業率が高まるから参議院じゃ自民に入れるの辞めるわ
187名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:02:08.42 ID:FMarUvCs
オワコンの守銭奴
188名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:03:24.99 ID:Nrb+V5GR
雇用規制の緩和の何が悪いんだか
社会から不要になってる雇用は潔くなくして
雇用があって人がいない分野にドンドン供給する
そういう政策こそ必要だろ
189名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:03:52.53 ID:FMarUvCs
>>26
新しすぎて機能不全かよ
190名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:04:42.58 ID:j2YjY7/G
以前は悪手を避けようとして、かえって最悪手を選んでしまった。
周知不足だった為だ。
今度はどうなるのだろう。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:08:36.33 ID:mdYaGmQm
参院選後に軍拡関連一気にやるらしいから食えない奴らは徴兵制でとか平気な顔して言うんだろ
小泉安倍竹中由来の貧困死が千万単位で出るぞ
あと生活保護攻略のオニギリタベタイ死も出るが消費税減税とバーターで報道は抑えられるな
原発被災も自民党由来だが、
まあ死の商人とはこのこと
192名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:10:09.56 ID:DmHO9dRu
ピンハネ派遣業の親玉か
193名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:11:14.09 ID:mUFy4TGB
>>3
ウォークマン、
当時は、類似品が無い。

それと、既にあった商品でも、
日本製は高品質で低価格だったから売れた。
今の3倍くらい円安だったしな。
194名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:15:33.73 ID:+xmxzuBT
新自由主義とかいらない
195名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:18:26.67 ID:CjlBg0R6
>>5
浜田も、新自由主義者の馬脚をあらわしたから、いらんだろ
196名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:28:51.77 ID:mdYaGmQm
選挙済んでたいぶ経つのに概して政治家元気ないな
気のせいか?
演説でセシウムプルトニウム吸い込んだか?
国民の健康を第一に考えていればまだ良かったのだが、後回しにしてきたからなあ
元気になって欲しいのは当然だが
197名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:31:23.29 ID:sVjflhV1
>>188
分野間での労働者の移動に対する制度があまりないこと、労働者が移動すべき分野が育ってないこと

これらの問題があるから賛成できないわな
198名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:38:26.17 ID:CjlBg0R6
>>197
不況の時には労働者が移動すべき分野なんて消えてなくなるんだから、育ってようが
育ってまいが、関係ねーての
199名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:02:26.45 ID:14+DThSb
終身雇用、年功序列は崩壊し、給料は上っていかないから倹約して、余ったお金の一部をコツコツと株式投資にあてているが、今後投資している会社群が成長してくれることが、給料の上っていかない自分が将来リッチになれる道だから竹中には頑張ってほしい

こういう話を投資してない人にはなかなか理解してもらえないね
200名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:02:53.99 ID:F/zFMgzD
>>188
ワタミや大東建託の社員なんかは半年で全員入れ替わるな
201名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:04:33.28 ID:7ZFn7zKM
物価値上げで、庭駆け回って喜ぶ労組だね。

医療費が毎年1兆円ずつ増えている現実に目を向けるべきだね。
巨体を蝕む原因物質だ。10年で10兆円か。三橋君もメクラかい。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:06:50.19 ID:mdYaGmQm
199のいう善意な人たちの行動は読まれ、
市場ですべてかっぱがれるんだけどな
203名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:14:47.77 ID:+9wa3zC1
日本に100%税金払っているのかだけ、証明してくれ。

上場必要は無い、メリットがある反面、外資に優良資産持っていると盗られるから。
204名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:23:01.24 ID:CjlBg0R6
>>188
>社会から不要になってる雇用は潔くなくして
>雇用があって人がいない分野にドンドン供給する
>そういう政策こそ必要だろ

社会から不要になってる事業を潔くなくすのはいいけど、清算の際には金は雇用側
じゃなくて被雇用側に渡せよ
205名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:27:35.58 ID:mdYaGmQm
GS:おい安倍、日本人の貯蓄を奪いたいから少し撒餌撒くぞ、いいな?
安倍:日本(の貯蓄)を(GSに)とりもろす!
206名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:38:50.18 ID:8iFySTuc
竹中平蔵が一回目に世間に出てきたとき、破綻した長銀・日債銀をアメリカに詐欺的手法で譲渡して、
アメリカはそれで思う存分貸しはがしして、UFJや新潟鐵工所など多数の名門を破綻に追い込んで、
荒稼ぎした。株を徹底的に叩き売り、底値でさらって荒稼ぎ。叩き売られた日本経団連は雇用確保より収益を重視する、といわざるを得なくなった。

竹中が二度目に出てきたとき、郵貯の保養所を捨て値でオリックスなどに売却して荒稼ぎ。
自分は、規制緩和した人材派遣業パソナの会長におさまる。
また、アメリカのゴミクズサブプライムに、郵貯資金を突っ込めと主張。
バブルがはじけたあともそれを主張している(サブプラは不良債権として、アメリカFRBが支えているものの、値下がりするいっぽう)

竹中が顧問やってた韓国では、国民は食いつぶされて、内需グダグタ。輸出は好調でも、他国の通貨高がなければ、
輸出もできずジリ貧になることがあきらかになった。

どんどんやれもなにも、今、国民生活疲弊させきってるの、この微笑クズを信用したヤツとその支持者の影響、極めて大きい。
貧民は貧民の生活を楽しめ、人生の成功者である我々の足をひっぱるな、とも主張しているが、
日本国と社会のためには、コイツの位置づけは朝日新聞的反面教師でしかないよ。
207名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:50:26.27 ID:KURcZl2L
             _,,..r'''""~~`''ー-.、           イェ〜イ
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\         ネトウヨ見てるー?
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ       民主と維新は売国、自民だけが愛国でTPPにも反対してると
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!       ネトサポの三橋や中野剛志に騙されたネトウヨのみんな
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |       今どんな気持ち?
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T   
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~



        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
208名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:57:19.54 ID:eLcEIBiH
竹中氏の徹底して冷徹な強者優遇と弱者切り捨ての論理は
ある意味清清しい
209名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:00:57.40 ID:mdYaGmQm
それより残りの原発50基は大丈夫なのか?
210名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:03:53.84 ID:AVZc9B9r
 
 在日チャイナが60万人か……。
 
 政府、ならびに政府系機関は、「 安い労働者が欲しい 」 という経営者側の要望に
見事に応えてやったわけだ。

 だったら、「 もっと良い勤め先が欲しい 」 という我々労働者の要望にも応えてくれなきゃ、
片手落ちだ。
211名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:05:57.97 ID:5F7Nglty
安倍の中では上げ潮路線の枠内で竹中の推進力を使い、行き過ぎがあれば手綱を
締めるつもりだろうが、
そもそも新自由主義の発想は上からの縛りを無くすことだから、
上手くいかなかったときにその手綱自体をエクスキューズに使われる

現に、竹中は前回の失敗の理由を改革を徹底させなかったからと言っている
新自由主義者相手には、時限を設け責任をとってもらうという姿勢で臨む必要がある
212名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:10:45.13 ID:scEXTSo3
竹中批判って負け犬能無しゴミ虫の戯言にしか聞えんなぁ
213名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:11:55.83 ID:lHnX3Wnq
>>211
改革とやらで失業した人達に金銭補償できるの?就職口斡旋できるの?
今まで景気も雇用も浮揚できなかった責任はどうとるの?
辞任するだけじゃ済まないほど経済政策のブレーンには重責があると思うんだけど
214名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:29:05.66 ID:mdYaGmQm
そもそも消費税増税して内部留保高めて給料下げて消費を冷えこませて社会保障壊すのを改革と呼ぶとは恐れ入る
215名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:33:04.03 ID:ncjYJJ4J
古いのは竹中
216名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:34:29.29 ID:Mq+7Np06
古いのは自民党の体質
竹中さんを使いこなせる人はもういない
217名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:41:28.92 ID:q1DHmMqH
>>213
小泉竹中の時代に失業率はうんと下がったよ。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f11060.html
218名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:42:43.77 ID:mdYaGmQm
竹中:たってオマエ、仮にも社会少し良くしたら俺が即お払い箱になっちまうだろうが?
アメリカの意向を受けて動くリモコン内閣に鼻薬効かせて政府内部から、或いは市場からあらゆる手法で国内資産を吸い上げる、言わば掃除機なんだよ俺は!
まあ政治家がアホだから口先三寸で騙し放題!特に安倍ときたらry
219名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:43:42.59 ID:70FTE9Fk
>>206
マジでそう思ってるんなら一回病院行った方がいいぞ。
長銀、日債銀、UFJ共にバブルによる乱脈融資の結果の破綻。

というか竹中は関わってない。
220名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:51:04.79 ID:scEXTSo3
結局、アンチは、自分の境遇を誰かに責任転嫁したいだけなんじゃね (´・∀・`)
221名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:53:40.64 ID:QXo0ru+8
>>171
2009年より自民党は小選挙区・比例ともに得票数を200万票
減らしてる。支持は戻っていない。棄権・無効票・他の政党に流れてる。

相対的に勝っただけ。政権与党が比例得票24%程度という初の異常な
状態になってる。腐っても政権与党は40%前後の得票を今までは
得ていた。
222名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:56:21.13 ID:sVjflhV1
>>197
だから不況の時はやめた方がいい

>>217
失業率は減ったけど、労働者の所得は減ったんじゃない?
223名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:20:05.96 ID:ufYmRjKG
会社と経営者は富み
従業員は奴隷化
為政者がずっと安泰でいられるシステムを作ろうとしてる
224名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:27:35.59 ID:CRqay3AD
>>223
経営者になればいい
225名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:45:14.68 ID:pyQC0wRo
要するに今金を生める人間に安定を与え、格差を固定して徹底的な効率化を図るわけだから
流動性云々は機能しないと思うのだけど

今の成功者が没落した時に矛盾が顔を出すんだろうね
金持ちほど自分の地位にしがみつくものだ
226名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:52:25.13 ID:Mq+7Np06
規制緩和が格差固定?
逆だw
227名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:01:03.29 ID:pyQC0wRo
>>226
前回も派遣と正社員の格差が明確に固定されたし、
韓国ではサムスンに入るかどうかで差がつくわけでしょ

つまり自由化と言えど一定の線引きはされる
228名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:01:19.71 ID:Yb+2eOVA
もう20年も改革だのなんだの言って全然効果ないんだから
いい加減間違ってるって気づこうよw

そもそも自由にやらせて上手く行かなかったから
規制や再分配などの持続可能な経済にするための装置が導入されたわけで
それを撤廃すれば上手く行くとか原始資本主義まで遡る古臭さw
229名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:01:50.08 ID:Yb+2eOVA
抵抗勢力のせいで改革が進まないんだ!とかいうのは間違ってるよ
抵抗勢力ってごく普通のその辺歩いてる国民のことだから
例えば正社員が悪いとか簡単に首にできるようにしろとか言ってるけど
この場合抵抗勢力ってお前ら自身のことになるんだぜw
ハッキリ言って改革しちゃうと本気でヤバイからやらないだけ
230名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:08:01.97 ID:q1DHmMqH
>>228
>もう20年も改革だのなんだの言って全然効果ないんだから

近年では小泉の時代がもっとも景気よかったし。
結局のところ、経世会か、小泉しか今のところ実際にやってみせた政治は無いのだから、どちらかの選択になるしかないだろ。
どちらでもない第三の道とかいってた連中はあのザマだったわけで、もうできるわけもない妄想はやめて現実をみるべき。
231名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:13:28.61 ID:ufYmRjKG
バンブーさんと愉快な仲間達だけが
永久に繁栄する仕組みにしたいんだろ?
今の為政者に都合が良い
232名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:13:45.95 ID:Mq+7Np06
そんなに身分制が好きなら北朝鮮にでもいけばいいのにねw
アンチビジネスならぴったりじゃんww
233名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:15:57.41 ID:Ahta4HES
>>225
規制緩和の何処が弱者固定なんだよ?

お前自身の思い込みやミクロな話題を、国家運営レベルのマクロな話と一緒にすんな。

てか、自分の不幸を竹中のせいにするなよ。
自分の人生は自分で切り開けよ。

発展途上国なら生き死にの問題だぞ。
生活できるだけありがたいと思え。
234名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:16:55.50 ID:pyQC0wRo
>>229
そこが学者と政治家の違いだと思う
抵抗勢力を織り込まない理想論は、政策としてはなんら実効性を持たない
政治家ならみんな知っているだろうけどな

日本は理想論に甘すぎるんよ
理想的な実験環境なんてめったにないことすら知らない
誤差すら考えない
235名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:19:08.43 ID:eLcEIBiH
全労働者を非正規・派遣労働者化したいのかな
女工哀史に時代に戻ってしまうね
236名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:20:29.78 ID:Mq+7Np06
もう労働者なんていないのにw
いつまでマル経やってんのw
237名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:21:45.84 ID:BEGlM1yz
外資に飼われて書き込みしているのばかりのスレだな。
238名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:21:54.33 ID:q1DHmMqH
>>229
それはそのとおりなんだけど。
日本の問題はもうすべてのことがトレードオフの関係になっていて、
何か政策を実行すれば成果があったとしても必ずどこかで不都合が生じるものなんだよね。
解雇規制の件だって、大きく労働者全体で見れば、解雇ができないせいで正社員雇用の数が押さえられて狭き門になっているのは間違いないんだわ。
あぶれた人は非正規か、無職か、いずれにしても規制によって格差ができてしまう例で、これを打破しようとすれば、
正社員として雇用されている人は守られなくなるのだから反対するに決まってる。
政治はもう今の時代は何を犠牲にして何を得るかの判断でしかありえないんだよ。
239名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:22:23.30 ID:pyQC0wRo
>>233
事実として規制緩和を進めた結果、派遣社員と正社員の格差は固定されてしまったわけだがね

竹中は中途半端に終わったからだと主張していたが、単に実験に失敗しただけだ
240名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:22:55.24 ID:Mq+7Np06
共産主義革命w
241名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:23:37.31 ID:Mq+7Np06
悪いのはロスチャかww
242名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:24:31.42 ID:q1DHmMqH
>>239
じゃあオマエはどうすればその格差を解消できると思ってるわけ?
243名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:25:01.76 ID:Mq+7Np06
共産化なんだろw
244名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:25:05.95 ID:pyQC0wRo
>>241
どんな理論も観測結果の前では無力ってことさ
245名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:25:46.83 ID:Yb+2eOVA
昔:激しいグローバル化→グローバルバブルと崩壊→大恐慌→世界大戦

今:激しいグローバル化→サブプライムバブルと崩壊→世界経済危機→?

80年前に既に通った道を性懲りも無くまた辿ろうとしてるんだから
ホント成長してないねw
この期に及んでまだ規制緩和だグローバルだって頭沸いてるとしか思えない

激しすぎるグローバル化とカジノ型資本主義はヤバイね
ってのが戦後のコンセンサスだったんだから
そこから学べばよかろうにw
246名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:26:13.13 ID:Mq+7Np06
でた、アンチビジネスww
247名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:26:43.39 ID:Mq+7Np06
近くに北朝鮮があんだから、さっさといけよ
氷河期クズネトウヨww
248名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:27:29.98 ID:AnqGt87L
渡邉恒雄氏は『文藝春秋2009年1月号』掲載の御厨貴東大教授によるインタビュー記事

「僕は竹中さんから直接聞いたことがあるんだが、
彼は「日本の四つのメガバンクを二つにしたい」と明言した。
僕が「どこを残すんですか?」と聞くと、「東京三菱と三井住友」だと言う。
あの頃はまだ東京三菱とUFJは統合していなかったんだが、
「みずほとUFJはいらない」というわけだ。

どうして三井住友を残すのかというと、
当時の西川善文頭取がゴールドマン・サックスから融資を受けて、
外資導入の道を開いたからだと言う。

「長銀をリップルウッドが乗っ取ったみたいに、あんなものを片っ端から入れるのか」と聞くと、
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」と言った。
今つぶれかかっているシティを連れてきて、
日本のメガバンクを支配させていたらどうなったか、ゾッとする。」
249名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:28:57.47 ID:AnqGt87L
607 :名無しさん@3周年 [] :2008/10/20(月) 20:50:01 ID:32HhI223
 右の竹中元大臣の発言(「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」)を裏付けるようなことがあった。

この5月に、日本郵政株式会社の西川善文社長(取締役兼代表執行役社長・CEO)が逮捕されるという
噂が新聞記者の間で駆けめぐったのだ。

 それはその1ヶ月前に、竹中平蔵氏が西川氏に向かって
「西川さん。郵貯と簡保合計300兆すべてを使って米国債か他の米公債を買ってください」と
強要したからだという。

それに対して西川氏は横を向いて知らん顔をしたそうである。
それで怒ったアメリカの日本対策班(ジャパン・ハンドラーズ)が、西川善文を逮捕させよう
という策動に出たのであろう。〜略

「恐慌前夜」祥伝社 副島隆彦著より
250名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:29:21.03 ID:Yb+2eOVA
>>234
>>238

・グローバル化によって企業や資本が国境の外という無法地帯に逃げ込めるようになった
・政府を小さくした分企業や資本化が大きくなってしまった

今やるべきなのはグローバル化に対応して労働環境を劣悪にしたり
賃金を底辺に向かって競争させることではなくて

各国協調してグローバル化した企業や資本をどう規制していくか
再分配をどうするか検討していくことだよ
グローバル版修正資本主義ってとこだね
251名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:29:44.10 ID:Mq+7Np06
ほんまクズやわ氷河期w
ゆとり以下ww
252名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:31:28.26 ID:sVjflhV1
>>233
すべての規制緩和が公平に行われるわけではないからね

求むAV業界の規制緩和、
253名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:31:52.54 ID:Mq+7Np06
いつまで社会のせいにするつもりw
254名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:32:26.11 ID:Mq+7Np06
ゆとり以下の氷河期ネトウヨ諸君w
自意識過剰ww
255名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:37:15.62 ID:ncjYJJ4J
リーマン以前のまま頭止まってるんだな
256名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:39:21.41 ID:pyQC0wRo
>>242
そこまでは解らんが、規制緩和で格差が固定されると解った以上、
別の政策でアプローチするしかないだろうな
257名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:40:28.10 ID:fW9GAJSk
唯一真面なのが竹中先生なのに
TPP反対なのはネトウヨだけだろ
258名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:42:40.62 ID:pyQC0wRo
>>248
むしろ銀行がシティを潰しに行ったんじゃなかったっけ
259名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:46:40.96 ID:oh8SJpde
>>250
絵に描いた餅だな。
んなもん望んでるのは、日本人の年寄りだけだ。

日本が良いお客さんの、appleやamazonやebay持ってる
アメリカを、どうやって説き伏せるんだ?w
どうか、amazonで安く売らないでくださいとでも頼めよ。
260名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:47:37.54 ID:k8glQNEb
こいつらそろそろ処刑しないとな
261名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:48:32.40 ID:fW9GAJSk
日本の成長は、労働力の切磋琢磨にある。
移民と凌ぎを削って、無駄な賃金を減らす。
更に、社会保険や国民皆保険などの金融市場の自由化も又然りだ。
262名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:55:29.86 ID:noo4Gt1r
新自由主義とはただひたすら商売の自由のみを追求する経済思想。
263名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:57:14.37 ID:pyQC0wRo
なんか極論が増えてきたが実行可能性を踏まえてるのは
どれだけいるのかねえ…
264名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:03:23.95 ID:AEJUZpLf
>>255
違うよ。そんなに進んでない。
1980年代のレーガンやサッチャーで止まってるw
265名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:07:39.24 ID:qMagh9lJ
要は竹中って規制緩和とグローバル化で日本をユーロみたいな状態にしたいんだよね?
266名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:07:58.91 ID:Ahta4HES
規制ってのは、ほっとけばどんどん増えて行くんだよな。

例えば飲酒で人身事故おこすと、昔はまだまだやり直せたが、今はもう再起不能だね。
これがさらに進むと、万引きでも再起不能になってくる。

別に飲酒運転が良いとか悪いとか、そういう話じゃないけど、規制でがんじがらめに縛られ、やがて硬直化して身動きの取れないことになる。

ビジネスにとって、硬直した社会ってのは致命的だと思うね。
267名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:11:17.31 ID:pYfC+XQr
>>230
だからさ、IPSみたいな革新は自民ではできないんだって
既存産業景気を優遇するか、新規産業をやるか
子供らのこと考えると自明だろ?
268名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:16:30.56 ID:B1ileITe
失業者の受け皿がなく、すぐに再就職できない状況で解雇規制を緩和しても失業率が上がるだけ。
解雇によって新たな雇用を生み出すならまだしも、それで削減したお金は
株主や経営者など一部の金持ちの配当に回るだけで、新たな雇用は生まれない。
失職者の無職期間が長引けば、それだけ職能向上の機会を奪われてスポイルされる。

デフレを放置したまま規制緩和をやろうとするのはキチガイの所業。
机上の空論でしか経済を語れないクソ学者。
269名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:16:30.61 ID:Ahta4HES
>>267
民主なら出来るのか?

