【消費動向】「番号入力が怖いからネットでクレカは使わない」→×--いまや7割以上がネットでクレカ利用中!変わる抵抗感 [01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「カード番号を入力するのが怖いからネットでクレジットカードは使わない」。数年前までは
そんな声も少なくなかった、ネットショッピングでのクレジットカード利用。しかし、MMD
研究所(モバイル・マーケティング・データ研究所)が行った「クレジットカードの利用に
関する実態調査」によると、今や20〜40代の多くにとって最もクレジットカードを利用する
場所は「ネットショッピング」だという。

調査は2012年12月3日〜12月6日。調査対象は全国に住む20歳〜49歳の男女。調査方法は
インターネットアンケート。有効回答数は1335人。

■ネットショッピング市場は8兆円超に--

まず調査では、クレジットカードを持っていると答えた全体の83%にあたる1108人に
「日常的にクレジットカードを利用する場所」を複数回答で聞いたところ、「ネットシ
ョッピング」と答えた人が最も多く、73.0%。次に多かった「家電量販店」(45.3%)を
大きく上回った。3番目以降は、「デパート・百貨店」(38.7%)、「スーパーマーケット」
(34.9%)、「ETC」(33.8%)、「ガソリンスタンド」(31.9%)と続く。

●グラフ http://diamond.jp/mwimgs/5/2/520/img_52683701a21d8dfe05167ee14d0bd4897704.png

ネットショッピングではクレジットカード決済のみのサービスも多いことや、代引きや
振り込みと比べて手間や手数料などの負担が少ないことが理由と考えられる。しかし、
社会に出る前からamazonなどでネットショッピングを経験している20代に比べ、
30〜40代以上の中には数年前までは「ネット上でカード番号を入力することに抵抗がある」
と言う人も少なくなかった。

2年ほど前まではネットショッピングでクレジットカードを利用することに抵抗を感じていた
という40代の男性は、「信頼できる運営会社が行っているサービスを利用する際に初めて
クレジットカードを使った。それから抵抗が少なくなった」と語る。

昨年2月に経済産業省が発表した「電子商取引に関する市場調査」によれば、2011年の
BtoC-EC市場は前年比108.6%の8兆4590億円。特に「医薬化粧品小売業」「衣料・アクセ
サリー小売業」「食料品小売業」などの業種は対前年比が大きかった。また、同調査によると、
2010年の時点ですでに決済はクレジットカードが最多(68.3%)となっている。(※続く)

http://diamond.jp/articles/-/30212
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/01/08(火) 00:48:12.55 ID:???
>>1の続き

■クレカを持つ理由--4割弱が「ネットショッピングのため」

また、「クレジットカードを所有したきっかけ」(複数回答)についてでも、最も多かった
「加入すると特典が付くキャンペーンや割引があったから」(53.1%)に続いて多く見られ
たのが「ネットショッピングの決済時に必要だったから」(38.7%)という回答。便利な
ネットショッピングを利用するためにクレジットカードの所有を考える層が増えつつあるようだ。

所有しているクレジットカード会社を聞く質問でも、最も多かったのはネットショッピング
サイト「楽天市場」を運営する楽天グループの「楽天カード」(42.5%)だった。次いで、
「JCBカード」(32.0%)、「三井住友VISAカード」(27.5%)となった。

利用が増加する一方で、未成年が保護者のクレジットカードをオンラインゲームで利用した
ことによるトラブルも起きている。決済が簡単だからこそ、利用する側の「危機管理」も必要。
親から子どもへの「クレジットカード教育」は今よりさらに重要となるはずだ。
3名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:51:17.89 ID:FouhrSGM
クレカなんて絶対使わない。デビット作った。
4名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:51:48.80 ID:uE3A6F7k
DNS!DNS!
5名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:52:55.90 ID:wSznY5cv
不正利用されりゃ保障されるんだから
恐れることはない。さぁ行こうぜ。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:53:57.72 ID:X6RB24ZS
>>3
口座と直結してるデビッドのほうが危険だろ
7名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:54:49.37 ID:Pd40RbJi
ポイントカードとして作ったファミマTカードの限度額下げてネット専用にしてるわ
8名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:55:25.35 ID:ByFBZ7fk
Bitcash一択

俺は生涯ネットでクレカは使わん
愚民どもは一生個人情報漏洩に怯えて暮らすがよいわwwwww
9名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:55:30.86 ID:xUtvalhL
ネットだとどうも使いすぎるから使ってない
10名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:56:00.97 ID:xeaziVlK
>>6
ネタをネタとして(r
11名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:57:13.34 ID:T0QvEHhV
Vプリカオンリー
12名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:58:22.24 ID:Lo1a2hog
犯罪大好きグーグルに悪用されそうで嫌だ。
13名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:58:34.72 ID:FtM+QaJL
あー、なんとか銀行ですけど。システム変更したのでこっちのサイトに
ログインしてね(はあと)のスパムばんばんくるんやけど、みんな強者やな
14名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:59:06.35 ID:NHQIoXEk
リスクあるし、金も使っちゃうじゃん。ネットショッピングって
15名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:59:08.51 ID:WYbkhoiQ
>>6
デビット用の銀行口座を確保している。

まあちょっとたくさん使えて保障がある電子マネーと考えれば
結構有用だよ。
16名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:59:26.86 ID:nvRm/92M
クレカがステータスとなった時代と違って
今はニコニコ現金払いの方が喜ばれる
17名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 00:59:38.60 ID:7i2Vmggq
Yahoo!ウォレット超便利
18名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:00:50.21 ID:uyaiy+kU
クレカは万が一の場合、カード会社がケツ持ちしてくれる。
現金ではそうもいかない。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:01:04.54 ID:sugxgxJ+
むしろ今のが怖いから控えてるわ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:02:14.21 ID:luCrqNrO
クレカが怖いってのは日本が平和だったからかな。
海外だと現金の方がリスク高いって常識だよね。現金は取られたら絶対戻ってこないし。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:02:22.49 ID:wtT8kXSb
IPアドレスを乗っ取られて犯人に仕立て上げられる時代に、クレカを使うのは完全に情弱のすることだわ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:02:28.73 ID:oPCVoSaP
楽天のステマ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:02:56.57 ID:dxOjWxkX
俺みたいに限度額10万にしとけば安心。
24名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:03:57.25 ID:VPyE/NGi
俺が初めてクレカ持ったのは、大学入学の年、ニフティサーブを使うためだった。
ニフティがなかったら、たぶん就職するまでクレカなんか持たなかったろうな。
25名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:03:59.69 ID:OY+uak+J
>>6
デビットも不正は保証してくれるし、何よりも使いすぎがないのがいいところ
26名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:05:05.93 ID:OY+uak+J
>>23
それだと大型の買い物するときにちょっと不便
ま、期間限定で限度額を上げることはできるんだけどね
27名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:05:46.80 ID:jAfjYb0r
尼のマケプレから買うときはギフト券で買う
28名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:06:08.66 ID:cU8SyVhG
無職になったのに、ガス・電気から国民年金料まで全部クレカで払って
コンビニでジュース買う時も、なんでもかんでもクレカ使って
年間100万軽く超えて使ってた。
大手スーパーの有利なカードの存在を知ったんで、ダメもとで申請したら
2件続けて作れた。審査がすごく甘くなってたのかしら?
職業は自営業で、勤め先は(有)○○←自分の苗字で申請したんだがw。
29名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:07:43.11 ID:dxOjWxkX
>>26
振込じゃだめか?
30名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:08:02.92 ID:Tnb4URDW
海外はペイパルしか使わないけどな
Card番号入力するようなトコは、国内限定だなぁ
31名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:08:25.32 ID:nvRm/92M
ネット通販では専らジャパンネットのワンタイムデビットしか使わねえ
外ではニコニコ現金払い
32名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:08:40.33 ID:lbaSvK0Y
ネットの買い物は現金引き換えで払ってるけど、現金決済な感じがさっぱりしてて好き
33名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:08:47.55 ID:Wnmx1cy6
MMD(ミクミクダンス)研究所
34名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:09:00.11 ID:oPCVoSaP
デビットってスルガ一択だからな
他の銀行は系列に信販会社もってるから競合するデビット参入しなかったしできなかった
35名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:09:26.98 ID:OY+uak+J
>>29
振り込みでもいいけどクレカだとポイントがつくからね
36名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:10:24.91 ID:nvRm/92M
>>34
りそながやり出したけど2年目から年間手数料取るんだな
預金量に応じて無料にしてくれ
海外行くときにやっぱカードがあった方がいいと思うんで
37名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:10:47.35 ID:oPCVoSaP
デビット作ったはいいが使ってなかった
Win8 1200円で初めて使った
SMBCのVISAあるから普段そっち使ってた
38名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:10:54.63 ID:zwVyTcim
ネットで買うときは着払いかコンビニ支払いにしている
39名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:11:35.41 ID:UYveoVXn
こういうのは知らない間に使いすぎる。
「便利に使えますよ!」←これ自体が罠w
40名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:11:49.32 ID:Wnmx1cy6
そもそも磁気カードって時点でどうかしてるのに世界共通という考えだからなかなかICは行き届かないんだろうね

まぁネットに限ってはそんなの関係ないけども
41名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:12:43.45 ID:5Rk6bqiY
クレジット情報をスキミングやネットで洩らされて被害が出てから慌てるだけ。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:13:05.97 ID:oPCVoSaP
デビットでチャージしながら自分で管理して使う
スルガならコンビニや郵便局で手数料無料だし
ただ一番近くの郵便ATM古いタイプでICカード使えないってどういうことだよw
43名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:13:43.38 ID:1O85iaGI
海外のネットで使うのはVプリカかpaypalだな
44名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:19:23.48 ID:Lo1a2hog
まあ、いつ大規模にやらかしてもおかしくない業者ってのもいる訳でw

・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
http://bizmash.jp/articles/10581.html
・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法)
グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=ロイター報道
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710

Google日本語入力
http://farm8.staticflickr.com/7012/6542007515_c68af367f2_z.jpg
この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:19:48.10 ID:3ftO3e0q
クレカだと使いすぎるって、何なの?w
バカなの? アホなの?
46名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:21:53.73 ID:IgSYvg8M
いつもニコニコ現金払いの人は
いつも全財産を持ち歩いてるの?
電子化しないんだよね
47名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:22:09.24 ID:oe88oFse
>>25
> >>6
> デビットも不正は保証してくれるし、何よりも使いすぎがないのがいいところ

支払い一覧が毎月来るわけじゃないんだから
不正利用の有無の確認のためには通帳を毎月記帳しに行けばいいの?
48名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:23:32.22 ID:E40w26O3
プロバイダ契約でカードしか使えなかったりするもんがあんのに、どうしたら使わないで利用できんだよ。
そんで、プロバイダを契約した時にカード情報も一緒になって、毎度カード入力する必要がなくなっていんだし。

