【発言】為替操作の批判はあたらない=麻生財務相[13/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 25日 ロイター] 麻生太郎財務相は25日、閣議後の会見で、
日銀の金融緩和に対して海外から批判の声があることについて、
金融緩和はデフレからの脱却が目的であり、為替操作との批判はあたらない、
と述べた。
現状の為替の動きは、一方的な行き過ぎた円高の明らかな修正だ、との認識を
示した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90O01T20130125
22日撮影
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20130125&t=2&i=697557018&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE90O084G00.gif
関連スレは
【為替】円が対ドルで2年半ぶり安値 要人発言の影響続く=NY市場[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359069651/l50
【発言】日本「為替操作」と独メルケル首相が批判 ダボス会議で[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359076404/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:28:45.48 ID:BdG+4BiM
そうそう”デフレ”からの脱却が目的なんだよ。
3名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:28:51.87 ID:ToiRLZ1i
当たるよ。
4名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:29:20.11 ID:Vtpa+urm
そらそうだ
5名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:29:31.67 ID:GXsqPiG5
国民の声を代弁してくれる立派な政治家や;
6名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:31:45.21 ID:M9EpFEBg
6兆円も貿易赤字だしてるから
勝手に円安になってるだけだと言え
7 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/25(金) 12:32:00.03 ID:usEx6Y8/
 


日本の日銀の白川と民主党も悪いんだよ。

アメリカやEUも、前に今の日本の様にすごく大幅な金融緩和をやったんだよ。

日本も今頃やらないで、その時同時にやっていれば、皆やっているから文句も言われないのに。

外国からの文句が出る付け入る隙を与えて、タイミングが悪いんだって。

これはみんな、日本の崩壊を望み、朝鮮に味方する民主党と日銀の白川が、その時は円高対策を何もせず傍観していたからだ!!


 
8名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:32:40.38 ID:mzbPWkfC
他国を潤す事に命がけだったミンスと何があっても自国の利益優先のジミンの違いだなw
9名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:33:50.64 ID:r1m9txvM
念力やあ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:34:28.64 ID:xz8HbrbS
だな。
デフレ脱却するのはあたり前のことなんだよな。
日本は円高を理由として、大手企業が何社も倒産している。
円安で文句を言っている国で大企業でつぶれたって話はいまだに聞いたことがない。
1ドル160円くらいまで平気だろう。
11名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:34:35.88 ID:IjU7h2uY
>>1

当たるんなら
緩和してる他の国は
どうなるんだ

今回の一番の問題は
サブプライムで
著しく金融緩和を始めた
バカな国どもの
金融政策が原因なんだよ

アナリストもマスコミも経済学者も
バカばかり
12名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:35:59.29 ID:ncubnW4a
不当な円安は是正されるべきだな
異常な円安で今まで大きな利益を得てきた国はそれなりの報いを受けるべきなんだよ
13名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:37:23.31 ID:xWoMeBsJ
為替操作とは、通貨を上げたり、下げたりして
その差益で、儲けようとすること。
ずっと、円安政策を続けるのなら
為替操作には、当たらない。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:38:26.23 ID:Zlw6hh75
アホウ副総理
15名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:38:28.51 ID:+C7DU/F8
 ダボス会議の舞台裏、
 日本以外、各国為替介入。
16 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/25(金) 12:38:56.52 ID:usEx6Y8/
 


それって、極悪中国の事か?


「通貨安競争引き起こす」ってか?

ある有名な経済学者が言っていたぞ、どんどんやれば良いとな。

今、中国の貨幣価値が市場価値とは合っていないんだって、だから安価な製品の輸出で無理やり経済成長できるんだって。

でも輸出をどんどんして経済成長をしたい中国は、狡い事に絶対貨幣価値の切り上げをしないんだって、だってやれば中国製品の値段が高くなり輸出が減るから。

昔の日本だったら、アメリカが強引に日本に円の切り上げを迫って360円が75円と言う変動相場制なのにな、幅を決めた固定相場制で、GDP世界2位の国が日本の様に変動相場制でないってアメリカはなぜ中国には弱腰なの?

だからそれを中国の我侭に関係無く先進国ができる対抗策で、今の世界の金融緩和は正解なんだってさ。

先進国は皆、中国のせいで不況だものな。


 
17名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:39:12.12 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:39:30.58 ID:JWC1U508
だから政府関係者がアベノミクスの説明するときに
「まずは株と為替が反応して次に・・」的な発言しちゃ絶対にダメ
円安誘導は暗黙でやらないと、批判の的になるぞ
19名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:39:50.14 ID:M9EpFEBg
>>14
おまえは働け
20名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:40:13.51 ID:8ZXmyjXA
日本が本気で自国の利益誘導に動き出すと他国の儲けが少なくなって困るからなぁ
まぁ日本の本気なんてよその国は歓迎しないもんな
21名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:41:17.33 ID:ypteAAR3
中国なんかやりたい放題だが
22名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:41:29.68 ID:BdG+4BiM
表向きは貿易赤字でといった方が納得させられる。
23名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:41:33.45 ID:pEv6q6rc
ドル売り、ユーロ売り、円売り。

