【PC関連】円安による値上がりがさらに進行 マザーボードやビデオカードにも今後波及[13/01/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
昨年末からの円安がさらに進行、PCパーツの価格も徐々に上昇してきた。
ショップからは「三連休中はなるべく価格を据え置くが、休み明けからは
値上げせざるを得ない」との声も上がっており、必要なパーツがあれば
早めに購入したほうがいいかもしれない。

■マザーボードなども徐々に値上がり
値上がりを確認できたのは、弊誌で定期的に相場調査を行なっている
HDD/SSD/CPU/メモリが中心。

昨年末からの値上がり幅は、最安値ベースでHDD/SSD/CPUが0〜5%
(最大1千円前後)、メモリが10〜17%(同2千円前後)ほど。
商戦期の名残もあり、最安値はあまり大きく変わっていないが平均価格では
さらに2〜3%値上がりしている傾向だ。
また、昨年末、既に3〜5%ほど上がっていたため、合計すると3〜20%ほどの
上昇幅となる。

12日(土)現在の為替レートは、1ドル90円目前で、11月中旬の同79円からは
13%高。為替レート分の値上がりは避けられないものと思われる。
なお、メモリについては値上がり幅が為替レートを超えているが、これは、
DRAMチップのスポット価格上昇の影響と思われる。

長期化、大幅化してきた円安だが、今後気になるのは、マザーボードや
ビデオカード、SD、USBメモリなど、その他のパーツに対する影響。
現時点では、値上がり例は少ないが、「最近の入荷分は、現在の為替レートが
反映されており、新しい入荷分から価格を変えている」(ショップ)とされ、
これらも徐々に値上がりしていくものと思われる。

為替レートの問題のため、「2倍」「3倍」となるような値動きは
考えられないが、必要な物は早めに購入したほうがいいかもしれない。

ソースは
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130113_581602.html
2 【関電 76.6 %】 :2013/01/15(火) 14:32:35.49 ID:7f2zYWJB
XEONが2千円も値上がりしたわ
3名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:33:19.25 ID:ED4oex/X
>11月中旬の同79円からは13%高。為替レート分の値上がりは避けられないものと思われる。
>昨年末、既に3〜5%ほど上がっていたため、合計すると3〜20%ほどの上昇幅となる。


一部でレート分以上上がってるわけだが。
毎年ある販促みたいなものだしね。
4名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:33:56.61 ID:G0YIBwJC
そりゃそうだろうな
日本で作ってる製品は皆無に等しい訳だから当然だ。
5名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:34:57.27 ID:CvQqmwvg
便乗値上げだな
6名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:35:35.79 ID:G0YIBwJC
そもそも論でいえば食料品まであがってくる。
給与は上がることなくな。

つかーか
製造業が壊滅してる以上為替レート弄るのはデメリットしかない訳だがな。
いやはや
7名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:36:59.66 ID:eWPwdoCL
日銀が何とかしてくれるはずなんだけど、ここ30年ほぼ何もしてないよね
8名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:37:00.20 ID:TF+JIcdx
国産品の復活だね!
9名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:37:24.07 ID:G0YIBwJC
>>5
便乗じゃない。
輸送コストから全部上がるので
累算で製品価格が上がってくる。
単に輸入コストだけではない。
そこが面倒な所、1割近く上がったので
結果はそれ以上が基本だ。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:37:24.79 ID:uotU1Qpy
ある意味フェアだよな。w
11名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:37:34.96 ID:EXiC8Oae
そんなわけで民主党是非!!
12名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:39:16.67 ID:vZWl1FO5
ノートPCも値上がりしそうだな
13名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:39:34.12 ID:G0YIBwJC
>>8
復活する分けないです。
中国並みに貧しくなる気があるなら別だろうけど。
そもそも人件費が違いすぎる。10%程度の為替変動で
埋められる程の人件費ではないのだから
それで復活はまずあり得ない。
復活させるなら、完全無人の工場でも作るしかないだろうね。
雇用は生まれないが、それなら勝てるかもしれないよ。
現実は電気代がが上がった時点で勝ち目はないのだが。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:40:11.85 ID:x9Tb8lf7
>>6
じゃ、なぜ株があがってんだ? wwww
15名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:40:20.75 ID:rOyrr/Yj
ありがとう自民党
16名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:40:23.48 ID:MIziW0Rj
>>6
そもそも今までの食料やらPC製品が安過ぎるだろ
PCなんて昔から比べるとゴミみたいな価格になっている
デフレになれてしまっているんだろうなあ
17名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:40:41.50 ID:zmPPOxvW
タブレットなんかも値上げしそうだよね。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:42:39.72 ID:EuAs9mx1
.
 基本、中国本土の工場で作られてます。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:43:21.21 ID:/QFQ4kq2
ID:G0YIBwJCのバイト料が知りたいわ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:44:58.36 ID:6yHoqdK9
ああPC関連はもう安くなるの無理かもな
けど待ってても安くならないと思えば欲しい時に欲しい物買うようになりそう。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:45:11.97 ID:G0YIBwJC
>>12
春モデルあたりから値上げしてくるだろうね。

>>16
日本やマレーシアで作らなくなってからでしょ。
90〜00年代当時はパソコンは30万円台だろ
現在10万円台になってるのはちょうど
1/3の人件費の所ですべて作ってるせい
大雑把にいえばそう。
すべての値段が下がった。しかしながら今更3倍の価格で
買いたい奴はいない。
よって、同じ金額で作れるところに製造が移るだけである。

つまり製造業で日本が復活することは絶対にない。
そう考えるより、発展途上で行うのが製造業と考えるべきかもよ。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:45:29.05 ID:UdZGrkFt
やっと国産パネルのPC用モニターが出てくるのか
23名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:46:35.59 ID:uotU1Qpy
>>14
マジレスすると、円安になると海外投資家からみると日本株が安くなるから。
24名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:48:01.85 ID:G0YIBwJC
>>19
こんなんでバイトになるなら貰いたいくらいだな。
阿呆らしいので安いのはしたくないですけど。

>>22
無理、IKUZOとか高付加価値のモニター程度なら
採算路線にぎりぎり乗れる程度でその他は
2万程度で売られているモニタ価格を考えると再三路線には乗らない。

日本で作るなら8万くらいの値段しないとだめだと思うが
そんな値段で売れるか考えた方がいいかもしれんぞ。
25名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:48:46.99 ID:G6sB/ys6
いいじゃないか。みんなもっとパソコンを大事に使うよ。
それに元々日本製じゃないのだったら円安になって売れなくても別に困らん。
26名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:50:17.82 ID:OhWQYmwt
PC関連はメモリはじめ為替の影響でるのが早いのは
毎度のことだしね。
27名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:50:26.68 ID:G0YIBwJC
>>24
×IKUZO
○IGZO 難ありパネル。高明細だが駆動させるには高性能なチップが必要
28名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:53:12.73 ID:G0YIBwJC
>>26
PC関連は値段の変動が激しいからどこも
在庫をあまりおかないようにしてるからね
当然為替変動がもろ影響が出てしまう。