あと、現金払いだと高い振込み手数料になるってのは、どうみても狂っているだろ。
ATMのばか高い手数料が銀行の大きな収入源になっているのも異常。
導入する時にいっていた事はどうなったんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:23:32.01 ID:iyOHw4lN
50名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:26:10.12 ID:gjJ4MvMx
俺は別に古い人間で良いよ。
クレカの信頼度が上がっても使いたくない。
単にケチりたいだけだ。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:29:08.99 ID:XGgok8py
メジャーなサイトならクレカ使うけど、海外の一回こっきりのサイトならPaypal使う感じだわ
52名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:29:45.86 ID:g18xPV0a
毎年なんだかんだで100万くらいつかっとるわ。。。
53名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:30:32.41 ID:yeTPcmvh
買い物する金が無い
最強!

orz
54名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:32:53.40 ID:Lo1a2hog
>>49
審査する方される方どっちもアレなんでわろたw
55名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:33:16.35 ID:qw+sB5oV
クレカ怖いってヤツは複数カードの使い分けや上限額設定も知らん情弱、っていう以前に性根が完全な引きこもりだよな。
漏洩漏洩って怯えるヤツをみるたび人見知りのチワワが隅っこでガタガタ震えてる図が思い浮かぶんだ。
56名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:34:51.90 ID:R1CnwVyM
この間、カード会社から突然
「あなた様のカード番号を使って、昨日の午前4時ごろ
 海外から不正なネット購入が行われようとしましたが
 成功しませんでした
 お心当たりはありますか」
という電話がかかってきた

「まったく知りません」というと
「きっと自動生成したカード番号で、ランダムに攻撃していると思いますが
 念のためカードを無効にして、新しいカードをお送りします」
って、とても親切だった
57名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:35:26.45 ID:0/1nSa1e
俺もこの間まで、クレカ恐かったけど持ったら金おろす手間もないし、楽だな。現金払いだとめんどい。
クレカ持つと使いすぎるって言うけど、どういう金銭感覚なんだ?
58名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:35:39.18 ID:vt+mQvyX
うちは代々現金派だから俺もクレカは持ったことがない
周囲からは変人扱いされることもままあるけど
海外に行く訳でもないし仕事上も含めて今んとこそれで困った事はないな
クレカ以外に支払方法がなくて動きが取れなくなるようなら作るけどさ

>>46
プリペイド型のICカードなら人並みに使ってますよ
59sage:2013/01/08(火) 01:35:43.16 ID:bvb+6M7o
同じ資産の場合カード持ちの方が現金持ちより早くお金を使う傾向があるのは
よく研究とかでもやってるからな

ポイントが付くお店だとお買い得だからと思って余計に買っちゃうみたいな心理学だろ
60名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:36:59.27 ID:R1CnwVyM
1000円、3000円と
ちょっとした金額の買い物をアマゾンで繰り返していると
1ヶ月の合計が数万円になって
驚くことがよくあるものだ
61名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:40:14.10 ID:OY+uak+J
>>47
オンラインで確認できるだろ、物によるかもしれんが
自分のは残高がある一定額を下回るとメールが来るように設定してある
62名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:41:35.29 ID:FjvVaDAF
>>55
清清しいまでに脳味噌空っぽだとある意味人生楽しそうですね。ある意味羨ましい。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:44:02.04 ID:x4xanXq+
なんで女ってポイントが好きなのかね
ケチ臭い女にしか見えないんだが
64名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:48:20.40 ID:i/l7BPWb
だって90日以内なら損害は保険会社が負担してくれるし
65名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:51:07.84 ID:ghBp2nrf
昔からクレカ用の口座を作ってカード使ってる
66名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:54:37.10 ID:Z5RfaIRE
PayPalで良くね?
67名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:55:04.29 ID:/xjJwdOw
俺の親戚のとこなんて未だにネット=悪という認識だからな
携帯電話でメールはやってるっぽいけど以外で必要な場合何でも俺に振られてくる
なんというか…ね…
68名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:00:54.64 ID:Rr3eSwhI
不正利用されたら補償される
しかし、毎月の明細チェックは面倒なんだよな・・・家計簿代わりにはなるけどさ
紙媒体ではなく、ネットログインでの明細表示になっていくカード会社が増えたこともめんどくささの要因なんだけど
楽天みたいに、カードを利用したら必ずメールアドレスに「カード利用しました」ってメールが届く仕様が広まればいいのに
ポケットカードさん、セゾンさん、それやらないの?
69名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:04:32.41 ID:SsZw2ADW
いちいち邪魔くさい
70名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:08:24.94 ID:iyOHw4lN
>>66
電話がないとだめじゃん。
71名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:09:14.35 ID:9QWu3Acr
チャージ式プリカで買えるようになーれ
72名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:11:14.53 ID:HpUjwHyO
>>1
ネット利用の極みたるネトゲ廃人がネトゲの課金で使おうとしないんだから
推して知るべしだわ
73名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:16:06.57 ID:qw+sB5oV
>>62
お前の人生がドドメ色なのはよくわかるよ。
全然羨ましくないね。
74名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:31:11.97 ID:jl66E3bq
クレカを長財布に何枚も入れてるヤツって馬鹿っぽいけどなあw
75名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:34:29.81 ID:7SeI3QgH
Amazonギフトで解決
76名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:37:14.65 ID:Oi+6M5wW
落転カードで安心取引
77名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:39:26.65 ID:XAx/PSUP
>>1
陸マイラーにとってエアライン系クレカは必須
78名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:40:13.49 ID:DPb5OFn2
今月すでに14万円ほど使っているが
クレカ利用率は75%越えている
79名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:45:05.18 ID:luCrqNrO
普通は現金の方が遥かに怖いんだけど、日本だと物理的に盗られることは少ないからねえ。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:45:38.89 ID:Dm0kRvDO
クレジットは使わないが
同じ仕組みのワンタイムでビットは使ってる
カード番号の恐怖がまったくない
発行手続きがめんどくさいのと限度額が低いのが問題だが
81名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:54:20.44 ID:5w1lr+K0
ネットショッピングでブラックカードつかう人いるんだろうね
82名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:55:33.41 ID:sVHrRsu2
カ−ド使わないと年間数万円分のポイントの損失になってるわ。
頑固に使わないって奴は生活に差がつくぞ。
購入価格も店舗での購入よりネット最安値の方が遥かに安いしな。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:09:00.66 ID:gfG/asQL
>>63
ケチ臭いのが女の基本ですよ。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:09:40.91 ID:K25g0HUO
クレカの番号なんて闇市場での相場は1ドル以下

実はたいした情報でない
85名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:10:57.97 ID:DiFF4Uvl
クレカは利用したらメール来るから不正利用されてもすぐわかるぞ。
86名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:20:30.21 ID:TjVhy7GA
クレカとか不正利用されてもよっぽどのことが無い限り保証されるしな。

ただ、カード使ってると確かに金銭感覚が無くなるな。
でもクレカ無しじゃもう生きてけないだろ。

海外とかで買い物するときは、Paypal必須だし。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:30:22.27 ID:uCz3IfDP
利便性にかまけて麻痺してるな
怖いからプリペイドか代引きかコンビニ決済のどれかだな
88名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 03:43:00.45 ID:Ywu9jKfu
エアチケットとかはクレカだが、それ以外の買い物とかは代引きしか使わない
89名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:36:39.77 ID:Q2JyWrdO
ネットではスルデビだけつこうてるわ
90名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 04:52:37.74 ID:KAy870p8
>>28
単に不払いがなかったからだろ
91名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:00:55.53 ID:v+2IJjNL
>>60
あるあるw
92名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:07:25.48 ID:wiI2/caX
不正利用されたらカード会社が半分負担で
93名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:22:56.41 ID:JmxfVPhb
>番号入力が怖いからネットでクレカは使わない

こんなキチガイ見たことない
クレカをつくれない非正規層が悔しまぎれに言ってるだけ
94名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:26:13.32 ID:9h3Awnj4
まだ、不正利用されたことないからな
95名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:28:57.38 ID:A4KBw8K7
アメリカで15年ほどクレジットカードを使っていて、5回ほど詐欺にあった。
うち2回は、カード会社がハッキングされたというニュースがあった直後、
1回は後に、カップルが他人のカード番号を盗んで贅沢な暮らしをしていたというニュースがあった。
1回は自分が滞在している地区と全く違う場所でカードが使われたと会社から連絡があった。
1回はFEDEXで勝手に使われていた。

カードを持っている以上、請求書をよく調べて不審点があればすぐにカード会社に連絡すること
その際の対応が悪ければ即刻その会社のカードをキャンセルすること。

この二点はとても大事だね

それにしても、指紋認証とか実用化されないものかな
PC用に指紋認証端末を安く売れば良いと思うのだが。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:30:06.05 ID:x4xanXq+
サーバーが韓国に有る恐怖
97名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:39:48.53 ID:Mr/r0Iga
代引き以外ありえん。クレカなんてキャッシングだけ
98名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:42:38.32 ID:K/5iaouI
毎年クレカポイントが二万近く
つくので好きなもの買ってます
99名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 05:43:15.38 ID:fjXnOySB
>>86
>海外とかで買い物するときは、Paypal必須だし。

海外ってどこ?
スーパーのレジでどうやってPaypal使うの? 教えて。
100名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:09:37.18 ID:GTvg7KHf
銀行振り込みと同じ
クレカだって信用できる店でしか使わない

