【車/経営】仏ルノー、世界販売6.3%:減→仏生産力再建相「ルノーの仏工場で日産車生産を」→ゴーンCEO「同意」 [01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
【ルノーCEO、フランスでの日産車生産に同意=仏生産力再建相】01月 18日 21:22 JS

フランスのモントブール生産力再建相は18日、RMCラジオのインタビューで、自動車大手
ルノーのカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)が日産自動車の車をフランス国内の
稼働率の低い工場で生産することに同意したと述べた。

同相は、ルノーが労組に対し、今後4年間で7500人の人員削減を計画していることを
通知した後に日産自動車のCEOも兼務するゴーン氏と話し合ったという。

同相はゴーンCEOに「日産のトップでもあり、ルノーが日産をコントロールしているのだから、
日産はフランスの工場の支援に来るべきで、フランスの生産ラインに仕事をもたらすべきだ」
と伝えたとしている。

フランスのルノー工場が日産車を生産するのか、との質問に同相は「私が要請したのは
そのことだ。答えは『イエス』だった」と述べた。

一方、ルノーは日産車をフランスで作る決定はまだ下されていないとしている。

モントブール生産力再建相のコメントについて質問されたルノーの販売責任者、ジェローム
・ストール氏は同日、記者団に対し、「きょう現在、決定は下されていない」と答えた。

フランス政府はルノーに15%出資、ルノーは日産に43.4%出資している。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE90H00320130118


【仏ルノーの12年世界販売は6.3%減、欧州販売の急減響く】01月 18日 18:27

フランスの自動車大手ルノーは17日、2012年の自動車販売台数が世界全体で6.3%
減少し、欧州での販売は18%急減したことを明らかにするとともに、今年は販売増加を
目指す方針を示した。

12年の販売台数は255万台に減少した。減少は2008年以来だった。

欧州以外の販売は9.1%増加した。

販売責任者のジェローム・ストール氏は声明で、低コスト車に基づく海外販売戦略が
「実を結びつつある」と述べながらも、「この成功も欧州の販売の落ち込みを完全には
穴埋めできない」と説明した。

ただ、新興市場国の伸びが引き続き欧州の需要を上回る中、13年には再び世界全体の
販売台数の増加を目指すとしている。

また、今年の欧州市場はさらに3%縮小すると予想する一方、世界市場全体は3%の
拡大を見込んでいる。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90H06G20130118
2名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:02:09.57 ID:23GFheAx
そんなことより、


オレは、ファイナルファンタジー・アートニクスのほうがオモロいけどなぁ



3名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:03:25.41 ID:0pcXgrYE
やっぱ現地のモノは基本現地で作るのが後々考えると一番リスクが少ないよな。
4名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:03:53.24 ID:5X3tz4QJ
日産におんぶにだっこで生き残る
ルノーはいい買い物をしたね
5名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:03:56.83 ID:cXcRcNhS
4年間で7500人の人員削減はどうなるの?
6名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:04:50.75 ID:GBAiHfwE
ニートなルノー
7名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:05:25.49 ID:jhuwPQap
ルノーに支配されてるのがすでにおかしい状態になっているな
8名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:05:32.70 ID:MPBA4Hiq
日産はフランスの国営企業です
日本の企業ではありません
9名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:05:58.42 ID:GILIqeGA
まぁ日産って今はもうほとんど部品中国製韓国製だし
10名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:07:25.77 ID:01/9RqnZ
日本メーカはトップよりNo2のほうが輝くという。
11名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:07:37.01 ID:Tdu0k2Cj
日産が外資になったお陰で国内での馴れ合いがなくなったのは消費者利益だったけど
日産車はボロ杉。w
12名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:07:40.07 ID:9sjQ0qld
>>4
しかたない
どこの日本企業も見捨てた会社だったし…
13名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:07:54.54 ID:jhuwPQap
生産力再建省って凄い名前だな
まあ分っちゃいたけど、フランスって先進国としてはすでに微妙だよね
核兵器持ってるだけで
14名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:08:02.63 ID:acDj6AUt
最近の日産はぱっとしたの無いね
15名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:08:57.00 ID:af+ePT7/
はぁ・・・日産の団塊労組がなければなぁ こんなことになってないのに
16名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:14:08.80 ID:J+/YRRK3
おフランス製のADバンか
17名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:14:20.93 ID:GV3q3Bmi
昔日産車なんて乗ってた事が恥ずかしいよ
18名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:14:36.98 ID:aK5W4CtE
日産もう名前変えたら?
19名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:15:02.20 ID:KvSl3e2J
>>13
フランスが微妙じゃない時期って100年以上前だろ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:15:33.00 ID:5X3tz4QJ
日産のディーラーには煮え湯を飲まされたことがあるから
ざまあとしか思えない
21名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:22:04.37 ID:++OfxcB6
仏産
22名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:23:38.00 ID:2lqlPNcU
日産が復活したと思ったらルノーがお荷物になっていた
何を言ってるかわからねーと思うが、(以下略
23名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:24:24.50 ID:lJYa89s2
電気自動車も値下げするんだっけ
見通しは暗いなぁ
24名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:25:10.10 ID:/s/DZ9O6
ルノー傘下に入る直前の日産車のデザインは酷かったな
初めてR34スカイライン見た時カモフラージュカーかと思ったよ
25名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:25:34.27 ID:zZa3F35V
ルノーの子会社だな日産は
26名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:26:34.33 ID:40ES38Mv
ルノーとの提携やめたい。ゴーンは日本人の魂がないのでもやめさせたい。
ニッサンは日本企業だ。
27名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:26:37.07 ID:JZFJqfZE
日本人が日産不買したらフランスごと潰せるんじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:26:48.61 ID:5ih4GI7B
ルノー・日産連合は日産でもってる
生産台数も日産がルノーの2倍以上。おまけに欧州以外の全世界は日産車が中心
ルノーの唯一の市場である欧州は不況で車が全く売れてない。毎年、日産の成長率が落ち目のルノーを圧倒。
ルノーは日産の筆頭株主だが、日産もルノーの筆頭株主でもある(それがルノーの単なる子会社のルノー・サムスンとは全く違う点)
ロシア最大の自動車メーカー・アフトワズはルノー・日産連合の傘下だがルノーとは別に日産も出資している

ルノーの時価総額は日本円で8000億円、日産の時価総額は3兆5000億円
ルノーは日産の株式の43%を所有しているから1兆5000億円以上。

今度はルノーが日産の支配下になるべきだ
29名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:27:37.78 ID:vIJdrpFe
とりあえず日本人は日産買うべきじゃないなぁ
よほど欲しい物が有るなら買えば良いとは思うが、悩む場合は他を選ぶべき
30名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:28:13.80 ID:+GDZfiev
別にいいんじゃね
名前だけルノーにすればいいんだしさ、OEMで
いや厳密にはOEMじゃないかw
31名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:29:10.01 ID:9sjQ0qld
>>28
っ優先株

日産はルノー配下だよ
32名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:29:33.51 ID:EH7hAaCb
日本の部品使ってないから日産ディーゼルみたいに別の名前に変えたらいいよ。グループでも社員大していないだろうし。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:30:25.27 ID:WvtcXHo4
原発汚染もあったからフクシマ産のスカイラインが持ってかれる
だろうな。あのクラスの国産では図抜けて、良い出来なんだが。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:31:10.41 ID:vCL7oTHr
OEMでやるのかな?それとも本物の日産車を組み立て?
まあ、中身ルノー車なんて、とてもじゃないけど日産ブランドでは扱えないけど。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:31:12.86 ID:5X3tz4QJ
株持ってる奴が会社の持ち主
身分が落ち目の自動車会社だろうがニートだろうが朝鮮人だろうが
会社は株持ってる奴のもの
36名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:31:39.70 ID:VzQhJzVE
ルノー寒損でおお赤字こいたルノー(´・ω・`)姦国にはあれほど関わるなと このまま姦国に関わり破産するか?体力あるうちに撤退しいや
37名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:34:05.19 ID:WvtcXHo4
>>20
バブル崩壊後は、円高地獄もあって、国産メーカーにたいして
勤務者も客も、色々と嫌な思いがあるわな。客としての俺もあったな。

「こんなのテスト車じゃねえかよ、ボケ」
「日本価格のほうが劣化仕様で倍価格かよ」 みたいなね。
38名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:34:33.25 ID:jibvtJqP
日産を乗り続けてるけど
馬力がない糞エンジンでサスもカスカスで燃費が悪い
日産の2000cc以上の車しか乗らないけど良い所ないよ
中古で安く買えるところかなw
39名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:34:37.67 ID:c6J/o7E+
>>13
先進国といってもいろんなかたちがあるんだよ。日本人はアメリカ幻想を持ちすぎ
40名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:35:10.76 ID:iGHDesSa
ゴーンが経営をやっててくれる限り今のままでいいよ
ゴーンが居なくなった後が心配
勘違いしたルノーが日産潰しちゃう
ゴーンは微妙なバランスの経営やってくれてる
41名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:35:18.21 ID:ZUot8X+j
>>1
流石は欧州のチョンだなww
妄言にも程があるwww
42名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:35:31.58 ID:xnP8LXT8
ルノーよりも日産のほうが企業価値が大きくなっちゃってるんだよね。