今のうちに安いとろ探して買ってしまうのが
利口さんやることかもね
29名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:58:55.50 ID:0qQlKnj4
円安になれば価格が上がるのは当たり前。
いちいちニュースにすんな。
30名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:59:53.15 ID:df6nNqgl
円高になってもなかなか値を下げないのに
上げるときは速いな
31名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:02:28.67 ID:4xS/oUf3
>>28
値段の変動というより、製品サイクルが速すぎるから…
32名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:04:16.12 ID:ehbo/qrX
最近のPCは進化止まって買わせる為にモデルチェンジしてるようなもんじゃん。
しかも全て外国製。ムリして買うモンじゃない。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:11:10.12 ID:TF+JIcdx
PCなんて数年に一度の買い物だからなー
国産が多少高くても買うよ
34名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:14:33.87 ID:G0YIBwJC
>>31
一般的なパソコンの買い替えサイクルは4〜5年だ、
別に早い訳でもない。単に売れてないだけだろ。

現状パソコン関連は不振で売れてない。
代わりに伸びたのがタブレット型コンピュータ
PCが5〜8万程度と比べ単価ベースで考えると2〜4万なので
収益は減っているのだろう

>>32
最近Win8を使ってみたが酷いな、あれも駄目なOS。
どうもATOMからi7まで扱うOSとインターフェイスではないな。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:14:56.02 ID:OhWQYmwt
>>28
部品の陳腐化も早いから難しいよね。
といいつつTV録画用に外付けHDDだけ買っといた。
36名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:15:21.39 ID:UdZGrkFt
マルチモニタでL567十年近く使ってる俺から言わせてもらうと
値段不相応のゴミみたいなモニターだらけ
何度買い換えようと調べたことか
8万でもこいつ以上の画質なら喜んで複数買うわ
37名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:15:23.34 ID:jW3wf8sU
>>5
お前は便乗の意味すら知らんのかアホが。
つうか円安バカは責任を取れよ。
38名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:16:39.02 ID:OhWQYmwt
>>30
バルクは値下げも早いよ
39名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:26:06.15 ID:dVVMZ3Nu
給料上がってる訳でもないのに円安とか糞迷惑。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:30:16.48 ID:G0YIBwJC
>>36
震災で流される前はナナオのFlexScan T961と三菱のIPS液晶のRDT211Hを縦で使っていたが…

今じゃMacBookAir2012 i7 8Mで凌いでる。
しゃーないな。
ただ最近のLEDバックライト液晶はIPS液晶に劣るがさほど
視野角が広くなってる。
41名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:35:39.17 ID:x9Tb8lf7
>>23
何をアホなこと言っている。
外国人から見て、
日本の株が値上がりした分は、
円安で帳消しになるんだよ。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:40:46.80 ID:G0YIBwJC
○最近のLEDバックライト液晶はIPS液晶に劣るが発色よく、視野角が広くなっている。

タブレットでもまもとな液晶はIPS液晶を使っているね。
ぐぐれば出るが、特徴は90度回転させても色が変わらない。
特に回転機構付きのモニターに使われるパネルで値段は高め。

長く使うつもりなら安いスペックは避けた方がいい。
割と高価なものは後からでも多様性があるので使い道がある。
43名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:45:59.27 ID:JA+4mEiJ
>>41
投資なんてのは調整
アンバランスなところがあればカネが流れこんで安定する
44名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:52:50.86 ID:vKpG9IER
>>8
国産品作る工場あるのか?
45名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:56:30.33 ID:SvO+zfLh
パソコン本体も為替に連動して結構価格が上昇してる
46名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:57:59.94 ID:ULBP3cLX
120=USD/JPY -> 80=USD/JPY
円高還元!最大10%値下げします!!

80=USD/JPY -> 90=USD/JPY
円安のため、一律15%値上げいたします。円安なのでご了承ください。
47名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:08:45.67 ID:cpBcObKq
>>16
1ドル100円換算で見ても米アマゾンで売ってる液晶テレビ・モニタなんて、
フルHDで1インチあたり1000円前後の商品が普通にあるぞ。
ずっとインフレが続いてるアメリカでそういう価格水準。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:10:48.25 ID:cpBcObKq
米アマゾンだと付加価値税が外税表示になってる
(州によって税率が違う)ってのを考慮しても、
昔みたいに32インチが20万円とかした時代には戻らないだろ。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:12:27.96 ID:3loEzen0
数年に一度の買い物品のちょびっとした値上がりで
いちいち
50名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:18:01.66 ID:GtyEAhT4
買う事の多い加工食品なんかは原材料コストの割合が小さいから値上げ幅は少さいけど
パーツなんかは高いから値上がりも仕方ないな
51名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:18:09.43 ID:O0h09VCh
>>44
これだけ大手が海外に工場移転してしまった後でどれほど円安の恩恵受けられるのかな
52名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:22:54.66 ID:0qmrWCtC
円安はアマリ良くないと発言した馬鹿大臣のせいで円高に振れた!

アマリ良くないと発言した馬鹿大臣はどこのどいつだw
53名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:23:47.08 ID:OhWQYmwt
>>49
自作派にはPCパーツは数年に1度というようなものじゃないから。
54名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:24:41.26 ID:7LOFwnKx
どうせ円安、というかこれでもまだ評価高すぎな気がするけど
このままなんてことはないだろ
また85円くらいまで戻って来ちゃったりするんだろ
55名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:26:55.39 ID:L63A7RRR
>>36
CS230はコスパ頑張ったと思う
56名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:28:53.17 ID:Sqe+Oy9v
あと2年は今のPCでいいか、と思ってるのであまり関係ない。

待てばHDDの対費用効果は勝手にあがっていくし。
1GのHDDに1万出してたと思えば今はパラダイス。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:29:19.28 ID:7uXS54Py
自作よりスマホかタブ派が増えて影響無いけど
8も要らねばーか♪
58名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:29:47.60 ID:IEMDaOx2
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)


◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><円安になったら焼きまんじゅうが値上がりして子供が悲しむだろうね…
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…!
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!
59名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:29:53.44 ID:5bP9kqpj
半年・数ヶ月に買い換える奴以外には関係ないよ
1年経てば上位製品が出て既存品は陳腐化する
60名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:39:17.98 ID:FyH4u/IE
WD30EZRXのツクモ週末特価がずっと\8980だったのが、この週末から\9480になってた。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:42:21.37 ID:MFY0bn47
国内にこだわってるヤツはCPU、マザボ、グラボも国内製なのか。

笑うしかね〜。
62名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:42:21.79 ID:pgy4gL0o
インフレ目指してんだボケぇ
63名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:43:47.68 ID:9s0sdUmt
まぁ仕方ないな
でも、Corei5に変えたいから
早めに買ったほうがいいな
64名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:46:06.71 ID:ETM01duU
高いと思うのなら買わなければいい
今までのデフレ価格が異常だっただけ
民主がボロボロにした国内価格が正常に戻りつつあるんだから
文句ある奴は日本人じゃないだろうからお国に帰ればいいんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:53:37.51 ID:ZlJNbrVW
今のうちか
よし頼もう
66名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:55:26.98 ID:iQH1xASI
日本製のマザーボードにグラフィックボードか
チップ、メモリー、コンデンサ、CPU...全部
MADE IN JAPAN
ドル360円ぐらいになったら夢じゃないな
67名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:55:38.92 ID:xE70aQcU
今時ビデオカードなんて買うやついないよ
CPUに内蔵されてるってのにさ
68名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:57:10.18 ID:iQH1xASI
てか PCゲーマー以外PC買う奴いるのか?
69名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:02:08.93 ID:jW3wf8sU
つうかCPU、MB、GB、HDDはほぼ国内製はないからな。
円安バカは死ね
70名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:02:38.05 ID:SYJ3sUty
今年買い替えサイクルなのに、きっついなぁ。
中華タブでやり過ごすか。
71名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:03:32.24 ID:ETM01duU
円安効果ですぐに給料も上がるからそれまで買い控えればいいんじゃね?
72名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:03:45.17 ID:9n6lYcJh
>>50
これから消費そのものが減ったら、加工食品工場の海外移転が進むんだろうな。
今回、値上げ幅が小さい業界は、まだまだ効率化の余地があるってことだから。
73名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:07:02.65 ID:unSyiRNm
>>70
年末に買った俺が勝ち組か