こんな記事四で真に受けるとひどいめにあう
101名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:32:39.11 ID:6ivpGdLM
いつもニコニコ現金払いですよ
なんだかんだでその方が安心だし
ネットショッピングはsmbcダイレクトかVプリカ
102名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:39:04.13 ID:h3udywne
でも事件が起こると、自称専門家が「クレジットカードは使わないようにしよう」とかいうんだぜ
103名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:48:55.20 ID:r9Q1EHYI
>>97
代引手数料*利用回数で100万くらいいった奴知ってるわw
104名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:15:10.41 ID:AwNHvwxz
たまに、クレカ業者になりすましてクレカの番号を入力しろと催促する
英語のメールが届くんだよね
105名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:22:51.69 ID:jKMueSi3
不正利用されたところで、盗難保険が効くから、
なんで使わないのかがわからん
106名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:31:58.44 ID:Y6mIgXtb
クレカを使うようになって支出が増えたような気がする。
いや、絶対に増えた。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:44:29.05 ID:ydZC6UCv
無料アプリもクレジットカードがいる
ってのが納得いかん。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:49:51.68 ID:puvxhW6J
>>99
天国と呼ばれてる電子タバコ販売会社とか、
GGと呼ばれてるゲームサイトとか。
109名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:52:31.29 ID:DfDPjOsL
>>27
その手があんのね。
110名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:55:41.75 ID:T0QvEHhV
楽天とかでは使う気になれんなw
111名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 07:56:17.12 ID:edprZM8r
>>56
それ、親切じゃなくて、損害が出たらカード会社持ちだからだと思う。
112名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:04:32.87 ID:jrDRmuuT
>>105
クレジットカードの補償はあまり過信しない方がいい。
盗難保険は、基本的にはカードそのものが盗難にあい、ただちに盗難届けを警察に出していることが条件。
不正利用は、利用明細の発行から2ヶ月とかそれくらいに本人が申し出て、
さらに不正利用であると判断できる場合(商品送付住所の相違や過去の利用履歴にそぐわない利用)のみ対象。
最近は、Web明細で明細書を郵送しないカードが多いけど、
面倒だからと毎月ログインして明細を確認せずに、数ヵ月後、銀行残高で不正利用に気づいても時すでに遅し。
暗証番号が必要なキャッシングの不正利用は、暗証番号管理怠慢の過失で補償対象外。
キャッシング枠は電話で簡単にゼロにできるので、利用しない人は必ずゼロにしておこう。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:05:42.40 ID:lMnxoiGH
>>21
IPアドレスを乗っ取るのか
さすがスーパーハカーだな
114名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:06:27.21 ID:aRUWDeAB
なぜかクレカ使ってる自慢になってて笑った
情報流出事件など起こると真っ先に慌てる癖に
115名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:09:16.23 ID:HUywgx+m
そもそもプロバイダ契約にクレカ必須だったのに
今はクレカいらないのか?
116名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:09:42.78 ID:OY+uak+J
>>112
前にクレカの不正にあったことあるけど180日まで遡って補償してくれたぞ
カードはJAL
117名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:11:57.28 ID:uG2IHHx/
>>115
もともと要らないって
入会申し込みに時間がかかるけど
大手プロバイダーは請求書払いや口座振替ができる
118名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:15:15.29 ID:aRUWDeAB
別に好きな支払い方法でいいんじゃね?
強制しなくてもさ
クレカが好きならクレカで払えばいいし現金が好きなら現金で払えばいいし
119名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:17:11.32 ID:o+nHrmqB
もう家には2000円しか置いてないわw
しかし一向に使うことはない
120名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:23:01.86 ID:o+nHrmqB
クレカ会社も不正利用には相当ピリピリしてるで
以前コンサートチケットを買っただけで不正利用ではないかと問い合わせが来たわ
121名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:27:59.06 ID:PDiAcFxj
>>115
銀行でもおkだけど
122名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:33:15.26 ID:gO5QmWdT
Amazonはギフト券だし
iTunesもiTunesカード

これしかネットで金使わないで
必要ない

どうしても
カードいる時は駿河のデビットカード

維持でもクレジットカードを使いたくない
なぜなら自己コントロールができん
123名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:33:59.52 ID:jrDRmuuT
どこのカード規約でも「盗難補償」についてはしっかりと明記してるのに、
歴史の浅いインターネッツでの不正利用に関しては曖昧。
ネットでの不正利用と泣き寝入りの実例は検索すればいくらでも出てくるし、
読んでみるとその理不尽さに怖くなる。
ネット利用するカードは必ずオンラインプロテクションのついているものにすること、
利用しないキャッシング枠は必ずゼロにすること、
面倒でも明細は必ず毎月チェックすること。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:45:04.49 ID:gPl7FEWD
クレカは危ないとかじゃなくて、決済が最長で2ヶ月弱後になるってのが嫌でほとんど使ってない
使えるならデビットカードで済ます
125名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:45:17.76 ID:aRUWDeAB
俺は殆どネット通販なんて使わないからな
そんな買うもんあるかね
126名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:54:42.17 ID:WBl7M5fn
 
ネットショッピングする口座と資産管理する口座は最低限分けておけ。

もし何か被害有った時にリスクが抑えられるし、ネットで買う金額なんて知れてるだろ。

 
127名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:57:34.17 ID:WBl7M5fn
 

何が怖いって遠隔操作事件とかあるように知らない間にキーロガーとか入れられててハッキングされてパスとか全部持ってかれるとか十分にあるんだぞ。

 
128名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 09:01:48.46 ID:guu57ol3
>>126
単に分けるだけで無く、SMBCのVirtual Cardみたいにネットでの利用に
特化したクレカもあるから、そういうのを利用するのがいいと思うけどね。
129名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 09:08:08.12 ID:8ANCKMRX
>>50
俺はケチだからクレカ使ってるよ。
130名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 09:56:19.27 ID:G42kESLI
代引きやコンビニ払いは面倒だし、銀行振込は先払いなのでリスク高い。
補償があってカード番号打ち込むだけのクレカが一番。
昔はカード番号暗記してたなぁ。

>>115
浦島太郎かよ。
131名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 10:27:51.50 ID:Rud0rj7n
>>130
>代引きやコンビニ払いは面倒だし

だからいいんだよ。現金で払って物を買うって感覚は残しておいた方がいい。
132名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 10:43:25.73 ID:xYsOMh6Q
こんなこと言う奴に限ってガチャで課金してたりするんだろw
133名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:22:03.91 ID:Vs9CFXP0
>>127
44 :名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:19:23.48 ID:Lo1a2hog
まあ、いつ大規模にやらかしてもおかしくない業者ってのもいる訳でw

・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
http://bizmash.jp/articles/10581.html
・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法)
グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=ロイター報道
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710

Google日本語入力
http://farm8.staticflickr.com/7012/6542007515_c68af367f2_z.jpg
この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。
134名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:25:05.76 ID:9h3Awnj4
Amazon、DMM使うならクレジットしかねえだろ
135名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:34:02.56 ID:amQFjzls
>>131
近くのファミマまで10キロぐらいあるw

普段は現金払いにして携帯代やネットショッピングをカード払いにしてる。
136名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:40:38.16 ID:FcO98JOW
高額なものはクレカ使わないと損した気分になる。
137名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:50:48.89 ID:Rx8ABPds
>>133
お前はIMEが何をするものか理解できてないのか
138名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:02:12.01 ID:Vs9CFXP0
>>137
少なくとも普通はキーロガーと言われる機能は無いわなw
139名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:09:23.16 ID:LyyiVuaV
【Googleカード】脱Google総合★23【履歴丸見え】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1350699738/
140名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:17:02.61 ID:Vs9CFXP0
>>137
そもそもこんなウィルスと限りなく近い動作をする悪質なものを広告に仕込む業者のIMEが他社のものと同様な動作をするとか考えられんw
規約やらポリシーとかでも色々抜くって宣言してるしなw

【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710

グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→
「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→
「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる
141名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:22:25.80 ID:Zc1Vf16b
Linux上のchromeでバシバシ買い物の決済に使ってるな。

だがAndroid上では、プリペイド式以外は一度も入力したことがない。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:29:37.56 ID:TjsKWAod
上限5万円の通販専用クレカだから大丈夫
143名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:36:08.97 ID:qwZ+IFoU
ぶっちゃけ今は外で使うより安全だろう
144名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:15:50.32 ID:tN+M6gSW
>>120
俺の家には車が親のと、俺の趣味車とアシ車があってたまたま、全部ガソリンが無くて、エッソのスピードパスで3台連続で給油したら
翌日カード会社からスピードパスを紛失して他人に使われてないか、確認の電話があったよ。いつ何に使ったかバレバレで、
ちょっと、使い方がいつもと違うと確認がくるとか、今時カードの不正使用なんて泥棒にしてみりゃ、自分から捕まりにいくようなものかもな。
145名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 17:05:47.52 ID:AV72TvsK
クレジットカードのポイント還元率の比較表(高還元率カード厳選)
http://financial-c.net/card_rate.html
146名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 17:31:51.71 ID:VVNb9lHT
むしろカードの方が現金より安全な場合が増えてない?
あとカード番号より銀行口座番号の漏洩の方が不安
147名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 19:12:10.53 ID:4y88ySdl
ステマだな!!!!!!!!
バカは使ってろ
148名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 19:28:09.89 ID:skdbDzfI
就職した時に先輩に20代後半までにクレジットカードを作っていないと自己破産者と間違われるぞと脅されて作ったなぁ
しかし、騙される俺も馬鹿だろ
149名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 19:33:42.79 ID:8P1fqyfw
アマはクレカでないとめんどくさすぎる

suicaとビックポイントカードの連動クレカの便利さは異常

これだけでも使う価値はある
日本人は正しくリスクを取れない箱入り中年が大杉
これが世界で一人負けする理由
150名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 19:41:17.98 ID:2prGociN
上限低くしてるし、クレカのサイトで頻繁にチェックもしてるから心配してない
151名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:42:52.04 ID:W3oL4ONw
ネットショッピングはネット銀行からの銀行振込使ってる
クレカはまだ怖い
152名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:49:35.74 ID:GK517iJY
クレカ使う理由はポイントつくからだな。分割やリボなんて使わないし。
153名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:20:31.98 ID:2249Z5J5
>>26
結婚式のために300万円一括とか上限解放してくれたら、
ポイントが30,000くらい入ってウハウハなんだが。

俺が入居してるUR賃貸もクレカ決済してくれれば、住居+駐車場で
年間80万円、8,000ポイントくらい入ってウマーなんだが。今はただの口座振替
154名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:21:11.90 ID:2249Z5J5
>>152
俺もそうだが、クレカ会社側としては最低のクソ客だな
155名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:35:55.49 ID:7pGJMjob
>>6
使う金額だけ保留して使う郵貯チェックカードセゾン最強
156名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:39:50.99 ID:G42kESLI
>>155
何年も前に終わってるし。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:39:51.72 ID:amQFjzls
>>153
本末転倒な気がする
158名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:48:28.27 ID:1FKsSfm6
クレジットカードを使わないやつが理解できん。
通販で物がくるかどうかもわからんのに現金振込とかあり得ん。
クレジットの意味を理解してないのかな?
159名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:51:48.99 ID:7rxOK5e0
アマゾン以外はクレジットカードがあれば便利だと思うけど
アマゾンしか使わないから持ってない。
160名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:56:08.59 ID:XPXvFlzW
先月、イギリスとオランダで24万ほど不正利用されたわw
さくっと取り消し&カード交換で終わったけど。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:00:35.28 ID:2249Z5J5
>>160
こわっ。メインカードで海外利用するといろいろ面倒だな。
解約しても痛くないものがいいのか。メモメモ
162名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:00:39.80 ID:JCrX9LEz
>>154
俺も。
年間で200万円ぐらい決済するけど(T&E中心)、全て一括払い。
もちろん遅滞等の事故はなし。
利用履歴的には優良顧客かもしれんが、カード会社にとっては儲からない客だと思われる。
163名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:04:39.21 ID:zSCwtBDP
クレジットカードの借入限度額を20万円までとか少額で
本人が選べるようにすべき。
164名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:05:06.65 ID:2249Z5J5
>>162
ホワイトなクレヒスが大量にあると、まったくクレカ使わない人より
住宅ローン審査等で有利になると訊いたことがある。
クレカ代金が落ちる銀行口座の銀行でローンを組むなら尚更。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:05:51.34 ID:XPXvFlzW
>>161
海外利用つっても、俺自身は米尼と伊尼しか利用経験無いけどな。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:20:24.68 ID:2Q/W+vmy
俺のカードは親父の家族カードだからネット通販なんぞに使うと怒られる。
携帯電話やインターネットの契約はお母ちゃん。

