【鉄道】大阪・アベノからミナミ、御堂筋を通ってキタ、新大阪までをつなぐ次世代型路面電車(LRT)の新路線づくりに着手 [13/01/07]
1 :
本多工務店φ ★:
大阪府と大阪市が今月、大阪・アベノからミナミ、御堂筋を通ってキタ、新大阪までをつなぐ次世代型路面電車(LRT)の新路線づくりに着手する。
先行整備する天王寺―難波間約3キロについて、近く、ルート調査を開始。
官民の費用負担などの枠組みをまとめたうえで、2014年度に運行事業者を公募で決める。
日本一の高層ビルになる「あべのハルカス」前を起点に天王寺動物園内や新世界を通る観光電車を目指し、15年度着工、18年度開通が目標だ。
新路線は、2050年を目標にした府・市の将来構想「グランドデザイン・大阪」の一環で、まず、先行区間を整備。
動物園内に路面電車を走らせ、車窓からゾウやシロクマなどの動物を観覧できるほか、
観光客が増加している通天閣や堺筋の日本橋・電器街を結び、南海難波駅に接続する。
LRTは床が低く、低振動、低騒音で、高齢者が利用しやすく、環境にやさしいとされる。
1キロ当たりの建設費は15億〜25億円で、比較的安価だ。
ルート調査では、13年秋からLRTを導入予定の阪堺電気軌道(大阪市住吉区)の協力を受け、敷設区間の道幅や勾配などを調べる。
13年度には、軌道や停車場などの整備について官民の負担割合などを検討するほか、車両通行や動物園への影響調査に取り組む。
14年度に公募でLRTを運行する事業者を決定する。
府大都市まちづくり推進室は「大阪の魅力を味わえる路線にしたい」としている。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130107-OYO1T00715.htm
これは羨ましい
京都は頓挫しちゃった
無駄すぎる
まあ地下鉄にするとその分乗り降りが不便になるのと、どうしても駅間開くし
その点路面電車なら100m毎に駅があってもおかしくはないので
路面電車の方がより都市に向いてる形態ではあると思うけど
自動車との兼ね合いだろうね
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:57:40.72 ID:zcuWCZUj
>>4 日本の大都市で自家用車がまともに機能するのは名古屋くらいなので、物流が確保できれば何とかなる。
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:58:12.00 ID:LhfYwuSj
あー新大阪までいくのはいいかもしれないね、でも梅田からどこを通るんだろう
7 :
名無し募集中。。。:2013/01/08(火) 02:59:57.27 ID:0KYy4fwF
路面電車って車運転してる側としては凄く邪魔なんだけど、
大阪市民は気にしないの?
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:03:46.97 ID:b5M1ZefG
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:06:20.18 ID:sVHrRsu2
あべのハルカスの上からスタートするジェットコ−スタ−ぐらいを期待したかった
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:11:13.11 ID:jTWtXRR3
堺市にも路面電車があるが、ほとんど人が乗ってない
大阪市内は観光客用かなぁ
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:11:58.58 ID:yj727Vxo
御堂筋線があるからええやん
>>5 まあそうだろうね
公共交通機関が充実すれば街へ流入する自家用車の排除にも繋がるし
商用車+地元民分のキャパが確保されてれば、多分なんとかなるんだろうな
なんさん通りは地下を通さないと無理だろ
北ヤードの再開発と新駅、超高層ビル街する梅田
ハルカスにはじまる天王寺の再開発
今度H&M系の新チェーンも国内初進出らしいな
大阪はなんでこんなに景気いいんだ?
天王寺周辺の渋滞で特に43号線からの接続は1km進むのに30分かかる
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:19:17.04 ID:2XTQNRDt
すでに天王寺に路面電車あるやん。。
日本みたく交通インフラが整っている国でLRTはほぼ絶対失敗する。金の無駄
交通渋滞・事故のリスクも上がるし良いことない
路面電車は無くなったんじゃなくて地中に埋まっただけって事を忘れちゃ駄目
大阪市内の南のほうは朝鮮人が多いからな、
適用できなかったり、故意に当たり屋していいものができたとしてもぶち壊されそうで心配
地下鉄でええやん
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:09:40.60 ID:ibA4NPZU
諸兄、お兄さん。
旅客なら既存の地下鉄以外で、あえて路面を使うメリットを教えてください。
シムシティてきには面白いんですが
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:15:54.45 ID:6WqhPGqA
キタ、ミナミ、アベノとカタカナ表記が多いな、大阪は。
ニシナリとかテンノウジとはしないのか?
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:24:08.36 ID:LhfYwuSj
>>22 路面電車だったら1ブロックごとに駅が出来そう
堺以南は東西の移動がかなり不便
これを何とかしてくれよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:42:38.81 ID:pi9L69uv
御堂筋で怪我人多発するなこれ
28 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:49:06.66 ID:jtA+cF9F
軌道じゃなくてサンフランシスコみたいに、大型連結トロリーバスでいいんだが。
地下鉄はいちいち地下まで降りてホームを歩いて・・・時間がかかるしめんどくさい
LRTができると観光の強力な武器になる
ただ渋滞の原因になってる天王寺と御堂筋のタクシーをどっかに追い出さないと大渋滞になる
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:54:17.17 ID:v+2IJjNL
料金がいくらくらいになるかだよな
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:55:40.44 ID:9+zpfX2t
それ以前に道は狭いし変な場所に建物は多いしまずはそこから整備してくれ
アホか!
南北にもう一本道路作れや朝の通勤、混み過ぎや
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:50:17.73 ID:WZQidioM
実現したら凄いなぁ。
御堂筋を単発じゃなく、一定区間だけでも歩行者天国にしてさ。
最高だろうなぁ。
東京も池袋界隈とか晴海〜銀座に計画あったけど、
どうなったんだろ。
>>33 市民は大迷惑だけどなw
既にある路面電車は、絶対赤字だって断言できるぐらい利用者が少ないし、
計画されてる路線なら既存の御堂筋線でいい。
LRTの良さは地上を走るただそれだけ。それすらバスでいいやんって話になるw
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:34:00.71 ID:kO6g/eLt
>>34 >それすらバスでいいやん
LRTは時刻表通りに走らないのか?
専用軌道をどのくらい確保出来るかによるだろうな
定時制に関しては。
梅田から御堂筋沿いに難波まで路線バスに乗ったことあるけど、メチャおすすめですよ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:46:41.37 ID:TAM2ZQOt
次世代型っていっても基本が路面電車だと邪魔になるわりに輸送力が
なくて利益よりも不利益の方が大きくなるやろうな、
誰が考えたかきっちり書いて責任取れよ
>>35 他の人も書いてくれてるけど、絶対に時刻表を守れるようにするとLRT専用路線になり、
じゃあバスで専用路線でいいやんって話になる。バスを推す理由は単純に金がかからないからというだけのことなんだけどね。。
アベノから新大阪まで動く歩道を設置してほしい。
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:51:34.39 ID:TAM2ZQOt
観光用にはバスのほうが適してるし、通勤用には輸送力が少なすぎる、
ちょっと考えたらわかること
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:58:52.19 ID:kvtZ5owb
動物を観覧できるって
西成のおっさん達の事?
まぁある意味サファリパークだが・・・・
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:59:06.68 ID:Tb6waq7q
地下鉄御堂筋線でいいだろ
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:15:30.84 ID:8mQMpfji
まあ現実的には観光用に難波〜天王寺で終わりだろうな
せいぜい御堂筋通って梅田まで
新大阪からならさすがに地下鉄乗らないと遅すぎるし、梅田〜新大阪に観光地が
あるわけでもないし。
大阪の人にとっては新大阪は淀川の向こうだから、路面電車で行くとこじゃない
LRTなら梅田〜淀屋橋〜中之島あたりがお似合いだけど、あそこはすでに
誰得な電車が通ってるしな
あんな中之島線とか今里筋線とか、今回の路面電車なんかより
なにわ筋線とか新大阪〜十三〜西梅田線のほうがあきらかに重要
なんだけど、維新の鉄道政策は?なところがあるからな
こないだは四つ橋線活用の関空アクセスなんてこと言ってたし
天王寺からヲタロードには直通する交通機関がないんで、
強引に誰得認定するなら天王寺以南のヲタ位かね。
>>33 池袋は区長が一人で騒いでいたが土建屋区議にも相手にされずほぼ頓挫。
桜通辺りにもあったな
誰の思いつきだこれ
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:45:01.59 ID:PxijsupQ
地上の活性化をもたらすからどんどんやったらいいだろうけど
地下鉄より遅いから新大阪まで伸ばす意味はないだろう。
大阪城公園や大川べり、堀や川の上を通して景色を楽しめるものにしてほしい。
阪堺線とつなぐなら名称はアベノミクス線だね。
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:54:28.27 ID:pmkAqgLS
>>18 こういうバカが左翼には多いよな
日本のインフラなんて他の先進国と比べてショボイ上に
老朽化してるってのに
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:16:33.78 ID:Csb+hR8y
いい加減新世界を全国に晒すのヤメロ
新世界は通天閣ごと熊野古道・中辺路辺りの山中に強制全移転、痕跡を一切残さず再開発
くいだおれは兵庫県香住(※)へ強制移転、オフィス化、東京企業の本社移転用地化
(大阪城天守閣)のマガイ物であるコンクリ造のパビリオンは跡形もなく破壊
皇居・東宮御所移転、または政府中央官庁移転用地化
(※)…創業者の出身地
52 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 08:20:07.81 ID:cYOlPgCy
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:27:36.19 ID:g65mVOYD
得意のモノレールがあるやん
天王寺から谷町筋→上町筋→大阪城までにしたら
あの辺ももう少し栄えるのではないだろうか。
バスじゃない理由ってなに?
>>18 ほぼ絶対失敗www
日本語おかしいぞwww
地下鉄乗ればええやん
御堂筋線乗ったらすぐやし
JRもあるんやけど、なんで今更?
誰もチン電やバスには乗らんで
バス廃止に考慮してるのか?
また公務員の職場確保?
最大の問題は御堂筋線の混雑緩和。これを緩速・区間交通の分離で緩和する意向なのだろう。
路線の選択によっては阿倍野橋-南海難波間は地下鉄より速く走れる。
今でも自転車の方が早くつく。阿倍野橋-恵美須町なども便利になる。
次は高速、拠点間交通を分離する形で阿倍野難波本町梅田の高層ビル高層階同士をジェットコースターで
連絡して欲しい。弾性車輪と無音鋼材で騒音が発生することは無い。
加速0.8G最高速度250q/h天王寺梅田8q3分平均速度180q/hで頼む。
>>58 90年前のインフラのままでいいなんて、どうかしている。
御堂筋線の利用環境はかなりうっとうしい。
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 10:36:44.41 ID:o5468mNj
今船(飛田)〜阿倍野を復活したら天王寺と恵美須町直結できるがな。
電気設備は残っているから線路を引くだけで済む。
通天閣〜あいりん〜遊郭〜ハルカス
大阪を満喫w
アベノ、ミナミ、キタ・・・大阪の繁華街っていつもこればっかりだな
他にないのか
なんで御堂筋線と重複した路線にするの?
>>59 御堂筋線の混雑緩和なら、千里から来る線を御堂筋線に繋がず、四つ橋線につなげよ。
新大阪〜中津〜福島〜肥後橋ってふうにな。
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:14:08.50 ID:woWvotvL
路面電車なんか要らんだろ
JRの環状線の範囲が狭すぎるので地下に山手線並みの範囲の環状線をもう一つ造ればよい
雨の日や暑い日寒い日は地下鉄のほうがいいだろうね。
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:23:26.76 ID:+WygGCQU
東京もLRT作れよ。調布-杏林大学病院-三鷹とか需要があるだろ
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:24:16.58 ID:h1MleSSf
ViennaやPragueなんて路面電車が充実していて、観光には大変便利。
日本の場合は、切符代が高いからこの点が難儀。
今回の場合も、市営交通の地下鉄市バスなどの1日券や3日券をそれぞれ500円や1000円で売ればいいのに。
>>69 都電荒川線や多摩モノレールなど通常の鉄道が充実しすぎてる+都バスがあるから無理だと思うべき。
あべの筋渋滞の時軌道走る車あるやろ
あれ入れたれへんねん
チン電迫って来るしオッサンあわてよるしめっちゃおもろい
バスでいいじゃんよ。路面電車いらねーよ。
バスが使いにくいのは、どこに行くか判りにくいから。
横っ腹には広告でなくて、路線図貼り付けろよ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:38:52.66 ID:uH/EL5Zj
高槻〜枚方〜生駒をつなぐ電車を作ってくれさい。
>>51 アホやなあ
通天閣と大阪城は市民の出資で建てたことに価値があるんやで
>>70 運賃自体は別にいいけど、会社ごとに料金が発生するのが日本は高い。
欧米だと近郊交通は、地上・地下鉄・路面・バス全て一律で、
乗り継ぎ乗り換えも自由ってところが多いからな。
だから初乗りでみれば運賃が安い東京が、
実質的な料金で考えると世界一鉄道料金の高い都市の1つになってしまう。
梅田までは行かなくてもよい。心斎橋〜難波〜天王寺で見どころ十二分。
心斎橋のブティック街、道頓堀、難波の繁華街、日本橋電気街、新世界、動物園、ハルカス。
広島の路面電車ってたくさん客が乗っているし、
広島駅・紙屋町・八丁堀・原爆ドームと移動しやすい。
やっぱ降車してする移動できるし、バスより格段に乗り心地が良い。
大阪でもやり方と本数次第で成功できる。
そうなんだよね
バスでいいじゃないのか
と思うけど 乗りにくいだよね
バスガス爆発したらどうするんだ
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:46:06.15 ID:o5468mNj
>>78 スピードも遅く車両の更新も進まず、市民の評判最悪なんだが。
そして車両を入れ替えるためもうすぐ値上げ。
御堂筋線にかなり近いルートなのにLRTが必要な理由って何だろう。
>>81 輸送人員は、他の都市だったらとっくに地下鉄になっているレベルなんだけど
地下鉄にするにはかなり深いトンネル掘らないといけないから
建設費かかりすぎて地下鉄化不可能っていうのが広島だからな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:14:23.33 ID:BmBPsVqW
どんなルートになるのか楽しみ。
阿倍野駅から北上して天王寺公園入口から天王寺公園・動物園のなかを通って
動物園入り口へ通天閣をくぐり抜け恵美須町交差点で阪堺電車も合流
ヲタロードから南海高架をくぐり南海に沿って北上
南海難波駅となんばパークスのあいだに難波駅をつくるというのはどうだろう。
これなら交差は仕方がないとしても主要道路を一切走らない。
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:18:48.70 ID:BmBPsVqW
>>82 距離はあまりないのに難波から新世界や動物園・美術館・天王寺公園へは
行きにくい。
幼児・高齢者・家族連れにはこの路面電車はよろこばれそう。
これ、試しに予定ルートと全く同じ順路でバスを運行してみたらどうか
結果がよければ軌道を建設すればいいし不評なら諦めるか
別のルートを考えて試験運行すればよい
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:57:07.12 ID:c9BXx2c8
御堂筋線の混雑緩和のためって
昼間混んでねーじゃんw
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:18:38.01 ID:Zl4tmhuQ
御堂筋線とまるかぶりのこの路線は誰得なの?
あとキタとかミナミって呼ぶのやめろよ。ちゃんと梅田、難波って書けよ。
富士山のことフジヤマって言ってるのと同レベ
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:24:49.07 ID:JRfCwgaG
南海「俺らを梅田に進出させろよ」
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:25:38.68 ID:uBNYxYEw
いやいや、伊丹から万博、門真までいってる大阪モノレールを大延長させればいいんだよ。
路面電車なんてはやらん
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:31:35.47 ID:JRfCwgaG
>>89 モノレールは、運賃が高いんや。
地下鉄より高いと思う。
>>74 京阪に頼め、過去の経緯と生駒山の勾配を嫌がるだろうけど
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:42:13.61 ID:VWcaQaUl
御堂筋は地下鉄、バスがあり路面電車は不用。
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:15:29.86 ID:Zb/mlmZ4
パチンコ屋が大阪市から買い取った
フェスティバルゲート跡地の廃墟はいまどうなってんの?
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:27:54.99 ID:b9v/r+ca
トンキンは?
