【文具】日本発“針なしホチキス”急成長 コクヨなど改良、海外でも驚きの声[12/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121119/bsc1211190502004-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121119/bsc1211190502004-n2.htm

針を使わないホチキスの市場が急成長している。
10年以上前からある商品だが、最近になって改良が進んだ上、環境に優しいこともあって
需要が急増している。

さらに10月、都内で開かれた国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会で各国関係者に
配布されたことをきっかけに世界的な認知も広まった。文具各社は海外展開も視野に入れた
新商品の開発を競っており、“日本発”の新しい商品文化の発信に期待が高まっている。

「針なしホチキス」の市場に火が付いたきっかけは、業界最大手のコクヨが、2009年
12月に発売した「ハリナックス」シリーズの大ヒットだ。
従来品は3、4枚の紙をとじるのが精一杯だったが、ハリナックスはとじる力を強化することで、
最大10枚を可能にし、需要が急拡大したという。

針なしホチキスは、とじ込む場所の前後2カ所に切れ目を入れ、U字型にくりぬいた一方の紙の
束を、もう一方の穴に織り込むことで紙をとじる仕組み。
ハリナックスは、紙に穴を開ける刃を改良することで、従来品に比べ、紙をとじる際に生じる
摩擦による紙の負担も軽くできるとじ方を開発した。
価格は5000円台と高かったが、子供や女性も使いやすい1000円以下のハンディータイプを
売り出すと、さらに売り上げは拡大。今年8月末現在までに、325万個を販売する大ヒットと
なった。

針がないことで、安全面に気を使う子供のいる家庭での人気が高まった。
さらに、オフィス需要でも、異物混入を嫌う食品工場のほか、紙の再利用のための分別が容易だ
という環境面に配慮する企業のニーズも高まり、「予想以上の売り上げとなった」(コクヨ)
という。

同業他社も相次いで新商品を投入。
プラスは今年8月、子供や女性が使える小型版で、業界で初めて500円を下回る低価格の
新商品を発売したほか、オフィス機器大手のマックスも11月19日に新商品を発売する。

