【賃金】国家公務員に冬のボーナス 8.4%減の平均56万円[12/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が10日支給された。
管理職を除く一般行政職で平均56万5300円(平均年齢36.2歳)で、
昨年に比べて8.4%減だった。
今年4月から2年間、国家公務員の給与を年収ベースで7.8%減らす
特例法によるもの。

総務省によると、冬のボーナスとしては、1988年以来の低い水準。
年間合計額(107万8300円)では、過去最高だった98年度から
3割減った。

一方、野田佳彦首相には特例法により30%減の371万円、
閣僚は20%減の309万円が支給される。
衆院出身の閣僚については、そのうち253万円を、議員のボーナス分として
先月22日にすでに支払った。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201212100020.html
総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から、平成24年12月10日 平成24年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01jinji02_02000067.html
2名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:18:54.26 ID:pgrAzumU
ひどいもんだ
3名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:20:14.28 ID:cdtcpsQy
少ないなw
4名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:21:24.80 ID:w6ZPWGES
民間でもないのにボーナスっておかしいだろ。ボーナスの意味理解してる。
ボーナス0でいいよ。
5名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:22:03.00 ID:ZA0s0/yG
.
しかし各種手当てがついて、総支給額は100万を超えます。
本当にありがとうございました。
.
.
6名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:22:53.91 ID:WKX3p84i
借金返す気ゼロだな
7名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:23:43.48 ID:DNErEuEq
地方公務員はもっと貰ってるぞwww
8名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:23:59.32 ID:Fe5gn1vT
>>4
おまいも含めた国民がOK出してるんだから仕方ないだろww

まあ、デフォルトおこすまで続けるんだろうからそれまでに
海外に逃亡して国籍変更すべきだな

あほくさ・・・
9名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:31:35.02 ID:9jYRBOrI
なお公務員なのでボーナスが無くなるまでまだまだ叩かれます
10名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:31:38.95 ID:AyktdNfz
時限措置だからなぁ
増税施行と同時にボーナスが80万支給されちゃうとか酷いもんだw
11名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:31:50.50 ID:J7lMmuaq
貰ってる側に非はないと思うがな
12名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:32:25.28 ID:6V9qPPRs
公務員にボーナスなんかいらんだろ。
業績関係ないし。
13名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:33:21.45 ID:ekkC4tv1
>>5
期末勤勉手当だから手当に手当は出ないよ
14名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:35:38.59 ID:Eu0eFKro
少ないな、日本経済はホントにやばそうだ
15名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:37:12.71 ID:fhmtQdBb
これで多いとか言っている馬鹿は死んだ方がいいな
16名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:37:33.80 ID:+OJxtAVp
平均年収700万円てホント?
17名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:37:44.74 ID:eCqsGN3J
物価が下がっても公務員の手当は変わらないと叫んでたリフレ派はなんだったのか?
18名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:38:54.02 ID:zJSakzJ4
国の財政が大赤字なのにボーナス出すなんて馬鹿じゃないの?

国民に借金返せよ!

消費増税は凍結だねw
19名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:40:03.69 ID:cI26bgHG
>>1
これが退職金の代わりだ、迷わず成仏白
20名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:41:22.99 ID:Viy+FFQC
地方公務員80万とかじゃなかった?
地方分権とかあかんがな(´・ω・`)
21名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:44:48.79 ID:dwCOQBqx
地方の事務屋はもっと減らしていいな
22名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:45:09.74 ID:y6VqKM2+
ボーナス無くせば消費税上げなくても良いんじゃねの?
給料は削らないでボーナス無くせよ
23名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:45:31.88 ID:QK38EhaZ
>>20
管理職抜きだからだろ
24名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:45:46.23 ID:IX2MR+o1
デフレに連動して。公務員の給与、生活保護、年金を速やかに減らすべき。

そうすれば、少なくとも人件費は税収減と連動するので、
財政悪化は避けられ、増税する必要もなくなる。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:46:55.61 ID:QK38EhaZ
>>22
ボーナス減らせば消費税を0.2%上げなくてすむかもな。
26名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:47:51.28 ID:xl1JVBjK
>>16
日本の財政関係資料 (54ページ)
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22.pdf

国家公務員    56,4万人(平成22)
総 人 件 費   5,2兆円
一人当たり人件費 921万円
  
地方公務員    285,5万人
総 人 件 費   27,8兆円
一人当たり人件費 973万円
27名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:50:20.28 ID:B7x19w9u
少ないな。
28名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:52:30.52 ID:cyHaiCvT
地方公務員をなんとかしろ!!!あいつらもらい放題だぞ
29名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:56:14.43 ID:PstR5qaR
このボーナスなら手当を考慮して
36歳で年収450万ってとこかね
30名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:56:18.53 ID:Kuf+5Djs
これからもっと減るんだろうなボーナス50万弱くらいになったら公務員やってる旨みねええな
31名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:56:49.05 ID:Eu0eFKro
地方は毎年計画的に減っている。平均80万だが母体数も減っってる
国家は一時的に急に減らしてた。
減らすのが良いかは経済的にわからんが
それだけのことだ。
32名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:59:42.45 ID:9gGX/NK2
日本を破壊するとボーナスもらえるのかw
33名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:01:21.29 ID:IX2MR+o1
世の中デフレで、民間の給与が下がり続け、無職も増え、
税収が減っている。

その中で人件費がそのままでは、財政が悪化するのは当たり前。

その中で、公務員の給与、年金、生活保護は、ほとんど減っていない。
それを維持するために、増税をしようとしているが、

デフレ連動で給与を引き下げるという、当たり前のことをしていれば、
増税をする必要は無い。
34名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:02:38.87 ID:xl1JVBjK
公務員改革を真剣に訴えている党って「みんな」しか無い所が残念
35名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:03:09.99 ID:oWsSkvFp
国が借金まみれと 言われているのになぜ ボーナスがでるの?

本当に借金まみれなの?
36名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:06:08.04 ID:1Cyhhi+w
ボーナスだけで庶民の年収分かよ

税金泥棒め 地獄に落ちなさいよ
37名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:06:40.18 ID:KtzjR8bA
バブルの時も安ボーナスで
今はこれだもんな(笑)

都合いいわな、民間は(笑)
38名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:06:51.32 ID:PCjk+Ja+
むしろ地方をなんとか汁
39名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:07:50.76 ID:PKv6O+91
>>15
多いな。いや異常なほど多すぎるな。
これだけ財政赤字でまくりなら民間企業ならボーナスなんざないはずだ。
なのにボーナス出ていること自体異常。
勤勉手当はボーナスじゃないとか言葉遊びは止めろといいたい。
40名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:08:42.63 ID:xl1JVBjK
>>35
日本はついに、経常収支赤字に転落した
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK054874720121108

経常収支の赤字は国内の資金需要を国内で調達できなくなった事を意味する
(海外にお金を借りないとやっていけない国になった)
    ↓
外国にお金を借りて、公務員に大盤振る舞いしている場合じゃなくなった。
個人金融資産なんて関係ない・・・
調達出来ないものは調達出来ない。。。
    ↓
どーすんだよww 
41名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:11:28.57 ID:IX2MR+o1
まあ、貿易収支は、どうにでもなる。

むしろ、盛大に貿易収支を赤字にしないと、
円安に振れないんで。
42名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:12:08.78 ID:XMO87NAx
公務員って三人に一人は管理職なんだろ。
43名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:13:21.31 ID:Kuf+5Djs
警察官とか消防士とか刑務官とかはあんま下げないでほしいわ
士気さがるから
44名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:14:22.37 ID:xl1JVBjK
>>41
経常収支が赤字になる意味を分かってないのか?ばか?

海外から借金する危険性を無視してバカみたい
45名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:14:28.00 ID:7GgVYigK
地方公務員なんて80万だよ
そっちをどうにかして欲しいね
46名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:14:50.11 ID:v2LIGpmP
1は全ての行政職の平均で、
県庁職員は43歳で地方でも80万を超える。
47名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:16:11.18 ID:GJuwPOml
いつもだけど

「管理職抜いた数字出すんじゃねえよ、ボケ」
48名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:16:30.77 ID:KNRsjo69
地方交付税の拠出条件に、地方公務員の給与削減を入れろよ
49名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:20:51.49 ID:oZN5V6cT
国は大赤字でもボーナスしっかりでる。身内に甘いな
50名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:22:11.48 ID:XSiNnzQn
>>30
潰れない旨味があるだろ
51名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:23:11.12 ID:j1Mt1HH9
うちの会社はボーナス無しです
52名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:23:28.40 ID:IX2MR+o1
>>44

いまは。むしろ外貨がたまりすぎてて、少しは減らさにゃならん局面だが?

全体としては、プラマイゼロが理想だよ。
53名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:24:36.71 ID:BF2dyz3N
地方やばいな。俺の県のHPでPDFをDLして確認したが
平均年収で720万だわ。
54名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:30:54.61 ID:sIbdLi0r
年寄りを切って、賃金の安い若者を増やすことで平均を下げよう!

とならないのが公務員のすごいところ
55名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:31:17.50 ID:xl1JVBjK
>>52
>むしろ、盛大に貿易収支を赤字にしないと、
>円安に振れないんで。

このヘンテコ理論だと、円安になって輸出が向上したら
すぐ円高に戻るって事になるぞww
56名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:35:37.82 ID:IX2MR+o1
>>55

いや、そのとおりだよ。

一生懸命、円を刷って海外のものを買いあさり円安にしたら、
輸出企業がせっせと外貨を稼いで、円高に引きもどす。

以後、永久機関。


これは輸出企業が海外に売る物を作れないと成立しないが、
幸いにも日本は、若干の円安にするだけで、輸出企業が息を吹き返して、
円高に戻しちまう。

外貨を稼ぐ力のない国には、この政策は取れない。
57名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:36:36.78 ID:V+zxAo0X
シロアリさんは今日も元気に食い荒らすのでしたw
58名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:36:59.98 ID:dwS7SPvu
公務員こんなにショボいのか?
リーマン以下だろ
この前のトッカンとかみたいに、最近ドラマとかで憧れ職業みたいに取り上げられるけど、
そんな感じにプライドでも持ってないとやってられんわな
底辺からバカみたいに叩かれるし
59名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:38:18.65 ID:IX2MR+o1
国内産業がしっかりとしていないと、
多くのものを海外から調達する必要があるから、
どうしても通貨安になる。

日本は国内産業がしっかりしているから、
原材料と燃料を輸入できれば、あとはあまり輸入する必要がなく、
輸出が大きくなり、貿易黒字が増える。
60名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:41:02.97 ID:ebSPLZB+
>>56
>>若干の円安にするだけで、輸出企業が息を吹き返して

そんな単純な話じゃないよ
61名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:41:12.28 ID:3UYp9T66
民間に合わすなら年収もボーナスも下げろよな。
オフィスワークなんだから30万くらいのもんだろ、年収500万超えるなんてありえない。
アメリカや欧州の公務員の年収と比較してみろ。
62名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:44:33.51 ID:xl1JVBjK
>>56
その話は、それでもいい・・って言うか俺の言わんとする話から脱線してる。

