【車/経営】仏ルノー、世界販売6.3%:減→仏生産力再建相「ルノーの仏工場で日産車生産を」→ゴーンCEO「同意」 [01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:56:24.58 ID:nkpEbweZ
>>253
>あとルノー、フランス国内で7500人削減は規定済み。
日産その他で、全30万人いるからなぁ。
連結全社員 30万 5年前は34-35万と言う数字が出てくる。
日産 2.4万 (連結ベースで15.7万)
ルノーサムスン 2010年 7600人 (2012年8月に4500人の希望退職)
257名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:32:59.05 ID:O0HAHj3B
日産の株主はゴーンが背任してないか、監視が必要
258名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:49:26.90 ID:NwSA4/zN
>>253
>しかし買収したダチアは前年比4.8%増の35万9822台と、前年実績を上回ってる。
好んでダチアだのサムスンだの買う奴はいないだろ
単に低価格ブランドに移行してるだけ
259名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:14:00.22 ID:IhUPX1LK
>>258
フランス自動車製造委員会
http://www.ccfa.fr/Marche-automobile-francais-VP,117054
フランス車、販売台数が大幅に減少
http://www.ovninavi.com/734economie
フランス勢は大幅減少、ドイツ勢は小幅上昇、日本勢は現状維持、韓国勢は大幅増。
ダチアはフランス本国でもシェア落としてるよ。
260名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:32:34.24 ID:NwSA4/zN
>>259
ダチアの本国はルーマニアだ!
とルーマニア渡航暦10回以上の俺が言ってみる
261名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:40:56.60 ID:L399to5z
韓国車への自主規制要求が強まりそうな
262名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:39:55.50 ID:U7JqllS5
>>261
あの国に自主規制なんて通用するのかな?
強制で無いからとか言って強引に販売してサムソンみたいに
訴えられて懲罰的賠償とかやられるんだろうなw
263名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:45:42.64 ID:vHBcTZ29
日本基準は既にグローバルには通用しないからね。日本の価値観があまりにも特殊すぎる。グリーバル販売していながら日本では販売しないケースの方が多くなっているからね。
264名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:48:32.25 ID:5QCgSX3Q
御自慢のGT-Rとやらも外製品のオンパレード。
日産が全部手を付けたのって内装とエンジンブロックぐらいじゃねーの?
レースでも勝てねーしほんとビッグマウスだなw

>>186
上手いwww
265名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:52:10.64 ID:kFGkd8CB
なんでルノーは売れなくなったの?
266名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:11:37.10 ID:XARjIibv
日産車オーナーのオレもおフランス製の外車オーナーになれるようにのですね
267名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:20:40.73 ID:pnT5Cgbz
>>259
高価格帯が売れてるみたいに言ってるけどレクサスが落ちてるじゃないか
268名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:44:05.10 ID:+d0uzG9E
今はゴーンがTOPだから日産の連中も大人しく云うことを聞いているが
ゴーンが退任すれば 日産側の主張が強くなるし ルノー側への役員派遣も
ありうるね 親子のネジレはかつてのフジテレビとニッポン放送の関係では
ないがいずれ経営の足かせとなると日産側が考えるようなったら動き出すよ

持ち株会社制にするのかな? 他の自動車会社を巻き込んだ再編か?
269名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:31:21.87 ID:n3AYDsWg
ルノーの資本が無ければ日産は倒産していた。
ゴーンのリストラが無ければ日産は倒産していた。