さらに追い風となりそうなのが、10月に東京で開催されたIMF世銀総会で「針なしホチキス」が
高い評価を受けたことだ。業界関係者によると、各国政府のオフィスに針なしホチキスが配布され、
海外の関係者から「革新的な商品」と驚きの声が上がった。
針なしホチキスの国内市場規模は、業界推計で従来のホチキスの約3割に当たる約15億円にまで
拡大している。昨年までは1割にすぎなかったが「今後は国内外で販売が伸びる」(コクヨ)。
さらに、IMFの“支持”で、世界展開の可能性も開けており、各社は海外での販路拡大も視野に
新商品の開発を急いでいる。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:19:08.60 ID:iqs363JG
ホッチキさん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
3名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:23:47.32 ID:CBD8xI/Z
IMFは日本の味方なのか。
お願いだから日本の評価下げないでね。
4名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:25:11.06 ID:BgutJMq5
今更ステマする理由が分らん。
5名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:26:06.37 ID:cOdzaYjV
IMFにステマを頼んだら高くついたでござる
6名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:29:16.92 ID:cssCMGfn
ここいらでホチキスさんから商標権の侵害に関する謝罪と賠償の請求が
7名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:30:23.50 ID:eUjm04zH
↓ひたぎさんが一言
8名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:31:03.10 ID:DTYkEDS/
ステープラーだよな。海外では。
9名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:32:43.62 ID:5bMW74nJ
中国 韓国に技術を盗まれないようにしなくちゃ。
10名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:32:51.47 ID:18S9tPSt
ハリナックスって 湿布のようなネーミングね
11名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:37:33.32 ID:c6HdIxQF
つーか穴がチンコの形になるから、海外じゃ売れないだろw
12名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:37:56.84 ID:NBbvlqDz
面白そう
1個欲しい
別に留めるものなんかないけどwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:38:19.12 ID:0Xc3o0XM
>>9
中国で製造したりするから、すぐにパクられる。
14名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:39:36.85 ID:IMOq2HJE
ホッチキスは韓国が起源ニダ
15名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:41:13.03 ID:zoqWQH4A
ウリナラで開発できなかったのは日本のせいニダ、
謝罪と賠償ニダ
16名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:42:35.76 ID:rWibXP4T
針ありは、使いたいとき急ぐ時に限って針が切れてる。しかも箱も空。
17名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:42:54.61 ID:SfhQm9+S
確かにオフィスや一般家庭では今ひとつ有り難みないだろうけどもね
自分の周りでも食品工場が異物混入対策で4,5年前には既に使っていたんだわ
(当然そこに納品する運送会社とかもね)
ただ、記事中にあるとおり今時の半分もとまらず不便で、枚数増えたのは大歓迎
そういうわけで存在が知られてないだけでそれなりに需要はあるんじゃないかと
18名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:43:03.80 ID:cdQBLxwC
ガラホ
19名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:43:44.11 ID:BJenI+Bu
>>16
あるあるw
でも、開けてみると針は入っててちょっとずれてるだけだったりもする
20名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:45:00.78 ID:YFiZFxo/
ホチキスって使いたい時には針が無かったりサイズが違ったりばっかりだからなぁ
21名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:48:38.36 ID:c3AsUKU6
針無しステープラって、綴じられる枚数が少ないのと、一度ばらしてからの再綴じが難しい
(針式なら針を抜いた小さな針穴が2個残るだけだけれど、針無しはデッカイ穴が残る)
22名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:50:23.67 ID:T4YKbTCB
これ、ホチキスの針作ってるメーカーは死活問題だよね
23名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:51:31.79 ID:SCGOEAaD
リヒトラブの針なしホチキスは紙に大穴が開かなくて良いんだけど、留めれる枚数が少ないんだよな
24名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:52:32.90 ID:oHq22cha
10年以上前に文房具屋に買いに行って
あるか聞いたら、高いですよ〜と言われて
本当に高かったら買わずに諦めてたが、ついに実用レベルになったのか
25名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:53:03.68 ID:ukcpYmfV
30枚くらい留められないとオフィス向きではないな
しかもボコってなって重ねたときごわつきそう
26名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:53:04.09 ID:XGVbbL6a
保着針
27名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:53:20.11 ID:q/6BtKgE
よくわからんがビニール袋に札つけたりもできるのか?
28名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:55:07.17 ID:rWibXP4T
>>25
そんなにある時はバインダーを使わないか?
29名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:55:24.77 ID:+NBMBLWV
俺が常用してるのは
バッチンてコの字型の金具を押し出して挟むヤツ

問題は乱暴に扱うとバラけちゃうところと
めくるときのノド部分が大きく取られすぎるところだが、
紙が傷つかないので良い。この紙版ができると嬉しいけど
原理的に無理だろうな。
30名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:56:09.17 ID:c3AsUKU6
>>28
30枚ぐらいなら普通にステープラ使うだろ?
31名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:57:29.44 ID:XRK/1ZJg
針なしはいいけど難点があるとすれば、とる時に面倒くさい
32名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:57:45.29 ID:q76mV2HL
また新しいディストリビューションか・・・>ハリナックス
33名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:57:47.27 ID:Rc/4tk//
針なしは外すのが大変。外した後がグチャグチャ。
針ありなら針を外してコピーを取って止め直すとか、裏紙に使うとか色々できるけど。