ネット上に俺の個人情報なんか一つたりとも出さないぞ。
167名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:26:08.73 ID:5ZyzxM5r
>>154
自分もそうだが、これ「クレジットカード」の使い方なのかねって思うことがあるわ。
クレカ会社はただ金を通過させるだけの存在って。

まぁ、そう思いながらも毎月送られてくるリボの申込書を全部破り捨ててるわけだが。
168名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:05:28.66 ID:VvPjxJRV
>159
むしろAmazonこそクレカないと
不便で仕方ないと思うが。
わざわざコンビニいって支払うの?
169名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:06:27.20 ID:0fGsxCu+
何かを狙った記事だな
170名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:34:56.00 ID:ZNGgnawk
数字四桁しかない暗証番号って簡単にクラックされそうで怖いよ。

英数字組み合わせて16桁まで拡張してくれ。
171名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:55:21.66 ID:guu57ol3
クレカは暗証番号じゃなくて保険で守るものでしょ。
172名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:55:08.95 ID:mcig/VdK
>>170
パスワードは桁数多くするよりロックまでの制限回数を小さくしたほうが効果はあるんだよ。
いくら長くても総当たりされるんじゃ同じだし。

そもそもクレカは盗難や不正使用でも原則保証されるのが大きい。
現金は盗難されたら絶対戻ってこないからな。そういうわけで海外だと少額以外は基本クレカになる。
173名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 01:19:47.06 ID:/SVlQA9K
>>167
決済機能を使ってるんだから一番正当な使い方でしょ。
その決済で店側が手数料をカード会社に払ってるわけで。

その分は最終的に消費者に回されるわけだから
ポイントがつく、とか喜んで使ってるやつは
アホみたいだがw
174名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 02:07:38.97 ID:QlTEJWzE
>>1
捏造臭漂う記事だな
175名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 02:27:23.72 ID:4rAcxwlp
>>146
銀行口座番号って、人に知られて何か問題あるのかな?勝手にお金を振り込まれることくらいしか思い付かないんだけど…。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 09:27:48.39 ID:ukBYkkiN
>>172

虹彩とか指紋認証とかなぜ普及しないのかね。
技術的に100%誤動作が無いとはいいきれないのかな
177名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 09:36:11.91 ID:vRBGUlfi
>>175
勝手に金を振り込まれて、利息払えっていう恐喝があったような
178名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 11:25:51.63 ID:Y4VKEKvf
食品以外はネット通販だから請求すごい事になってるわ。それ以上に段ボールが毎月どえりゃーことになってる、ひと束100円やるから誰か回収してくれ。
佐川が毎日のように来る家は俺の所以外にも多い筈。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 12:39:46.90 ID:BMt5QAXV
ソープでクレカを使っても大丈夫?
180名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 13:04:43.14 ID:o6T9Td3r
>>176
銀行にはほぼ100%普及してるじゃん
パソコンも業務用は大抵付いてるよ
181名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 13:44:56.68 ID:gfxXVR1D
クレジットカードが作れないからインターネットが使えない
これは差別だから是正して、要望のある全ての人にクレジットカードを作れ
182名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 16:41:57.01 ID:SZaVb5hW
まぁ、100%安全て事は無いと思うけどね。でもこういうところで
情報抜いて泥棒する奴は人知れずヌッ殺されると思う。多分
183名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:32:41.12 ID:XMc8GJe0
ネットで使える限りはダイナースを使うようにしているが、
もし何かあった時はとてつもない額が使われてしまう上に、
カード会社も非常に頼りないので心配である。ネットだけでも
プロパーのJCBを作ろうかしら…
184名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:36:04.42 ID:XMc8GJe0
>>179
使えるところであれば普通に使える。
領収書もいかがわしくない名前で発行してくれる。
185名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:33:24.06 ID:i+aRYiGc
>>127
品定めで調べるときはPC使うけど
決済にはガラケー使ってるから大丈夫
186名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:11:24.43 ID:N+Fce5Wm
プリペイドカードか現金でおk。
187名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:10:48.94 ID:yHGncLkn
>>181
Visaデビットを使えば?
クレカシステムでその場で引き落とされるけど
Visaクレカ対応サイトなら使えるぜ
188名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 01:38:01.47 ID:iWnwSrml
ポイントは1%還元。
海外国内旅行保険が無料でつくのは大きい。
デジカメとかPCとかの修理代も何度か補填してもらった。
空港のラウンジも無料だし、カード持たないといろいろ損するよ。

サインも時間の掛かる漢字じゃなくても良いんだよ。(ドンキぐらいでしかサインしないな最近)
189名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 18:37:04.62 ID:8CPYyP+v
コンビニに行くと、支払方法で階層が分かれてきたよな〜

クイックペイやiD…知的階級、安定した職種
Suica等の電子マネー…私学学生、主婦、若いリーマン
クレジットカード…新しいものを取り入れたがらない中高年
小銭…老人、知性のなさそうな社会人
190名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 18:57:29.87 ID:QZvhQdjN
キャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・銀行振込・口座引落)にしていった方がいいでしょう。
・所得や資産の把握がしやすくなって、税捕捉が改善するし、不正受給も防ぎやすくなる。
・防犯になる。←例えば、深夜営業の店舗・タクシー・ATM周辺での強盗・自販機荒らし
・省力化になる。企業は現金取扱いコストを削減できる。 行政は犯罪減で捜査・司法コストを削減できる。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 20:56:56.98 ID:QZvhQdjN
不正使用対策

・暗証番号を制限回数以上間違えたらロック。
・利用額や利用回数や利用店などで異常検知。
・一日の利用限度額の設定。
・一定額以上の決済時には、予め登録した携帯メールアドレスにワンタイムパスワードを送信して認証。
・前日のカード利用状況を登録メールアドレスへ送信。
192名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 20:59:36.04 ID:uChTeQZp
VISAデビッド便利だよな 今もアマゾンでぽちったで
普通のクレカもあるけど事故があったら怖いからな
193名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 21:34:32.40 ID:C+iDtGwh
ネットで高額な物を買う時は保険のきくクレカ、
安い買い物は年会費無料でポイントの高いクレカ、と使い分けてる
現金なんて、トラブったら返ってこないわ、発送が遅くなるわ、
ポイントはつかないわ、現金お断りの商品があるわで、メリット無さすぎw
194名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 21:39:11.08 ID:t9zk55xV
>>189
>クイックペイやiD…知的階級、安定した職種

世の中知らな無すぎ。乙。
195名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 21:40:33.16 ID:p2nQYrk+
ネットで高額な物って何を買うの?
薬物とか?
俺はネット通販は全くやらんので今でも良く分からん。
196名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 22:06:51.53 ID:pDGlokr+
>>189
情弱の発想はスゴイなw
197名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 22:30:07.09 ID:zIAr8GI8
そもそも、クレカには保険ついてるから
誰かに使われても全額戻ってくる
198名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 22:40:41.59 ID:C+iDtGwh
>>195
高額なのは電化製品やインテリア系かな
ちなみにアメックスだと、詐欺はもちろん盗難や破損にも対応してくれる
カードの保険には一度世話になったけど、本当に助かるよ
199名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 23:12:03.64 ID:NBuhCKgI
現金払いといっても前払いと代引きじゃあまた違うんじゃ
200名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 05:08:50.00 ID:MU7N9fmh
>>181
デビットカードなら殆ど審査がないので多くの国民に普及しやすいです。
デビットカードの利用者が増えれば、対応する店も増えるし、利便性も向上します。
201名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 05:21:22.42 ID:H7zd0icO
>>189
40代 医師
年収2000万
関西在住

コンビニではEdy
電車はPitapa
それ以外ではクレジットカード
クレジットカードはVISAカードとアメックスゴールドのみ。
現金はあまり持たない。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 05:51:44.16 ID:+bdB3k1Y
便利さには勝てない
悲しい話だ
203名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 05:57:34.58 ID:kW1T3Bip
ネットどころか日常生活でもクレカでしか払わなくなったわ。
スーパーもコンビニも全部クレカ。
204名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 06:04:25.86 ID:QYs/GsiD
>>198
アメックスかよ。助かるよって現在進行形で書いた時点で関係者の臭いプンプン。
実際の保険の体験者なら過去形で話すし、2度とそんなやりとりにかかわりあいたくないからな。
205名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 06:54:28.04 ID:nUENiZfb
《メリット》
クレカの方が手続きに要する時間が節約できる。
1件の買いもので5分節約できたとして、12回買いものしたら1時間の節約になる。
生涯のうち3000回の買いものをするとして、250時間の節約。

→その無駄になった時間を、時給1000円で換算すると25万円。

《デメリット》
クレジットカードの被害にあう確率を500分の1とする。
さらに不正利用の被害にあって保障されない確率を10分の1とする。
実際にカード被害にあった場合の平均被害額を多く見積もって500万円とする。

→5,000,000円 × (5,000分の1) = 1,000円

というわけで、クレジットカードを利用する方が、圧倒的に得。
206名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 08:15:13.70 ID:DBxqCPS9
ネットでカード決済が不安って・・・・
10年くらい前のまだAMAZONや楽天が普及するかしないかくらいの時じゃない?

といっても、俺は大手以外ではネット上ではカード決済はしないことにしているが。
207名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 08:43:58.36 ID:g8fqlpeU
>>194
どう否定しようと言うのかな?
208名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 08:58:24.58 ID:vmeG1b7M
どうやってセキュリティ保証してるのか未だにわからん
209名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 09:15:03.30 ID:YsQO1Amh
>>200
デビットはその場で決済が完了してしまいトレースもできないから、
ネットでの利用には向いていないよなあ。
210名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 09:17:26.20 ID:DZiBWO/5
不正利用されてもカード会社が補償してくれるからな。
211名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 10:16:19.08 ID:YaWZ5HS2
カードは不正利用で損する可能性が少ない確率であるけど、
代引きだと手数料で100%損する。
決済手段が代引きのみだとその時点でその店は選択肢から外す。

振込は無料でできるけど、
ネットで口座番号やパスワード入れるのもリスクあるから、
素直にクレカ使った方がいい気がする。
212名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:01:17.28 ID:TcgostL3
>>55
> クレカ怖いってヤツは複数カードの使い分けや上限額設定も知らん情弱、っていう以前に性根が完全な引きこもりだよな。

クレカの発行会社によって、事故が起きた時の対応能力が全然違うんだから
まったく的外れな主張。
213名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:01:34.26 ID:g8fqlpeU
わざわざクレカユーザーを増やすような書き込みはしたくないが、
この時代に「クレカ怖い」なんて言って作らんような情弱、世間的には
全く不要なタイプの人材だろ…
214名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:40:06.60 ID:Sdq74vSK
>>213
まぁ確かに、結構な割合でカード加盟店(お店側)がその被害を被ってカードホルダーに実害が及ぶのは稀。
“とりあえず当月請求分に関してはいったん支払って”というのは結構あるけどね。
(意外にも世間一般でいわれているようなカード被害は保険でカバーなので誰も損しないというのは正しくない)