96 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:28:49.38 ID:wWzk16Nd
橋下徹や維新は、大阪でのことについては、本当に良くやってるよ。
特に、府議会議員の定数20%削減を皮切りに行政改革については自民党も民主党も出来ないから。
この案も現実的で良い案だよ。
地下鉄の新線は、2年前に今里筋線延長したけど、もう辞めて欲しい。
平松時代の今里筋線の延伸、 長堀鶴見緑地線の延伸計画がまだ生きてるけど完全に廃棄して欲しい。
私鉄の新駅も補助金出すなら反対。梅田北ヤードに新駅作るとか意味解らん。
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:33:00.61 ID:wWzk16Nd
>>93 フェスティバルホールかと思ったわw
あっちは中之島フェスティバルタワーに建て替え中だよ。
フェスティバルゲートはそもそも第三セクターだから失敗したんでしょ。
横にあるスパワールドは今も人気だし。
まーそもそも、あいりん地区の近くに都市型遊園地作るのがバカな発想だよ。
自動車の規制を変更して
バスの車両サイズを電車と同じにして
サスペンションに変更を加えれば線路要らんと思うんだが・・
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:38:29.31 ID:Q8/B5TEQ
>動物園内に路面電車を走らせ、車窓からゾウやシロクマなどの動物を観覧できるほか
もしもシロクマ舎のところで脱線転落したら客や乗務員はどうなるんだ?
100 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:42:07.70 ID:wWzk16Nd
>>98 ヨーロッパ旅行したら、路面電車多いよな。
実際に乗り心地いいし。
ところで、大阪市周辺でアホみたいにモノレール作ったのって何でだろう?
利用者もやたら少ないし・・・
建設費用は、地下鉄は1km300億円、モノレール130億円か・・・
そうすると、路面電車は安いなー
>>83 阿部野橋〜四天王寺前〜逢坂(一心寺)〜恵比寿町〜大国町〜難波 だろ。ざっくり国道25号線
>>98 昔あった、旧共産圏には今もある、トロリーバスかよ。
>>96 京阪・中ノ島線が一番意味不明だよな。200メートル横に同社平行路線。しかも中途半端なところで止まってる。
あと2キロ伸ばせば、阪神・近鉄とつながるのに。
>>82 > 御堂筋線にかなり近いルートなのにLRTが必要な理由って何だろう。
快速と各停みたいな感じ
サンフランシスコだと、一番の繁華街であるマーケット通りに地下鉄と
路面電車の両方が走ってる
蛇足だが、マーケット通りは路面電車も大部分は地下の線路(地下鉄とは
別線)を走ってて、地上の線路には観光用のレトロな車両だけが走ってる
あいりんサファリパークも通れよ。
駅は作らなくていいからさ。
これ、ちゃんと黒字になるんだろうな
御堂筋逆走するわけだ
それはそれで面白い。か?
観光で気軽に乗り降りできるよう
安価な一日乗車券あればいいな
107 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 16:21:07.82 ID:fL2DhZ4z
路面電車じゃなくてバスじゃダメなの?
>>104 > あいりんサファリパークも通れよ。
> 駅は作らなくていいからさ。
動物園前駅なら、もう有りまっせ。
109 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 16:44:35.37 ID:0SXwyX0i
名古屋みたいにバス専用レーンを作るという方法もあるけどな。
名古屋じゃ、なぜかあんまり評判よくないみたいだけど。
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 17:07:32.20 ID:piNW4Far
地下鉄もjrも張りめぐらされてるのに意味ないし。
橋下ってなんでこんなしょうもないことしかやらないの?
こんなことより浄瑠璃とか残す方が大事じゃん。
111 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 17:09:08.32 ID:qcudAH6T
無人運行の路面電車にすれば人件費削れるね
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 18:06:42.00 ID:woWvotvL
こんな下らん路面電車より地下鉄環状線を造れ!
山手線並みの範囲で造るべき
現在の環状線は狭すぎる
キタ ってなんでカタカナなの? 教えて韓国領の人。
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 18:18:05.85 ID:5qmmused
>>109 そりゃあ名古屋だからな
大阪はなんだかんだ言っても緊急車両の類は
かかわるのめんどくさいからとっとと道ゆずる
>>113 キタミナミってほとんど使わない。
そう言うのはよほどご年配の人くらい
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 18:40:14.77 ID:SsgfQKhW
>>78 広島みたいな田舎と一緒にしちゃいかんぜ。
>>113 韓国領ではなく韓国そのものだから
大阪=韓国
いい加減覚えろよ
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 18:55:56.75 ID:yWC01vay
京阪と阪神をつなげて欲しい。
あと、阪急で京都から神戸まで、接続できないのか
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 18:57:29.34 ID:12iuesSE
阪急宝塚線を大阪市内までつなげてほしい
北千里線〜堺筋線みたいに
>>117 そういえばビザなし・パスポートなしでいける、第二国語:日本語の国だった…
カタカナ表記なのは外来語扱いだからか。
うんこ都市名古屋w
街が四角いから、普通に道案内でも、左右でなくて東西南北で言う。
「北」「南」で書くとややこしいだろ。
バスでいいじゃん
>>113 大阪在住だけどマスコミ以外で梅田をキタなんて呼ぶやつ見たことないよ。
ミナミも使わない。難波は難波だ。
125 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:51:32.23 ID:5qmmused
>>124 ミナミの帝王だとかそういう単語の独り歩きだよな実際
いろいろやってるんだなぁ
もう御堂筋線あるやんねんか
>>125 でも大阪がションベン臭いのは事実だよな
>>128 だね
大阪なんて動物園臭で充満してるからな
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:40:54.69 ID:FvtjRo51
ただでさえ交通マナーの悪い大阪(笑)で電車優先が守られるの?
現実にバス専用レーンなんて全く守られてないし、警察も見て見ぬふり。
雪かきのでかいのでも電車の前に取り付けて邪魔な車は強制的に排除しないとな。
132 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:01:22.05 ID:GdsWrZXH
御堂筋に通すのか。
無駄だろ。
また赤字で邪魔者扱いで廃止されるだけ
おいおい、その路線には地下鉄が大昔から走ってますがな。
135 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:35:41.08 ID:F3hZsrVs
元々地上にあったのを地下に追いやったのにまた地上に作るとかアホス
大阪民国に路面電車?無理でしょう。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000062075.html 自動車増加による路面交通の混雑は激化の一途をたどり、スピード時代の中で市電の「のろのろ運転」は市民の日常会話になるなど、運行機能は著しく鈍化しました。
ついに、昭和35年10月6日、市電存廃が大きく論議されるきっかけとなる「北大阪の10時間交通マヒ」騒動が起こりました。
この大交通マヒは、大阪市の北部一帯を巻き込んだもので、御堂筋などの幹線道路はもちろん、普段は車の通らない生活道路までが、渋滞して動けない自動車で埋まってしまう異常事態でした。
天王寺、難波、梅田、新大阪なら、地下鉄御堂筋線で十分だろ。
観光客にはわかりやすいくていいかも知らんが、地元民がまったく必要としない線は成り立たないんじゃないか。
>>136 だね
イラチバカの大阪人に路面電車は合わない
>>137 投資額と赤字さえ少なければ、観光客の為に1億円くらいの赤字路線を整備維持する、という考え方もある
でも、バスでも充分に間に合う
京都の路線バスなんて、観光客がメチャクチャ多い
140 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:32:44.83 ID:pl++UUzH
>>139 はたしてバスで海外からくる連中が迷わず行けるだろうか
せめて外人でも他の路線と確実に一目でわかる差別化しないと
バス代替じゃあちょっと意味がないかな
ロンドンみたいにそれだけ2階建てとか
>>140 京都市に頼んで教えて貰え
何百万人のガイジンが来てると思ってるんだ
142 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:45:32.01 ID:pl++UUzH
>>141 確かに来ちゃいるが皆が道や交通機関に迷うことなく満足して帰ったって証明にはならんだろ
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:49:51.18 ID:Jhf4RiYl
新御堂今以上に渋滞させるんか?w
一方通行だし
逆走するん?
144 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:51:35.23 ID:Jhf4RiYl
それより新幹線を大阪駅まで伸ばすのが先決だろ
それと十三と淡路と新大阪はよ繋げ
>>1 バスでええがな。
汎用部品を多く使った電気駆動の車両にすりゃええやん。
イニシャル、ランニングどっちにも大金がかかるようなもんはドアホの極みやで。
146 :
143:2013/01/09(水) 00:53:15.24 ID:Jhf4RiYl
訂正
新御堂じゃなくて御堂筋な
>>142 御託はいいから訊いてこいよ
まあ、大阪市の連中もこんな感じなんだろうな
身近に事例があるのに、クソみたいなプライドが邪魔して学べない
148 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 01:11:11.06 ID:sY3I4hLS
西成〜あいりん地区〜新世界〜ミナミをつなぐ夢の路面電車!
149 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 01:57:09.85 ID:Y9jbFeSz
なにわ筋線ってどうなったんだよ!?
150 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 01:57:36.91 ID:BMGC7Udz
大阪だったら、軌道上に路駐する奴いるだろ。
151 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 02:04:53.13 ID:QlTEJWzE
>>149 右に同じ
LRTなんかであそんでいるひまはないはず
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 02:07:41.74 ID:YohO4dsf
>>142>>147 魅力的な場所なら交通不便でも客は来るに決まってるんで、京都はそれだけ魅力的なんだろう。
日本人にも、あれは分かりにくいよ。
153 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 02:18:37.51 ID:x4pnWqft
ぶっちゃけいらんわ
LRTはもっと地方都市の方が向いてる(大阪も地方都市だが…)
富山くらいがサイズ的にちょうどいいんだよ
人口50万くらいのとこでやれ
154 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 02:31:06.25 ID:mIzQSfRk
日本橋の電気街通すとなると
ストリートフェスタの歩天できなくなるな
それはそれで残念
「バスでいいよね」「じゃあバスは存続ってことで」展開か
池田→箕面→茨木→摂津に料金の安いの路面電車が欲しいけど
そんなスペースないよな。
>>100 答えになってないかもしれんが、一応大阪モノレールは黒字らしいぞ。
大阪市街地の鉄道新線計画は残り大きいのは
・浪速筋線
・大阪東線
・四つ橋線北伸
くらいか。
つーかこのLRT案と浪速筋線、
新大阪〜梅田〜難波〜天王寺って思いっきりかぶってるがハシゲは何考えてるんだ
ハルカスの屋上からロープウェーで飛田新地まで結ぶ事により、相乗効果が生まれるはず
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 04:17:57.30 ID:YohO4dsf
>>153 東京・大阪・京都・札幌と大都市にも存在するが?
160 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 04:20:49.86 ID:wwfc62tz
大阪は、地下鉄の初乗りが異常に高いから、LRTも初乗り180円位なら充分お得感があるんじゃないか。
東京なら、120円じゃないと、許されないけどな。w
阪堺電車の新路線か・・・
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 04:32:51.22 ID:mwvu0RrN
路面電車を蹴飛ばすDQNが多数出没することであろうw
ただの路面電車ではなくて
次世代路面電車てのが味噌なんだろ
どんな技を魅せてくれるだろうか
>>139 >>140 >>141 京都の市電廃止は失敗だったよ
掘ったらほぼ確実に遺跡が出る京都で地下鉄なんて無謀の極みだった
軌道から自動車廃止するだけでよかった
市バスなんてほんと酷いもんだよ
165 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 07:26:19.94 ID:pl++UUzH
>>152 まあどっちにしても古都京都より魅力あるってわけじゃないんだし
都市全体でのサービスだけでも上めざさにゃ 同レベルじゃ無意味
蓮舫と同じレベルの発言だよな
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 07:45:34.52 ID:Wgntrp/S
167 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 08:41:42.04 ID:/oclGBTI
人口50〜80万都市であればいいが、大阪御堂筋は要らない。
168 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 09:05:07.61 ID:mG8qtIl7
動物園通過で、半壊電車と直通延伸か。
大阪みたいなところからは、危険な車を都心部から追いだす試みはいいね。
169 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 09:26:11.65 ID:RagbpwSh
そんなことより
梅田ダンジョンをなんとかしてくれ
いっつも工事&新ルート完成でわけわからん
大阪駅から北欧館に行くのに、いつも迷う
>>159 旧態依然の路面電車でLRTとはほど遠い
しかも東京や京都なんかは大半が専用軌道で路面電車ですらない
運賃と運行頻度によっては需要も見込めそうだけど。
地下鉄じゃダメなの?
ライトレールの上手くいってる地方の富山市でも車としょっちゅう接触事故起こしてる。
大阪の街中で新たに軌道を引いたら大変な事にならないか。
173 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 10:12:18.28 ID:Oou/EiM4
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/08(火) 07:57:51.30 ID:Zx1o4yhB0
10年で公共事業に200兆円使うという自民党の国土強靭化計画
関空は蚊帳の外でカワイソス
432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/08(火) 09:49:04.87 ID:H+6n02Lu0
>>431 関空は強靭化されませんが、
関空厨は既に狂人化されているので御安心をw
>>156 料金の高い空港モノレールを圧迫するから、無理だろ。
>>172 北陸と違って大阪は温暖で滅多に積雪とか凍結とか無いから。
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 12:14:27.11 ID:YohO4dsf
>>170 欧米のLRTにも専用軌道はたくさんあるよ。
大都市の基幹交通にしては輸送力不足かもしれんが、サブの手段としては活躍の場所はある。現にパリやベルリンにもLRTはあるんだから。
3Kmぐらいならゴンドラとかスキー場のリフトで充分
178 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 13:59:47.76 ID:YohO4dsf
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 15:58:16.42 ID:9m4IdG60
>>139 ロンドンの赤色の2階建てバスは目立つのでいいね。
御堂筋の下には地下鉄があるからLRTはいらない。
橋下は頭が悪い。
ハシシタは、実効性や有効性なんか考えていない。
こうして話題にしてもらうことが目的。
181 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 16:18:55.19 ID:gammmU4N
御堂筋線でいいだろw
無駄な物わざわざ金かけて作るなw
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:00:42.83 ID:vHt2Hzkt
キタとかミナミとか
大阪の街の名前って随分と単純なんだね。
183 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:08:26.70 ID:gl+CT6y0
アベノからミクスへと読んでしまった。
184 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:13:13.22 ID:5TF2hNKn
京都のバスは駄目だよ。
あそこは地下鉄と比較的郊外よりの地味な電車と、あとは少々の距離ならガンガン歩くことで観光利用をカバーしてる。
実際、歩いて面白いルートが良く整備されてるしな。
何で大阪の繁華街はカタカナなんだ。読みにくい。
日本語の不自由な人が書いてるのかこういう記事は。
梅田のことキタとかいう人おらんだろ。アベノは天王寺って言わない?
ミナミは心斎橋、難波とかだろ。
北ヤードに新幹線とリニアのホーム作れよ
新大阪なんかいらねー
なんで梅田に新幹線通さなかったのか理解に苦しむ
>>186 淀川を渡す橋を2つ架けて小さい半径でカーブして遠回りして、
建設費が高くなること
京都〜新神戸間の速度が上がらないことを
嫌って、第一候補・加島と、第二候補・西中島とで比較検討。
最初は、伊丹空港・阪神高速・福知山線とも連絡の良い加島での建設という論が強かったが、
大阪万博のアクセスの良い西中島に決定された。
全力で交通局の邪魔してるな
資金は市民の税金だしな
189 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:25:21.32 ID:nBd+REUL
LRTはバスやタクシーなどの利用者にとって邪魔なだけ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:32:19.93 ID:HvU8mRd7
阪堺電車さえ邪魔で仕方ないのに・・・
天王寺から新大阪まで何分掛かることやら
191 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:33:06.45 ID:YohO4dsf
192 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:36:16.48 ID:HvU8mRd7
路面電車のメリットが見えない
大都市では地下鉄とそれに接続するバスのコンビ以上のものはない
巨大古墳鑑賞用の都市ロープウェーでもつくった方がマシ
194 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:58:41.48 ID:QodGSp5U
非関西人からするとこのカタカナの呼び方気持ち悪いんだけど
195 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:03:11.11 ID:MwZZ0pxd
>>163 電車を蹴った人間に対して、即座にグレネードランチャーで掃討
淀川以北は、どうするつもりなんだろう
新御堂筋の高架を1車線潰す?
地べたに下ろして阪急とダイヤモンドクロス?
地下鉄の上に高架化?