日産車を買うと、結局、利益や開発した技術がフランスに流れてしまったり、
フランスを通じて中韓に流れたりするんで、日産は買いたくない。
43名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:36:02.93 ID:/eZF7AcC
日産車以外、敷地内に入れない
都市伝説みたいな風習はまだ続いてますか
44名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:36:30.49 ID:mDrsWprI
メイドインフランスかよ

お洒落だな

同じ品質でも
メイドインチャイナ(アジア)
とメイドインフランス(欧州)では全く捉え方が違う

欧米コンプレックスかもな
45名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:37:26.71 ID:Ob/ymasK
>>28
時価総額と持ち株比率で考えたらルノーってマイナスの価値しかないってのが市場の評価なんだよなあ
46名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:37:32.66 ID:zon6OaQq
マーチに2cvのガワを
47名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:37:34.87 ID:WvtcXHo4
>>38
スカ370とか、良いジャン。2.5だと物足りないが。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:37:50.76 ID:vCL7oTHr
>>36
コレオス売れてないんだよね。
評判の良い日産のSUVを流用したはずのに・・・
小型FFオープンクーペのウインドも失敗。
可愛い車だと思うけど、欧州では需要がなかったようだ。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:39:26.51 ID:sM7AjDhr
仕方ないよ。
日産にとってルノーは命の恩人。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:40:08.97 ID:WvtcXHo4
>>44 デザインとセッティングが欧州。エンジンと製造管理が日本てのがベスト。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:40:15.07 ID:FqTkw8AK
ルノーなんか技術力なかったのに国営ででかいからって、
もう日産すかすかにされちゃったな。
早くゴーン切れよ
52名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:41:06.20 ID:bRaV6c6V
なんかわけの解らん状況だなw
いや、解ることは解るけどw
53名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:44:22.73 ID:HBwmjJEz
日本の日産でやったみたいに工場閉鎖の大リストラやるべきだな
54名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:44:44.78 ID:WvtcXHo4
>>52 
数年前から円高が放置されてて「製造業大手はトヨタ以外、死んでしまう
か出て行ってしまうのでは?」と噂が後をたたなかったが、案の定、
>>1の状態だな。
55名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:46:43.95 ID:5ih4GI7B
ルノーは日産の親会社ですが、ルノーの株式時価総額の低迷により、金額的にはルノーを買収することが容易になっています。
一方子会社の日産の時価総額はルノーよりも4倍弱も大きく、
日産を買収しようと思えばルノーを買収したほうが安くすむ事態になっています。
http://citizen.nobody.jp/html/201110/20111024.html

1999年当時、ルノーは約66億ユーロもの資金を投じ、日産自の株式の43.4%を二段階で取得したが、
現在の日産の株式時価総額は約3兆4千億円で、ルノーの持分は1兆5千億円(150億ユーロ)ほどだから、
その投資は大きく成功したと言える。また、ルノーが日産から受け取った配当金は合計で約30億ユーロに上る。

http://blog.livedoor.jp/auto_industry/archives/9663996.html
56叩く人:2013/01/18(金) 22:47:39.18 ID:ud6PwdbR
この歪な状態、いつまで許されるのかねえ
57名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:48:51.92 ID:oaYaNIVi
 ウィキ見たらアメリカンモーターズって最後、
ルノーに買収されてたんだな。

 ゴーンもルノーじゃ苦労してるな、今回のこれも
そうだけどフランス政府がバカだし労組もつよいか
ら、工場閉鎖もリストラも多能工化も出来ないから
な。フランス国外のルノーは割りと順調なんだが。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:48:53.38 ID:YMDw96bg
本当はルノーの海外工場畳めばいいだけの話だとおもうけどな。
59名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:50:30.02 ID:bzS/F2S+
ルノースポールを日産で売れっての
86ブームに乗れよ
60名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:51:48.90 ID:FqTkw8AK
>>55
切れるもんならルノーなんかきりたいだろ、権利が強いフランスの
労働者がセットなんだからw市場参入権が欲しかっただけやw
61名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:52:08.54 ID:As75iYxn
すでに韓国のルノーサムスンは日産車を作っているんだろ
フランスのルノーが日産車を作っても別におかしくはないよ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:52:29.98 ID:bRaV6c6V
>>54
この件に関して言えば、稼働率の低い工場=生産性の低い工場で日産車を生産するわけで、為替以上の理由が無いと本来は説明が付かない。
要は書いてあるようにフランス政府とルノーの要請(脅し?)に応えてカスを引き取ったのだろうけど
子会社もどきに救済を求めるなんて本来は親会社もどきの恥だな。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:55:06.10 ID:IIpaEQ95
インフィニティ国内で売れよ
64名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:55:09.14 ID:wuS3xZeB
ルノーが親みたなもんだから 逆らえないよなw
65名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:56:17.10 ID:PB334pJV
>>50
コンセプトとブランドが欧州。
デザインとセッティングとエンジンと製造と品質管理が日本。
の方が良い。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:58:25.77 ID:oaYaNIVi
 なんか勘違いしてる奴いるけど日産の技術力が落ちたのは
ゴーンが来る前の90年代後半から研究開発費を大幅に減ら
したから。その影響が出たのが05年前後。

ゴーンが来て2年目の黒字回復して以降、研究開発にも金掛
けて今やっと負の遺産から開放されつつある状態
67名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:58:40.65 ID:As75iYxn
欧州へのイメージアップには良いかと思うよ
ラリーなどでプライベーターに使われるような車を売り込んで欲しいわ
68名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:59:11.67 ID:739hsNnd
トラックもあかんのか、ルノー?
もしそうなら終わりだよ、この会社。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:00:29.08 ID:GZ8tIo6b
★労働環境改善は、大企業や公務員からではなく、中小企業から守らせて、そこから逆算して大企業に守らせるべき。
 日本企業は、日本政府がわがままを聞いてくれるから、自らに都合が良いように“規制”して守っていない。
 トヨタは、フランスに組み立て工場があるが、フランスでは中小企業から逆算した納期や労働時間を守っている。
■オランド大統領のフランス産保証制度
 従来の「Made in France (メイドインフランス) 」より厳しい基準。製品ごとに、フランス国内経済への貢献、フランス国内雇用への貢献、フランス国内消費者保護などを考慮。
 自動車における認定第一号が、フランスメーカーではなく、なんとトヨタのヤリス(Yaris:日本名ヴィッツ)。
 自動車でフランス産保証の認定を受ける条件は、フランス国内の工場で本体を組立て、製造原価の50%以上をフランス国内で調達。
■フランスはパートの労働環境改善が普及している
◆パートと正規の違い
 ▽給与…約70% ▽週3〜4日就業
 他のこと、会社からの各種福利厚生や保険、仕事の役割(プロジェクト参加などの仕事のやりがい)も同じ。
 『納期が先にありきでなく、従業員の労働時間から逆算して納期を決めている』。
■エリートは何時間残業しても構わない。そもそもグランゼコールや大学の経済学部を出ると、入社一年目で管理職。
 ところが、一般の平社員はホワイトカラーとは看做されないし、残業も制限されているから残業しない。
 エリートがいくら頑張ったって、商品が売れるわけではないし、製品の納期が守れるわけでもない…。
 一般社員がなんとか頑張って目標を達成するようにしないと。
■フランス…『企業が賃金の5.4%に当たる分を子育て支援として国に納付する。これにより、子育て支援育児教育費のうち、企業負担が58%を占める』
◆フランスの子育て支援育児教育費の内訳
 ▽企業…58% ▽税金…21% ▽その他…21%
◆子ども一人につき、3歳から小学校に上がるまでにかかる教育費に関して、家計の負担率
 ▽日 本 …43% ▽フランス… 4%
70ベテルギウス:2013/01/18(金) 23:00:31.14 ID:t4WIPxK7
日本はまだ円が高いうちに日産を日本の資本下にしたほうがよいだろう
71ベテルギウス:2013/01/18(金) 23:03:16.45 ID:t4WIPxK7
ルノーはF1チャンピオンエンジン供給できるのに
なんで車が売れないわけ?
それにくらべてトヨタは賢かったな
F1でチャンピオン獲らなくても車が売れることを知ったwww
72名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:04:42.03 ID:m0m4hBva
トヨタはすでに数年前からフランスでヤリスを生産してるし、
メイド・イン・フランスのイメージでそこそこうまくいってる。
73名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:05:07.75 ID:WvtcXHo4
>>61 
韓国製になって、落ち目のルノーの傘下・・・
次の車は、どこのを買えば良いんだよw マジで判らなくなってきた。
6発エンジンで・・・
74名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:05:23.53 ID:V036QiCt
日産車で欲しいのはZぐらいだな。
あとはまったく魅力がない
75名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:05:30.59 ID:YJoGzjDP
与謝野がフランスに売っちゃったんだよな
76名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:20:06.28 ID:3e6mQtdQ
日産は、フランスの奴隷だしな
77名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:21:09.28 ID:4+ODjR60
トヨタとシェアーを競っていた時期もあったのに。
日産も落ちぶれたものだな。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:21:51.04 ID:QXFHXALt
日産の欧州の拠点といえば英国サンダーランドだが
フランスに移転すんのかな
79名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:23:07.12 ID:XJSmGwNy
ゴーン以後の日産車で心惹かれる車ってあった?