俺が言いたいのは、今までは国内には豊富な個人資産があるから
国内で借りるのだから、財政赤字なんて気にならないという論調だった。
しかし、経常収支が赤字に転落した今お金を海外から借りるという
大転換が起きた。
莫大な債務がある日本が海外からお金を借りるというのは非常に危険な状態に転落した。
63名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:47:04.86 ID:dwCOQBqx
身分の安定と引き替えだから給料安くてもいいわな
64名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:49:47.67 ID:iSeaPIjP
公務員が高いんじゃねーよ。

一般市民が安すぎるんだよ。

公務員を安くしても、一般市民の年収が上がらなければ無意味だって事だw
65名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:50:42.58 ID:USfb02Cm
いえ、その前に国債利回り上がって国が首回らなくなるから
66名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:50:58.25 ID:ztyjmkOw
学歴不問で30歳まで受験可能。それでいて待遇は十二分。
最強のセーフティネットだな。
67名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:51:59.43 ID:67q60xKx
>371万円



   外交失政、経済破綻の御褒美なんやね。
68名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:55:21.42 ID:tNRStJa2
>>30
公務員が嫌なら民間人になればいいじゃない
69名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:55:45.70 ID:IX2MR+o1
>>63

むしろ、積極的に海外から借りて、国内からは借りないほうがいいんじゃないかね?
本来、国内の企業に融資すべき金が、国債に吸収されている。

銀行は国内に融資するべき投資先がなければ、
海外に投資するだろう。

これは円安圧力になって、輸出企業の追い風になる。

国内で国債が消化されてしまって、国内投資に回らないのも、
デフレの原因だろう。
70名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:57:47.75 ID:v6AFvMGw
公務員が儲けをするような商売始めたら
民業圧迫と言うんだろうなぁ
物納にして売っても同じか
71名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:01:37.82 ID:IX2MR+o1
本来、銀行が民間企業に融資しなければならない預金が、
異様な安全率とプラスの金利の国債に流れてしまっている。

民間では、この安全率と金利を上回ることができない。

これも民業圧迫の一種である。
72名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:06:50.03 ID:PZjcC4HE
マジうらやましい
俺はボーナスはいつも12万しか貰えない
73名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:09:25.93 ID:Ht8+lnoH
管理職いれて発表しろ
74名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:09:49.32 ID:xl1JVBjK
国債に流れる=国家の債務が異常に大きすぎる

単純な話。 解決策は財政再建しか無い。
公務員の給与は大幅にカットしないといけない。
75名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:15:34.86 ID:opQQnMnZ
国家公務員はそこそこ貰っててもさほど不満は無いよ。
地方の役所でぽけ〜っとしてる高卒公務員が年収700万円に達する
その給与体系がおかしいって言ってるのが圧倒的に多い意見じゃないのかね。
76名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:16:37.50 ID:Dkt3nISW
56万て貰いすぎだろ
10万程度ありゃ今のご時世なら十分なんだよ。もっと減らせ
77名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:20:12.94 ID:g4Bcehzz
国も自治体も赤字なんだから賞与なんて凍結しろや
78名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:20:30.84 ID:XdQvAWKt
全労働者の平均給与×失業率=公務員給与手当その他含む
でいいだろ?
79名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:21:22.58 ID:SSMCUqS9
>>73
あえて言うのもなんだが、民間企業の管理職は国家公務員に当てはめると特別職だから
大臣副大臣政務官長官等の給料はそれに当たる
80名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:21:44.36 ID:XdQvAWKt
全労働者の平均給与×有効求人倍率=公務員給与手当その他含む
でいいだろ?
81名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:22:16.13 ID:XdQvAWKt
全労働者の平均給与×有効求人倍率=公務員給与手当その他含む
でいいだろ?
82名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:25:35.27 ID:up7XSqUm
公務員の給与は税収に連動させればいいだけの話。
83名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:27:12.01 ID:XQ1xmxjr
2011年の民間平均給与は409万円でした。業種別では電気・ガス系が713万円でトップです。
公務員はゴミ収集で800万、教師・警察で900万、行政職(残業+手当)で800万。官民格差ある??

http://vriend.jp/t/1348788237
84名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:30:09.69 ID:XdQvAWKt
消費税増税とかふざけんな
増税するなら平均年収280万にしろ
それから公務員宿舎賃料は賃貸相場に完全に一致させろ
退職金は取り敢えずふくいち止まるまで一律廃止だろ
85名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:37:08.13 ID:qLpoLpE7
いいからお前はもっと納税するようになってから言え
86名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:40:14.53 ID:Zmh7XwD1
国家公務員はともかく、地方公務員がもらいすぎだ。
87名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:47:38.99 ID:8rL/wHL/
国家公務員にはそれなりの給料がないととダメだろ。
金払ってでも優秀な人材を入れないと余計に国が酷い事になる。

薄給で奉仕しろとかはバカの言う事だ。
優秀な人材が薄給のところに入るわけない。
88名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:48:35.18 ID:XdQvAWKt
こいつらの高止まり給与のために国民の社会福祉崩壊結局公務員がみんなでつまんで食い散らかしただけじゃないか!
原発もインフラも工事費水増しでいけしゃーしゃーと作りまくりやがって後始末はまた国民さまの財布頼みかよ?
脱税疑惑退任総理立てて建設利権兵器利権携えて正面突破とか無理が祟ると思うがな
89名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:50:43.61 ID:wmGEwpM8
うちのボーナス11万でしたわ
90名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 14:53:07.64 ID:u6ordB0g
返納しろよ
公務員は
91名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:02:39.79 ID:vY9hMkiJ
.
確かにボーナスは減ったかもしれんが、
いろいろアノ手コノ手があるからなぁ。
92名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:05:04.08 ID:vY9hMkiJ
地方公務員のボーナスは全国平均80万円くらいだな。
どこにそんな財源があるんだろね。
自治体は軒並み赤字なんでしょ?
93名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:05:58.80 ID:d5S527Se
なんで年間予算決まってる公務員にボーナスって形があるの?
毎月の給料は低いんですよーって言うため?
94名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:08:33.30 ID:MtCxowAM
 
それでここまで粘ったわけだ、
野田民主のカス。
95名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:11:48.15 ID:tQwe2N4P
エッタの馬鹿チョンマスコミが批判してたね
96名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:18:27.32 ID:LkGO4bvC
少ないな。これで叩かれるなんて気の毒すぎる。
97名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:25:25.39 ID:w6ZPWGES
ボーナスは成果主義にしろよ。GDP成長率2%未満なら0でいい
98名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:26:17.48 ID:EI8HiZIS
■やっと認めたのは3か月後に海外向け
メルトダウンを政府が認めたのは国際原子力機構に報告した昨年6月で、事故から3か月もたっていた。公表の大幅な遅れについて問われると、枝野は「炉心損傷の
可能性については、3月13日午前中の記者会見の段階で、『十分可能性があるということで、
その想定のもとに対応しております』と申しあげた」と開き直った。

委員から「多くの国民は、6月までそんなに深刻な事故とは感じていなかったのではないか」と
突っ込まれると、「もしかすると思い込みを反省しなければならない側面があるのかなと…」と
まるで他人事のような答えだ。さらに、「炉心も溶けているし、漏れているのはあまりにも大前提で、
改めて申し上げる機会がなかった」と驚きの発言が続く。
http://www.j-cast.com/tv/2012/05/28133476.html?p=all


■首相官邸「情報疎外」のまま今度は原発再稼働
傍聴した女性は「責任ある立場として、あのような言い方しかできないのは疑問だ」と不信を募らせた。
青木理(元共同通信記者)も枝野の無責任ぶりに怒る。

「委員会を見ていて非常に腹立たしかった。番組VTRには出てこなかったが、枝野さんは首相官邸に報告
されていないことが、東電や原子力安全・保安院の会見で明らかになっていたことに怒りをぶちまけて
いたが、こんな状況のまま、検証もしないで東電は原発の再稼動をすると言っている。
99名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:39:23.91 ID:ITN8FuaK
>>92
ボーナス出す余裕があるなら地方交付税いらんよな
100名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 15:46:09.66 ID:3zwd+j9u
なんでボーナスが出るんだよw 日本国を会社に例えるなら大赤字の会社なのに
ボーナスなんて出せるわけがない。ボーナス0円 給料1/3でももらいすぎ。
101名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 16:12:45.09 ID:VhrupwTe
「日本の最後の砦、公務員制度を破壊するニダ、公務員の給与を下げるニダ」
韓国御用達掲示板、2chらしい結果だな
102名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 16:23:40.94 ID:1Mq8awRi
>>100
業績による「賞与」じゃなくて、
単なる「期末手当」だからだろ とマジレス
103名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 16:58:18.56 ID:yj166fQl
国家公務員の人件費(特別会計も含む)は、年間約5兆円。
それに対し、国(特別会計も含む)の社会保障費=年間約100兆円。
今の風潮だと、「国家公務員の人件費を減らせば、国の赤字は解消できる」って感じだけど、国の財政赤字は、年間約44兆円なんだよね。
国家公務員の人件費削減も大事だけど、社会保障費改革も行わないと赤字解消は無理なんだよね。
それに、国家公務員の人件費削減ばっかりクローズアップされているけど、地方公務員こそ削減の本命だと思う。
104名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:01:10.52 ID:vY9hMkiJ
>>103
 >国家公務員の人件費(特別会計も含む)は、年間約5兆円

ソース早よ!
105名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:04:10.41 ID:3BgKCBAv
高卒F欄底辺の叩き食らって公務員かわいそうだな。民間平均っていっても底辺含めてるからな
ちゃんとした大学のやつなら公務員給料低いってことでみんな民間行く
これから公務員に無能が集って日本崩壊だろ
106名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:13:28.52 ID:vEOoI9Od
管理職をのぞくってどこからどこまでなんだ?
107名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:32:56.67 ID:FOrSZw+4
ずいぶん少なくなったもんだなあ
108名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:35:43.81 ID:vEOoI9Od
>この冬のボーナス(パートを含む民間企業)は1人当たり平均で36万6500円(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調べ)。
>前年より1・6%少なく、過去最低を4年連続で更新した。

他の牛スレで見つけたわこんなんの
いつだったか福岡かどっか80万ってのもあった気がするな
まぁ年収ベースで考えないと意味ないけどさ
109名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:35:50.08 ID:rFjewiIR
33歳 大学勤務 (独放火したが、給料は公務員のそれに準ずる)
で、額面785020、手取り、617430。
少な杉すぎワロエナイ。裁量労働制だから、残業手当もナシ。
大学の同期はこれの2倍はもらってる。
110名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:39:42.65 ID:yj166fQl
>>104
平成24年度 公務員人件費(政府案)によると、国家公務員の人件費は、年間5兆944億円。
ただし、これは、復興財源確保の為の給与7.8%減以前の数字。24年度予算は、政府案提出後に
復興財源確保の為の給与7.8%減が決まった。これで、年間約2900億円の財源捻出。
よって、5兆944億円−2900億円で、国家公務員の人件費は、年間4兆8044億円。

