【資源】中国以外で初…カザフスタンから重レアアース輸入へ[12/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ハイテク産業に欠かせないレアアース(希土類)のカザフスタンからの輸入が、
政府の支援のもと来年1月にも始まる見通しとなった。
複数の政府関係者が1日、明らかにした。
輸入量は日本の年間需要量(約2万トン)の7・5%に当たる年約1500トン
となり、希少性の高い重レアアースも含まれる。
日本は重レアアースの供給をほぼ全量中国に依存しており、
中国以外からの輸入は初めて。
日中関係の緊迫化を踏まえ、政府は今後もレアアース調達先の多角化を進める
方針だ。

カザフスタンにおけるレアアースの開発や輸入は、2009年に住友商事と
カザフスタン国営資源企業「カザトムプロム」が合意した。
ウラン鉱山の残土を精錬してレアアースを抽出するプラントが、2日から現地で
本格稼働する。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121101-OYT1T01789.htm?from=ylist
カザフスタンの位置を示す地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121101-322707-1-L.jpg
関連スレは
【資源】レアアース規制の誤算 日本の技術を甘く見た?中国業者が取引拡大懇願 (ビジネスアイコラム)[12/10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349737437/l50
【資源】レアアース、カザフから調達 脱中国狙い5月合意へ[12/04/29](dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335700901/
2名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:24:01.73 ID:GWdIH88V
いいね。ただカザフって治安が良くないのでは?
3名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:28:09.89 ID:oJ6/S9nk
どこででも採れるのは知ってるけど、輸送ルートはどこなんだろね
4名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:30:48.39 ID:BjJartfV
民主党がやる事だから当然裏があるよね
5名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:31:58.62 ID:EUvSymsK
中国に隣接してるのが心配
6名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:32:07.72 ID:Ezy4Dm1c
資源確保にかんしちゃ総合商社が活躍しまくってんな
7名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:32:23.90 ID:AOHukf4U
シフト
8名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:33:56.98 ID:ZkAObLt/
リチウム御殿建てるとか言ってる奴いなかったっけ?
9名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:35:51.14 ID:+46wI53R
中国のを転売か
10名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:36:09.54 ID:z4Yow7Rp

もう中国から輸入しなくても何とかなるんちゃう?w
11名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:38:43.26 ID:fvWOHwC7
>>6
そう。実は命綱なんだよな。
だから財閥系ががっつり入ってるとも言えるんだけど。
12名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:39:55.68 ID:baLOGD8r
でかした
13名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:40:23.21 ID:vvI2LJPS
既にブラジルが販売攻勢かけてきてるけどなw
14名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:47:17.75 ID:lHavSCg+
カザフスタン旅行団・・・?
15名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:47:29.40 ID:lIsPw1CB
カザフスタンは新疆ウイグルの隣にあるので中国固有の領土である、
とか言いそう。
16名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:48:19.33 ID:oX6I4FJH
>>1
カザフスタンも地図で確認すると、領土的には大国だな。
人口は別にして、領土の大きさでは中国に負けてはいない。

良い点は、すでに民主化された国(実態は別にして)だから、安心して投資が可能だろう。

17名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:54:29.96 ID:QohSL8zT
>>3
カザフスタンの鉄道網は旧ソ連時代に整備された、
シベリア鉄道への接続路線がありウラジオストクまで持ってこられる
そこから対岸の新潟へ船で運べばよい

中国のウイグル経由路線もあるが妨害リスクがでかいので、
あまり使わないだろうね

18名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:57:47.81 ID:oJ6/S9nk
ウィキとグーグルアースはいいな

去年なぜか知らんけど、32cm地球儀が文具屋に山のように積んであって、500円
三つ買ってきたけど、重宝してる
どこか印刷ミスでもあるかとおもってるけど、未発見
19名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:00:10.69 ID:oJ6/S9nk
>>17
シベリア鉄道ですか、
20名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:13:08.10 ID:vQE33T4w
カザフスタンからの輸入は結構な事だが
運ぶのが大変だと思うけど。
21名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:17:43.25 ID:0Mz+fl8L
どこでも採れる物を、地球の裏側から持って来る意味はないな。
22名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:17:54.48 ID:8222LzjZ
材料工学とかもっと盛んになれば希土類の一部とか安定供給につながらないのかな
23名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:20:37.53 ID:+RfrC2yI
>>5
>中国に隣接してるのが心配