それ以前はさ〜、な〜んか野暮ったいけど憎めないって言うかさ

車そのものへの開発者の愛情を感じてたんだよね〜

もうダメかもね?日産は
80名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:24:24.85 ID:YJoGzjDP
売り方が見た目だけで売る韓国車になっちゃったな
81名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:24:27.03 ID:L0m5hVdI
ルノーとプジョーは欧州危機でマジでやばいからしょうがない
82名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:27:11.60 ID:40ES38Mv
じゃあ、日本でニッサン不買運動を起こしたらニッサンもルノーもゴーンもお終いかな?
国内ではトヨタと並ぶ二雄だったが、今では見る影もない。
やっぱ日本を切り捨てて世界戦略に走っているんだろう、ゴーン社長は。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:29:52.71 ID:SOc4okMA
Z買おうかと思ったがやめるわ
911の新型出たら買う
84名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:31:40.34 ID:l0g5Vfdd
ニッサンの車はオッサンくさくて嫌いだ
85名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:32:14.35 ID:Kzz9/zpj
まあ外国人に主導権あたえるって事はこういうことさね
86名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:33:54.06 ID:Lg7gvpuT
日産は孝行息子だよな
87名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:42:37.48 ID:gfak6kZq
>>1
これが国外に企業を売るってことです
88名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:43:19.72 ID:jhuwPQap
>>28
これ、日産側が反逆して、ルノーに敵対的TOB仕掛けたらどうなるんだろww
89名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:54:04.85 ID:WyyGASZ2
トヨタと全く正反対の戦略か。
どっちが正しかったのか、数年後にどうなってるか興味あるな。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:59:10.93 ID:n2GBauO3
エンジンはF1でチャンピョンなのにな…それを販売にまったく生かせてないってのは(´・ω・`)
91名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 00:10:38.89 ID:RodHQwzn
>>88
両方ともゴーンがトップのうちはあり得ない話だな
92名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 00:11:10.62 ID:ubP/Tl5r
>>71
ミシュランがF-1から撤退したのは勝っても負けても売り上げが変わらなかったから
93名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 00:13:11.06 ID:xS7GEHXf
トヨタはハイブリッド車でWECでも活躍してるし、ホントグローバル経済の勝者だな。
新しいスープラが楽しみでしかたがない。
94名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 00:17:48.42 ID:n6Ot20V0
日産が頑張ってるお蔭でトヨタがだいぶマシになったんだしやっぱ競争は必要だよ
フランスの言いなりになるのもゴーンの間だけや
95名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 00:46:31.92 ID:NXtbGD95
もうルノーいらんな
96名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 01:51:02.44 ID:rJqw/BBS
>>18
仏産か?
97名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 02:36:29.96 ID:LA/xHjnL
仏様
98名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 02:46:04.10 ID:xWKBrz4g
日産が潰れそうな時にフランスが買ってここまで成長させたんだから好きにすりゃ良い
けどフランス車なんてもう流行らんから日本ブランドを微妙にちらつかせて
フランス産をひたすら隠しながら売る手法になるだろうな
99名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 02:52:42.92 ID:hFVrnf41
100名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 03:31:59.30 ID:Dh4OS23o
ミーのサニーはおフランスのクルマざんす
101名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 03:50:40.09 ID:25mCmfuQ
日産ディーラーはクズすぎる…
我が家では二度と買わねーと誓ったわw
102名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 04:05:43.32 ID:qG7Kf+rX
>>28
日産のルノー株は議決権がないし
ルノーはフランス政府も関与しているから日産がどうこう出来る会社ではない
103名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 04:25:55.31 ID:rJ+dT5Xl
昔、日産がルノー株を買い増ししようとした時サルコジが妨害したよね。
サムスンと一緒で政府が全面バックアップするから、組んだとこは毟り取られるだけだよ。
日本政府も日産が有利になるように干渉すればいいのに。
104名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 04:36:25.18 ID:mjr/5BmJ
>日産はフランスの工場の支援に来るべきで、フランスの生産ラインに仕事をもたらすべきだ

これが重荷になって製品の質が落ちたら日本の消費者は日産を買わない
105名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 04:53:02.56 ID:v0V3Sx8r
リーフみたいダサいデザインやめて
ZのEV出せや
106名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 05:02:06.06 ID:9NN0+S5+
ぶっちゃけ
タイ製造から日本への車を全て
フランスで作らせた方がいい
107名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 05:35:20.04 ID:xxgytldT
国営企業はお国様の言いなりですね。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 05:38:56.46 ID:OWZdMPTZ
日産はフランス車だから壊しても無駄だぞ中国人!
109名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 05:50:18.64 ID:zqzQUcSn
ルノー潰れろw
110名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 06:42:00.75 ID:UIUB6qns
フランスの工場を潰してリストラするのは許さん!日本の工場を潰せって意味?
円安ユーロ高が進んでいるから日本の工場を潰すのはもったいないと思うけど
ゴーンの経営手腕が再び問われそうだね
111名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 06:46:21.16 ID:OP4xsem0
で、日本の工場を閉鎖しますってか
日本で車を作らない日産とホンダは潰れていいよ
112名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 07:16:40.84 ID:brp/m3fN
昔のブランドを切り捨てた日産には失望した。
購入対象外の会社になった。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 07:25:24.71 ID:ARccupp9
次元大介「ルノーか。・・・お子様ランチにゃお似合いだな」
114名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 07:38:03.81 ID:0pvOofp6
日産だって、中国・欧州不振で生産能力余りまくってるだろ。

つまり日本の工場を閉じてフランスで生産しろって言ってるって事。

これは完全に敵対発言で子会社と言えど日産従業員が言う事聞くはずないし、
連携解消の話にまで発展するだろ。ワクワク
115名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 07:41:11.98 ID:ZaN7OThe
>>114
最近、イギリスで生産予定だった新型Cセグハッチバックが
生産工場をイギリス以外にする事になったから、それがフランス行きになるだけじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:11:27.69 ID:C9exX8Y7
>>1
>答えは『イエス』だった」と述べた。

『ウィ』ぢゃねぇのかよ…。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:21:47.51 ID:MqhGOGcX
>>4
経営権も買い取ってるからねぇ
 
118名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:23:18.80 ID:0pvOofp6
国内工場は生産どんどん落ちてて、これから円安になって少しでも生産増えるかって矢先の話だからな。

経営とは関係なく、フランス人さえ幸せなら、他の国の人達はどうでもいいって宣言。

それがまかり通ったら世の中どんどん荒んでいく一方だと思うのだけど。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:45:28.97 ID:vtfsMxdL
もう日産は外資だし関係ないな。
120名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:45:39.28 ID:RSIbPCxh
むしろ日本の日産工場でルノー車生産しろ
メガーヌRS超欲しい
121名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:51:49.20 ID:A3nDB7vT
>>118
100円/ドルにならないと、製造業には良くないよ。下請けと期間工を
虐めて終るだけ。要するに政治家が目覚めないと駄目。
そもそも日産を海外に渡したのも政治家の手引きだが・・・

そういう政治家がバンバン当選しちゃう状況をどう思う?
122名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:01:02.41 ID:yHSQwPxE
どうせ日産もフランス人経営なんだから
もうルノー独自の部門は完全消滅させてもいいんじゃね?
残すのはルノーの名前の販売ブランドだけにしてさ
123名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:29:52.49 ID:V0xoVyX4
>>118
オブラートに包むか批判を出しにくい口実を用意して自国の主張を通すのは基本中の基本
非常時にはそんなものなくてもやる。やらないほうがどうかしてる。

鳩山ほか民主党連中が典型だったが、協調!協調!世界のため〜なんてオナニーは高度成長・バブル時代の残滓
124名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:33:13.60 ID:MqhGOGcX
>>122
寝てるだけでもカネが転がって来る方がいいに決まってるけど
そこまでの割りきりが無いから、こんな事してるわけで
 