丁度二十万のPC組んだんだけど今九十九で見積もったら22.5万するな
74名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:08:57.22 ID:SYJ3sUty
>>58

それぞれの国の金融緩和も、それぞれの国でフルボッコだよ。
特に中国とか明らかにバブル&破綻やっちゃったし。

だいたい、日本と目的違ってやばい債権買い漁る救済目的の緩和だから、欧米は。
どっちもやばい債権抱えてる金融業界救う為に一般人が資産削られてんだから、
叩かない訳ないだろ。

インフレになれば景気が良くなるという勘違いしてる日本人がアホだ。
インフレで不景気な国だらけなのに。
75名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:14:26.79 ID:YFSOd2h4
円高の時は
さがってたの?
76名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:16:22.77 ID:8y+o2UlS
今までが異常に安かった
77名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:28:23.18 ID:grbt/N3b
円高でも日本特別価格とか馬鹿なことやって安くなかったじゃん!
78名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:28:45.03 ID:EogsH+Ka
じゃあ円安のままでいいのか?って言うとそうではない、
100円ぐらいまで戻して安定して欲しい
79名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:32:53.65 ID:TZlGeSwo
まぁ、日本で作れていない以上、どうしようもないわな。
市場を掌握されるってのはこういうことだし。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:33:04.09 ID:KDSNat8E
>>11
朝鮮ッ!(笑)
81名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:34:36.29 ID:ip02Cn0t
そりゃ円安になれば輸入製品や輸入材料使った製品は値上がりするだろ
消費者としては悪質な便乗値上げがないか監視しないとな
82名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:37:28.45 ID:TF+JIcdx
今のインフレ・円安化は、今までデフレ・円高が過ぎたからこその政策だろ
他の国の状況とは違う
ある程度のところでブレーキを掛けるのは当然のことだろうし

国内生産も少しずつ戻ってくれればいいな
83名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:37:47.74 ID:LYv9R00C
っつーかいままでどんだけ円高で儲けたんだよ。
還元セールとか見たことなかったぞ。
ぬるま湯に浸かってふやけてたくせに元に戻っただけで文句ばっかり言うな。
働くんだよ。日本人なら働いて稼いでいい暮らしすること考えろ。
いままで円高とバラマキ政策で工場を海外に飛ばしてたのを、
安倍さんは国内に戻して日本人に働く場所を与えようって言ってるだけだぞ。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:39:29.76 ID:ZV874X26
円安になって海外産より国産が安くなるならエルピーダやルネサスの
半導体製品が出回るようになるかね。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:40:24.97 ID:XEL0NcHm
もう外に出ちゃってるからw
86名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:40:59.05 ID:81cOR9cG
>>1
ゲフォのグラボは円高でも代理店がぼったくってて、アメリカやドイツよりも高かったじゃんw
87名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:45:18.70 ID:l78cplj1
>>86
円安になってもロット捌けるまで安く出来ないとか言い訳しつつ
円高には凄い勢いで反応するという
しかも過剰にプラスして
88名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:45:45.93 ID:+DXC4LVO
>>61
恥知らずの低脳
89名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:48:31.09 ID:BcTo3Xe2
これを機会に国内メーカー品を作れよ。
高くてもそっち買うよ。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:49:09.35 ID:rVPmZsoQ
まあ、そう年中買うもんじゃないからいいだろw
91名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:50:29.65 ID:O0h09VCh
>>89
M/B一枚4,5万になるぞ
92名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:51:11.26 ID:AHGmlQfT
円高でつり上がったカメラ用レンズの価格なんかは
いくら円安になったからって安くはならんからな。
93名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:51:27.25 ID:XEL0NcHm
キューハチは高かったなあ(とおいめ
94名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:53:12.07 ID:BcTo3Xe2
>>91
いいんじゃね?
自作マニアとネット右翼は多分重なってるよ。
大丈夫。
95名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:53:21.31 ID:mk0lDolK
年内は90円くらいで円安止まりそうな気がするが、止まってもリスク考えると、
もっと値上げせざるを得ないんだろうね。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:55:01.45 ID:1k2e9z84
輸入オーディオなんか
あの円高でも値上げして
ちょっと円安になったらまた値上げだょ!
97名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:55:18.02 ID:unSyiRNm
>>75
儲からないから下げずに据え置きにしてたわけだから
上げる理由があれば上げるわな
98名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:55:46.48 ID:XEL0NcHm
売る対象が狂儲だからw
99名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:56:11.11 ID:Qj+d/Ypj
円高のほうがいいに決まってる
100名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:56:16.74 ID:YnwqEZAM
>>91
産業用のヤツそれぐらいするよね 富士通とか作ってたやつ
101名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:58:29.86 ID:P50Vq9ZS
>>75
超安かったよ。
102名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:03:05.59 ID:gvcnKVYM
国産メリットてやつですね
103名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:03:53.03 ID:l7QyAhX4
>>75
販売価格は同じ

>>101
ステマ

メモリは、サムチョンが扱けて業界全体が落ちたお陰で機関部品の販売価格が割安
になっただけで、CPUなどは据え置き状態
相変わらずインテルは高騰のまま
104名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:05:26.16 ID:PVA2BmIC
円高還元はされる速度遅いが、円安への反応は超速だからな(´・ω・`)
105名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:05:51.25 ID:5HzEV+1+
円高でも対して安くならんかったし円安便乗値上げするだけさ
106名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:05:52.23 ID:3vVbomAg
>>95
甘いよ。一度動き始めると都合の悪いところまで動くのが相場。
円安不況という言葉が出てくるまで円安は止まらない。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:06:11.66 ID:P50Vq9ZS
>>103
?今価格全体的に上がってるよ。
12月くらいからだが
108名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:06:45.54 ID:XEL0NcHm
待望のインフレじゃねえか、おまいらネラーなんだから喜べよ。
109名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:07:45.98 ID:A5BNoPi/
ばかか
110名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:08:28.87 ID:3vVbomAg
>>104
だいたい、為替の動きが一般に浸透するまで三ヶ月かかる。
今から三ヶ月前の為替水準が今の価格に反映されてるだけなので今後はもっと値上がりします。
111名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:10:30.29 ID:unSyiRNm
>>104
円高の時は実質値上げしつつ割り引いてたから
112名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:11:01.54 ID:ZymJCoFG
昨日ポチったはwwwwGTX650TI-DC2O-1GD5はよこいwww
113名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:17:27.54 ID:LH2q/q93
雇用はすぐに増えないから、モノの値段だけ上がるわけで
この期間をいかに短くできるかだなぁ。
しかも、これで消費税増税とかなったら、参院選ヤバいっしょ。
114名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:18:44.92 ID:XEL0NcHm
参院選までは増税するわけないじゃん。
どうせ安定多数で後はやりたい放題だよw
115名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:25:43.89 ID:733QYzAG
P5E-K+Q6600に不満がない
買い換えとかして何か有るのかな
116名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:25:56.41 ID:Sisjw2IN
お前らみたいなのは値段が高くなったらグレード下げて
当初の予算と同じくらいの値段の買うだけじゃん
円安だった頃はお前らみんなハイエンド品ばっか買ってたのか?w
117名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:25:58.08 ID:69llKMsU
>>107
年末から旧正月までは上がる時期
118名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:26:49.04 ID:unSyiRNm
民主社民が自民以上にありえん以上どうしようもないな
維新が第二政党もアレだしどうしろと
119名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:27:47.22 ID:gmW/XZ2i
国内需要を壊滅させる気だな