なんにも出来なかったじゃない。
新しい産業が何かできたか?

少なくとも安部はipsやメタンハイブレードなどには前向きに取り組んでるぞ。
270名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:16:48.56 ID:+5/DhQCy
この人の得意技は労働者の身分の不安定化と賃下げ。
特に底辺労働者を馬鹿にしてるから人間以下の扱いになるんだよね。
271名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:19:16.85 ID:yiR6Olyf
>>マジでそう思ってるんなら一回病院行った方がいいぞ。
>>長銀、日債銀、UFJ共にバブルによる乱脈融資の結果の破綻。

>>というか竹中は関わってない。

キチガイはテメエだ。
長銀が破綻してその処理のための委員長として、竹中はテレビ東京のコメンテーター欄から登場したんだよ。
で、アメリカのリップルウッドには、補填付契約で長銀売却。
国内銀行はあとからこれを聞いて、“こんな条件は我々には提示されなかった”っていってんだよ。
その主犯が竹中平蔵。
10年スパンの一連のながれを見たら、日本の内部留保やアドバンテージを安値・もしくは不良債権として
売り渡すことしかやってねえんだよ。私腹だけはたらふく肥やしているからな、コイツは。
まぎれもない明確な“悪”だよ。
272名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:21:04.08 ID:B1ileITe
小泉竹中時代、GDPは伸びたかも知れないが、給与所得総額も平均給与も下がり続けた。
つまり、大多数の国民にとって経済成長の恩恵は全くなかったと言って良い。
単に安くなった賃金に付け込んで一部の金持ちが儲けを独占するだけだった。

規制緩和して労働供給を増やせば、当然の事ながら賃下げ圧力に繋がり、庶民の所得はますます下がる。
インフレで苦しんでるならまだしも、デフレで苦しんでる国の政治家が取るべき政策ではない。
273名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:24:11.71 ID:1utxzuOm
格差を拡大したのは小泉改革じゃなくて男女共同参画基本法。
274名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:24:18.64 ID:pYfC+XQr
>>269
特許はできた、TPPを迫られて臭い役は自民にさせてるが
いまの日経株価で爆発上げしてるのはバイオ関係だよ

竹中なんかなにしたんだ?せいぜい日銀行員を公安つかって虐めただけ
275名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:25:06.42 ID:WcskNaBY
>>3
それは国の規制は関係無い
当時は会社やオーナーにそういう事をやらせる度量があった。
今はあれダメこれダメ、でリスクは?といった小姑ドアホ
ばかり力を持ってそれをブレイクしようとするドアホが減った。
責任取って決断出来るアホ上司がもっと居なくなった。
276名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:25:46.75 ID:Ahta4HES
>>272
デフレなら給与下がっても影響少ないじゃない。
インフレ時に給与下がるなら問題だけど。

てか、バブル崩壊以降に給与所得が伸びた時期なんてあるのか?
なんでもかんでも竹中のせいにするなよ。
むしろ竹中時代にはGDPが伸びて、財政が健全化したんだよ。
277名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:26:45.83 ID:pYfC+XQr
東京大阪で仕事して、大阪ではいじられ役だ、なんて陰口いわれるが
本当に新しいことは東京では無理だった、不遜でも第二の都市大阪じゃないと
278名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:26:55.22 ID:ZlsiPCUK
今の日本における最大の「規制」は「出る杭は打つ」って価値観なんだと思うが。
少々無茶やらかしても大目に見るってのはもうない
勝新太郎みたいな無頼漢はもう二度と出てこない。
社会がそういう人間を許容しなくなってるから。

成長が止まってる環境下での競争ってのは、
常に相対的な立ち位置の奪い合いでしかないからな。
自分が伸びないことが分かってるなら他者を叩いて引きずり下ろして、
自分の相対的な位置を確保しようとする。
昔から老人が若者批判するのも似たような話。
自分が年取って上に行けない(どころか絶対的な競争力は下がり続ける)ことが分かってるから、
若者を叩いて出る杭を打たなきゃ追い抜かれて自分のポジションが確保できないんだもの。
279名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:28:17.70 ID:B1ileITe
>>275
企業がリスクを取れないようになってしまったからな。
「多少の失敗は他でカバーできる」という状況があってこそ、リスクを取った経営ができる。
ちょっとの売り上げ減、投資失敗が命取りになる状況で、リスクを取った投資なんかできない。

それもこれもデフレ不況を放置し続けた歴代政権が悪い。
280名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:28:22.29 ID:Ahta4HES
>>274
今爆あげしてるのは、輸出関連、ゼネコン、金融だろ。
バイオ関連なんて、規模からすれば微々たるもの。

バイオ株でも買ったか?
しかも、民主の政策となんの関係があるんだか。
281名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:29:46.78 ID:+9wa3zC1
士農工商で、士と商が結託している状態、それが自民。

かといって、春闘でまた賃上げ要求では、業績が伸びないのに会社潰れるぞ。
それよりも、アメリカに50兆の余裕と、国民からの共済年金補填分の摂取と、天下り放置をできる余裕があるなら、
減税しろとの圧力かけろよ。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:31:35.56 ID:7H4wxxt2
賃下げ圧力って一般人が自らやってるようにしか思えないけどw
誰々の給料が高い!おかしい!とか言って下げることしかしてない
直近では公務員と東電だけど
企業なんて調子がいいんだから、東電さんですらこれしか貰ってない!と言いはるのは明白
自分の業界で考えてみ?
同じ業界で自分のとこより大きい企業より給料出す会社なんて殆どないわけで
業界外からガンガン給料上げさせて俺ら低いのおかしいだろ?って流れにしなきゃ上がるものも上がらないよね
別に誰の給料が上がろうと下がろうと知ったことではないけど
賃下げ潮流を作ってるのは政治だけじゃないと思うけどね
283名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:32:28.55 ID:pYfC+XQr
>>280
買ったことにしとけよ
例示してる金融はもう下がり気味、その他も限定すぎる相場じゃん
284名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:33:43.32 ID:B1ileITe
>>276
給与下落以上に物価が下がればな。実際は物価下落以上に給与が下がってる。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg

そしてバブル崩壊後も、給与総額は増え続けていた。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Heikinkyuyo.JPG
減り始めたのは消費税5%になって以降。そして小泉竹中時代に更にガツンと落ちた。

小泉竹中時代にGDPが伸びたのは、アメリカのサブプラバブルで輸出が好調だったから。
決して小泉竹中の手腕によるものではなく、外的要因による、はっきり言えば「運」によるところが大きい。
285名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:33:55.72 ID:pyQC0wRo
>>274
だけねぇ…
286名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:35:49.07 ID:pYfC+XQr
>>285
赤っ恥かかせるのが目的なら、はっきりいえよ
いずれ自民党に爆弾しかけてすべて焼き尽してやんよ
287名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:35:59.71 ID:7H4wxxt2
>>280
製薬も相当伸びてるで
288名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:37:15.50 ID:AnqGt87L
1997年からおかしくなってんだから
橋本竜太郎がいじったシステムを元に戻せばいいんじゃね
289名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:37:29.12 ID:bhoem182
派遣を解禁にして労働者の低賃金化を華麗に演出して、そのうえ、派遣業界からキックバックを堂々ともらった
屑中の屑。それがケケ中
290名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:40:29.61 ID:pyQC0wRo
>>286
無駄なことは言わん主義だからな

というより、金融とは関わりたくない
291名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:41:51.63 ID:pYfC+XQr
>>290
具体的に言えないなら精神病院で見て貰え
292名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:41:56.80 ID:t7xIrm1t
ヘイゾウノミクス
293名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:44:19.69 ID:B1ileITe
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120604-1.jpg

日本の公的固定資本形成はピーク時の半分以下になってしまった。
デフレで民間の消費が増えない中で政府支出まで削ってしまってるんだから、
庶民の給与所得が増えないのは当たり前。

主要国の公的固定資本形成の推移(1996年=100)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/10-1.png

主要国が公的固定資本形成を軒並み増やし続ける中、
災害大国であり、諸外国より公共事業の必要性が高いとされる日本だけが半分近くに減らしてる。
294名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:54:22.39 ID:pYfC+XQr
小泉純一郎は、死本主義を根本から理解してないから
295名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:00:22.68 ID:k8glQNEb
>>269
メタンハイブレードって…
296名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:00:27.05 ID:mdYaGmQm
買い物に行ってきたけど、
いろいろと値段上がってた
この週末買い物した人は多分漠然と感じているだろう
この流れが続くだろうから子持ちとか負担大きいからこたえるはず
アベノミクスと名付けてあるから竹中批判はスルー、余裕の構えかな
297名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:02:56.13 ID:Ahta4HES
>>294
すごい事いうね。

で、誰が一番資本主義をわかってるんだ?
そいつに財務大臣やってもらわなきゃな。
298名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:03:06.89 ID:k8glQNEb
竹中のやり方を今最も忠実に実践しているのは中国
299名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:11:51.03 ID:B1ileITe
>>276
こういうのもあったわ。

G7諸国の公的債務対GDP比率の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/G7SaimuGDP94-08.JPG

小泉竹中時代もGDPに比して債務が増えてってるんだが、
どこが「竹中時代にはGDPが伸びて、財政が健全化した」の?
300名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:12:47.48 ID:pYfC+XQr
>>297
自民党とは大塩佳織や滝川雅美関与しても絶対に一緒に仕事したくないです
301名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:14:13.92 ID:sVjflhV1
>>261
世界の工場に成るためには国民の生活の質を下げないとな

>>266
それは社会の成長のせいだわな

>>298
いや、韓国
302名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:15:02.36 ID:pYfC+XQr
ちなみに、自分は宮沢政権時に半年間財務局室長をやったことになってます
もう今後やりたく無い、だって頭いい人いないんだし
303名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:15:24.05 ID:GisQcw1o
竹中を入れたのは晒し者にするためかと思っていたが。
304名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:21:28.31 ID:ncjYJJ4J
こいつ韓国が理想なんでしょ?
305名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:27:19.32 ID:JSw2tIuZ
竹中は租税回避をしているので政策には関わらさない様にしてもらいたい。
306名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:50:45.97 ID:Ahta4HES
>>299
小泉時代にGDPは伸び、国債の発行に歯止めがかかり、かつ不良債権問題が解消したのは事実よ。

自分の主張のために、わざわざ手作り指標とはご苦労だな。
そのチャート信憑性あるの?

で、そのチャートでお前は何がいいたいの?
民主党時代には、日本の経済が良くなったとでも言うのか?w
307名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:02:20.56 ID:B1ileITe
>>306
小泉竹中、そして民主のやってきたことはクソだった、ってことさ。
小泉竹中時代にGDPが伸びたのは、サブプラバブルによる輸出の好調、外的要因によるもの。
極端な話、「運」が良かっただけ。
しかもそのGDPの伸びは庶民に全く還元されず、国内のごく一部の連中を肥え太らせただけだった。

そもそも論だが、自国通貨建ての債務しかなくインフレ率も金利も低い日本の財政に問題なんかないのよ。
したがって、国債発行を抑える必要なんてなく、公共事業を減らす必要も全くなかった。
それなのに「痛みに耐えろ」とかよく分からん抽象論をばら撒き、
災害大国日本において公的資本形成を削り続け、日本の地方や中小企業を疲弊させ、壊していった。

その批判が緩和されたのは、何度も言うが、単に外的要因による「運」が良かっただけ。
「もし」を言ってもしょうがないが、もしサブプラバブルがなかったなら、
小泉竹中はもっともっと早くに政権を失っていただろう。

ちなみに指標は手作りじゃなく、ググったらすぐ出てくる。
308名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:14:05.06 ID:Eqxmf63i
>>306
正社員の解雇規制緩和されても同じ事いえるかな?
会社は株主様のものへの改革が目標なんで
ホワエグとセットでもうすぐ地獄を見るよ。
309名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:21:01.72 ID:pYfC+XQr
ブッシュ大統領のイラク侵攻を支持したのは俺であって、小泉純一郎はなにも判断してない
メクラ印押しただけだよ

死本主義とは、イラクを殺すような奪取で景気があがるからね
ただし、小泉純一郎の石油経済はロシアのプーチンにすぐに粉砕された
隠してた中央アジアの油田を開放した
310名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:25:29.88 ID:kzlNjX1y
ネトウヨが尊敬してやまない竹中だろ

ネトウヨならちゃんと擁護しろよ
311名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:31:57.44 ID:DYoLHQFn
サブプライム崩壊が水面下で進行している時に
確かこのアホ面の男は「アメリカに投資しろ!」と息巻いていたよな
さすが慶応の経済学者w
312名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:32:01.59 ID:8jSxEQXL
2〜3年後に日本国債の暴落を予測する空売り専門ファンド
米ダラス・ヘイマンキャピタルマネジメントCEO 、サブプライムで全米topの運用成績
「日本はついにルビコン川を越えその時がきた。崩壊は間違いない」「私なら円を売って全て外貨を買う」
1)金利1%上昇で10兆円の利払い
2)債務が税収の24倍
3)経常赤字転落の可能性

(反論)竹中平蔵
1)過去に出した発行済み国債の金利は上がらない。新規国債の金利は上がる。30年物国債なら30年後に上がる。
2)物の値段が上がって良い経済循環に入れば、税収が増える。
313名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:44:05.34 ID:B1ileITe
>>312
というか国債を売って得られるのが日本円で、日本円が日本国内でしか通用しない以上、
国債金利が1%も上がる、って事は民間が1%以上の金利でお金を借りてるって事。
景気回復でもしない限り民間は1%以上もの金利でお金を借りたりしない。
314名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:04:47.58 ID:rfPnhbz9
>>312
1%以下の低金利による国債利回りは、ここ一年のことにすぎない
と言うことを竹中は知らないのだろうか
315名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:09:36.77 ID:Ahta4HES
>>307
その時代の内部留保のおかげで、今多くの企業が生き残れているんだろが。
あの時代の規制のまま、従業員を今でもかかえてたら、円高で多くの企業が破綻してたっての。

てか、そもそも投資するしないは、外部に委託するか否かは企業の判断。
国は企業が判断出来るようにしただけで、当たり前の形になっただけだ。

あと、日本の財政が健全なんて言ってるのはお前だけだよ。
公共事業やってても、5年10年持つわけない。
成長政策、新しい産業を育てる仕組みが必要なのは、誰も異論がない事だ。
その一つが規制緩和で、ごく当たり前の話。
316名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:12:58.59 ID:Ahta4HES
>>314
利率が1%上昇する恐れがあるから大変だ、ってこのハゲタカファンドの親分が言ってるの。

竹中は、その間違いを指摘してるだけの話。

てか、お前は竹中より自分の方が知識あると思ってるの?
勘違いも甚だしいから、人前では言わない方が良いよ。
317名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:33:19.96 ID:pyQC0wRo
格付けで人を見るほど馬鹿げた話はないと思うけどな
318名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:35:15.63 ID:qMagh9lJ
知識があってもその人が言うことが正解かどうかは別問題だしな

鳩山とかが良い例だわ
319名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:37:22.90 ID:aAlClJg+
欧米がー

とかいう馬鹿は死ね
320名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:51:40.93 ID:pyQC0wRo
>>319
学者連中にここが欧米じゃないことを理解してもらうのは意外と大変だな

もちろん、中国やロシアとも違うが
321名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:52:40.54 ID:7H4wxxt2
>>318
日銀の白川総裁を忘れるな!
322名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:03:08.79 ID:eMrm0bKC
竹中平蔵氏の住民票操作
http://blog.goo.ne.jp/sinji_ss/e/60818aa09b1f61e24bfbce9e49cc69b4

もう5年も前になりますが、写真週刊誌「フライデー」(2002年8月16日号)が、竹中平蔵氏について
住民税の脱税疑惑のあることを報道しました。
竹中氏が、毎年年の暮れになると住所をアメリカに移し、日本における1月1日現在の住民票の記載を意図的に
消してしまい、住民税をごまかしていたという記事です。これに対して、竹中氏は、名誉毀損で、出版社と編集者に
対して、損害賠償等の裁判を起こしました。
この裁判は、2004年9月14日に東京地裁で判決が出て、被告のフライデー側が敗訴となりました。被告フライデー側は、
直ちに東京高裁へ控訴しています。
竹中氏が、住民税の賦課期日(毎年1月1日)に住民票を移していることは本人も否定していません。竹中氏は何のために
住民票をわざわざ「1月1日」をはさんで米国に移したのか。
本人によると、「ご指摘の期間、春学期(4月〜7月)を慶應義塾大学で教え、それ以外はコロンビア大学で研究しておりました。
ニューヨーク郊外に住宅を所有し、家族とともに生活の拠点はアメリカにありました(子供は現地で学校に通っておりました)。
そこで、地方税は米国にて納めておりました。しかし、この間、私は一定期間日本に戻り、所得を得ておりました。そして、所得税に
ついては確定申告により日本に全額納付していました」とのこと。
これに対して、日米の税制実務に詳しい税理士が竹中氏の説明に次のような疑問を呈しています。
「日米両国で収入を得ている場合、住民票とは別に、税法上どちらの居住者になるかを選択できる。竹中氏は所得税を
日本で支払っていると説明しているから、米国では非居住者扱いとなっていると思える。その場合、、米国で支払う住民税
(州税や市税)は所得全体ではなく、米国で得た収入だけに課税される。」
つまり、上記のような納税では、日本で得た収入に対する住民税分を、脱税or節税していることになると・・・。
北野弘久・日本大学名誉教授(税法学)は、税法上の違法行為にあたらないかどうかを税務当局はチェックすべきだといっています。
323名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:44:01.53 ID:Ahta4HES
>>322
結局竹中には問題なかった、って話かよ。
裁判もフライデーが負けてるし。

憶測段階の記事出して、何がしたいんだ?
324名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:27:56.38 ID:K8ZX/5ar
地方の知事、市長も見習えよ
地方公務員改革ハヨ
325名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:04:02.17 ID:9IHmZ0mh
安倍といい竹中といいリバイバルが流行ってるの?
326名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:11:32.40 ID:WUIVeGe8
どんな規制も緩和すべきだとか
規制緩和は絶対ダメだとか
なんで規制緩和そのものの是非になってるのか不思議

個別の規制に対して議論すべきなのに
327名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:32:24.62 ID:S/XbC4Or
学者はこれだから嫌なんだよ
国のことなんか考えて無くて自分の考えが否定されるのが怖くて
同じことを主張し続けるんだから。
328名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:44:23.39 ID:mdYaGmQm
竹中と石破は洗脳テクが半端ないな
竹中は小理屈を捏ねるが、
石破は顔芸だから上手かもしれない
329名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:45:30.75 ID:r1Ci4rat
>>325
安倍は第一次安倍内閣のときも
敗者が復活できるシステムがいい、と言ってたよ。
だから、規制緩和派だね。
竹中平蔵とこの点、一致してるよ。
330名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:54:29.81 ID:mwYpqkOL
>>1
金井辰樹(東京新聞・中日新聞政治部次長)


こんなのに、記事を書かせていたか…
331名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:56:19.27 ID:scEXTSo3
なるほど やっぱ東京新聞、中日新聞は金か・・・・  
332名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:22:45.82 ID:LFrzx/TJ
>>176
経営者にとってみれば、そんな無能な役立たずに月80万もやるなんてあほらしいよな。
こんなゴミをリストラできず高給を払い続けている会社では、競争力があっという間に失われ、他の新興企業にシェアを奪われ潰れるのだろう。
倒産すれば、無能な人間はもちろん有能な人間も強制リストラ。
かえって、社会的な損失がでかくなる。

長い目で見れば、一時しのぎに過ぎないのだろう。能無し30代、40代は絶対に逃げ切れんと思うぞ。
333名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:32:53.25 ID:q1DHmMqH
>>332
もう今の30代あたりは、オッサン世代の雇用と年収を維持するために格差を押し付けられている側なんだけどね。
334名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:33:16.50 ID:emlqeWKZ
>9
危険だからそれをやめましょう

極端じゃないか、簡単な話だろ
335名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:36:15.94 ID:KBz3NWHl
安倍も麻生も竹中も金持ちが更に金持ちになる方法は知ってても
貧乏人には「何それ?馬鹿なの?黙って働け!」
て人達だからなぁorz
336名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:06:15.91 ID:IVf7i1Fh
Any society that would give up a little liberty to gain a little security
will deserve neither and lose both.