日産はルノーに対して最大級の恩がある。
今ルノーが困っているなら、日産は全力で恩を返して義を通す。
それが日本人の道徳観。

ルノーを叩いてる連中は日本人とは違うメンタリティを持つ
どこの民族でしょうか?
270名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:40:30.26 ID:dG/LWDkc
ルノーは国家資本だから潰れる訳無い。
実質国営企業なんだから。
いっつもいっつも危なくなったら税金どばどば
叩きこまれて存続してきた会社だよ。
271名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:31:27.02 ID:PJGTMmgR
>>269
芙蓉グループがお金を出すことになってたのを
与謝野がフランスに売っちゃったんだよ
どこの国も日産クラスの企業は国営化して守るのが常識なの
新自由主義原理馬鹿の犠牲になったんだよ
272名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:34:51.53 ID:J8UIc2pE
>>271
そのニュース、初耳だぜ…。
273名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:06:43.33 ID:GzmZDqWh
クライスラーはダイムラーに売りとばされたりフィアットの傘下になったりたらい回しにされてますが何か?w
274名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:35:35.14 ID:HkY4nAU5
>>272
彼の住む世界ではそうなんだろ。
芙蓉グループこそ新自由主義じゃんw
275名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:45:17.38 ID:P7wXggxv
>>273
クライスラーと言えばアイアコッカ会長、日本車叩きやってた会社だよな
もともとクライスラーはあまり経営状態良くなかったし
米国もGMとフォードが残ればまあ良しって事だろ
日本でもトヨタとホンダが残れば良しじゃないかな
276名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:55:48.68 ID:J8UIc2pE
芙蓉グループが実際に体を為してる強固な財閥なのかどうか
疑問だけど、どちらかというと新自由主義からは距離を置いている
感じは受けるけどな。
新自由主義にどっぷりコミットしてる(様にみせかけて実態は社員を
こき使ったりしてる)のは、ソフトバンクや伊藤忠って感じがする。
ダイムラーに飲み込まれてたら日産はもっと酷い目に有ってたと思うけど、
ルノーが救済って、結局運転資金しか役に立たなくて、技術的には
ルノーから得る物は特になく、進化したのはデザインだけじゃないかな…、と。
結局、運転資金だけが問題だったなら金融機関だけが必要だっただけで、
車自体が低品質で買う奴が居ない様な状況だったら技術的支援が
必要だったけど、そこまでのレベルでは無かった訳で、芙蓉グループが
救ってやれば良かったじゃん、と思っただけだよ。
277名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:02:01.77 ID:P7wXggxv
ルノーの技術うんぬんは別にして、金だけだったら日産はまたぐだぐだ経営を続けてたろ
そこが一番大きいんじゃないかな
278名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:12:17.53 ID:J8UIc2pE
ぐだぐだ経営が何を指すのか良く解らないけど、
嫌なイメージのついたセドリック、グロリア、スカイラインGT-R
Zなどなどを一時的に切って、企業イメージのイメチェンを図れば
好転してたと思ってたよ。
ゴーンは真っ先にそれやったし、デザインも普通の人が
ささやかなお洒落を気取れる物に全部仕立て直したし。
後は日本人があまり車を乗らない事に目を付けて
いっちゃ悪いがコストダウンしたり、何故か事前に円高になる
事を知っていたかの様な海外工場敷設〜逆輸入の動きしたり、
社長自らトヨタのHVのネガキャンしたり
してたけど、俺はそこは全く評価してまへん。
279名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:21:21.28 ID:P7wXggxv