パソコン自作なんてアジアぐらいでしか通用しないのに
産業壊滅か・・・海外は長く使い続けるより買い換える方を選ぶしな
120名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:31:53.04 ID:NiKBPzKR
完全に便乗値上げだな
二年前の同じくりの為替でももっと安かったよ
為替が同じなのになんで上げるんだよ
121名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:34:14.00 ID:unSyiRNm
>>116
大半は音源はrealtekで液晶はTNだろうからそんなに値上げの影響はないだろな
精々HDDの容量が下がる程度
122名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:34:17.18 ID:nNvMuRna
一人あたりGDP 2011年
日本 3,670,179円
米国 48,386ドル
独国 31,437ユーロ

この3カ国の国民の経済価値が同一だとすると、
1ユーロ=117円
1ドル=76円

となる。
経常黒字国の日本が上記レート以上に円安になればおかしい。
さらに、ユーロ加盟国は独国より所得が低いからユーロは上記レートより大幅に円高でないとおかしい。
現在の為替レートはかなりおかしなレートであると言わざるを得ない。
123名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:34:17.62 ID:hqlt6L0D
円高のデメリットばかりマスコミが報道してきたけど
実際にはメリットもデメリットもある
円安にしてもデメリットはたくさんある。

円安で光熱費の負担は大きくなるし
外資の買収が進むと思う、中国や韓国企業の買収も

おまけに製造業なんて、円安にしたところで生き残れる材料などない
延命処置でしかないんだが。

産業構造の転換期なんだよ。

たとえばソニーは医療分野への模索を始めた。これは正しい。
でパナソニックは白物家電とか新興国で勝負とか言ってるが
決断の遅い日本企業が、おまけに割高で無駄な機能満載
肝心の基本性能は韓国製とかわらない、そしたら安い韓国製を買うわな。
円安でもこの傾向は変わらないよ。企業努力しないんだから。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:35:21.85 ID:je8G1Ztd
>>119
もう既に壊滅気味だぞ?
自作しても別に安くならないし
125名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:36:27.59 ID:XEL0NcHm
>>123
>ソニーは医療分野への模索を始めた

前からやっていたけど、カンパニー制のころに見捨てられたな。
当時開発やってた人を知ってるよ。サポセンに回されて泣いてたよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:38:00.02 ID:OhWQYmwt
>>124
ほんとに自作は元気なくなってしまったよねぇ
127名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:38:54.51 ID:EtHb7D+Z
いままでのように6万円台でゲームPCが買えることはなくなるだろう。
128名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:39:12.30 ID:wpNJ2G8K
去年は社会貢献と言い訳つけて無理矢理パーツ買っただけなのになぁ…
3月超えたらホントに売れなくなってショップの首が絞まりそうな予感が…
129名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:39:15.99 ID:OhWQYmwt
>>123
フィリップスがTVを捨てて医療に力いれてるね。
家電はどこもだめでしょう。
130名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:42:49.24 ID:Qj+d/Ypj
円高小売不況はじまるよー
製造業?どの道おわっとる
131名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:45:01.13 ID:VcFW+awM
去年の11月にPC更新した俺は、しばらく何も買わないで済む
自作よりも台湾マザボメーカーのPCの方がお得だったし。自作断念
132名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:45:28.85 ID:aSW/6xNH
円安最悪
すちむーもおわた
日本のゲームつまらんし
133名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:48:35.67 ID:aSW/6xNH
マジで日本産で欲しいものなんてねーんだよ
地元の米と野菜くらいだ
最悪な国になるわもう
134名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:51:39.94 ID:aSW/6xNH
輸出で稼ぐのも無理だろ長期的に見たら
高いだけで対価相当のもん作ってねーし
135名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:54:50.96 ID:cpBcObKq
>>123
>>おまけに製造業なんて、円安にしたところで生き残れる材料などない
>>延命処置でしかないんだが。
>>
>>産業構造の転換期なんだよ。

いやだから、政府としては「時間を稼いでいる今のうちに改革しとけ!」って話なんじゃ?
安倍首相だって「円安にしさえすれば日本が抱える問題全てが解決する」なんて言ってないわけで。
136名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:01:08.63 ID:mk0lDolK
>>106
年内にそこまで到達するかね?
まあ、そういった事例はよくある話とも思うが。
137名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:01:19.18 ID:TEjUWbI/
>>135
その新しい何かが政府にも経済界にもアイデアないのよ
当然と言えば当然だがそんなに簡単に新規産業とか産まれてくれば苦労しないな

公共事業拡大もいつまでも続けられないと安倍すらも言ってるしな
138明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/01/15(火) 19:01:53.14 ID:b9Jrrqmg
個人ユースならたかだが1000円かそこらだ

あわてて買うほうが損をする。

こういうのは大量購入する企業が気にする話だ
139名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:02:44.06 ID:XEL0NcHm
>>137
あの民主党だって新しい産業の創出とか言ってたんだもんなw
140名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:03:53.27 ID:o76JULcR
円高メリットを享受してる日本人がほんとんどなのに
一部の輸出産業のために円安誘導とか簡便しろ!

輸出産業が得た利益がめぐりめぐって日本中を駆け巡るとか
寝言は寝て言え
141名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:05:06.91 ID:Cn7A69fi
>>8
それはない。
一度止めたものを再度国産化するときは、相当の労力、金、時間を要する。

とはいえ、中国と日本がぶつかるようなことがあれば輸入はストップしてあらゆる物が猛烈に高くなるだろうな。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:06:51.16 ID:MVEnhixS
マスゴミお得意の円高悪から円安悪にシフトしただけだろう
ただ円安は燃料費にもろに来るから便乗値上げしやすいよな
143名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:07:51.39 ID:aBGmjERC
悪いが、マザボ数千枚の値上がり分は為替差益で儲けた・・・
といっても、これ全然たいしたことないんだよ。

マザボ数万枚分くらいの人は、市況板にゴロゴロいる。
144名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:31:01.95 ID:VzeFKwLe
てか円安になってもかなり安いんだけど

円安の値上がりが早いか
製品のコスト削減が早いか
じゃないの
145名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:37:10.34 ID:TEjUWbI/
>>143
その分誰かが損してると