何で?
日本はモンゴルやベトナムとも仲いいよね。
中国包囲網を作ればいい。
地下から中国のレアアースもとっちゃえ。

24名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:24:34.82 ID:PgY+y/JN
大朝鮮脂肪www
25名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:26:28.98 ID:R8Zn7n9g
カザフスタンの位置があれだなぁ
中国に通せんぼされちゃうルートにされまいか?
26名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:31:33.62 ID:olTAJyi4
中国からのレアアースを日本があまり買わなくなったので
相場も下がって中国企業が困って買ってくれときてるらしいね。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:33:44.03 ID:PEWD5SIC
鹿児島のアンチモン掘れよ。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:49:33.22 ID:WkBXk3+j
シナに邪魔されんように注意する事。
ボンクラ外務省よ!!
ちゃんとしろよ。
29名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:54:46.73 ID:2dC5nmRC
カザフステンは中国元は通用するが米ドルでさえ一般には流通していない。

中国はレアアースをカザフスタンから輸入してくるだろう。
30名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:55:59.23 ID:muDUtbHu
現地で精製して 量を減らして輸入すればいい
雇用創出できる
31名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:58:37.83 ID:SdAkcxla
>>2
中央アジア圏では恵まれている方だ。

>>5
ロシアとも接しているので中国の介入をロシアは許さないだろう。
中央アジアをロシアは柔らかい下腹と呼んでいて、
そこでドンパチされるとモスクワに近いから面白くない。
ただし、カザフは米露中と三股外交をやっていたりする。

>>6
実は安倍政権の時に経済産業省等と乗り込んで技術とのバーターで
ウラン資源などを確保していた。

>>20
実は中国のレアアース、レアメタルも内陸部、それもチベットから採れる。
だから結局は内陸部から沿岸までの輸送コストが膨大。
32名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:02:17.89 ID:R7AkyTA0
害務省 「高度な政治的判断により、レアアースの輸入は中国からのみとします」
33名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:16:38.64 ID:R/e8FNqi
重レアアースって、具体的になんていう元素?
34名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:20:51.38 ID:GNBUbFEX
カザフスたん
35名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:26:08.35 ID:bVmUb4ld
地図見たが輸送が大変そうだな・・・
36名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:29:08.99 ID:KFddbgwt
>>17
実際のカザフスタンから日本への輸送での活用は、
2010にホルムズ海峡で三井のタンカーが海賊に襲われてから、
ウラン輸送用に検討していたようだね
これの続報は見つけられなかったけど
ウランはもう不要だろうし、こっちで使って欲しいわ
ウイグル経由は台車交換だし、手続き作業を遅らせるなんて普通にやるわな
海賊に資金出してたって不思議のない国相手の話だし

37名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:53:52.62 ID:8mi0bKJt
レアアースを使った日本脅迫は大失敗に終わったな。中国がどんな事をするか分からない
恐ろしい顔を持った国際社会では異質の国という事実を自分で世界に大宣伝したようなものだ。

>>33
ジスプロシウムでしょう。
38名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:57:29.27 ID:P43HGiD0
>>35
鉄道で極東まで持って来ればいいんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:03:30.63 ID:MSeSBdSx
>>2
確かバブル中のはず
40名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:17:27.03 ID:9oNN0KFV
重レアアースって鉛くらい重いの?
41名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:18:40.07 ID:cVNKEkXT
実は日本にも採掘出来そうなところがあるんだけど
何故か政府は許可しない
42名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:19:37.43 ID:Ezy4Dm1c
>>37
中国は震え上がってるだろうな
日本の異常な危機対応能力に
日本の一番恐ろしいところはこの対応能力だろう
43名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:19:56.32 ID:QH3a+j5h
カザフスタンってすげーな
石油に天然ガス、ウラン、
今度はレアアースか。
44名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:24:46.34 ID:n7tMiegk
普通にシベリア鉄道使って何か問題あるの?
たった年1500ぽっち
45名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:24:49.55 ID:KFnEOFL3
直接日本に持ってくるならある程度加工して空輸かな
46名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:27:09.47 ID:dJW5u/Mr
お、重レア・・・アース?
47名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:28:32.85 ID:JhGAMmjV
しげ、重レア・・・アース?
48名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:33:21.08 ID:Ko4Ut8gs
カザフスタン人は中国人よりはまだ信用できるんだろうな?