少しの安心の為に少しの自由を犠牲にする社会は、どちらも得ることができず、両方失うことになる。
ベンジャミン・フランクリン
337名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:09:28.68 ID:IVf7i1Fh
技術者というのは技術を売ることによって技術のない一般労働者より高い賃金を得ることが出来る。
本来的には高い技術があれば高い報酬を得られ低い技術なら低い報酬しか得られない。
なぜなら、高い報酬で技術者を雇う企業が現れると技術者はその企業に転職するからだ。
しかし、解雇判例という自由を制限した制度のある共産社会においてはこのようなことは起きない。
高い報酬で技術者を雇い、実際その高い報酬に見合わないことが判明しても解雇出来ない以上、
高い報酬をオファーする企業が無いからだ。
また、その技術がいつ陳腐化するか分らない状況では解雇出来なければオファーする賃金は低くなる。
そして、最も重要なこととして、高い賃金が得られなければそのために努力して高い技術を身につけること
がなくなり、社会そのものが低生産化して貧しい社会が実現する。
これが裁判所という共産主義アホ集団が作り出そうとした貧しい社会だ。
338名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:11:23.35 ID:IVf7i1Fh
労働市場の労働移動率
   入職率(a) 離職率(b) 労働移動率(a+b) 
米  64.4   61.8    126.4
加  48.2   44.4     92.6
日  20.2   18.9     39.1

OECD 1996年調査 下記P26
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk24-4-2.pdf

1年以上の長期失業率割合
http://stat.ameba.jp/user_images/20111203/08/current-topics/0d/aa/j/o0524026911648755941.jpg


日本の労働市場においては裁判所による判例によって解雇が困難
であるため、退社後の採用可能性が、退社も解雇も原則自由な英米
と比較して低い。このため労働者もこれを見越して退職しない。その
結果、日本の労働移動率はより自由な労働市場を持つ国と比較して
著しく低い。
労働者保護は弱者救済のためという意見があるが、本当の弱者とは
現在雇用され賃金を得ている労働者ではなく、解雇できないために
採用に関してリスク回避的となる企業が採用しない失業者である。
本来自由であるはずの市場に、裁判所という国家機関による誤った
市場介入がなされ、その結果として市場の効率性が損なわれ、そし
て、介入の理由である「弱者救済」という目的も、採用されにくい失業
者というより酷い弱者を作り出すだけになっている。
339名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:20:23.27 ID:LFrzx/TJ
竹中を叩いているのは能力に見合わない高給を貰っている奴なんだろう。
能力に見合った給料をもらっている奴は、竹中を批判する必要がない。
そして、その無能な高給取りを支えているのは、その無能な高給取りから不当に搾取されている人たちである。

つまり、竹中叩きの連中は一見、弱者の味方であるかのごとく善人面をしてくるが、
実際はその真逆で、弱者を搾取するシロアリだといえる。
340名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:17:55.54 ID:8o4RmLPw
無駄な長文だなw
システムの問題なのに
341名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:25:03.35 ID:+j2XKWXG
>>338
日本の退社後の採用可能性は、解雇が自由化になっても改善はしないだろう
日本は新卒至上主義がはびこり、たとえキャリアがあっても新卒と比較して
採用率は格段に低いのである
342名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:27:28.88 ID:cnaGbI0S
出だしこそよかったが途中で言ってることとやってることが違ってきたからねえ・・・
主に企業から評判悪かったのはやっぱり派遣の中抜きだったりするし

結局自由化が進められながらも文化的に年功序列は残りそっちは何ら是正されず
一方で経営者の自由だけが拡大して歯止めが効かなくなったのが前回
年功序列の文化が消えないまま再雇用の策もなしに自由化したために勝ち組負け組が固定され
トドメにリーマンショック直撃じゃあ、そりゃ総スカン食らうってもんさ

「他人に邪魔された」「改革が半ばだった」で済ませている限り信用はゼロだね、悪いけど
学者に政治家の資質は求めるべきじゃないかもしらんが
343名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:33:36.79 ID:m6hwwJJf
規制緩和や競争が仮に正しくないとしても
格差固定や共産主義が間違いという事実は変わらない
344名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:34:12.03 ID:E9QHOnFs
勝ち組と負け組が固定化しているからだめなら、それを流動化させるべきだよな。
常に敗者復活のチャンスは与え、能力に見合った報酬を得る環境を整えるべきだわ。
345名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:41:13.68 ID:fQVMrGYO
緩和した規制が守れないようなら即厳罰化することで、規制ラインぎりぎりを維持する
超低空飛行させ防げばマシになると思うんだけど、ただひたすらに緩和!自由化!
だからな・・・

>>341
そこはアメリカの年齢差別禁止法みたいなのを導入して、横方向への流動化を
図ればいいんだが、その手の規制論は全く出てこないしな
346名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:02:25.24 ID:dPegYqjE
>341

新卒至上主義なのは、給与が年齢で決まる職能給だからだよ。
だから、あ35歳の人間を雇うには35歳に見合った給与を払わなきゃならないが
そんなんで知らない人間は雇えない。
解雇規制の撤廃は当然職務給(職務内容によって給与が決まる)とセットであるべきで
これなら、35歳だろうが22歳だろうが、この仕事をこの給与で募集します
となるわけだから、会社としても別に新卒にこだわる必要は無くなる。
347名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:12:27.02 ID:1CGYI1k+
>>103
小泉はいつ嫌われたんだ?
今だに人気が高いじゃないかw
粘着はキモイね〜w
348名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:24:11.24 ID:da5cHNNn
不人気も人気のうち
349名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:24:40.30 ID:cnaGbI0S
不景気もあるが公務員人気が高いのは、やはり終身雇用が保障されてるからだろう
どこかみたいに転職当たり前で就職するような文化も
アメリカみたいにその日暮らしでいいやで職を転々とする人間も
この国には根づいていない
これを経済学や効率の観点でごり押しするのは間違いかつ気違い…いや無策と言うべきかな

共産主義やマル経を引き合いに出すなどとんでもない話で
今までと違うシステムを組み込むことで失う「自由」もあるという話に過ぎない

国や権力や富が自由を保障している現実まで否定するのは、さすがに平和ボケが過ぎてるよ
350名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:31:54.86 ID:G+T1h85j
>>345
>ただひたすらに緩和!自由化!

そりゃインタビューでは短い記事の中で大枠の方針しか伝えられないだろ。現実はそんな幼稚なレベルで物事は動かないよ。
政策は細部に宿るってのが竹中の持論であって、精緻な制度設計こそが大切とわかってるし、やってきた人物。
郵政民営化法案をじっくり読んでみなよ。それでわかるから。
351名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:39:35.80 ID:G+T1h85j
>>349
公務員はともかく。
民間企業はもう終身雇用なんてのは、無理です、幻想です、とギブアップしてるのだから、
現実に制度の方を会わせて、日本人も考え方を変えるしかないんじゃねーの?

もひとつ、現実のバランスから見れば、公務員は倒産というリスクが無いのだから給与水準はもっと低くてもいいはずとか、
いずれにしても現実を否定ではなく、冷静に現実を見れば今の時代に会わせた規制緩和も必要なものがあると思うね。
352名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:44:12.32 ID:iUKi/X/u
農業会社?
まず手前で畑耕して食う分育ててから言え
353名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:10:20.25 ID:CxNdwacZ
【維新八策】竹中チックのインフレ対策のオンパレード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
354名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:12:00.99 ID:sQCeYuLg
>>344
> 勝ち組と負け組が固定化しているからだめなら、それを流動化させるべきだよな。
> 常に敗者復活のチャンスは与え、能力に見合った報酬を得る環境を整えるべきだわ。

そんな、簡単に事が運ぶなら誰も苦労はせんがな。。。歯医者復活することは、勝ち組が自らの
能力不足を認めて、負け組に譲歩することに他ならない。では、無能力。無学。コネonlyなヤシはどうよ?
さりとて、落ちるとこまで落ちられない不自由さも人間社会にはある。例え、それがハッタリでもだ・・・。

仮に能力に見合った報酬を得られる環境があるなら、インテリ外国人が工事現場で穴掘りをしていたりしない。

逆にそこまで華麗に歯医者復活されても困る。せいぜい、準社員 ⇒ 下っ端社員。無職 ⇒ アルバイト。
公務員 ⇒ 見なかったことにしろ。これくらいの閾値範囲内で、ガス抜きせざるを得ない。。。
355名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:21:26.76 ID:L0odJU23
規制緩和で全て解決するわけでもないのを解った上でやってるから、聞こえのいい言葉に縋ってるようにしか見えないんだよな
お茶の間の前では規制緩和すれば全て上手くいくとバレバレの大嘘を吐くんだから大したもんだよ
356名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:12:03.29 ID:ryxucWSS
竹中ってマトモな論文も無いパープリンなんだろ
確かに自著は「初心者でも分かる…」みたいなのばっかり
基本レベルしか知らないんだろう
357名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:17:34.90 ID:XQpgfgRO
2chでの小泉竹中の嫌われっぷりは半端ないなw
朝日新聞などの左派勢力より嫌われているんじゃないか。
世間やマスコミとは真逆なのが面白い。
一種の宗教だな。
358名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 04:52:54.11 ID:J3C6fgKm
森と毛利の逸話がある
小泉純一郎は、以下を知っている

GS(ガソリンスタンド)の毛利という店があって
トラックを常連にしてた
が、みんなツケでガスのお金を払わない、てか会社ごとつぶしてみんな逃げた
GSも森も潰れた

俺は潰れても問題ないと思うけど、ガスはもうどもならん状態ですよ、がははは
359名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:42:05.64 ID:J3C6fgKm
追記
俺は、毛利をすくうためとイロエロあって
ガスをアメリカから呼び戻して日本に返した

それでも、モウリはGSは潰れたよ、そんなもんさ
360名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:30:34.42 ID:E9QHOnFs
解雇制限の緩和が難しいなら、
せめて、能力や職務に応じて、給料の額を自由に変動できるようにすべきか。

例えば、年功序列で1000万貰っている奴を、末端業務に左遷して、200万くらいに下げることが出来るようにすべき。
361名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:36:26.86 ID:zr9yX2CS
>>7
ガチガチの規制で固めると北朝鮮やギリシアみたいになるんだよ
ま〜た騙されるのか

規制緩和しないと国全体が衰退する
362名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:53:12.76 ID:+j2XKWXG
>>360
それをまともに評価できる人間が日本にはいない
成果主義は、日本では賃金を減らす口実にしか使われていない
363名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:55:43.00 ID:dqKESyj6
>>315
お前馬鹿すぎw
過剰貯蓄が生じたからデフレなんだよ。
デフレだと当然円高になる。
小泉政権以降の過剰なピンハネと賃金の下落が、昨今の円高の原因だよ。
364名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:04:38.97 ID:zv8/9ARv
>>357
統一と珍太郎が多いからな
365名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:07:59.86 ID:E9QHOnFs
>>362
まともに評価できる会社が今後生き残るんじゃない?
ダメなやつに1000万払っているような会社では今後残れんぞ。

不当な人事評価する組織には、優秀な人間は残らずやめていくから、結局、能力と仕事と給料のバランスが取れた適材適所の人材配置をした企業が勝ち残ることになる。
366名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:16:06.10 ID:a34LNS7x
>>361
極論過ぎる
367名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:31:41.30 ID:E9QHOnFs
>>346
なるほど
新卒至上主義と終身雇用、年功序列は表裏の関係にあるんだな。
一度雇用したら定年まで雇い続けます。しかも年功に応じて給料をあげますだと、
結局、年齢に応じて給料が比例することにつながるわけだから、これでは、年齢があがるほど転職は困難になってしまう。
368名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:44:54.79 ID:a34LNS7x
規制緩和ねぇ
バストラックタクシーの過当競争を見るに碌な事が起きそうに無い
369名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:49:45.72 ID:uI9ktqnf
規制緩和といっても
記者クラブ廃止とかはしないわけだろ
道州制もしない
終身雇用廃止もしない


竹中平蔵はやることが中途半端だわさ
370名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:12:04.58 ID:aLFcRH3m
>>361
売春、拳銃の売買、麻薬の売買、人殺し、万引き、詐欺、企業の情報漏えい、全ての合法にしよう

完全規制緩和で国の経済が復活だ!!

>>365
それはない
371名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:38:14.02 ID:cnaGbI0S
>>351
考え方を変えるのはいいけど、効率だけ追い求めても人は動かないからね
規制緩和と言ってるけど緩和した後の青写真がないっつーか市場任せで
おまけに貧乏人は貧乏人らしく暮らせじゃね
効率を考えたら最低限の賃金で最大限の労働力を駆使した方がいいに決まってるし、
この国の優秀な人間は最小の労働力で最大限の賃金を欲しがってる

市場原理も政治も性善説では動かないのだから、やりすぎにはブレーキをかけられるようにしろということだ

ちなみに竹中は業界でも嫌われてるが、>>357は何言ってるんだろうな
372名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:44:48.16 ID:Ytj/R+K6
規制緩和って具体的に何の規制を緩和しろって言ってるのかね?
その規制をどう緩和すれば、どれだけの成長が見込めるのか、具体的に挙げてくれないと議論にならん。

一般的に「規制緩和」は、供給能力を増大させインフレ率が低下するため、デフレの時には不適切。
そんなデフレの最中に叫ぶ規制緩和なのだから、よほど供給が足りない分野の規制についての話なんだよね?
373名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:45:04.13 ID:0GMkFBww
>>370
メキシコは事実上の薬物自由化で経済復活したしな
374名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:55:33.97 ID:PgpQRf7x
>>361
じゃあまず、消費を規制する消費税を緩和、というか撤廃するべきだな

企業も、物が売れるようになって、万々歳だ
375名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:58:09.13 ID:QjnnOjUl
アメリカ出羽の守
376名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:07:57.45 ID:Ytj/R+K6
>>368
今は売り手だけに競争を強いているからなぁ。
「いいものを買うために競って買い値を上げる」という買い手の競争も市場経済にとっては重要なのにね。
377名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:19:39.64 ID:UahEMoAw
>>369
香港は日本より所得が高いんだが、
タクシー料金は東京の4分の1くらいなんだけどな。
タクシーのような規制は日本にはいくらでもある。
結局のところ日本人がアホなだけなんだよ。
378名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:33:40.38 ID:Ytj/R+K6
>>377
客層も客数も環境も全く違うであろう香港と日本を比べてどうすんの?
日本を香港のような環境にするのが理想だとでも思ってるの?
あと「タクシーのような規制」って他に具体的には何?

安けりゃ安いほどいい、で規制緩和しまくった挙句が長距離バスの事故でしょ。
379名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:44:18.66 ID:UahEMoAw
>>378
東京と香港なんか大差ないわ。
東京で10kmタクシーに乗れば3200円だが、
香港だと825円なんだよね。
一般人でも気軽にタクシーに乗れる社会の方が豊かな社会に決まってるじゃん。
380大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/28(月) 10:53:24.47 ID:J3C6fgKm
やれやれ、俺は大塩佳織をばいたにするために日本にかえしたのではないのだが
これは小泉純一郎も自民党も警察も的にしろってことか
381名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:55:54.79 ID:Ytj/R+K6
>>379
「タクシーに3200円も払える」方が豊かだと思うけどね。

現時点の収入でさえ年収300万円切るような人がたくさん居るのに、
これ以上タクシーの値段を下げてどうすんの、って感じ。
タクシー運転手だって日本人だ。
タクシー運転手を奴隷扱いして生活を困窮させてまで安く乗りたいとは思わん。
382大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/28(月) 11:00:53.69 ID:J3C6fgKm
おーい、小泉純一郎
おまえは誰を的にしたのかわかってるの?
383名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 11:07:25.61 ID:UahEMoAw
>>381
じゃあお前は地下鉄とかバスに乗らずにタクシーだけ使っとけよ。
384名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 11:19:21.60 ID:Ytj/R+K6
>>383
ルートや時間を限定し、大量に輸送することで一人当たりのコストを抑えている
バスや電車とタクシーを同列に語るとかアホなの?

もう既に過当な競争に晒され平均年収が平成22年で278万円にまで落ちているタクシー業界を
これ以上規制緩和なんかして競争に晒す意味はない、という話。
385名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 11:37:59.26 ID:UahEMoAw
>>384
地方のマクドナルドは時給700円で、
1日8時間、月23日働いて年収155万円だけどな。
車が運転できるという技能があるから規制が無くてもマクドナルドより高い賃金で市場均衡するはずだけど、
裏を返せば車が運転できるというだけで飲食店の労働者の1.8倍もの賃金を得ているんだがな。
別に今のタクシーの運転手の給料が安すぎるとは思わんが。
386名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 11:53:42.33 ID:uwiFX5lp
>>385
何の学歴もコネも特殊技術もないのに一日8時間月に23日って公務員かよ?
幾ら日本が先進国でも、何もない上に怠けがまともな暮らしが出来るわけがない。
そういう人間が人並みの生活したかったら、10時間*26日は働くだろ常光。
しかも都市部へ出れば今どきマックは時給1000円だよ。

つまり、10*1000円*26日*12ヶ月=3,120,000円です。

ましてやタクシーのように危険と隣り合わせ、かつ神経すり減らす客商売&夜通し勤務上等な職種であれば、
300万切ったらまともな運ちゃんはいなくなる。
ダンプの雲助みたいなので良いなら話は別だが、台湾のタクシーなんて、運転荒いし、道は知らないし、
英語(もちろん日本語も)通じないし、アレもどうかと思うよ。
387名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 11:59:38.23 ID:Ytj/R+K6
>>385
何の免許もいらず高校生バイトでもできるような仕事の給料と
二種免許が必要で人の命と安全を預かるタクシー運転手の給料を比べるのか、心底アホだな。

というか話を聞いてるとデフレの弊害を全く理解してないようで呆れるわ。
給与が減れば消費が減り、消費が減れば物価が下がり、物価が下がればそれ以上に給料が減り・・・
という具合に経済が縮小し続けるのがデフレ。
(物価が安くなった分、別の消費をするならまだしも、デフレでは「安くなった分は貯金」となる)

日本経済を縮小したくないなら、日本人の誰かの給料を下げることを望むべきではない。
388名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:00:55.69 ID:PgpQRf7x
>>385
マクドの平均年収は155万円じゃないし、深夜勤務手当ても入ってないな
389名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:12:22.15 ID:L0odJU23
香港の物価を知らんからなんとも言えんが、給料の高い安いの基準がなんなのかだな
業種問わなきゃ下を見て主張するのは簡単だから
390名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:03:09.21 ID:UahEMoAw
>>386
統計では日本の平均週労働時間は40時間。
それに東京のマクドナルドの時給で計算するなら、
タクシーも東京のドライバーで比較しないとだめだろ。
さらに東京のマクドナルドの時給平均は837円な。
全国平均だと700円くらいだろう。

700円×40時間×52.1週間=146万円

タクシー運転手との差が更に開いちゃったね。
391名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:17:25.08 ID:aLFcRH3m
>>377
多くのタクシー労働者の賃金が減るんじゃない?