市況版は信用できんの?
146名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:48:22.73 ID:HRNdXltL
値上がりするのわかってたから
去年のうちにパソコン2台とも部品をアップグレードしておいた
HDDは予備まで買っておいた
2〜3年は何も買わん
147名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:53:10.06 ID:HRNdXltL
しかし去年は異常に安かったわ
3〜4万ほどでi5クラスのデスクトップが
丸ごと組めたもんな
148名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:54:04.94 ID:k3YQm3wI
円安で日本の工場が戻ってくる。
149名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:56:17.14 ID:1OyIkBuL
PCは去年新調したしHDDも3Tを3個買ったからこれで2〜3年は大丈夫
150名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:57:57.42 ID:XEL0NcHm
んだなー Mac Proでそうもないし、iOS6もアレだから、
今年は Xperia Tablet でもいじって遊ぶかな。
151名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:58:11.89 ID:TEjUWbI/
今ぐらいの円安というか100円程度では戻らないだろ
なんせ今年になっても中国から人件費の安いベトナムとかカンボジアへの移転
というのも出てくることだし、よほど国内生産に利点が出るくらいの為替レートにならんと

しかも車関係は円安でも現地生産の流れは変わらんと今年になっても断言してる
152名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:59:12.55 ID:XEL0NcHm
ゼネコンにカネを流すのが目的でしょw
153名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:00:51.40 ID:l7QyAhX4
白物家電は、発展途上国に行くべき業種だし向こうのインフラ整備をしながら
自社製品を現地で販売しながら寄生虫のように現地で暮らす産業構造
日本でしか造れない産業を残しながら、新しく開拓し続ければ税収もほぼ横ばいに戻る
過去の栄光にすがるようなら落ちる所まで落下し続ける
経済を内需にシフトしながら、経済を循環させれば需要と供給のバランスが整う
154名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:04:04.57 ID:EXiU0AHJ
これで正解。
今までの日本人が浪費しすぎ。
そもそもPC自体が頻繁に買い替えるようなもんじゃねーよ。
食って、飲んで、買って、捨てる。
こういうやりすぎた反動に歯止めをかけるだけでも円安にも意味があるね。
頑張ってお金を貯めて買ったものを大事に使うことこそ清貧だよ。
お金ばかり大事にし、円高でお金の価値ばかりブクブクしていくのを清貧とは言わない。
当然、次の参院選も自民だわ。
155名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:05:28.22 ID:36wD5Xoa
国内復活に政府はもっと気合を入れろ
156名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:06:24.13 ID:XEL0NcHm
気合いを入れろって、成長の見込みがある産業が見当たらないから無理。
精神注入棒でぶんなぐるのが関の山w
157名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:15:06.51 ID:9MYtavZG
値上がりと円相場を見て先週慌てて新しいマシン用のパーツを購入した。
去年の最安値の時期に買わなかったのは今考えれば惜しかったな……
158名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:15:50.87 ID:r4rcup+O
インフレで景気回復w
159名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:15:59.43 ID:npjQRPnM
>>156
原因は円高だろ

一ドル120円ぐらいになれば、ほっておいても伸びる。
160名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:22:52.54 ID:5LJ1Wfvq
日本で羽田タートルがパソコンを組み立ててるヒューレットパッカードなら値上がりしないかもと一瞬思ったが、
パソコンの部品は輸入してるから同じことかな。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:24:00.18 ID:TEjUWbI/
>>159
2000年前後の不景気の時は120-130円くらいだな
為替だけじゃなくて輸出先の経済動向に依るわ
162名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:26:36.32 ID:UKgRyWV7
自民が駄目だとミンスになるんだろ?
永遠に自民以外投票できねーじゃん
なんとかしてくれよ
163名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:32:31.54 ID:NiKBPzKR
>>159
120円になれば価格の高い造船とか鉄鋼とかが復活しそう
単価が高いからGDPをかなり押し上げるかもね
164名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:35:44.21 ID:rvBh/Uiv
アメリカの財政の崖でコケるからまた80円台前半に戻るよ
165名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:35:50.22 ID:G6sB/ys6
>>156
家電メーカーはまだ技術力あるし、自動車メーカーは信頼性高いし、
この辺の産業は円高解消されれば今の時期なら復活できる。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:36:22.49 ID:qhFnMhoE
給料が上がってないのに、デフレの方が・・・

どれだけの職が無くなったか明日は自分とは考えないのか?
167名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:36:41.69 ID:TEjUWbI/
163
造船に関しては調べればわかるが今まで作り過ぎて船が過剰過ぎて
受注に関しては今後厳しいというか壊滅的とすらいわれてる
世界的に船余りなのよ
168名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:47:40.34 ID:fKz4sZPE
>>33
国産PCなんて無い
中身は全部外国製
169名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:50:29.37 ID:8gimb31M
PCのパーツなんて輸入品しか無いんだから値上がりして問題無し
買い替えサイクルが長くなった方が外貨流出が減って好都合
170名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:50:41.57 ID:t1RSt/BD
値下げ時の3倍の速さ。 ヤツですね。
171名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:52:46.47 ID:8gimb31M
>>153
白物家電は自国のメーカーがその国の生活習慣に合った製品を売る方がいいよ
172名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:53:06.95 ID:nNvMuRna
>>169
外貨流出しても無問題。
経常収支は1ユーロ100円でも均衡してたから、別のところで外貨が収入していればいい。
173名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:55:14.20 ID:ip02Cn0t
円高円安はどちらも一長一短あるけど、今は明らかに円高
PCなんぞ一度買ったらそう簡単には買い換えないんだからそんな騒ぐ話じゃない
174名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:56:32.78 ID:8gimb31M
>>151
円安で日本向けの商品を中国で製造するとコストが合わなくてベトナムに生産が移転する
敵性国家中国から友好国のベトナムに輸入先が変わって結構な事じゃん
175名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:57:14.32 ID:EmSmp702
国産品復帰希望だけど、工場もノウハウも無くなった。
既にマザーボードなどのPCパーツの設計は台湾にかなわないってさ
176名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:57:19.27 ID:63U10ksh
円高のときは下げないで、円安傾向になろうものなら一番に上げる

死ね商売人
177名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:59:01.81 ID:iC9nnzM8
>>171
その国に合った製品作りなんて始めたのは
リーマンショックで先進国に物が売れなく成ってからじゃん。
それまで高価な日本使用の製品を一部の富裕層向けに売ってだけ。
「サムスン? 途上国の貧乏向け用でしょwww」て意見が大半だった。
178名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:00:15.89 ID:nNvMuRna
>>176
商売人は完全競争だから、叩いてもなんの意味もないぞ。
価格なんかは市場メカニズムにより適正な価格にしかならん。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:00:16.60 ID:OhWQYmwt
>>163
120円だとちょっときつい。
鉄は鉄鉱石が高騰したこともあって人件費の割合低いので
製造コストに為替はそんなに影響しなくなってる。
180名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:02:15.11 ID:8gimb31M
>>177
国内の白物家電は日本のメーカーがまだ強いのに
明け渡せと主張するキミはどこの国の人なの?
181名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:03:25.57 ID:K9AJyy4d
>>175
台湾メーカーが「製造拠点を日本にした方が割安」と感じるまで円安が進行すればよろし
182名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:09:26.04 ID:OhWQYmwt
>>181
シャープは今ぐらいのレートで堺工場買ったな
183名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:11:16.97 ID:6ZSmHROR
円高のときは異常なくらい安かったよな
184名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:22:04.04 ID:BysCJq8L
最近は自作パソコンはもう着いていけなくなって止めたからいいけどさ
185名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:23:51.46 ID:OhWQYmwt
多分2,3か月したらこんなスレがたくさんたつんだろうな。