平成24年度 公務員人件費(政府案)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
111名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:52:22.18 ID:EXhAbcdf
逆賊にボーナス
愛国心ある国民から徴収

ヒント:平均
112名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:12:46.45 ID:DIkNT2/S
ボーナスはすべての公務員に出る
しかし民間は出ないとこがかなりある
公務員はまたまだ贅沢すぎる
消費税ある限り減らし続けなければならん
当然のこと
113名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:14:38.19 ID:30qlPcDZ
しね!
114名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:17:42.60 ID:KtNZwGdw
少なw
こんなんでアホな国民の相手とかかわいそすぎるだろ
115名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:19:04.54 ID:D2dCH38U
>>109
おまけに任期制で、ついでに2ちゃんでは三和土の標的なんだろw
もりりんのように羽ばたくしかないぜww
116名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:34:35.94 ID:rFjewiIR
>>115
この世界に足を突っ込んだことを後悔してる
任期は10年 家もたてられねえ
公務員は安定とかいわれて全力でだまされたわ
117名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:38:45.51 ID:JDZD7n00
少ないね。中堅民間企業よりよっぽど優秀な人材がよっぽど大変な仕事してるっつーのに
118名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:39:35.75 ID:QrULf7H+
中小は出るか出ないかだよorz...
出るだけ有難いが、少ないとほざく公務員様。
本番賞与に端数賞与があるんだって。その端数でも、わいらの賞与の方が少ないよう。
寸志じゃなくて良かったが、因みに支給は今週末orz...
119名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:56:29.20 ID:tk1FrmgV
寄生虫公務員にボーナスなんてありえないわ

国の借金考えてろ馬鹿
120名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:57:21.60 ID:1ROMGPoC
【滋賀県】知事部局職員と教職員、警察職員の計1万8354人に総額154億600万円を支給した。平均支給額は83万6712円(平均年齢43・7歳)
121名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:57:22.97 ID:KF5lfEAz
少ないじゃん。36歳の平均が56万ちょいだろ?
そこそこの民間なら20代後半で余裕越え。
122名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:00:51.36 ID:lUI6YaOs
ボーナスは給与が不安定な時代の民間の名残であって
公務員はそもそも安定してるし要らないはずなんだけどね
それに賞与であって、赤字である国や地方の公務員は貰うべき資格はない
123名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:02:43.83 ID:f46rv/i+
国家公務員は別に給与高くていい
東大とか出てて能力がある人らなんだろ?

でも、地方公務員が国家公務員より高いのは
絶対にオカシイ。
124名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:08:05.36 ID:KEMBZAE0
震災財源にするので期間限定で減ったのかな?

国家公務員より地方公務員がもらいすぎなんだよね?
国家公務員並みの仕事しているわけでもないのにね。
まぁ、国にしても地方自治体にしても赤字なのだけどね。
125名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:13:43.49 ID:i4BhPp40
叩くべきは地方公務員。
国家公務員はもうちっとあげてもよいと思う。
126名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:16:53.23 ID:sBUQCkS2
税金や社会保険料が引かれたので約10年前の就職1年目とあまり変わらない。
127名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:18:51.25 ID:1ROMGPoC
【京都府】一般職員や教職員、警察官ら計3万1046人に総額251億7500万円が支給された。平均支給額(平均43・0歳)は81万900円
128名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:19:25.86 ID:5/dPz1ar
>>121
管理職除いた平均だからな
129名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:20:10.01 ID:fDSafUsa
地方公務員も世代間格差すごいよ
政令市でも40歳になって600万の壁超えられないから
130名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:20:19.58 ID:X7YT+XBR
10年前の公務員の話を聞くと別世界なんだよなあ
131名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:24:58.42 ID:Drtn5Yli
ボーナス貯金で景気低迷ですね。
金の滞留時間決めた方が良いな。
132名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:25:36.21 ID:myyxD8zD
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
公務員の退職金が2千9百万円、民間の退職金が500万円
私たち国民が信託した権限を巧妙に利用して、私たちの金を掠め取っています
一方で国に金がありません増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、いんちき、ペテン、詐欺を言って私たち国民を脅迫しています
このままでは、東大をでて自分達は特別と勘違いしているこの泥棒に私たち国民は食い殺されてしまいます
日本国の再生は泥棒退治から
133名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:26:42.70 ID:sBUQCkS2
>>132
退職金をなくして給料を上げて欲しいね。
134名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:30:06.44 ID:Nk8OncuB
東大出てボーナス57万か。報われんな。
135名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:33:06.47 ID:CpO3epc1
>>16
市のHPとかみると基本給は500くらいで怪しい手当てが200くらい。
ボーナスはかなり少なく感じるけど
136名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:34:45.39 ID:hPToskHR
管理職除いた平均だぞ。騙されるな
137名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:35:24.94 ID:ezcXFeXg
>>123
東大とかでて能力のある人はキャリアだから基本管理職だよ
これは統計に管理職は入ってない

ノンキャリの国家公務員は基本地方公務員よりバカが多い
国家公務員は地方の滑り止めとして受験するんだよ
給料低くて労働環境悪くて全国転勤ありで昇進に制限ありな方を進んで受験するバカはいない
138名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:42:28.08 ID:fDSafUsa
>>137
学歴はそんな大差ないがな、国2と地上
139名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:44:43.79 ID:iVToGn6M
キャリア=優秀ってのもなんかよくわからないな。
優秀なのは上位数人位だろ。
140名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:47:15.12 ID:x/DV3S5y
国家やめて地公になった俺は、勝ち組w
141名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:47:52.22 ID:o7PLLg7/
地方公務員の給料カット早くやれよ。

一律カットは効率悪くなるから、能力給導入も同時にやって。
142名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:01:57.32 ID:Q392aCIu
地方分権なんだから
地方が平均80万もらおうが
国は文句言うな

それが地方分権だ
143名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:02:09.24 ID:ezcXFeXg
>>138
公務員受験業界だとこれが常識なの

>>139
上位大学に入れないとキャリアにはなれんからな
そもそもこの時点で優秀だべ
144名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:03:03.39 ID:HDsOAnTw
一方地方公務員は、
国家公務員よりも34万円も多い
平均80万円のボーナスで、
お前の税金を吸い尽くすのだった。
145名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:05:28.91 ID:HDsOAnTw
>>144
24万だった。
146名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:07:07.65 ID:mwOg1Hx0
安倍バブルのお陰で大幅に下駄はかせられました餅代サンキュー
147名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:10:57.28 ID:sBUQCkS2
>>146
どういうこと?
148名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:25:00.64 ID:N9M9jNF2
少ねぇ。
国家公務員って哀れだな
149名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:26:10.93 ID:923QCJBI
地方公務員のもこうやって欲しいな
管理職の給与を抜いて計算して欲しい

本当に甘い汁をすすってきたのはあいつらなんだから
あと公務員にもなれなかったおまえら、嫉妬が醜いぞ

悔しかったら公務員になってみなよ
こういう厚遇でなってる輩もいるんだろうから

自分はなんの努力もしないくせに
上の連中を下にひっぱろうとするな、愚民
150名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:26:24.79 ID:qoWMk8j0
この程度で高いって奴はどんな大学出てどんな企業に勤めてんだよ
151名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:27:32.31 ID:ipPLvJjY
>>125
民間も公務員も揃って給料ジリ貧にしたら誰が金使うのさ
経済が窒息する
152名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:31:31.56 ID:/ixlvcT2
首都圏の中核市勤務だと、30歳35歳40歳50歳で年収どれくらいなの?
大卒コースとして。
153名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:31:39.64 ID:nigVqjPS
上場企業、課長職、45歳でボーナス23万の俺が来ましたよ
154名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:34:37.58 ID:765qQNuL
増税が必要なくなるくらい給料とボーナスさげろや
155名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:36:15.11 ID:h8x526fj
誰でも知ってる天下り公益法人だが一般職の俺は40歳でボーナス25万だ。
毎回数百万のボーナスを受け取り5年や3年で退職金数千万貰って消える理事には恨みしかない
156名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:36:55.76 ID:HLezfN+A
すくないな
正月すぎたら無くなってるぞ
157名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:37:12.52 ID:V2dDDFLm
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
158名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:41:49.64 ID:vY9hMkiJ
>>149
普通の日本人ならダニ・シロアリにはなりたくないだろ?
159名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:47:48.56 ID:yj166fQl
>>154
無理です。
>>103
160名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:48:11.10 ID:Ocn+GpdK
>>155
そうそう
天下りってのは、数少ない純粋に汚い邪悪だからね
殺人犯でも純粋な邪悪はそこまでいないというのに
161名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:48:40.99 ID:vjii2WPl
うちの親族に共働きの地方公務員いるが腹立つ
世帯年収が2000万円とかぬかしとる
162名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:48:59.97 ID:X7YT+XBR
>>157
キャリア以外の給料をみるなら、この数値は正しい。
163名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:49:06.44 ID:uH84G60s
大赤字で増税必至とか言ってる割にはボーナスはきっちり出るなんて、どっかの電力会社みたいですね。
164名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:52:14.30 ID:X7YT+XBR
いかに日本が地盤沈下してるかよくわかる話だよ
165名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:54:44.67 ID:HLezfN+A
なげいても仕方ない
有馬記念で三倍にふやせ
166名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:56:48.18 ID:mTjWp2Po
そら東大生も国家公務員→地方公務員にシフトするわけだ。

東大卒の地方公務員が激増 とうとう100名超 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1353775589/

東大卒の地方公務員が激増 ついに100名突破  都庁は東大の就職者数トップ10に2年連続ランクイン

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員 34名  →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名
167名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:57:04.74 ID:V2dDDFLm
>>162
あなた管理職=キャリアだと思ってるキチガイですか?
168名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:57:17.15 ID:mTjWp2Po
775 就職戦線異状名無しさん sage 2012/12/10(月) 00:13:22.11
図書館に過去の東大20xxおいてあったから数えてメモってきた。多少集計漏れはあるかもしれんが。

2000年前後の就職難のときでも40人前後だったこと考えるとここ1,2年の100人は異常な増え方だな。

東大の新卒地方公務員数

2000年  44人
2002年  40人
2006年  34人
2008年  41人
2009年  34人
2010年  36人
        ↓
2011年  93人
2012年 105人
169名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:00:23.89 ID:x/DV3S5y
今日は、ボーナスの余韻に浸りながら布団に潜りこもうw
170名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:03:18.28 ID:xEOns3A+
無駄な残業代やらボーナス・・・国地方公務員の給与は年俸制にして、総額から20%カットとかすれば良い
171名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:03:28.84 ID:cs66pw/m
ある程度まともな大学出てれば公務員以下の給料にならんだろw
お前らどんだけ底辺なんだよw
172名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:04:22.78 ID:V2dDDFLm
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
173名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:06:13.56 ID:zXfgOYVH
自衛隊と警察をなくせば、公務員人件費は大幅になくなるし良いと思う