125名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:10:05.63 ID:V2hjxmdm
フランス産のマーチが出来るな
126名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:14:28.13 ID:0XORkGbB
昨日見たルノーにはメガネって書いてあってビックリした
いや、ちゃんとフランス語じゃ意味あるんだろうけど
127名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:19:44.82 ID:9L7XLYK6
そのうちルノーはVWかフォードかトヨタのどこかに買収されるよ
128名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:22:38.12 ID:NXtbGD95
カローラを間違えてコローラと読むようなものか
そして次にコロナをカロナと読んでしまう罠

カローラ=COROLLA
コロナ=CORONA
129名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:25:19.68 ID:jqNKU4BA
仏産に改名すべきだな
130名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:01:03.48 ID:z9Jvy8Or
日産は早いとこ提携解消しないと、将来的に色んなものを負担させられることになりそうだな
131名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:03:25.80 ID:z25QtB7p
ルノーはほんと日産買って正解だった、絶対手放しちゃ駄目だぞ
132名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:08:02.04 ID:OWZdMPTZ
そもそもヨーロッパが債務危機で車売れてないって話だから日産車作っても変わらんだろ?
133名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:10:20.89 ID:YrvfFTvB
>>132
稼働率低い工場持つと評価損が大きくなる
134名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:46:46.48 ID:PQk3X2xp
ルノーが日産を傘下に持ってるというのはもはや形式的、表面的な意味しかないな。
実態として見れば、ルノーは日産株を所有する投資会社みたいなもんだ。
ルノーは半ば国営だから、フランス政府が日産株を持ってるというだけの話で、
ルノーという会社には実質はほぼ無くなってる。
135名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:05:05.50 ID:MqhGOGcX
>>130
経営権売り渡してるのに提携解消なんて話では無い
 
136名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:16:10.45 ID:H19GD4pZ
日産が新株を一般に向けて発行してくれればな
今度は日系がガンガン買いそうな気がするけどね
137名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:38:24.92 ID:0Gr0eKnP
>>4
ゴーンという超有能経営者を連れて来たんだから文句言えん。

世界レベルで見てもトップレベルだろ。ゴーンて。
138名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:02:01.40 ID:xdG/pSxI
ゴーンも最近は何かと裏目に出てると思うが。
中国生産重視してたら反日デモ。
韓国ルノー工場引き受けたら反日運動にウォン高。
韓国部品購入増もウォン高。
南米向けのメキシコ工場はブラジルに高関税課せられた。
国内では軽持たないため不利になってる。
ハイブリッドより電気自動車だったが全然だしボーイングのリチウムイオン電池発火で怪しくなってきた。
日産はユアサじゃなくてNECだが。
139名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:18:21.75 ID:QmV0T/UR
>>138
 ただそういう問題が起きたときの対応の経営判断がトヨタ、ホンダより
2周りぐらいはやいんだよね。サブプライム問題でも当初 小型高燃費の
日本車への影響は限定的という見方もあった時点で、トヨタホンダより数
ヶ月はやく減産を決めて傷を最小限にしたし。同時期にアメリカで生産を
はじめてて力をいれるはずのピックアップトラックもあっさりやめたりし
てる。

 日産再生を成功させて社内でオーナー社長並みの権力があればこそでは
あるがな。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:20:45.21 ID:NXtbGD95
>>137
年俸がな
141名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:26:26.82 ID:uAwGnkjv
調子乗りすぎだろ
142名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:32:50.47 ID:dcoxH15O
ルノーはフィアットと組めよ!
日産はクライスラーと組むからさ。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:41:12.66 ID:lH+sNec6
日産は日本ルノーに改名しろよw
144名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:43:32.36 ID:uk8fbMBD
日産はもうルノーはいらんだろう
145名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:48:07.02 ID:NXtbGD95
ルノーというか
ゴーンを含めてフランス人がいらない
146名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:39:34.42 ID:fJ7Z6NQ9
はーい、日産株主は、株主代表訴訟の準備ね。
147名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:42:03.66 ID:4s6siLK3
欧州はドイツメーカーすら今年は厳しくなる可能性が大とか、
フランス・イタリアのメーカーは相当厳しいらしいね。
経営危機を迎える大手メーカーの噂もあるし、そこに新環境規制が襲い掛かる・・・・大丈夫か?この地域w
148名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:07:27.48 ID:3MxCRqMP
おわた
149名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:33:16.16 ID:xTVVHLQP
2012年の年間新車販売台数 (2011年との比較)

日本 27.5%増
アメリカ 13.4%増
ロシア 11%増
オーストラリア 10.3%増
中国 4.3%増
ブラジル 4.7%増
韓国 3.1%減▼
欧州(主要18カ国) 8.2%減▼
(インドは統計が違うから未。今のところ良くない)

2012年は新興国の経済が中折れし、自動車の新車販売台数も新興国は伸び悩み、先進国では伸びた。
中でも欧州は南ヨーロッパで販売が低迷し3年連続の減少。欧州主要18カ国総合計でも1200万台に届かなかった
(日本国内の新車販売台数は530万台)
特にプジョーシトロエン、フィアット、ルノーが不振で前年比で二桁の販売減少。
低性能・低価格のルノーにしてみれば、欧州と新興国の不況は致命的。
5年ぶりに1400万台の販売台数を記録したアメリカ市場がルノーにはゼロなのも致命的。
290万台と過去最高を記録したロシア市場でも好調な日本メーカーとは対照的に、
ルノー日産グループのアフトワズは低価格・低品質路線が嫌われ7%減と一人負け。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:53:01.37 ID:NFZpaRS2
2011との比較では日本が突出するのは当たり前だがな
日産車を作って日産に地位が確立したらルノーは更にやばくならないか
151名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:20:29.19 ID:S0xE/jfY
単純にサムスンで組み立てる分をフランスに振り分ければ良いだけだろ
152名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:31:21.45 ID:IoKPNpBs
>>150
株はがっちり押さえられてるし、日産の社長がゴーンだぞ 逆らいようがないだろ。
他の株主も基本はゴーンの犬だし
153名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:38:50.48 ID:NXtbGD95
ルノーがいないと倒産していた日産
そして今ルノーによってジワジワと潰されていく日産
日産の未来は暗い
154名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:53:20.34 ID:xTVVHLQP
日産・ルノーにロシア・アフトワズの3社連合 「ゴーン・プーチン」親密さの行方
http://www.j-cast.com/2013/01/07160217.html

ルノー:2012年販売台数6.3%減 欧州不振
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGTCX86KLVRB01.html
155名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:39:02.01 ID:YtTBkBX/
ポルシェとフォルクスワーゲン
フジテレビとニッポン放送
みたいな関係だな
どちらもねじれ構造を長期間抱えた結果、その解消のために一悶着があったけど、
日産とルノーも将来はそんなことになる可能性もあるだろ
今はゴーン体制が盤石だけど、ビスマルクが去ったドイツ帝国みたいなことが繰り返されそう
156名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:47:05.47 ID:56P44r/R
なる
157名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:05:58.10 ID:X2Nyq9Hd
ルノーが日産を支配下に置く前の話だが、ウチの会社に来たフランスのお客さんは、日産車を持ってる人ばっかりで、帰国前にワイパーのまとめ買いに付き合わされた。
だから、フランス人は日産車が好きだからルノーは日産を支援することにしたのかなと考えたのだが、この考えは合ってますか?
158名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:08:50.34 ID:Aexd/tE/
とっとと日産株買い戻してルノーとは手を切れ
159名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:16:26.62 ID:7S7y2Eb2
日産は永遠にフランスに貢ぎ続ける会社
日本向けにはタイや韓国でつくられた粗悪品の発展途上国向けの車を高額で売るぼったくり会社
とっとと潰れるがいいわ
160名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:21:23.78 ID:niUPiFTo
そういえば、以前ルノー 経由で日産の技術が中国に流出した事件がニュースになってたね
161名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:44:07.27 ID:7S2IzCOH
元からマーチとか完全に海外で作って日本に輸入したりしてるだろ。
162名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 02:00:22.24 ID:qeHWBsGc
ルノーごときが親会社ってのがなあ
163名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 02:05:12.70 ID:Uf7WnqV7
ルノージャパンにして、日産ブランドの車売ればいいじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 02:25:56.13 ID:mo13OQt7
ルノーは日産を頼りにしてるみたいだが、ルノー自身もこれから市場規模が拡大するアジアで売れるだろ。
フランスの会社なんだから、もっと自国の文化に誇りを持てと。アジアではヨーロッパのブランドイメージはいい。

フランスの伝統と最新の文化を上手く取り入れたデザインで、低価格のコンパクトカーを作ればいいのに。
アジアの新興市場では価格的に小型車が売れる。元々ルノーは小型車に強いのに勿体ない。