さて、中国韓国はこれを吸収できるかな。
24名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:41:35.19 ID:FrNuTMfP
>>3
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

├─ 総力ってお前誰だよ
│  今ふと思ったが
│  妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの多いな
│  なんつうかν速慣れしてなそうな感じの
│    │
│    ├─ 一応突っ込んどくがそれ最近流行ってるコピペなんだぜ・・・釣りだったかな?
│    │     │
│    │     └ここまでコピペ
│    │
│    ├─ まあ実際2chの影響力は馬鹿には出来ないよ
│    │  ねらーの中でも特にニュー速民は匂いが違うしな。
│    │  何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…
│    │
│    └コピペにマジレスwwwwwwww
│    
│    
├─ソースなんかあるわけないだろゆとりwww
│  2ちゃんねら総力とか頭にウジでも湧いてんのかよwww
│  おまいはひろゆきかっつのwwww
│    │
│    └いや、オレの言ってることは間違ってないでしょ
│     あんたのそのソースは何処にあるんだ?って一番最初に言ったのはオレだし、
│     お前らはネタスレだって決め付けてスルーしたじゃん。その時点でこのスレ見てる奴全員もこの二人と同じ。
│     ネタ発覚してから「ああ、そうか」って過ちに気付いてオレに謝罪はなし?同じネラーっていうかニュー即民として
│     最低限の礼儀ぐらいだるだろ。バカにされて黙ってるなんてオレにはできません。以上
│     空気嫁っていうのはわかったから、もうレスしない

├─2ちゃんねら総力(笑)
│  ν速にいるってだけで特別な俺カッコいいとか思っちゃう人ですか

├─お前は2ちゃんの何なんだよwwwwwwwwwwwww


├─「2ちゃんねら総力を上げて潰す」
│  とか
│  やってることがヤクザやプロ市民とかわらん。
│  キモ過ぎる。
│    │
│    └マジソース潰す

├─お前誰だよ(笑)
|  お前なんかに協力する2ちゃんねらがいるわけねーだろ(笑)
│    │     
│    └─まあ実際2chの影響力は馬鹿には出来ないよ
│      ねらーの中でも特にニュー速民は匂いが違うしな。
│      何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…

├─うわぁ 寒い。
│ アンタ2ちゃん初心者??????
│ 2ちゃんねらでつぶすとかキモイからやめたほうがいいよ。
│ アタシもかなりベテランのほうだけど、さすがにそれはフラグがたってる

└─はぁ?
   なに、2chのリーダー気取ってんだよw
   厨房は宿題して寝ろw
25名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:41:44.15 ID:1ga5atOI
麻生の失言は報道するがそれ以外は無視のマスゴミ
景気回復は許せないから総力で叩くマスゴミ
インフレは恐ろしいと刷りこみに必死なマスゴミ

まずマスゴミを潰さなければ日本は景気回復できない
それと新聞社の社員がワイドショーのレギュラーコメンテーターもいいのか?
新聞社は副業禁止していないのか、昼間なのに会社に出勤しないのか
新聞社がテレビに要員を送っているってことか?
特定の新聞社社員をレギュラーに迎えて公平な報道を名乗るってどうなのよ
26名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:41:50.01 ID:FhAY4fsC
麻生も一度失敗してるからな
与謝野に騙されて
中川も財務省に騙されたが
民主は最後まで騙され続けた
民主は、小沢が党を出るんじゃなく、リフレ派が党を出るべきだった
普通の国では、リベラル政党がリフレ派なのにな
おかしな国だよ
27名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:42:01.53 ID:9Z8jMaAA
毅然としてて良いねぇ。頑張れ麻生。
でも、敵を作るかも知れんから気をつけながらやってくれよ。
28名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:42:18.61 ID:R+LcI4Gz
為替に影響あるほどの金融緩和ってものは、
相手国と関係がよくないとうまくいかないもの。
民主党政権は、最初でつまずいたばかりにああなった。
29名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:43:10.02 ID:bysfHkqF
内需拡大で金融緩和、米国が持ち直してるしな
30名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:43:38.58 ID:qvh+/fdK
正当な手段である限りこういうことを棒読みしておけばいいな
文句言ってるやつらは全部自己都合のみ
31名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:44:52.09 ID:Lwlyg8F3
他の国が普通にやってること
たださ、急激な為替変動は望まないっていうのは、今まで言ってきたんだから
そこはなんかいったほいうがいいかもな
32名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:45:02.57 ID:JWC1U508
これはG20で米国が通貨安誘導だと新興国中心に
袋叩きにあったことから想像できたこと
33名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:46:08.24 ID:zdYMTngE
為替操作、みんなでやればこわくないみたいな?
まあ、産業革命以降は、化石資源、みんなでパクればこわくないやから
しゃあないわなw あーあ、貯金も資源もなくなるで
34名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:46:29.38 ID:RL3dPOp2
構わない
続けたまえ
35名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:47:48.56 ID:sSAs3g5Y
悪質な為替操作国 昔中国今ニッポン
36名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:48:49.50 ID:IEmd4xS2
米国も通貨安政策してるけど黙らせてるよね
やはり武力は持つべきだな
37名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:49:15.43 ID:JWC1U508
通貨安競争→保護主義→戦争
の反省があるからな
日本は今まで通貨安教競争に参加してこなかった唯一の国だということを
強調していかないと
麻生なら大丈夫だと思うけど
38名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:49:48.41 ID:Vim7aCow
まだ市場介入はしてないんでそ?
39名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:50:09.51 ID:K6m5/6XM
民主党政権以前と違って普通に仕事してるだけでも
「スンゲー頼りになる政治家!!」に見えて仕方がない。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:50:54.61 ID:fLSwtbRm
何もせずにこれだけ動くんだから凄いや
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/25(金) 12:51:12.07 ID:ncnH9Wr9
  