日本は非武装中立でいくべき
174名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:08:35.51 ID:u0y1EHCH
額面?
175名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:10:44.76 ID:KF5lfEAz
いい歳して額面なのか手取りなのか聞いてるやつってただのバカ。
176名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:17:59.08 ID:mTjWp2Po
公務員は40代以上がもらいすぎ。若い世代は本当に安い。40代、50代がかさ上げしてる「平均」を出して高いとか批判されると若手は本当にかわいそう

758 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/11(月) 14:37:30.17 ID:zX/o5pVm0 

  公務員は40代以上の管理職が「人数多過ぎ」かつ「もらい過ぎ」なんだよな。
   
  山口県の例  
   
  行政職(管理職除く) 平均年齢35歳 平均支給額49.6万円  
   
  行政職(管理職含む) 平均年齢44歳 平均支給額72.1万円 管理職含めるだけで【平均】がこれだけ一気に上がるって管理職何人いるんだよ?
                                         ============================== 
   
  夏のボーナス:県行政職、平均72万1026円支給 /山口  
  http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110701ddlk35020499000c.html  
 
県内の公務員に30日、夏のボーナスが支給された。県の行政職の職員(管理職を含む)への支給額は72万1026円(平均年齢44歳)で  

  、昨夏と比べ2万5707円減った。県内民間企業の支給額減少を考慮し、支給割合を1・95カ月分から1・9カ月分にした。  
   
  管理職を除く行政職の職員の平均支給額は49万5556円(同35歳4カ月)、教員、警察官などを含む全職員の平均支給額は77万715円(同44歳6カ月)だった。  
177名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:18:18.58 ID:mwOg1Hx0
管理職除くっての管理職はどこからなのよ?わけわからん役職もあって線引がわからん
178名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:23:13.43 ID:iqKla2ID
12月は期末手当だから、年末年始の入り用に備えよってことなんだけど、公務員の場合はボーナスというよりは、ヘマやらかした時の削り代的な意味合いの方が強いのではないか?
179名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:26:11.17 ID:cYsltf9X
「年収300万円時代」とか言うけど、上場企業リーマンなら12月だけで200〜300万円の収入があるだろ。
30歳代の俺は、賞与170万円、給与+年末調整85万円、合計255万円。
住宅ローン減税は有難いが、頑張って繰上げ返済だな。w
180名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:28:13.34 ID:+2FC27bj
いいなぁ公務員は
中小企業の俺は勤続20年で15万w
この円高、不景気に何もしない民主党は市ねよ
あと連合傘下の民主党に投票してる奴も市ねよ
181名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:29:34.27 ID:Ocn+GpdK
>>180
トンポクに支援したか?
ミンスの基盤だぞwww
182名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:33:21.13 ID:r8+DklVt
今日、ボーナス80万で2割減でやってられません
183名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:37:19.87 ID:J9o91wri
>>153
本当ですか?
年収いくらですか?
私は40歳独身男で年収400万円弱です。
もう人生詰んでます。
184名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:38:06.84 ID:ZC4muVKp
okasii
185名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:49:19.80 ID:V2dDDFLm
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
186名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:51:51.51 ID:wBjHypd8
>>185
民間の管理職を含めた平均と
公務員の管理職を含めた平均
との比較だと民間平均がハネ上がるから
公務員叩きの根拠としては不都合なんじゃないか?w
187名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:57:32.06 ID:mTjWp2Po
憤怒レポート第5弾 役人天国・地方公務員は「管理職だらけ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/a/250/img_6a7d4d93ba87ac04785fecfd29f5db4e261036.jpg

民間企業ではあり得ない「管理職比率」に、即刻メスを入れよ!福島県69・6%、佐賀県68・9%…

低いと言われる大阪府でさえ民間より上の18・6%なのだ。

これにわたり=横並びの役職手当も加われば、人件費がかさむのは当たり前だ!

「管理職と言っても名ばかりで、実際には仕事らしい仕事がほとんどない。職場で時間を潰しているだけの人がたくさんいました。
初めて社会人になった私としては、衝撃的な光景でした。結局、私はその数年後、依願退職しました」

 こう証言するのは、ある地方都市の役所に勤務した元職員である。公務員の世間離れした「厚遇」と、
民間と大きな格差がある「高給」を追及してきた本誌「役人天国」シリーズ第5弾。

今回は、人件費高騰の元凶とされる、地方公務員の「管理職だらけ」の実態をレポートする。

 役所に管理職が多すぎるという問題は、昔から言われてきたことだ。'05年に当時の谷垣禎一財務大臣が公表した答申(『地方公務員給与の主な問題点』)でも指摘されている。

「答申によると、地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です。国家公務員ですら38%なのに、地方公務員は3分の2が管理職なのです。

それに見合う給与が支払われており、地方公務員の人件費を押し上げる大きな要因になっています」
188名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:03:42.07 ID:nU+r54LN
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
189名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:05:07.86 ID:w0dSgao5
新聞なんか読むな!小沢一郎日本立て直せ! ?@lllpuplll

【素朴な疑問】領収書まで添付して政治資金を報告した小沢一郎さんが自民党系により強制起訴の上、刑務所にブチ込まれそうになったのに、
どうして【2年間も未提出】だった柴山昌彦(自民党)や、【ニセ領収書】を作っていた前原誠司(民主党)におとがめがないのか。だれが考えてもおかしいだろうが。
190名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:05:28.86 ID:L1lSz3ts
民間85でした30代前半
所得税10越えとかありえん
191名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:19:12.12 ID:gxTUN4Pd
そもそも国の赤字の原因は高齢化による社会保障関係費の増大。
底辺どもの声に配慮して人件費削減したところで焼け石に水なん
だけどな。ま。どーでもいい。
ところで5年以内にこの国の財政破綻するんだけどみんな何らかの
準備してる?
192191:2012/12/10(月) 22:27:36.45 ID:gxTUN4Pd
つまり超円安からくるハイパーインフレやら長期金利の高騰からくる金利負担の増大など。
収入が年金しかない年寄はすでに詰んでます。
193名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:56:49.88 ID:dCsUjgln
「公務員」という言葉に該当する範囲をせまくします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1353837688/

すると、公務員の給料もボーナスも
実際より少なめの金額を提示することができます。
194191:2012/12/10(月) 23:07:33.25 ID:gxTUN4Pd
ん?総額を低く見せれるだけで個人の給料やボーナスは実際より少なめには提示出来んだろ。
国立大学に勤務してる友達の給料とか悲惨だけどな。毎年予算1パーセントずつ減らされてる
らしいし。
195名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:34:30.70 ID:G6Tvpg7U
なんか、10年前に比べて日給換算8千円安くなっている
底辺サラリーマンの俺。
しかし、日給8千円で暮らしている人もいるかと思うと
胸が熱い....
196名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:36:21.58 ID:lf3plnEA
これ、2年間だっけ?

国民を騙すにもいい加減にしろ
永久に下げ続けろ
197名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:38:18.66 ID:lf3plnEA
公務員の給料・ボーナスは、民間の平均給与の0.85倍でいいじゃん

これなら一生、公務員は民間を超えられない
198名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:43:07.05 ID:cV59r3Dr
一律で減らすってのはどーなのかねえ。
国家公務員はまだ頑張ってる方だと思うんだけども。
まあ、仕事上付き合ってると頭にくることもあるけど、かなり仕事してるのは確か。
俺が絡んでる範囲では。
穀潰しみたいなのは給与カットじゃなくて首カットして、高度な職、重要な職にはそれなりに払ってやってくれ。
199名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:46:05.39 ID:lf3plnEA
>>198
公務員という職種は、コピペで済む仕事を、毎年1から手書きでしているようなもの

無駄の塊。
頭いい奴は、本当にコピペしているけど、そんな奴に給料やポストを与える必要は全く無い
200名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:47:36.42 ID:sBUQCkS2
パワーポイントを印刷して配布するのは反対!
201名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:49:10.52 ID:cV59r3Dr
>>199
残念ながら、俺が絡んでいるのはそんな単純な仕事じゃないんでね。

おまいさんはそーなのかもしれんな。類は友を呼ぶから。
202名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:51:51.31 ID:cV59r3Dr
あーでも、「書類バカ」って側面はあるな。
ただし、その処理能力が半端ないが。
203名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:54:35.64 ID:lf3plnEA
>>201
残念ながら、俺も似たような仕事しているんで分かるんだな

簡単に言えば、整合性
嘘を嘘ついて誤魔化し続けているので、頭がいい奴じゃないと出来ない仕事。
どう嘘をつくか・・・国民を誤魔化すか、を終始考えている仕事だw
204名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:08:24.07 ID:Pz6lfgoM
夜中まで紙書いてるのは無駄って三木谷も言ってたね
外人も日本の役所のペーパーの多さは驚愕らしい
205名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:10:37.50 ID:VeFF00IG
地方公務員を優遇しすぎ。いい加減にしろ。
206名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:16:01.26 ID:1e0gw49f
昔からボーナスが上がる事はないけど下がる一方。
もう生活の限界
207名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:17:53.23 ID:dGj5cDyQ
今日会社に行ったら、月曜日なのに"定時退勤日"の看板が出てたからなんだ?
と思ったが、ボーナス日だったな。
まあ、貰わなくても食っていけるから大丈夫だ。
125万支給で手取り90万。ひかれすぎだw
208名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:19:56.35 ID:0ydBssm+
>>30
しっかり残業付いて休み貰えて福利厚生もしっかりしてるだろ
209名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:22:04.79 ID:pIgbuqpJ
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
210名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:22:10.91 ID:QGLgceM6
生活保護受給者「おれらにもボーナスを」
211名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:22:49.05 ID:3BEZbRa+
公務員の公務って一体…
212名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:26:41.75 ID:+YGXJL+j
全員とは言わないけど、公務員にはその職じたいが生活保護としての役割を持ってるからな。
213名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:27:48.08 ID:TjodoL0Q
>>211
学校で子供に勉強をおしえたり悪い人捕まえたりしてる
214名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:28:28.70 ID:Fb7rG5up
無職の嫉妬レスが酷いなwww
オマエラなんか納税してない・できないんだからレスする資格なし!
オマエラみたいなクズの社会保障対策してくれてるのは公務員だっつーの
これだからゴミは困る、はよ死ねゴキブリが
215名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:29:06.53 ID:OsnfnSsS
未だに民間と比較するバカがいるなww

給与を民間並みにするなら、公務員試験やめて
民間と同じく縁故・コネ・外国人採用ありにしろ。
自治体も親族・ワンマン経営ありにしろ。
民間と同じく利益を追求させろ、
住民票発行手数料は1万円、
水道基本料金は5万円、
救急車利用料は10万円にしろ。
民間と同じく自治体が倒産しても文句言うな。
俺が公務員なら上下水道の利権でボロ儲けする。
216名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:40:30.29 ID:xJ0izQxC
>>53
しかも、残業代は別なんだろ?
217名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:41:16.54 ID:ZpqnJ5eU
警察1回10,000円から
消防1回15,000円から
救急1回20,000円から