>>149
アフトワズはこれから経営再建するんだろ。
ロシアも世界的な名声を勝ち得た文化を有する国なんだよ。先ずデザインから力を入れればいい。

日産はロシア人若手デザイナーの採用に力を入れればいい。個人的にロシア人の美的センスはいいと思う。
あまり知れれてないが、かつての日露同盟時に日本はロシアからかなり強い文化的影響を受けてる。
実際、演歌や歌謡曲は楽曲的にロシアのスラヴ音楽からの影響が強い。文学作品も影響が大きいらしいし。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 02:50:07.58 ID:hdOgXlPy
>>153
バブル崩壊後、自力で経営改善出来なかった日産はルノーに丸投げして
責任放棄したからな。ゴーンにリストラという汚れ役をやってもらった恩義は消えない。
面倒事を暴力団に解決して貰ったら、その後骨までしゃぶられましたとさ。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:34:00.47 ID:YH57RY2d
フランス人が日産車を組み立てたら・・・
いろいろ心配(≧▼≦)(≧ω≦)
167名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:39:06.62 ID:1tqJIbYH
>>166
トヨタがアメリカに工場立てた時もそう言われてたんだからなんとかなるんじゃない?
ゴーンはブラジル人だからカエル野郎にも甘く無いだろうし
168名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:28:13.39 ID:XjuTqOL/
フランスの工場で、日産の何造るのだろう?
マーチはタイだし、ノートもプラットホームはマーチで
わざわざフランスで造る必要もないし。
キャシュカイは英国、インフィニティは米国で造ってて、
そこから輸出すれば済むし。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:41:36.25 ID:WOP0ID3T
フランスの手下というか奴隷じゃん
なっさけな仏産
170名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 05:15:59.43 ID:WNwjFQJ/
フランスで人を切るのは難しいからなあ
日産車でも何でも作って労働者に仕事を与えないと
何を作るかって?
GT-Rとかだったら面白いw
171名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 05:49:42.74 ID:XjuTqOL/
フランスの工場では、ニッサン洗剤でも造っててくれw
172名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:33:03.21 ID:i4yym/fM
>>170
ルノーのライン転用だと小型車しか出来なくね?
173名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:48:21.60 ID:ZcnsJ6lp
>>159
新型ラティオとかシルフィとかボッタクリすぎだよなw
174名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:01:43.87 ID:WNwjFQJ/
>>172
まあそういう真面目な話は置いといてw
ちなみにこの辺が一番大きい車だったみたい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ルノー・ヴェルサティス
175名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:21:23.40 ID:W4yGt+xe
『瀬戸際のルノー日産グループ』

フランス国内の2012年の新車販売台数
PSAプジョーシトロエン 前年比16.5%減
ルノー 前年比19.8%減

本拠地のフランス国内でルノーの負けっぷりは酷い。特に低品質と魅力的な車が無いルノー。

一方、日本国内では日産が一人負け。
軽自動車を含む国内新車販売台数で2011年の2位から2012年は5位に転落した日産
タイ製などの低品質車と手抜きスペック&ボッタクリ価格が嫌われている。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:21:29.03 ID:KTXSuxt1
>>175
日産は利益を吸い取られてますよね、ゴーンはリストラしただけ、
後は日産の足を引っ張りまくってるのが本体のルノー。
基本的に2012年でフランスの自動車産業はほぼ壊滅しました、国の援助が必要な段階です。
フランス政府の内部の情報では、PSAは欧州の景気が回復して販売が回復しない限り、
今年大きな転換点を迎えるそうです。欧州で2番目と言われた自動車グループがこの状況ですわ。
177名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:33:21.75 ID:Gqao4Iz7
日産は、福岡と韓国の工場で頑張るみたいね
日本車と同じ値段で選ぶ奴いるのかな
178名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:53:26.91 ID:W4yGt+xe
2012年のルノーの世界販売台数 255万台(前年比6.3%減)
2012年のプジョーシトロエンの世界販売台数 296万台(前年比16.5%減)

ルノーとPSAはどっちが先に潰れるか。時間の問題である。
2013年の欧州の自動車販売はさらに落ち込んで2012年の5%以上減が予想されている。
特にフランス・イタリア・スペイン・ポルトガルは2013年も10%以上の落ち込みが確実
179名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:01:58.18 ID:AdjBmijm
日産はゴーンが来るまでは、本当にダメだったからなあ
ホントダメだったわ、何もかもダメだったわ・・・
180名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:09:42.59 ID:1tqJIbYH
ゴーンにそんなに文句があるなら日産の再建もリストラも
日産の役員がやればよかったんで
先代の社長にお前らじゃムリポ
て見限られてるんだから文句言わずにルノーの下働きしてろよw
181名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:17:51.10 ID:uEJa6G/i
>>179
少なくとも、今よりシッカリと車を作っていた
シッカリし過ぎて大赤字こいたけど
182名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:29:21.96 ID:STarYZ8m
中国市場とかは日産の車にルノーのブランド付けて売れば良いじゃないか?

現実に韓国のサムスンの自動車はルノーサムスンだが実質、日産車のOEM
183名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:37:17.24 ID:ajdbcU3a
確かに最近の日産はボロイ気がする。
184名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:44:59.53 ID:Jywznt0H
日産はフランス企業なんだから当たり前だろ

日産のおかげでルノースポール乗っていられるから感謝してるよ
日産ありがとう。これからもルノーを支えてくれ
185名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:28:29.84 ID:pQKsR6lW
>>181
夢見すぎ。日産が赤字だったのは、どんぶり勘定で経営してたからだ。
強すぎる労組。整理整頓すらしない現場。意味の無い在庫。方向性の無い開発。
そしてそれらを改善できない経営陣。バブル以前から日産車はトラブルの多さで
有名だっただろ。テキトーな仕事しか出来なかったから赤字だったんだよ。

これらをきちんと整理して合理化したのがゴーン。
186名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:42:11.30 ID:nVEilKKB
欺術の日惨www
187名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:53:38.88 ID:oapogybp
もはやお荷物の腐れルノーは廃業して日産ブランド入りすべき
188名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:02:21.30 ID:MzZmTevh
ほんの一世代、ニ世代前のメガーヌやクリオはよく売れてたんじゃないの?
お尻が特徴的なデザインだったやつ
あのデザイナー、ゴーンと揉めて首にされたんだよね

フランス車から特徴的な何かを取ったら欧州だとフォードやVW買っちゃうのかな
シトロエンなんかは今上手くやってそう
189名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:36:15.58 ID:k8uolqkS
そらまあフランス車なんかに乗ってたら
指差されて笑われるわな
190名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:27:43.23 ID:uEJa6G/i
朝鮮車よりマシだけどな
191名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:04:57.65 ID:Id8tKKeG
>>190
ルノーサムスン開発の日産ノート、RJCカーオブザイヤー獲得したじゃマイカ
192名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:11:47.30 ID:eiVj5K/e
>>191
あれ、朝鮮車なのか?w
193名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:24:54.45 ID:YymQFLvV
あれ?
日本円が下がってるのに海外に生産移転するってのは、
今まで言ってきた説明と真逆だねwwwwwwwwwww
経営の天才だったはずだけどwwwwwwwwwwwww
194名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:26:42.36 ID:YymQFLvV
日本からどんどん生産を移転した理由として、
「円高」コストをあげていたはず
円安に転換して日本人の職を奪う言い訳が成立しなくなってるよねーwwwwwwwwwwww
195名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:31:31.95 ID:Id8tKKeG
生産移転じゃなくて増産だろ、仏の外国車の輸入規制の厳しさを知らんの?
英仏の生産拠点発で、日産は韓国勢に負けぬシェアも狙えるじゃないか、FTAの枠組み無しで
196名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:41:23.83 ID:7S7y2Eb2
>>192
開発も生産も日本
どっからルノーサムスン開発なんて言葉が出てきたのかわからん
しかも開発主査はトヨタからの転職組で日産では女性初
197名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:53:46.28 ID:Id8tKKeG
>>196
トヨタパッソの例を挙げればわかり易いが、ダイハツ(BOON)側にもトヨタ側にも主査が居るだろ
アレよ、さもなくば転職組主査に主力車いきなり任すか?
198名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:02:20.38 ID:XjuTqOL/
>>197
グローバル企業で、朝鮮人が何匹か混じっていたら
それは朝鮮企業とでも?
199名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:18:37.04 ID:Id8tKKeG
>>198
在日の多い日本は、朝鮮なのか?
200名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:24:06.70 ID:19p/Au+r
そろそろ逆買収をしてもいい頃だろw
201名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:26:13.10 ID:ygRV1vQC
>>1
なっ、ゴーンってのは無能だろ?