為替に介入しないで、「市場に任せる」にしている限り操作には当たらない(`・ω・´)
42名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:51:27.03 ID:VnuG3c2w
為替操作って言ったら、日本が全方位土下座するより
世界が日本に対して焼き土下座すべきレベルだろ
43名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:52:42.02 ID:ZJJc15wl
何もせずにこれだけ円安になるということは
今後それだけハードルは上がるということ

国益のために頑張ってくれ
44名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:53:23.69 ID:SqraUN9/
絶対に屈してはいけない
もう日本は外国の顔色ばかりを伺うのはやめるべき
45名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:53:27.23 ID:zdYMTngE
為替操作 = (すって、借金して、ドル[株]買う)×くりかえし
やないのん?
46名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:54:16.81 ID:W99VmGk7
外国がなんか言ってきたらふざけんなこのやろうと言える日本最高
47名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:56:11.78 ID:FrNuTMfP
我々も少しは欧米人や特亜人のツラの皮の厚さを見習うべきだな。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:56:25.59 ID:7Tpuie0K
米国、ドイツ、韓国の言い分は無視してかまわない

リーマンショック前まで戻すことは円安でもなんでもない


リーマンショック前

1ユーロ160円
1ドル 120円
1ウォン 15円
49名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:57:09.19 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:57:24.69 ID:yjO+Bfpy
>>14
ば課なの。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:57:41.23 ID:oMIBRsdD
まぁ、中国が為替操作国と言われ続けていても結局G20では触れずに此処まで来ているから麻生も簡単には折れないだろう・・・
52名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:59:45.49 ID:JWC1U508
>>51
ロムニーが勝ってれば、真っ先に中国を為替操作国に認定してたのに
53名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:00:10.58 ID:oUh+rw/L
実はまだ何もやっていないが、為替だけは動いている
54名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:01:32.44 ID:zdYMTngE
>>49
>日銀が市場に出た国債を全て買えば

収入スカスカ、借金じゃぶじゃぶの奴の借用書を日銀が買うてくれるん?
うらやましいな。ほな、国民全部も収入ちょびっと、支出じゃぶじゃぶの生活で
借用書買い取ってくれんと不公平やな
55 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/25(金) 13:05:50.56 ID:3382yKs7
>>1
そりゃそうだ。まだ何もしていない・・・w
56名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:06:04.13 ID:Tb0xnJfg
>>52
自分の出資している会社が中国と繋がってるから、実際には無理って話じゃなかったっけ?
57名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:06:44.10 ID:Phthg8ol
でも未だ何もしていないよね
58名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:08:28.98 ID:a820yjnx
>>24
部外者だけど、お前すげぇ〜キモいよ
59名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:09:53.75 ID:8jDPNjDs
ドイツは緊縮財政路線を目指してるからな
日米英の金融緩和路線と相反するポジションにいる
イギリスの立場も概ね日本寄りだし、日本の財務相としてはこの姿勢で良い
60名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:15:22.06 ID:ZA4U7QSj
リフレ派の誤解
http://blogos.com/article/50699/?axis=b:226
第一に、日銀が直接コントロールできるのは、超短期金利であり、長期金利には影響を与えることが状況によって可能なだけで、
インフレ率が上昇しているような局面では、それはかなり難しく、無理してインフレを起こした場合には、不可能となる。

第二に、実体経済において重要なのは、長期金利であり、これが上昇してしまうと景気には大きくマイナスだが、リフレはまさにそれを起こすことになる。

第三に、長期金利を高騰を避けるために、国債を日銀が直接引き受けにせよ、市場買い入れにせよ、多くの投資家が売りに回ったときに行えば、
それは投機家の圧力に屈することになる。これは、まさにソロスがイングランド銀行をポンド投機で打ち負かしたのと同じ状況である。