小学校1月100,000円から
中学校1月200,000円から

ごみ1回10,000円から
婚姻届50,000円から
出生届10,000円から
218名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:45:00.99 ID:8zunDJrx
>>217
まぁそれでもいいんだけど。
公務員も、民間企業人と同じ「市民」なんだよね。
同じ痛みを安い給料になった公務員が支払うとなると、一気に苦しくなるなw

というか、誰も通報しなくなるから、仕事がなくなるのかw
219名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:45:20.86 ID:VV0ru9ML
税収と連動させろよ
220名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:45:35.54 ID:CPGvYPHt
国家が大借金背負ってるのに何にボーナス?
ほんと自制がきかない奴らやね、
221名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:47:40.16 ID:pIgbuqpJ
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く管理職を除く
222名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:49:14.00 ID:CPGvYPHt
国が火の車なのを知ってる税務署員や財務省の職員はボーナスを貰ってないよな?
こいつらボーナス貰ってたら税金を掠め取る税金泥棒だよな。
223名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:49:52.55 ID:zDf4CzyH
問題は地方公務員だよ。世襲でヌクヌク仕事してる支那
地方の町役場に人権何ちゃらとか無防備都市宣言とか垂れ幕が掛かってる所だよ。
奴らこそ寄生虫であり、シロアリである。

マスゴミは国家公務員ばっかり叩いてるけど、
官僚とか給与が高くないと優秀な人材が商社とか外資に行って、
いなくなっちまう。
224名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:50:03.70 ID:TgOZWCUR
>>219
単純に言って増税して税収増えればボーナス支給していいという話になるけど?
減税して税収減ったけど同じ行政サービスを提供される方が
望ましいだろうに。
225名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:53:38.30 ID:TgOZWCUR
>>222
真に国家財政が危機なら、国際会議に行く度に金バラ撒いてる
余裕は無いハズだけどな?
そもそもバラ撒いてるのは民意の代表として国政に送り出されて来た
議員様が決めてるんだぞ?つまり間接的に有権者も荷担してんだよ。
あと真に財政危機なら国債の長期金利が世界最低水準なわけないだろw
常識的に考えて。
226名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:57:30.18 ID:ZpqnJ5eU
国道○号通行料キロ当たり1,000円から
県道○号通行料キロ当たり100,000円から(ことし夏の豪雨災害により値上げさせていただきました)
○○町○○通り通行料メートル当たり200円から
227名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:58:50.29 ID:s6Aod74B
ある意味屁理屈考えるのは優秀w
さすが、元々は優秀だけあるなww
228名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:05:17.63 ID:jh49gODa
公務員なんかしねばいいのに!!
日本を食い潰すシロアリめ!!
229名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:12:11.72 ID:TIA+YphJ
入社5年目の俺、先週末のボーナス60万だったww

公務員より民間の方がもらえるんだな
230名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:14:08.94 ID:abF3x4Zz
足の引っ張り合いばっかりして
無間地獄に落ち行くんだな、この国は
231名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:18:28.32 ID:s6Aod74B
いや、どうみても一方的にヒッパテルわけでw
232名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:29:45.00 ID:De+t03YA
戯れ言はいいからボーナス出るところで働けよカス共w
民間でまともなボーナス貰ってる奴なら気にも止めないよ。
233名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:34:01.88 ID:QtVMtsG5
公務員は、北朝鮮のミサイルに助けられてるね〜
12月10日に打ち上げ〜って話しで、騒いでるから、
公務員のボーナス支給日であることが目立たないもんなw
公務員は北朝鮮に感謝しろよww

北のミサイル無ければw 公務員のボーナスが全面的に叩かれてるよ!
外務省が北に調整してたりしてw
234名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:56:48.84 ID:b547h5ow
とりあえず、公務員から選挙権剥奪するところから始めないと、、、
235名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 02:52:37.50 ID:IIFW4Pvj
国家公務員は元々大して高く無いのだから、クズ地方公務員を何とかしろよな。
236名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 04:00:47.85 ID:zJHlFG6O
>>235
国家公務員は年俸出来高制にして、野球選手並みの収入でいいよな。
人数多いから、参院選挙毎とかに契約更新して、業績が並みのヤツは定年まで年俸360万。
237名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 05:26:46.35 ID:Za++DLFe
地方公務員の高給マジで何とかしたい!
238名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 05:27:50.58 ID:Za++DLFe
国家公務員は景気を反映して誠実だから景気が上回ったらすぐ戻していい
ただし、地方公務員は一度下げたら戻さなくていい
239名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 05:54:56.64 ID:yopNDom0
公務員ってさ、
本来、終身最低賃金で職務する聖職者とされるべき人達なんじゃないの?
240名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 05:58:50.27 ID:9OWdqwcu
さすがに安すぎて叩きにくいな

スレも全然伸びないw
241名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 06:03:53.60 ID:9OWdqwcu
>>239
んなことしたら、今以上にフェミとかアカに乗っ取られるぞ

奴ら、たとえ無報酬でも自分達の意見を通すために
公的な地位を得たいと思ってるんだからw
242名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 06:05:32.01 ID:d3ToeOOb
だらだら残業の半年分をプラスしたら100万以上じゃね?
243名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 06:17:02.70 ID:AbmKW4UA
犯罪国家。
244名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 06:23:05.14 ID:uVO49cIt
自分達の給料は自分達で稼いでもらわないと
いつまでもおんぶ抱っこではいけない
245名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 06:24:51.35 ID:QyLqKm7c
公務員は、奉仕者なのだから、給料をもらう必要は無い。

どうせ、何も仕事をしていないのだから、月5万円、ボーナスなしで、十分だ。
246名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 07:06:14.86 ID:9OWdqwcu
>>245
直前の>>241くらい読んでくれ

既に外郭団体にはフェミが沢山入り込んでるというのに
247名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 07:18:32.47 ID:6vCsRSbJ
地方公務員
248名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 07:42:07.51 ID:NJVZTVld
優秀な人に官僚になってもらうために、天下り厳禁にする代わりに、
平均年収一千万ぐらいまで引き上げたほうがいいと思う



財源は、地方公務員の給料を少しカットすれば軽く捻出できるだろ
249国民は怒っています:2012/12/11(火) 07:42:12.19 ID:DiV5rL9Y
地方公務員は所得半額でよろしい。
250名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:24:12.48 ID:wth+it2A
>>26
人件費=給与じゃないぞw
251名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:28:01.59 ID:MvkVj5Jg
すくなくとも、国や地方自治体が赤字でボーナスはあり得んだろ。
増税無しで黒字転換してからの話だな。
252名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:38:42.94 ID:iaFlvzdW
国が借金だらけでも、ボーナスは出る
253名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:40:12.75 ID:9OWdqwcu
最強(最凶?)は地方公務員の共働きで年収1500万w
254名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:51:21.63 ID:bajG2mpj
問題は痴呆混む印
255名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:53:18.20 ID:lOyKv4YO
ボーナス支払う余裕があるなら消費税上げなくても問題ないな
256名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:09:59.56 ID:ZIQ1/mrz
>>255
社員に給料払えるなら、その分値下げした方がいいよな。
257名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:18:33.96 ID:JdRKEze7 BE:3444288858-2BP(0)
>>245
それならお前みたいな底辺にも席が回ってくるなw
258名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:41:53.05 ID:/PNFbW1Y
>>240
管理職を除く、だから決して安くはないかと。
でも、これぐらいはいいと思うけどね。
259名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:51:18.80 ID:ACNhRKYc
公務員の給与を下げるのはもちろんだが、
年金、生活保護も、もちろん下げなければならない。
260名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 11:12:53.07 ID:T9JMkAfa
まあ、ボーナスはこんなもんじゃないかな。
問題は、格安な宿舎とか手厚い手当に手を付けないとね。
身分が保障されているんだから、民間より安くて良いだろ。

官僚の給与は、一般の公務員とは別に、手当を付けて方がよいと思うけどね。
261名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 11:16:00.24 ID:/PNFbW1Y
>>260
福利厚生はまだまだ手を付ける余地あるね。
自公民がそろって職域加算の代替措置に賛成したことから
期待はできないけど。
対公務員政策だとみんな、維新あたりがいいのだけどな。
262名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 11:34:39.76 ID:YdomxClA
公務員よりナス多いw
とかはしゃいでるバカがいるけど、
公務員は安定してるって事を忘れるな。

民間なんてちょっと傾けば途端に出なくなるからな。
263名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 11:40:46.05 ID:+fgyPiTA
>>260-261
テレビで報道されている超お得な宿舎に入居できるのは、
事務次官とか局長の大幹部だけですよ。普通の国家公務員は、
ボロい宿舎や、独身なのに相部屋みなたいな酷い宿舎に住んでる。
264名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 11:55:20.25 ID:86ZvGlMI
地方自治体は、県債を発行してまで公務員の退職金を出しているが、
そもそも公務員には分厚い年金があるのに、なぜ退職金まで出すのか?

公務員の退職金のために、県債を発行するとはな!
やりたい放題だな。
265名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:01:35.26 ID:9OWdqwcu
>>262
公務員のボーナス?
安いところで安定してても仕方ないよw
266名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:02:22.55 ID:7U5MZast
やっすwww
267名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:09:11.75 ID:qQ+KMrtS
>>92
地方債を地方公務員が買っている
268名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 16:27:38.19 ID:Kaz7e40n
国家公務員と地方公務員の格差がまた開くな
269名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 17:04:24.72 ID:lqbuDE6G
二年間の措置とは言え、こりゃ少ないな…
こいつら転勤も2年ごとくらいにあるんだろ?
しかも、引っ越し代もあんま出なくてかなり自バラって話だし


やっぱ、自治労が支持母体の民主だから
地方公務員だけは逃れてんだよな
270名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 17:32:51.75 ID:dZZW8Zdu
中小でも60万以上出すところ結構あるのに
高学歴で公務員になるヤツって…
271名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 17:54:44.99 ID:qb7lyiPW
>>266
役職抜きの話だよ…

羽ばたけ俺の税金
272名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 17:58:21.99 ID:lOyKv4YO
民間で言う平社員でコレだからな
管理職含めたらとんでもない数字になるから公表しねえんだろう
273名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 18:06:04.87 ID:SYfTG4RH
管理職含めたらとんでもない数字になるのは民間も同じじゃね?
というか、管理職含めて比べてたら民間のほうが圧倒的に上
274名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 18:33:33.19 ID:l0SJ+S5E
公務員も非常勤職員のボーナスを計算に入れたらいいよ。
275名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 18:45:53.59 ID:nRnnzugv
安い安いって書き込んでいるのは、自治労辺りに工作を頼まれた人たちですか?
276名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 18:55:30.85 ID:VANSsM3O
>>270
中小なんざ安定感ゼロだからな。
俺も中小自動車部品メーカー勤務だけどリーマン前は
年間で150万ぐらい貰ってた。
その時はまだ30歳前だったし、春の宴だった。
その後はボーナスゼロも1回あった。
今年の冬も補助金切れの反動でヤバい。
恐らく30万ぐらいと予想してる。