ユニクロあたりが980円でうっていたのを、ちょっとだけ
品質あげて1180円にするとかありそう。
186背の高い天邪鬼:2013/01/15(火) 21:27:30.46 ID:uFL4V3Ia
一番いいのは物価が安定し、デフレでもなくインフレでもない状態。
財政が健全なのがベストだが、今の状態なら公務員給与は半減すべきだな。
187名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:33:33.48 ID:X5GDFNnB
円高でも安売りしないくせに〜
188名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:38:49.95 ID:zBBDTTrM
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
189名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:41:26.51 ID:MVEnhixS
自作すればこんなことも出来るんだぜ
http://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/4/f/4fc98608.jpg
190名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:42:39.41 ID:+SUoFwKA
スタグフレーションあるで
191名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:43:58.70 ID:wNpfglFZ
円安にはすぐに反応しやがって、守銭奴企業ばっかだな
192名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:53:08.31 ID:s7qRu6fl
日本のマスゴミよりモスクワ放送のストリーミング方がましだな。
193名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:58:36.16 ID:dJ/RAPpW
ニュースソースが一日以上経ってる(2013/1/13 01:17)さすがに古過ぎだろ
194名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:37:49.64 ID:h7p8uill
>>1
278 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2013/01/05(土) 01:10:40.67 ID:mKj8qzoK (4)
>>26
すでに株とFXで5000万以上の含み益
どんどん買い増ししてるけど、今回のバク揚げで
日本中が億万長者だらけになってる
日本の歴史上、おそらく今回ほどのぼろ儲け
時期はないだろうな
バブル期以上の儲けどき、間違いなく消費税増税前の
駆け込み需要が、年度開けたら始まるからな

今年の年末に株買わずに宝くじ買ったやつはバカ
195名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:39:32.97 ID:n/zx10c6
メイドインジャパンの土台が壊滅的被害を受けてるんですが
今の時代のゆとりクソ餓鬼が円安の旨みを味わえるんですかねぇ
無能なりに身体を動かす事も躊躇う辺り救いようがないな
196名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:42:33.08 ID:yGtpS9py
てか、まじで2ch全体のゆとりの蔓延っぷりが半端ねえんだが・・・
ちょっとした議論になると、まじで意味不明なやりとりにしかならなくなってきてるぞw
197名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:43:55.69 ID:vZVBqoqy
値段が上がって買い控え→やっぱり値下がり
になったりするかな
198名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:18:58.94 ID:AGh1a5qB
ならない
製品の世代交代でコストパフォーマンスがよくなるだけ
199名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:35:20.94 ID:VdTIYN2a
スペック的な進化とそれに伴う値下げの進行が凄すぎて
為替レートによる値段の上下なんかどうでもよくなってきた……。
16GBのメモリ買うのに7〜8000円で済むのが
10000円になったところで、痛くも痒くもねぇよ。
200名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:40:33.90 ID:II6LzTDu
その痛さを理解出来ないと
デフレ時代の客を相手に商売を出来ないぞ
201名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:42:59.90 ID:VdTIYN2a
別に俺はPCパーツで商売してるわけじゃなくて
これに関しては単なる消費者だからな……。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:11:03.02 ID:0paiNNoA
一割円安になったから、2万円くらいだったパーツが3万になったとかっていう話だけどさ、
なんで円一割しか安なってないのに、パーツ5割も値段上がってるの・・・?おかしくね?
あともう一割円安になったら、パーツ全部2倍の値段になるんすかね?
203名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:30:43.65 ID:02LRnylQ
>>202
要するに、本来は天候不順で左右される小麦価格とカップ麺の関係と一緒さ。
原価下がった時は下げないクセに、原価上がった時だけ値段上げるってだけの話。

ぶっちゃけ、単に値上げの口実が欲しいだけさ。
結局、PC関係のサイトであっても、基本的にスポンサーである売る側の擁護しかしない日本マスゴミに期待するだけ無駄って事。
204名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:00:38.00 ID:debXy2uU
あべべのせいなの?
205名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:15:07.13 ID:FaK8jDW0
小売りってのは「値下げセールですお!」と言い続けなければ生き残れないから
チャンスがあればググッと値上げし、またチョロチョロと値下げ競争する宿命にアル
PC業界は為替リスクのほか旧製品をチンプカしながら売っていかないといけないので
不良在庫リスク(古い物も売れなかろうが値上げせざるを得ない)も
価格にガンガン上乗せされるのであろう
206名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:29:31.65 ID:wb+D+9P0
>>185
品質上げなくて値上げだと思うよ
207名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:41:59.75 ID:ELesodlv
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/16(水) 07:55:15.85 ID:2cs47lL0
簡単に値上げするってことはPCもそれなりに売れているんだろ
もし本当に売れなくなれば利益を削ってでも値下げしてくるはず
まあ、それによって潰れてしまうメーカー・ショップが出ちゃうと困るわけだけどね…
高くなれば消費者がより慎重に買うようになるだけだ
209名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:58:12.80 ID:Xr4qlZ1C
このまま国産品が復活するまで円安で。
210名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:10:01.29 ID:3h10lO9W
単なる便乗でしょ
それを口実にしてるだけ
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/16(水) 08:16:09.63 ID:2cs47lL0
>>95
どんなに円安が進んでも100円までは行かないんじゃね?
どこの国も自国通貨安政策を取っているから、相対的に見て日本円だけが一方的に安くなる状況ではない
しかも日本は工業製品原料(原油・天然ガス・鉄鉱石等)をほぼ全て輸入に頼っているから、極端に円安が進むと原料値上がりでかえってデメリットの方が増えてしまうし…
212名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:22:07.01 ID:aM4xDOMq
>>206

品質は年々着実に下がってるだろw
213名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:10:30.50 ID:jMhga3W5
もう、持っている物の代替品なだけだろ。
ちょっと我慢すればいいことだし、今あるのを大事に使えよ。
214名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:48:00.34 ID:FvI9kgM6
 
朝日新聞がまた捏造? 防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358292346/
215名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:05:38.14 ID:fnG/Kcb3
12万で組む予定だったのが15万になるだけで
別にそんな深刻な気分じゃないな
それより今年のコアの出来だ
216名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:05:38.15 ID:4oW+uBOC
>>202
さすがに2万→3万なんてのは見ないよ
>>1読めばわかるけれど最安値から1割前後だよ
217名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:50:56.60 ID:I6rkRJrO
円安になるとMac製品も値上げするんだよなぁ
前回の小泉景気のときもモノによっては1万円以上の価格改定があったし

iPad miniの次期モデルが同じ329ドルで出たとしても、日本での売値は32800円くらいになりそう
218名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:24:43.54 ID:hwPF3RzK
amazonさっさとCFD金襟のフラストレーションパッケージ発送しろ
もう納期予定の15日すぎとるぞ
219名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:42:41.03 ID:0HBh7B8T
安倍の責任か?
220名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:51:07.13 ID:ij71ivwm
値上がりつってもなあ・・・・
最近安くて高性能を売りにした海外製品が出回ってるが
アマゾンのレビュー見ると散々だぞ
結局まともに動くことすらできてないらしい
実際、安さにつられてまともなレビューの海外製品買ったが、他の機器と競合して動作が不安定になった

値上がりで相対的に日本製品を選びやすくなってるわけで
結果的にそっちのほうが日本人は幸福になると思った
221名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:58:35.97 ID:cshW/Um/
1ドル100円になっても今9千円の2THDが1万円になるだけじゃん
222名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:03:15.02 ID:FaK8jDW0
モノによっては1.5倍になるくらい値上がりしようとしてるが
某ソフマップとか某ソフマップとか某ソフマップとか
223名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:11:01.02 ID:I6rkRJrO
2TBのHDDの価格