第四に、このときには、円安も急激に進行することになるが、いわゆる、債券安、為替安、株安のトリプル安になり、金融市場は混乱、崩壊し、
このような状況では、実体経済においても、投資をする主体はなく、資金は海外へ逃避、企業活動も移転する。円安により輸出競争力が高まるどころか、
原材料など必需品において、輸入インフレが起き、コスト高から、輸出競争力も低下する。したがって、実体経済も大きな打撃を受ける。
このとき起きるのは、資産市場における実物資産の資産インフレであり、実体経済の停滞から、国民の実質所得は大幅に低下するから、輸入インフレ程度のスタグフレーションが起きる。
我が国においては、エネルギー、食料以外においては、輸入依存度が小さいから、アフリカの国やかつての社会主義からの移行経済、途上国の小国で起きるような、
超高率の輸入インフレではなく、中程度の輸入インフレから実質所得の低下、不況になると思われる。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:16:21.65 ID:JWC1U508
金融緩和の実体経済に対する効果は限定的
だから過剰な金融緩和は世界から、通貨安誘導と認識される
実際誰か忘れたけど、テレビで政府の誰かがアベノミクスを説明するときに
「まずは株と為替が反応して次に・・」的なことを言ってたけど、これは今後は厳禁
金融緩和はについては「市場に潤沢な資金を供給して、景気をサポートする」的な発言をしていかないと
62名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:16:26.84 ID:W/s90plA
>>48
そんな為替水準にしたら、韓国が世界買い占めるぞwwww
63名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:18:53.18 ID:qSLKkJTZ
ウオンドルのチャートと
円ドルの材料がないのに不自然なタイミングで円高に振れるチャートのグラフ山が完全に一致してる件について
64名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:21:28.82 ID:evFqkk1q
これに関しては、そのとおりだ
65名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:24:10.55 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:26:32.91 ID:dy7YoMr/
賃上げ原理と手段

●賃上げ(規制あり=正社員)

ベースアップ=基本給のインフレ補整 (定昇とは違う、ベアと呼ぶことが多い)

●賃上げ(規制なし=非正規)

壱(同業種間の人材獲得競争) 
賃上げ <=> 需要が供給を上回る (=人手不足、人口減少等)

弐(供給のベース拡大 OR 相対的賃金向上による供給調整) 
需要 ≫ 供給  =>> 需要 = 供給 + インセンティブ(賃上げによる他業種からの流入上昇)

■解説
ー非正規は需給調整による賃上げ、正規雇用の賃上げは会社全体の業績に左右
ー景気の拡大局面では非正規の賃上げは全体として正規を上回る
ー正規雇用のベースアップをしない会社は労働組合が強くなり結果としてコストが高くなる
ー労働組合という規制・制度を利用したベースアップは中小零細では難しいため、中小零細社員は転職を通じて調整

■結論
正規・非正規に関わらずインフレによる賃上げは可能というより必然である。
67名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:28:08.00 ID:0z26GHs8
>>60
じゃあ日銀法改正だなw
中央銀行が自分とこの赤字気にして
動かないのなら
そりゃ民間が赤字になる。
根拠のない日銀券ルールを撤廃して
市中に出回ってる赤字国債を
全て金利が上がらない価格で
買いオペしろよ!
異常事態なのだから異常事態の対応をしろ!
くだらない言い訳をするだけなら
日銀を辞めろ!
68名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:31:57.69 ID:ZA4U7QSj
――財政ファイナンスを行うと、どんなことが起きるのでしょうか。池尾慶應義塾大学教授
http://toyokeizai.net/articles/-/11991?page=2
インフレにすることだけが目的でほかの事はどうでもよいのであれば、マネタイゼーションによってインフレにすることはできる。
1万円札を街角に積み上げて「ご自由におとりください」と書いておけばインフレになるのと同じことだ

財政ファイナンスはギャンブルの色彩が強い話といえる。総合的に考えて、コストが大きく、リスクを伴うので賢明とは思えない。
すなわち、既に悪い財政状態がさらに悪くなるというコストがかかる。そして、そのことで国債市場の安定が失われ、
長期金利が高騰するリスクがある。そうなれば、銀行の財務状態が悪化して金融システムの健全性が失われ、財政が行き詰まるというリスクもある。
経済政策を運営するに当たって、ある種の慎重さ、健全さということは必要だろう。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:33:05.79 ID:Jz1V9WHQ
麻生「だいたいまだなにもしていないしね・・・」
70名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:33:09.12 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
71名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:34:44.13 ID:q5ujN3Ae
批判してるのは今まで通貨安を謳歌してきた国ばかりじゃないかw
自国はいいけど日本はダメとかまともに相手するのも馬鹿馬鹿しいわ
72名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:35:46.19 ID:JWC1U508
同じコピペうぜーな
財政ファイナンスの話なんてどこにもでてきてないだろ
73名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:38:59.84 ID:+O3+5eva
アンフェアだな日本にばかり負担を押し付け続けられてはたまらんよ
74名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:39:37.03 ID:ggXYz/4y
そうそう、それでいいのよ
政策当事者が○円がいいなとか言ったらいかん

理由その@は発言が市場のターゲットとして機能するので金融政策を無効化するから
そのAは国際政治上でわが国内政政策が口撃の標的に晒されるから

麻生、甘利、石破の発言には、民主党政権下の愚劣過ぎる政治家達に目眩がしていた時代を思い出させられたよ
もう舌禍は止めて頂きたいものだ
75名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:39:47.72 ID:dF/qnJwZ
円天はいくら刷っても大丈夫だろ
てか刷らないと破綻する
76名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:40:55.43 ID:ynRr7QQK
つかまだ何もしてないだろ
77名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:43:48.02 ID:YBVm54mF
この手の発言をさらりという事が大事なんだよ。
本気になればもっと締めるぞと暗に脅しているんだけどねwww