その点、公務員は超安定。年金含めた人生トータルで見たら
最強過ぎる。
高級取りの代表格の金融や商社なんて定年まで脱落せず残れる
人間は限られてる淘汰の激しい業界。
そこそこ給料の製造業も定年まで生き残れるかもしれんが
給料は景気の波に左右されまくる。

そこそこ給料で安定していて、定年まで生き残りやすい公務員
が最強であることは間違いない。
277名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:19:15.01 ID:6BysRxI7
関東地上現役で入った32歳だが、すでに国の平均超えてる
どんなやりくりしたらこんな少なくなるんだよ
278名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:25:11.15 ID:/gN2gXPS
>>187
このコピペいつも思うんだが課長補佐って管理職てあてでないだろ
279名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:29:11.06 ID:+fgyPiTA
>>275
自治労(全日本自治団体労働組合)は、地方公務員の労働組合。
自治労が「国家公務員のボーナスが安い」なんて工作活動をする訳が無い。
ちなみに、自治労の支援を受ける民主党は、国家公務員だけの待遇は
悪くして、地方公務員の待遇は現状維持。
国公労連(国家公務員の労働組合)も、民主党を支援してれば、
待遇が下げれることは無かったかもねw
280名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 20:16:04.62 ID:vrmkm/tf
公務員を叩くのもいいが、
そろそろ国家公務員と地方公務員を明確に分けて考えるべきだと思う

国家公務員
なるには日本国籍が必要(つまり日本人)
県外転勤が2〜3年に1度くらいある
まっとうに試験を受けてなる(コネはほぼ効かないので真面目に勉強が必要)

地方公務員
日本国籍がなくてもなれる(日教組を見てもわかるとおり、在日が増えている)
引っ越しはほぼない
コネ多し(バカでもコネが強力ならなれることが多い)


マスコミは国家公務員を叩いても、地方公務員はまず問題にしない(自分達の仲間だ)
民主党が点数稼ぎのように国家公務員のボーナス下げたり、宿舎の家賃を倍にしたりしたが
自治労の地方公務員に関しては手をつけず
地方公務員は国家公務員の給与に習うと言うが、現実は地方のほうが年収100万くらいは高かった
今回のでさらに差がついたな

つまり、勤勉で真面目に試験を受けて公務員の職を得た日本人の待遇だけを
悪くしたんだよ、民主は
道州制だの地方分権だの維新が言ってるが、地方分権が進めば
地方公務員と国家公務員の給与の差はますます開くかもな
281名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 21:41:22.23 ID:zGKB8mE9
国家公務員は大切な仕事だから高めにあげてほしい
問題は年収800万の給食のおばちゃんとかゴミ回収とかの地方公務員
282名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:05:30.75 ID:ACQYpX09
失業のリスクゼロなのになんでボーナス貰ってんの?
283名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:09:08.10 ID:NnMw108T
> 問題は年収800万の給食のおばちゃんとかゴミ回収とかの地方公務員
これっていっつも思うけどホントなのかね。ソースは週刊誌かなんかでしょ。
ちゃんと情報開示して欲しいんだが。
言われ無き批判かもしれないので、白黒つけたほうがいいと思うんだが。
284名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:13:58.22 ID:w0MFqYYD
「地方公務員の方が給料が高い」という偽情報を流している限り国家公務員の給料は高値安定
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1355217208/
285名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:14:39.39 ID:/+c+LYD1
なんで地方公務員のほうが多いんだよw逆だろw
286名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:15:48.93 ID:w+vPdDKB
>>285
マジレスすると年齢の違い。新卒を採らないと上がる
287名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:19:23.46 ID:w0MFqYYD
>>283
「給食のおばさん 給料」で検索するんだ(`・ω・´)
288名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:28:05.86 ID:NnMw108T
>>287
公的なソースが見たいんだが。
「区の実態調査でわかりました」みたいなのがあるんだが、
じゃあその区が出した実態調査ってのを見せて欲しいもんだ。隠すこったないだろう。
こちらとら納税者なんだし
289名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:34:02.47 ID:w0MFqYYD
公的なソースなんて
みんな改竄されて実態から乖離してるじゃん
奇特な人だねぇ
290名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:37:08.38 ID:NnMw108T
>>289
じゃあ、別に公的でも何でもいいけどさ、ネットの情報の裏付けはあんの?
(区会議員のHPの転載があるんだが、こいつらの方がよっぽど信用低いと思うがね)

奇特と思われようがなんだろうが、白黒つけたらいいじゃんと
291名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:45:23.72 ID:w0MFqYYD
公的な情報は信用できない。
となると、我々国民は
常に最悪の事態を想定して
危険回避するしかないわな。
292名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:46:04.08 ID:NnMw108T
民間平均所得400万もたしか数字のマジックだったよね。
民間ボーナスの所得ランキングも、真実じゃないし。
293名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:49:48.70 ID:w0MFqYYD
最悪の事態というのは
民間の実態から乖離した公務員給与
公務員給与を維持するための増税ね
294名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:51:26.29 ID:+fgyPiTA
>>289
公的資料を改竄すると、逮捕ですよw
まあ、情報公開請求で資料の開示を求めると、大事な部分は、
全部黒塗りってことは、よくあるけどw

公的なソースを信じず、ネットや週刊誌を信じるなんて、カナリ奇特だねw
ネットに毒されているよw

>>290
白黒付けたいなら、情報公開請求を! 資料の開示で無しとなれば、白。
ありとなれば、黒。黒塗りで開示されたら、限りなく黒に近い灰色w
295名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:55:08.72 ID:w0MFqYYD
いやぁ
公的なソースほど信用に値しないものはないでしょ
296名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:55:31.26 ID:zGKB8mE9
297名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:08:26.49 ID:NnMw108T
>>295
それ言い出すと、ほんとに国の財政が赤字なの??って話になるわな
じゃあ、何の情報を元に公務員批判してるんだ??
この情報の真偽はともかくとして、不確かな情報で非難するってことは魔女狩りと同じことだぞ。
これは最悪の事態=国の財政破綻を憂うのとは全然違う話。
298名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:10:54.81 ID:+fgyPiTA
>>295
ネットのデマに踊らされて、真実が見えなくなっている可哀想な人ですねwww
299名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:12:53.34 ID:TgOZWCUR
>>297
大衆は見たいものしか見ないし、信じたいものしか信じない。
都合の悪い真実など大衆に取っては無いことになるんだよw

例えば日頃マスゴミをコキ降ろして全然信じない者でも
こと公務員叩きの事になると頭から信じ込んで疑うことを忘れるw
300名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:17:43.98 ID:w0MFqYYD
>じゃあ、何の情報を元に公務員 批判してるんだ??

どんだけ情弱なんだよww
301名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:20:42.38 ID:+fgyPiTA
>>300
公務員憎しで「確証バイアス」で突っ走ってますねwww
302名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:32:31.92 ID:PyVhz+LM
俺は今年の冬は39万円だった。
1ヶ月の支給だけで管理職手当てカット。
不景気で来年の夏は出ない可能性が高い。
303名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:38:35.72 ID:DKX+4bEA
さすが公務員貴族様だ
304名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:38:36.67 ID:2reEuk/m
そもそも、1000兆円の大赤字で、ボーナスが出ること自体が
信じられない、企業なら倒産、ボーナス0で良いよ
305名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:39:53.24 ID:PWx7LY7Z
ある市役所の2階
節電で電気消しててえらいなと思ったらその課の人みんな朝から寝てて5分くらい起きるのを待ってたことあったな
306名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:40:48.83 ID:w+vPdDKB
>>304
お前みたいな勘違い馬鹿が大量に居るせいで真面目な削減議論が通らない
307名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:46:00.04 ID:1ZxpZivE
国がこんな状態でもよくがんばりましたって賞与が貰えるんですね、羨ましい限りですな
308名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:46:28.66 ID:w0MFqYYD
国債を買ってるのは日本の法律の統治下にある日本人だから
「借りた金を返さなくてもいい」
という法律を作っちゃえばいいんだよね。

それこそが公務員の狙い。
309名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:49:28.48 ID:ZIQ1/mrz
>>304
国が無借金なら日本銀行券は一枚も発行されないぞ
310名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:51:59.40 ID:2reEuk/m
30年前は公務員の給料は民間の半分ぐらいなんでしょ、いつの間にか
同じになり、いつの間にか民間の給料超えてるよ、国民の奉仕者
であれば、民間の給与より下のほうが、国民の理解がもらえるよ
311名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:53:55.49 ID:w0MFqYYD
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
312名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:58:30.69 ID:ZIQ1/mrz
>>311
このスレは痴呆公務員のスレじゃないから
313名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:02:09.02 ID:1ZxpZivE
将来の夢は公務員になることっていうの日本くらいしかないんじゃない?
なにかな、夢のない国になったなと感じるわ、この国は
314名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:04:47.60 ID:pUbfvmTp
>>313
兵隊警察消防ならいっぱいある
315名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:10:25.48 ID:rUa/2esH
>>314
そうだね、国を守る仕事だもんね、それなら夢がありますよね
あと外交官とか
命懸けで国を守る大事な仕事には相応のお給料をあげて欲しいと思うわ
316名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:10:41.14 ID:jjO2YF5v
damerikaはすごいぞ。
警官をリストラしてるんで
無法地帯に。いよいよ北斗の件が
近いw
317名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:10:45.83 ID:zu6N7mqQ
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf
とりあえず、国家公務員と地方公務員の違いから見てみような。
無能なくせに国家公務員の3倍もいるのが地方公務員(300万人)。
そんでもって、国家公務員約100万人のうち、防衛庁関係が27万人、郵政関係26万人
で、それ以外が50万人。
318名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:16:31.65 ID:Lk5BWXq8
>>286
自治体によるが地方は10年くらい前から猛烈に減らしてるからな
200人退職で50人採用とかだし
319名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:19:53.74 ID:aSAd+TAm
貯金しないでパーっと地元の商店街で使ってくれるなら何も問題ないね。
公務員は貯金禁止にしろ。
320名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:31:58.35 ID:XISFzKC7
痴呆公務員は五割カット
321名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:32:24.29 ID:SNZtcCIY
>>319
正味な話、今年度から給与削減されてるから送別会や懇親会の
類は自粛するように言われてるよ。
あとローンとかの借財についても慎重に検討するか延期するように
指導されてる。
322名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:44:32.03 ID:mXV5DU8n
仕事しないで貰えるボーナスは格別だろうな
323名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 01:06:19.22 ID:MNhW7LaG
>>317
郵政は、民営化したよ。今は、国の行政機関(自衛隊等を除く)の定員は、299,758人。

国の行政機関の定員の推移
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_03.pdf
国の行政機関の分野別定員
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_04.pdf
324名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 01:13:44.06 ID:SNZtcCIY
>>317
>国家公務員約100万人のうち、防衛庁関係が27万人、郵政関係26万人
最早時間が止まっているとしか思えんw
それとも過去からの書き込みか!?w
325名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 01:30:18.03 ID:OYEba4NZ
屑国家公務員が給料貰い過ぎです。神奈川県の茅ヶ崎市の中学校の校長だけにたくさん支払って下さい。
326名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 02:11:09.95 ID:Cac/qtfI
公務員はもっと給料減らすべき