ただし、平成24年7月〜9月分の四半期集計値だけでクレジットカード不正使用被害が17.5憶円ある事は広く知られていない。

確かにピーク時の平成17年(この年だけで約308億円)に比べれば相当減っているが、近年ネット犯罪が増えていて再び増加傾向にある。
今回も前期比で20.7%の増加。

それにこれは被害を認知された分だけであり、実際はさらに多いはず。
カードホルダーに実害が及ぶ事は少ないとはいえ、案外信用できない環境の下で決済行為が行われている事だけは知っていた方が良いかと。

気になる人やソースが欲しい人は、月刊消費者信用を読むとか社団法人日本クレジット協会のリリース等を見れば良い。
215名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:28:02.06 ID:JC6tRumt
>>189のあまりに凄い馬鹿さ加減に爆笑したw
216名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:42:10.22 ID:28n8zd4p
>>5
蜂サポ乙!!
217名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:52:06.68 ID:ae4cOOjd
>>215
そうか?爆笑したなら何に爆笑なのか言ってもらわんとな。
218名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:25:10.69 ID:MJoH++Qb
使いすぎるとか、怖いって言うのが良くわかんないんだよな。
どんくらい使うかは自分で把握管理すれば良いし、不正な使用
があれば訴え出れば返金されるし。
まあ何も知らないから怖くて使わないって人は多いかもね。
一括払いだと利子付かないことを知らない人もいるし、2分割も
利子付かなかったりするのにねぇ。あとは家賃と公共料金をクレ
カ落としにするのもあり。
219名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:59:08.56 ID:igd4OE4f
不正使用はカード会社が保証というが
カード会社自身が不正を検出した場合はたしかにその通り

しかし利用者が申し立てた場合はなかなか信用してもらえないぞ
不正使用額の半額を払え、っていうカード会社も存在する

あとICカードで暗証番号入力で決済されると
不正使用でも保証されないからな。暗証番号の管理ミスで
利用者の責任になり、全額利用者負担になる
220名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:44:31.18 ID:MErsOPnG
ICチップは解読済み
2000年にイギリス人が 逮捕され懲役
クレカはこれからどんどんやばくなる
221名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:48:44.64 ID:/aeSPynV
どんどんヤバくなろうが何しようが、月に50万までしか限度額(俺の場合)ないし、
不正使用に関してはカード会社が補償する。お前らがビビる必要なし
222名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:53:51.44 ID:R1ge68lo
そりゃ便利だし、コンビニでポイントカードいちいち買ってこんで、家で買い物済ませられるしな
ただしエロサイトだけは絶対使わないわ、怖すぎて。
223名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:23:53.85 ID:ciEoWctE
スルガのvisaデビットあればverified by visaにも対応したし
わざわざ年会費と金利払ってクレカ持つ意味わからない
ネット決済するだけで加盟店手数料5%の他に金利まで取るとかボッタくりじゃん
スルガは加盟店手数料だけでやってるのに
貯金で買えよ借金してまで物買うなよ
224名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:27:38.05 ID:ciEoWctE
カードの信頼とかブランドとかいって
ケチくせぇ貧乏くせぇポイント(笑)ぐらいしか
ネット決済では差別化できないのが笑える
乞食かよ
225名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:32:28.64 ID:8Rs7lHrZ
インターネットでアンケートとってるんだから、
調査結果が片寄るの当たり前だろ?
スポンサーから金貰って、カード会社を宣伝するための記事。
カードのポイントで年会費を多く払って最高1%貰っても意味がない。他のカードでも最低0.5%はもらえる。
マイレージはLCCの台頭で全く価値がなくなった。
新聞を取らずに、ネットでチラシを見て、食料品や日用品が現金特価の店の近所に住む。
お金持ちや大企業が多い地域なら水道代とか公共福祉がまともな値段で受けれる。
今買わないで来年買えば高機能のものが安く変えるので、
ハイテク製品はできるだけ買わないようにする。
そのお金を取っておけば年利率換算で10%位には平気でなる。
1000円の品でも2年後には似たようなものが100円ショップにあるかもしれない。
226名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:50:11.80 ID:0frcy197
カード見なくても指が勝手に番号入力できるぐらい使ってるよ!!
227名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:50:46.72 ID:MtzWC5ti
>>16
へー、ニコニコ動画ってそんなサービスも始めたんだ、
228名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:14:17.28 ID:vxM8YANO
日常の利便性と何かトラブル起きた時の手間を天秤にかければ
それなりに毎月使う人ならクレカ必須だと思うけどね
クレカ利用による特典も多々あるし全部現金代引きとかやってられん
229名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:22:16.56 ID:ciEoWctE
スルガや楽天のVISAデビットカードはverified by visaがあるから
クレカのvisaと同じもの
預金してある分だけvisaのブランドでクレカと同じに使えるのに
ネット決済でわざわざクレカを作る意味がわからん

トラブルも決済したが在庫が無く店の都合で払い戻しになった時
返金まで1ヶ月かかったぐらいで
そうそう払い戻しにならない

店で使うにはエンボスレスVISAだから使えない店もあるが
ネット決済ならクレカ出した時のステータス(笑)も関係ない
クレカを持つ意味が無い
230名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:28:45.49 ID:ciEoWctE
デビットカード [編集]
「デビットカード」も参照

デビットカードとしては「Visaデビットカード」が発行されている。

利用する際に引落口座の残高を確認する必要があるという特性上、インプリンタでの処理を忌避させるためにエンボス処理はされていない。
しかし、預金残高を超えてもオーソリ(承認)が取れてしまうことは無い。発行機関による立替問題が解消していないと、経済誌『ZAITEN』2009年1月号が報じた。
立替サービスは、実際、2008年7月規定の変更後から始まっている。

海外では取扱高が2006年9月末時点で2兆5,000億米ドルに達し[5]、クレジットカードの取扱高2兆米ドルを上回っている。

日本では、楽天銀行が「楽天銀行 VISAデビットカード」、スルガ銀行が「SURUGA VISAデビットカード」をそれぞれ発行している他、
カードを発行しないものとしてジャパンネット銀行(JNB)が「JNBカードレスVisaデビット(ワンタイムデビット)」を取り扱っている。
: 平成23年5月25日より大手銀行では初りそな銀行りそなVisaデビットカード〈JMB〉を受付を開始した
231名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:34:25.91 ID:ciEoWctE
VISA認証サービス [編集]

「3Dセキュア」も参照

インターネット上のVISA決済における保安強化のための認証システムである。このシステムには「Verified by VISA」のマークがある。
従来ネット決済は「カード番号」と「有効期限」、「英文氏名」といった券面にも表示されている内容だけで可能な場合があるため、なりすまし購入の問題があった。
そこで、カード暗証番号とも会員用の各種パスワードとも異なる「認証用パスワード」と「パーソナルメッセージ」の入力も同時に必要とすることで、
ネット上においても「本人確認」がより実効的な形でできるようにしたものである[7]。

* りそなカード
* セディナ
* ユーシーカード
* クレディセゾン
* 楽天銀行
* エポスカード
* 三菱UFJニコス
* 楽天KC
* ジャックス
* トヨタファイナンス
* VJA(シティカードジャパンを除く)
* 三井住友カード
* イオンクレジットサービス
* UCS
* スルガ銀行
232名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:36:53.57 ID:qbLISMz/
Vプリカ最強伝説
233名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:05:39.46 ID:P/PuFJ9O
>>189の人気に嫉妬w
iDって年会費ただの三井住友VISAゴールドカード
についてくるからクレジットカード使用とかわらん。
釣られたかw
234名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:00:10.72 ID:4wfLwtNx
>>232
JNBワンタイムデビットこそ最強
235名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:03:35.11 ID:WHv68bzv
中国の銀聯カードの加盟店手数料は、0.5-1.0%らしいです。
デビットカードはクレジットカードより手数料を低くしやすいです。
・銀行預金から即時決済で貸倒れコストがないし、運転資金も小さく出来る。
・自行口座からの引落しなので、他社へ手数料支払いを抑えられる。
・ほぼ審査が必要ないので、審査コストを抑えられるし、多くの国民に普及しやすくスケールメリットが効きやすい。

>>209
例えば、デビットカードで電子マネーを購入し、その電子マネーの範囲内でネットサービスを利用すればいいと思います。
クレジットカードの場合と異なり、これなら後で高額なサービス利用料を請求される恐れもないですし。
海外には、銀行預金など担保付のクレジットカードもあるみたいですね。
236名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:11:28.40 ID:Zyk+0V44
クレカは年会費タダでも作れない奴はどうあっても作れんからな

例えば自己破産経験者とか学生とか無職とか、クレカ持ってるだけで
「とりあえずそういう奴ではない」という信用にはなる。
Suica等の交通系電子マネーは、そういう信用にはならない。
237名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:42:17.43 ID:wOj31tuC
何ヵ月後に引き落とされるか分からないクレカよりもすぐに引き落とされるデビットの方が使いたいよ
238名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:49:15.93 ID:VK6oRABa
不正利用されるリスクと自分が浪費するかもしれないリスクは別だね
このスレは前者に関連したもの
デビットかはなにも関係ないとおもうが
239名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:03:56.19 ID:QU6nmj2O
ネット利用の売買ならやはりクレカ一択だなぁ

銀行振込は手数料が馬鹿にならんし(地方銀で5-600円とか取られた時もあった)
なによりネットでの振り込み作業自体がとても面倒くさい
ログインするまでに色々と入力するのがかなりの手間
振込手数料無料も回数制限あるし
振込先名義の入力間違えで無料回数が損してしまった事もある・・・・

クレカ登録しておいて
数クリックで買い物できるのはかなり便利で、もうやめられません
振り込んでからSHOPの入金確認メール待つ必要もなし
240名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:14:58.27 ID:A7jYRWdn
シティバンクに1000万入れておけば振込手数料無料なのだが、
そこまでやる奴なら余裕でクレカ持つわなぁ
241名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:28:31.16 ID:5BLh7lSl
国内のネット通販はペイジーで決済してる。
手数料もいらないし、クレカみたいな情報漏れの心配もないしね。
ペイジーがなきゃ、代引き。
海外からの直輸入のときは、Visaのプリペイド。
ネットでクレカ決済なんて選択はあり得ない。
242名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:50:01.97 ID:YGrdbWNx
>>240
ありゃ、そうなんだ
今新生に定期600普通500入れてるけど
月の振込手数料が5回しか無料にならん
月無制限ならシティバンクいいなぁ

もっとも国内は楽天YahooAmazonヤフオク共にクレカ登録してあるんで
価格comで無名のクレカ使えないSHOP利用する時くらいしか使わんのだけどね
ぽすれんやはこBOONでもクレカ決済しているし
海外通販も利用先はSteamかWOW HDくらいがせいぜいだし(たまにYuplay)
共にクレカ登録してあるからね
243名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:24:15.17 ID:QAav45OK
通販ならワンタイムデビットで十分。
上限多めに設定しても決済は一回こっきりだから安全。
244名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:41:37.53 ID:SDz2dKEw
何かやたらとデビットカードでいいという輩がいるが、デビットカード作るなら
いっそクレカ作るわという人がほとんどだと思うぞ。