とやかく騒げばユーロ共同債から資金引上げも恫喝に使えるから
ドイツは死ぬだろうな。ドイツ程度の小国が死んでも問題ない。
他のユーロ諸国にとっては息の根止められるわけで。

域内で孤立してドイツVSその他ユーロ諸国になる。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:44:13.01 ID:Q3l0YYO+
ここ数年、中国や韓国の中央銀行は多額のドル買自国通貨売介入を
続けて自国通貨安に誘導し、かつ獲得したドルを円と交換して円高ドル安
へと誘導してきました。
1ドル=900ウォンから1ドル=1600ウォンへ
1ドル=120円から1ドル=75円へ
結果として日本企業の中国や韓国での生産増加、日本国内での空洞化
海外において価格競争を大きく損ない企業は構造赤字となり、失業者の増大へとつながってきました。
このような韓国や中国の介入の 実態は公開されておらず、闇の中で行われています。
民主党政権は この数年間それを放置容認してきました。 まさしく売国奴
79名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:45:06.95 ID:BdG+4BiM
>>74 麻生にしてもあまりにしてもイシバの発言にしても
急激なものにたいして発言しただけで円安や円高を
妨げる発言でもない。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:47:32.08 ID:PtWJQDPj
財務官僚が必死になって失脚させた安倍と麻生が総理と副総理だもんな。
しかも麻生の弟分の中川を殺しちゃってるし。
ケンカのやり方を知らないヤツは勉強ができてもダメだな。
81名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:49:36.52 ID:QKLdowrU
とりあえず両方とも為替については黙っていて欲しい。
G20財相会議近いんだからそこでやってくれ。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:51:03.69 ID:ggXYz/4y
>>79
そんな小学生のような言い訳は通用しないよ
サポーターと議論するつもりはない
83名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:51:51.40 ID:JWC1U508
麻生が総理のときは、ドル円120円ぐらいだろ?
90円で通貨安誘導呼ばわりされるのは心外だよな
今は行きすぎた円安の修正局面、これでいい
きちっと説明すれば、ドイツや新興国も納得せざるを得ないと思うぞ
84名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:53:44.66 ID:JWC1U508
>>83
>今は行きすぎた円安の修正局面、これでいい
円高の間違い
85名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:54:45.39 ID:BdG+4BiM
>>82 言い訳じゃなくて本当の事だろ。現実みよう
86名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:55:19.08 ID:Q3l0YYO+
マスコミから日本を守れ
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
【通名禁止法案を求める】
マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止
また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
スパイ防止
現在は国民の知る権利を大きく棄損している。
【通名禁止法案を日本人として求める】 拡散をお願いします
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
芸能・マスコミの在日朝鮮人が多すぎる。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:59:57.35 ID:XZDhp/7U
朝まで生テレビ元日SPの感想「マスコミが日本の景気回復をブロックしている/田原総一朗の考える今年の日本経済」
88名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:03:23.10 ID:XZDhp/7U
マスコミが日本の景気回復をブロックしている

議論の中で、マスコミへの不満が出た。これは私も強く思っている。

「マスコミは書きたいシナリオがあって、そのシナリオを肉付けするためにデータをちゃんと確認もしないで持ってきては記事
を書く」と勝間和代氏は言っていた。「データを分析する能力もない」と森永卓郎氏も続いた。新聞社の意見なんてどの程度
の価値があるのだろう? 中立的な立場から物事を言うのならまだしも、傾いた位置から発せられた意見など大きなメディア
がするべきではない。

また、特に新聞社は悲観論しか書かない。悲観論を書けば新聞が売れるそうだ。そのため、新聞の一面はいつでも政府批判
の文字が踊る。全くくだらない。

マスコミは第4の権力というフレーズが頭に浮かぶ。本当に馬鹿馬鹿しいとおもう。それほどの権力なら、監視する機関が必
要である。国民の目が監視機関であるならば、もっと多くの人がマスコミの報道体制に異議を唱え、攻撃するべきだ。

私はこの腐敗したマスコミが変わらなければ、日本は変わって行かないと思う。今の状態が続くなら、衰退して消滅すればい
いと思う。


ttp://getnews.jp/archives/282656
89名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:04:27.81 ID:ggXYz/4y
>>85
「そんなつもりで言ったんじゃないもん!」
まさに子供だな
90名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:11:13.52 ID:8OtnKH10 BE:2416533757-2BP(2008)
>>85
政治家が投機家を呼び込んでいることはだれの目から見ても明らか
91名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:18:28.91 ID:O/hN2dS5
為替操作国というか、最大最悪の市場操作国はアメリカだろ。