梅田−なんば間は一通だから複線を取ってもいいとして、
梅田以北は無理だろ
198 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:42:15.52 ID:+Qn3nT3C
最近橋下が静かだと思ったら、人気取りのためにLRT導入だとか。
騙されない方がいいよ。
>>81 >
>>78 >スピードも遅く車両の更新も進まず、市民の評判最悪なんだが。
>
>そして車両を入れ替えるためもうすぐ値上げ。
150円で駅からそごうやシャレオまで迷わず行ける広電のどこが評判最悪なんだよ
30円値上げは、5両編成を今以上に導入するだけでなく、広島駅〜宮島口駅(400円)まで乗れる様にするため
本当マイナス情報ばかり集めて、
東京メディアと同じことするなバカ
>>82 >建設費かかりすぎて地下鉄化不可能っていうのが広島だからな。
シャレオでも排水する費用が想定以上にかかりましたからね
不可能じゃないが現実的でないのは確か
通そうとした地下鉄もアストラム程度の輸送力だったからC/PでLRTで十分でしょう
もうじき都市高速の環状線ができて市内を通過する交通量も減るからなおさら
>>85 >これ、試しに予定ルートと全く同じ順路でバスを運行してみたらどうか
>結果がよければ軌道を建設すればいいし不評なら諦めるか
>別のルートを考えて試験運行すればよい
京都の今出川通のLRTはそれで失敗…
120 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2013/01/08(火) 19:31:49.55 ID:2rm+fknA
>>117 そういえばビザなし・パスポートなしでいける、第二国語:日本語の国だった…
カタカナ表記なのは外来語扱いだからか。
121 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2013/01/08(火) 19:34:33.51 ID:IhQhiv9B
うんこ都市名古屋w
>120 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2013/01/08(火) 19:31:49.55 ID:2rm+fknA
>121 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2013/01/08(火) 19:34:33.51 ID:IhQhiv9B
3分以内に連続書き込み
しかも、名古屋人が書き込んだ様に思わせてるつもり
どれだけバカなんだろう
平行鉄道が3路線もあるのに作る意味ってあるの?
JR関西線・近鉄奈良線・地下鉄御堂筋線
>>185 普通に天王寺以外はカタカナのが使うだろ
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 21:47:28.78 ID:XPBYtRNt
「難波」と「なんば」の使い分けのしかたがわからん
205 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 21:53:01.08 ID:5TF2hNKn
本来の広域地名としてはナニワで難波は当て字だが一部の地名としては難波と書いてナンバと読む。
ナニワと言えば大阪全土のことでナンバと言えばミナミのこと。
206 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 21:56:31.51 ID:5TF2hNKn
キタやミナミは正式地名じゃないから。
漢字で書くと、正式地名として北とか南とかいう地名が有るのか勘違いするだろ。
大阪は一文字地名が多いんだよ。福とか淀とか。
207 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 21:57:59.91 ID:+Qn3nT3C
>>202 平行鉄道が3路線もありますよね。
橋下市長っていい加減。
208 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 21:58:27.95 ID:5TF2hNKn
LRTがそのまま地上に出たり地下に潜ったり縦横無尽に動くのはどうかな。
モノレールみたいにさ。
そもそもバスがある
バスの電化ってのが目的には沿ってる
バス事業が崩壊寸前の赤字であることは置いておくがwww
210 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:18:16.91 ID:EOqHDMyD
>>75 今までの大阪はだから駄目なんだよ。
東京同様かむしろそれ以上に
正しく国費が投入されない不当。
だから道州制みたいなおためごかしは断固不要
政権入り維新大阪が要求するべき最終成果はあくまで
★首都奪取★
日本橋まで行くのかgj
212 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:41:05.05 ID:yglGCoIg
また、人気取りのパフォーマンスか
こういうのを、ぶち上げた所で
大阪経済が上向くのかね
パナソニックもシャープも死に体で
大林組には逃げられるし
全然、良い話が聞こえてこんのだが
>>212 だね
こんなパフォーマンスなど虚栄に過ぎない
大阪は衰退あるのみ
うんこ都市名古屋w
215 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:25:23.68 ID:pl++UUzH
>>213 そうやって足引っ張ることしか考えないようじゃあ民主党と同レベルだぞ?www
関東に何か景気のいいニュースの1つでも転がってんのかよww
>>215 足を引っ張っているのは大阪の方
大阪は日本の足かせ役立たず
>>216 どんなに大阪人が放射能ガーと嘘を吹いても無駄なこと
息するように嘘を吐く大阪人の言うことなど誰も聞く耳持たないんだよ
219 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:12:25.51 ID:J4tDmb28
一瞬岐阜市かとオモタ
221 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 01:19:54.11 ID:mTsK15Ys
堺の丸パクリwwwwwwwwwwww
大阪市内は地下鉄があるから大失敗間違いなしやろwwwwwwwww
ほんとに維新の会は全く先が見えてない無能ばっかりやなwwwwwwwwwwwwww
家で電車ごっこのコスプレしとけ橋下wwwwwwwwwwwwww
222 :
名刺は切らしておりまして []:2013/01/10(木) 01:25:02.46 ID:/7VNeBty
はとバスみたいなのないの?
市営地下鉄の運賃を下げた方が、手っ取り早くて効果高いと思うぞ
なんば−梅田間が超絶混雑するだろうが、それは四つ橋線のなんばー西梅田を
御堂筋線より値下げしたら上手くバラけるだろう
224 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 02:46:28.75 ID:bN1bRDJ6
バカが反対して騒いでいる間にとっとと着工してしまえよ
225 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 06:01:00.10 ID:kju1Kbhf
226 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 06:23:56.37 ID:kju1Kbhf
>>202>>207 並行鉄道ってw
今どき関西線なんて言わないしw
近鉄奈良線は鶴橋〜難波だから全然ルート違うしw
LRTは地下鉄作る予算が無い都市が持つもの
広島とかね
すでに地下鉄網が大発達してる大阪市には必要無い
228 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:05:46.03 ID:mKo7C0Zf
>>226 大阪遷都に向け首都に相応しい名称正常化
関西線
東海道山陽線
片町線 福知山線 桜島線
片町駅 南森町駅 桜橋駅 野田阪神駅 歌島橋駅
舞洲夢洲咲洲→北港第一 北港第二 南港
新快速→特別快速
229 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:06:51.39 ID:mKo7C0Zf
>51 :名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:16:33.78 ID:Csb+hR8y
>いい加減新世界を全国に晒すのヤメロ
>
>新世界は通天閣ごと熊野古道・中辺路辺りの山中に強制全移転、痕跡を一切残さず再開発
>
>くいだおれは兵庫県香住(※)へ強制移転、オフィス化、東京企業の本社移転用地化
>
>(大阪城天守閣)のマガイ物であるコンクリ造のパビリオンは跡形もなく破壊
>皇居・東宮御所移転、または政府中央官庁移転用地化
>
>(※)…創業者の出身地
230 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:32:39.04 ID:vFbE6Ups
小村基を死刑にしてください
231 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:36:52.97 ID:p2nQYrk+
新世界の栄え方が唖然とするほど凄いよな
通天閣二時間待ちって何事かと
あれは何だろうな。新大阪駅に発生する「551の行列」みたいなものか。
どちらも、そんなに並ぶほどのことも…という感じなのだが。
東京の賑わいなんてDQN小学校の学芸会並みだ
>>233 経済規模に合わない虚栄たる大阪の賑わいと同列にするな
今から地下鉄や電車路線作るより、LRTが良いよって話なのに
なんで、既に地下鉄が走ってるところに作るんだ?
236 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:44:05.75 ID:7mewKlY2
>>234 虚栄のにぎわいもないくせに偉そうにwww
全国から金むしりとってそれとか救いようがないだろ
東京はビジネス向きかもしれんが住民はそのレベルに達してないんじゃねえの?wwww
237 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:50:39.09 ID:2s5GBg1G
府民の税金をまた大阪市内だけにつぎ込むのか
不便な郊外に作ってやれよ
238 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 12:14:19.82 ID:x/BrHlql
>>237 大阪の郊外はBかKしか居ないんだけどな
240 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 12:49:57.05 ID:x/BrHlql
>>239 いや、市内では端っこにしかないよ
あんまり特定したくないが北川では淀川沿いとか
南側では大和川沿いとか
ま、もともと川沿いってそういう地域だからね
そして大阪市外になればなるほどそういう濃いエリアが増える
香港は、地下鉄とバス、トラムが共存できてるけど、それはトラムが昔からあってもう償却しきっているからできることなんだろうと思う。
ネイザンロードのような、大通りに新たにLRTを通すって言ったらたぶん大反対をクラウンではないかな?
>>240 嘘こけwww環状線の外も内も治安最悪じゃないか
>>236 ハア?
東京は各地方が進んでヒトモノカネが集まってくるんだよ
集まるどころか一向に逃げていくだけの大阪が僻んでんじゃねえよ
244 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 15:22:29.68 ID:t9SMQpcP
まーたバカタイヤスレになってるのか
相変わらず哀れだ
245 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 15:25:40.48 ID:Xze92xZf
地下鉄が網の目の様にあるから要らん
247 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 15:59:42.21 ID:tnn88/hy
まあ、観光列車みたいなもので
天王寺〜動物園〜日本橋〜難波を繋ぐくらいなら良いのでは??
248 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 16:09:13.87 ID:2s5GBg1G
それくらいの距離ならジェットコースターのほうがいい
透明パイプで覆って未来都市っぽくすれば観光客も来るし
道路渋滞も起きない
>>241 >香港は、地下鉄とバス、トラムが共存できてるけど、それはトラムが昔からあってもう償却しきっているからできることなんだろうと思う。
>ネイザンロードのような、大通りに新たにLRTを通すって言ったらたぶん大反対をクラウンではないかな?
やっとLRTと国際事情に詳しい人の意見が聞かれた
償還済と新規で違うのは正しいです
ただ、大阪には阪堺電車があって全くの新規ではない
言わば富山ポートラムの条件に似ている訳で(新規軌道+地元路面電車会社が運用)
その富山ポートラムが当初の計画以上に実績を上げたので、じゃあ大阪もとなるのはまあ当然かと
あと、香港・九龍に関しては、スターフェリーからチムサーチョイイーストまではトラムがあっていいと思う
ホテル日航にも行きやすくなるし
誰かが書いてたけどスキー場の高速リフトを作れ。
秒速4mとして時速14q梅田から天王寺まで30分、御堂筋上空を通ったら楽しいぞ。
大阪の交通は不便
本当に必要かもしれないルートが誕生しない
例えば、大阪を経由せず東海道線と環状線を直通する南北に縦断する鉄道とかね
吹田−京橋−難波−天王寺−堺のようなルート
>>251 大阪中心部をまたぐ南北の行き来の需要ってあんまりないんだよね。
御堂筋線でも千里から中百舌鳥まで乗る奴なんてほとんどいない。
254 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 16:38:38.69 ID:o+3DYy+Q
255 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 17:46:04.94 ID:Desi5Eko
>>253 都市部をまたぐ交通は都市計画上間違い
モンロー主義は正解
しかし維新は頭の悪い案しか作らんね
256 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 18:31:31.08 ID:x/BrHlql
>>253 千里中央は商業施設が密集してるからそこが通勤の終着点になってる
モノレールの乗換もあるしね
だが桃山台、緑地公園、江坂から難波天王寺方面への通勤は結構需要がある
逆に中百舌鳥、北花田、我孫子から梅田、中津、江坂方面への通勤も多い
毎日御堂筋線乗ってりゃわかるが意外と南北の需要はあるんだよ
そもそも千里から中百舌鳥なんて端から端までの通勤が少ないのはどの路線も一緒
こんなもの作るよりも、IT産業育成させなよ。
>>256 それって大阪市中心部をまたいでないじゃんw
>>257 都会じゃなくてもできるIT産業を今更大阪や東京で育成ってのは知恵が無いね。
260 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 22:52:26.36 ID:d2ZtZlTf
どうせ作るなら、モノレール(大阪モノレール規格)にしろよ・・・
阪堺の路面電車は全てポイでいいから
広島は川と海砂をなんとも回避できない土質なので地下鉄が掘れないw
こんなの作って、運賃いくらで運行するんだ?どう考えても赤字前提だろ?
どうせ赤字覚悟なら、御堂筋線を初乗り100円にした方が100倍マシだわ。
263 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 00:47:20.48 ID:tGKW6DAd
トンキンは糞ガキレベルに落ちぶれている
cia統一の凱旋右翼を崇拝していて、李明博にすら呆れられてる
信じたくはないが放射脳なのかもしれない
御堂筋線は副道のところに線路引くのかな? なら、車の四車線分は変わらないから大丈夫そう。
265 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 10:18:43.37 ID:9hBxwyO5
>>264 その副道を走ってたクルマは、どこを走るんだ
乗降者がある遅いクルマが、主道両側の1車線づつを潰すぞ
間の緑地帯まで潰すのなら、まあわかるが
片側だけ潰したらいいんじゃないか?
単線で、すれ違い箇所だけ緑地帯をつぶすとか。
電気屋街も通るのか。
御堂筋は全部潰して公園にするって話はなかったっけ。
269 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:14:51.70 ID:COTh6ZKN
>>246 > よっぽど脅威なんだろうね。
そりゃもう。
今日(2013/01/11)も
安倍晋三が表向き橋下会談の、じつは
阪神圏遷都後の私邸探しに上阪してくるぐらいだから。
270 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:20:07.10 ID:COTh6ZKN
>>259 IT産業=人間自体が生産装置
その人間大多数が都会指向である限り、最低
大阪ぐらいでないと成り立たない。
片田舎にオートメーション工場建ててもやっていける20世紀は
もう遠い昔の話。
271 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:21:00.75 ID:ooG0Jncu
阪堺電車だな
>>270 人が集まらないとできないという発想が古すぎる。
>>18 軌道敷内への自動車進入禁止を徹底しなかったことと
自動車偏重主義が70年代以降の路面電車廃止の原因なんだけどな
都市部へは物流関係車両と商用車と公用車以外の進入を禁止してしまえば、
LRT、バス、電車、タクシーで人の移動は十分事足りる
都市部のど真ん中に自家用車で乗り付けるなんてのは、
前時代的発想だわ
もちろん交通インフラが発達していない地方では自家用車は重要な交通手段だけど
都市部で実用的ではない自家用車使うのはその時点で馬鹿
趣味としての車なら、郊外から地方でのドライブで使えばいい
>>272 仕事以外の面で、大都市に住みたがる技術者が多いってことだろ
田舎が好きな奴も居るだろうが、少数派
そういう奴は、田舎でもアラスカでもチョモランマでも好きなところに住んで同じ仕事をすればいいだけ
>>34 軌道敷内に自動車が入るから、路面電車の定時運行の妨げになる
だから遅れるんだけどな
>>72 あんたの行動はどうかと思うが、
軌道敷内に自動車が入るのは明らかに問題行動なので
そういうのは取り締まられてしまえばいい
>>85 バスと路面電車だと色々違いがあるので一概に予備データの収集には適さないと思う
鉄道車両と自動車の一種であるバスの違いは実は大きい
>>157 大阪モノレールが黒字なのは料金が馬鹿高いからw
もっと鉄道各線の駅との連絡を増やさないとダメ
門真南から南進して近鉄と交差する所で近鉄とも連絡しないと
280 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:09:30.85 ID:AeK9enGb
地上の混雑交通渋滞や騒音危険などから撤廃になった珍珍電車をわざわざ
大阪で復活とか・・それに走ってるのはどこも地方で地下鉄も無い田舎の町だらけ
じゃないか。いなかくせ
連投し過ぎたのでそろそろ止めておくw
阿倍野から難波までは価値がありそうだけどな。
阪堺線を延長すればいいだけだし、動物園や通天閣、電気街と集客も期待できる。
>>272 ひとが集まらないと
仕事にならないは
本当だなあ
冒険家でもないかぎり 集まったほうがよい
>>274 アラスカでもチョモランマでも同じ仕事ができるなら大阪にオフィスを作る必要はないな。
そしてそれができる企業が勝てる。
今頃になって都会じゃないと人が集まらないからとか言ってる前時代的な企業はダメだね。
アップルもグーグルもシマンテックもフェイスブックもIBMも数万人の人口の田舎町に本社がある。
人口数百万の大都市じゃないと人が集まらないってのは日本のIT産業の弱みだ。
286 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:57:44.24 ID:FWkqCGHR
思いつきで政策を実行している感が充満
道頓堀プール構想と言い
LRT構想と言い
堺屋太一臭がキツくてタマラナイ
>>285 その田舎町も人口700万のサンフランシスコ都市圏の一部な訳だが、アメリカは日本と違って大企業や産業が地方に散らばってるのは確かだ。何でもかんでも東京東京の我が国とは違うな。国土面積が違い過ぎるのもあるけど。
289 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:25:11.31 ID:mTqYi4Bj
>>288 都市圏っつっても大阪から丹波篠山くらいの距離があるわけで。
大阪市内でやるのとは違う。
>>270 開発と生産はできるだけ近場同士であるほうが効率が良いからね
だから巨大なライン工場を作れる土地が安い田舎の方がITは育てやすい
ただ必ずしも田舎が良いわけでもない、インフラを整えないと誰も来ない
その失敗をした例が京阪奈学研都市、鉄道も道路も無いのに企業が来てから整備しますという真逆の都市開発で大失敗した。
日本の距離感で米国での距離を語るのは無理がある
FB本社なら、北千里とかポートアイランド2期くらいのイメージ
泉北、西神ほど遠くない感じ
293 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:21:43.39 ID:/Sy1xjpN
やはり御堂筋線とほぼ同じ路線を走るこの区間をLRTにする意味が分からんよな
東京にも山手線(御堂筋線)と副都心線が一部の区間でほぼ平行に走っているが
JRの山手線とメトロ&東急&東武・西武の副都心線と乗り入れ路線違うからな
御堂筋線との緩急分離といっているやつも居るがそもそも御堂筋線で急行電車なんか
走らせないだろうし、駅の廃止もあり得ないから御堂筋線がスピードアップすることなど
ありえない
294 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:37:38.21 ID:Jlg5elIK
>>293 車両や駅の緩急分離じゃなくて、動きが緩慢な乗客をLRTに分離するという意味だろ
295 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:47:41.84 ID:8r58jU73
296 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:20:47.51 ID:DituuUWS
ん〜〜悪い構想では無いがちょっとねぇ・・・。
>>78 広電は電停多過ぎで時間かかりすぎ
有線して道路つかえてるのに
あんなに時間がかかってはなー
>>293 船場が、大阪の中でもとくにひどい、哀れなほどの極端な空洞化に見舞われていて、
ビジネス街として、事実上完全にオワコンの現状では、
御堂筋線を、「急行側」にする方向での緩急分離は、もはやまったく無意味だよなあ。
現状の駅の配置よりも「こまめに止まる」意義が、全く失われている。
LRTが得意とする、地下鉄線を「急行側」に置く緩急分離は、
例えば、市街地の密度が高く、旧いタイプのビジネス需要が残る京都の中心部などでは、
依然として有益な発想だと思う。現実には幅員の関係上カオスになって無理だが、
烏丸通にLRTを走らせる、という発想は十分にありえる。
299 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:26:50.27 ID:vAwqqS6a
東京は関係ないのに何でいちいち関東人は沸いてくるの?