9割の公務員は給料に見合った仕事なんてしてない。
しかも解雇はまず無い職業なんだからさらに減らしていいはず。


現実はアホみたいに金貰ってる。地方なんてひどい。

4割減にしていいはず。なんなら半減でいいはず!
327名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 02:19:43.65 ID:/cnJmYOK
ボーナス56万程度に嫉妬してる人がほんとにワラワラいるの?
地方はコネがないと難しいが、国家公務員なんて誰でもなれるだろ
328名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 08:53:01.41 ID:Y7bs/Qo5
>>315
警察より消防の方がはるかに危険なのに、消防の方が給料は安い。
329名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 09:14:44.45 ID:GpOje6Wl
公務員もだんだん締め付けが厳しくなってるね
330名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 09:44:18.00 ID:WRcPyXUm
>>36
。。。え?
331名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 10:15:51.61 ID:6yAPBgP2
平均を押し上げてる高年齢の連中はこんなところ見ない
〜35くらいまでの年代の連中は抑制されてるから「そんなにもらってねぇよ」となる
貧しい若年層同士が叩き合ってるのは面白い
332名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 11:38:08.34 ID:sAkbYJOt
>>294
まだ若い人のようだな
333名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 13:16:15.42 ID:AbvIaycq
988 投稿日:2008/11/07(金) 01:06:19
ボーナス  50代私大職員260万>40代私大職員230万>TBS210万>
30代私大職員200万>20代私大職員160万>フジ140万>>>>公務員60万>>>民間40万

<私立大学職員の学部卒★22歳★初年度年俸例>
初任給  224900円
調整手当 月収の14%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    318666円×12ヶ月=3823992円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+15万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=550000円

★年収 7259328円(残業無しと仮定) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>
>退職金ランキング
>http://2chreport.net/com_35.htm
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
334名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 19:42:22.90 ID:pVrus0ug
でも公務員の奴は金の使い方も堅実というか
仕事でのストレスが低いせいかあまり使わないな。
逆に医者とか商社の人らはガンガン金使う傾向にある。
どうしてもストレスという不快を快金で買うことによって
解消してる面があるように見える。
収入は良くても金は大してもってなかったりする。
335名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 21:21:37.22 ID:ZSQy+U36
>>321
そんなこと指導されるってどんだけ頭悪いのw
336名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 21:47:22.66 ID:G4NV13Bk
借金まみれの財政でボーナスって・・・
やっぱ誰か刺されないとわからないのかなぁ〜
337名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 21:55:06.85 ID:e8I4Xl3h
北朝鮮のせいで仕事が増えてボーナスが減ってる自衛官と海保が一番悲惨だと思うのは・・・俺だけか?
というか、少なすぎないか?
2ヶ月分だと月23万という話だぞ
338名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 22:03:21.43 ID:OZms1boG
>>32
他人を苦しめると天皇からごほうびが貰える仕組みらしい
339名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 22:04:00.40 ID:OZms1boG
>>337
嫌ならやめろというかやめろ
この制度をやめろ
そしてやめろ
始まりがおかしいだけ
340名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 22:27:35.92 ID:sL64sYfR
>>337
自衛官は削減対象じゃなかったはず
341名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 23:33:01.73 ID:MNhW7LaG
削減が始まるのが若干遅かっただけで、ばっちり削減対象だよ。
342名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 00:48:56.92 ID:L8Uw2yHX
地方公務員のが多いな
343名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 07:26:10.13 ID:+P3pfMQd
344名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 12:18:50.54 ID:0eYW3H+0
地方公務員 2012年冬ボーナス支給平均額(昨年比) 

横浜市 89万4673円http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000004-kana-l14
東京都 84万6794円(▲0.2%)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121210-OYT8T01422.htm
大分県 84万1000円(▲5000円)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20121210-OYT8T01368.htm
秋田県 84万1000円http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000108-mailo-l05
千葉県 83万7936円(▲3000円)http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/113948
山口県 83万7437円(▲0.4%)http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121211-OYT8T00487.htm
大阪府 83万7171万円http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121211/20121211027.html
三重県 83万6016円(△0.2%)http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121211-OYT8T00536.htm
京都市 83万4931円http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121211ddlk26020493000c.html
奈良県 83万0126円(▲0.2%)http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121211-OYT8T00526.htm
山梨県 82万7272円(▲0.3%)http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121211-OYT8T00544.htm
長崎県 82万0150円(△1.6%)http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121211-OYT8T00466.htm
埼玉県 81万3199円http://mainichi.jp/area/saitama/news/20121211ddlk11020185000c.html
熊本県 80万0775円(▲1.4%)
佐賀県 81万5110年http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20121210-OYT8T01386.htm
京都府 81万0900円(▲1.0%)http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121211ddlk26020493000c.html
福岡県 80万1016円http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20121212ddlk40020301000c.html
静岡県 80万1000円(▲7000円)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000059-san-l22
愛媛県 80万0761円http://mainichi.jp/area/ehime/news/20121211ddlk38020542000c.html
滋賀県 79万4275円http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121211-OYT8T00507.htm
345名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 12:58:35.51 ID:CKUb5nOd
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
公務員の退職金2千9百万円、民間の退職金500万円
私たち国民が信託した権限を巧妙に利用して私たちの金を掠め取っています
一方で国金がありません、増税しないと社会保障ができませんと
ウソ、インチキ、ペテン、詐欺を言って私たち国民を脅しています
東大を出て自分達は特別と勘違いしている、この泥棒に私たち国民は食い殺されてしまいます
日本国再生は泥棒退治から
346名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 19:57:43.06 ID:fy/XKlOE
いいねえ公務員様は。わたしゃ、公務員様の下請けやることもあるが、人間として見てないよね。

突然、休日に人を出せ金は出さないけどな(笑)指名停止すっぞだもの。
347名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:11:34.88 ID:xuEYqynN
>>327
国家1種地方上級は誰でもはなれないかと…

市役所、役場や国家2種は誰でもなれるけど
348名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:52:32.72 ID:ASADlN9N
大卒対象でもっともハードルが低い国家U種ですら氷河期以降は旧帝大が軒並み参入

国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より
http://www.geocities.jp/gakurekidata/k2-02.03.jpg

      1992年      1997年       2003年
1位 日本大学 296  中央大学 216  早稲田大 361←早慶(92年は10位)
2位 中央大学 235  日本大学 214  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194  立命館大 224
4位 立命館大 173  早稲田大 194  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169  名古屋大 180←旧帝大(92年は圏外)
6位 関西大学 149  同志社大 159  東北大学 178←旧帝大(92年は圏外)
7位 同志社大 131  法政大学 134  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129  北海道大 176←旧帝大(92年は圏外)
9位 北海学園 114  九州大学 126  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116  神戸大学 168←旧三商大(92年は圏外)
11位 広島大学 110  広島大学 112  九州大学 155←旧帝大(92年は圏外)
12位 福岡大学 106  北海道大 114  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85  慶應義塾 128←早慶(92年は圏外)
17位 専修大学  89  北海学園  84  大阪大学 110←旧帝大(92年は圏外)
18位 山形大学  88  大阪大学  75  金沢大学 105
19位 東北学院  85  関西学院  75  京都大学 103←旧帝大 (92年は圏外)
20位 愛知大学  85  新潟大学  71  立教大学 103
349名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:53:09.29 ID:ASADlN9N
ノンキャリの出身大学 これと同レベルの人材集めてる民間に比べたらノンキャリの給料なんて糞みたいに安い。


国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル」(実務教育出版)

東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)

※合格者ではなく実際の採用者数です。
350名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:07:21.76 ID:xuEYqynN
国家2種は係長になるのに10年かかる
たいしてキャリアは3年

だから普通は国家2種なんてみんななりたくないやってられない
っつーのが本音
351名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:17:21.17 ID:M7gKhNnb
最近は東大卒の公務員の3人に1人は地方公務員なんだよな・・・

東大卒の地方公務員が激増 とうとう100名超 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1353775589/

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員  34名 →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人
352名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 05:25:10.17 ID:Ds01Y8bH
>>349
逆に言うと、それだけ(それ以上)の魅力があるってことだ。
353名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:43:20.96 ID:0cTz27Ym
奨学金を返さなければならないから確実に合格できそうな公務員になるんだよ。
354名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:24:02.74 ID:U66NXwFx
民間はボーナスゼロの企業も多いというのに
中小もいれた平均でボーナス査定しろ
355名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:39:39.28 ID:apIbnhb2
>>354
国家公務員の場合、従業員規模50名以上の中小企業も入れた平均額に10%を減らした金額だよ。
356名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:36:21.99 ID:qDsYI4vy
ピークには5ヶ月分ぐらいあったのに
今は基本給7.8%減×3.95ヶ月×ボーナス10%カット
ローンや教育費のかさんでる世代の人は赤字だと言ってたわ
357名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:53:28.22 ID:88ZRe5qh
>>356
そりゃ民間でもそうだろ。
358名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:06:10.03 ID:ASADlN9N
国家公務員(管理職を除く一般行政職)のボーナス 平均支給月数推移

http://www.soumu.go.jp/main_content/000120396.pdf
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/071210_1.pdf

1991年 5.45ヶ月 
1996年 5.25ヶ月
1997年 4.95ヶ月
1998年 4.75ヶ月
1999年 4.70ヶ月
2000年 4.65ヶ月
2001年 4.40ヶ月
2002年 4.40ヶ月
2003年 4.45ヶ月
2004年 4.45ヶ月  
2005年 4.42ヶ月  
2006年 4.455ヶ月 
2007年 4.44ヶ月  132.1万円(夏62万4800円+冬69万6300円) 平均年齢34.9歳
2008年 4.09ヶ月  132.2万円(夏62万9400円+冬69万2900円) 平均年齢35.2歳
2009年 3.89ヶ月  122.1万円(夏57万3500円+冬64万7200円) 平均年齢35.5歳
2010年 3.89ヶ月  117.0万円(夏57万7500円+冬59万2900円) 平均年齢35.6歳
359名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:20:53.00 ID:RpHV0sjY
支給額といってもそれから税金や社会保険料が引かれるんだよなあ。
2000年の始めに変わってなんだか損した気分。
360名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:31:57.22 ID:ZbxzsHsg
みんなの党に投票して公務員給料を民間並に是正してくれ
361名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:11:19.88 ID:FZDKKHY2
>>360
努力の方向としては民間の給料を上げる政策だろう。
362名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:18:12.38 ID:aLGYZzaa
>>1
一方地方は・・・
363名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:29:01.52 ID:+mavo5P0
自衛隊は沢山あげてほしい
364名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:30:33.91 ID:PoNdiV6H
>>25
公務員の人数は400万人居るんだぞ
つまり今回冬の公務員に使うボーナスは
85万×400万人=3.4兆円
冬だけで3.4兆円で夏も合わせれば7兆円だ