なので、紙製の針を作ればいいのにと思う。
34名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:58:04.91 ID:c3AsUKU6
ところで、針無ステープラ綴じ機能付きのコピー機って存在する?
35名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:58:07.95 ID:QNnUqUtL
可燃物のプラスチック製の針を開発した方がよさそうな気がする。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:58:42.31 ID:PZvEXaIB
>>12
ちんこの余った皮でも綴じて下さい。
37名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:58:47.16 ID:JoylDkee
>>22
そうそう、あとリムーバーとかも
コクヨとか自社ブランドでサプライ品(ステープル)販売してるのに思い切ったことを
38名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:00:52.95 ID:PZvEXaIB
>>34
コピー機の中に小さい人が入るスペースがあれば実現可能。
39名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:00:53.95 ID:9QakjoG3
ミクさんも配れば良かった
40名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:04:54.15 ID:S1DwA3H/
不可能を可能にした、このような発想が日本を救うのでは!
41名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:08:07.71 ID:MJC4JMZl
コクヨはがんばった
42名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:10:11.67 ID:JoylDkee
針なくす って日本以外では意味通じないけど、
Kokuyo Harinacs Japanese Stapleless Stapler online store
http://kokuyo-harinacs.com/
で特に説明してないね
ハリファックス(Halifax 地名:大爆発や爆撃機で有名)思い出したのは俺だけ?
43名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:13:22.43 ID:WrvmPmZb
日本の文具は世界最強だがグローバルに展開出来ないのが痛いな
44名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:14:59.87 ID:c3AsUKU6
環境もそうだけれど、小学校や幼稚園なんかには良いかもな。
針で怪我をしたり、誤飲の危険も減るだろうし
45名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:16:05.61 ID:GpUTM4pZ
日本の動向をジィーと見ている国が二つあるから盗まれないようにしなくちゃ、
新日鉄みたいなポカやる会社もあるしな。
46名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:17:21.99 ID:nPT8SI5b
>>31>>33
このあたりが今非常にネックになってる
ホチキスは仮止めとして使ってる部分もあるから
現物の紙を破損するのはちょっと困る
両方使い分ければいいんだがな、それもなんだか無駄な気がしてなあ…
47名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:21:35.62 ID:olN9Pc1D
こんなのあるんだな
30枚留めれればいいのに
48名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:22:09.74 ID:5lTOtiv+
>>11
詳しく
49名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:22:58.42 ID:dDxyv/vP
凄いアイディアだな
50名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:23:14.76 ID:V09KFgUI
サンドウィッチみたいに、
その昔、ホッチキス伯爵が発明したのかな?
51名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:24:39.18 ID:oNrRdr4e
>>37
ヒント OEM
52名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:32:14.36 ID:/qKhrYNE
俺はニューエスカルゴを愛用している。
生産中止になって、テープも買い置きした。
将来テープが無くなれば別の方式に変えるつもりだが
正直ハリナックスは使う気がしない。
あのくり抜かれたチ○コの形が反り返って穴を貫通しているのがちょっとね。
53名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:37:01.70 ID:+NBMBLWV
>>50
ステープル男爵だよ
54名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:38:12.15 ID:gDWN4B7w
>>3
日本が『常任理事国』で強い影響力を持つ国際機関だったのだが民主党が勝手に『常任理事国を放棄』した。

これの取り返しは支那朝鮮の妨害があるのできわめて難しい。
55名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:44:37.69 ID:v4ZowYC2
ちん○とまん○も針がないけどくっつくよ
なんで?
56名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:45:43.58 ID:vd2rWw6s
>>1
>価格は5000円台と高かったが、子供や女性も使いやすい1000円以下のハンディータイプを売り出すと

パナソニックや他の日本の家電に欠けていたのは、この精神なんだよな。
どれほど、革新的で高性能の商品を生み出そうが、高価格のままで販売し続ければ市場は獲得できない。

必ずや、その価格を「普及価格」とする次の手を打たなければならない。
パナソニックは、高性能・高品質の家電を、何ら低価格化の努力をすることもなく、高価格のままに売り続けたことだ。
これじゃ、たちまち、その油断のスキを突いて、サムスンなどの中韓企業が低価格路線で市場を独占してしまうワケだ。