アメリカがしれっとやってきた事に比べれば
中国ですら温いだろうに。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:21:24.54 ID:rBFuImK1
ドルストのチャート見れば為替操作はアメリカって判るのに
核が怖くて言えないんだろうな
93名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:22:21.22 ID:XZDhp/7U
政治家が日本のためになることをやれば、利益を相反する国と対立して当り前。
ドイツ、韓国。まさしく相反する相手からの反撃じゃないっすか。やっと政治してるのね。
94名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:28:30.59 ID:2KN97Qt/
>>6は麻生が言葉にして発言して欲しい。
それ以上の説得性がある言葉は無いよ。独も英も貿易赤字どれ位抱えて文句言ってんだ?
95名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:31:59.80 ID:YRnIW4DU
円安にしたいって正直に言っちゃえよ
96名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:33:38.62 ID:8WDdEXNN
GDP比輸出依存度40%超のドイツが緊縮路線て、通貨がマルクのままだったら
絶対支持されなかったろw
97名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:34:04.11 ID:W1vpLbb2
ドイツのメルケルらが 盛んに為替操作だと非難する理由は ドイツの輸出依存がもの凄く高いからだ

日本はGDP比15%だが ドイツは50%台(1911年)  ドイツは韓国と同じく輸出依存体質だから円安には

神経質だ ドイツの輸出が減少したら たちまちデフレ経済だ しかし露骨な自国利益追求だな 日本も

この根性を学びたい
98名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:35:50.38 ID:ggXYz/4y
しかし麻生はダボスで結局「100円がいいお」と言ったという記事もあるようだな
もう処置なしだわ
厳しくなってきたなぁ
99名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:36:50.77 ID:t+KKtZ1F
>>97
>ドイツは50%台(1911年) 
ドイツ帝国がどうした?
100名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:39:07.31 ID:a27iu6Xs
むしろ相手があんなに文句言ってるのは
相手自身が露骨に介入とか操作やってるからなんで…
101名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:40:15.88 ID:ggXYz/4y
>>98を訂正
まだ錯綜中のようだ
記事がまとまるまで待つか
102名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:50:02.07 ID:QleLzNge
だからドイツは通貨競争の起こるリーマンショック前の相場に戻せば文句ないだろ
1ドル110円だったころに。
103名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:58:17.19 ID:4bkVGm42
>>1
正論過ぎるw
104名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:01:51.53 ID:NVGEtrbQ
そもそも貿易赤字なのに通貨高を押し付けられるってのがおかしいんだよなあ
105名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:02:25.61 ID:glYf8Do+
ドイツは単独ではユーロ供給量コントロールできない上に
ギリシャに緊縮を強制してる以上そう言うしか無いわなw

心中お察ししますwwww
106名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:04:46.66 ID:/lyhT7Ne
さすが閣下
107名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:13:44.29 ID:QKLdowrU
>>104
それを言うと長いこと貿易赤字どころか経常赤字のアメリカや
EUのドル、ユーロに対して円が強いのは当然ということなり
行き過ぎた円高と言えなくなる。
為替なんて結果なんだから触れないのが一番だと思う。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:15:29.28 ID:gABqEkAT
安部ちゃんも上手いなw

全部凾フせいにして逃げ回れるw
109名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:17:52.04 ID:WkkQDyCf
欧米の中でだって意見は分かれる。アベノミクスに賛成している人もたくさん居る。

【為替】 英有力紙フィナンシャル・タイムズが円高是正に理解、独連銀の通貨戦争警告批判 「誇張だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359073480/
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/
110名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:23:32.46 ID:pNggR5KZ
>>107
それを言い出すなら日本だって超借金大国、超少子高齢化、超課題山積国だろう
元より、円は実態以上に強く見られている懸念があるとも言われてきたし、それを是正する努力をこれまでは政府日銀共に怠っていただけ
111名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 16:23:53.64 ID:t+KKtZ1F
>>107
この2年の状態をみれば円は明らかに高く評価されすぎなのが分かる
大震災来たら円高、原発事故来ても円高、貿易赤字転落も円高、マイナス成長も円高
借金がヤバいことになっても円高
欧米でどれか一つが起きたら通貨安なのに、日本だけファンダメンタルズと関係なく円高
112名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 16:38:27.60 ID:sNb7bjvK
>>110
公務員が海外旅行に行って高級ブランド品を買い漁るために円高を維持してきたからね
113名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:11:17.58 ID:iw6RlHD6
>>7
日本は同時に金融緩和する理由なんてなかっただろ。
ユーロ危機やら、米国の2番底抜けかとか言われてる時に、
好景気の日本が円安誘導したらそれこそフルボッコやw
114名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:14:01.62 ID:CahONlIK
麻生GJ!!!
麻生GJ!!!
麻生GJ!!!
麻生GJ!!!
麻生GJ!!!
麻生GJ!!!
115名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:24:27.99 ID:NaMmfgo+
>>26
麻生と中川はダマされていなくて
はじめから緩和派だぞ
116名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:30:39.36 ID:1J2D9BOm
>>111
ずーーーーと、経常収支が黒だったからな。
その上デフレなのに、海外がバブってたので円安だっただけだろ。
バブルが崩壊したので流れが逆転しただけ。
まぁ、適正は1ドル100円感じだろうけどね。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:36:49.48 ID:rGfcd72X
90円という円高なのに操作してるなんて言いかがりでしかない
118名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:38:02.22 ID:fyNIAzIG
白川の後釜に誰を据えるか。
民主の御用学者にならん奴を頼むよ。
民主に都合のいい理論でしか金融しないのでは、日銀が独立してないどころか売国奴の狗になってる。
 