>>385
別に技能があるからってそれが賃金に反映されるわけじゃないぞ
392名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:19:40.21 ID:eXBs3BDy
http://www.piie.com/images/galapanel.jpg

とある番組… 左から

@アンドレア・ミッチェル(グリーンスパンの嫁)NBC ニュース・リポータ  
Aジャンクロード・トリシェ             欧州中央銀行総裁       
Bグリーンスパン                  FRB議長
C竹中平蔵
Dロバート・ルービン    ゴールドマン・サックス共同会長、米財務長官、シティグループ会長

全員がユダヤ人。
                .  ▲
                 ▲▼▲
        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
          ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
            ▼▲▼       ▼▲▼ 
           ▲▼▲       ▲▼▲ 
           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
         ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
       r‐-、   , - ,   ▼▲▼
       :i!  i!  |:  i!   ..▼ _ __ 
        !  i!.  |  ;|     / .Y   \ 
        i! ヽ |  |   ../  /\   . ヘ
        ゝ  `-!  :|   | /  犬\_ |
       r'"~`ヾ、   i!  |丿=-  -= ヽ.|
      ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  ,Y ノ ・ ) ・ヽ .V
      !、  `ヽ、ー、   ヽ |   (_ _).   |
       | \ i:" )     |  ヽ (__人__) ./
       ヽ `'"     ノ   \ `ー' _/ 
393名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:21:57.41 ID:RRxjLps3
>>377
香港が何時日本より所得が高くなったんだよ
香港大学出身者とでも比べたのか?w
394名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:22:51.52 ID:O9s88IOW
野党時代は音沙汰無かったのに
ここにきてやはり存在感を発揮し始める小泉さんの影
395名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:28:48.12 ID:L0odJU23
>>390
香港の人たちは日本と同じ物価、同じ水準で生活しているの?
それが全てだと思うけど

経営の観点から見たら元がとれない商品は出せないね
396名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:40:26.70 ID:RRxjLps3
>>395
ビッグマック指数で比較すると米ドルで日本は4ドル、香港は2ドル
ちなみに香港の最低時給は日本円で300円程度
397名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:16:56.94 ID:t7a7chi/
>株式会社をつくって農業……上場……

パソナ農援隊ってあったなw
398名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 17:27:03.22 ID:uwiFX5lp
>>390
おまえな、学生バイトや主婦じゃあるまいし、日本人が本当に週40時間しか働いてないと思ってるなら相当おめでたいな。
そもそも非正規雇用の賃金と比べていること自体が詭弁だが。
正規雇用の飲食と比べてみろよ。
給与モデル

■23歳 一般社員(独身・6ヶ月以上・社宅使用の場合)
【月収】242,335円
■28歳 課長(エリアマネジャー)(既婚/扶養あり【子供(保育園児)】の場合)
【月収】435,000円

その他手当て

家族手当、教育手当、通勤手当、住宅手当、超過勤務手当

これほどのブラックでさえこの金額だぞ。
http://wfs.hr-watami.net/recruit/
399名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:34:05.25 ID:UahEMoAw
>>398
でも政府の公式統計で週40時間だしな。
有給なんかもあるしそんなもんじゃね。
当然寝る暇もないようなブラックもなかにはあるけどね。
400名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:12:39.30 ID:sZgiKQQX
安倍は小泉批判だけの郵政民営化反対派を許す暴挙に出て国民の信頼を失った
自民は小泉批判だけの郵政民営化反対派の造反ゴタゴタから国民の信頼を失って下野した
民主国民は小泉批判ばかりで、自民以下の政策をやって壊滅寸前
自民も奪還したとはいえ得票は20%下落したまま
政権が取れた理由はそれぞれ違うが、負けた理由は小泉批判ばかりで、何もできなかったからで一致してる
今時、民主と同じいつまでも小泉批判ばかり続けてるところは、同類と見なされて信頼されることはない
401名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:37:48.71 ID:L0odJU23
具体性のない市場原理主義にはもはや賛成できないな
みんなテレビの前では都合の悪いことは言わないから
竹中含め信用がないのは、当たり前
402名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:59:27.78 ID:MNZ/t1wL
アンチ竹中って結局何がやってほしいのか、さっぱりわからんなあ
403名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:01:12.23 ID:PgpQRf7x
>>402
竹中マンセーの奴の我欲は、分かりやすいよなw

浜田とかに限らずwwwww
404名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:06:01.96 ID:Ytj/R+K6
>>402
「家計の純資産が政府の借金の限界」とかいうとっくの昔に論破され尽くした嘘を吐かないでほしい。
余計なことしないでほしい。

竹中に望むのはそれだけ。
405名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:12:04.34 ID:5EkYtoo0
>>378

>安けりゃ安いほどいい、で規制緩和しまくった挙句が長距離バスの事故でしょ。

これは規制緩和の問題ではなく、守るべき規制を守らなかったのを
ほったらかしにしていたという話
406名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:17:55.34 ID:Ytj/R+K6
>>405
規制緩和による過剰供給、過当競争で、規制を守ってると商売が成り立たなくなった、というのが根底としてある。
規制を守ってると会社が潰れ、解雇される状況で規制を守る動機は揺らぎやすい。
407名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:22:30.06 ID:MNZ/t1wL
>>404
ひたすら借金を積み上げろって言いたいの?

斬新だなぁヽ(´ー`)ノ
408名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:27:52.70 ID:J3C6fgKm
竹中の場合は、たんなる時間稼ぎで金利もならず
かといって新規産業を興すわけでもない

飼い殺しならはっきり言う奥田のほうがまだよい
最近の株高もゴールドマンサックスの日本や豊田買収だと話しにならん

竹中こそ自分が良ければなんでもいい餓鬼なのでないの?
409名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:28:38.55 ID:Ytj/R+K6
>>407
政府の借金は際限なく増え続けるのがグローバルスタンダード。
世界の歴史を見ても「政府の債務が減る」という現象は珍しい部類に入る。
調べてみるといい。

政府の借金は「いつか返すもの」ではなく「永遠に借りっぱなしにするもの」なんだよ。
利払いと借換えさえうまくいけば万事OK、問題なし。
410名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:47:08.07 ID:PgpQRf7x
>>409
>政府の借金は際限なく増え続けるのがグローバルスタンダード。

は、いいとして、竹中は、家計の借金を積み上げないと政府の借金は増やせないとか、
斬新なこと言ってるわけだwwwwwwwww

日銀内規と同程度の酷さでしかないがw
411名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:48:38.29 ID:J3C6fgKm
政府から俺個人への借金の差し替えしかやってない
自己弁護も自己正当化も俺にも劣る
もう慶応の金子さんにかわれ
412名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:50:05.21 ID:/3a9lJ+7
高学歴やエリートを完全否定するわけではない。
しかし、これらの方々に顕著なのは
自分の誤りに気付くことも省みることも無い
人を踏み台にしても傷つけても感じない
”モラルハラスメント”が多いこと。
セクハラやパワハラより根深い精神病なんですよ。
これは官・民関係なく高学歴やエリートに多い病気です。
一見正論を言っているようだが、声が大きいだけで矛盾だらけ。
(自分が正しいと思っているので矛盾に気が付かない)
こんなキチガイが往々にして出世するのが現状の日本社会です。

50 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) 2013/01/27(日) 23:16:25.88 ID:+ecLE6rP0
一旦落ちたひとを社会復帰させる制度を確立しないと
不正ではなく正式に生ぽを貰える人数は無尽蔵に増えるよ。
今の日本じゃ落ちたらもう這い上がれないんだもの。

94 ボルネオウンピョウ(空). 2013/01/28(月) 01:31:26.94 ID:38EgaszB0
甘ったれたヒキニートが一番格下なのだが
嫉妬するなら申請しろよ
過剰にぼってる高給役人への憤りの方が上なはずだが的外れな受給者叩きは朝鮮企業ガーラの仕込み
413名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:51:57.55 ID:J3C6fgKm
名古屋松井、訓練と勉強は別だ
おまえらのはどうせ部屋のなかしかみえてない
社内で書いた書類も理解できないIQしか無い
数行のコマンドに拡がる魑魅魍魎世界が見えてない
414名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:59:41.49 ID:ENG/0I02
はっきり言ってもう日本の経済はツンデル。

破綻を先延ばしするけどスゲー超ハイパーインフレ起こすか
破綻が近い将来くるけど並ハイパーインフレを起こすかの2通りしかない。


小銭、小土地を持ってる俺は並ハイパーインフレで勘弁してくれと思ってる。
ヲマイラみたいな銭も土地も持ってない奴にはどっちでも一緒だろうが。
415名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:02:23.97 ID:J3C6fgKm
それでもだ
政府から俺個人への借金の差し替えしかやってない
自己弁護も自己正当化も俺にも劣る
もう慶応の金子さんにかわれ
416名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:03:32.09 ID:Ytj/R+K6
まだハイパーインフレ厨が息をしていたとは・・・
供給過剰で外貨も外貨を稼ぐ能力も共に豊富にある日本が何をどうやったらハイパーインフレになるのか聞いてみたいわ。
417名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:05:42.55 ID:MNZ/t1wL
>>415
ちょん? 日本語めちゃくちゃww
418名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:08:40.08 ID:J3C6fgKm
>>417
日本語もつくっています
419名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:48:21.36 ID:L0odJU23
>>403
我欲と言うか、自由が全てを解決すると言う誇大妄想だな
420名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:07:23.87 ID:ENamzeXE
結果が悪くても、改革が足りないで誤魔化します
421名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:15:06.67 ID:ea46p7oO
小泉改革の完成を披露する時が来たね!
422名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:50:47.96 ID:J3C6fgKm
>>421
オバ負けや
423名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:53:02.08 ID:UziM1wn3
岩波書店の月刊誌『世界』2009年6月号の
経済学者、宇沢弘文東大名誉教授と経済評論家の内橋克人氏の対談
「新しい経済学は可能か3」の中でも触れられている。
以下、対談の39頁から40頁まで一部引用。

--------------------------------------------------------------------------------

(前略)
宇沢 ある朝、設研の研究会に出かけようとしていたとき、当時
設研の研究員をしていた竹中平蔵氏から一冊の本が贈られてきた。
それは、S君という同僚と二人でやっていた共同研究の成果が
ベースだった。研究会の後、雑談の席で、竹中氏からこんな本が
送られてきたと皆さんに回した。他のだれにも、その本は
送られていなかった。S君も全く知らないことだった。
そのときのS君の苦悩に満ちた表情は見るに耐えなかった。
 plaglarizeは、plaglarizeされた側の苦しみの深刻さに
問題がある。心を盗まれてしまったと同じような何とも言えない
苦しみです。
424名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:54:19.02 ID:UziM1wn3
(中略)
 そのとき、M君という若い研究員がS君にこう言ったのです。
「plaglarizeした、しないとなると、双方が傷つくことになってしまう。このことは忘れてしまって、むしろ、二人で同じようないい研究を
一緒にして、本にしよう」。それから一年ほどかけて、二人で
真剣な共同研究を重ねて、すばらしい成果を挙げ、研究書として
出版したのです。二人とも、経済学者としても、また人間的にも
見事に成長して、いま指導的な大教授になっています。
 この事件は、それで一件落着したのですが、設研の雰囲気に
大きな影を残してしまったことは否定できないように思います。
学問の研究は決して一人でやるものではありません。
志を同じくして、お互いに心から信頼し合って共同的な
研究活動を行い、同時に、一人一人のアイデア、研究的貢献を
尊重して、決して粗末にしてはいけない。研究者の仲間は、大切な
社会的共通資本を守るコモンズだということを強調したいと思います。

内橋 『現代』に連載された「竹中平蔵の罪と罰」の中に、
その部分が少し出てきますね。

宇沢 そのときも取材されたのですが、一切触れなかった。

内橋 そうだったのですか。

宇沢 私がアローの下にいた時代は、私の研究人生でいちばん充実し、
実り多かったと同時に、マッカーシズムの恐怖の嵐の中で自殺した
学者が出るなど緊張した時代だった。その後、ミルトン・フリードマンが中心になって学者のモラルを徹底的に壊していく。そういう時期に
アメリカの大学に留学して、それをあたかも自分の
功績であるかのようにして、非倫理的な役割を果たしている
人たちは許せない。
(後略)
--------------------------------------------------------------------------------
425名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:05:27.81 ID:J3C6fgKm
オバマケア おばさんの負けや
426名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:11:02.75 ID:XtA8BZ6z
日本の閉鎖性は病的レベル
427名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:15:11.89 ID:GvbMrPYT
必要な規制まで取っ払うのが売国竹中
TPPはその極み
428名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:25:22.33 ID:m6hwwJJf
>>427
格差そのままでウハウハなJAの方ですか?
429名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:02:11.19 ID:jS14VRDA
新自由主義の実験場だったEUのザマを見ろよw
430名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 02:14:51.68 ID:a6tuDZps
EUなんてぜんぜん自由じゃねーじゃん。
通貨は統合してもそれぞれの国はそれぞれの国の利権を死守してんだから。
EUは自由化が足りないから失敗した。
ギリシャなんてもんはそもそも国の体をなしてないんだから、
ドイツとくっつけちまえば話は終わったことだった。
431名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 05:49:24.71 ID:0DpquQjt
結局、アンチはなにがやってほしいのかわからんなあ (´・∀・`)

何もしないのがいいの? ミンスみたいな、ほったらかしがいいの?w
432名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 05:56:32.30 ID:PzOgmB5y
しること、できてないのか?エッタ
433名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 05:57:56.48 ID:PzOgmB5y
それから、竹中くん
わたしが欲しいのは菅直人じゃないや、缶コーヒーサイズで核融合できるシステムだ
434名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 05:58:53.80 ID:Rksg7uL0
日本は規制ガー、というほど外国も自由じゃないけどな
435名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:01:25.01 ID:PzOgmB5y
下山しろといってもしないNSAって馬鹿どもが居てな
日本の陸自では、ヘリから山に落とされて下山して生きて里に来いよって言うのにさ
なっさけ無い連中だぜ、まじあれ中国人
436名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:02:21.13 ID:0DpquQjt
結局、ナマポのBやチョンみたいな怠け者が、ブーブーゆーてるだけww  
437名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:03:05.22 ID:nWhzXEfH
どんどん規制緩和を進言しろ
農業や医療は競争が無いからTPP反対なんて寝言を言ってるんだ
438名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:04:03.33 ID:PzOgmB5y
>>436
自己紹介乙
439名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:08:17.94 ID:hmsRK8mL
竹中先生はデフレ時に時価会計にしてバーナンキに「JAP馬鹿じゃね」って
言われたんだよな
440名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:20:45.44 ID:0DpquQjt
朝からナマポのBやチョンみたいな怠け者が釣れますた (´・∀・`)
441名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:22:05.40 ID:PzOgmB5y
>>440
また自己紹介乙
442名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:24:10.99 ID:PzOgmB5y
慶応大学は、まじでなま獣なんか
ここまで強腸してくるってことは
そら幼稚舎から大学まで何もしらず育ってんだもんな、道場してやんよ
443名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 08:26:56.24 ID:/AUmorZH
>>412
これだな

もし愚者が無闇に個性を発展させようとすると、
他を妨害する。
権力を用いようとすると、濫用に流れる。
金力を使おうとすれば、社会の腐敗をもたらす。
随分危険な現象を呈するに至るのです。 夏目漱石
444名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 08:29:49.66 ID:PzOgmB5y
夏目漱石は、若い頃にあっちこっちからカネを無心されて
小説があたるまで(例の猫の話し)もうツケでカネカスの連続だった

のわかってるの?
たしかかえしてもらってない
445名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 08:33:23.82 ID:GO9VYRaH
>>429
韓国という実験場があるぞ

>>437
そんなことよりももっとエロ方面の規制を撤廃しろよ
モザイクなし、売春OKなどいろいろあるだろう
446名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:05:56.04 ID:YybIPRb9
具体性はないが自由になれば助かると盲信してるのはよくわかった
447名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:48:38.40 ID:a6tuDZps
おまえら無能が利権を手放すわけないから
定期的に竹中シャッフルが必要というだけ。
自由化、規制改革に終わりはない。
448名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:03:04.84 ID:359T/Ikh
完全に何もかもが自由化されれば強者による寡占、独占が発生し、
そいつらが、自由に談合を始め、弱者に不利益を押し付ける。
そうなれば弱者は死に絶えるしかなくなるが、大量の弱者をこき使って
大量の弱者相手に商売をすることで成り立つ強者も結果的には衰退する。

完全な自由化と、完全な管理化、その間にこそ正解がある。
とにかく自由化すりゃうまくいく、という考え方は単細胞であり、
複雑に入り組んだ利害関係を適切なところで調整する、
という作業、検討を面倒くさがっているだけである。
449名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:11:07.65 ID:a6tuDZps
だから地域の電力市場を独占している
東電、電波を独占してる民放は
自由化して解体すべきだという話だろ。
よくわかってるな。
独占はダメだ。
規制で地域独占している日本の既得権益を
竹中平蔵先生は自由化せよとおっしゃっている。
そのとおりだ。
450名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:16:25.21 ID:a6tuDZps
規制で競争を回避している業界こそ
日本の独占企業なのだ。
地域独占の隠れ蓑を徹底的に破壊して
真正面から自由競争させてなければならない。
451名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:28:01.95 ID:359T/Ikh
自由化による価格競争が結果的に電力インフラの脆弱化を招き、
大停電などの弊害を起こしたアメリカの事例を知らないわけではないだろう。

自由競争は、「その時点での最適解」を生み出すのには適している。
だが、20年、30年、100年といった長期スパンでの最適解を生み出すのには適していない。
民間の自由に任せていては100年に1度の災害に対応するためのインフラは生まれない。

また、競争による疲弊、コストカットが、安全軽視の風潮に繋がるのは、
昨今のバス事故など様々な事例を見れば明らかである。

競争は、手段の一つに過ぎない。
競争すれば全て解決、と見るのはやはり単細胞だ。
競争するにしても、単にコストだけを競争させるのではなく安全性を競わせる仕組みが必要で、
それは、単なる自由化、規制撤廃では絶対に生まれ得ない。
452名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:40:40.38 ID:359T/Ikh
まぁ、民法各社が独占している電波帯域ぐらいは自由化して開放すべきかな。
NHKがあれば、他の民法は潰れても国民の情報収集にさしたる影響はないだろう(NHKも問題は多いが)。

電力は次元が違う。電力は「安定的に供給される」という点が大事で、
安かろう悪かろうがはびこって、良貨を駆逐されては民間の経済活動や国家運営に支障をきたす。
既得権益が全て悪いと言うわけではない。
453名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:52:15.60 ID:WNMYJmyq
この島はそんなにでかく無い
アメリカのような自由化に本当に向いてなくて、フリになるばかりだよ
454名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:56:34.92 ID:AziNB3Yz
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"Jew  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |    公共財に序列をつけて売り飛ばせ!
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \                   それが、われわれの使命なのだ!
455名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:58:20.19 ID:dDjIGMyS
公務員の利益 = 規制を増やすこと
免許ビジネスはほんとに儲かる。天下り先もできる。
万が一の時の安全性が増すなど口実もつけやすい。
公務員の規制ビジネスが日本をどんどん弱くする。

消防署まで消防管理者試験などを作って儲けている腐ったこの国。
マンションには資格のある消防管理者を置かねばならない と一文入れればがっぽり儲かる。
旅行業にせよ、運送業にせよその手のものがうじゃうじゃある。