御堂筋線の利益減ったらマズいだろ何考えてんだ
ジジイと障害者の御堂筋線(重複区間)無料・割引を廃止すればいい
エレベーター等も更新を止めて、コストを下げる
それで減収を補える
どっちにしろ、LRTの容量なんて地下鉄の1/10以下だしね
302 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:03:17.58 ID:pbmZ/YQ6
何両編成で運賃の支払方法は?ワンマン?車掌方式?
303 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:04:07.47 ID:pbmZ/YQ6
何両編成で運賃の支払方法は?ワンマン?車掌方式?
304 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:20:39.53 ID:wRryZCCR
LRTと言ってるからにはイメージ的には江ノ電みたいな感じだろうな。
専用軌道の単線もしくは複線でワンマンの3〜4両編成くらいの列車が走る感じか。
しかし今更LRTを「次世代型」と呼ぶのはやめて欲しいw
とっくに現世代だよ。
>>302 ヨーロッパ風の信用乗車方式は無理だろうなw
306 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:51:43.08 ID:2oj0tMRt
バス並みに駅の数を増やして、天王寺から梅田まで所要時間1時間とかになると
誰も使わない。
307 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:58:57.43 ID:ccFjULUD
都市部に車なんてセンスは間違ってるから
珍しくいい案ではあると思うけどうーん
308 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:00:34.70 ID:bHFWKLFh
御堂筋を改造して飛行場に
309 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:04:13.90 ID:hOoVXidk
この前、中之島からミナミまで歩いたわ
御堂筋って本願寺から来てるんだな初めて知ったわ
正直、バスでいいんじゃないの?
御堂筋に併走するアーケード商店街は
関東暮らしの人間には新鮮だね
310 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:07:10.38 ID:LlmCyCCU
あいりん地区・飛田新地ルート♪
>>309 まず専用レーンのバスを走らせて、それで輸送力が足りないならLRTだな。
バスで間に合う路線にLRTは不要。
交通局が嫌いだから嫌がらせしているようにしか見えない
メリットよりデメリットの方が多そう
313 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:06:39.24 ID:wRryZCCR
参考(1日辺りの乗降人数)
東急世田谷線(複線2両編成):56000人
江ノ島電鉄(単線4両編成):43000人
LRTを目指してるからには当然これくらいの人数を裁くことを想定してるんだよな。
土地確保の難しさから多分単線の専用軌道がメインになると思うんだが
そうなると最低江ノ電クラスの乗降数は欲しいな。
貫通需要は見込めないから、1本あたり20人x5区間もあれば上等だな。片道70本として、1万4000人/日。
一人150円、定期等割引率2割として、運賃収入は168万円/日、6億円/年くらい。
平均人数で見ると単車(或いはバス)で充分だが、一応ラッシュも有るだろうから2両編成くらいか。
最低でも年間10億円程度の赤字事業だな。
どこに線路敷く場所があるんじゃ、
316 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:51:16.43 ID:oMsy4c7P
今日、御堂筋を心斎橋から梅田まで歩いたが、イルミネーションを見物するには
悪くないかもな。
>>316 黒字が見込めるのはイルミネーション期間だけの赤字路線?
>>306 >バス並みに駅の数を増やして、天王寺から梅田まで所要時間1時間とかになると
>誰も使わない。
観光客は?
>>317 >
>>316 >黒字が見込めるのはイルミネーション期間だけの赤字路線?
大阪観光を見くびりすぎじゃないかな
地下鉄が既にあるだろ死ね。
路面電車を否定するやつ、トルコ•イスタンブール行ってみろ、便利すぎワロタ。
余裕でなんさん通りも走らせる。
>>320 トルコは車やガソリンの税金がむちゃくちゃ高くて、ほとんど車が走ってないところだろ。
路面電車やLRTが向くのは、そういうトルコみたいな渋滞なんて考えられないような場所。
どうせ、なにわ筋線と同様、交通局へのいじめなんだろうけど、
公道を絡めると自動車利用者も敵に回すってことわかってない様だなぁ。
>>320 既に全く同じルートの地下鉄があるのに観光の目玉だけのために重複投資する余裕があるのかね今の日本に
>>320 そもそも路面電車をひているわけじゃないだろ
笑われたいのか?
ほかとのメリットデメリット投資費用を考慮して路面電車よりも合理的な手段があるってだけだ
橋下は御堂筋から車を追い出してセントラルパークにするつもりだな。
路面電車の敷設はその一環だろ。
これやったら物凄い経済効果生むだろうけど、できるとしたら橋下くらいだろうな。
セントラルパーク自体は経済効果ないと思うが
それどころかご本家も犯罪に悩まされ続けたがな
セントラルパークができれば周辺地価があがる。
人が集まる。
法人税減免とあせれば外資系オフィスが誘致しやすくなる。
経済効果はあるよ。
328 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:27:22.17 ID:HCS+Bniw
御堂筋より谷町筋の方が良いだろ
谷町筋を南下するとハルカスがドーンと目の前に現れる
あれは壮観
>>327 あがるかどうかは未定
商業可能面積が減少することは確定
うめきたと同じで土建屋さんの格好のえさ
価値が上がるって話がそもそも眉唾
本家は長い間の投資の結果ってのもある
そのまえに、ウツボ公園どうにかしろ、
331 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:36:13.10 ID:9qOLW5zZ
エンジョイエコカード使えるなら利用してやるよ
333 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:44:24.67 ID:f47QgSqr
>>322 和露他。本末転倒だなw
だったらセントラルパーク要らないだろwww
もっと落ち着ついて考えろよww
御堂筋線の淀屋橋、本町、心斎橋の駅を廃止するなら意味あるかもなw
>>327 上がるわけ無いじゃん。
公道を潰すことで失われる方がでかいんだが。
336 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:40:05.97 ID:Dzs52otr
>>332 つまり御堂筋を潰さずに、高さ規制を撤廃すればいい、ということか
御堂筋線の天王寺〜梅田間を、100円にしろよ。
LRTなんか造る必要ないし、造ったって赤字前提なんだろ?
それなら地下鉄100円の方が絶対いいわ。
338 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:53:43.01 ID:uqOYBjSj
>>337 鉄道がそんな楽な稼業ならLRTも作ったっていいじゃない
339 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:56:13.34 ID:eVMBYPTg
>>337 LRTの3倍以上速い地下鉄を値下げする必要は無い
バスを100円にすればいい
敷設コストが天王寺〜難波だけで50億円規模。
電動バスが、1台4000万円。125台かえる。(ちなみに市営バスは700台で全路線をカバー)
目的を考えれば、LRTじゃなくて電動バスと市営地下鉄との連動運営だよな。
一応天王寺から大阪駅前(梅田でもこの名称で統合されている)までバス運行してるぞ
ただ、(大阪)上本町を迂回するので時間がかかる
>>337 橋下・松井の背後にいる大阪府・大阪市の公共事業で飯食ってる同和系土建屋
堺屋の背後にいるゼネコン
にとって、新しいハコモノは美味しい事業
しかし、大阪市の立場で地下鉄、バスに加えてさらに新しい交通機関を作るのは
「ムダ」と批判を浴びる恐れがある
だから、地下鉄を売り払って「大阪市に鉄道系交通機関ないからLRTやろうぜ」
というストーリー
344 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:16:41.68 ID:f47QgSqr
>>342 年間赤字額が9000万円の路線だよな それ
345 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:25:04.46 ID:k9xpP0Zc
>>344 62系統ってほぼ収支トントンじゃなかったか?
346 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:27:19.66 ID:npJyUQjp
ヤクザと闇金が便利に移動できるようになってなんのメリットが?
それ以外の大阪人なんてみたことないし。
>>345 とんとんって、そもそも黒字路線は1系統しかないのが大阪市営バスなんですが・・・・
で調べたら、ランニングコストだけで年間8944万円の赤字
349 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:43:08.45 ID:k9xpP0Zc
トントンなのは古い記憶だったわ、申し訳ない
収入自体は増えてる路線もちらほらあるけど、新車代や早期退職費なんかがどさっと乗っかったせいで最近は赤字が増えてたんだな
350 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:44:37.06 ID:DqRvxtsb
これはいいな。交通インフラの整備はどんどんやるべき。
351 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:45:04.49 ID:wjwtEp08
バスなんて赤字ならやめてしまえよ
と言いそうだな
>>349 新車代ったって、昨年度は60台で14億円程度
売り上げ自体は横ばいと見ていいと思う数字
>>351 実際やめるしかないところまできてるよ
収支の構造を見ても、「人件費を削減して、本数を絞って黒字化」出来る路線は・・・限られてる
そんなところ民間すら手を出しにくい
公共交通機関として赤字でもいいというなら、もっと筋道をつけるべきしな
なぜか維新は、バス存続も含めた検討会を先送りするそうだ
結論が廃止濃厚なので、票を失いたくなかったと見ていいだろうね
>>327 地価は接面道路が幹線道路ほど高い。
幹線道路の御堂筋を公園にしたら、地価は下がるし、企業のオフィスは御堂筋から撤退するよ。
×公共交通路線
○政治路線
>>352 公共事業なんだから、何が何でも黒字化しろ、というわけじゃない
従業員の賃金を民間バス並みにして、系統も整理して首を切れば1/10くらいの赤字に抑えられる
>>355 だから、それをすると維新は票を失うから先延ばしにしているんだよ
357 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:23:23.36 ID:BDukdbEs
>>1-306次期首都で激増の利用客にはLRTより複々線
542 :名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:42:37.59 ID:9Hlh5UVk0
http://mainichi.jp/select/news/20130111k0000e010214000c.html 安倍首相:橋下氏と会談 維新、補正に協力姿勢
安倍晋三首相は11日、大阪・北区で日本維新の会実代表の橋下徹大阪市長、幹事長の松井一郎
大阪府知事と中央省庁移転などについて会談した。首相は12年度補正予算案の早期成立に協力を
求める方針で、28日にも召集される通常国会を前に、政策ごとの「部分連合」に弾みをつけたい考えだ。
首相は会談で「東京と次の首都大阪は成長のエンジンだ」と述べ、橋下、松井両氏が求める
現時点の名目上特区・規制緩和と仮称する中央首都機能の平時から大阪移転などについても、
前向きな姿勢を示した。
橋下氏は「構造改革が必要だ。規制緩和は国と交渉してもなかなか進まない」と、政府の迅速な対応を求めた。
会談に先立ち、首相は11日午前の記者会見で「東京廃都までの仮国会で補正予算を早期に通過
(成立)させていくことが極めて重要であり、協力をお願いしたい」と語った。これに対し、松井氏は
大阪府庁で記者団に「関東など地方を統治下に置く大阪としては、地方予算編成に悪影響が出ないように
やってもらうと大阪中央から指示するのは当然だ。調整しながら早期成立をやれるのではないか」
と述べ、予算関連については協力する姿勢を見せた。
首相は橋下氏らとの会談後、首都大阪をバックアップする次期副首都・神戸で
ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥教授と面会する。【飼手勇介】
358 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:26:12.44 ID:07xlsf22
信号のたびに停車するLRTが地下鉄に勝てるわけねー
恐ろしく無駄な公共事業だな
>>353 そう。
それに、固定資産税は地方自治体の貴重な財源のはずなのに、それを既存するようなことなんて愚の骨頂。
ハシゲは弁護士の癖に、不動産のことまるで分かってないようだな。
360 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:16:14.33 ID:mVLrf07O
>>358 それは一概には言えないけどね
都バスは実は利用は増えている
地下に行くのがしんどい年寄りは地上のバスを使うそうな
そういう利点はなくはない
必要かどうかは別としてね
361 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:24:33.04 ID:bRjhWdnF
>>355 給料はともかく、系統整理ってのは結局赤字路線の廃止じゃないか?
路駐だらけなのにドコに線路引く余裕があるんだよwww
そろそろ
STAR
WARS
に出てくるみたいな空中進むタイプよろしく
364 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:30:03.56 ID:wJ7fmdbk
365 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:40:33.59 ID:s90oP793
>>361 赤字路線も何らかの需要が有って設定されてるから、それをカバーするように再編だね
乗り換え1回を許容すれば、系統半減・路線長7割減くらいは楽に出来る
366 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:48:19.74 ID:aIDInVST
どうみても二重投資です
本当にありがとうございました
367 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:52:13.58 ID:59oZf7Lv
>>1 まとまれない大阪人にLRT路線は造れるの?
368 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:27:05.25 ID:5P8mK9do
阪堺線の延長路線だな、ルート的には、
国道25号線部分がちょっと交通量がきついので拡幅出来たら。
堺筋のこの区間は交通量の流れ的には死に体区間だから問題ないだろ。
なんさんから難波は、許可車以外通行止めの実質歩行者道路区間になるんだろ。
結構魅力的な観光路線区間だな。
369 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:11:47.63 ID:mVLrf07O
天王寺難波でしょ?
死にたいの方じゃなくて本線側の延長でしょ?
370 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:26:56.42 ID:7gPzaMGj
モノレール延伸してほしいんだが。。。
371 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:03:03.12 ID:3eGrItuD
>>370 計画あるはず 南北に走る路線は結構少ないしな
>>368 ルートとしては一応全て新規敷設になる
天王寺から動物園内を通って通天閣を経由して恵美須町交差点、
そこから堺筋を北進して、なんさん通りを右折して難波駅前に至る
まあ、恵美須町で接続して阪堺線の乗り入れはありになると思うけどね
373 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:23:23.71 ID:mVLrf07O
左折じゃね?
>>358 それはLRTとは言わん。
イメージ的には荒川線や江ノ電、関西だと嵐電みたいに専用軌道メインで基本踏み切りで遮断。
一部だけ交通信号の制御を受ける感じな。
個人的には少ない用地をやりくりして連結車両と単線のネットダイヤで4万人近くさばいてる江ノ電は
この事例で一番参考になるLRTだと思うんだが。
376 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:59:59.87 ID:eVMBYPTg
地下鉄と並行して路面電車を敷く必要性がわからん
377 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:04:46.67 ID:HynLqPwH
>>376 地下鉄と平行して、路面電車を引くわけじゃない
地下鉄と平行して路面電車を引いて、
近くには市営バスがあるっていう、もっととっぴな話なんだよ・・・orz
まずは市営地下鉄と市バスをどうするか決めてからじゃないとなぁ
378 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:05:55.46 ID:SYCj09dH
どう考えてもバスより融通きかない障害物なんだけど。
前に大阪行った時、梅田から難波へのバスは無いと言われた、地下鉄使えと
今はあるのか?
そんな大金ぶち込んで大仰なもの作らなくても、梅田から天王寺までバス通せばいいじゃないか
何が駄目なんだ?