因みに消費税は1%で1.5兆円の税収だと言われてる
つまり7兆円÷1.5兆円=4.7%

国家・地方公務員の夏冬ボーナスで消費税4.7%分使ってることになる
365名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:48:47.63 ID:fzwtDMD2
冬のボーナスだけで消費税2%分の財源ワロタwwww

因みにみんなの党がやろうとしてるのは
小さな政府信奉から来る公務員人数の削減であって、
公務員平均給与の引き下げでは無いからな
366名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:53:09.43 ID:hs9zhljH
冬季演習の時に必須の軍用コート(外套)すら自腹というビックリ国家の事も思い出してあげて下さい。
>この話アメリカ兵とかに話してもジョークだと思われて全然信じてもらえないんだけど
>日本の自衛隊員が演習で必要になるコート(外套)ってジバラなんだよ。マジで
>でも二士(最低のシタッパ二等兵)給料なんて手取りだと、いろいろ引かれて月8万円位だけなのに
>長期演習に耐えれる軍用コート(外套)なんか高くて、普通に買うと月給吹っ飛んじゃう。無理。
>なのでアメ横とかに代表を派遣して、数十人分のコートを安く購入できないかと偵察した。
>そこで見つくろってきたのが東欧の某国軍払い下げの軍用コート(外套)。耐久性は文句無し、値段も手頃
>こりゃいいやって事ですぐに全員分発注して、次の演習の時にはみんなで着てた
>そしたら偉いさんが激怒して 「オマエラ一体どこの国の軍隊だ!今すぐ全員脱げ!!」って。
>そんな怒るくらいなら、最初から軍用コート(外套)くらい支給してくれよ。
367名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 15:39:05.84 ID:IpRwmqoI
56って額面だろ?
実際は42くらいになるんじゃないの?
368名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 17:52:45.80 ID:IGV/8Ga8
なんで何もしていないのにボーナスが出るの?


給料泥棒にならないようにって釘さされてもボーナスは手取り27なんですけどね
369名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:28:55.24 ID:JOcvm+/1
日本の公的部門人件費は普通の先進国の半分以下の水準。

アメリカは公務員以外にも日本以上に各種団体に多額の公費が
投入されている。

フランスは基本インフラがフランス政府が主要株主で
銀行、ルノーさえフランス政府が大株主

ドイツも自治体経営の銀行がある。

日本は先進国でも極度に小さい政府。
370名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:07:24.25 ID:rzAldMwM
>>364
デタラメな計算だなw

日本の公務員の人数は、290万人。
ボーナスも85万円も貰ってないし。
消費税は、現行の5%で約10兆円の税収。1%あたり約2兆円。
371名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:13:12.31 ID:+9kUiUwa
だいたん
372名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:01:24.32 ID:Djr+KXey
>>370
友人が公務員になったが、ボーナスたんまり
100万とかすぐたまるわーと言ってたな

ちなみに公務員が卑怯なのは、必ず「手取」だけ書いて
その他の諸々の手当や報酬を口に出さないこと
これがすごい額なんだなー
373名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:50:47.66 ID:9ssrTsF7
>>372
>>1で平均支給額56万って出てんじゃん?
夏冬使わなければ100万って話だろ。
374名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 12:38:32.24 ID:wag7yipy
>>373
有りもしない手当をたんまり貰ってるって妄想レベルの奴に
何を言っても無駄だよ
そんなレベルの奴に、公務員であると民間であろうと自分の
給料を語るはずがないでしょう
375名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 14:31:17.44 ID:oONMg+Cy
支給額のうち2割近くが税金と社会保険料でとられるのは痛い。
376名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:28:49.86 ID:CJRWu2GJ
冬の賞与
去年より減った。額面も手取りも。
額面1,767,386
健康保険79,515, 厚生年金125,745, 介護保険11,397, 所得税462,567,
雇用保険8,836
手取り1,079,326
景気が悪い。寒い冬だ。税金重すぎ。
377名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:31:22.92 ID:DOXN5yAQ
>>369
日本は異常な減税措置と為替介入で実質的に大企業をすべて保有してるも同然
378名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:34:27.68 ID:qCcBKHL/
何だ、みんなが文句言いまくるから一回あたりもっとガッツリもらってるかと思ったら、
全然もらってないじゃん。
一回あたり100万くらいかと思ってたよ。
379名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:56:14.69 ID:9ssrTsF7
>>377
大企業だけじゃねー、中小零細も同じだよ。
各種助成金や補助金漬けで経営できるから日本は異常に
中小零細企業が多すぎる。
人口がアメリカの1/2以下、国土面積がアメリカの1/26にしか過ぎんのに
同じ企業数とかどう見ても異常だろ。
380名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:05:22.05 ID:jvwvQ1yI
>>376
源泉所得税高すぎないか?

俺、額面114万だけど所得税6万だよ。
381名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:20:02.69 ID:YgN2N9RM
そうか・・・やっぱり少ないよね
国家公務員なんてクソだわ

あと民間ボーナスだって組合員平均だから管理職除いてるだろう
382名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:32:03.17 ID:YgN2N9RM
>>380
働いたこと無いニートの妄想だからな
383名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:44:54.95 ID:+ctBCX5w
公務員のナスは回数が多いんじゃなかったっけか
384名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:59:14.73 ID:pps93KvM
>>380
みんながっつり引かれると思ってた。所得税は40万以下ですんだ記憶ないなぁ
因みにボーナス額はじりじり下がってきてる
385名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:16:36.20 ID:EprMsRho
ボーナス出るんだね
普通は利益でないとボーナス出ないよ
386名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:45:11.29 ID:oONMg+Cy
所得税は支給額の約4%だった。
社会保険料の方が高い。
387名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:54:10.96 ID:7DRaiwyP
>>380
年収次第なんじゃない?
388名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:07:02.31 ID:YgN2N9RM
>>387
源泉徴収税額表でも見てみろよ
つか見るまでもない法螺吹き
389名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:45:42.18 ID:7DRaiwyP
>>388
見てみたけどよくわからん。
社会保険料を除いた月収が80万もあるわけないってこと?
390名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:53:10.52 ID:lM9zOul2
ま〜た公務員になれなかった負け組みが公務員叩きしてるのかよw
もうそろそろマスコミに踊らされてるだけって気付けよw
391名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:22:39.54 ID:QXmY2YT7
国家公務員って茄子たった56万しかないの?
45くらいのオッサンが手取り45万くらいか?少なすぎだろw
つか45くらいのオッサンが基本給28万とかww
392376:2012/12/17(月) 22:39:30.38 ID:EDD6davl
年収は1850ぐらい
源泉徴収されても、あとで、自分で確定申告するけどね
年間所得税は280万、住民税は134万、社会保障税は190万くらい・・
民主党政権で年少扶養控除廃止で45万くらい増税されて手取り激減
自民が勝ったので、控除復活に望み
税金重すぎ
393名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:23:13.18 ID:Tbkno+kN
売上が4億くらいしかない、うちの会社よりすくねーわ
かわいそう
394名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:05:49.46 ID:WoMnfksD
つーか、競争もないし出世も約束、どんな不景気でもボーナスが出て
50過ぎようが昇給する。

転職できるスキル皆無なのに、高すぎる。
40歳 45万で地方上級と国家2種は十分。
1種は天下り全面禁止で、80万ぐらいが妥当。
395名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:15:14.07 ID:pEdjsyZ5
>>394
年取れば昇給は止まる。
396名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:28:34.48 ID:lfavrzI+
>>7
大阪府だが、31で額面55だ。
397名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:22:05.87 ID:FToMV84r
89 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY New! 2012/02/28(火) 11:55:12.41 0
日本人はもともとが素朴で、宗教的、思想的に、
禁欲主義、理想主義的な成熟が低く、現世利益を重視する。
現在、経済が低迷して、政治はリベラル(中道左派)な富の分配議論が
中心になっているが、
そもそも思想がないので、国からどれだけもらえるだけが興味があって、
日本をよくするための政治思想とか興味がない。
勤勉であるのは、慣習的に役割が重視される文化から、
来ている。
398名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:27:44.65 ID:xey1PB4e
諸悪の根源は地方だって何度言えば
399名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:34:52.05 ID:4CAoEQee
民間が低所得なのは努力が足りないからでしょ?
現にしっかり努力している上場企業は公務員より給与高いし。
公務員が努力していないって言うなら、まず公務員試験に受かってから言って貰いたい。
公務員試験に通る努力も出来ない集団である民間中小企業が努力なんて言葉を軽々しく使って欲しくないね。
400名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 18:54:30.27 ID:RMlm5dv6
地方の26歳だが茄子手取りで20万しかねーぞ
401名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:21:28.33 ID:KxamL3Ib
>>400
給与天引きで何か払ってるだろ?
402名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:32:20.66 ID:GT6b7pxz
天引きなしでその位が妥当な線だな。
出てなくても問題ないレベルだ。
403名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:39:22.33 ID:4FBrzTCE
ボーナス出ることがおかしい
404名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:50:42.76 ID:MPIPbQca
流石に少な過ぎないか?
せめて後50万位くれたれよ
それでも夏冬合わせても俺のボーナス一回分にも届かないけど
405名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 16:09:33.21 ID:OddPu0TU
>>399
バカなの?
406名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 16:20:17.86 ID:YNiMiPgn
公務員給与は50人以上の事業所の給与を参考値に使うけれど
2種は全給与所得者平均でいいと思う
407名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 17:40:32.51 ID:F3js4IKk
日本を良くするアイディアブログ
http://bg.nihon3.com/
408名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 19:46:40.56 ID:q8kNHG31
>>406
今の官民比較の方法は職位別に行うことになっているので、
規模の小さい企業のデータを組み入れても、給与の削減にはあまりつながらないんだよ。
ヒラや主任なら小企業からでもデータを取れるけど、部下の数が増えると
小企業には該当する人がいなくなるので、データを使いたくても使えない。
409名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 20:56:15.63 ID:rPnf8bzD
>>406
T種とU種、同じ仕事をやる省庁もある。違いは出世のスピードだけw
もちろん、T種とU種で全く違う仕事をやる省庁もあるけど。

>>408
そうだよね。従業員数50人未満の会社に、部下が100名居る課長なんか居ないしw
410名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:45:25.24 ID:WNg8Jrus
公務員の人たちは
団体としては借金まみれ
どうしてあんなに元気なんかね
経済の不思議だね
411名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:09:35.81 ID:mZaIVtul
>>410
経済の循環として国が黒字になれば民が赤字になる。
それでは困るだろ?
412名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:18:10.97 ID:DILyTiNn
みんな、騙されるなよ
国家公務員は春夏冬の3階もボーナスがあるカス集団だぞ!!
413名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:20:09.38 ID:0mYpZy/s
>>412
何年前の話をしてんだよ…
414名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:10:14.32 ID:YdLz6J5y
>>412
 
(・∀・)ワロタ!
415名刺は切らしておりまして
>>413
あの日から彼の時は止まったままなのです…w