>>241
今日日1000万程度の定期ではさしたる効果は期待できないので、
振込無料な上に色々と富裕層気分を味あわせてくれるシティバンクは良いと思う。
245名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:51:53.57 ID:dIqypYMP
>>244
クレジットカードは審査に通らない人もいるけれど、デビットカードならほぼ審査がなくて多くの国民に普及しやすいでしょう。
日本人は借金が嫌いだから、短期的であれ借金なクレジットカードより、即時決済なデビットカードを好む人もいるでしょう。
246名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:55:01.75 ID:uH0A+rsH
3度登場

Vプリカ最強伝説
247名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:41:01.00 ID:YGrdbWNx
>>245
わしの場合はETCカードも生活に必須なんで
どうせ入るのなら断然クレカだなぁ

クレジットカード所持者なら
ネットで申し込むボタン押すだけであっさりETCカード届くもの
248名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:16:57.18 ID:A7jYRWdn
スレ住人にひとつ教えておいてやろう。
日本人は借金が嫌いなんじゃなくて、「貯金がない事が嫌い」なんだ。

現に住宅ローン組んでたりクレカの与信多い男はそれが原因で
女から嫌われたりしない(逆に好かれたりする)が、貯金ない男はモテない。
249名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 12:31:28.75 ID:RGs3I/l7
>>235
> 例えば、デビットカードで電子マネーを購入し、その電子マネーの範囲内でネットサービスを利用すればいいと思います。

それでは詐欺サイト相手に金だけ取られて商品が来ないとか、偽商品送りつけられた
時の被害対策が全然改善されないのだが。
250名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:45:47.59 ID:rRpwiUm/
わざとミスリードしてクレカじゃないと不便って言ってるがスレタイ読もうね
「カード番号を入力するのが怖いからネットでクレジットカードは使わない」。
ネット決済と不正利用でクレカを作る意味が無いって言ってる
昔の、実店舗で暗証番号入れて銀行口座から引き落とされるJ-Debitの話や
代引きや銀行振り込みの話でもない
VISAデビットの話
クレカと同じVISAのブランド、クレカと同じVerified by VISAで不正利用対策されている
クレカと違いは無いのにネット決済でクレカが便利はありえない
251名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:52:10.67 ID:rRpwiUm/
クレカのアフィリエイト成約単価いくらか知ってる?
一件5000円とか成約数の実績があると特別単価でもっと高くなる
SEOに金を出しgoogleで広告クリックされると1クリック300円
クレカがこんなに儲かる分野なのはそれだけ多重債務になってる人間がいるから
軽い気持ちで必要無いクレカを作るのはおすすめできない
252名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:57:24.74 ID:EcbCf8w2
最近のカードはWeb明細がデフォ。

今月の明細が確定しましたメールが届く(ログインメンドくせぇ、メールに明細か、せめて合計金額くらい記載しろよ。)

ID、パスを入力してログイン。確定日はアクセスが集中してエラー、明細にたどりつけず。(イラッ)

不正利用は2ヶ月以内に申し出がない場合は無補償、自腹。(何このムリゲー。)

イライラする。(Webでの明細確認を強要するんなら、せめてまともなサーバーにしろよ。)
253名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:00:53.79 ID:QDwugWd/
楽と便利の前に抵抗しうる大衆はいないよw
近未来はすべてのプライベート情報がネットを介して管理されるのも規定路線だな
254名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:08:08.85 ID:rRpwiUm/
【金融】リボ払いのトラブル急増 改正貸金業法が影響[10/12/09]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/12/10(金) 10:09:33 ID:???
クレジットカードで買い物をする際、利用金額に関わらず毎月一定額を支払う
「リボルビング払い(リボ払い)」を巡るトラブルが増えている。
6月の改正貸金業法の完全施行で借り入れが規制されたことを受け、月々の
出費を抑えられ、同法の対象外である買い物のリボ払いの利用が増加している
ことが背景にある。
カード業界はリボ払いの知識普及など初めて本格的な啓発活動に乗り出す。

リボ払いは、毎月の支払い負担が軽い半面、利用を重ねると元金がなかなか
減らず、支払期間が長引く恐れがある。
30万円の買い物を手数料率15%、月5000円のリボ払いで行うと、
支払期間は5年間に及び、総額41万498円が必要になる計算だ。

国民生活センターによると、リボ払いのトラブル相談は04年度の75件から
増加傾向にあり、10年度は12月9日時点で314件。
前年度同期比で約1.5倍に増えた。
「10年以上、生活必需品をリボ払いで購入し、多重債務に陥った」(50代女性)、
「リボ払いを滞納し、一括返済を迫られたが、無職で支払えない」(30代女性)
といった内容が目立つ。
255名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:09:10.69 ID:4ZcLX7KD
今でもクレカ嫌い目の前の現金でしか清算しない主義なんだが…。
多少困ることがあるんで悩みどころだがクレカへの抵抗感はまだ俺的に相当強い。
ViewSuica検討したが結局抵抗感を振り払うには至らず見送ったこともあるし。
256名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:11:17.91 ID:rRpwiUm/
背景には、借り入れ規制でカード会社の収益の柱である個人向けローン
(キャッシング)が縮小する中、
「手数料収入が長期間得られるリボ払いショッピングを推進したい」(カード大手)
との思惑もある。
高めのポイントを付けるなど特典をアピールし、カード大手各社の4?9月の
リボ払い取扱高は、前年同期比で最大約4割増加した。

ただ、リボ払いの無計画な利用が増えれば、カード会社にも焦げ付きのリスクが
高まる。日本クレジットカード協会は来年1?3月、インターネットを利用して
啓発活動を実施する。
リボ払いの利用頻度が高い20?30代を主に想定して、協会のサイトで
クイズ形式でリボ払いの仕組みを学べる。
月間30万人の利用を目標に業界の対応をアピールする考えだ。
257名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:12:51.91 ID:4ZcLX7KD
>>252
>不正利用は2ヶ月以内に申し出がない場合は無補償、自腹。(何このムリゲー。)

確かにグータラで物事をあまり気にしない俺にはあからさまな無理ゲー。
258名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:14:42.92 ID:uw3MzgOH
クレカ使ってるが
今のところトラブルはないな
259名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:46:55.11 ID:aGdK+ic1
貧乏な俺でもクレカ使用で年間5万円程度の還元はあるが、それをどう見るかだな
大したもんじゃないと思うなら現金主義でええ
260名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:36:10.44 ID:kb6pSf3X
>>249
ネットで物品購入の場合は、品物が届かない時に保険が利くのでクレカの方がいいですね。
ソーシャルゲームなどネットサービスの場合は、手間だけど少しずつ電子マネーをチャージした方がいいでしょう。
後で高額な利用料を請求される事もないから。
実際、子供が親のクレジットカードをソーシャルゲームで使い、高額な請求がきたという問題もあるみたいです。
261名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:56:01.62 ID:rRpwiUm/
visaデビットでも保障ある


お買い物安心サービス(保険料無料)

カードによる購入日から所定日以内に、偶然な事故によって損害を被った場合の損害または修理金を補償します。 現金購入時にはない嬉しいサービスです。
補償金額 最高限度額30万円
自己負担額/1事故あたり 5,000円
補償期間 60日間



ポイントもあるし年会費無料
金利もかからない
クレカで何百万円もリボ一括返済繰り返し金利も払わずポイント乞食し数万円
属性悪くなってカード更新されないだろ


キャッシュバック特典

毎年1月1日〜12月31日までの間にVisaデビットを利用してお引き落としされた金額(現地通貨お引き出しサービスご利用分も含む)に対して、一定キャッシュバック率を乗じた金額を、翌年1月中に決済口座へ入金させていただきます。現金のお買物にはない嬉しい特典です。
キャッシュバック 年間ご利用金額×0.2%
262名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:06:27.38 ID:DvOtan2Y
安心の代引き
263名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:16:14.29 ID:PvyYNPde
妙な使い方があったらすぐに携帯に電話がある
この前はgoogleで決済しようとしたら使えなかったから
カード会社に問い合わせたら妙な請求だから通過させなかったと言う返答
それだけ決済させてとお願いしたら決済できた
まあ大体大丈夫だな
海外旅行した時だけに気をつければ

それかpaypalにするか
264名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:32:04.78 ID:r9Bbk5h2
クレカがないと、海外ではホテルにも泊まれない。

クレカがない=支払能力がない というのが常識。
265名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:37:17.34 ID:gHxm9Dtp
遠隔操作とかあるから怖いよね
266名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:37:54.32 ID:kb6pSf3X
>>261
保険が付いてるデビットカードもあるんですね。
267名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:40:15.63 ID:r9Bbk5h2
新生銀行でATMを利用した顧客のカード情報が盗まれ不正引き出し
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237317.html

未だにIC化されていないキャッシュカードを使ってるのは日本人くらいのものだ。
しかし、『クレカだけは危険だからイヤだ』、と言う人が多い。
現金、キャッシュカード、クレカそれぞれにリスクはある。
268名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:47:17.84 ID:r9Bbk5h2
Java、外部から攻撃の恐れ 米の公的機関が警告− 無効化か、アップデート必須
パソコンがウイルスに感染して遠隔操作されたり、パスワードなどが盗まれたりする危険があるという
http://www.asahi.com/science/update/0112/TKY201301120080.html

みんな、Java7の緊急アップデートはもう済んだ?
遠隔操作で踏み台にされたら、日本の警察は無能なので逮捕されるよ。
パソコンなんてリスクの塊。 クレカの番号などリスクの一つでしかない。
269名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:54:01.69 ID:iBYtSYgb
楽天嫌いだけどクレカだけは使ってるわ
外では使わないけどな
270名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:58:13.86 ID:cHHpAcee
デフォルトがリボルビング払いになっているカードがなかったか?
271名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:17:13.25 ID:rRpwiUm/
>>266
VISAデビットの保険を利用した事が無いので詳しい話はわからないのですが
「偶然な事故によって損害を被った場合」とあるので
届かない場合でも事故扱いで補償してくれる?かはわからない
物損事故で最高限度額30万円 保険はついてるみたいです
ネット決済で高額な物買わないなら十分だと思う
272名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:13:46.89 ID:rRpwiUm/
カード持つべきじゃない人間にポイントで釣り
得なように錯誤させクレカ持たせる
悪魔かよ
持っていい人間はボーナスがたっぷりあっていつでも一括返済できる人間

非正規でクレカは持つべきじゃないし
クレカで食料品や生活費賄う人間も持つべきじゃない
ボーナスがないと返済できないようになってる
15%18%の金利を払って日常生活で使うと
リボ払いなら雪だるま式に増えるようになってる
Amazonや楽天ネット決済ならVISAデビットにしときなさい
273名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:19:36.10 ID:EVsLubkh
カードだと使いすぎちゃう馬鹿がいrんだよね
貧乏暇なし、いいんじゃないでしょうか?
274名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:30:42.94 ID:UisRDgad
>>272
金利・手数料を考えずにリボ・分割払いする人がいるから、ポイントが美味しい。
感謝しないとね。