>>377 バスは廃止になるでしょ
それに地下鉄とLRTは共存できるぞ
細かくLRTが客を拾って、地下鉄は実質急行扱い
>>380 なるでしょ、じゃなくて廃止にするたがらLRTとか言えって話。それが政治。
そういう当たり前の人をしないのが橋下であったり、維新。
382 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:37:30.35 ID:rD1v3345
事業の継続性を考えてると到底思えない
やっぱ財政破綻しないとわからねーんだろうな
>>380 だから、今の船場の惨状では、その悲惨な空洞化地域の真ん中を走る御堂筋線について、
「現状の地下鉄を急行扱いにして」も、もはや、何の意味も無いんだよ。
もはや、地下鉄の本町駅ですらヌルーされそうな勢いなのに、
LRTが、鳴り物入りで船場にこまめに止まっても、誰も乗降しない。
どうせ新規で作るなら、「さらに特急的」になることが確実な、
「なにわ筋新線」に全力を投じたほうが、よほど有意義。
なにわ筋線は、梅田と難波の間は完全ヌルーに近いはず。これなら需要はある。
384 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:51:29.15 ID:I268PjrO
>>380 地下鉄あるからっていうのはそこらへんわかってないよな
戦闘機でコンビに行ってくるのAAじゃねえんだから
今までの短距離利用がそもそも異常
バスとは差別化の意味合いでほしいんだろうなあ
いちゃあなんだが都会の中央部でのバス利用は
ほかのとこと同列で語られても困るかな
利用するにしても複雑で一見さんお断り状態だろ
まあLRTが万能とは言わんしコストがかかるのもよくわかるが
都心部なんだから複数の交通機関があってもよいだろう
まあ 建設費や赤字は少ないほうがええわな
>>384 そのたとえで言えば、
「コンビニが一軒も無くなった」「スーパーすら無い」
「ただ、原野のはるか彼方にショッピングモールがある。飛行機で行くしか無い」
というのが、今の船場の惨状だよ。卸売業者や、さまざまな企業が林立していた昭和時代ならともかく、
今、船場でこまめに止めても、そもそも誰が乗降するの?というレベルになっている。
例えば、京都のような、今でも密度の高い中心市街地なら、LRTも有効だろう。
だが、今の大阪船場では無理だ。
大阪人は地下鉄を活用しすぎて
御堂筋をちゃんと歩いた人って案外少ないんじゃないかな。
せっかくきれいなメインストリートなんだから、通勤以外はLRTに乗って、
北御堂・南御堂やセントレジスや心斎橋のでっかいブランドショップを眺めるのもいいよ。
バス推しの人もいるけど、バスの路線は地図に載らないからね。
どこを通ってどこに停まるか、誰でも明確にわかる電車のほうが多くの人に便利だよ。
388 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:58:58.32 ID:2szgTy7G
知ってる人いるかわからんけど
あの地域は市バスの空白地域だからこういう路線ができたほうがいい
ン十年大阪市民やってるが、市バスなんか乗ったことないわw
別に駅チカに住んでるわけでもないし、それほど大阪市民にとって
バスとは縁遠いし乗る習慣が無い。
天王寺起点で日本橋に行くには、御堂筋線1駅 → 乗り換え → 堺筋線1駅。
ヲタロードくらいなら難波から歩いてもいいけど、恵美須町寄りだと同様で、
地味に不便なんだよな。
新世界界隈もそうで、このLRTは観光向けといいつつ、地元民も一定数使う。
391 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:33:43.10 ID:0vQ46MwS
結局バスだと使わないけど軌道線だと使うってのがあるんだよ
バスは細かく路線組める利点はあるけどわかりにくいことこの上ない
だからといってこの路線が必要かと言われるとうーんと思うけどね
他の路線と並行して意味あるの?ってのが正直なところ
阪堺電軌の乗り入れならそれなりのメリットはあるとは思うけど難波直通になればね
392 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:34:14.25 ID:I268PjrO
>>386 観光用だよ? 地元民の事情だけ言われてもねえ
そりゃ毎日使うやつは定期なり買うだろうから地下鉄で済ますかもしれんが
遊びに行くやつや初めてきたやつに日常品の買い物事情いわれても困る
東京から新大阪に行き、アベノで働き、新世界で新地に行き、そして新大阪で東京に帰るルートが出来るのか
394 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:51:24.52 ID:HynLqPwH
観光用だったらそれこそバスだろ
わざわざ高い金払ってハコモノ作るより、電動バスを導入したらいいだけ
御堂筋4km強と、天王寺までの3km強をあわせても8km
停留して平均速度が時速10kmにまで落ちても、50分の距離
10分に1台発車する形にするなら最小10台のバスで回る
充電の時間や、整備に回る車両、臨時増発、その他余裕を含めても
30台の電動バスがあれば十分に回る
たった12億円のイニシャルコストで実現可能だ
小型のLRTってのは、1編成110人強くらいしか乗れない
大型のLRTを導入するのは実質不可能だろう
路線バスだと、90人弱しか乗れない
乗れる客数には大きな差異はないんだよ
395 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:54:56.13 ID:0vQ46MwS
>>394 御堂筋でバスねえ無理だよつかってりゃわかる
路面電車だったらキチガイみたいな道交法違反する車がない限り
それなりの定時性は見込める
必要かどうかというと?だけどね
大阪に鳩バスみたいな観光バスって今ないんだよ(民間が水陸両用バスでやってるのはあるが)
これが現状で観光需要っつうのが正直それほどないと思うんだが大阪は
396 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:58:07.35 ID:HynLqPwH
>>395 あくまで、観光として優遇措置をとる、バス運行可能という前提で書いてる。
その措置がないなら、LRTだって運行不可能だからな。
その前提をまず作れないという、君の言う論ももっともだけどな。
となるとそもそもLRTをぶち上げている馬鹿が問題となってしまう。
一言で言えば、首長が馬鹿すぎるで終わってしまうんだけどな・・・orz
すごく悲しい世界だよな・・・。
利権は悪って言いながら、利権を作ることしか脳みそがない首長・・・。
397 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:01:16.42 ID:0vQ46MwS
>>396 あの交通量でバス優遇措置は無理
軌道と言う縛りがないとなかなか上手くいかないと思うが
見た目の縛りがなかったら俺もこれもでルール違反するやつ続出すると思うけど
近郊だと奈良の学園前は以前は朝ラッシュ時はルール決めて1分間隔でバスを
びゅんびゅん走らせてたようだが
大阪の観光需要ってのは地下鉄・バスの1日乗車券があれば実は賄えてしまうわけだし
はたしてこのLRT(路面電車?)必要なんだろうかというのがまず頭に来るんだよね
398 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:09:50.15 ID:HynLqPwH
>>397 交通量の問題をいえば、LRTも無理なんだわ
結局しわ寄せが行くだけ
まあ御堂筋の渋滞とか、警察の試算があって・・・・全部タクシーが悪いって結論が出てる
ほんと馬鹿首長のおかけで市民は迷惑するよ
399 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:15:04.32 ID:CHzJltGV
この金で御堂筋線無料化でもしたほうが、効果大きいのでは。
400 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:17:43.39 ID:CHzJltGV
あるいは、観光用なら、モノレールにしたら、眺めもいいし、混雑を招かないし。
路面電車軌道上は、車も入れるから、大阪なら下手すると路駐されかねない。
アベノミナミ間は都会のスラムを這うような路線だから
用地収用問題ないし、御堂筋は左右のグリーンベルト廃
して真ん中に線路しきゃいいし違反駐車除けにもなる。
外国にちょっとの間でも住んでLRT利用したことある人な
らわかると思うが便利だぞ。距離問わずワンコインとかそ
んな感じで採算合うなら、成功すると思う。そして新法人
発足の時はどうか人選を厳しくしてくれ。
402 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:47:20.89 ID:Bq7VKnyf
>>394 わざわざ膨大な建設を使いうLRTは要らない。
ロンドンの2階建て赤バスみたにすればいい。
赤色は目立つ。
403 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:49:11.10 ID:LI+DGxoo
なにわ筋線を絶対に作られたくないので、別なもの用意しましたって感じだな
404 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:55:09.32 ID:Ja+ziDhZ
LRTは歩いても良いが列車が来れば乗るような感じの地域で最も役に立ちますな。
地下鉄が既に有るのに重ねて作っても微妙になる。地下鉄から外れた部分の接続に作るのが良いでしょう。
関西で急務なのが堺市内主要三駅の接続かなあ。
尼崎あたりもそうかしら。
和歌山ごときでさえ主要二駅はJR支線が連絡しとるのに。
405 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:02:18.13 ID:Ja+ziDhZ
地下鉄と路面電車を合わせて、一日乗り放題や、半日乗り放題の切符をメインにすべき。
そんなに安くなくて良いからさ。一日千五百円くらいか。
徒歩を基本の街作りすると、わりと想定外の不足があちこちに生じる。
急な雨をしのいだり、トイレ行きたくなったり、の時に方法が無いとか。
乗り放題切符を基本にすれば、トイレなど街中に作らなくて済む。
そして、乗り放題だからこそ、最短路線が混雑してるから迂回しよう、という判断が働き、全体が最適化される。
LRTが少々遅くとも不満にならない。
406 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:12:51.58 ID:Ja+ziDhZ
鉄道は輸送キャパがくそでかいから、どうしても最速ルートが極端に混雑し、せっかく空いてる迂回路が作れても活用されず、設備投資もなおざりにされがち。
それで事故や災害が起こる度に大騒ぎする羽目になる。
道路なら普通に迂回するもんが、鉄道だと自分の普段使ってるルートが途絶するだけで茫然自失する人が多い。
特に田舎から出て来た人とか。
基本、時間や一日単位の課金、どれでも乗り放題ですよ、とするだけで、ずいぶん変わるかと。
今まで思いもよらなかった所に需要が出るかも知れない。
バスでよくね?道路使うのに鉄道引く意味あんの?
408 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:36:27.22 ID:11vCAuM4
路面電車なんか要らんわ。地下鉄あるのに作る必要ないやん。
409 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:43:57.49 ID:HPed1ihw
これもアベノミクスですか?
>>392 観光需要なら、なおさらだよ。
「中之島と心斎橋の間」で、浄土真宗の熱心な信者の、南北各御堂への巡礼旅行以外、
観光目的で下車する用事が、一体どこにある?
観光目的なればこそ、「淀屋橋の次は心斎橋」ということになる。現状の地下鉄より更に急行運転だ。
LRTなんて、停車場だらけで、かったるくてやってられない。誰も乗らないよ。
411 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:44:21.09 ID:I268PjrO
>>410 うーん 全体でみるならともかくそんな中にある一空白地帯にまで
何でいちいち気を使う必要あるんだ?
バスなんてもっと停車駅の間隔短いし誰も使わないようなのごまんとあるが
むしろ人の流れ出来るからこれから発展のチャンスぐらい思ってもいいんじゃない?
>>410 維新が言ってる観光って外国人観光客だぞ
>>404 そうだよね
堺市を東西に走って堺3駅を連絡したらいい
そういう計画あったけど頓挫したねえ…
阪堺電車もいらないだろ
せいぜい住吉まででいいわ
住吉以南はいらね
南海とビッチリ並走してるし、あの距離じゃ路面電車では遅すぎて使えない
>>410 「中之島と心斎橋の間」こそ最大の観光ポイントじゃないか。
あの辺はレトロモダン建築の宝庫だよ。
今まであまり注目されなかったけど、LRTならもっとアピールできる。
ちなみに外国人ではなく、国内観光客向け。
観光ってのは輸送効率やスピードを求めるのではなくて街並みを楽しんでもらうんだよ。
それにしてもこの話は、阪堺線になじみがあるかどうかで感じ方が全然違うんだろうね。
>>414 それを言うなら、堺筋だろう。堺筋は、隠れた近代建築名所だったりするけど。
御堂筋は、堺筋と比べれば、「貧乏臭い戦後型の30mビルが並んでいるだけ」だよ。
これは、逆に、高度成長期に経済の中心だったため、
名だたる企業群が、「ナウでヤングなオフィスビル」を建てる、実質的な必要性があったから。
この昭和40年代臭いビルが、軒並みもぬけの殻になってしまい、今の船場は完全に終わっている。
「右手に見えますのは、伊藤忠のもぬけの殻でございま〜す、左手奥は、丸紅のもぬけの殻でございま〜す。
どちらも、戦後高度成長を象徴する建物でございま〜す」
って、内外問わず、観光客の誰が喜んで見るものかw
>>415 堺筋ならもっとよかったけど、御堂筋を通すことになってるからね。
レトロビル群は、今までは淀屋橋からも本町からも微妙に遠かったけど
高麗橋、平野町とこまめに停まればぐっと行きやすくなる。
観光LRTの本領だよ。
それに今の御堂筋はずいぶんきれいなビルが増えてるから見てて楽しいよ。
「貧乏臭い戦後型の30mビルが並んでいるだけ」って10年くらい前のイメージだね。
なぜ船場だけにこだわるのかわからないけど、
「中之島と心斎橋の間」を実際に歩いてみるといいよ。
417 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:09:05.45 ID:I268PjrO
じゃあ新しい何か作っちゃえよww
418 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:19:03.43 ID:AQ00j46q
新大阪に着いた田舎っぺがハルカス行くのに地下鉄じゃあ首都大阪の景色が見えないから
LRTで嫌というほど見せつける作戦だろ
よく居るんだよね
地下鉄ばかり乗って大阪の街たいした事なかったよ〜って言う奴が
419 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:45:29.47 ID:HynLqPwH
まあ、
>>415や414の言うことが事実なら既に観光価値が付いて使われてる
嘘とは言わないがそれこまでの価値を一般人(観光客)は認めていないというだけのことだろうな
コニシロクな3Fなくなった住宅とかみて楽しい人なんてまあいないからなぁw
420 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:55:21.61 ID:2+CdkywN
>>418 梅田(大阪駅)が日本最大の超高層ビル街になって、もう十数年経つな。
どうせ運賃が高いんだろうな。
東京は電車賃めっちゃ安いのに。
422 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:56:59.93 ID:lwUc9cue
観光というか日本橋にバスで来てたような中国人 本当に見なくなったわ
外国に媚びる必要もないけどどうなんかね
地下鉄もいいけど外見ながらという点なら路面電車はありだと思う
バスは慣れないと難しいと思うし
423 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:09:04.37 ID:lwUc9cue
>>418 醍醐味は御堂筋をバスで下るのがいいんだけども
40分おきだしバスより地下鉄のほうが乗り換え含めても明らかに速いからな
>>419 そりゃ観光名所って道頓堀と通天閣しか紹介されてこなかったからね。
まあこれは大阪にも責任はある。
最近の水都イベントでようやく中之島が認知されてきた。
それをLRTでもっと広げられたらいいなということ。
小西家住宅は北浜タワーとの対比が面白いよ。
あんな風景は日本のどこにもないんじゃなかろうかw
>>424 中ノ島は戦前から紹介されてて。コレなんだぜ
小西家のそのおもしろさを一般人は認めていないから現状なの。
迎合しろとは言わない、君の価値観がまちがっているともいわない。
ただ、一般人はそんなものに見向きもしないだけなのよ。
その認識に立たないとまず観光とかは開拓できないよね。
426 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:51:07.88 ID:xzw6rfei
これは期待
海外のLRT活用してる都市とかの特集見るとめっちゃよさそうなんだよなぁ
問題は大阪で運用できるのかだが
>>425 中之島も小西家も観光スポットとして紹介されることはほとんどなかったじゃない。
戦前は知らないけどさw
いつもいつも通天閣、道頓堀、食いだおれ、たまに大阪城。これで終わり。
存在を知らされてないんだから、面白さを認めるとか以前の問題。
スレ違い気味になってきたからこのへんにしとくけど。
429 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:20:58.41 ID:LrcdThef
>>425 大阪人自体が価値を知らないというのが問題やね。
>>424 そんなに中之島に観光客が来るって言うんだったら、
中之島を横断する鉄道を作ったら、わんさか観光客が来るんだろうな。
てなことを京阪電車の偉い人も思ったんだろうな。
431 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:32:04.50 ID:HynLqPwH
>>427 そう思い込んじゃっているみたいだからもうどうしようもないけど
中ノ島の歴史を勉強してきな
もともとあそこは大阪の数少ない「人工の景勝地」なんだぜ
ほとんどそれたことがないとか・・・そういう間違った発言はやめたほうがいいぜ
432 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:41:40.67 ID:0vQ46MwS
>>401 真ん中に路線を引く段階でどうなの?と思うけど
路肩沿い走らせる方が合理的だと思うよ
今はそうだろ
433 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:43:48.40 ID:0vQ46MwS
>>404 和歌山のJR支線などというのは
はっきりいって使い物にならない
和歌山の駅間交通は市バスがメイン
435 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:19:31.15 ID:CZv/pQ1N
地下上り下りするの面倒だし時間差無く料金同じであれば利用してもいい
437 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:15:03.65 ID:9o6ZJfby
>>436 梅田→天王寺なら、
平均待ち時間は、バス・LRT共に+7分くらい
所要時間は、バス・LRT共に+15〜20分くらい
合計+22〜27分とかでしょ
天王寺→梅田のバスは、四つ橋筋or堺筋になるから更に+5分くらいかな
但し御堂筋から離れるほどバス停への徒歩時間が短くなるから、メリットとも考えられるが
>>437 そのために、天王寺と難波の間に路線を作るだけで、50億円必要なんだよな
市営地下鉄を民間に売るから知らないフリをしているのかもれないけど、
大阪市営地下鉄も結構老朽化が出てきているんだよなぁ・・・
そっちの費用を考えるべきなのに
大阪の場合は鉄道と並行して市営バスも走らせるからダメなんだよね
今里筋線が良い例だ
大赤字の今里筋線、なのにほぼ全区間で市営バスを運行
そりゃ客は乗らんよw
440 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:20:22.81 ID:YDjX2X2n
>>439 バス日常利用客の連中には悪いが
鉄道を基幹として大きく路線の編成のしなおしも視野に入れてやるべきだよな
ただ純粋に気になるんだが 動物園の中はいちゃって大丈夫なの?