事故が起こると新たな規制ビジネスで儲けるチャンス。
大手マスコミも規制に守られているグループなので規制緩和には微妙な形で反対する。
自分達の利益に反しないと規制緩和に賛成。自分たちの利益が犯されると断固反対。
日本人の多くは「万が一安全強化」という言葉にころっと騙される公務員のカモ。
456名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:07:31.25 ID:dDjIGMyS
公務員ビジネスの資格免許は更新時に、更新料、講習料で安定収入。
運営組織は天下りで高給取り。みんな眠っているどうでもいいようなちょっとした講習で5000円。
さらには更新料。日本は高学歴人間が公務員を目指し、この手の立場を手に入れたがる国になってしまった。
だから経済は競争力を失いどんどん弱くなる。
457名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:08:58.39 ID:5IUFxYZj
1本目の矢 金融緩和 借金ジャブジャブ
2本目の矢 財政政策 紀伊半島一周の道路づくり
 
そして3本目の矢が「成長」だと言い張るんだが
どうして借金ジャブジャブで高速道路を作ると日本が右肩上がりになるのか、子一時間
458名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:09:39.15 ID:359T/Ikh
実際問題として、規制緩和したせいで安全が損なわれている分野がある以上しょうがない。
公務員に利権が生まれることと、安全性をいくらか担保することを天秤にかけて、
安全性を選ぶ人たちが多い、というだけの話でしょう。

まあ当然、規制が公益を損ねていることもあるため、
そういう規制については改正を考えなければならないが、
その場合は「○○という規制が、××という理由で公益性を損ねている」というように
個別の規制を論ずるべきであり、十派一からげに「どんどん規制緩和しろ」というのは、
単細胞過ぎる、乱暴すぎる話である。
459名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:10:03.99 ID:Ph5HNuO4
>>457
金融緩和は来年だお
460名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:10:12.40 ID:5IUFxYZj
そして、どうして
過去20年 借金ジャブジャブで高速道路を作り続けてきたのに
日本は右肩上がりにならなかったのか、もう1時間
461名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:17:32.40 ID:359T/Ikh
円建ての政府債務が増えることを「借金じゃぶじゃぶ」と表現しても、
そのことを政府批判に結びつける人は最近確実に減ってきている。
「自分の国で刷れるお金で破綻するわけなくね?」ということに、
ようやく気付き始めた人が増えたからだろう。

財政出動は、そのまま国民の所得、雇用に直結する。
国民の所得、雇用が増えれば当然消費も増え、経済は成長をはじめる。

また道路などのインフラがあるからこそ企業が投資をし、成長する。
成長はまずインフラありき。インフラなくして成長なし。
当然投資であるから失敗もありえるが、投資しなければ成長はない。
高速道路は、成長のための基盤作りには欠かせない。
462名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:19:32.77 ID:5IUFxYZj
その成長のための基盤とやらに
誰も通らなくて
閑古鳥が鳴いているんだが・・・
463名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:24:49.88 ID:359T/Ikh
公的資本形成が今やピーク時の半分以下に減らされているという事実を知らずに
イメージだけで「借金ジャブジャブで高速道路を作り続けてきた」というふうに考えている人は多い。
しかし、実際のデータを見れば、そういうふうに言う人も減ってくるだろう。

【図146−1 主要国一般政府公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:%)】
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20120321_01s.png

日本の公的固定資本形成(十億円、左軸)と公的固定資本形成対GDP比率の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120604-1.jpg
464名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:27:38.75 ID:dDjIGMyS
程度の問題。日本は規制が多すぎ。箸の上げ下ろしまで公的セクターが指示する仕組み。
だから新規ビジネスが生まれにくい。そして規制側の給料がたっぷり入ってくる構造。
規制側=公務員はぬるま湯である程度の暮らしをしていけるから変える気は全くない。
学生も規制の息のかかった安定収入のある職業を目指し、モラルハザード状態。
例、一般消費者相手の会社より、官セクターとつながりがある会社が安定してていいという思考。

これでは人材が官関連部門に持っていかれ沈滞し、経済が強くなる素地はなくなる。
公務員と規制分野を終身雇用と高給で優遇し続けた結果がこれ。コスト高の縮小していく社会。
465名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:31:48.49 ID:RssNObVD
景気を良くする魔法使いのような有識者なんていない。
竹中みたいなのはペテン師以外の何者でもない。
466名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:32:54.62 ID:359T/Ikh
投資が全て成功するわけではない。
成功する投資しかしない、などというのはどんな優秀な経営者でも無理だ。

平時の通行量だけを見てその成否を判断するのも誤りである。
何年もの間無駄だ無駄だと言われ続けてきた堤防が、人の命を守る事だってあった。
いざと言うときの安全のために、平時の無駄はある程度は許容すべきである。

また、公共事業には災害時のすみやかな復興のため、
地場の土建業の人材を育成、確保し続ける、という使命もある。
災害の復興に何より必要なのは磁場の土建業なのだ。

このように、災害時の役割や、土建業者の維持確保、といった観点まで考慮したうえで、
いったいどれだけの事業が無駄で、どれだけの事業が有益だったか、
客観的に論ずる資料を、一つでも持っているのだろうか?

テレビで、一部の無駄に見える事例を見ただけで「無駄だ無駄だ」と叫んでいるだけなのではないか?
ちゃんと全体を知った上で無駄だと言っているのだろうか?はなはだ疑問である。
467名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:37:27.37 ID:3cQONuNI
部落民と朝鮮人のためだけに働く男、竹中平蔵
468名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:39:45.90 ID:dDjIGMyS
昔のアメリカの映画にアメリカングラフィティというのがある。
この映画の中でウルフマンジャックというDJが一人でラジオ局をやっている。
ラジオでいい音楽と楽しいトークを発信するのは一人でもできる。
でも日本ではできない。色々規制が多いから。サラリーマン社員が無難な番組しか作らない日本のマスコミ。
新聞も無難なことしか書かない。規制で守られた者たちはつまらない者しか生み出せない。
この体質が日本全体に蔓延している。
469名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:41:03.71 ID:359T/Ikh
規制が多すぎる、というのは具体的、客観的な基準があって言っているのだろうか?
いったい何と比較して「多すぎる」と思っているのだろうか?
全てが抽象的であり、具体的な事例、数値が全く語られていないことに違和感を覚える。

具体的に何の規制があって、それがどういう産業の育成をなぜ妨げているか、
そういう個別の規制については論じる価値はあるが、
なんの根拠もなく十派一からげに「規制が多すぎる」というイメージをふりまき語ることに価値はない。
470名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:43:53.96 ID:ojQPaDUx
マクロ経済しか語れない 竹中平蔵。

米国の思うままに操られる売国奴。

小泉と竹中が国民を騙した構造改革で今も国民は苦しめらてている。

このことを国民は忘れてはいけません。
471名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:48:47.33 ID:359T/Ikh
表現の場の規制が面白いものを産まない、というのは確かだろうが、
日本の規制が特に強すぎるという風には思わない。
アメリカだって特にレーティング関係はガチガチで、
アニメの料理人の吸うタバコが飴玉に描き変えられたりしている。

日本ほど自由に表現できる国は珍しいほどではないか?
まぁ昨今は規制強化の動きもあるが、
それは日本全体の公務員風土として一般化してよい事例ではないだろう。
472名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:50:53.74 ID:dDjIGMyS
ビジネスを始めようと思えばどれだけムダな規制がわかる。
そして公的部門は書類を書かせるのが仕事。ものすごい量の書類を書くように送ってくる。
公務員は書類の処理をフルタイムでたっぷり給料をもらいながらする。だから彼らは何の疑問も抱かない。
だが事業をやる側は公的部門からの書類処理などしてても全然儲からない。
本業が犠牲になる。例えばラジオ局をやりたかったら一分沈黙がでたら指導が入る。
旅行業やりたかったら旅行主任資格者がいないとだめ。金融業は規制でがんじがらめ。
そして無意味な金融資格者試験を高額で受けさせ、公務員は丸儲け。

ちょっと見てみればどれだけ細かな規制で産業を圧迫してるかわかる。
473名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:57:14.85 ID:oCbUUm4V
小泉改革を潰して、自民党を自民党を大敗に導き
政権交代の原因となった「麻生」「福田」内閣。

ここでまた、「麻生」などの古い自民党にもどっては、次回の参院選挙に大敗するだろう。

憲法改革を目指す安倍ちゃんとしては、自民の敗北を繰り返すわけにはいかない。
実行力を示し、効果的な改革を次々と、素早く行う必要がある。
474名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 11:59:38.30 ID:359T/Ikh
いざと言うときに何か問題が起こってからでは遅い。
自分の商売の都合のために、何らかの必要があって生まれた規制を撤廃しろと言うのは商売人のエゴである。
具体的に何の書類、規制が無駄で、どう公益性にそぐわないのか、それを論じねば意味がない。

そもそも、書類が多すぎるというだけなら、手続きの効率化、簡素化を求めるのがスジ。
規制の多さとは直接は関係ない。

もっと言ってしまえば、デフレで需要が足りていない現時点で、
「産業が圧迫されている」などと供給サイドの話ばかりを論じるのは、
現時点の日本の問題を正しく認識できていないことに他ならない。
475473:2013/01/29(火) 12:02:23.67 ID:oCbUUm4V
ふるい自民に屈せず、素早く、効果的な政策を断行できるかどうかが、安倍内閣に問われている。
476名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:03:12.79 ID:Na5/HD6e
竹中は方向そのものは間違えてないと思うけどな
ただ、日本のピンハネ習慣や精神性を無視して理論先行するところがまずい
契約を徹底させねえと片手落ち
477名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:05:20.96 ID:dDjIGMyS
>>474
だからさ、それはあんたが決めることではなく、人々が投票に行って決めること。
現在の規制が多すぎるかどうかはその社会の判断。
そして現在は規制サイドと縮小する方向に向かっている。
どれだけ経済活動が縮小しようが規制側は規制の妥当性の論理を出してくる。
規制が自分たちの利益につながるので特にそうなる。だから規制緩和は難しい。

日本の産業が窒息しているのにねえ。
478名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:17:26.34 ID:r/rRxrep
>>468
難しい話は分らないけど、ジャックの食べてたアイスがものすごく美味しそうだった
479名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:20:58.50 ID:5IUFxYZj
規制のない中国のように
汚染垂れ流し、火を噴く製品、安い人件費で奴隷労働
 
それで社長だけ儲かる国 がいい国なのか?
480名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:27:05.62 ID:oCbUUm4V
こころが弱い奴って、すぐに極論を言い出すよね。

馬鹿らしい
481名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:30:22.94 ID:yIIP7Dll
規制緩和=利権の再編。
むしろ小泉政権で天下り先が増え事をB層は知らない。
だから何時まで経っても構造改革詐欺に騙され続ける。
482名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:32:33.91 ID:5IUFxYZj
金儲けに「中庸」なんてないから
きちんと
規制をかけておかないと893がはびこるだろ
 
復興の金は、どこに流れたんだよ。まったく。
483名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:38:33.68 ID:5IUFxYZj
政府は29日復興推進会議を開き
復興を加速するため
復興対策費について25兆円規模に拡大することを決定しました

被害額を超える復興費 ワロス
484名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:40:35.62 ID:hwB8RqCV
世の中グレーゾーンが一番儲かる
規制緩和するとみんな犯罪ゾーンに移行するぞw
485名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 13:05:22.51 ID:359T/Ikh
>>477
投票で決められた民主党政権が日本に残した爪あとを考えれば、
投票行動によって選ばれたものが正解とは限らない、のは自明のことだろう。
規制が多すぎると感じている人が居るのは確かだろうが、
その規制を撤廃した方が良いかどうかまで客観的なデータ、論証でもって判断できてる人は少ない。
せいぜい「書類手続きが煩雑だった」という経験則しか持ち合わせていない。

日本の産業が窒息してるように感じるのは単にデフレで所得が増えないから。
金融緩和と財政出動のパッケージで景気が上向けば

結局のところ、あんたは具体的な事例、規制について考えてるわけではなく、
「書類手続きが多い!これは規制が多いからだ!」と短絡的に考えてイメージで語ってるだけ。
486名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 13:11:08.64 ID:yi4j21XC
こいつは昔からある人買い業を「人材派遣」とかきれいごとで一般化し
日本人を貶めた上、シナチョン移民を推進するクズ売国奴。
派遣とかいっても人買いに買われた以上、当然現代版の非人でしかない。
事実そういう扱いだし。
487名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 13:11:18.38 ID:Do4O6BK2
竹中はどんぶり勘定はできるが
そろばん勘定ができない
488名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 14:57:03.36 ID:69C+GLBc
急にレベルが下がったが香港のタクちゃんまんせーしてた奴が騒いでるのか?
489名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:11:39.34 ID:oCbUUm4V
財政出動も良いが、小泉の時みたいに、年金改革と医療保険改革を
セットで行い、財政再建の道を同時に示さないと、国民の将来不安が悪化し、
消費が拡大しないぞ。

無策にばらいても、消費は伸びないぞ。民主党政権下みたいに悪化するぞ。
490名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:21:36.26 ID:359T/Ikh
>>489
わざわざ国の財政状況まで勘案した上で消費を増やしたり減らしたりする連中は少ない。
「危ない!」って言ってる連中が多いからなんとなく貯金してるって連中がほとんど。
特に、土建で働くような連中は収入が増えれば使ってしまうような連中が多い。

そもそも現在の日本の財政に再建しないといけないような問題なんかないのに、
「危ない」って言ってる連中がいるから問題が起きてる。
連中の嘘を暴き続けるのが消費の活性化のためには大事。
491名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:32:14.47 ID:hwB8RqCV
>>490
財政が余裕綽々なら
なぜ消費税増税を決めたか理由を聞かせてもらおうかw
492名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:50:14.98 ID:359T/Ikh
>>491
消費税増税による権限強化が財務省の悲願だから。
そもそも消費税増税はまだ決定事項ではなく、附則によって制限がかかってる。
そのために財務省系の人間は、あの手この手で財政危機説を煽る。

あるいは、証券会社系の人々が、国債への投資をやめて別の投資をしてもらわないと手数料収入が儲からないから、
国債危機ってことにして貯金を崩させ、海外投資等を煽るためにやってるというのもある。

実態は、そんなに財政危機と言われてるにもかかわらず国債金利が1%を切っている。
日銀の買いオペが札割れする程度には、銀行が国債を手放したがってない、
つまり、国債以上の安全な資産は他にないと銀行が認めている、という事態が起きている。

財政は危機じゃないが、危機ってことにしておいたほうが都合がいい人がいっぱい居る。
そして、大半の国民にとっては都合の悪いことを推し進めようとする。
493名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:04:21.54 ID:l5wzk4Im
>>492
財政危機を煽るのは、それで歳出を抑制し増税して不景気を加速させ、「もはや金融緩和し
かない、量的緩和で景気がよくなる」と国民を騙して、国際金融資本に餌やるためだろ

結果、景気はどんどん悪くなるから、更に量的緩和を繰り返す

アメリカでもさんざんやってるし、浜田も同じようなこと言ってるじゃないか
494名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:07:32.17 ID:359T/Ikh
>>493
もちろんそういう連中の思惑もあるだろうな。
いろんな連中が自分の利益のために財政危機をあおり、
そのしわ寄せを国民におっかぶせようとしてる。
国民が賢くなってそいつらの嘘を暴きつづけるしかない。
495名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:06:58.86 ID:7cpyyTup
国際金融視資本や奴隷商人政商に売り払うのがすべて第一の竹中
そのために必要な部分だけピンポイントで規制緩和自由化をやる

売り払うための有効度が低い公務員の既得権益部分はめんどくさいから
手を付けずにそのまま残す
496名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:47:22.88 ID:eHnUKZTW
経済学うんぬんより悪人がやれば世の中悪くなっていくって事なんじゃなかろうか。
497名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:56:04.05 ID:Rksg7uL0
学者はオブザーバー程度にしておかないとな
ナントカ委員会等で直接政治に関わると、学者にとっての理論は手段ではなく
目的なので、簡単に本末転倒に陥る
498名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:03:48.15 ID:rF2vbL3Z
慶応大学ってほんと無価値だわ
499名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:58:58.58 ID:6pDJsqGp
竹中は日銀総裁にならないかな
インパクトあるし財政に口出し出来ないし
500名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:02:59.97 ID:359T/Ikh
>>499
「規制緩和しないと言うなら金融引き締めちゃうぞ!」みたいな戦術を取られかねない。
キチガイに権力を与えては駄目。鳩菅で懲りたわ。
501名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:15:03.99 ID:YybIPRb9
独立性とか簡単に言うけどやりすぎた時に抑える抵抗勢力は必要なんだよな
さもなくば一方的に損を被るから

ワープアはその典型だから緩和詐欺が怖いのは解る
502名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:36:04.67 ID:7qXseKdI
“嫌われてもどんどんやれ、そして、嫌われてしまえ”っことか。
503名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 06:23:45.44 ID:lYIz1ydB
>>1
でもこいつが言うと全て信用出来なくなる

ウザイから人間爆弾投入だな
504名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 07:00:19.03 ID:CGCx9Yvg
火事場泥棒は近くにいるやつしかできん。
505名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 07:31:52.70 ID:P4UysMeE
強靭化は竹中により骨抜きにされ、いつの間にかかつての構造改革路線に摩り替わる
参院選がターニングポイント
506名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 09:19:02.58 ID:0JlBZToN
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5244280.html


TPPで関税撤廃の例外、米に要請の方針

政府は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の参加条件となっている「聖域なき関税撤廃」について、来月下旬の日米
関税撤廃の例外品目を認めるようアメリカ政府への働きかけを強める方針です。

政府関係者によりますと、政府は来月の日米首脳会談で
コメなどを念頭に関税撤廃の例外品目を認めるよう要請することも視野に
今後、主要国であるアメリカに対し働きかけを強める方針だということです。

自民党は、さきの総選挙の公約では、「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、参加に反対」としていましたが
TPP交渉参加への環境整備に一歩踏み込む形です。

ただ、TPPには自民党の有力支持母体である農協などが強く反対しているた
実際の交渉参加に向けては安倍総理のリーダーシップが問われそうです。(30日03:20)
507名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 09:22:56.08 ID:wnYYLDya
経済学は、学問に値しないことを証明してくれた経済学者
508名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 09:23:10.37 ID:8mlq1HLb
安倍がやろうとしていることの真逆を向いている気がするんだが
509名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 09:26:03.05 ID:CTO3igWw
>>503
お前に嫌われても、竹中さんも、その他の日本人も
全く気にしないと思うから。

気に病むことなく、好きなだけ嫌ってOK
510名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 10:12:39.42 ID:jbifyXV8
日本をめちゃくちゃにした張本人
チョンなの?
511名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:56:43.45 ID:4WizKkKD
どう考えたら竹中が嫌われないことになるのか本当に不思議だ
512名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:59:57.82 ID:5oxaLcMk
>>510
部落という話だがな
真実はわからんが、小泉政権に拘わる前からいろいろな噂があるので
佐野にでも書いて欲しい
513名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:16:23.48 ID:9WySpGqv
財務省統計調査より

1986年〜1989年の増加率
役員給与+賞与 21%増加
従業員給与   14%増加
株主配当     6%増加

2001年〜2004年まで
役員給与+賞与 59%増加
従業員給与   −5%
株主配当    70%増加

2005年〜2008年
役員給与+賞与 13%増加
従業員給与  −23%
株主配当   −18%

好景気だったと言われる期間は、一般労働者にはまるで恩恵が無かった。
恩恵があったのは表の通り、役員報酬と外国人投資家とその時の新卒なのである。
新卒の求人数は2006年から2010年までの5年間、かなりの売り手市場だった。

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/biz2ch/20100627/20100627223412.jpg
514名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 19:53:44.73 ID:NfKf4k2A
>>513
昔は株買わせて配当金って殆ど払わなかったんだよねぇ
515名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:30:24.03 ID:QOQ6hGOi
嫌ってるのはシナチョン 土建屋 特定郵便局長さん B 公務員 労組幹部 あたりじゃね?
516名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:54:21.01 ID:S3IIglmz
>>514
短期的な配当なんか貰わなくても、会社が成長して株価が上がればそれでいいじゃん