昨年10月頃…5980円

タイの洪水で深刻なHDD不足に

タイの洪水発生後…12980円

今年10月頃…6480円「もうちょっとでタイの洪水前に戻るな」

総選挙前に自民優勢が伝えられたあたりから値上げ傾向に

1ドル89円に…7480円 ←今ここ
224名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:11:37.97 ID:brOH+g9V
>>221
お前の頭の中には輸送費とか税金って項目はないのか?
225名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:22:31.47 ID:CwRQhowS
>>224
いや、価格は最終コストとの関係なのだから1割であってるだろう。
高価格品に贅沢税とか課される国なら別だが。
1割以上上がる可能性があるとしたら、売り手のマインドの問題。
もっと円が安くなるなら高めに値段つけておかないと、という。
226名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:57:40.86 ID:uv7jEWnI
Corei7 3770kあたりこないだまで2万円前半くらいまで行きそうだったのが今3万
Corei7 3930kは去年終わりあたり4.1万くらいまで行ったと思ったら今5.2万とかになってるけど、
これはインテル恨むべきかショップ恨むべきかちょっとわからん・・・やる気ないAMDも好きになれんが
227名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:00:25.67 ID:ltYiWOrK
>>41
アホやww
228名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:06:22.65 ID:YeXo1IRD
円安→株価あがるプロセスはドルベースで株価変わらないで説明できるが
なぜ
株価あがると円安になるんだ?その説明では無理
229名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:07:10.07 ID:lOFNxFwo
円安マンセー派の人たちの言うこと嘘っぱちじゃん
230名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:11:25.10 ID:ltYiWOrK
円安→株価だからと言っても
株価→円安になるとは言っていないわけだが。
231名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:11:34.79 ID:YeXo1IRD
10年前から俺が言ってるがなかなか言うこと聞きませんでしたよ
リフレ派って個人の利害で発言してるからね
マクロ経済学でいう資産効果っていって金持ちが投資で儲けると
景気良くなるだろうがっていう理論以外、円安とかインタゲは
景気よくなる筋がない
232名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:12:08.59 ID:YeXo1IRD
>>230
ところがどっこい、株価上がると円安になるんだなー
233名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:14:52.23 ID:YeXo1IRD
今回、本当にインタゲが成功するならやってみろとおもってたんだが
甘利が余計な事いうから流れそうやないか、とことんまで円安してみろ

貴金属、エネルギー上げまくりだから
234名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:14:54.44 ID:ltYiWOrK
>>232
円安→株価
株価→円安

この二つの事象をどうやって検証したんだろうねw
235名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:17:01.67 ID:win8SZby
株が上がったって儲かるのは金持ちだけ
金持ちは金を溜め込むから金持ちになれる
236名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:18:07.59 ID:YeXo1IRD
>>234
FXやってる奴らには常識ですが
237名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:18:55.29 ID:r+CfiLqI
値上がりだけは速いよな
238名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:27:17.39 ID:ltYiWOrK
ここまで書いて気がつかないとか
やっぱり単なるアホだったのか。
239名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:27:47.91 ID:YeXo1IRD
っていうか、なんでインタゲ主張してた奴ら反論ないの?
240名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:28:32.78 ID:MI3pPAoR
PCパーツなんていくら値上がりしようが生きていくのに困らんだろ
241名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:47:12.76 ID:tXFoNQ/T
昔に比べたらパーツ自体の価格が安くなってるから、少しくらいの
値上がりは大丈夫だな。ただ、もう自分的には性能十分のマシンが
3台もあるので、新しいマシンを組みたくても組めない。
そろそろ妻のマシンを更新しようかな、と思っているけど。
242名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:48:56.94 ID:g2oWiM5w
いつもぼったくり

通貨の上がり幅よりの値上がりっていう。
243名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:51:03.40 ID:ad2yOPct
10倍に騰がっても痛くも痒くもないなw
244名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:58:52.22 ID:F2pRHyV4
まあSkylake待ちだからどうでもいい。
245名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:04:41.89 ID:ltojHNJr
PC関連は、今までが安すぎて異常だったんだよ
少し値上がりするぐらいでちょうどよい
246名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:14:59.49 ID:ij71ivwm
PC関連は高いとは思わんなあ、それなりに耐久性もあって長持ちするし
数年でメインとなる部分は陳腐化するが
周囲を固める機器はそのまま使えるわけで
247名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:56:43.50 ID:vJdX+Hd0
別に高いとは思わんな
逆に安すぎると品質大丈夫なのか?と疑問になって手をつけないぐらいだ
適度に高いほうが品質は良いと錯覚できるから高くて良いのだ。
248名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:59:22.32 ID:Obm5REet
ハイエンド系の製品買う人ってそんな感覚の人多いよな
あまり情強とは言えなくて、ショップのお勧めそのまま鵜呑みで一番高いの買うみたいな
金銭感覚が違うんだろうが
249名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:33:35.13 ID:9eyWCk87
ドル円で120円が一番居心地がいい水準だな
250名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:07:03.38 ID:4SxAiqwn
>>226
正月前が安値でその後上がるのはいつものパターンやないか
251名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:24:54.85 ID:Iz8KCFYP
>>47
日本人は円高でも他国より高い値段で売られてる事実を知らないよな
スマホも高いし
252名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:33:49.62 ID:4SxAiqwn
テレビはB-CASがいらんコストに
253名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:47:56.55 ID:ay/L5xOp
ネトウヨが自民なんかに入れるから・・・(´・ω・`)
254名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:48:51.45 ID:ZS38XKTe
別に月1でPC組んでるわけじゃないし、
数千円くらいの差で騒ぐなよ。
255名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:00:20.64 ID:gMsYhzhK
ってか、円高だって別に即時値段に反映させていたわけじゃないのに
値上げの時だけは反応が早いっていうw
256名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:10:42.84 ID:hMq+pt2S
米セントルイス連銀のブラード総裁 「(日本の姿勢は) いわゆる近隣窮乏化政策だ」


中尾武彦財務官は14日、円相場の下落について、日本が「切り下げ競争」をしているわけではないと言明した。
日本の為替政策については、米金融当局者から懸念の声が出ている。

円は同日、対ユーロで一時1ユーロ=120円台を付ける円安水準となった。

中尾財務官は香港でのフォーラムで、安倍晋三首相率いる「新政権に通貨の切り下げ競争をする意思はない」と語った。
円の下落は「それまでの行き過ぎた上昇の調整」だとの見解を示した。

安倍政権が円安による成長てこ入れ・輸出業者支援を目指せば、他国が追随して
通貨切り下げ競争を引き起こす恐れがあるとの懸念が浮上。

米セントルイス連銀のブラード総裁は10日、為替レートをめぐる日本の姿勢について、
「いわゆる近隣窮乏化政策」だと述べ、「若干困惑」していると発言していた。

円は14日、一時1ユーロ=120円13銭と、2011年5月以来の120円台に下落した。
東京時間午後1時19分は1ユーロ=119円93銭、1ドル89円58銭。

中尾財務官はデフレ脱却の決意に関する安倍首相の「強い発言」だけが円安の原因ではないと指摘。
欧州の安定と米経済回復の兆候、米国の歳出削減・増税を延期する暫定的な合意も要因だと分析した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLSJ96S972801.html
257名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:30:24.30 ID:3gS/kLmc
最新で最高のものが出たら すぐ飛びつく奴以外は
あんまり関係ないんじゃないか?
時間の経過とともに 価格に対しての性能が ぐんぐん良くなっているんだし
為替で 仮に一年で20%くらい円が安くなったとしても 
この分野に関しては影響は知れてるだろ。
 