結局、ルノーを救うどころか経営危機同然の状況に落ち込んでるわけだw
もうフランスの自動車産業は終わった、完全にオワコン
フランス政府は自国の自動車産業を助けたくてしょうがないが、ドイツやアメリカが許さない状況になってる。
アメリカで売る品質もない、ゴーンは大した能力じゃなかったのが証明されたな。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:32:31.46 ID:ZjWcd4qt
ルノーに搾取されてる感じが半端ないけど、そもそもルノーの支援が
なければ日産はつぶれていたからね。
日産は日本の会社と思っている人も多いけど、株式4割強握られている
外資系の会社なんだよね。
203名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:45:56.92 ID:/93KBS3K
柔道と日産はフランス起源
204名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:12:11.67 ID:YIrtVuUQ
>>1
日産でのリバイバルプランみたいな大リストラをルノーでも実施すりゃいいじゃんw
どうして成功した前例を踏襲しないんだ?
205名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:15:20.04 ID:ygRV1vQC
>>1
ルノーってさ、株式の半分近くをフランス政府が保有していて半官半民企業だからな。
その経営もフランス政府が大きく関与してる、今回もそれ、堂々と政府が介入してる。
つまり裏を返せば、経営で失敗したらフランス政府が助ける、ってことだろ?

平等な競争じゃないから、ビジ板住人の非難はヒートアップw
206名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:15:23.73 ID:sN6iFFIv
>>181
日産の闇黒歴史を調べた方がいい
207名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:21:55.60 ID:7S7y2Eb2
プラットフォームがルノーとの共同開発って話は出てくるが、ルノーサムスンが開発に
絡んでるって話は出てこないな やっぱデマか
208名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:22:20.35 ID:+DIQ9l9r
日産はトヨタに対抗し無理な拡大で自滅しただけ
規模なりに経営してれば破綻することはなかった
209名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:35:35.16 ID:ue5vuKi7
>>208
元々は日産がトップメーカーだった。
労組が力を持ちすぎてもめてる間にトヨタに抜かれた。

>>207
ルノーはディーゼルエンジン、F1、トラックとバスだけやって
それ以外は日産が開発した方が良いな。
あとアルピーヌにGT−Rのエンジン搭載してアメリカで売るとか。
210名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:37:44.79 ID:W6XmJYfY
>>206
具体的に

211名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:43:22.56 ID:3Vgg+INx
日産の一番の問題はモデルチェンジごとに大きくなる車だな、1990年あたりに一回それを止めて好調だったのに…
結局その後すぐに大型化、豪華さを追っかけ始めた
せっかく光り物を廃した高級だけどスパルタンなイメージの初代シーマをモデルチェンジででかくしてゴテゴテに飾ったりねw
極めつけはインフィニティーなんて糞車発売した事

1990年ののダウンサイジング志向続けてりゃ、ルノーに助けを乞う事も無かったろうにね
212名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:56:53.39 ID:5IA5MYAz
日本で生産する分を減らして、フランスで増産ですか。
213名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:22:14.41 ID:9DGM7aFR
株券握られてるから、しょうがない
214名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:18:41.43 ID:lDEoxHgz
>>209

戦後間もなくの混乱期じゃあるまいに、半世紀以上日産がシェアトップになったことはない。
70 年代に8%差まで肉薄したことはあるがそこまで。
後はご存知のように日産名物労組派閥入り交じっての内部争乱。
215名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:36:26.59 ID:QDib6ovz
日本の雇用を減少させて代わりにフランスの雇用上げようってことだろ
こりゃないわ
多国籍企業に支配されてる限り日産を買うことはないわ
216名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:59:43.53 ID:lGuLEPt/
>>215
日本の生産を移行するってより、日産の現地工場に転換してくれって話じゃね?
欧州向けは日本で作って出荷しても運賃で結構とんでもない値段になるしな

EUでの日産の拠点、英国工場よりは地理的に有利だしw
217名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 03:59:37.89 ID:9VUypU7O
>>216
日本の自動車輸入関税が0%なのに対して、EUの自動車輸入関税は10%
現地工場を作る理由のほとんどが貿易摩擦であることを考えると、運賃どうこうは無視出来る範囲であると考えられる
218名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 05:15:14.53 ID:O0KF9OGF
ゴーン以前のハリボテ→おフランス流()奇形になっただけ
売れるのはコンサバセレナのみ
219名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 06:58:00.62 ID:OXjW3PNh
日産も調子良いわけじゃないからな。
トヨタは強い。
220名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 08:01:49.50 ID:W3h+x0sW
>>217
欧州便の運賃は無視出来るようなかわいい金額じゃねーよw
温暖化進んで北極圏航路が開設出来りゃ話はがらっと変わるけどな
221名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 10:21:51.64 ID:OXjW3PNh
>>220
シベリア鉄道が稚内まで延伸されたら、
日本から欧州への物流革命が起きる。
1週間でコンテナが到着する。
222名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:06:24.87 ID:q6Fb9KcW
ロシア経由って治安が悪いし、損保が高そう
223名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:44:46.56 ID:R3L+4E4k
>>221
ロシアの鉄道なめてるだろ
当然まともに動かない
224名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 13:15:24.91 ID:kNWXJzmW
>>223
シベリア鉄道が劇的に改良されたから、マツダとかがウラジオストックに進出したんだがな
日本人は馬鹿だから、おまいらシナチョンにスグ騙されんだよな
225名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 13:25:47.99 ID:0fJoHwRz
今日産にのってるけど、次はやめようかな。
226名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 13:30:55.46 ID:qcbzhuIy
その代わりの取り引き条件はなんらか必要だろ
227名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 13:36:40.09 ID:d0M68hRA
これは言うだろ。
日本人も中国のラインじゃなくて日本で製造しろと言ってるし。
228名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 13:46:00.29 ID:kNWXJzmW
日本車メーカーの海外進出は悪いことばかりじゃない
同時に進出した日系サプライヤーが現地メーカーからもガンガン受注して好成績を上げている

シナチョンには出来ないワザだよな
シナチョンどもが日本車の日本国内生産を主張している起源でもある
229名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:15:26.89 ID:q6Fb9KcW
>>224
楽天的すぎるよ。
>>223の方が正しい。貨物が紛失したり、賄賂が無いと書類通らなかったり
政治的な嫌がらせで貨物が止まったりで、時間的損失のリスクが大きいまま。
230名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 17:21:36.27 ID:knwuPVK1
>>224
そんな計画あるんですか?
231名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 18:10:30.30 ID:GKVB6nbb
フランス「日産車をルノーのフランス工場で生産しよう。日産がルノーを助けるのは当然でしょ?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358568872/
232名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 18:50:29.22 ID:q1DKU5zQ
いまさらですけどね

【自動車】日産が経営難のルノーサムスンに生産委託[07/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342668599/
233名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:10:04.46 ID:mUlxz9ni
まぁ日産は生産数増やしたいみたいだしちょうどいいんじゃないの?
234名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:10:33.79 ID:huEKQMnx
マツダのシベリア鉄道利用ってまだ続いてたのか?
専用コンテナとか作ってたよな?

船便は一見安く感じるが、台数をまとめる為に見込み発注や仕様の統一
など目に見えない費用がかかる。
また大量受け入れの設備も必要だし、航送期間中は事実上の在庫になる
事などを考えると小ロットの扱える鉄道はメリットも大きい。
235名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:12:13.14 ID:3dpEWTYL
日産車に乗ってる男の人って・・・
236名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:44:23.81 ID:7IEBkUjP
カッコいいな
237名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:27:18.62 ID:tdYiT6M9
238名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:22:57.96 ID:lSXredRe
日産車のイメージはこっちだけどな
ttp://kyokutoustudy.up.seesaa.net/image/a0ab22d5.jpg
239名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:32:45.11 ID:6Aof+hG+
ホンダが黙っちゃいないぜ
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_46363.jpg
240名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:09:57.94 ID:yFMScttk
241名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:56:07.52 ID:TS3KpflC
スズ菌に脳を冒されるとこうなる
ttp://1kuchi.way-nifty.com/blog/2011/10/r-a4bc.html
242名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:00:28.88 ID:aVk1Sn/I
フラ公のゴーんのようにリストラやれば馬鹿でも日産のように復活するからなあ
243名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:08:57.73 ID:TS3KpflC
>>242
そのリストラを自分で出来なかったのが日産。
昭和の労働争議全盛時代の町工場そのまま袋小路で立ち尽くしていた。
馬鹿にも劣る旧日産経営陣。

ルノーに丸投げして責任放棄した結果、
同じように自分でリストラ出来ないルノーにしゃぶられる日産。
244名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:14:59.65 ID:eVFwx8LI
ただし条件として、イブラヒモビッチを横浜Mに移籍させることだ。
245名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:55:42.84 ID:8vxs9QeF
>>243
労組って寄生虫が意味なく力をつけて宿主を殺しただけだよ。
あの当時って塙さんだっけ?経営者って言ってもトヨタやホンダやスズキみたいな創業者とか責任の所在がしてなかったからね。
246名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:17:09.64 ID:TS3KpflC
>>245
>創業者とか責任の所在がしてなかったからね。
日本語わからんが推測するに、創業者じゃなきゃ責任負わないんだ?日産って会社はw
だから自力再建も出来なかったんだな
247名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:31:31.96 ID:3A29Ak90
そんなにルノーが嫌なら、ルノーをどっかの日本企業が買収しちゃえばいいじゃないの。
買収意欲がある企業が存在するとして実際に買収を仏が拒否するなら相互主義で日産からルノーの手を引かせることも可能。
248名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:11:26.83 ID:gMojcl9O
>>247