国政選挙はあって、イスラム国家なのか?
49名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:37:27.70 ID:r40BPnDm
>>42
中国では、操業停止したり、倒産寸前のレアアース工場が出てきてるよ
50名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:37:45.50 ID:Csn+TGpF
全量中国に頼ってたって、ちょっと前に見た 中国レアアース 輸出減とはなんだったんだ?
日本大勝利とかほざいてたのなんだったの?
グッドニュースだけどネトウヨのアホさが分かってイラついた。
51名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:38:16.24 ID:sQXR5XdT
日本とカザフ共和国(古w)の間には領土問題ないし、産業もぶつかってないし。
52名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:38:58.47 ID:sQXR5XdT
>>50
希土類にもいろいろあるんだろ。
53名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:40:58.76 ID:I4ltvgM9
もう全世界中国ボイコットでいいんとちゃう?
チャイナリスクに全世界がようやく気が付いてくれたか
54名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:41:06.06 ID:EEhKaIL4
レアアースの中国離れを行ったのも官僚だから、
今回も官僚が頑張っているのだろう。
官僚をきちんと評価してあげないといけない。
今は、日本が一体となって、中国・韓国から離れるべき。
55名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:51:55.77 ID:PG0xnw8B
>>26
売り渋ったら価格が10倍以上にも一気に跳ね上がったので、多大な投資をしたんだよね
そしたら泣きつくと思ってた日本が買わなくなったので価格が3分の1から4分の1になってしまった
多額の負債を抱えているので安くても売りたい、8割くらいは潰れるんじゃね
56名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:55:17.38 ID:BsvAYEZS
結局シナの経済制裁ってのは不買運動ぐらいか?
今回のことでシナはただの雑魚だと判明しちゃったな
57名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:59:56.29 ID:IqPkrDHB
チャンコロwwww
悔しいのうwww悔しいのうwwww


う・・・・売ってあげてもいいアルヨ・・!!
58名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:00:10.73 ID:SJLYddrl
>>50
全量の量自体が減ったってことじゃないの?
これかはら割合も減るってことで
まあ実験室レベルの代替技術が実用化されるのはもーちょっと後だろうから
劇的に減ることはしばらく無いだろうけど
59名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:10:29.10 ID:PvnnTEQ8
中国が強気でいられるのは中国市場が日本には絶対に必要とたかを括っているから何があっても中国抜きで存在出来ないと踏んでいる
だからこそ強気で出てくるのだし外交も機嫌を損ねぬ様に経済界の連中は売国しても自分の社に利益が上がればOKのスタンス
60名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:16:02.54 ID:1blXD5wz
>>50
レアアースの種類って1つだと思ってたの?
10年には8割以上中国から輸入だったのが今は5割程度になった。
そして、カザフスタンで期待されてるのはジスプロシウム(重希土類)で
元々はほぼ100%中国だけに頼っていたものの1つ。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:18:31.92 ID:XJcjkxSR
そのうちカザフスタン解放とか言いだして人民解放軍を突っ込ませるんじゃねーの?
62名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:23:08.35 ID:jSrFb33F
>>5
カザフスタンの政治的影響力が一番デカイ隣国はロシア。
63名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:24:48.90 ID:XJcjkxSR
64名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:25:21.49 ID:QXKdngNB
2012 日本、カザフスタンの経済力アップに貢献
2013 カザフスタン、近代化
2014 カザフスタン、トルキメスタンに肩入れ
2015 トルキメスタン、独立
2016 日本でカザフスたん、とトルキメスたん、萌え擬人化
2017 うずべきすたん、とるくめにすたん、たじきすたん、日本に対して我々を忘れているとクレーム
2018 パキスたん、アフガニスたん、萌え起源を主張
65名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:44:29.24 ID:/3nWkbP5
民主のやることだからなぁ