松下幸之助の創業精神「無代に等しい価格で商品を提供する」ということを忘れてしまったんだよな。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:46:50.39 ID:cssCMGfn
紙製の針を使うホチキスを発明すれば宜しいんじゃありませんこと?
58名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:50:44.03 ID:t4kZ2Uu5
10年以上前にPaperlokってオモチャみたいのを買って
使って見たけどすぐに取れたりして
あんまりよくなかった
コクヨのはちぎれて取れたりしないのかな?
改良されてるんだろうな
59名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:56:11.19 ID:FO+x7FJ8
たくさんの枚数を閉じたければガチャック
60名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:58:20.58 ID:olN9Pc1D
>>59
それは失うねん
61名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:02:43.02 ID:6AipfHAE
へえ、そのままファイリングの綴じ穴になるのが気に入った。
62名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:05:05.18 ID:aOfnabJd
>>9
今頃ダイソーが・・・
63名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:06:24.64 ID:eyoxnhz7
百均に並んだら買う
64名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:07:18.88 ID:iD+d/E9n
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここまで無職が書き込みました

ここからも無職の書き込みをお楽しみください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
65名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:10:21.79 ID:XjtEaP2m
針無っくす
66名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:12:31.22 ID:3bDoiGbA
針無しはすげぇ便利だけど
あんまり多くの書類には対応してないから
結局普通のホッチキスと併用になるんだよな・・・
もっと分厚い書類とかにも対応できるようになってくれ
67名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:12:32.05 ID:nGLua7Un
ステープラーといわないと、ダメなんじゃないのw?
68名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:13:00.42 ID:qJjpNg8O
せっかくだから俺は麺なしラーメンで一攫千金を狙うぜ!
69名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:15:11.10 ID:hFy3thH1
シュレッダーへ掛ける時に便利そう
70名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:16:12.23 ID:EREHK4ii
あいつらがやってくる!
71名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:16:56.58 ID:4Huy5wYd
100円になるの待ち
72名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:17:24.95 ID:xvinj+LZ
枚数少ないのはクリップ、多いのはステープラーで使い分けてるから
正直これは要らない。嫁は大絶賛してたけどな。

てか、配られた資料はあとでスキャンとかするから外しにくいのは困るんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:17:48.59 ID:vd2rWw6s
>>64
こういうアホがいつも湧いて出るよな (チョンの工作員か?w)
何のために生きてるんだ?w  早よ死ねよ。
74名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:19:27.20 ID:EWKOqktW
ホチキスは、紀元前2700年頃に世界を支配していた韓国では各領土
からの書類が急増し、その書類の整理の為に「甫飭簀(ホ・チキス)」
が考案したものが最初とされている。現在も、「ホチキス」として、その
名を道具に留めているのが、何よりの証拠である。

民明書房刊「文具は韓国なり」より
75名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:23:54.30 ID:fDyPiPLN
これデカイんだよ
ホチキスのが使い勝手良い
76名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:24:55.64 ID:iZhGMOVq
針の管理や処分が厄介だから結構重宝するわこれ。
あとステープラーと針にも相性があるからな。
77名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:24:58.09 ID:IWRiUfiZ
>>7
>>7
頬にU字型の穴があいて、べろーんとなった部分をもう一つの穴につっこむんだぜ