ルノーに敵対的TOBを仕掛けることは自由だよ。ただ、それだけのことを
やる意味が全くないから誰もやらないだけで。現実世界は厨二じゃないからなwww
249名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:57:49.70 ID:rv2rcILL
つか欧州の緊縮の影響でほかの自動車会社も欧州での生産工場縮小してるよな。
日産車だろうと代わりに生産する合理的な理由はないと思うんだが。だって売れないじゃん
250名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:07:28.07 ID:TS3KpflC
>>248
>ルノーに敵対的TOBを仕掛けることは自由だよ
麻生がパリに飛んで土下座するレベルw
251名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:38:47.93 ID:5m9T6ZMt
もう、日産を辞めて、仏産自動車と改名する時が来たな
実質的にはとっくにルノー
まあ、欧米で高級ブランドのインフィニティが売り上げ好調らしいから、ルノー製のインフィニティ作るといい
むしろ、全世界でルノーを名乗る方が、営業もやりやすくなるだろ
252名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:00:53.95 ID:VcQ6d8y8
もう完全に合併しちゃえよ。んでもって、ルノーウィンドの右ハンドル版作って日本で売ってくれ
あのパタパタ屋根車はぜひ乗ってみたい
253名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:49:30.18 ID:pi7gUCyW
「ルノー」そのものが売れないんだよ。日産は好調を維持してる。日産の名でルノーは売ったほうが売れる。
日産の欧州新車販売、2.7%減の66万台、ルノーは欧州全体では127万0688台を販売したものの前年比は18%減だった。
しかし買収したダチアは前年比4.8%増の35万9822台と、前年実績を上回ってる。
あとルノー、フランス国内で7500人削減は規定済み。
254名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:43:48.07 ID:JEwHnSnX
>>250
収益性低い企業を抱える意味なんて無いだけ
馬鹿じゃねーの
255名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:04:26.35 ID:rlb0LX/K
うわ頭悪いレスw高校生かw
256名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:56:24.58 ID:nkpEbweZ
>>253
>あとルノー、フランス国内で7500人削減は規定済み。
日産その他で、全30万人いるからなぁ。
連結全社員 30万 5年前は34-35万と言う数字が出てくる。
日産 2.4万 (連結ベースで15.7万)
ルノーサムスン 2010年 7600人 (2012年8月に4500人の希望退職)
257名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:32:59.05 ID:O0HAHj3B
日産の株主はゴーンが背任してないか、監視が必要
258名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:49:26.90 ID:NwSA4/zN
>>253
>しかし買収したダチアは前年比4.8%増の35万9822台と、前年実績を上回ってる。
好んでダチアだのサムスンだの買う奴はいないだろ
単に低価格ブランドに移行してるだけ
259名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:14:00.22 ID:IhUPX1LK
>>258
フランス自動車製造委員会
http://www.ccfa.fr/Marche-automobile-francais-VP,117054
フランス車、販売台数が大幅に減少
http://www.ovninavi.com/734economie
フランス勢は大幅減少、ドイツ勢は小幅上昇、日本勢は現状維持、韓国勢は大幅増。
ダチアはフランス本国でもシェア落としてるよ。
260名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:32:34.24 ID:NwSA4/zN
>>259
ダチアの本国はルーマニアだ!
とルーマニア渡航暦10回以上の俺が言ってみる
261名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:40:56.60 ID:L399to5z
韓国車への自主規制要求が強まりそうな
262名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:39:55.50 ID:U7JqllS5
>>261
あの国に自主規制なんて通用するのかな?
強制で無いからとか言って強引に販売してサムソンみたいに
訴えられて懲罰的賠償とかやられるんだろうなw
263名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:45:42.64 ID:vHBcTZ29
日本基準は既にグローバルには通用しないからね。日本の価値観があまりにも特殊すぎる。グリーバル販売していながら日本では販売しないケースの方が多くなっているからね。
264名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:48:32.25 ID:5QCgSX3Q
御自慢のGT-Rとやらも外製品のオンパレード。
日産が全部手を付けたのって内装とエンジンブロックぐらいじゃねーの?
レースでも勝てねーしほんとビッグマウスだなw

>>186
上手いwww
265名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:52:10.64 ID:kFGkd8CB
なんでルノーは売れなくなったの?
266名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:11:37.10 ID:XARjIibv
日産車オーナーのオレもおフランス製の外車オーナーになれるようにのですね
267名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:20:40.73 ID:pnT5Cgbz
>>259
高価格帯が売れてるみたいに言ってるけどレクサスが落ちてるじゃないか
268名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:44:05.10 ID:+d0uzG9E
今はゴーンがTOPだから日産の連中も大人しく云うことを聞いているが
ゴーンが退任すれば 日産側の主張が強くなるし ルノー側への役員派遣も
ありうるね 親子のネジレはかつてのフジテレビとニッポン放送の関係では
ないがいずれ経営の足かせとなると日産側が考えるようなったら動き出すよ

持ち株会社制にするのかな? 他の自動車会社を巻き込んだ再編か?
269名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:31:21.87 ID:n3AYDsWg
ルノーの資本が無ければ日産は倒産していた。
ゴーンのリストラが無ければ日産は倒産していた。