転売じゃないのか

66名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:47:04.00 ID:LP3qGkdM
>>42
正直自分もここまで迅速に対応できるとは思わなかったわ
67名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:51:57.60 ID:dfItzvqb
レアアース じゃなくて希土「類」と言えばいいのにな。
あるいはジスプロシウムとか個別に言わないと。

>>62
ロシアもうかうかしておられないと思ってるよ。かなり危機感が強い。
68名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:52:38.28 ID:krlTufPI
>ウラン鉱山の残土を精錬してレアアースを抽出するプラント

それなりに安くつくのかな?
69名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:54:14.55 ID:KIE5lcfN
映画『ウイグルからきた少年』

カザフスタンの首都アルマトイ。工事現場の一角で、3人の子どもたちが身を寄せ合うように生活していた。
両親を逮捕され、中国から逃げてきたウイグル人のアユブ、満たされない思いから暴力と退廃に浸るカザフ人のカエサル、そして街娼をしているロシア人の美少女マーシャだ。
社会から見捨てられたような3人はお互いに助けあって生きているが、大人たちはそれを許さない。アユブはイスラムの殉教者になる運命を強いられていく。

公式サイト
http://www.uplink.co.jp/uyghur/story.php
70名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:59:19.32 ID:vxOcwBeL
カザフを支援してチュウに居るウィグル人解放、チベット解放につなげよう
71名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:59:43.07 ID:8mi0bKJt
輸入先を中国以外に多角化する事と、レアアースをできるだけ少量しか使わない技術を
開発する事で、中国からの輸入だけに注目すれば今の輸入量はかつてのたったの
4分の1に減った。ブーメランひどすぎw
72名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:01:11.39 ID:CyHMC/7D
シベ鉄経由か
73名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:05:41.45 ID:KIE5lcfN
映画『ウイグルからきた少年』

カザフスタンの首都アルマトイ。工事現場の一角で、3人の子どもたちが身を寄せ合うように生活していた。
両親を逮捕され、中国から逃げてきたウイグル人のアユブ、満たされない思いから暴力と退廃に浸るカザフ人のカエサル、そして街娼をしているロシア人の美少女マーシャだ。
社会から見捨てられたような3人はお互いに助けあって生きているが、大人たちはそれを許さない。アユブはイスラムの殉教者になる運命を強いられていく。

公式サイト
http://www.uplink.co.jp/uyghur/story.php
74名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:13:50.87 ID:NxD6Z0Fk
モンゴルなんてレアアースの塊みたいな土地なのにな
75名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:36:27.07 ID:QXKdngNB
>>74
モンゴルは中国とロシアに囲まれていることが問題
中国は、日本がモンゴルからレアアースを輸入したら、中国の土地、及び中国の空を通っただけで、高額の税金をかけると言っているし、
ロシアも同様の事を表明している
76名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:49:45.77 ID:LchGv/im
産油国だしな
産油国からの貿易量を増やせば原油の輸入価格の引下げもできる
同時に日本の資源開発も進めればさらに原油価格を落せる
77名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:53:38.64 ID:8mi0bKJt
>>75
シベリア鉄道を使えば良い。ロシアには中国のレアアース戦略に協力する動機はないどころか
最近極東方面での中国との対立は先鋭化している。
78名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:17:06.13 ID:X+lP8AbB
中国に残ったのは、放射性廃棄物の山だけ
79名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 16:28:47.43 ID:dfItzvqb
中国内陸部(中部、西部)の開発は難しいかも知れないな。沿岸部から遠すぎる。
とすると中国の成長限界はわりと近いかも知れない。
港湾からのアクセスが良い列島、もしくは半島的な地形が一番よい。