最近はキャッシュカードのスキミング機械が、銀行員でも気付かない程に巧妙化していて
預金を全額下ろされたりしてる。 店舗でデビットカードを使うほうがクレカよりもずっと怖い。

あと、無線LANだとパソコンが遠隔操作されるようだね。
275名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:58:52.53 ID:x/xG0wOs
日本のカード会社なら何かあっても電話したりトラブル解決できるが、海外通販でのトラブルだけは怖かった。
paypalおかげで本当海外通販が楽になった。
276名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:18:46.00 ID:reBOloDH
>>272
ん?
一括払いオンリーでしょ
277名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:34:03.84 ID:05mcEB7r
>>270
あるよ。高ポイント売りにしてるカードに多いな
278名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:41:23.56 ID:rRpwiUm/
>>274
>>276
ポイント乞食は成り立たないようになってきてる
金利がつかないリボ一括払い全額だとポイントが付与されない
ポイントがつくように金利を少し払う必要がある
1000円分だけ金利がつくよう計算して他は一括で払う
それでポイントが1%から2%
ポイントのために無駄遣いして
100万円使って1万、2万のポイント
リボで生活品や金利がつかない使い方するとCICのクレヒスは汚れる
住宅ローン組む時どうするの?
カード会社からしたら金利払わないポイント乞食は客じゃないしカードの更新も怪しい
手間もかかるし割りがあわない
279名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:44:18.94 ID:r9AMbBT6
クレカってそんなにだめかな?
クレカ用口座にしてるしカードは一枚しか持ってないしめったに使わないけど
ネットでの買い物のほうが便利になったんだから使っていいと思うんだけど
280名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:00:00.18 ID:UisRDgad
>>279  
日本はクレカだけを異常に危険視する人がいるよ。
でも、デビットカードやキャッシュカードは安全と思い込んでいたり・・・ 無知識が一番危険


北米で主要の支払方法がデビットカード。
今日、買い物に行って支払いをしようと、カードを機械に通し暗証番号を入れたら・・・・
デビットカードのスキミングに注意
http://livininottawa.blog105.fc2.com/blog-entry-273.html
281名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:06:07.00 ID:rRpwiUm/
716 :名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/15(木) 12:53:06.64 ID:/DB3bMT0
>>712
リボ払いは現金がでてこない分、キャッシングよりも安易につかってしまって簡単に破産となりますよ〜。

日本の銀行に比較すると、欧米の銀行(カード会社)は、リボ払いの比率が60%(日本は10%)もあり、その金利が銀行の経営を支えるという構造になっているというリボ金利中心の収益構造なのである。
そして、実質年率10%から15%というリボ金利が欧米の銀行にとっては最大の収入源になっているとのこと。
米国が不良債権の山で今トンデモない事態になっているのは、サブプライムローンやリーマンショックだけじゃなく、 このクレジットカードのリボ払いで、知らぬ間に積み重なった、個人の借金が不良債権に化けたのです。
米国人が収入以上の消費をして、世界の4分の一という膨大な消費を支えたのは、こんなところにあったわけです。 このような事態について米銀のバックにいる米政府も見てみぬフリなんてできないというわけで、
このリボ払いでたまったツケ(不良債権の山)を清算し始めています。
http://www.youtube.com/watch?v=tuORoQvc7io
http://www.youtube.com/watch?v=oTbY4VOlTI0
http://www.youtube.com/watch?v=J1eKfT2YDpk
http://www.youtube.com/watch?v=NCJHi-b0rhw
http://www.youtube.com/watch?v=hDYMMbgm8R8
http://www.whitehouse.gov/video/President-Obama-Town-Hall-on-Credit-Cards
http://www.whitehouse.gov/video/President-Obama-Signs-Major-Credit-Card-Reform-Bill

欧米のクレジットカードが安い年会費や低い加盟店手数料、と豊富なサーヴィスに高い利益を実現出来たのはこういうトリックがあるわけだ。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:09:53.18 ID:rRpwiUm/
カード破産
http://www.youtube.com/watch?v=LcnxkUhBSMM

クレジットカード蟻地獄USA
http://www.youtube.com/watch?v=n4joSGSpUIw
283名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:16:53.38 ID:VqCfatzz
amazonなんかではクレジットで買い物してるけど、PS3で使うのには抵抗がある。
284名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 01:41:30.89 ID:8Ql5oL/u
1度流出した企業のサービスは嫌だと思うのが普通だろうな
285名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:36:41.22 ID:diD24jtV
ポイントで何万円とかさ本当にいるの?
クレカ会社かアフィのステマにしか思えない
5万円ポイントで貰う場合1%なら年間500万円
2%なら年間250万円
換金1P=0.5円とかなら年間1000万、500万
ありえないだろ
法改正でCICにリボと記載され低属性のポイント乞食だとばれるようになったのに

99 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:05:54.22 ID:PSFZ8/Md
クレ板って世間とズレすぎw
JCB金で年間利用100万を2年続けると金と同じ年会費で金プレミアがもらえるサービスをやってるが
年間100なんてほとんどいないから、ああいうサービスがあるわけで
ダイナースでも平茄子で年間100万使ってたら確実に黒茄子の淫靡くるレベル
伊勢丹三越のカードで年間100万いくと10%優待になるが聞いた話だと客の10%も達してないらしい
クレカ決済年間100万の利用って明らかに高額だぞ

101 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:09:48.38 ID:5606MgPk
>>99
そう
だから>>75のどれかに当てはまるか、家族中の支払いをカード利用に何とかかき集めるカード中毒タイプだろう。

103 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:21:04.41 ID:PSFZ8/Md
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/28/news064.html

このサイトのデータでもクレカ利用月10万超えは10%しかいないことがわかる

105 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:25:12.48 ID:PSFZ8/Md
要するに「毎月25万決済」なんて、本当にVIP会員か、怪しい利用者かどちらかってことだ
このスレにいるのは・・
286名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:39:40.80 ID:diD24jtV
法改正でリボ使ってるポイント乞食だってばれるのにやってる人間いるの?
数万円のポイントのために住宅ローンの条件悪くなるかもしれないのに

59名無しさん@ご利用は計画的に [] 2010/10/22(金) 03:13:14 Be: VLL/MbKE <1
12月の法改正を前にマイペイスの解除をあわててしている三住ユーザーがいるようだけど、
年会費を更に払ってまで三住に拘りたい理由ってそんなにあるの。

61名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 2010/10/29(金) 21:39:34 Be: IVa7rbg2 <1
>>59
法改正とマイペ解除の関連性が分からないのでくわしく。

62名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 2010/10/30(土) 06:42:57 Be: ssJkV6fX
>>61
マイペ99万実質一括マンスリークリアでもリボでCIC載るようになったってことだろ。
改正前からそうなのか知らんけど。

63名無しさん@ご利用は計画的に [] 2010/11/04(木) 02:12:21 Be: F8lfT+Bg
2回CICで個人データを開示したことがあるが、以前は「割賦残債額」の表示がCIC開示情報にはなかった。この辺が法改正の影響だろう。

毎月の利用額が少ないなら、5万くらいのリボ残債があっても問題にならんと思うが。

66名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 2010/11/06(土) 17:34:36 Be: xguPM3tN <2
CIC見てるのはプロだからね、蜜で毎月リボ残積なのに一括払いだったら
マイペとわかるよ。裏技使ってる人は、アウトです
最低リボ払いが5kだから、それ以下の残債なら100%マイペ認定
コマメに与信かけてるのは、蜜と楽天なので蜜社員ならすぐに状況を理解できる
287名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:39:46.46 ID:4824mmMD
スーパーでカード使わずに現金払いしてるおばちゃんとか見ると金持ちなんだなあと思う
店舗独自のポイント制度がなければ1〜3%くらいドブに捨ててるってことだよね
288名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:43:17.66 ID:CI9iInGh
田舎はしらんが
都内は電子マネーが急速に普及してるからな。
コンビニもスーパーもデパートも通じる。
年100万やそこらはクレカから普通に支払ってるだろ。


が俺もPS3はクレカ登録してないw
289名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:56:20.30 ID:diD24jtV
>>287
住宅ローン関係ないおばちゃんならいいよ
>>288
年100万程度でもレアだよ

年間100万円以上使うのは10%
レアケースを鵜呑みにしてポイント目当てでクレカ作る人間もいるんだろうな

>>82 年間数万円分のポイント
>>98 毎年クレカポイントが二万近く
>>259 貧乏な俺でもクレカ使用で年間5万円程度の還元

数万円のポイントを貰うために何百万円クレカで使えばいいか考えれば
ステマに思えるのもしかたない部分あるよ
290名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:59:12.85 ID:Sn6fOq3q
みんなトラブルに見舞われても被害の少なく済むカードを別に持っているんだろ?
あとはカード無しじゃ買い物にならないようなサイトが増えたな。
抽選なんかは捨てアドやカード以外の支払いだと絶対落ちるなんて言われているし。
291名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:07:49.47 ID:diD24jtV
【マイペ】三井住友 エブリプラス【ポイント3倍】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1328958091/

リボの金利を払わないと高ポイント貰えないカードがでてきてるのに
本当に何万円もポイント乞食できてますか?
年間何百万円以上も使っているのですか?
法改正でCICにもリボと記載されるようになってますよ?
292名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:20:22.64 ID:W0WDg0uo
>>285
そんなの結構いるだろ。
楽天カード持ちじゃない俺でも楽天の利用分だけでこれだから、楽天カードホルダーなんか(枠さえあれば)もっといくはず。

http://iup.2ch-library.com/i/i0829036-1358247520.jpg
※楽天スーパーポイント1P=1円相当、100円分の利用で1P付与
 例外を除きポイント倍付分は期間限定ポイントでの付与だから、通常ポイント分は利用額にほぼ等しい
293名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:28:45.65 ID:zNWqyT6h
飲み会とか幹事になって自分のクレカ支払いでウマー
それ以外は尼でしか使わんけどw
294名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:31:57.23 ID:diD24jtV
>>292
楽天のアフィリエィトで稼いだポイントじゃなくて
純粋なクレカ使用のみのポイントでそんなにもらえるの?
年間何百万円買い物してるの?
295名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:34:53.83 ID:diD24jtV
>>292
2005年 168098円
これだけポイントつくには
何%のポイントで楽天のクレカでいくら買い物したか教えてください
お金持ちなのですか?
296名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:40:16.41 ID:W0WDg0uo
>>294
意識した事が無いけど200万〜500万ぐらいじゃない?
297名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:40:20.48 ID:crcZFuCE
年100万はおろか、月100万だって結構な割合で存在するけどな。
ほとんどは個人事業主がキーワード広告代をカードで払ってるケースだが。
298名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:45:44.27 ID:diD24jtV
>>296
2005年のポイントが改悪されていない時期に
3%弱の高いポイントで
年間500万円買い物し15、6万円のポイント
2013年現在では3%のポイントを貰えるカードは金利を払わないといけない