五年前と同じように参院で拒否する構えを民主党が見せたら、そこで分裂してもらうしかないな。
三国政党が送り込んだスパイは、まだまだ日本のあちこちに残っている。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 17:52:06.63 ID:uqLh6FtD
民主党がたまに撃ってた日銀砲、毎回的を事前にバラしてたのはやっぱりアリバイ的に介入して日本の資産を目減りさせ、
且つその効果を全く失くすように中韓のために工作してた、ってことだよな
120名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:00:05.28 ID:NNDqeLIT
アメリカの為替操作は日本の100倍悪質
121名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:36:22.73 ID:t+KKtZ1F
>>116
>ずーーーーと、経常収支が黒だったからな。
ドイツも黒だけどね
122名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:40:48.07 ID:sbl6HM4N
こういう説得をするとき資料を用意して
客観的に発表できるようにならんと日本叩きは止まらんよ
123名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:45:38.14 ID:t+KKtZ1F
メルケルが日本を名指しして為替操作だと批判したときも別に資料を用意してないだろう
政治的な発言はそういうもの
細かいことよりも「オレはこう考えてる」というメッセージを出すのが重要
124名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:00:09.12 ID:ELLg/fcA
麻生はよくわかってる
日本はデフレ脱却のための金融緩和をしてるだけだと言い張ればそれでいい
これで謝罪して認めでもしたら最悪
125名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:08:42.89 ID:QybwSa+C
まあそのうちもっと円安になるな
経済が悪くなって
126名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:11:13.44 ID:NVGEtrbQ
>>122
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130125/dms1301250709001-n1.htm

こういうことを対外的にきちんと発信しないとな
127名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:14:56.62 ID:QybwSa+C
>>126
普通にアメリカとかは貿易赤字を問題にするけどな
対中国にしても対日本にしてもアメリカからの輸出を増やすことを望む
為替レートはその政策にとって重要だから問題視する
浜田はそのあたり無知だな
128名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:15:55.33 ID:QybwSa+C
かつて日本からの輸出で貿易赤字拡大した時にアメリカが日本に対してどういう圧力をかけたか
円高もその圧力の一つだったな
129名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:19:11.05 ID:wXnCreNg
>>125
経済が悪くなると逆に円高になるのがこれまでの日本
なぜなら、世界経済が調子いいと円安になり、調子悪いと円高になってきた
この国のデフレが常態化し、量的緩和をしても貸し出しが伸びなくなった時から、
もう日本経済主体の為替変動なんて失われてるんだよ
この先がどうなるかは知らないけど、
結果的に日本は過去10年間、そういう状態だった
130名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:21:32.68 ID:QybwSa+C
>>129
今までとは状況が違うと言うか経常収支含め慢性的な赤字体質になったら
過去の例は使えなくなると思う
131名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:25:39.79 ID:wXnCreNg
>>130
確かに変化の潮目が見えてきた感はある
今回の円安動向も、単にアベノミクス発言だけが理由ではないだろうし
132名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:26:59.19 ID:QybwSa+C
あと日本企業の競争力低下もある
他にも日本の持つ資産全体の減少
高齢化の進行と人口減少
何か全て悪い方向へ行ってる

過去の状況とは違った局面に入ってるから過去の先例の延長で行けるとは思えないが
133名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:30:43.65 ID:t+KKtZ1F
>>131
安倍の発言で日銀の緊縮円高デフレの政策が終わったと思われたからだろう
例え実行に移さなくても日本の政治家が日銀に対して今までのように放置しなくなるから
日銀が他の国の中銀と同じことやり始める、という意識が強くなった
134名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:32:29.42 ID:QKLdowrU
>>130
経常収支が赤になっても自動車が強いうちは円高だと思う。
世界がアメリカ中心の経済である限りアメリカ産業とぶつかる
国の通貨は高くなる気がする
135名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:39:59.91 ID:leWsSTbY
国際収支の悪化とアメリカ株の上昇でふつうに売られてるだけ
136名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:47:07.47 ID:QKLdowrU
アメ株こそ以上だよなぁ
137名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:51:57.35 ID:W/s90plA
>>134
アメリカとは競らない様に、国債大量に買う約束してただろ。
つまりぶつからない子会社ですよ宣言。