仮に中でふみきりなんて入れたとして
頻繁に音やら光やらで動物への負担とか大丈夫だろうか
排気ガスの問題はないだろうけど
そこらへんも含めて予算くんでやってほしい
441 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:22:14.91 ID:wToPm78m
大阪で欧米みたいに信用乗車システム導入したら90%の人間が
無賃乗車するし面白そうだな。
90%のキセル野郎に10倍の運賃を払わせようとしたら暴動が起こる
金を払うのは他府県民か外国人観光客だけだろう。
442 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:27:37.05 ID:FbI/yEmJ
日時を打刻してなければ罰金でいいんじゃないかな?
>>439 欧米とかで見られるバスと鉄道とかの一体運営は、バスで基幹駅に人を運んで、そこからはバスっていうシステムが多いよね
大正区なんて大正駅どまりでいいのに、無駄になんばまで路線があったりするからな
その大正区の路線ってのはおらが村にもバス停をって感じでかなり無駄路線多いしね
いずれバスガス爆発するな
>>445 南海難波駅の写真エフェクト入れすぎ
難波駅、いまかなり汚いよ
すぐ隣に魔界が隣接してるミナミ〜阿倍野なんて行く気がしない
あの辺一体焼き払って、球技場か劇場でも作れよ
>>447 断層直上だから、実際のところ何に使えるんだう
公園くらい?
っても、地震の時に使えない公園じゃなぁ
防火堤としての機能はあるか・・・
449 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:14:40.51 ID:FbI/yEmJ
上町台地のお寺がもったいないわ。
大阪人でも知らないよな。天王寺七坂とか。
>>449 知ってるけど、わざわざ行かない
うち数個はたまたま通り道の横だから使うかってレベル
あと、俺の地域は天王寺七つ坂って言ってたけど、地域によってちょっと違うのか?
452 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:36:56.55 ID:FbI/yEmJ
>>450 大阪人は文化財とか国宝とか身近にありすぎて全くありがたがってないからなぁ。
よその県なら即効観光向けに整備して宣伝するだろうに。
いや、路地みたいな坂でありかだみってまったくないよ
通ったことがあるならわかるだろ?
アレは文化財じゃなくて、地元の人たちの生活の一部ってことを
454 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:46:39.21 ID:YDjX2X2n
>>452 奈良の人間なんかはさらにその傾向が顕著だぞ
全都道府県でホテルっていうか宿泊限界人数
観光地のくせに最下位でやんの
鹿に罰を与えてもらわないといけないな奈良人は
456 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:57:49.43 ID:EknsEX5P
路面電車は脱車社会の切り札
脱車社会は世界の先進国の使命
>>453 そういう路地みたいな坂に歴史があって由緒があって
でも普通に生活道路として使ってるから
みんなありがたみを感じてないってことだろ。
>>452の言う通り、他の県なら立派な観光コンテンツだよ。
でも生活の一部になってるというのは
今もちゃんと機能が生きてるってことだから
それはそれでいいことだと思う。
>>454 掘ったらすぐ何か出てくるから、
うかつにでかいホテルを建てられないという事情もあるからな・・・
459 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:35:29.04 ID:N9A1FPSh
460 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:43:24.09 ID:57sh1E5l
461 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:46:45.69 ID:6gk9tPuw
バスと電車は経営一体化して競争じゃなく乗り継ぎや迂回を充実させるべきだな。
462 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:49:07.76 ID:57sh1E5l
>>441しまなみ海道の橋の通行料、徒歩自転車原付だと島民の殆どが踏み倒してるよ
お賽銭箱みたいな料金入れボックスの前を時速60kmで
464 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:56:55.96 ID:YDjX2X2n
>>460 基本は京都
古くから修学旅行生が午前奈良宿泊京都の旅館という日程にするのも
奈良にホテルがないから 大阪はこれに関してはおこぼれかな
ビジネス系なら京都で旅館に行くことはないから大阪にも
交通の便などのアドバンテージあるんだが
465 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 12:11:21.69 ID:57sh1E5l
奈良や法隆寺の観光地行こうと思ったら大阪京都から1時間以内だおんね
大赤字でなけりゃこういうのもいいと思うけどねえ
できたらどうせ使われるって
京都は東西線をLRTにしときゃよかったのに
>>466 作ればいい、そのあとは知らんってことか。土建ハコモノ行政そのものだなw。
第一大阪では津変わりなくなったから、路面電車は淘汰されていった
路面電車の専用軌条のところでさえ、大胆なリストラをやってなんとか持ちこたえている程度のものなのに・・。
減価償却が済んだ路線でそのありさまなんだからな
>>468 そういう意味じゃないよ
放漫経営は許されないが、
多少の赤字なら公共交通機関は税金で維持してもいいってことだよ
もちろん大赤字が見込まれるなら作るべきではないが
>>469 だとしたら順番として大阪市交通局のバス部門をどうするかを最初に決めなきゃな
それを結論つける前にって、ハコモノ行政と代わらないし、広げたもの勝ち、やったもの勝ちのむちゃくちゃなことになる
>>468 あと「津変わり」って湊の荷物の積み替えや積み卸しのことかと思ったが、
つかわれ の打ち間違えか
大阪で使われなくなったのは道路容量不足で自動車の渋滞に巻き込まれたからだから、
線路敷に自動車が進入しないようにすれば市電末期とは違った結果がでるんじゃないか
>>470 別に並行してやってもいいんやで
どっちも時間かかるしな
もちろん並行路線は廃止が望ましいし
市電への誘導は必須
473 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:08:10.76 ID:b3FBBZCM
>>472 笑われるためにワザとやっているだろ、時間がかかるとか書いてるのw
それか知らなくて書いてるのか?
前者だったらあくどいし、後者だったらもう書き込むな
>>471 お前LRTの容量ってしってるのか?
大型のLRTじゃなければバスと容量をほとんど変わんないんだぞ
知らないで書いてるだろ、お前
475 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:15:31.30 ID:dBIgWZQ+
>>474 だから大型にするんじゃない?
御堂筋線と平行する以上、域内交通を担うだけだから大型LRVで充分では。
新規にLRTというからには定員150〜200人ぐらいの車両を入れないとね。
これより小型の車両を入れるぐらいなら、バスで十分。
477 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:33:29.08 ID:YDjX2X2n
>>474 道路占領するのに大型にしないはずねえだろwww
なんだ?お猿の汽車でも走らせるとでも思ってんの?www
御堂筋線の編成定員が1400人、ピークの乗車率が150%として、2100人
これが2分毎に走ってるから、6万人/時を超える
路線バスの定員は50人〜70人くらい?現状ではピーク時で10分毎だっけ?
乗車率は全く知らないが、100%としても500人/時に満たない
ではLRTは?全くの新規需要を見込むのか、地下鉄・バスからの移転を見込むのか、
479 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:39:25.96 ID:YDjX2X2n
仮定が多すぎて参考にもなりゃしねえよwww
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前ん中じゃなwwwww
>>479 お前の参考にしろと言ってるわけじゃない
LRTを推す奴は、どういう層がどれくらい利用すると思ってるか知りたいだけ
481 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:55:30.30 ID:57sh1E5l
阪堺線の直通需要
>>474 いや容量ってのは道路容量のことなんだが
べつに真剣に読んでくれとはいわんが
>>295 裏技として、なんばでさっさと用を済ますことができれば、
梅田→なんば→梅田が200円です。
折り返しを乗り継ぎから除外していないからだ。
484 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:09:26.95 ID:tDdDBG01
同一路線の地下鉄があるところに路面電車を作っても不採算確実
これは明らか
橋下は無能
これも明らか
485 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:31:14.91 ID:WgqntCID
最近あきらかに観光を意識した発案が多いね。
製薬会社が道修町を観光名所化を計画してたり。
これは国内客むけか外国客向けか知らんけど、言葉の分からない外国人にとっては
地下鉄ってなんかめんどくさいからね。LRTならパーッっと景観観光にもなるし。
実際採算取れるほど観光客が来るのカーとかいろいろあるけどね。
487 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:11:10.87 ID:E549yQsF
これはうらやま
伊丹市はとん挫した
488 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:16:35.92 ID:HRNdXltL
御堂筋線があるのになんでまたこんな無駄使いを、、、、
電車が通ってない新たな路線ならわかるが、、、
489 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:17:11.08 ID:WgqntCID
>>486 欧州の地下鉄治安悪いからねー。
スリだらけ。客層もよろしくない。
俺が考えた次世代交通システム
公共交通期間で何が嫌かっていうと待ち時間。
タクシーは高いし運転手と狭い密室空間に閉じ込められるのが苦痛。
で、考えたのが軽四程度の車にモーターとエアコンだけを付けた
車をコンピュータ制御で無人運転をさせる。
それを橋の上で走らせ各駅には10台程度の待機車を置く。
お前らどうよ?
イメージとしてはディズニーランドのスモールワールド。
誰かレスくれよw
493 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:42:38.32 ID:rJ9/TdFd
>>490 大阪ではそれを「ニュートラム」と呼んでいる。
ここは交通局の職員が必死にネガキャンする為のスレです
496 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:06:37.06 ID:0/ACcZaE
>>493 ゆりかもめみたいなヤツだろ?
俺の案は4人乗りの個室。
待ち時間はゼロ。
497 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:09:59.51 ID:x/UjnWPf
藤島浩介のであったなそんなアニメ
エクスドライバーだっけ 10歳ぐらいのがスーパー7乗り回すやつ
もっと前倒しして早く開始させろよ
都市は見た目なんだよ
地上で走ることに意味がある
499 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:20:15.79 ID:0/ACcZaE
まあ大阪だと都市化が進みすぎてるので金沢とか熊本とか岡山あたり。
金沢は雪が積もるので難しいかな。
チューブ式にすれば雪国でも対応出来るが工事費がかかりすぎるかな。
都市内を一周1時間で行ければいい観光資源になると思うんだがな。
生活保護の乞食に4兆円出すより余程有効な税金活用。
500 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:28:38.70 ID:0/ACcZaE
501 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:36:33.35 ID:Pf72kxL+
>>500 ちょw
もうゴーストタウンだと?
富山舐めんじゃねえ
言っちゃあなんだが、あれは栄えてる方だからな?!
502 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:43:05.84 ID:WXuVywP8
金沢は主要駅前には何もなく、私鉄は有るが街の中心部にはアクセスしてないという、路面電車廃止の代替を失敗した典型例みたいな気がするが…
雪深い所はバス頼みの都市デザインは駄目よ。
道路が除雪に手間食ってる所にマイカーが押し寄せて収拾付かなくなる。
さりとて雪降ったらマイカーで出掛けたいのは人情だし。
503 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:44:03.40 ID:0/ACcZaE
>>501 ゴーストタウンだよ。
隣の高山市だったっけ?藤子不二雄の出生地
ここはさらにゴーストタウン。
なぜかど田舎なのにビルの上に高校がある。
504 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:46:54.34 ID:0/ACcZaE
>>502 金沢市は夏に行ったけど夜の8時頃でもバスが満員なんだよな。
しかも渋滞もすごいし。
冬の路面電車は厳しい思うが
それでも路面電車復活の署名みたいなのを集めてた。
505 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:50:19.22 ID:0/ACcZaE
ぶっちゃけ札幌、仙台、新潟、首都圏、静岡、名古屋
近畿圏、広島、福岡
以外の駅前商店街は寂れまくって
郊外のショッピングセンターに客が集まる。
駅前は自動車が不便だから。
地方だとバスも不便。
観光やちょっとした移動には悪く無いので、あって困る代物でも無いのだろうけど
スピードや輸送力となると、なかなか厄介なわけで
コスト次第の話でしょうなぁ
507 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:53:53.64 ID:WXuVywP8
路面電車廃止に対する、殆ど唯一の対策は地下鉄だが、これは工事費が莫大に嵩む。
だから貧しい街では、バスでは代替できないのを知りつつ、面倒がって、バスが有るから足りることにしてしまう。
地下鉄のある豊かな街と、ない貧しい街の格差は広がり、人口も減り、結局、バスも減る。
運命ぢゃ。
508 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:56:14.42 ID:0/ACcZaE
>>507 路面電車は信号機に左右されるので時間がわからない。
需要が少ない所ではバスで十分。
地下鉄は工事費が莫大。
唯一考えられるのが高架式。
お、おう…
510 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:02:30.53 ID:WXuVywP8
バスの弱点としては、単に遅れることより、いつ来るか分からんのを吹きっさらしのクソ寒い路上で、何のアナウンスもなくボケーッと待ってなきゃならんのが大きい。
もしや大雪のせいで運休したら誰にも気付かれず凍死しかねん。
この点は、最近のIT技術で、運行状況をバス停の表示板に示すのが可能になった。
これは推進すべきと思う。
まあ本来、予め、その程度の準備ぐらいしとかねば、バスでも足りるとは言えなかったもんなんだろうが。
素直に御堂筋線に乗ればいいだろが
512 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:08:55.83 ID:0/ACcZaE
>>510 そうなんだよ。
だから俺が考えた新交通システムがいいと思うんだが
誰か採用してくれないもんだろうか?
まあ俺みたいなバカでも考えつくことなんで
誰かが考えただろうが新交通システムがある所は知らないから
やっぱ工事費が掛かるのかな?
513 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:13:19.84 ID:x/UjnWPf
>>512 というより土地かな
従来の車の乗り入れとか利権なんかでたぶん不可能
月面なり火星なりに都市作るか海上の孤島にとか
あともしかしたらネズミーランドみたいなとこの地下に
業務用で似たよう奈のある可能性は否定できん
514 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:17:53.79 ID:0/ACcZaE
>>513 名古屋当たりには広い道路があるので
中央分離帯の上を走らせれないかな?
高架式でも軽四より軽いのを走らせるので
車重は人間込みで1台600kgくらいなので
自動車用みたいな大げさなのではなくてもいいと思うので
それほど工事費は掛からないと思う。
515 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:43:42.52 ID:WXuVywP8
高架は建設費が地下鉄より安いのかも知らんけど、後の維持が大変だぞ。
コンクリに寿命が来たら全て作り替えだからな。
要らなくなっても街中では撤去すら困難で放置される。
嘘だと思ったら姫路へ行ってみれ。
516 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:47:31.69 ID:WXuVywP8
高速で走らすと強度的な問題もあるし、高架の自転車専用道ならどうかな。
屋根付きで。業務利用も考えてリヤカーまでは可としよう。
517 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:12:38.80 ID:k3YQm3wI
高架は景観破壊で汚い街並み、シドニーのモノレールの高架は市民から
景観破壊と悪評で、数年後には高架を解体するとか評判悪い。
518 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:24:06.00 ID:x/UjnWPf
高架をより美しく より景観に合うような方法も
そろそろ確立してくれてもよさそうなんだがなあ
いっちゃあなんだが人の感覚なんて錯覚程度で大きくごまかされるんだし
519 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:25:30.83 ID:zIZBXuwk
大正・摂津・美原
陸の孤島と呼ばれる所に作れよ
大阪市中心部は今ですら東京より鉄道密度が高いってのに
520 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:04:23.96 ID:9luClowW
>>515 新幹線は開業50年だがあの重量物が高速で移動してもまだ健在。
>>517 >>518 プロジェクトマッピングかLEDでイルミネーションにするとか。
日本は町中電線だらけで汚いんだから
ブレードランナーみたいなサイバーシティ方式で攻めるべき。
外国人が日本の観光で期待するのは道頓堀みたいなところでしょ?