258名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 12:43:50.91 ID:PWEOsgaR
パソコンが高くなって都合が悪いのはパソコン高騰でネットができなくなるネトウヨだけw
259名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 08:16:44.52 ID:FgBwmtuV
儲かるのは、自動車業界だけ
260名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 08:28:26.32 ID:Uk3Eytb/
パーツは値上がりスッけど、最終製品は値下がりスッからっておしええもらった。
納得
261名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:06:15.15 ID:5PGHdOIq
>>9

全てのコストが1割上がったって
全体では1割の値上がりだぞ
頭膿んでるのか?
262名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:08:27.78 ID:5PGHdOIq
>>25
そうなるな
今後数年間、大きな性能向上ないからな
263名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:14:02.92 ID:lKlGBzYZ
PCパーツは為替レートの反応が早いだけだよ。
これから全ての値段が上がっていく。
ガソリンもすでに上がってる。
小麦は遅れて上がる。
燃料が上がれば電気代も上がるし、運送費も上がるし、コストプッシュインフレはすぐ来る。
もちろんコスト上がるだけなので給料には反映されない。
264名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:51:00.87 ID:CDHOTNYp
人件費は企業が雇用を増やさないとしゃーないか…みたいな感じで上がるから
個々の給料は上がらないわ単純労働は外国人に取られるわで
まったくかわんないかもなw
265名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:24:01.57 ID:I8WzL5N/
>>264
【労使交渉】経団連「ベア協議の余地はない。定期昇給も聖域ではない」--春闘指針 [12/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355964811/

安倍ちゃんの目論見をぶっ壊す経団連、シネや
266名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 20:57:44.55 ID:ERcshuJv
ヤバい。ASUSのノート、買っておこうかしら。
未だにemachineなんだよなー。
267名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:32:12.21 ID:cBxYKDl4
為替ヘッジかけておけばいいじゃないか。

どこか適当に取引手数料、スプレッドの安いFX業者に口座開設。
調べるが面倒くさいのでたとえばヒロセ通商。
パーツ代を入金して予算分の外貨を買う(最低1000通貨、ドルなら8万9千円分)。
ここまで無料だ。キャンペーンがあれば数千円もらえる。

こうしておけば、円が下がってパーツが値上がりしても、FX口座のドルが上がって儲けで相殺される。
逆も同じで、FXの損はパーツ値下がりで相殺される。
レバレッジをかけないので、儲けはないが損もない(円安局面では、たぶん若干利益が出る)。
268名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 01:40:45.09 ID:ii9e86CH
貧民連呼マンは何も稼いでもいないんだな哀れ
269 【東電 87.5 %】 :2013/01/19(土) 19:45:00.43 ID:2ueQ92+7
せっかく4Gbyte4枚もしくは8Gbyte2枚のメモリが欲しかったのに
この前購入した時よりダントツで値段があがってる
これで得する奴がいるのか?
日本も世界もパソコン業界壊滅だろ?
270名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:05:30.82 ID:597tvzvO
haswell待ってたけどivy買ってしまった
様子見を継続する勇者に後は任せた
271名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 04:31:23.80 ID:iMmsomYc
もう円高には戻らないかもな
安部ちゃん関係なく数十年単位の反転がくるタイミングだそうだ
272名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:45:30.12 ID:b+2qaMjW
>>271
戻る戻らない以前の異常な水準だったしね
ってか、今でもまだまだおかしいレベルだけど
273名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:36:36.44 ID:XK8YBXxr
そこで国産PCですよ、パーツは韓国や台湾だけど
あと5年はいけるスペックだからどうでもいいです
274名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:47:41.29 ID:aM6wCMPr
アマゾンでカートに入れっぱなしのDVDも、じわじわ値段上がってるよな
275名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:33:46.03 ID:RQQk5MxM
価格を上げても売れるのはいいことだろ
276名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:13:12.72 ID:/D67VLIk
>>273
個人的には自作PCユーザーのことも考えて
国産マザボとか国産グラボとか造って欲しい
もちろんグラボは発熱量や消費電力のことを考えた1スロット設計
中国はともかく台湾にPCパーツ製造を任せっきりだったのが経済や技術面で良くなかったと思う
失われた20年間と言っている暇があったらその間に実験的にでもいいから日本製PCパーツを造ってみたかと言いたかった

…そうすると国産はノートパソコンのみになるから嫌になっちゃう
そっちの方が独自性を図りやすいからね
277名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:00:49.49 ID:9dZ6oZnN
>>276
現状ではそれが可能な日本企業がない。
ノート用で十分な性能を提供できるプロセッサを日本企業が持っていない。
ライセンス受けて作れる半導体プロセスルールが40nmなので
性能でも省電力でも台湾の28nmに勝てない。
しかも日本語ドキュメント優先でサポートするから世界で売れない。

たしかに、20年前に始めていれば少しは出来たかもしれないけどね。
278名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:44:12.72 ID:GhShWF63
日本はPCパーツで勝てないと思い込んで家電に逃げ込んだ結果こうなったと思う
PCパーツは応用も流用も効くけど家電は「それ一つの機能」しか使えない
20年よりもっと前のスーパー301条で日本の生産態度は決まったようなもんだ(そのときは国産OSに適用された)
あのときそれで凹まされなければパソコンの自前生産くらいはなんとかなったのでは…
少なくとも台湾と互角だったかもしれない
そうじゃなければ台湾に全く歯が立たないという理由が分からない

スパコンは国産かもしれないが、多売薄利じゃなければ消費者にとって実感が持てないから国威掲揚にもならん
その点でも「日本はパソコンハードに興味が無かった」という点では世界の経済から大きく差を広げ
20年間の空白が発生したと読める
279名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:19:15.05 ID:+erTXShG
>>278
いや、10年前あたりまでは日本製PCパーツって結構頑張ってたんだよ?
HDDやメモリはもちろん、FDDや光学ドライブあたりはトップシェア
ビデオカードあたりもかなり健闘してた、家電屋が参入してたのは光学ドライブ位だろ

結局は価格の問題でキャッチアップされたんだよ、家電に逃げたなんてトンデモな説語ると嗤われるよw
280名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:35:44.68 ID:O0HAHj3B
東芝はssd増産急げ
281名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:24:54.06 ID:9dZ6oZnN
>>279
278じゃないが、そういうのは一緒くたに考えてはならんのだろうね。
GPUとかハイリスク・ハイリターンな分野はリスクを負えず、手を出せなかった。
低リスクで生産できるものは、ボトムアップが進んだのか、
キャッチアップされてしまった。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:01:13.90 ID:IoG0DY/T
>>234
検証とかそういう次元じゃない。それは金融界の掟だ。
円高なのに株高とかは決して許されない。鍵となるのは
取引用に使用されているソフトだ。これら全てにその掟が
組み込まれている。いつから使われてるかというとだいたい
想像はつくだろう。
283名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:58:17.97 ID:4sC/Q+Un
結論
自民党は死刑にしろ
284名刺は切らしておりまして
今の時期、民主党信者さんは大変ですなぁ。