その形状のまま傷が治ったらパンク吸血鬼
78エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2012/11/19(月) 10:35:00.15 ID:TmpbvClO
どんなに努力してもコピーされたら終りだよ。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:38:25.53 ID:r5uov+HR
穴おっきくね?w
80名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:38:27.19 ID:z4V4I+Vq
>>31
外すのは慣れると普通のホチキスの針より楽ではある。
問題は、閉じ直しに尽きるかな...
81名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:40:57.06 ID:c3AsUKU6
>>67
今は(少なくとも日本では)普通名称化したから大丈夫だよ
ただし、JISではステープラーだけど。
あと、海外ではステープラーの方が一般的かな
82名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:41:16.23 ID:DslYj2oS
針ナシだから金属混入がNGな場合はいいんだろうけど、
バラして現行自動送り装置でコピー取ったら切られている部分が引っかかったりするし、
中身変更して再度留める事が出来ないのが難点。
もう少し改良の余地がある発展途上の分野だね。今後に期待。
83名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:56:46.11 ID:OyXTdZz9
失敗したらもっかい刷りなおし・・・・・
84名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:00:18.72 ID:eD4d7oqg
そもそもホチキス自体が日本語だからね>>42
85 【東電 86.7 %】 :2012/11/19(月) 11:02:10.34 ID:zwVovAlN
本当に韓国人の発想や頭脳は優れてるね。
86( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/11/19(月) 11:11:34.44 ID:FY7HeAL3
( ゚Д゚)<数年前に試しに買ったのは
( ゚Д゚)<使い物にならなかったが
( ゚Д゚)<改良されてるなら、また試してみよう
87名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:18:34.57 ID:HdKHSgdZ
紙の針を作ったら神になれる
88名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:20:26.93 ID:c3AsUKU6
間違えて神の針を作っちゃったでござる
89名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:21:15.58 ID:CR5pQqcY
ホルッチキス
90名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:22:58.00 ID:FbTNPOsJ
もうこれでシュレッダーのイヤな音ともサヨナラだ
91名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:27:42.31 ID:7OJMkIZE
アメリカじゃ分別とかうるさくないから売れないね
92名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:29:45.17 ID:FbTNPOsJ
>>91
向こうの方がよほどグリーングリーン五月蠅い気
93名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:35:00.24 ID:9/vIeEz/
>>91
もともとアメリカの発明
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty29685.jpg
94名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:36:33.72 ID:FbTNPOsJ
米zonの評価見るとグレートだけど、も少し痒い所に手が届くといいなあって感じだ
95名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:36:52.38 ID:EEILc+0c
そうそうアメリカで何十年も前に発明されたけど馬鹿にされて売れなくて日本が買い取ったやつw
96名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:41:48.86 ID:7OJMkIZE
>>92
そういう奴はごくごく一部いるが、主流じゃない。社会的にはゴミの分別なんてしない。でかいゴミ箱に椅子でも生ゴミでもなんでも放りこんで、
トランスフォーマーみたいなアームのついたトラックが回収して、工場で機械的に(一部人)で分別してあとは埋め立て。
97名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 11:59:44.07 ID:CR5pQqcY
五月蠅いのは

ドイツ

いかにも。
98名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:10:35.53 ID:5IBqFoEj
こういう業種は消耗品で儲けてるんちゃうの?消耗品無くなったらダメやん。
99名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:15:39.70 ID:FbTNPOsJ
針はMAXというかそれ以外見たことねえw
それ程異端じゃないよ・・ね
100名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:17:57.08 ID:TZePiQu/
十年前に展示会で貰ったけど、総務で全社員にぺらい書類送るのには便利。
今、年末調整の書類配るのに使用中。
101名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:30:50.74 ID:Si0P4iDL
アメリカ発の技術なんだ。
よく日本の発明家が日本の大企業に相手にされずアメリカに持って行って
製品化できたみたいな話を聞くが逆の場合もあるんだね。
102名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:34:02.90 ID:FbTNPOsJ
  E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
103名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:35:39.81 ID:tPMocbsK
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/05/245425255.jpg
なんかスゲー技術かと思ったらこういうことね?結構大きな穴が開くじゃん。脆そうだし。
自分のチンコ曲げてケツの孔にねじ込むようなもんかw
104名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:39:27.50 ID:cssCMGfn
大元はホチキスさんの発明には違いない。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:44:44.87 ID:O8EZJGTE
>>103
鈴木、何いってるんだ?
106名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:06:10.76 ID:YvWlmUVS
>>42
stapleless staplerでわかるんじゃないかな
107名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:07:13.53 ID:JoylDkee
>>106
いや、商品名の意味ね
108名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:11:02.55 ID:YvWlmUVS
>>107
あ、そういうことか
109名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:12:51.90 ID:EJ4yoIiz
中国や韓国に真似されて終わりだろ
110名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:24:23.16 ID:3qN6kL2f
ついこの前まで1〜2枚しか綴じられなかったのに
もう10枚を可能にしたのか
111名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:38:41.34 ID:JoylDkee
>>110
1枚綴って、マニアックな
112名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:42:46.17 ID:T4C45Sqn
>>98
数年で壊れるんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:44:30.16 ID:MrNQfXEd
どうやらまた日本のモノづくりが世界を驚愕させちまったな
なにしろ蒸気船にアームストロング砲を積み、セミオートの小銃で
上陸してきたペリー提督が樽職人をみて植民地化を諦めたぐらいだからな
114名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:47:42.21 ID:b4kjFht0
針の売上が無くなって実質マイナスw
115名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:50:04.68 ID:JoylDkee
>>113
脳内凄ぇ〜
116名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:51:25.11 ID:bMjMidYG
何年も前から、うちの事務所に紙テープで綴じるエスカルゴっていう
誰も使わないオブジェがある。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:58:34.13 ID:MrNQfXEd
>>113
だれがEDじゃ!
ウヨの脳内なめんなよコラ
118名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:00:11.60 ID:JoylDkee
113 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:44:30.16 ID:MrNQfXEd
どうやらまた日本のモノづくりが世界を驚愕させちまったな
なにしろ蒸気船にアームストロング砲を積み、セミオートの小銃で
上陸してきたペリー提督が樽職人をみて植民地化を諦めたぐらいだからな