ルノーが金を出したからゴーンは日産に来て経営の立て直したわけで、芙蓉が金を出したら経営の立て直しは出来てなかったろって事
280名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:22:06.78 ID:J8UIc2pE
ところで話変わるけど1998年の世界的な持ち株会社解禁で財閥(なんちゃらホールディングス)が
復活してセレブだなんだとか、嫌なブームが巻き起こった方が俺は気になるんだよな。
大多数の真面目な人間はみんな不満を抱いている感じ。しかも世界的に。
日本は本家財閥グループ自体が財閥色を薄める感じで、まだそれほどでも、だけど、
新興企業がプチ財閥みたいな感じで、社員こき使ってるの見ると、何か悲しいねっつーか。
欧米は投資銀行とか投資家みたいな経営者が往年の財閥を思わせる上から目線で
好き勝手言ってて、何つか普通の奴がムカつかねー訳ねーだろ、と思ってる。
281名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:25:21.22 ID:J8UIc2pE
>>279
いやー、それはどうかな?
座間の土地を新興宗教に売り飛ばしたり、コストのかかる
東京から逃げ出して横浜に本社移したりとかは、俺でも
そうした方がいいんじゃないとか思ってた位だから、
日本人でも余裕で出来た事だと思うよ。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:47:38.07 ID:HkY4nAU5
それを出来なかったのが日産という会社
283名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:02:09.90 ID:P7wXggxv
>>281
グループ内から経営者迎えて、自動車業界が分かっているかどうか
分からないのに商品の整理はまともには出来ないだろ
同じ日本人なら人間関係のしがらみとか出やすいし
大規模な人員削減が出来たかどうかも怪しい
おそらくゴーンほどドライに変える事は出来なかったろ
あと例えばゴーンはデザイン優先の商品作りに変えたりしてるけど、芙蓉グループから経営者来たらきっとその言葉は出て来なかったろと思うよ
284名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:13:16.10 ID:B+XHsPHe
>>283
いや、ゴーンは完全に帳簿上の数字での外から目線だと思うよ。
俺も自動車なんか当時あんまり知らないで、外から見てそう思っただけだからね。
ハイブリッドの研究開発なんかシュリンクさせたせいで、二番手だった
ホンダにも完全に遅れを取ったしね。
ティーノハイブリッド以降、完全にシュリンクさせた。
ちなみにティーノは凄くいい車だったらしいけど、ゴーンはプッシュした形跡は見えず、あっさり廃版。
やっぱり周りの技術者はゴーンが自動車が解っているとは思えないとの評。
日本の声に配慮したのは、アメリカでさっぱ人気なかったスカイラインGT-Rを
復活させて、やっぱり北米でワースト10不人気カーの2位に入った位かな…(ちなみに1位はi-Miev…)。
285名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:29:55.20 ID:TeiQxU45
>>271
妄想と現実の区別をつけるように心がけないと、
精神疾患への年金給付が厳格化されるこれからの
世の中で生きていくのが大変だぞ。
286名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:55:10.15 ID:95rlBmnU
>、「きょう現在、決定は下されていない」と答えた。
これが日本なら神妙な顔つきで「政府には最大限協力したい」
とか言うんだろうが、外資はどうするか見ものだw
まあ政府が大株主じゃ民間企業とは言えないしな。
287名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:30:58.85 ID:QeUWfVro
平等重視、分配重視の大統領を選んだ時点でフランスの衰退はフランス国民の選択だ
まあ原発推進してる時点で日本の馬鹿左翼とは頭の良さが段違いだがな
288名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:12:12.85 ID:SCNM/neh
>>287
フィンランドの原発建設でアレバは大赤字
電源の805を原発で占めてるのに最終処分場は候補地すら決まってない