というか、高度成長期ってのは、そうやって達成できたわけだのに、配当なんかしたら駄目だぞ
517名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:57:25.11 ID:4WizKkKD
>>515
そこに経営者が入らないのがありえんのだがなあ
派遣に金払っててこれは酷いと思ったもの

今も改善されてないから流動化で無駄が減るとは考えなくなった
518名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 10:52:39.80 ID:6Qyk1+Xv
>>516
お前バカか?配当の裏付けがあるから株価が上がるんだろうが。株はザラ場で上値を買い上がらないと上がらないんだよ。
値付けの仕組み知らねーのか?
519名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:50:17.70 ID:naUtw9gu
>>518
素人さん? (´・∀・`)
520名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:57:28.19 ID:Z8cLVK5N
日本人はクルーズには行かないので、
港湾整備など、どうでもでもいい。

飛行機乗れよ。
521名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:00:38.80 ID:aiiGphyX
>>517
どうせ賃金上がっても下がっても文句しか言わんよこいつらは
見ない振りするのが正解
522名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:35:56.00 ID:x9CZQdWO
>>515
竹中のやり方だと、中間層が軒並みワープアに転落する。
農業に自由参入なんてされたら農家も全農も困るんだよ。
そうすると農林中金も困る。
みんなそこで食ってるわけだ。
竹中には外れてもらわないといけない。
自民党の本流の考えに合わない。
523名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:44:08.13 ID:9rKEjxr4
農家が上流を維持するために
今の特に都市部の人がワープア化してるということか

そりゃ、国民の本流の考えに合わないから
世論で政権を奪取した自民党には
思いっきり農業利権をズタズタに切り刻んで捨ててもらわないとなw
524名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 09:36:17.90 ID:UEhRyl60
>>522
税金つかってなけりゃそれでいいんじゃね
そうじゃなければ、ただのナマポといっしょ
税金こじき
525名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:07:38.93 ID:aQYqA4sy
株価を7000円台に暴落させたのは竹中平蔵と小泉総理ですよ。

そして日本株は外国人投資化に売渡したのです。

その結果、日本の企業の半数は外国人株主に所有されている。

安倍政権後の株価上昇も外国人投資家が主導です。

外国人投資家は高値で売り抜け、

最後は日本人が尻拭いしないといけなくなるのです。

竹中は売国奴ですよ。
526名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:17:10.75 ID:UEhRyl60
>>525
ド素人wwワロス
低学歴さん?ww
527名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:22:27.86 ID:PgxBkuTx
売り抜けてくれたら、まだいいんだけどね

ほんと、売国奴だわ
528名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:25:22.94 ID:n48/KbyE
http://www.piie.com/images/galapanel.jpg

とある番組… 左から

@アンドレア・ミッチェル(グリーンスパンの嫁)NBC ニュース・リポータ  
Aジャンクロード・トリシェ             欧州中央銀行総裁       
Bグリーンスパン                  FRB議長
C竹中平蔵
Dロバート・ルービン    ゴールドマン・サックス共同会長、米財務長官、シティグループ会長

全員がユダヤ人。
                .  ▲
                 ▲▼▲
        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
          ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
            ▼▲▼       ▼▲▼ 
           ▲▼▲       ▲▼▲ 
           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
         ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
       r‐-、   , - ,   ▼▲▼
       :i!  i!  |:  i!   ..▼ _ __ 
        !  i!.  |  ;|     / .Y   \ 
        i! ヽ |  |   ../  /\   . ヘ
        ゝ  `-!  :|   | /  犬\_ |
       r'"~`ヾ、   i!  |丿=-  -= ヽ.|
      ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  ,Y ノ ・ ) ・ヽ .V
      !、  `ヽ、ー、   ヽ |   (_ _).   |
       | \ i:" )     |  ヽ (__人__) ./
       ヽ `'"     ノ   \ `ー' _/ 
529名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:32:20.58 ID:aQYqA4sy
>>526
学歴で人を判断していたら痛い目に遭いますよ。

その時はこちらに来てくれたらアナペインでブロックでもしてあげますよ。

職業はAnesthesiologistです。
530名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:33:17.81 ID:7Q4rZMTq
>>522
競争の無い市場は、生産性が高まらずに、低位均衡に陥るだけ。
市場の規模拡大が起こらない限りは、生産性一定なら資本も労働力も必要とされない。
また。市場規模が拡大した場合に於いても、生産性一定なら名目賃金率も伸び悩む。

三橋貴明(本名・中村貴司w)みたいな似非評論家の寝言に振り回される
2chへビーユーザー共の滑稽な様を彷彿させるから、そういう間違った解釈の開陳は控えろ。
531名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:34:41.34 ID:UEhRyl60
いやいやww学歴で人を判断してるわけじゃないですよw

負け犬や、既得権益しがみつきのゴミなら竹中批判でもしょうがないですよねってことですw
532名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:34:48.52 ID:n48/KbyE
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/notgonnadothismuchlonger/more/more/30690571.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"Jew  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  紙屑である紙幣    age↑     ユダヤの策動に   
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  金属の欠片である金        得体の知れぬ陰謀論
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  炭素の結晶 ダイヤ         を混ぜて     sage ↓
      `-┬ '^     ! / |\   ギャンブルである  株
                        ジャンキー  アーティスト 
         どこの馬の骨とも知れぬ   ハリウッド・スター

                

                 路傍のゴミをageて 真理をsageる   これがユダヤ=資本主義の本性である。
533名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:41:57.60 ID:aQYqA4sy
負け犬、勝ち犬には全く興味はありませんが、

既得権益が日本をダメにしているのは間違いありません。
534名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:46:38.86 ID:UEhRyl60
負け犬ってのは少し違ったかな 負けても再起を狙う人にはOKだもんね
怠け者に訂正しよう
535名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:47:15.00 ID:n48/KbyE
          .  ▲                                               .  ▲
           ▲▼▲                _ __                          ▲▼▲
  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼      / .Y   \ 騙されろ〜        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼      /  /\   . ヘ                ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
    ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼      | /  犬\_ |                ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
      ▼▲▼       ▼▲▼       |丿=-  -= ヽ.|騙されろ〜           ▼▲▼       ▼▲▼ 
     ▲▼▲       ▲▼▲       ,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,    (⌒)           ▲▼▲       ▲▼▲ 
     ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲       |   (_ _).   |     ノ ~.レ-r┐       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲      ヽ (__人__) ./ \ ノ __ | .| ト、     ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲      \ `ー' _/  〈 ̄   '-ヽλ_レ     ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
           ▼▲▼                         ̄`ー‐---‐ '              ▼▲▼
           ..▼                                                 ..▼

                  国内既得権益から  ユダヤ=グローバル既得権益につけかえろ
536名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:00:56.50 ID:F9myCAKU
緩和が万能じゃないのは前回示されたから
修正する気があるかどうかだな

無策で市場原理万能論を唱えるなら
今回も抵抗勢力がーで潰れるのは目に見えてる
537名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:49:22.54 ID:B5GvZgvB
>>248
CIAの犬ナベツネからも文句言われるとかどれだけやばいんだよ
538名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:39:29.60 ID:SshOVQU6
>>402
自分らの既得権益を守りたいだけだろ。それを具体的に言っちゃうと避難されるから言えないだけ。
539名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:01:54.60 ID:RsatLXvK
>>402
米国の操り人形で日本国民の資産を米国に貢ぐのが竹中の役目。
540名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:19:38.23 ID:w+W0Aqk0
アンチって妄想ばっかだね (´・∀・`)
541名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:53:38.66 ID:ATiAtryd
竹中が暗殺されたとしても代わりの売国奴が湧き出るからな・・・・。
542名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:00:52.81 ID:YLIHYrU3
今後は 大衆 vs アングロ=ユダヤとその三下ユダヤ・エージェントの時代に突入していくだろうな
543名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:12:02.12 ID:w+W0Aqk0
ナマポ、B、シナチョン、日教組、自治労 VS 大衆 で大衆が勝って  次は

既得権益者 VS 大衆 じゃね? (´・∀・`)
544名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:57:26.58 ID:+NYIUaF8
ここビズ板だよな?書き込み内容がどれもこれも稚拙過ぎるだろw
545名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:29:30.17 ID:kgA4g6vY
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
546名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:38:18.22 ID:kgA4g6vY
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
547名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:34:17.21 ID:291aBTrK
【民】という漢字は、
片目を潰した奴隷という意味なのです。
暗い、愚か、という意味もあります。
548名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:52:34.09 ID:MZGLqXUh
日本も年棒制にすべきだな
549名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:04:08.12 ID:MzOANlSP
>>1

竹中は馬鹿杉か米金融詐欺師の下請け
デフレで体力が極端に低下している時に運動(規制緩和)しろだと!
死んでしまうだろうに
経済劣化の最大原因は円高放置なんだからな
100キロの荷物(円高)を背負わされて100m競争させられても幼児にも
負けるわな・・・・規制緩和が足りないだと・・・馬鹿だろうに
竹中は小泉時代に日本経済の体力に致命傷を与えた前歴があるんだ
金融詐欺師の下請けは米国の利益のために平気で日本庶民を葬る
550名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:08:23.95 ID:MzOANlSP
>>1

>>■「産業競争力会議で企業の自由度取り戻す」

それは日本の経済劣化と同義なんだよ
企業は雇用・資産を伴って米国へ行って競争力を取り戻す
日本の庶民の安定の政策ではない米国の安定のために過ぎない
551名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:10:00.69 ID:MzOANlSP
>>1

>>■「産業競争力会議で企業の自由度取り戻す」

それは日本の経済劣化と同義なんだよ
企業は雇用・資産を伴って米国へ行って競争力を取り戻す
日本の庶民の安定の政策ではない米国の安定のために過ぎない
552名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:14:15.76 ID:MzOANlSP
>>545

>>【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

この能無しどもが跋扈している限り日本経済と庶民生活の再生はない
所詮は金融詐欺師の下請けだよ・・それは日本経済の劣化促進
過去20年来のデフレ円高と規制緩和で悪化の一途を辿ってきたことを
お忘れですか?・・・劣化したのは日本だけだぜ
この能無しグローバル信者を一掃しなければ日本経済はジ・エンドを迎える
553名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:55:38.01 ID:idsbKs0B
>>545
解雇規制を強化すると、いったいどうなると思う?
例えば民主党政権が定年制を65歳まで延長させたよな?
あの事によって、企業の労働者一人辺りに対する雇用義務負担が増大して、
新規雇用にまわせる分が確実に減少するんだわ。

解雇規制を緩和すれば、企業はアメリカみたいにLay-off制度のようなものも取り入れられる。
解雇規制の緩和とは、即ちマクロ経済環境の浮き沈みでの企業負担の軽減と
現実に雇用されてる人間の働き方の多様性を確保する目的の為のものだ。

例えば、同一労働同一賃金を達成しようにも企業側の雇用義務負担が多大であるほどに、
非正規雇用者の身分や賃金に皺寄せが出てくる事は間違いのない事実だ。
特に女性労働者に言える事だが、新卒社員として入社後に結婚を機に退社、出産して養育時期を経て
子供に手が掛からなくなったから働きに出ようとした場合にも、非正規労働というものは理に適ってる。
そういう境遇に置かれた女性が同じ仕事をしてるのに、他の正規社員よりも著しく賃金が低いという事はあってはならない。
だが、正規社員への雇用義務を課せられてる企業は、どうしても非正規雇用者への皺寄せをせざるを得ない。

だから同一労働同一賃金の達成、或いはマクロ環境の悪化に伴い企業業績が落ち込む時に
一時的にせよ解雇する事で企業の雇用負担は軽減でき、尚且つ新規雇用の機会創出へも貢献出来る。
554名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:15:00.43 ID:3RWvMTkI
>解雇規制を強化すると、いったいどうなると思う?
>例えば民主党政権が定年制を65歳まで延長させたよな?

それは、国が年金制度を放棄してあと始末を企業に押し付けた例であって、企業と労働
者の間の問題じゃねーから

>解雇規制の緩和とは、即ちマクロ経済環境の浮き沈みでの企業負担の軽減と
>現実に雇用されてる人間の働き方の多様性を確保する目的の為のものだ。

解雇規制の強化とは、即ちマクロ経済環境の浮き沈みでの現実に雇用されてる人間の
負担の軽減と、企業の雇い方の多様性を確保する目的の為のものだから、そっちのほう
がいいよ

>例えば、同一労働同一賃金を達成しようにも企業側の雇用義務負担が多大であるほどに、

雇用義務負担が嫌なら、事業を拡大しなきゃいいだけ

逆に、マクロ経済環境が浮いてる時に大儲けしたいなら雇用を増やし、沈んだ時にも雇いつ
づけろってこった

自己責任
555名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:43:53.44 ID:H44Oc/Ko
>>554
>雇用義務負担が嫌なら、事業を拡大しなきゃいいだけ

この一行で、解雇規制が強すぎることの弊害が理解できたよ。
企業が新しいことに挑戦する、事業を拡大する可能性を摘んでしまうんだな。
結果として日本の企業は、古い人材が過去の成功モデルにしがみついたまま、他の国に追い抜かれジリ貧に陥ると。
556名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:51:53.14 ID:9YeadxX5
詐欺行為を規制する法令を廃止しろよ。

他人から金を取ってくるだけの仕事なら、効果的に金を稼げるぞ。
557名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:15:50.27 ID:RjySFBHU
竹中平蔵は私欲を肥やす豚やろ、政治にでてくるなw
558名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:12:26.79 ID:Y8NTLFv0
>>555
>この一行で、解雇規制が強すぎることの弊害が理解できたよ。
>企業が新しいことに挑戦する、事業を拡大する可能性を摘んでしまうんだな。

何をいってるんだ?拡大したければすればいいじゃないか

企業の事業方針の多様性を確保する目的の為のものだのに、「雇用されてる人間の働き方の
多様性を確保する目的の為のものだ」 といったお前が批判するような話じゃないよ

>結果として日本の企業は、古い人材が過去の成功モデルにしがみついたまま、他の国に追い抜かれジリ貧に陥ると。

現実をみろよ

単純派遣が解禁されて、各企業が景気に応じて一律に事業拡大したり縮小するようになった
結果、古い人材が過去の成功モデルにしがみついたまま、他の国に追い抜かれジリ貧に陥っ
てるぞ
559名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:16:50.58 ID:vvbx83xv
>>557
前回は流動性を高めると言っといて派遣の中抜きは完全スルーしたからな
当面は詐欺師扱いだろ

少なくとも自分は失敗してない、周りが悪いと言ってる限りは
560名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:34:05.07 ID:bboA7glq
そういう負のイメージがあるから
安倍と自民が失敗した時のスケーブゴートで呼び寄せたんだろ
竹中はお人好しすぎるんだよ
561名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:58:45.17 ID:NHGCpIPq
>>82
努力して……とかお前本当に社会人?
努力でいいところに就職転職できるのは好景気の時に顕著で
不景気では難しいだろ。
こんなのは雇用の流動性が高いアメリカですらそうなんだけど。
562名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:25:27.21 ID:pEc3lI3H
14人の職員全員が人材派遣会社パソナの契約社員だった「除染情報ブラザ」。それで環境省は
何をしようとしているのだろう。
パソナ福島事務所のプロジェクト長、石田寧(49)はいう。
「市町村を訪問して、何でも聞いてきて下さい、というのが電通や、環境省の福島環境再生事
務所との打ち合わせでの指示でした」
除染は誰もしたことがない。手探りだった。
「結局必要なかった情報もあったけれど、とにかく色々聞いてくるしかないと思って始めまし
た。今から思うと、内容を絞って動いた方がよかったかもしれない」
ブラザは1月にスタートした。環境省の単年度契約の委託で、3月までは博報堂、4月からは
電通が受注した。ともに大手広告会社だ。この業務の今年度の契約金は、約15億円だった。
電通が受けた仕事は除染と汚染された災害廃棄物の処理についての広報。具体的には説明会の
補助、市町村除染の情報収集、除染作業への専門家の派遣など。
このうち、情報収集と専門家派遣を担当するのが「ブラザ」だ。そのスタッフを、電通はパソ
ナに委託した。
初め、パソナは自治体に専門家を派遣する仕事のために5人と、コーディネーター1人を置い
た。5月下旬から市町村を回る外勤チームを作り、6人を増やした。7月からは外勤をさらに
2人。これで14人だ。
いずれもパソナの契約社員で、一般企業の事務や営業をしてきた人たちだ。ハローワークでも
募った。放射能関係の経験を持つ人はいない。
担当する市町村は、国によって汚染状況重点調査地域に指定されている県内の41市町村。これ
を8人で回る。訪問は月1度のペースだ。
石田によると、6月にはこんなことがあった。
ブラザのスタッフが自治体の除染担当者を訪問した。すると「環境省の支所の人が先週来て、
同じことを聞いていったよ」。「説明会をどうやって開いたらいいのか分からない」「仮置き
場の探し方はどうするのか」などと相談もされるが、スタッフでは答えられない。再生事務所
の担当者に答えてもらうことになる。伊達市の除染担当、梅津善幸はいう。
「除染方法を確認したいので判断できる人を、と頼んでもなかなか来てくれないんです」
563名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:38:23.97 ID:vvbx83xv
>>560
何であれに期待してるのか知らんが尻拭いに呼ばれただけだろ
564名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:57:34.44 ID:Lywi3EFq
ジジババの貯金、保険、年金全部国債で使い切ってなくなった
現在中国に買ってもらって10パー突破中、ドルベックでいくら金刷っても価値が落ちないから
増やし放題の中国マネーで買われ放題、
ここから200兆借金作る日本は毎年足りない分も含めて数年後には中国に50パー以上買われる事になるww
借金の肩に土地寄こせって来るだろうなw、尖閣レベルじゃ済まなくなるぞwww
565名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:22:12.69 ID:K203s1YN
この人って戦国時代の軍師、宰相で例えれば誰クラス?
566名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:30:22.44 ID:TljJxnqj
>>559
企業の中抜きなんて資本主義が始まってから当たり前のように行われてはいる

竹中が労働法を破壊するような改革したから、日本人の貧困化が始まり
アメポチの売国奴だから日本の国富がファンドに流れた

なんて思われてはいるが、実際は小泉政権より前の政権で行われた円高と金融ビッグバン(アメリカの圧力でやることになった)で歪んだ日本の社会構造を手元にある材料で国際競争出来るように変えただけなんだよね

プラザ合意の前の日本社会は、1$=240円ぐらいで政府の規制もかなりあり談合も普通にあったので、正社員は公務員並みに安定していた(だけど再就職は不可能に近い)

だから正社員はサービス残業(タダ働き)を懸命にしていた

この頃、派遣の代わりに使われていた労働者は東北からの出稼ぎで、基本的構造は派遣会社と変わらない(顔が利く人が労働者を企業に紹介する仕組み)

早い話、竹中がいようがいまいが派遣は何かしらの形で存在しただろうし(業種は増えたが)金持っている奴は、より金持ちになっていただろうということ

竹中がいなければ、日本はより良い社会になっているということはまず無い(逆に悪くはなっている可能性の方が高い)
567名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:13:06.78 ID:kAySrgz9
でもまあ、一度失敗した人にもう一度やらせるのは悪くないかもしれない。
568名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:48:17.20 ID:hp9FFNGo
>>566
だが、完全に行き詰ったゾ。

完全自由競争社会路線で行くなら、情強も一つのツールであり強さであり格差となる。比較優位だっけ?w
情報封鎖するか?[鎖国ガラパゴスするか?]・・・いやそれこそ他の国に完全に追い抜かれジリ貧に陥る。

先に個々人、各々家族のライフが成り立ちその中から税金を納める。その税収範囲内で国政を行う。
これが崩れない状態で最適化を行う必要がある。が、バランス調整が全然追いてないゾ。