117 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:58:34.13 ID:MrNQfXEd
>>113
だれがEDじゃ!
ウヨの脳内なめんなよコラ

自演?
119名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:00:36.58 ID:RoJe7Vom
>針なしホチキスは、とじ込む場所の前後2カ所に切れ目を入れ、
>U字型にくりぬいた一方の紙の 束を、もう一方の穴に織り込むことで紙をとじる仕組み。

>針がないことで、安全面に気を使う子供のいる家庭での人気が高まった。

これ、もし間違って指にカチッてやってしまったらどうなるん?
肉がえぐれてクルンってなったりしないの?
120名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:01:24.78 ID:/MEBxq3d
ハリナックスww ワロタ
日本の製品名はおもしろいけど外人にはさっぱりわからんのだろうなぁ
121名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:02:54.44 ID:MrNQfXEd
なにが自演じゃ?
>>113も117もわしじゃ
さてはきさまサヨクだろ
122名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:04:44.07 ID:JoylDkee
>>121
自演失敗でなく、補足でもなく、自己レスする意味教えてください
123名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:05:33.69 ID:5H9z/V2l
無限ホチキス針無しバージョン
124名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:06:35.04 ID:JoylDkee
>>123
無限チューンのオチキス(フランスに存在した自動車メーカー)?
125名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:08:30.85 ID:6a5lEKqn
http://mp.moshimo.com/article/80636
これを紙留めに特化した製品に出来れば
126名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:09:02.70 ID:MrNQfXEd
>>122
>>117>>115に対するレスじゃろうがボケ
だれも事故レスなんぞしとらんわ
127名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:14:20.95 ID:MrNQfXEd
んっ?オレ様が間違ったようなふいんきになってきたな
ちくしょうおぼえてろよクソサヨどもwww
128名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:17:47.94 ID:M0qJRqKT
確かに発想の転換だし、開発は難しかっただろうけど
こういうのは真似するのは簡単なんだよな。。。
あっという間に後発が出てくる。


・・・と書こうとしたが、もう出てるのかw
129名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:18:47.01 ID:0q90PWHM
一瞬で糸綴じが出来ればいいのに。
130名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:27:54.45 ID:JoylDkee
ID:MrNQfXEd はなんだったんだ...?
131名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:29:03.46 ID:oHM7dwEn
販売総数4億本!「消せるボールペン」大成功の法則

ヨーロッパ代表がいち早く飛びついたのにはわけがある。フランスでは、小学生が通常の授業で万年筆を使っていたからだ。
無論、筆記には書き損じがつきもので、その都度、インキキラーという化学的消去液で消さねばならなかった。
だがこの薬液を使うと、修正個所にこの液体が残存するので、同じペンで書くと消えてしまう。
これを避けるためには、別のペンを使わねばならないのだ。そうすると、元のペン、インキキラー、
さらにインキキラーで消えない別のペンの3種類を常備しなければならない。