モンゴルから沿海州のロシア港湾を使えば簡単に資源が調達できる。
一方で中国はここに港湾がない。北朝鮮の港湾を使うしかないが…
80名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:03:30.08 ID:QXKdngNB
>>77
ロシア 「でも、無料では通さないよ」

ロシアは最近、関税を猛烈に高くしています。
日本からの中古車に対しても、関税率100% です。
またロシアから材木を輸入していた中国の材木業者も、ロシアのあまりに高い関税でどんどん廃業に追い込まれています。
81名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:14:03.98 ID:iSXjFN8B
>>75
そんなことしたらWTOで訴えられるだけだろうがな
82名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:21:40.38 ID:aWEEomAJ
まあ多角化するにこしたことはないんだけど、あの辺のなんとかスタンみたいな国の
政治状況は大丈夫なのか
83名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:25:24.26 ID:rq3KiquF
いままで全量を中国に依存って、どんだけ
脳内お花畑なんだよ。

ほんと、日本の大企業と政府はバカばかりだな。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:35:37.78 ID:LlXX6Lsn
>>83そう言うお前、何か一つでも海外から買って来る様な、チッとは日本に役立つ様な事
した事あんのか。パスポート持ってんのかい。産地まで出かけて外国人と張り合って商売した事あんのかい。
言ってる事は勇ましいが、日本語以外では何もでき無いんじゃあ無いのかい。日本語でも
まともな切った張ったの売り買いもやった事無いんじゃあねえのか。
85名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:36:02.74 ID:lRE7BOUQ
>>83
企業も政府もお前みたいな単純思考のバカではない

現状、重希土類の良質な鉱山は世界中で中国にしか無いから
中国から買わざるを得なかっただけだ。

>>1のカザフのディスプロシウムだって、
ウラン残渣から取り出してる以上、
輸入量を増やす余地はそれほど無い。
つまり、中国からの輸入はまだ続ける必要がある。
86名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:39:15.24 ID:8mi0bKJt
>>80
関税という語の意味を良く理解してないでしょ?
87名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:41:44.09 ID:KFnEOFL3
イランとの関係悪化が悔やまれますな
あそこがあの一帯の要衝と見て間違いないでしょう
88名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:43:20.63 ID:8T4kmkY0
>>83
お前がレアアース使うからだろ
山奥に篭って石器時代並の生活で満足してろよ
89名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:49:01.59 ID:MVAl+5uF
カザフスタンとの友好関係が進展するといいな。
90名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:56:41.65 ID:S2wyB7+x
>>56
まじで中国ってたいした事ねえや
態度がでかいだけのゴミ、ついに皆気付いたって感じがする
91名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:11:53.30 ID:SLZ4EMnR
うーん、実は政府レベルで制限してても
こすっからい民間はいま密輸が盛んだったり、
レアアースといっても珍しい訳じゃなく
大体は採掘輸送コストの問題で中国だっただけで、
価格上昇で折り合いつけば今回みたいに他国にたよれるんだけど誤解多いよね
92名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:17:00.17 ID:dfItzvqb
しかし中国の考えることは良く分からんよ。経済的な自爆テロ行為を政治が平気で選択する。

アドホックな政策選択なのか、それとも何か凡人の考えの及ばない深い考えがあるのか、理解いたしかねる。
93名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:18:51.83 ID:vZlqyB4C
良いですね
94名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:36:44.04 ID:dfItzvqb
やっぱり中国って保八が失敗しそうなのでやけくそになってるのかな。
なんか最近とくに気が狂ってるように見えて心配だわ。
常委も団派が大敗北っぽいとか言う情報もあるし、自爆テロとか起こさんだろうね
95名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:06:43.21 ID:w9QKxb+e
96名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:24:38.74 ID:JVco1oKj
【アメリカ】 レアアース鉱床を持つマウンテンパス鉱山、10月から年間約2万トンの生産が本格化 カリフォルニア州 [7/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1343221307/