思いっきりぶつかる欧州と韓国から文句が出るのは当然だし、何をしてでも競い続ける必要がある。
138名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:56:24.54 ID:AApX05ka
>>134
日本はアメリカ企業の下請けとか部品納入やってる
会社が多いからな。あたりまえだけどそういうところは
円安になると購買費が安上がりになるから得をする。
139名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 20:16:26.97 ID:o1rC6nvo
まず円高是正しないとどうしようもないしな
いくら企業努力っていったって限界超えてるわwww
140名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 20:17:15.65 ID:QKLdowrU
経常赤字になったイギリスはポンド安進んだけれど
EUはユーロ高になったから、違いは自動車かな、と。
141名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 21:27:17.91 ID:Y9NPXo7q
ここで一気に復興インフラ名目で50兆円くらい円を刷ってしまえばいいよ
142名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:32:17.10 ID:ymNHMqti
とにかく日本には難癖つけてくるよな
この流れを切らないとな
143名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:41:23.85 ID:QKLdowrU
>>139
どこの会社が?
144名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 09:16:28.70 ID:67Q3qBLs
>>128
あの頃の円高は感覚的にはまあ妥当だったろうけど、それ以上に円高が進んでるのはなかなかインフレ率とか貨幣要因以外に考えにくいね
145名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 09:33:31.97 ID:rYKqCo4j
いいから黙っとけ無能
146名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 09:50:44.10 ID:NfMNfAfN
>>121
ドイツって通貨発行権持ってたっけ???
147名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 10:32:59.40 ID:vPSCnTBF
アメリカの自動車業界がクレームつけてくるのは間違ってないか
アメリカで売ってるトヨタ車はアメリカでつくってるのが殆んどなんじゃないの
148名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:15:48.26 ID:bHw4eWv3
操作市場、操作為替
ご自由に
自演してください
149名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:56:15.24 ID:BVa05Zpv
しゃべらナイトでむちゃくちゃかっこよかった。
麻生さんがウィンウィンの関係とかって言うとうさんくさくない。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:32:12.36 ID:mVGV3TV/
>111
円高になったのは、札をすらないから
というその一言で理解できる。
151名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:41:53.45 ID:4AiqxgKk
「円相場、たかだか10-15円程度戻したのを文句言ってくるのはおかしい」
世界に対する発言の胆力は血筋だろうな。
自民党は好きじゃないが、チョン政党にはこういう気骨ある政治家がいない気がする。
152名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:03:01.60 ID:Rksg7uL0
戻し幅は問題ないが、戻す速度が速すぎて悪影響も無視出来ない気がする
153名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:14:02.96 ID:3mGG8iuC
>>150
バカまたいた
円刷っても銀行が企業に貸し出さないんだから意味ねえよ
木だけ見て森が見えない典型だなw
154名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:14:55.80 ID:3mGG8iuC
>>146
ユーロで稼いでいた唯一の国ドイツだからな
155名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:22:31.50 ID:FLKjl0sl
あ、これは日本が悪い。
海外が正論だよ。
遠くない過去において、日本は過酷な海外侵略を犯した。
その加害者の日本の財務大臣が被害者の海外に反論するなんて
同じ日本人として恥ずかしいと思ったのは私達だけでしょうか。
156名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:20:46.18 ID:I0VInAP/
>>154
月2兆ほど稼いでおますな
157名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:31:12.08 ID:PpAiWNNK
麻生さん、頑張れ、夏までに1ドル100円までお願いする、投資家は少額から大口までみなあなたを支持してる
158名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:58:15.32 ID:0ODWKw7Z
>>155
いえ、お隣の韓国人もそう思ってます。
まぁ人格障害者が7割を超えているのでそんなもんでしょう。
159名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:18:32.16 ID:2c+byrXM
ドイツがキレてるのはポジショントークです。

財テクで民主党に騙されてキレてるだけの自業自得です。


>ドイツが円安に猛反発な理由が判明 円を大量に買っていた
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359809514/

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/02/02(土) 22:11:22.57 ID:xlc6vXoo0
記事読むと民主政権と相談して円買ってたのに政権交代で円安になったから約束違うとキレたのね
民主はどんだけ円高維持したかったのよ

ドイツ、外貨準備をアジア市場で運用 東京に取引拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1102B_R10C12A8MM8000/

ソース記事続きは会員登録しないと読めないんだけど、これが本当なら
民主党は円高維持どころかさらに円高を目指してたことになるのかな。



ドイツ連銀:日本国債の取引を9月開始、都内にオフィス開設へ

8月13日(ブルームバーグ):ドイツ連邦銀行(中央銀行)は9月、都内に
事務所を開設し、日本国債の取引を始める計画だ。外貨準備運用の一環だという。
独連銀は13日、「トレーディングオフィスは連銀の外貨準備運用の範囲内で、
日本国債の投資オペレーションを実行する」と電子メールで発表。
「同オフィスは市場動向のモニタリングと報告も行う」と付け加えた。
独連銀が保有する外貨準備は全体で約300億ユーロ(約2兆9000億円)。
うち約20億ユーロ相当が円に投資されているという。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8OZHZ6TTDS201.html
160名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:50:32.43 ID:NIfCIZyF
>>155
いい加減うぜーなコピペ
161名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:39:13.88 ID:eCwVXSl7
93円突破したぞ〜
162名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 21:25:20.61 ID:xXKciRd+
>>161
そろそろ92円台間近だなw
163名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 21:59:44.72 ID:ykc75HjE
もしかして麻生ってダメなんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 22:09:23.33 ID:ijc+aUMF
これはGJ
165名刺は切らしておりまして
日米首脳会談の前に、さらに円安に振る訳にはいかないからな。
そりゃ、麻生もここらでストップかけますよw