ところがフリクションボールの場合は、ペン尾につけられたラバーの摩擦熱でインキが消え、
同じペンで即書き直しが可能なので、オールインワンで済んでしまう。
千賀氏はこの商品のヒットの理由を「切れ味のある消え方、消しカスが出ない」に加え、「一本で何度でも書き消しができる」といった点を挙げた。
http://president.jp/articles/-/6641?page=3
132名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:29:06.85 ID:FbTNPOsJ
季節の変わり目ですから
133名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:32:39.51 ID:uvnIqqic
文章じゃピンとこなかったが
つべでいくつか動画を見てようやくわかった
穴がけっこう目立つな
どうでもいい書類用か
134名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:54:52.76 ID:b7mvG5On
これは昔から有ったな。針がいらないので好んで使ってた。
紙の枚数が増えると使えないのと、強度の関係で書類の角から結構中央部分に寄った位置で
留めるので書類のレイアウトによっては文章にかかってしまうのが難点。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:02:00.06 ID:AYS9Eckq
IMF「なお、この書類は自動的に消滅する」
136名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:20:49.17 ID:3TIlscE8
>>22
利用状況ですみわけできると思う。
137名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:09:37.83 ID:qYP43MZW
環境に優しいのは良いけどね
すでに紙はオワコン
138名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:18:34.27 ID:w1Ny/xyh
金属ホチキスの刺さった紙とかプラってどうやって捨てればいいのか悩む
いちいち外すのはめんどいし
139名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:21:50.31 ID:mG1HCEFo
>>138
金属としての再利用には量が小さ過ぎるし、
再利用する媒体も分溜されるからそのまま捨てておk。
140名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:43:10.37 ID:B7SKjKnj
急成長なのはいいけど針をリストラして要らない子扱いするCMはダメだろ
141名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:54:05.23 ID:reXiMu4X
たった15億円…
142名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 17:44:56.99 ID:nTE327Ua
あー、何年か前にTDRでクレカ使った時にレシートとカード明細を留めるのが
普通のホチキスからこの手のヤツになってたな
最近は更にセロテープ留めに変わってる気もするけど

個人的には針無しホチキスもすごいと思うけど、20年位前に出て来た
針が平らになるフラットクリンチは凄いと思ったなぁ
143名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:04:09.08 ID:AlTfUjhz
亀頭型のやつはかなり使える。
アレは画期的。
亀頭が引っかかって、簡単に外れなくなってる
144名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:39:24.69 ID:aYDY+s5Y
どれくらい改良されたかだなあ。
針なしホチキスは5〜6年前に買ったことあるが、
数枚しかパンチできないし、きちんととまらないで
すぐバラバラになったりしたから、捨てちゃった。
145名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 20:36:43.20 ID:SB9Qry4c
>>93
さすがアメさん・・・
146名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:54:35.39 ID:y70DGMgM
>>1
家電メーカーやスパコン開発の勘違い理系なんぞより
こういう製品を作れる人達のほうがずっと高給を得る資格がある。
147名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:54:35.67 ID:mG1HCEFo
>>146
それは、振動工学でも勉強して、
如何に数学的テクニックがフルに使いこなされているかを知ってから家。
まさにアイデア勝負の連続だぞ。
148名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:08:51.05 ID:7DoBQXp+
クリック音の小さいマウス、どうなったの
149名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 07:10:22.79 ID:YlW3zBrR
ようやくセルロースの水素結合を瞬間的に一部だけ分解して再結合させるみたいなのができたかと思ったのに話が違う
150名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:23:23.08 ID:4E3VsilD
これより、ダンボールが楽々切れる先端がカーブ状の
ハサミがいい
151名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 12:20:55.83 ID:O9EUlZSZ
うちの部署はハリナックス使用禁止です。
理由は裏紙にならないから…。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 14:54:46.92 ID:ZwKOryv6
多分チンコ見て作ったんだと思う。
153名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 17:45:24.64 ID:q0ZOb5G+
>>1
でも紙リサイクルでホチキスって問題になってないよね
磁石で簡単に除去できるし
154名刺は切らしておりまして
ホチキス大好き
フラットクリンチの作者天才