頭の悪さが段違いだってかw

唯一まともな決定はスーパーフェニックスを諦めて止めたことぐらいかw
289名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 02:16:01.84 ID:f4YhzZrb
こいつらの身勝手さにはあきれ果てる
290名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 02:19:14.10 ID:f4YhzZrb
ルノーは日産って名前変えろよ
291名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:44:38.19 ID:SZf29rkR
ルノー・日産、12年世界販売台数は、ほぼ横ばいの810万台…ルノーの欧州販売が低迷、世界販売ランキングは3位→4位に後退

仏ルノー・日産自動車連合は4日、2012年の世界販売台数が11年比0.9%増の810万1310台だったと発表した。過去最高を
更新したが、欧州経済の低迷の影響でルノーが6.3%減の255万286台と落ち込んだのが響き、ほぼ横ばいだった。世界販売
ランキングは11年の3位から4位に後退した。

 日産は5.8%増の494万133台だった。中国が反日デモの影響で伸び悩んだが、米国で9.4%増の114万台と暦年で過去最高の
販売を記録したほか、日本やメキシコ、英国などの販売が順調で中国販売の不調を補った。

 ルノーは欧州(ロシアを除く)の販売台数が18%減の127万688台と低迷。ただ、ブラジル、ロシア、アルジェリアなどの販売が
堅調で欧州以外では9.1%増となった。欧州以外の販売比率はルノー全体の50.2%を占め、初めて過半を超えた。

 ルノー・日産連合が共同買収したロシア自動車最大手のアフトワズは政府の自動車購入補助政策の終了が影響し5.5%減の
61万891台だった。

 12年の世界販売ランキングは首位はトヨタ自動車の974万台、2位が米ゼネラル・モーターズ(GM)の929万台、3位が
独フォルクスワーゲン(VW)の907万台となる。現代自動車が712万台の5位で、4位のルノー・日産連合を追う構図と
なっている。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040QA_U3A200C1TJ1000/
292名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:24:06.54 ID:I+F70HA0
フランスは農業国として再出発すればいい
293名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:55:14.19 ID:LePQrqoU
再出発もなにも、フランスは昔から農業国です
294名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:59:50.89 ID:qMaSnjbf
>>1
ゴーン『日産の奴隷がいるから心配無いし』
295名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:02:41.51 ID:qMaSnjbf
>>284
元々『スカイライン』は海外仕様はありません。
296名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:08:03.51 ID:P5QlB2AR
ゴーン前の日産を知らない奴多すぎで笑える。
日産ってさ、戦後から日本興業銀行が経営陣に居座る会社になったんだよ。
ずっと前は国立大学卒しか採らなかった位入社条件が厳しかったらしい。
戦後他の企業と同じようにアカの連中が暴れて揉めたとき、それを潰すために、子会社の日産石鹸にアルバイトしながら明治大学夜間部に通ってた、経営陣寄りの学生を雇ったんだな。
彼は経営陣の期待以上の活躍をして、アカ連中がはびこってた組合を潰すことが出来たわけだが、困ったのはその後の彼の処遇だ。
興銀自動車とも言われた会社では、夜学上がりを課長にする訳にはいかなかったんだな。
そういうわけで彼は後輩がどんどん出世をするのを見ながら、組合のボスの座に居座っていた。
そして、彼を雇った社長から何代か変わった時点で、労働貴族を追い出すってことで、彼を追いやったわけだ。
その時点で、経営陣と組合の関係はガタガタになったのは言うまでもない。
特段、日産の組合が強かった訳じゃない。経営陣がなにも考えてなかっただけ。
そうそう、芙蓉グループが買い取るって?おなじみずほ銀行の中で譲り合ってどうするんだよ。
297名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:24:13.60 ID:4GMkGbWX
>>296
そろそろお迎えが来るようなジジィがアナクロな昔話を書いて
悦に入ってんじゃねーよwwwww
298名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:33:33.80 ID:L6boGauq
最終処分場?
そんなもんタヒチに決まっておる。
予め言わないだけだ。
299名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:39:42.96 ID:aZBXfa2I
日産車ってカタログスペックより馬力弱い気がする
他社に乗り換えて実感した
300名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:58:26.18 ID:palOYFFE
>>296
日産はバブル後で潰しておくべき会社だった。
死人をゾンビにして操ってるのがルノー。
ゾンビに意思は無いな。名実共にルノーの一部門とした方がマシ。
301名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:00:51.67 ID:ELGrIhR1
>>111
日産はうちの県に本社のある子会社売ったからいらないけど、
工場増やしてるホンダは許す

…マツダユーザーだけど。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 17:15:51.70 ID:87CxnXgI
フランスの落ち目ぶりはやばいよな
303名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 07:21:12.43 ID:ZpZIUjDK
ゴーンを日本から縁を切らないとな。
304名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:12:47.34 ID:h3aDwMY6
【車/経営】仏プジョー・シトロエンの12年決算は大幅赤字に転落、現金収支目標を再確認 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360761023/
305名刺は切らしておりまして
【自動車】仏自動車メーカーで労使対立激化 ルノーでは人員削減反対デモ[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359510840/