マジ、どうしよう。。。
569名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:02:56.45 ID:7Xq1tNqD
>>566
自由化すれば既得権益が崩壊し無駄が減る、と言うのが当時の主張だったが
結局派遣ビジネスに金払うようになっただけだったな
流動化も進まなかった

いなくても変わらない、失敗した元大臣の擁護はもう結構
失敗が見えてることをやるなと言いたいだけだ
570名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:07:48.62 ID:OLquk7EZ
派遣制度によって労働者の質が下がりまくってるのも要因でしょ
競争の原理が労働者間で働かなくなったのが大きい
571名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:16:33.37 ID:sCR+DdzD
>>570
え?競争の原理はバリバリ働いてるっしょ。
ただ、労働需要に対して供給が多すぎて賃下げ競争だけが発生し、質の競争になってないだけ。

供給側だけが競争し、需要側が一方的に得をするのが今の「競争社会」の現実。
需要側にも競争相手を与えて「より高い値をつけて労働者を確保する」という競争をさせないと、
いつまでたっても価格競争のジレンマから抜け出せない。
572名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:23:08.44 ID:ihzW9P+f
「痛みに耐えたら幸せが来る」と言って5年待たせて消えたのが
小泉・竹中政権。貧乏人を大量生産した。年収200万以下は1千
万人超え。
この竹中君が過去をスルーして口出ししてる。
573名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:54:34.54 ID:l9HQlGpi
これ以上改革で貧乏人イジメるなら、こちらはデモ通りすぎてテロでしか対抗できません
574名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:48:01.79 ID:7Xq1tNqD
そもそも経営サイドでも派遣は大変評判悪かったんよ
あまり人件費が下がらないまま派遣の責任だけが押し付けられたからね
派遣も派遣で給与体系が古いとこが多いわけで
利口な人は自分が月どれだけ稼いだか計算してぼったくりに気がついちゃう

結局構造改革とか言いながらうまくシステムが切り替わらず
理想論だけが一人歩きしてしまったのが現実

ワープアはもっと闘っても俺は文句言わないし、言えないね
575名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:58:31.44 ID:DQqD9N5Q
>>566
竹中が、不良債権処理なんて名目で日本企業の株を安く外資に買わせてなければ、経団連が
今ほど売国一直線じゃなかったっての
576名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:24:07.28 ID:Pt4mqxp4
刺し冊したいなぁ
577名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:53:22.26 ID:QBEKlr4w
竹中のやっていることは、国家財産を切り売りして
白豚にたたき売って、利益は白豚に、損失はすべて
国民に負わせるスキームの宣伝だよ
578名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:17:26.58 ID:Ox/G1buS
誰が背後にいようがうまくいけばどうでもいい。いかなかったのが問題なんだ。
579名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:19:53.93 ID:6Ky+SrbS
東条英機か瀬島龍三か、山本五十六か栗林中将か
580名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:08:16.33 ID:LZLZy2RP
公立教師のスレ覗いてると竹中の言い分も解らなくもないんだよなあ
日本の従業員は世界的には質が高いが、成果を上げる質でもないから給料は当然下げるべきと言う論調は強くなる
高はともかく小中は受験にも経験値にもならんのばっかだしな

日本の平等教育は常々限界だと思っていたが
労働三権を盾に質の低いサービスを肯定する連中も十分問題だわ
確かにこれを変えるには規制緩和しかないかもしんねー

まあこいつらが粛清されるのは最後なんだろうけど
581名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:35:04.12 ID:jaX7P6YM
>>1
たしかに7年もかけたら慎重を通り越して異常w
竹中の説明はすごくわかりやすいね。これでわからないと言ってたら私より知能指数が低いね。
582名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:38:14.83 ID:jaX7P6YM
国民に差別が生まれないように正規雇用制度をなくせばいいんだよね。
そしたら差別じゃなくて本当の意味での能力主義になれるね。
公平に仕事で努力したらいっぱい給料がもらえる社会でみんなハッピー。
給料が安かったら優秀な人材は海外へ引き抜かれるからそれなりに高値を維持するから問題ないよね。

無能は・・・制度がかわっても今と同じ賃金かもw
583名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:50:17.59 ID:LZLZy2RP
理想的にはそうだが現実は階級的な格差だけついてほったらかしだから信用がない
584名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:26:39.28 ID:MMEgulla
高校時代のクラス内でのランクでその後の人生が決まる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359974441/
社会人になってもランク付けしてたら生産性悪い
585名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 15:15:16.89 ID:BUUba//i
竹中なんか日本の資産を米国に提供するペテン師
586名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:36:06.81 ID:VlojS5NV
そのペテン師にまた填め込まれる時代が来たとは
まだ大して時間経ってないのになあ
日本人ってのは何処までのほほんなんだよw
587名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:46:13.41 ID:HC9/pzeU
カスラックを潰して著作権法をゆるゆるにする。
588名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:53:38.48 ID:OPyIo3PO
>>179
そもそも、
諮問会議→再生本部→競争力会議
の序列で、
競争力会議のメンバーの一人にすぎないからね。
影響力は限定的だよ。
589名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:06:29.00 ID:o31aE4R2
竹中ヘイゾー
311人工地震前に東日本ハウスの、株価が急上昇で
大儲けのカラクリ
590名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:15:34.18 ID:bU2ibZO1
CIAのエージェントだから断れないよなぁ
591名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:10:20.10 ID:8EcAzVrJ
既得権を解放する建前で派遣法改正して、新たな既得権を得た派遣会社の取締役になっちゃうんだから凄いよな。
トレーダーみたいな思考回路で恥とかポリシーとか感じないんだろうな。
592名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:12:56.91 ID:A81jzqNy
>>591
竹中の仕事は、日本人の既得権益をぶっ壊して自分やお仲間の外国人に既得権益を献上することだからね。
593名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:09:46.08 ID:4HdoWjG0
負け組派遣の妬みって醜いね(´・ω・`)
594名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:15:46.59 ID:A81jzqNy
>>593
日本の平均賃金が小泉竹中以降どんどん押し下げられてる。
大半の労働者にとって小泉竹中改革は害悪でしかなかった。
恨まれるのも仕方あるまい。
595名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:17:55.40 ID:4HdoWjG0
>>594
景気がよかったから、大量にパートのオバちゃん雇用があったからねw
596名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:23:05.27 ID:sIS6u+d4
>>592
既得権に守られていない一般の日本人は、既得権者のカモのままで良いと言うのですね。
597名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:33:43.33 ID:A81jzqNy
>>595
景気が良かったのも、単にサブプラバブルで輸出が絶好調だったという外的要因によるもの。
ハッキリ言って運が良かっただけで小泉竹中の功績では決してない。
そして景気が良かったにも関わらず、バブル以降も順調に増えていた全労働者の給与所得総額が減り続けた。
「労働力をグローバル資本が安値で買い叩いていた」というだけ。

>>596
外人のカモになるか、日本人のカモになるか、好きな方を選べ、って話さ。
日本人ならまだ儲けを国内で使ってくれるかも知れんが、外人は儲けを海外に持ち出す。
さあ、どっちがいい?
598名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:59:57.93 ID:6gLq9sJC
TPPに参加したら
国民皆保険制度、ISD条項、ゆうちょ銀行上場で青い目の人に日本の財産を根こそぎ持っていかれる。
599名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:10:14.23 ID:8EcAzVrJ
>>596
@旧既得権を放置してもカモられる。
A既得権を解放し新たな既得権にカモられる。

確かに@よりAの方が多少マシかもしれんが、Aの顔ぶれときたら…
600名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:29:27.18 ID:24SePVd5
>>594
賃儀は小泉以前から下がり続けてるっての、急激に落ち込んだのは民主政権のときだっての。
601名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:34:14.21 ID:d5IsVXh7
          .  ▲                                               .  ▲
           ▲▼▲                _ __                          ▲▼▲
  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼      / .Y   \ 騙されろ〜        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼      /  /\   . ヘ                ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
    ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼      | /  犬\_ |                ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
      ▼▲▼       ▼▲▼       |丿=-  -= ヽ.|騙されろ〜           ▼▲▼       ▼▲▼ 
     ▲▼▲       ▲▼▲       ,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,    (⌒)           ▲▼▲       ▲▼▲ 
     ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲       |   (_ _).   |     ノ ~.レ-r┐       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲      ヽ (__人__) ./ \ ノ __ | .| ト、     ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲      \ `ー' _/  〈 ̄   '-ヽλ_レ     ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
           ▼▲▼                         ̄`ー‐---‐ '              ▼▲▼
           ..▼                                                 ..▼

                  国内既得権益から  ユダヤ=グローバル既得権益につけかえろ
602名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:32:10.76 ID:hWVSaOd6
まーた正義の味方ごっこが始まったか
別に既得権益が潰れなければ賃金が上がるわけでもないんだから落ち着けよカス共
603名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:44:34.30 ID:jfWY+A0L
>>597
輸出が絶好調になるように為替をうまいことやったわけだがww
これは小泉さんのお手柄www

まあ低学歴派遣にはわからないだろうなww
604名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:41:16.01 ID:z6L+OWPo
労働市場の需給バランスによって自然発生的に生じる価格メカニズムを、
『政治的規制』ともいうべき社会的規制によって、解雇規制を強化するから企業は新規採用に踏み切れない。

そして何よりも忘れてはならない事は、名目賃金率を高める為にインフレ率を高める事も必須だが、
各産業、各企業の生産性の向上を促すような施策が必要なのだよ。
現実に生産性の高い企業の名目賃金率は、生産性の低い企業に比して名目賃金率が際立って高い。

>>572
人口動態で物事を考慮してから発言しろよ。
小泉時代よりずっと以前から、我が国では生産年齢人口は減少しており、
それは同時に高齢化と少子化を表していて、定年層の増加とも同義だ。
定年を迎えた高齢者の増加は、偏に低所得層の増加と同義であり、
更には社会保障関係予算の累増とも同義である。
高齢者は年金受給開始年齢までは無所得(財産所得除く)であり、年金受給開始までは
派遣その他非正規雇用で働く割合も当然の如く増加する。
実際に、小泉時代に非正規雇用者の増加した割合の要因は、高齢者や高年齢者の増加が主要因であるとの
分析データもちゃんと存在している。つまり、おまえは無知蒙昧という事だ。
605名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:45:21.34 ID:+vTwriG6
>>603
>輸出が絶好調になるように為替をうまいことやったわけだがww

うまいこともなにも、日本政府の借金を増やしてアメリカに貢いだんだが?

http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1030/haifushiryo/A20-02.pdf

と、政府の借金(政府短期証券)は何十兆円も増えてる

日本が貢いだ分アメリカは好景気になったから、そりゃ輸出も絶好調になるって

>これは小泉さんのお手柄www

アメリカにとってのな

日本にとってはただの売国奴

同じ額の借金をして日本の内需を振興してれば、とっくに景気回復してたのにな
606名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:50:03.38 ID:z6L+OWPo
>>575
なら出してみな。その日本株を外資に買い叩かれたという証拠をw
そこまで断言するなら、当然に自分の力で調べてるんだろうな?
まさかネット界隈に蔓延る、ソース不明の思い付き駄文を書き連ねたブログ辺りが根拠じゃねえだろうな?w

>>580
公務員は兎も角、民間企業社員の給与は、当該企業の生産性とマクロ経済環境に依存する。
当該企業の生産性が高ければ、名目賃金率も当然に高くなり、
マクロ経済環境が好転(インフレ率向上その他)すれば、労使交渉その他条件も好転する。

>>585-586
ああ、確かにおまえ等みたいな根拠無き誹謗中傷の罵詈讒謗を吐き続けるしか能が無い連中を見てると、
我が国の行く末を憂慮したくなる気持ちも理解出来るわなw
607名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:54:04.01 ID:BcSzQkjg
辞任したレイプ徳田と同じで失敗済みの奴をお友達人事
608名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:56:19.33 ID:vgeMKNp+
>>598
TPP反対論者の典型的なアメリカ陰謀論
アメリカが今までやってきたことを考えると、否定も出来ないが。
609名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:59:17.08 ID:z6L+OWPo
>>597
世界的に景気が良かったのは、何も小泉時代の01〜06年だけじゃない。
例えばビル・クリントン時代の米国は、ずっと右肩上がりの経済であり、リセッションも全く無く、
世界的にも、冷戦構造の終焉と共に到来した市場規模の拡大により、世界のGDPは増え続けていた。
その拡大し続けるグローバリズム時代に、上手く乗る事も出来ずに延々と低成長を続けたのが
小泉政権以前、90年代の我が国なんだわ。

おまえみたいなグローバル資本がどうした、国際金融資本がくした騒ぐ連中を俯瞰してると、
狂いまくってたオウム真理教信者やその他新興宗教信者を見る思いだw

知ってるか?
オウム真理教も、ユダヤ資本が世界を制圧しようとしてるだの、
フリーメーソンが裏で暗躍してるだのと信者に説きまくってた事をwww

>>598
ISDS条項は、現に締結されてる我が国の諸外国とのFTAやEPAにも付帯されてる条項だからw
610名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:02:41.65 ID:+vTwriG6
>>606
>なら出してみな。その日本株を外資に買い叩かれたという証拠をw

>>566みたいな妄想を勝手に垂れ流しておいて、言うことがそれ?wwwww

>まさかネット界隈に蔓延る、ソース不明の思い付き駄文を書き連ねたブログ辺りが根拠じゃねえだろうな?w

ソース不明の思い付き駄文を書き連ねた2ちゃんのレスをしたお前が、なんだって?
611名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:09:25.40 ID:z6L+OWPo
>>605
>日本政府の借金を増やしてアメリカに貢いだんだが?

はぁ?為替市場介入によって購買する外国債券が、何故に貢ぐ事になるわけ?w
それから政府短期証券(現・国庫短期証券)は、通常の国債とは性質が異なり、
日銀が直接引受できる債券なんだがw
そしておまえの理屈が正しいとすれば、いま最も米国債券を多く保有する中国こそが
米国に対して貢いでる最大の功労国という理屈になるぞ?w

米国債券というものは、流動性リスクその他利回りや信用性等を勘案しても、
実に理に適う立派な『資産』なんだがw
おまけに我が国が保有する米国債は、利払いの無い割引債だしな。
612名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:12:08.85 ID:z6L+OWPo
>>610
>566は俺じゃないが?
で?結局、何ら証拠も出さずに思い付きの駄文を書き連ねてるだけか?w
まあ、おまえみたいにまともな文章構成力も持たない人間のレスを見てるだけで
おまえが何も理解していない徒の経済音痴だって事は、疾うに気付いてはいたがねwww
613名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:24:11.82 ID:+vTwriG6
>>611
>はぁ?為替市場介入によって購買する外国債券が、何故に貢ぐ事になるわけ?w

売れないからだよ

>それから政府短期証券(現・国庫短期証券)は、通常の国債とは性質が異なり、
>日銀が直接引受できる債券なんだがw

だから性質が悪いんだけど、言い訳になってねーぞ

>そしておまえの理屈が正しいとすれば、いま最も米国債券を多く保有する中国こそが
>米国に対して貢いでる最大の功労国という理屈になるぞ?w

売れるのにか?

>米国債券というものは、流動性リスクその他利回りや信用性等を勘案しても、
>実に理に適う立派な『資産』なんだがw

日本国債こそが、流動性リスクその他利回りや信用性等を勘案しても実に理に適う立派な
「資産」なんだから、どんどん発行すりゃいいのにな

なーにが財政再建だか

>おまけに我が国が保有する米国債は、利払いの無い割引債だしな。

利払いがないwwwwwwwww

満期で割引分が利子で増えた額を含めて全額借り替えてるから残高がどんどん膨らんで
るってのに、そんなんで騙せるかよ
614名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:51:47.07 ID:hWVSaOd6
大怪獣キトクケンエキガーとアメポチガ ーの死闘はまだ続くのね
615名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:53:39.83 ID:9BIvWJLS
>>604
そうだよな、新規採用を増加させるためには、人権を極限まで弱くしないとな
ところで、解雇規制を無視している中小企業はどうなのよ〜

そうだよな、企業の生産を高め、多くの商品を売り出すようにしないとな、大量の失業者が出てもしょうがないけどな
616名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:55:56.25 ID:z6L+OWPo
>>613
『流動性リスクが低い』と先にわざわざ書いてやったのにwww
それに政府保有の米国債を売却する時は、確実にドル安円高が進行するんだぞ?w
おまえ名目為替相場の決定理論とか何一つ理解してないだろ?

>だから性質が悪いんだけど

何故?w 
日銀が直接引き受け可能という事は、為替介入それだけで財政・金融双方の政策を同時に行う事と同義だ。

>売れるのにか?

はぁ?おまえって、まさか中国は保有米国債を瞬時に売却できるけど、日本だけがそれを行えないとか思い込んでる?
そんなことねーからww
なぜ中国は米国債を保有し続けていて、尚且つそれ以上に米国債を購入し続けているのか理解してるか?
中国元は輸出促進政策として為替操作を行っていて、事実上、人民元をドルペッグしてるんだよ。
だから米国債を購入し続けて、自国通貨である人民元を為替市場で安価に定位させておく必要があるわけw

おまえマジで為替決定理論どころか、経済学を一から勉強して出直してから来いよ。
おまえみたいなチャランポランの馬鹿が蔓延る所為で、ビズ板の質が低下してるんだからな。
617名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:00:49.92 ID:z6L+OWPo
>>615
生産性の引き上げは、生産能力の増大が主目的ではないよ。
寧ろ労働や資本といった生産要素を効率的に運用して、今以上の企業の収益性を高める事が狙い。
企業の収益率が低いままなら、たとえ売上高が伸びたとしても、その分だけ資本や労働力を使用しなければならない。
それだと名目賃金率も据え置くか、仮に名目賃金率を高めたとしても非常に低い上昇分に甘んじなければならない。
618名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:03:24.30 ID:5E6LNF1r
新自由主義者は今日も熱心ですな。
619名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:20:14.60 ID:z6L+OWPo
>>618
期待が反転したお陰で、今日の日経平均株価が久方ぶりにリーマンショック後の最高値の更新したが?w
620名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:20:42.81 ID:nirSpQh8
企業が正社員の雇用を守りつつ効率化を図ったという事実の前では経済学は無力
不信感が拭えないんだろうね
621名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:23:46.82 ID:MvM5sJhN
三本の矢とか骨太とかよくわからんフレーズが好きだな。
つか、なんでこいつが発言力取り戻し出してきてんだよ。
622名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:26:02.48 ID:z6L+OWPo
>>620
無力でも何でもねえよ。
正社員の雇用を守る事しか頭にない連合と民主党の拙さが招いた喜劇だろw
623名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:36:47.17 ID:9BIvWJLS
>>617
労働者を効率的にやる方法としてサービス残業があるわ
一時間あたりに支払う賃金が低くなるんだから
同じ労働力を低い費用で手に入れることが出来る
624名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:37:11.66 ID:nirSpQh8
>>622
どんな実験も環境により誤差は伴うものだ
それを認めず他人のせいにするのは子供の理屈だな
625名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:41:49.79 ID:kR4a7ZC1
競争力を高めると言いつつ、安い人件費を海外から取り入れるだけだろ。
626名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:07:33.73 ID:OMWgzMRR
>>625
全然判ってないねw
627名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:21:21.33 ID:BcSzQkjg
失敗照明済みの亡国インチキ学者。
お友達大好き安倍だけどさすがに前より低い地位にされたw
628名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:48:05.73 ID:kR4a7ZC1
>>626それしかないよ。それに規制緩和すれば余計に反動が来るだけ。
629名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:48:14.12 ID:hWVSaOd6
こういうタイプはブレーキが壊れていても安全運転できるとのたまうから気をつけた方がいいよ
竹中の言い分は既にその域に達してるから