521 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:11:41.51 ID:GQ1GtDlY
>>516 その屋根付きのリヤカーの電動方式が俺の考え。
街中にF1コースみたいな高架の道路を作る。
主要な地点にピットのような場所を作り10台ほど待機。
進む時はコース上を走り、降りる時はピットに入って降りる。
路面電車みたいに車道を走らないので超安全。
>>500 広島と長崎は乗りましたか?
広島と長崎なら、こういう意見は出ないよ。
観光路線は歩行者に近い目線で走るのが大事。
屋根しか見えない高架なんか意味がない。
乗り降りの面倒くささも地下鉄と変わらないし、
高架下なんてデッドスペースにしかならない。まさに無駄なハコモノ。
ぐだぐだ言ってる奴は一度阪堺線に乗ってこい。
>>522 鹿児島もいい感じだったよ。
524 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:40:38.68 ID:xlMoubTt
川西市西側
陸の孤島につくれよ
>>523 乗った、あんなのいらない
高速ムービングウォークを敷けばいいよ
>>1 御堂筋と堺筋の渋滞がひどくなる。
それぞれ一方通行なのに逆走する車両があると怖いし、事故の原因。
ほぼ並行して御堂筋線や堺筋線が整備されてる。
都市としての見た目のかっこよさ&建設業界へのばらまき以外にメリットはないし、市民生活としてはデメリットが大。
ひどいのはどこがどう運営するのかさっぱり決まってないところ。
税金を1円も使わず、御堂筋と堺筋の自動車交通の問題(渋滞発生要因となること)が解決できるなら進めていいけど、そうでなければ不要。
どうせ赤字なんでしょ
アベノ〜新大阪間を往復する特別格安バスを新設したらいいじゃないか
その方が、LRTを1から作って赤字垂れ流されるよりずっとマシだ
LRTにこだわる理由が分からん
線路敷かんでも花ぽっぽみたいのでええやん
どうせ観光路線なんやろ動物園の中とか走るんやし
529 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:46:41.27 ID:mpAb4E0f
>>522 広島は失敗だろ。
あんなにわかりづらいのは無い。
日本人でもわからないのに外国人さんも困ってた。
これはまず100%実現しないから語るだけ無駄
仮にできるとしても天王寺と通天閣の間だけだろう
>>523 阪堺線なんか一度乗ったら充分だわ。
南海本線と高野線で用は足りる。
阪堺線と直通になるわけでもないし無駄だろ。
難波〜天王寺なら御堂筋線でいいしな。
533 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:53:53.07 ID:mpAb4E0f
>>523 ハコモノの意味知ってる?w
屋根しか見えないってどんな田舎だよw
乗り降りはビルの2階から直通だよ。
高架下は中央分離帯だよ。
20世紀には21世紀に透明のチューブの中を自動運転の車が走ってる未来だったのに
どこかやる地方自治体はないものか。
535 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:09:55.74 ID:mpAb4E0f
透明チューブなら景観は保たれるだけど
いかついコンクリートや鉄桁だと
観光むけにはならんなあ
537 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:30:35.75 ID:mpAb4E0f
>>536 透明チューブはガラスだと危険だろうし
樹脂だと数年で劣化して真っ白になりそうだ。
子供の頃に見た未来はやってこなかった
難波までの延伸はアリだと思うが、そこから先はどうなんだろうか。
梅田の迷路を通るより簡単に乗れる交通手段として?
>>535 知らん。
俺が知ってる大抵の高架駅は3階以上だな。
2階から駅に入るところは改札からホームまでさらに上ることになる。
541 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:36:48.90 ID:PYUJQTvd
542 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:35:15.52 ID:mpAb4E0f
>>541 うーーん
似てるといえば似てるが。
これは何の意味があるのだろうか?
543 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:37:08.81 ID:mpAb4E0f
544 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:56:05.79 ID:+u+jRhoX
いまさら大阪みたいな大都会ではやれないだろう
名古屋とか札幌、福岡あたりで試してみたらどうか
545 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:01:49.32 ID:oCT/mGss
>>537 モノ作り日本はそんな課題も克服済み
紫外線での経年劣化を抑える樹脂は既に実用化されて、高速なんかの上部ガードで使われてる
初乗り100円なら乗ってもいい
547 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:17:29.52 ID:mpAb4E0f
>>545 ガラスみたいに10年後も透明?
小石や砂の傷で擦り傷だらけにならない?
でもよく考えたら強化ガラスでもいけそうだな。
ニューヨークのAppleストアみたいに。
ガラス張りにして中をセンスも糞もない広告だらけの電車を走らせるのか。
>>548 国とか市が主導で税金を使って走らせたらそれはそれで何かいいそう
550 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:19:12.03 ID:LWPEa9fv
551 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:37:55.49 ID:Wo2wL7gj
>>550 どっちかというとすろっぴー。
これはロープウェイの線路版が往復するだけみたいだけど
俺の考えはゴーカートみたいに次々と来る。
広島のはゆりかもめや大阪のと同じようだね。
552 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:53:27.00 ID:LWPEa9fv
LRTって結局路面電車じゃん
グレードの高い街づくりには合ってないと思う
>>553 地下鉄の真上を走らせるという意味不明の計画なんだよな。
555 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:01:03.47 ID:Wo2wL7gj
>>552 うんこれに近い。
これはレールが動くみたいだが
これに屋根を付けて自走式。
>>553 そうなんだよな。
ただの低床式の路面電車なんでとても次世代なんて呼べない。
556 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:08:36.59 ID:Wo2wL7gj
グレードの高い街には透明のチューブが走り回っていて
それを夜間ライトアップしたらキレイだと思うんだがな。
チューブの中を走るからほとんど騒音も出ないし。
透明→すけすけ
558 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:43:33.76 ID:ssnyGpGw
>>500 広島が成功の部類に入るのは
言い方は悪いが原爆のおかげで市内に何も無くなって都市計画を1から作れたからなんだよな
もし昔のままなら京都みたいに「車の邪魔」といわれて追い出されてた
559 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:48:23.54 ID:Wo2wL7gj
>>558 広島は汚いよ。ゴチャゴチャしてる。
それに原爆の2日後には路面電車は走ってたんだぜ。
まだ名古屋の方がキレイな都市計画。
560 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:16:02.92 ID:hzwMY+j+
ニューヨーク、パリ、ロンドン、シカゴ、東京、シドニーの都心部では
LRTは交通の妨害になるために走っていない。
561 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:31:46.96 ID:PyPTAClo
>>558 つまり、そのうち東京にもビッグチャンスが・・・
路面電車まじ羨ましいよ。チンチン電車が都心に復活しないかなあ
562 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:14:39.79 ID:Wo2wL7gj
563 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:41:31.43 ID:WwoQMVhw
>>516 そこまでして新規の高架道路を造るぐらいなら
現状の三車線の幹線道路を改良して
信号機を無くした方がましだろうな。
こういうのをどんどん進めようと思っても
どっかの段階でトヨタとか自動車メーカーが黙ってなさそう。
アメリカ路面電車スキャンダルみたいな。
個人的には自動車だらけより無駄のない範囲で公共交通機関がびっしり整理されていく方がいいけど。
565 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:28:19.21 ID:Wo2wL7gj
>>564 そこまで自動車メーカーに力はないよ。
それに都市部は渋滞が激しいので
自動車メーカーとしては公共交通期間を発展させて欲しいと思ってるし。
>>527 公共交通は赤字で当たり前、それでも運行させるのが使命なのが欧州。
決して許さないのが日本。
567 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:40:30.53 ID:UkdyvJdR
っていうか鉄道経営なんてどこもそれ自体は赤字かとんとんがいいとこ
駅にある店舗や不動産 その他交通網ができたことによる人の流れで
利益を回収する施設で収益を稼ぐのが一般的
たとえば梅田の百貨店などは最もわかりやすい一例
観光路線としては面白だろうけどな。
梅田終着なら現実的だと思うが淀川越えねばならん新大阪までは??
569 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:55:41.40 ID:xlMoubTt
JR尼崎まで延伸すれば
>>564 自動車メーカーが鉄道車両業も副業で参入すれば良い話だ
どこかの国じゃ自動車メーカーなのに鉄道車両や家電とか作ってメーカーがあったよね
571 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:23:34.68 ID:WwoQMVhw
>>570 そういや、それやってきっちり始末したなww
572 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:35:52.92 ID:WwoQMVhw
あ、買ったのは車両じゃない方かw
573 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:38:14.55 ID:Ma2YZDmr
路面電車は言わば横方向のエレベーター。
商店街を横向きの巨大なビルみたいなもんだと思えば宜しい。
階段が有るからエレベーターは要らない、などと言って廃止するようなビルに客が行くかと。
他にもビルは沢山あるんだに。
574 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:11:48.46 ID:sXporEPH
大阪の街並みを見せようという計画があがると、ありとあらゆる難癖をつけて叩く。
実にわかりやすいな。
>>507 ちと意味合いが違うが、元は軌道線だった場所を鉄道線規格にしていった場所もそこそこある。
個人的にはLRT化するってニュアンスはこれに近いと思うんだが。
>>575 当たり前
大阪なんて潰すべき存在なのだから
578 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:52:57.04 ID:dCHCz8F7
>>575 だってワールドなんとかみたいに完全に失敗しそうなんだもん
579 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:32:52.49 ID:0jk3h6T+
こんなの造ったら架線が邪魔で消防活動できなくなるぞ
>>575 だからなんでバスじゃ駄目なのかと
LRTである必然性が見当たらない、LRTって言いたいだけだろ
それより難波から天王寺まで、歩いて行けるおしゃれな並木道でも整備して
新今宮駅で降りた途端に漂う、異様なションベンの臭いをどうにかすべきだな
あれどうにかしないと、いつまでもアベノは近寄りがたい孤島のままだ
無駄なもん作んな
そんなん作らせるために市長選んだんちゃうぞ
無理なんだったらはよ辞めろ
>>581 結局、御堂筋線の黒字を減らすような施策をぶちあげて
大阪市交通局への嫌がらせをするという、これまでやってたことと一緒。
これに関しては、珍しく彼の姿勢は一貫してるな。(笑)
観光のためならば、オープントップバスで十分。
583 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:00:27.67 ID:wzchaW1C
じゃあ空港あるから新幹線いらないな
あんなもの延長するだけ無駄だ リニアだって無駄なだけ
とは言いださないあたり
地下鉄重複論者の底が知れる
結局、地下鉄イジめんな!
と言いたいだけとゲロったなw
>>583 空港は新幹線と並行する路線しかないということじゃないだろ。
LRT計画はほぼ完全に御堂筋線(と難波からは堺筋線)に並行するんだぞ。
わざわざ地上を走らせることの意味は車体に広告を入れて広告収入を得るだけだろ。
景観を悪くしておきながら観光がどうのこうのってアホかw
>>582 速度と輸送量を考えると、御堂筋には−1%未満の影響しかないよ
地下鉄の黒字でLRTを作ると言ってるのなら、まあわかるが
>>587 御堂筋線の1%にも満たないものをわざわざ作って景観を悪くして物流に影響与えて馬鹿すぎるなw
590 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:44:39.85 ID:r7/+8sEP
広島の運転しづらさはパネーぞ
路面電車邪魔すぎ
591 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:22:38.19 ID:wzchaW1C
むしろはるかすだの大阪駅だので
今までより増加する可能性のほうがきわめて高いんだし
今までの輸送量論はナンセンス
鉄道は街遊びの移動にはデカすぎるし金もかかりすぎる
592 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:33:31.46 ID:sXporEPH
>>343 >
>>337 >橋下・松井の背後にいる大阪府・大阪市の公共事業で飯食ってる同和系土建屋
>堺屋の背後にいるゼネコン
>にとって、新しいハコモノは美味しい事業
>
>しかし、大阪市の立場で地下鉄、バスに加えてさらに新しい交通機関を作るのは
>「ムダ」と批判を浴びる恐れがある
>
>だから、地下鉄を売り払って「大阪市に鉄道系交通機関ないからLRTやろうぜ」
>というストーリー
つまらん想像
大阪のLRT構想は橋下氏が市長や知事になる前からある
何が新しいハコモノだよ
>>592 エンジョイエコカードのお得感は異常だわな。
税金を使わない&渋滞対策なら作ってもいいよ。
>>591 人の移動が増加するとして、チンチン電車では話にならんだろ。
梅田〜天王寺間だと、
・JR環状線
・御堂筋線
・谷町線
・バス
が使えるからなぁ。
正直なところ、採算がとれるのか疑問。
>>586 マルハンの広告でもつくんだろうな。御堂筋線でもラッピング広告やってるが。
599 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 19:03:00.06 ID:UdIAqwAf
地下鉄があるのに同じ路線を作ろうとする無能市長wwwwwwwwwwwwwwwwww
金をどぶに捨てたいだけの市長wwwwwwwwwwwwwwwwww
これよりおおさか東線の久宝寺から阪和線南海本線バイパス
を作ったほうが良いんじゃない
ちょうど松井知事橋下市長の土木利権にも叶う土地じゃないかw
601 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 20:09:18.88 ID:ctuS/kci
>>563 よく考えたら
左側1車線が無法駐車で埋まる大阪人の特性を忘れてたわww
道路の信号無くすのは、かなり面白いんだけどな
面白いけど一体どこを通すのか
特に難波〜新大阪
阿倍野から難波まではいけそうやが
近鉄南大阪線を阿倍野から連絡線を作ってJRに乗入れさせれば済む話なのにね一番安上がりにするなら
そしてJR難波から先はなにわ筋線を作れば済む話
604 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:58:12.17 ID:r7/+8sEP
御堂筋は2車線くらいホコテンにして道路は残せ
LRTはイラン
>>603 近鉄としては阿倍野に全力投資してるから延伸は考えてないはず
606 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 22:22:15.64 ID:RZJT7l6G
>>475 だったら地下鉄ってのが既にあるんだが・・・・どうしてそれを無視したいw
>>477 道路占有するようなものを導入するってかなり頭が弱い証拠だな
607 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:19:12.72 ID:SQU64tvc
淀屋橋からだと難波まで余裕であるけるのでLRTは基本不要かな
ただ心斎橋すぎると人も自転車も多くなって歩きにくくなるので
なにかしらの受け皿になる足は要るのかもしれない
個人的には京阪中之島から西九条あたりまでLRTを(殴
>>602 御堂筋〜中津経由〜新御堂筋 らしいよ。
どうやって新御堂筋の高架に乗り上げるのかわからんが。
仮にできるとしてもかなりの建設費がかかりそう。
609 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:43:41.95 ID:sXporEPH
610 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:45:50.01 ID:dyNjZTrg
そういえば、バスにした途端に利用者が激減したってニュースがあったような。
利用者側からは、
「乗り方が分からない」
なんて声があったとか。
>>609 新御堂筋にどう上がるかという問題と、新御堂筋のどこを走らせるかという問題があるんだよ。
上がることについては大掛かりになるけど可能にはなるだろうけどね。
612 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:27:53.16 ID:FKxw8/ST
新御堂に上がるだけで200億くらいは掛かりそう
上がったら上がったで、停留所までの人間のルートを作るのが大変
というか、そもそも停留所の幅が取れないから、高架を拡幅する必要がある
これも1駅あたり軽く10億x2以上は掛かりそう
613 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:49:26.72 ID:h24EJNAO
>>610 バスは地図に載らないからな
よほど路線を書き込んだものじゃないとバスの路線なんてわからんぜ
614 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:50:00.14 ID:hLIyZ3aw
発展しすぎで嬉しいやないか。あとは大阪都になれば完璧やな。
615 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:19:50.98 ID:BVGNmHzl
阪堺電気軌道の延伸?
>>615 事業者は決まってないらしいが、阪堺が協力するらしいので可能性は高いのでは?堺から新大阪まで繋がったら胸熱
>>616 新大阪住民で堺にも割と行くけど、LRTなんかできても邪魔。
新御堂は結構混むのでLRTのせいで車線が減ると困る。
境に行くなら御堂筋線+南海で充分。
618 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:03:02.69 ID:iY1MKuaJ
>>617 LRTはそんな長距離ユーザーは見込んでないだろw
なにわ筋線ができりゃいいね。
>>617 堺に何しに行くの?仕事ならわかるけど、それ以外ではイミフ過ぎる。花田のジャスコとか?