日産はルノーに対して最大級の恩がある。
今ルノーが困っているなら、日産は全力で恩を返して義を通す。
それが日本人の道徳観。

ルノーを叩いてる連中は日本人とは違うメンタリティを持つ
どこの民族でしょうか?
270名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:40:30.26 ID:dG/LWDkc
ルノーは国家資本だから潰れる訳無い。
実質国営企業なんだから。
いっつもいっつも危なくなったら税金どばどば
叩きこまれて存続してきた会社だよ。
271名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:31:27.02 ID:PJGTMmgR
>>269
芙蓉グループがお金を出すことになってたのを
与謝野がフランスに売っちゃったんだよ
どこの国も日産クラスの企業は国営化して守るのが常識なの
新自由主義原理馬鹿の犠牲になったんだよ
272名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:34:51.53 ID:J8UIc2pE
>>271
そのニュース、初耳だぜ…。
273名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:06:43.33 ID:GzmZDqWh
クライスラーはダイムラーに売りとばされたりフィアットの傘下になったりたらい回しにされてますが何か?w
274名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:35:35.14 ID:HkY4nAU5
>>272
彼の住む世界ではそうなんだろ。
芙蓉グループこそ新自由主義じゃんw
275名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:45:17.38 ID:P7wXggxv
>>273
クライスラーと言えばアイアコッカ会長、日本車叩きやってた会社だよな
もともとクライスラーはあまり経営状態良くなかったし
米国もGMとフォードが残ればまあ良しって事だろ
日本でもトヨタとホンダが残れば良しじゃないかな
276名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:55:48.68 ID:J8UIc2pE
芙蓉グループが実際に体を為してる強固な財閥なのかどうか
疑問だけど、どちらかというと新自由主義からは距離を置いている
感じは受けるけどな。
新自由主義にどっぷりコミットしてる(様にみせかけて実態は社員を
こき使ったりしてる)のは、ソフトバンクや伊藤忠って感じがする。
ダイムラーに飲み込まれてたら日産はもっと酷い目に有ってたと思うけど、
ルノーが救済って、結局運転資金しか役に立たなくて、技術的には
ルノーから得る物は特になく、進化したのはデザインだけじゃないかな…、と。
結局、運転資金だけが問題だったなら金融機関だけが必要だっただけで、
車自体が低品質で買う奴が居ない様な状況だったら技術的支援が
必要だったけど、そこまでのレベルでは無かった訳で、芙蓉グループが
救ってやれば良かったじゃん、と思っただけだよ。
277名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:02:01.77 ID:P7wXggxv
ルノーの技術うんぬんは別にして、金だけだったら日産はまたぐだぐだ経営を続けてたろ
そこが一番大きいんじゃないかな
278名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:12:17.53 ID:J8UIc2pE
ぐだぐだ経営が何を指すのか良く解らないけど、
嫌なイメージのついたセドリック、グロリア、スカイラインGT-R
Zなどなどを一時的に切って、企業イメージのイメチェンを図れば
好転してたと思ってたよ。
ゴーンは真っ先にそれやったし、デザインも普通の人が
ささやかなお洒落を気取れる物に全部仕立て直したし。
後は日本人があまり車を乗らない事に目を付けて
いっちゃ悪いがコストダウンしたり、何故か事前に円高になる
事を知っていたかの様な海外工場敷設〜逆輸入の動きしたり、
社長自らトヨタのHVのネガキャンしたり
してたけど、俺はそこは全く評価してまへん。
279名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:21:21.28 ID:P7wXggxv
ルノーが金を出したからゴーンは日産に来て経営の立て直したわけで、芙蓉が金を出したら経営の立て直しは出来てなかったろって事
280名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:22:06.78 ID:J8UIc2pE
ところで話変わるけど1998年の世界的な持ち株会社解禁で財閥(なんちゃらホールディングス)が
復活してセレブだなんだとか、嫌なブームが巻き起こった方が俺は気になるんだよな。
大多数の真面目な人間はみんな不満を抱いている感じ。しかも世界的に。
日本は本家財閥グループ自体が財閥色を薄める感じで、まだそれほどでも、だけど、
新興企業がプチ財閥みたいな感じで、社員こき使ってるの見ると、何か悲しいねっつーか。
欧米は投資銀行とか投資家みたいな経営者が往年の財閥を思わせる上から目線で
好き勝手言ってて、何つか普通の奴がムカつかねー訳ねーだろ、と思ってる。
281名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:25:21.22 ID:J8UIc2pE
>>279
いやー、それはどうかな?
座間の土地を新興宗教に売り飛ばしたり、コストのかかる
東京から逃げ出して横浜に本社移したりとかは、俺でも
そうした方がいいんじゃないとか思ってた位だから、
日本人でも余裕で出来た事だと思うよ。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:47:38.07 ID:HkY4nAU5
それを出来なかったのが日産という会社
283名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:02:09.90 ID:P7wXggxv
>>281
グループ内から経営者迎えて、自動車業界が分かっているかどうか
分からないのに商品の整理はまともには出来ないだろ
同じ日本人なら人間関係のしがらみとか出やすいし
大規模な人員削減が出来たかどうかも怪しい
おそらくゴーンほどドライに変える事は出来なかったろ
あと例えばゴーンはデザイン優先の商品作りに変えたりしてるけど、芙蓉グループから経営者来たらきっとその言葉は出て来なかったろと思うよ
284名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:13:16.10 ID:B+XHsPHe
>>283
いや、ゴーンは完全に帳簿上の数字での外から目線だと思うよ。
俺も自動車なんか当時あんまり知らないで、外から見てそう思っただけだからね。
ハイブリッドの研究開発なんかシュリンクさせたせいで、二番手だった
ホンダにも完全に遅れを取ったしね。
ティーノハイブリッド以降、完全にシュリンクさせた。
ちなみにティーノは凄くいい車だったらしいけど、ゴーンはプッシュした形跡は見えず、あっさり廃版。
やっぱり周りの技術者はゴーンが自動車が解っているとは思えないとの評。
日本の声に配慮したのは、アメリカでさっぱ人気なかったスカイラインGT-Rを
復活させて、やっぱり北米でワースト10不人気カーの2位に入った位かな…(ちなみに1位はi-Miev…)。
285名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:29:55.20 ID:TeiQxU45
>>271
妄想と現実の区別をつけるように心がけないと、
精神疾患への年金給付が厳格化されるこれからの
世の中で生きていくのが大変だぞ。
286名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:55:10.15 ID:95rlBmnU
>、「きょう現在、決定は下されていない」と答えた。
これが日本なら神妙な顔つきで「政府には最大限協力したい」
とか言うんだろうが、外資はどうするか見ものだw
まあ政府が大株主じゃ民間企業とは言えないしな。
287名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:30:58.85 ID:QeUWfVro
平等重視、分配重視の大統領を選んだ時点でフランスの衰退はフランス国民の選択だ
まあ原発推進してる時点で日本の馬鹿左翼とは頭の良さが段違いだがな
288名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:12:12.85 ID:SCNM/neh
>>287
フィンランドの原発建設でアレバは大赤字
電源の805を原発で占めてるのに最終処分場は候補地すら決まってない

頭の悪さが段違いだってかw

唯一まともな決定はスーパーフェニックスを諦めて止めたことぐらいかw
289名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 02:16:01.84 ID:f4YhzZrb
こいつらの身勝手さにはあきれ果てる
290名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 02:19:14.10 ID:f4YhzZrb
ルノーは日産って名前変えろよ
291名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:44:38.19 ID:SZf29rkR
ルノー・日産、12年世界販売台数は、ほぼ横ばいの810万台…ルノーの欧州販売が低迷、世界販売ランキングは3位→4位に後退

仏ルノー・日産自動車連合は4日、2012年の世界販売台数が11年比0.9%増の810万1310台だったと発表した。過去最高を
更新したが、欧州経済の低迷の影響でルノーが6.3%減の255万286台と落ち込んだのが響き、ほぼ横ばいだった。世界販売
ランキングは11年の3位から4位に後退した。

 日産は5.8%増の494万133台だった。中国が反日デモの影響で伸び悩んだが、米国で9.4%増の114万台と暦年で過去最高の
販売を記録したほか、日本やメキシコ、英国などの販売が順調で中国販売の不調を補った。

 ルノーは欧州(ロシアを除く)の販売台数が18%減の127万688台と低迷。ただ、ブラジル、ロシア、アルジェリアなどの販売が
堅調で欧州以外では9.1%増となった。欧州以外の販売比率はルノー全体の50.2%を占め、初めて過半を超えた。

 ルノー・日産連合が共同買収したロシア自動車最大手のアフトワズは政府の自動車購入補助政策の終了が影響し5.5%減の
61万891台だった。

 12年の世界販売ランキングは首位はトヨタ自動車の974万台、2位が米ゼネラル・モーターズ(GM)の929万台、3位が
独フォルクスワーゲン(VW)の907万台となる。現代自動車が712万台の5位で、4位のルノー・日産連合を追う構図と
なっている。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040QA_U3A200C1TJ1000/
292名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:24:06.54 ID:I+F70HA0
フランスは農業国として再出発すればいい
293名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:55:14.19 ID:LePQrqoU
再出発もなにも、フランスは昔から農業国です
294名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:59:50.89 ID:qMaSnjbf
>>1
ゴーン『日産の奴隷がいるから心配無いし』
295名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:02:41.51 ID:qMaSnjbf
>>284
元々『スカイライン』は海外仕様はありません。
296名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:08:03.51 ID:P5QlB2AR
ゴーン前の日産を知らない奴多すぎで笑える。
日産ってさ、戦後から日本興業銀行が経営陣に居座る会社になったんだよ。
ずっと前は国立大学卒しか採らなかった位入社条件が厳しかったらしい。
戦後他の企業と同じようにアカの連中が暴れて揉めたとき、それを潰すために、子会社の日産石鹸にアルバイトしながら明治大学夜間部に通ってた、経営陣寄りの学生を雇ったんだな。
彼は経営陣の期待以上の活躍をして、アカ連中がはびこってた組合を潰すことが出来たわけだが、困ったのはその後の彼の処遇だ。
興銀自動車とも言われた会社では、夜学上がりを課長にする訳にはいかなかったんだな。
そういうわけで彼は後輩がどんどん出世をするのを見ながら、組合のボスの座に居座っていた。
そして、彼を雇った社長から何代か変わった時点で、労働貴族を追い出すってことで、彼を追いやったわけだ。
その時点で、経営陣と組合の関係はガタガタになったのは言うまでもない。
特段、日産の組合が強かった訳じゃない。経営陣がなにも考えてなかっただけ。
そうそう、芙蓉グループが買い取るって?おなじみずほ銀行の中で譲り合ってどうするんだよ。
297名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:24:13.60 ID:4GMkGbWX
>>296
そろそろお迎えが来るようなジジィがアナクロな昔話を書いて
悦に入ってんじゃねーよwwwww
298名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:33:33.80 ID:L6boGauq
最終処分場?
そんなもんタヒチに決まっておる。
予め言わないだけだ。
299名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:39:42.96 ID:aZBXfa2I
日産車ってカタログスペックより馬力弱い気がする
他社に乗り換えて実感した
300名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:58:26.18 ID:palOYFFE
>>296
日産はバブル後で潰しておくべき会社だった。
死人をゾンビにして操ってるのがルノー。
ゾンビに意思は無いな。名実共にルノーの一部門とした方がマシ。
301名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:00:51.67 ID:ELGrIhR1
>>111
日産はうちの県に本社のある子会社売ったからいらないけど、
工場増やしてるホンダは許す

…マツダユーザーだけど。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 17:15:51.70 ID:87CxnXgI
フランスの落ち目ぶりはやばいよな
303名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 07:21:12.43 ID:ZpZIUjDK
ゴーンを日本から縁を切らないとな。
304名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:12:47.34 ID:h3aDwMY6
【車/経営】仏プジョー・シトロエンの12年決算は大幅赤字に転落、現金収支目標を再確認 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360761023/
305名刺は切らしておりまして
【自動車】仏自動車メーカーで労使対立激化 ルノーでは人員削減反対デモ[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359510840/