犠牲者が出ても全て他人の責任にするんじゃ何度やっても無駄だろね
まして世の中が経済学の原則に忠実に動かないことなんて絶対に認めないだろう
630名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 12:38:34.68 ID:nVXv1TWj
三ツ矢サイダーでも買いに行くよ。
631名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 14:33:18.86 ID:YyKLx0jR
              /ξξξ`ヽ.   
              くξξξξξ:.:.ハ  
             /´`¨゙゙゙'''''´´´ソξξ} 
             j: : : : : : : : : :/ξξ:..| 
            f__: j i: : : : : !:\ξ.::.ノ 
            }斫'l:.:〉f斫_、: : : :|/⌒}
            l: : //_: :¨´: : : ´: :jソ:ノ 
            V`ーィ‐'・ヽ : : : : /!-'  
   / ̄`ヽ      ヽ===-、|: : : :/: ノヽ\_
  ∠ィヘ々イ-‐'´ ̄:/ハヒ___7': : : :// |::::::ヽ.::`ー‐-、_
く//ヽ〉 │:::: /::::::ハ______ノ--'   /!:::::::::〉::::   :::`ヽ_
 ヽ' r、_ノ ノ:::  ゝ、::  :l /ミヽ.  | |::: く:::     :::::/ヽ
新財務長官く::::   ::|  }ミ/ `ヽ' j:::::::::::ヽ:::    ::/::::::|
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC
ジェイコブ・ルー   生い立ち   宗教はユダヤ教正統派に属する    「ポーランド移民の息子」

新国務長官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC
                                                 **************
ジョン・フォーブズ・ケリー      一家はチェコから移住したカトリックに改宗したアシュケナジムだった。
                                                 *************
632名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 16:45:00.81 ID:MQcuc91n
>>619
新自由主義者と関係ないじゃんw
633名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:53:52.45 ID:vOUozNLY
★円高は問題ない★問題は異常なウォン安とそれに連動した台湾通貨安だった★
現在ガソリンの小売価格は1リッター150円これ以上円安は、国民生活に影響を与え、下層庶民を困窮させる。
アベノミクスで行き場のない資金が固定資産税下げも併せて地価に流れ込めば、またバブルと崩壊が起き、国民生活を困窮させる。

現在、ドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。 このなかでアベノミクスで円が下落している。
今まで、ウォン安さえなければ日本に対する経済打撃は深刻でなかった。ウォン安に釣られた台湾の通貨安も問題だった。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だった。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。

国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。

韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。

日本は円高を逆手に取って準基軸通貨と取りに行くべき。
膨大なドルをODA予算としたひも付きで運用する。
これで世界の資源権益獲得と世界のインフラ構築をする。
インフラ構築にはブラックポックスを数多く用意して、今後の運用に日本の企業を欠かせなくする。
日本による世界新秩序を構築する。
それと並行して財政資金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の最先端を維持する。
それと国内マザー工場と海外へ移転すれば技術流出が懸念される工場の維持費も支援。
アメリカは、ドル高政策で製造業の多くが海外移転した。それでも重要な技術は、財政政策で軍事技術として多く保持してきた。
その技術の一つインターネットを民間に開放し、IT産業でアメリカは大躍進を遂げた。
日本は、円高でも国内に技術革新能力を失わないようにする。
これは、軍事国家でなく核兵器を持たない平和国家日本の安全保障の担保を保つことである。

日本が韓国へ5兆円融通する金があるなら出来る。
日本もドル買い介入で50兆円の為替大差損を出している。その損失を出さない為には技術支援の財政政策は必須。

今の所、日本は貿易赤字だが、ある程度の経常黒字を維持、膨大な金融資産を持つ。
自動車はまだ世界で競争力があり、ハイブリット・プラグインハイブリット技術を持つ。
今後、ルネサス・シャープ・パナソニック・ソニーに潰れない程度に財政支援で再起を促す必要有り。

今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。
634名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 23:32:31.02 ID:/sXoDZIj
失敗を認めず周りに害を与えるアホはたくさんいるけど
こいつは失敗しても認めないからもう手遅れでは
アメリカの経営者も失敗したら改善策を提示するだろ?

成果や能力を重んじるなら竹中の再登板はもはやありえない
635名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 00:04:46.76 ID:ihef4Tc/
竹中平蔵と口げんかして勝てるやつって誰がいるだろ?
個人的にこの人とか橋下とか口達者な人はすごく嫌い
636名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 01:01:15.88 ID:Auv2usW/
>>635
経済学って結果論の多い学問だから
「貴方はその時代の背景を理解していない!」
で押し通せば後は知識次第でなんでもありな気がしないでもない
637名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 11:19:05.90 ID:N8RS3JHe
>>635
議論とか討論って言うのは口喧嘩じゃありませんよw

数字にブレがあっては議論にならない。そこら辺は基本だけど、その上で視点の違いにより意見が違う事はある。
議論とな互いの視点を提供し、より実態を正確に見つめようと言う事。
勝ち負けじゃない。

○○信者とか、議論を理解できない奴らが勝手連として相手陣営を好き嫌いによって誹謗中傷すると、相手だけでなく応援対象までバカに見えてくる。
例えば三橋信者(三橋本人じゃない)がバカみたいに竹中を攻撃する事で、三橋自体がバカに見えてくる。これでは三橋にとっていい迷惑ではないか?

逆もまた然り。竹中信者がバカみたいに三橋を攻撃する事も同じ事。
竹中にとっていい迷惑。
638名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 11:38:46.87 ID:Y1I+4WLl
ついに三橋も竹中と並び称されるようになったか
639名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 12:05:18.31 ID:PtScUv6W
三橋なんか平蔵にとっては気にも留めぬ塵同然だろ
だいたい本名も名乗らぬ芸能人気取りの馬鹿が
学者である平蔵に食って掛かるなと
640名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 13:03:28.09 ID:Y1I+4WLl
「バカみたいに三橋を攻撃するのは竹中にとっていい迷惑」らしいですよ。
641名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 09:36:04.46 ID:XHLVVXYK
経済学は分析は客観的でも
運用はある程度の主観が入ることが暗黙の了解になってるから始末に悪い

特にミクロマクロをしらん連中に「知ってれば絶対景気回復できる」かのように吹聴するのは
詐欺同然じゃないのか
642名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 09:45:01.18 ID:5YMyeWAt
小泉へ。

嫌われてもドンドンやる。いいことだよ。やってることが正しければな。

不況下で構造改革だの、郵政民営化ですべてが良くなるだの

クルクルパーのオマエが言うなよ。

もう沢山なんだよ猿。
643名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:01:08.00 ID:Ke0fUm1h
>>641
というかまるっきり詐欺だな
まあある種の人を騙す快感があるんだろうね
644名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:40:21.35 ID:g6CAk0em
正確な統計データが取れても解釈論で揉めるのが経済学の面倒なとこだな
645名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:44:13.14 ID:vmtcm2vw
竹中平蔵はきらわれてるからね。
バカでも思いつく、開国論に、ゾンビ経済学をくっつけただけだから。
マル系も竹中平蔵経済学も庶民にはゴミ経済学だよ。
アンポんなら、だまされるけど、2度だまされるほどお人よしでは無いよ。
646名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:29:33.72 ID:uLSotXTg
流動化を進めて再就職のできる世界を作る、って発想は悪くはないし、
実現性を無視すればそれはそれで一つの完成したモデルだろう。
だけど政治というものは、実現性を重視しなければならない。
経済学は思想的問題を解決するための学問じゃないが、政治はそれがもっとも必要な条件なんだ。

嫌いな勢力にレッテル貼って言い訳を続けるのであれば
政治に口をはさむのはやめることだ。
それを見越したうえでやるのが政治であり、できない理想の追求は無意味。
647名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:24:02.00 ID:uR1d3vxs
自由が全てを解決すると言う頭悪い宗教は早く潰さなきゃいけないね
企業にはやらない自由もあるんだから

それとも本気で計画経済目指すか?
648名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:39:54.83 ID:ePgo7Mv0
竹中の過剰コンプライアンス論には賛同している。
649名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:38:40.19 ID:pG93zGmt
流動化とはなんだったのか
650名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 20:40:10.02 ID:Fu3Flx05
この詐欺師がまた政治に登用されたら終わりだろ
651名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:20:50.78 ID:PaNkpFOl
そもそも雇用主や株主が得する規制改革だけだから意味がない。結局得するのは金融と資本家。
652名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:32:44.03 ID:PaNkpFOl
派遣労働を推し進めた結果、企業にノウハアもたまらず日本は成長力をうしなった。今儲けている企業は中国へのオフショアや、社員や派遣労働者を酷使した上澄みで利益を得ているだけ。
こんなやつらが集まってるから規制緩和しか思い付かないのは当然だろう。
成長戦略を考えろっていうのに、関係のない規制緩和のことを言って話を変えてどうするんだってんだ。アイデアをだせってーの。
653名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:34:49.69 ID:qpE3J2LK
マクドナルド未公開株でボロ儲け、住民税脱税疑惑、格差で世を暗くして
本人認識無しの詭弁家、竹中は日銀総裁を狙っているから、維新から、
自民に近寄ったというのは永田町の常識。銭ゲバは今日も詭弁でスイスイと泳ぐ。
654名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:37:13.59 ID:Yx5ppgIW
小泉から嫌われてもやるんだったら、郵政国営化だなw
655名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:55:49.65 ID:eEglD9GE
経済学を知らない(理解できないかw)池沼が竹中に因縁つけてんなw
656名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:21:44.95 ID:Y0tALixi
いかなる経済学も結果は保証しないのだから、出た結果は認めるべきだけどな
657名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:36:29.21 ID:xWZIROqJ
>>655
竹中のやったことは歴史に残る大失敗。
658名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:42:13.85 ID:P9JLW2PN
格差社会は失敗ではない。
659名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:59:18.06 ID:TLDj4i6P
>>658
竹中の言い分では自由競争の下競争で格差が生まれるはずだったがな
そうならなかったのは、明らか
上層を自由競争に巻き込めないならアベノミクスの方が現実的とも言える

文句があるなら経済学とやらで上層の村社会組織を変えることだ
今競争力が必要なのはバイトや派遣じゃない
660名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:14:30.91 ID:opj79YQY
需要側、雇用側も競争する必要があるのに一方的に供給側にのみ競争を強いてるからな。
雇用主にもちゃんと競争相手を与えて「労働者獲得競争」をもっと活発にしてやらないと。
661名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:17:55.47 ID:uB6hszes
AIG、アフラックの欧米金融の代理人 竹中も厳しいだろうに・・

かつて竹中・小泉に自由経済だ潰せといわれた不良債権の三和、東海銀行のUFJ三菱

今はモルガンスタンレーの親会社とは、竹中への最強の皮肉かww
662名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:42:23.60 ID:OfRLqt7f
>>658
どう考えても失敗だろ
全て竹中のプラン通りに実行されてりゃ、それなりになったはずなのは認めるが

政治的な問題で、骨抜きになったり、順番が狂って、
結果的には誰も得をしなかった。
663名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:08:02.67 ID:BpVp1RNy
竹中のプランは良かったとか
自作自演しないと国民を騙せないんですねw
664名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:15:22.28 ID:TLDj4i6P
市場原理は一方的な都合を押し付ける便利屋じゃないのに
履き違えた暴論で政策が擁護されてることに危険を感じるな
665名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:20:42.93 ID:nb/59udb
売国奴
666名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:57:07.31 ID:1zUtLfj9
ケケ中さんって人気あるのねwww

ケケ中なんて朝っぱらから見たくない!辛坊治郎のウェークアップ
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/876.html
667名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:28:52.30 ID:g0R4baVa
>>657
株価と失業率とインフレ率、金利、どれか一つでいいから、それを見て考えてから言え猿
668名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:29:54.40 ID:g0R4baVa
>>659
失業率を見て話せ牛
669名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:31:22.58 ID:uU2wL+61
>竹中流規制改革は格差を拡大したとの批判があるが、本人は改革が中途で終わったとの思いがあるはずで

は?
全部放り投げて逃げ出した奴じゃねえか
670名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:33:16.85 ID:g0R4baVa
貧乏人の寄生虫、モリタクに煽られた格差厨がいまだにいるんだな
671名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:12:50.64 ID:TLDj4i6P
どっかに似たような奴がいたが失業率と発展に何の関係が?
って言ったら一瞬で沈黙したっけな

公平でなければ公平を求めるのは当然の権利
それが嫌ならお前さんこそ大嫌いな社会主義国に帰りたまえ
672名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:16:57.22 ID:Y0tALixi
>>668
生活できてるか怪しい人間が増える一方で競争を回避して生きてる層がいるんだが
これのどこが自由競争なんだ?
673名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:32:04.26 ID:P9JLW2PN
公平を求めるのが社会主義だろ?
共産党独裁型の国家主義と間違えてないか?
674名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:48:26.39 ID:TLDj4i6P
…凄い珍説が来たが聞かなかったことにしとこうか
675名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:02:32.57 ID:g0R4baVa
>>671
イミフやなあ
失業率が高い方が経済発展すると思ってんのか?
676名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:04:14.33 ID:TLDj4i6P
>>675
実際に日本より失業率高い国を探して提示しなきゃ駄目かね
677名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:06:07.97 ID:rvlCJ1X3
>>667
一時的に株価を上げて失業率を下げるために、労働条件をどん底まで下げる、誰にでもできる簡単なお仕事です
678名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:11:17.66 ID:XpaU5J1Z
アンチ竹中は負け犬ゴミ虫
679名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:12:16.30 ID:g0R4baVa
>>676
失業率は国により尺度が違うだろ
失業率が日本より高く、成長率も高い国とかのソースはいらんわ
国際比較より日本で見ろよ
竹中時代、失業率は下がり、株価は上がり、インフレ率は上がり、政府債務増加率は下がっただろ

現実を見ろ
680名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:13:44.72 ID:TLDj4i6P
ゴミ虫に説き伏せられるシンパには興味ないんだが
681名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:15:50.32 ID:g0R4baVa
>>676
リストラされた元社員を派遣で拾い上げたから駄目だったんだね
自殺させておけば格差も広がらなかったよね
確かに竹中はあかんわ〜
682名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:32:20.07 ID:TLDj4i6P
>>679
誉められるのはリーマンショックまでだね
あれからアメリカが不景気になって、正社員の給与を守るためにバイト以下の給料が下げられることになった
竹中の論では流動化が進むはずだったのにね

これを失敗と言わずしてなんなのか是非教えて貰いたいものだ
構造改革してたんだろ?
683名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:44:06.93 ID:rvlCJ1X3
>>682
>誉められるのはリーマンショックまでだね

え?日本企業の外資支配を進めたのが、誉められるのか?

>構造改革してたんだろ?

構造改革は、竹中にしてみれば意図したとおりだが、日本経済にとっては最大の失敗じゃねーか
684名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:45:34.56 ID:TLDj4i6P
>>681
そんな安い挑発するぐらいならさっさと競争力が上がってない現実を見てくれよ、

アベノミクスには期待してるけどな
685名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:52:15.83 ID:rvlCJ1X3
>>684
>そんな安い挑発するぐらいならさっさと競争力が上がってない現実を見てくれよ、

竹中は、日本式経営を守ってきた日本企業を外資に蹂躙させたんだから、競争力が上がるわけないじゃん
686名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 22:52:46.82 ID:g0R4baVa
>>682
企業モラルが低いのを竹中のせいにするのか?w
687名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 22:56:35.64 ID:g0R4baVa
>>684
2006までの数字を見ろよ
馬鹿?
688名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:04:19.91 ID:g0R4baVa
竹中が間違いなら、何が正しいの?
リストラを放置し、規制を放置し、財政垂れ流しがいいのか?

ベストなどない、ベターを探るしかない
竹中が格差を広げた?

竹中の前は、リストラ、倒産の嵐だったぞ
911があり、本当に希望がなかった
小泉時代、つかの間にせよ、希望があった

希望は長く続かない。続かないが希望を抱くしかないんだよ
諦めちゃ駄目なんだよ
はかない希望を抱くしかないんだよ
竹中小泉は、確実に、ひとときの好景気を実現した
絶望や諦観を押し付けた民主よりよほどいいさ
689名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:37:05.35 ID:jR3sS1ow
自由は競争と同義語であり、格差は自由を求める以上必ず発生する。格差に
どう対応するかは、別の問題である。また、平等は不公平を内在する。平等
を追求すれば、不公平(不自由)を甘受しなければならない。
690名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 00:32:07.01 ID:DoH7TLtU
今はデフレなんですよ
そのデフレから脱却しようとしてるわけ
そんなときに新自由主義的な政策
これって供給力を高めるものなんだけど
せっかくのアベノミクスも3本目の矢で台無し
こんなのは御免こうむるってことですよ
691名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:20:30.35 ID:G9ezJ8+y
>>686
むしろ企業モラルも踏まえずに知らぬ存ぜぬを決め込んでるの?
確信犯でなきゃ相当馬鹿だね
そりゃ失敗するに決まってるよ
692名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:29:50.03 ID:n0gHZx0R
デフレの方が得して良い
勝手なことするな
値上げしたって売れないんだよ
ばかかこいつら
693名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:32:51.63 ID:G9ezJ8+y
>>688
結果的にはリストラはワープアに置き換わって、規制緩和もいい加減に終わったがね
ベターと言うのはできてないことを正当化する詭弁だな

終わったことを省みない人間は一人の例外もなく信用できない
694名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:35:41.10 ID:G9ezJ8+y
>>689
珍説は聞き飽きたのでアメリカでそう言えば宜しいかと存じます

アメリカが社会主義とは私も知りませんでした
695名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 15:58:49.18 ID:S7Y7/7BM
竹中の構造改革は中途半端で終わった。
なぜか、日本の壊すべき既得権益が温存されているからだ。
農業、医薬品、医療機器.etc

本当の構造改革は産業構造の改革の達成で完結する。
696名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 16:12:23.20 ID:OLQzhTsD
竹中が壊そうとする既得権益は「壊すことで自分たちが権益を乗っ取れる分野」のみ。
697名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 19:24:23.72 ID:oez7JTwI
>>686
法人税率が低いほど、企業モラルは低下するからねー

>>695
>竹中の構造改革は中途半端で終わった。
>なぜか、日本の壊すべき既得権益が温存されているからだ。

海外への権益かい、朝鮮人
698名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 20:23:08.76 ID:06evtUuu
ケケ中は、派遣を使い、人を切り捨てやすくして、需要のない企業はどんどん切り捨て
新しい事業が生まれやすくしたいみたい。

でも、今勤めている会社が、社員一丸となって新しいサービスを生み出していく方がいい。
そうすると、雇用が安定し、生活も安定し、消費も増える。
ケケ中は派遣大好きみたいだから、そういうのやりたがらないけどね。
規制緩和については、派遣以外は賛同しとく。
699名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 20:26:39.35 ID:G9ezJ8+y
まあ俺が言えることは持ってる権利は行使しろってことだな
多くのリベラルは手のひらを返して他人の自由を否定するが
それが本来の市場原理と言うものだから

全体主義に染まらず自分の発展に最大限の頭を使うべきだと俺は思う
派遣がそれを阻害してるのはもう明らかだ
700名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:16:38.97 ID:ouMW+jP+
新しい事業が生まれないのに破壊破壊で壊しまくって何が正しいのかさっぱり解らない
リストラと利益効率の最大化を目指しただけでしょ?
発展したいならアベノミクスのように投資を奨励した方がいいよ
701名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:50:27.55 ID:NhhvJDgd
規制緩和の前に成長戦略をあげなさい。自分の無能を話を変えてごまかすんじゅない
702名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 00:22:42.49 ID:/Gb2Bn8d
>>698
それ以前に、不況の時に業績が低下しない企業なんてあるのかな?って話だよな

>>700-701
自分が天下った派遣会社の成長戦略ってことじゃね?
703名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 00:32:18.64 ID:HnzkIweP
世界経済:まやかしの通貨戦争
2013.02.18(月) The Economist(英エコノミスト誌 2013年2月16日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37175
世界は日本と米国の金融政策の積極性を歓迎すべきだ。
刀を印刷機に代えて
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37175?page=2
ECBは日本を真似ろ
704名刺は切らしておりまして
>>697
あんたの利益も絞られてんだよ、今は。