生活費税金以外の可処分所得が日本人の平均年収以上の年間500万円以上ある時点で
レアケースですよね
貧乏人はポイント目当てにカードを持つべきじゃないと決意を新たにしました
299名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:48:04.71 ID:diD24jtV
>>297
僕は統計や数字を信じます
99 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:05:54.22 ID:PSFZ8/Md
クレ板って世間とズレすぎw
JCB金で年間利用100万を2年続けると金と同じ年会費で金プレミアがもらえるサービスをやってるが
年間100なんてほとんどいないから、ああいうサービスがあるわけで
ダイナースでも平茄子で年間100万使ってたら確実に黒茄子の淫靡くるレベル
伊勢丹三越のカードで年間100万いくと10%優待になるが聞いた話だと客の10%も達してないらしい
クレカ決済年間100万の利用って明らかに高額だぞ

101 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:09:48.38 ID:5606MgPk
>>99
そう
だから>>75のどれかに当てはまるか、家族中の支払いをカード利用に何とかかき集めるカード中毒タイプだろう。

103 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:21:04.41 ID:PSFZ8/Md
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/28/news064.html

このサイトのデータでもクレカ利用月10万超えは10%しかいないことがわかる

105 :名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/07(金) 00:25:12.48 ID:PSFZ8/Md
要するに「毎月25万決済」なんて、本当にVIP会員か、怪しい利用者かどちらかってことだ
このスレにいるのは・・
300名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:53:56.18 ID:axICA90B
月に10万は使うから年間100万は必ず行く。
301名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:09:21.29 ID:DljtAJxK
年100万使用なら漢方スタイルカードで、2%還元

年2万円お得ですね。 (ただし2年目から年会費が1575円)
302名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:27:06.04 ID:YjEGhoI+
代引き不可の少額決済は使わざるを得ない
303名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:39:49.16 ID:rmsvMMwS
通勤定期の支払いに電気代、ネットのプロバイダに携帯の支払いを
すべてつぎ込めば普通に年50万近くは行くな。
後は、買い物は出来る限りそのカードを使うとか。
飲み会や友達とのカラオケ・ボーリングでは積極的に支払って
後で割り勘とか。(みんなからは白い目で見られるが)
304名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:47:03.99 ID:zNWqyT6h
うち程度の小さな会社だと、取引で自分のクレカ使って
後で会社から返済って感じで使えるから月最低50万は余裕
別にクレカ使わずに口座振込でもいいんだけどねw
やっぱもったいないじゃない
305名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:51:09.91 ID:rmsvMMwS
そういや、クレ板で職場の忘年会の幹事をやって支払いで10万ちょっとをカードで
払ったとかいうレスを前に見たことがある。
306名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:39:37.36 ID:crcZFuCE
>>305
厳密に言うと横領になる。

現に前に勤めていたブラック企業では、社長の事を煙たがった会長によって
社長がそんな内容でクビになったわw
307名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:54:44.96 ID:p1byuRtQ
まあたしかにクレカ入力するときはウイルスチェック掛けてから入力してるわ
308名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:12:47.40 ID:RNdzfXaM
>299
あんたのいう
>伊勢丹三越のカードで年間100万いくと10%優待になるが聞いた話だと客の10%も達してないらしい
は、伊勢丹三越のカードを使っての伊勢丹三越での支払いが10%、だろ。
カードそのものの使用総量じゃなく。
無差別に100万使えば伊勢丹三越が10%オフはあり得ない。

それはそんなモンだろうが、総計100万は年収5〜600万あれば別段すげえって数字じゃない。
ポイントだけじゃなく、現金より楽だからな。小銭じゃらじゃらしなくて。
309名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:15:17.01 ID:NCv5DxjX
>>308
そのコピペの下103にJCBの調査があり
月平均利用金額は前年比8800円増の4万5200円とあるので信憑性あると思う
主観じゃなく大手カード会社の調査を信じます

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/28/news064.html
クレジットカードの月平均利用金額が大幅に増加――JCB調査
[堀内彰宏,Business Media 誠]
310名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:18:27.27 ID:NCv5DxjX
ネットでの買い物や公共料金の支払いなど、生活に欠かせないものとなりつつある人もいるクレジットカード。どのように利用している人が多いのだろうか。
JCBの調査によると、クレジットカードの保有率は82.8%。年代別に見ると、男女ともに20代(男性71.5%、女性74.1%)の保有率が低くなっている。
また、地域別では東海圏が88.3%と高かった一方、北海道圏(79.5%)や九州圏(78.9%)では8割を切っていた。
ah_kure1.jpg クレジットカード保有率(属性別、出典:JCB)

一番多く使うクレジットカードの利用頻度を聞くと、最も多かったのは「1カ月に2、3回」で24%。以下、「1カ月に1回」(17%)、「週1回」(16%)、「週2、3回」(14%)が続いた。
月平均利用頻度は前年比0.4回増の4.6回と伸びている。
ah_kure2.jpg 一番多く使うクレジットカードの利用頻度(出典:JCB)

一番多く使うクレジットカードの月当たり利用金額を尋ねると、最も多かったのは「1万円〜2万円未満」で17%。以下、
「5万円〜10万円未満」(15%)、「3万円〜5万円未満」(14%)、「2万円〜3万円未満」(14%)が続いた。月平均利用金額は前年比8800円増の4万5200円と大幅に伸びている。
ah_kure3.jpg 一番多く使うクレジットカードの月当たり利用金額(出典:JCB)
311名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:40:40.38 ID:NCv5DxjX
>>308
伊勢丹で使うのとは別に
カードそのものの使用総量で年間100万円以上使うのは少数派
JCBの調査で10万円以上が11%

ah_kure3.jpg 一番多く使うクレジットカードの月当たり利用金額(出典:JCB)
IEで詳しい画像見えたから転載

画像から
2009年
20万円以上 2%
10万円〜20万円9%
5万円〜10万円15%
3万円〜5万円14%
2万円〜3万円14%
1万円〜2万円17%
5千円〜1万円10%
5千円以下7%
ほぼ08%
不明2%
312名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:25:15.82 ID:OkTlzg4B
使い分けの時代だけどな。
それぞれリスクがあるし、それは通販店舗との相対的な
ものだな。オールマイティーなんて考えているのはチェックして
ないとゲロしているようなものでリテラシー欠落と言うことで
カードや通販以前にそもそもネット利用してはいかん層だなw

無人店舗って言うやつは要は単なる信用から来る契約だけで
判断している。簡単に相手信用するような輩は本来ネット利用しては
いかんよ。この相手とは通販店舗やカード会社に限らない。
ネット通販の基本は用心と検索やチェックと保険保証。

あらゆるものを疑い唯一疑えないものがある。それは自分である。

ネットはこういう人間が本来使うもの。通販然り。
忘れちゃいけないのは本来クレカは安全と言う観点から
普及したもので、便利さやポイントが先行している日本の
信販市場はむしろ少数派と言う点だな。
313名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:33:21.57 ID:OkTlzg4B
最近たかだか1000円程度の支払いだがコンビニ払い利用した。
理由は書類関係一切出さないショップだったから。
コンビニでは一応受け取りはその場でよこし且つほぼ同時にサイトに
入金が反映される。この両面が担保されるのはコンビニ払いだけ。
ショップは一応は大きい方だがアマゾンの情報管理の杜撰さ知っていれば大手と言うだけで信用するのは
アホ。手続きやチェックが面倒とか言う連中もそもそもネット利用には向かないな。

ある意味ネット通販は有人店舗より面倒で不便。
それは個々の店舗の信用は自分で判断するしかないから。
そもそも実際にその無人店舗があると言う保証はない。
有人店舗は目で見ればいい。
だから大手や近郊や有人店舗兼用なんて言うものしか利用しないのかも
しれないが、それではネット通販の利便性が落ちる。
ネット利用の利点の一つは小規模店舗の賢い利用。
そして近場しか利用しないなんてのも不便。

あらゆるものを疑い唯一疑えないものがある。それは自分である。

これに尽きるしそういう市場でカードもネットも普及した。
そういう人間のみが利便性や安さを享受できる。
314名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:59:04.40 ID:NCv5DxjX
verified by visaに対応してるVISAデビットに
ネット決済用の小額のお金を入れておけば安心
入れてある分以上はオーソリ通らない
枠天井まで盗られる可能性があるクレカは危険

2009年05月19日 19時19分 更新
非対面取引の被害が増加:ネット決済、VISAが本人認証サービスの利用を呼び掛け
VISAは、インターネット上のクレジットカード決済における被害が増加しているとして、本人認証サービスの利用を呼び掛けた。
[國谷武史,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/19/news116.html

Visa認証サービスは現在、世界61カ国で導入され、ECサイトでの99%に採用されている。国内では13社のカード発行会社がサービスに参加しており、大手のオンラインサービスで導入しているところも多い。
3-Dセキュアを担当する新技術促進部の鈴木章五氏は、「今年1月には日本オンラインゲーム協会と包括的に提携するなど普及が進んでいるが、楽天やヤフーなどのオンライン商取引に参加する企業での利用が今後の課題」と現状を説明した。
なお、アジア太平洋地域では昨年3月現在で71社のカード発行会社が参加し、参加加盟店は約8万3000社。3-Dセキュアに対応したカードは6650万枚となるが、サービス利用のあるカードは約1700万枚となっている。

VISAではWebサイトやカード利用者への郵便物などを利用して啓発を行っているほか、加盟店にもサービス導入や決済代行企業の紹介を行って普及を進めてきた。「韓国では国策に近い活動によってほぼ100%導入されており、今後はより広範な啓発活動を展開したい」(鈴木氏)
井原氏によれば、VISAでは2012年までに非対面決済でも不正取引を減少させる5カ年計画を展開する。不正利用の未然防止とカード情報の強固な保護、不正利用された場合の迅速な対応と被害の最小化という3つの点で、複数の対策を講じているという。
315名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:00:23.97 ID:7xjAd8kP
大のクレカ嫌いなんだが、
勉強でアマゾンクラウド試そうと思ったらクレカ入力必須で参っている。
316名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:01:19.31 ID:Sazyi7T4
>>250
> VISAデビットの話
> クレカと同じVISAのブランド、クレカと同じVerified by VISAで不正利用対策されている
> クレカと違いは無いのにネット決済でクレカが便利はありえない

請求明細が毎月来るわけじゃないから
不正利用の有無を請求明細でチェックするというのが出来ないんだけど。
317名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:05:53.47 ID:wmNks7CX
>>17
やだよヤフーに個人情報ってだだ漏れしそう。
318名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:39:24.62 ID:qZjGrrlS
>>316
デビットは使用毎にメールで通知がくる。
この記事に出てくる楽天カードはもともと紙の明細書なんてものはないし。すべてオンライン。
319名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:41:50.04 ID:1X6Auo3x
他の人がやってるから あなたもやりなさい と言うセールストークは
古典的だが今でも通用する手法
320名刺は切らしておりまして
>>319
口コミサイトないとモノが買えない時代だしな