改めて思い出したが、堺の空洞化はヤバいよなあ。
620 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:12:08.39 ID:iY1MKuaJ
まぁ、LRTやるなら観光+地下鉄でカバーできない細やかな停車ニーズだろうから、
天王寺 ⇔ 新世界 ⇔ 日本橋 ⇔ なんば
だけで十分だな。
せいぜい、なんば ⇔ 心斎橋 にあと2駅くらいあれば便利。
歩くと意外に距離あるからな。
値段は広島に倣って、一律150円を超えないようにしないと。
心斎橋 ⇔ 梅田 はビジネス街だし、観光ニーズはほとんど無いし、
梅田 ⇔ 新大阪 は、LRTが広い淀川を超える意義が少ないから不要。
>>620 心斎橋⇔梅田を一番見てもらうべきやろ。これが本当の大阪ですよ。ってね。
623 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:39:13.11 ID:BY5socLF
>>620 >値段は広島に倣って、一律150円を超えないようにしないと
地下鉄より安くするのは問題。御堂筋線・天王寺〜動物園前だけでも何万人も利用してるのに、それらの人が安い運賃に惹かれてLRTに切り替えてきてもパンクするだけ。
624 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 06:37:57.76 ID:jDA0ctQq
>>623 すまん揚げ足取りたいわけではないんだが
天王寺〜動物園前の短い区間だけ利用してる人数ってどうやって知ったの?
そんな詳細なデータ公表されてるもんなの?
150円にするだけでパンクするほど殺到するなら大成功間違いなしだなw
これを機に公共・物流以外の車は中心部から締め出せばいい。
梅田〜天王寺間に営業車やマイカーは不要だろ。
それこそ
・JR環状線
・御堂筋線
・谷町線
・バス
があるんだから、わざわざ車で御堂筋を通る理由はない。
渋滞対策には根源を断たなきゃ。
>>558 >
>>500 >広島が成功の部類に入るのは
>言い方は悪いが原爆のおかげで市内に何も無くなって都市計画を1から作れたからなんだよな
>もし昔のままなら京都みたいに「車の邪魔」といわれて追い出されてた
>>561 >
>>558 >つまり、そのうち東京にもビッグチャンスが・・・
>路面電車まじ羨ましいよ。チンチン電車が都心に復活しないかなあ
>>562 >
>>561 >都営荒川線が走ってるじゃん
562さん、そういう意味じゃない
今後東京がまたそうなるっていうこと
628 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:46:30.27 ID:aEwBjRmc
中之島の観光を言うなら、汚らしい阪神高速の高架を何とかしろよ
1、2ヶ所で交差するくらいなら仕方ないが、2kmも併走させておいて観光なんて片腹痛い
>>629 汚いかどうかは主観の問題だろうね。
古い歴史と大都会の喧騒のまじりあう日本でも稀有のエリアだと個人的には思います。
初めて大阪行ったとき、淀屋橋から大川沿いに連なる高層ビル群の夜景を見て、大都会大阪を感じたものです。
薔薇見て公会堂でオムライス食べるくらいだからね、市民としては。
それで観光に来てくれるならいいやん
俺は図書館に行くくらい。
LRTみたいなしょうもないもん作るくらいなら自転車レーンを整備した方が
スペース効率も費用対効果も高いぞ。
大阪はレンタサイクル整備して欲しい
放置自転車なんか死ぬほどあるだろ、あれ回して来い
>>630 それなら、中之島の南側にも高架道路を作るべきだな
あそこに東西の大動脈が出来れば、大阪中央部の横断需要が相当稼げる
船場の阪神高速の撤去or改築も出来る
>>633 自転車レーンの費用対効果ってなに?
観光に寄与するとか?
>>636 そういうこと、地下鉄じゃ素通りするし、LRTで途中で面白そうな場所見つけても
飛び降りるわけにはいかないでしょ?
自転車なら好きな時に寄れる。
天王寺から梅田まで7.5q、自転車でのお散歩コースとしては適当な距離だし。
>>638 逆に言えば観光客の安全を確保できるという事だし、LRT駅近辺を綺麗にしておけば大阪の印象が良くなる。
自転車とかどこ行かれるかわかったもんじゃないから危ないわw
640 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:06:33.37 ID:PkFG3czR
>>639 くだらない。
そんなので喜ぶ観光客なんていないよ。
103系統、心斎橋あたりで動かなくなること多いけどな。
路面電車を喜ぶ観光客も居ないだろ、特に外国人は
バスの問題点は、北行きだな
堺市でもシャープの工場建設と併せて堺東からシャープの工場のほうにLRT
作る計画あったけど、止めておいてよかったわw
645 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 18:15:33.67 ID:jDA0ctQq
都市部を自転車で観光はないな
まだ路面電車のほうが交通に混乱きたさないだろう
だいたいデカい車道の交差点なんかは中央部で自転車で通れるわけないし
一々遠回りで不便
いらだって車道に走られる方が読めないで危険
それこそ自動車締め出してからじゃないと不可能
締め出し後というなら快く賛同する
日本語で
647 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 19:34:10.26 ID:PkFG3czR
>>644 南海バスの路線網の充実ぶりが凄いからなあのあたりは
>>626 逆に残ってる路線を見ると、@ほぼ専用軌道(例え単線でも)A車通りと電車通りの分離が出来てるB鬼のように広い道路幅
…のどれかしらを満たしてる筈。
結局土地の制約を考えると、少ない土地で両数で輸送力を稼ぐタイプになるだろうから引くとしたら江ノ電みたいな感じだろうね。
>>633 そんな大げさなものじゃなくてもいいだろう。
「御堂筋の緩速車線を、『正しく緩速車線として』復活させる」
これだけでいいんじゃない?
つまり、御堂筋の、例えば一番左側と右側のレーンを、軽車両・原付・低速車専用レーンにして、
代わりに、歩道の自転車走行を禁止する。休日には、この緩速レーンをホコ天化してもよい。
この発想は、おそらく10年前なら、激怒されたと思う。明らかに商用車にとっては不便で邪魔だから。
だが、本町が、ビジネス街として、もはや機能していないレベルの、悲惨な空洞化をしている今なら、
彼らの意見に反して、せっかくの「銀杏並木の下の緩速車線」を、有効利用できるはず。
>>629 東京・日本橋の薄暗く薄汚い感じとは大違い
都市の景観にそんなに反していないよね
中之島を通る阪神高速は
652 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:50:41.08 ID:Gme6BZx8
>>651 東京の日本橋は、中之島と違って川で観光誘致なんてしていないだろw
654 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:05:23.76 ID:EVC11467
655 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:30:16.08 ID:5rc5gEDc
LRTなんて意味ないし、そんなもん作るなら、湾岸部に白砂青松の砂浜作るべき。
また、道頓堀には浄水場で浄化した水を流す。
また、堀江や本町あたりの電柱を全部地中化すべき。
656 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:33:31.89 ID:wA0xmGS5
440 :名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 22:44:23.60 ID:KHZbfXOd
大阪都・公共交通全体最適計画(都市鉄道編)
●椛蜊纈n下鉄(旧大阪市交通局)路線周辺
1号線:【供給調整】目標純利益\500億(H21年度比+\160億) 為に1人乗務本、本数減最大20%(H24年度比)
2号線:【供給調整】目標純利益\120億(H21年度比+\50億) 為に1人乗務、本数減最大20%(H24年度比)
3号線:【供給調整】目標純利益\30億(H21年度比+\???億) 為に1人乗務、本数減最大33%(H24年度比)
空港線:【路線新設】堂島(旧西梅田南方移転)─北梅田─十三─三津屋─西庄内─原田─走井─伊丹国際空港
2─4号連絡線:【路線新設】南森町─天神橋─大手前─OBP─森之宮北─森之宮
4号線:【系統新設】急行 コスモスクエア〜谷町4丁目─緑橋─長田─生駒〜学研奈良登美ヶ丘
5号線:【路線新設】南巽─平野元町─(地下鉄)平野(─2号線連絡線)
2−5号線:【系統新設】急行 野田阪神〜日本橋─今里─(地下鉄)平野〜八尾南
6号線:【供給調整】目標純利益\50億(H21年度比+\40億) 為に本数減最大15%(H23年度比)
6号線:【路線新設】天下茶屋─岸里玉出
6号線支線:【路線新設】長堀橋─難波南海通
6号線:【路線新設】天下茶屋─岸里玉出
6号線支線:【路線新設】長堀橋─難波南海通
6号線:【系統新設】(阪急線:急行運転)─天神橋筋6丁目〜長堀橋─難波南海通
8号線:【路線新設】江坂─JR吹田─岸部南─井高野…今里─中川─生野区役所跡再開発地─寺田町─天王寺北
9号線:【路線新設】北梅田─西梅田─中之島─西本町─西大橋─汐見橋─芦原町─木津川─津守─西天下茶屋─岸里玉出(─南海高野線:急行運転)
10号線:【路線新設】芦原町─動物園前─天王寺北(─近鉄南大阪線:急行運転)
454 :名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 00:42:37.20 ID:KK1+Uw3B0
≫440
6号線岸里玉出延長で天下茶屋からターミナル移動 高野線、なにわ筋線との接続はこの方が自然
9号線はなにわ筋線だな 当初予定通り汐見橋経由で良かった良かった
10号線は近鉄南大阪線直通か、面白そうだな 当の近鉄の真意はこれかも…
657 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:33:45.63 ID:xTbdP6r6
LRT通して御堂筋は緑化?
緑とか自然とかは関西広域連合の大阪以外の府県に任せておけばいいだろ
自然まで大阪が一人占めする気か?
658 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:38:44.37 ID:wA0xmGS5
●椛蜊纈n下鉄(旧大阪市交通局)路線以外
上町筋線(LRT):【路線新設】天満橋−大手前3−馬場町−法円坂−上本町1−上本町4
−上本町駅前−上本町9−夕陽丘−茶臼山−天王寺駅北口−阿部野橋駅前←天王寺駅前−(阪堺上町線)
686: 名無し野電車区 [sage] 2012/01/06(金) 19:12:18.32 ID:gtnY6z270
旧市電の大幹線やね。
上町線も北の終点はもともと四天王寺で一時天満橋まで乗り入れしてた。
659 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:38:55.53 ID:nol79Nlu
>>657 緑化した程度で独り占めできるわけねえだろww
660 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:42:11.57 ID:QVM52fHg
>>657 大阪府全域を緑化しても京都府の森林面積より狭い大阪府が独り占めできるわけがないw
662 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 14:38:46.10 ID:V/PAJR6q
>>661 観光客に限っての話だろ
大阪で都会と自然を楽しめば他の府県に行く気も減る
観光だと限られた時間しかないからね
ニューヨークのセントラルパークに行って都会の中の自然を味わったら
もう山とかはいいやってなるのと一緒
663 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:28:30.11 ID:sDNtJ5Sf
LRTとは地下鉄を作る金のない中規模都市が市内交通として使うものであって
すでに地下鉄があるような大都市がすでにある路線上に整備することは全く無駄でしかない
橋下は「二重行政が無駄だ」と言って当選したのに同一自治体が二重路線を整備するなど
完全に公約に逆行した行動である
まあ、都市計画に関して全くの無知でただただ自分の権力を税金という他人の金で行使したいだけの橋下に
政治をやらせること自体がそもそもの間違いと言える
おまえらもこんな意味のない議論に付き合わないように、
橋下の権力維持のための目くらましに騙されないようにしなければならない
いろいろやってるから評価すると言うのは全くの間違いだ
マイナスの行動を積極的にやるくらいなら、何もやらない政治家の方がよっぽどいい政治家なのだ
先週の某番組では、LRTは町のショールームと言っていたけど
これって街が綺麗であることが前提だよね
汚い街をショールームにしたところでそれじゃただの虫カゴだ
まず阿倍野から新大阪までのルート上のとか新世界とかアメ村すべて綺麗にしない。
あいりんの浮浪者街をどうにかしないと
難波〜阿倍野間は観光地には絶対ならない
飛田は、ある種の文化遺産みたいなところもあるからいいけど
666 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:19:03.66 ID:Oo+BSI3f
住民無視の計画だよなあ
緑化とか路面電車とか古臭い物を導入すれば支持が上がると思ってる政治的開発にはウンザリ
667 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:55:03.35 ID:h7sV21rq
>>664-665 今回のはそういう問題以前の問題
いらない路線を作るとか税金を勝手にドブに捨てる行為と言える
どういう理由で欲しいのかが、今ひとつ分からない。
669 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:23:12.69 ID:83DUUmHs
償却が終わった地下鉄が増えて利益を出し始めてるから、値下げを迫られる前に鉄道を作りたい、なら理解出来る。
地下鉄だと投資額2000億赤字200億とかになって、粒度が大き過ぎて体力的に厳しいからね。
路面電車なら、100億円くらいから始められるから手頃だし。
>>11 ここ数年はかなり客数増えてるよ。
天王寺までの直通運転と料金値下げかなり便利になったからね。
672 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:21:14.13 ID:gO0K0VFc
>>670 だから、なら理解出来る、と書いてる
そうじゃないから理解出来ない、ということだ
極めて初歩的な暗喩?
モノレールの二の徹を踏まないように
どうしても御堂筋を見せたくないという輩が多いな。
大阪のきれいな街並みという存在がそんなにまずいのか。
>>674 大阪の車って、外が見えないほどスモークが濃いの?
つーかさー、誰が自発的な意志で大阪市内に行きたいと思うの?
観光する所なんて何もない。そんなハリボテを見て何が楽しいのか。
賢明な人間なら関西の観光でも京都や奈良、神戸に行くだろう。
大阪だけ一人負けだよwww
ガイジンなら大阪城、未開人ならビル、
普通の観光客は海遊館、USJ、繁華街で買い物&飲食くらいだな
路面電車如きで観光客が増えると思うのなら、役人が自分の退職金を賭けて作るべき
678 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:28:41.90 ID:A3Ex+8Q1
680 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:08:08.95 ID:Y1ESG9Zj
LRTなんか作ったら銀杏並木が壊れる
自然破壊すんなよ
681 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:59:02.71 ID:slEA849D
>>665 あいりんの浮浪者たちをまとめてトンキンに送り返そう
682 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:19:11.03 ID:p5yM8Ov4
どうやって淀川越えんねん
>>681 すぐに送り帰される
何せ大阪は日本の痰壷なのだから
トンキンは日本ではない
政治はアメリカ、マスコミは朝鮮、経済は支那にのっとられた街
核で焼き払って消毒すべき
>>683浮浪者は日本の韓国である東京圏から出ないでどうぞ。
>>601 ○左側1車線が無法駐車で埋まるトンキン人の特性を忘れてたわw
てか、路面電車より大都市なら千葉市のモノレールの方がいいね。せいぜい100万人都市までだよ
>>675やっぱ関東地方の車って外が見えないほどスモークが濃いんだ。関東ってまだ暴走族居るからね(´・ω・`)
687 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 10:14:25.16 ID:JLln+VD3
どっちもどっちだな。左右関係なしに「翼」を公表するキチガイ集団は。
50 :名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:54:28.27 ID:pmkAqgLS
>>18 こういうバカが左翼には多いよな
日本のインフラなんて他の先進国と比べてショボイ上に
老朽化してるってのに
18 :名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:20:29.42 ID:fWl3b8ou
日本みたく交通インフラが整っている国でLRTはほぼ絶対失敗する。金の無駄
交通渋滞・事故のリスクも上がるし良いことない
路面電車は無くなったんじゃなくて地中に埋まっただけって事を忘れちゃ駄目
路面電車そのものが不要かより、この区間の線(LRT化)が不要だろ。
今里筋線の失敗を見越した建設の様にバスか電車で充分な。
富山ライトレールの事例でも分かる様に、LRT路線は目標以上に採算が取れることが分かったから(2年前倒しで輸送目標をクリア)
鹿児島市電でもドルフィンポートに新路線をひく計画があるが、5つの路線案の全てが採算ラインをクリアできることが判明
LRT路線を建設する採算ラインが近年下がっているという事実がある
689 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 06:33:43.80 ID:cDd/88YF
別に低床電動バスにすれば同じだろうが
690 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:35:05.49 ID:1T3/7TH7
これチンチン電車と繋がらないの?
阿倍野筋民としては繋いでくれたら難波に出やすくなって有難いんだけどなぁ
>>685 モノレールは乗降がしにくいから役に立たない。
千葉市の輸送量こそ、5両の広島電鉄宮島線みたいな車両で十分だよ。
中心部や交差点は専用軌道にする工夫は必要だけどな、
それも高架駅は出来るだけ高くせず、地下は浅い駅にする。
692 :
名刺は切らしておりまして:
そもそも地下という環境に外人はどれだけ慣れているんだろう
考えてみれば生活圏の地下の広大さという観点で見れば
世界でも指折りなんじゃないだろうか大阪
日本の都市部全般も上位に食い込むだろうけど