【日中経済】レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化[10/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349669183/
97名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:30:20.97 ID:ihG0qeSA
中国「思い出したがカザフスタンは元々は我々の領土だった」
98名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:39:11.73 ID:6CeuX3di
ハアハア カザフスたん
99名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 22:11:59.68 ID:cAECxQ8y
カザフが中国に占領されるというシナリオもありそうだな
100名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 23:42:24.32 ID:2g8hg0cZ
セミパラチンスク
101名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 00:05:14.75 ID:LP3qGkdM
>>90
体は大中国、中身は小中国!
102名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 00:08:26.45 ID:Vap9wlGx
>>100
核分裂生成物にもレアアースは含まれてるからね
103名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 00:10:44.76 ID:DeKPVfoE
日本の総合商社キレさせたらこうなる
104名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 01:26:13.40 ID:j0NHOXza
まったくニュース性ない既知の話なのに
今このタイミングで、なぜこの報道??
105名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 02:23:36.07 ID:xD0apT/S
めいどいんかざふすたん
106名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 03:11:04.12 ID:XeHsa8CP
ジスプロシウムが目処立ったんならもう怖いものなしだな。
107名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 04:52:50.10 ID:xbvMqN63
レアアースを安定調達できてもハイテク企業自体がボロボロなんだけど・・・
108名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 05:02:17.91 ID:dSllMEW2
>>107
ボロボロって具体的にはどういうことなのか言える?
マスゴミの印象論に頭やられたかわいそうな子供はもうたくさんだよ
109名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 05:31:18.25 ID:xbvMqN63
株価もボロボロ
業績もボロボロ
給与もボロボロ
110名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 05:48:09.70 ID:U5bvOZgL
レアアースの主の原料は、
花崗岩が風化したものだそうだ。
111名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 07:05:02.74 ID:6//KZiEt
ハイテク部品を組み立てる企業とハイテクを安売りしてローテクにした企業の事か
112名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 07:38:06.07 ID:ylNeBty0
>>50
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
113名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 07:45:41.05 ID:Lme2CbNX
>>106
改善はしてるけど、
「目処立ってるから怖いものなし」と断言できる状況でもない

カザフスタンでの産出量は>>1に書いてる量よりは大幅には増えない。
(ウラン精製の残りカス使ってるけど、ウラン精製量は今より増えないし、
希土類精製の能力も簡単には増強できない)

でも、ディスプロシウムの主用途であるモータ磁石需要は
EV/HVの市場拡大で今後大幅に増大する。
予測では少なくともこれまでの5倍以上。

ディスプロシウムの低減技術は開発されてきているけど、
完璧じゃない。
高性能なモータ磁石にはまだまだ必要な状況。


今の状況を利用して、中国と上手に交渉するのが妥当だと思う。
114名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 08:24:24.14 ID:tvDd4t73
>>1

カザフスタンって意外に広いな
115名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 08:45:00.99 ID:8OF7jDe7
>>104
もちろん中国に対する露骨な牽制で、プレスリリースで世界的にも宣伝効果狙った
供給量アップのニュースでレアアース取引相場の押し下げも期待できるし
(価格が下がると中国鉱山企業の損失が更に膨らむ)
116名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 11:53:20.24 ID:xNIphBzX
マスコミってレアアースとレアメタルの区別がついてないよな
まあ原発報道で馬鹿なのは判っているがw

レアアースはそれほど希少なわけではない
この場合ならレアメタルとして表記のほうが正しい
117名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 13:22:18.04 ID:VVcDtd9Z
なんとかスタンは、ソ連に苛められつづけてたんでどこも親日だよ。
ただ貧乏なんで治安が悪いのだけが問題
118名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 06:36:55.79 ID:dwZ8Xl4c
>>116
「希土類」も「希少金属」も、どっちも“希”が付くからね。
「清少納言」と「希少金属」も“少”が付くから紛らわしい。
>>117
トルクメニスタンは石油収入のおかげでかなり豊かだよ。
“豊かな北朝鮮”と呼ばれるような専制独裁国家だけどね。
119名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 09:43:05.69 ID:nsA7FPwj
>>78
精製までは中国でもできる

が、分離はできない
120名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:57:48.46 ID:uJBRizJ2
インドが日本へのレアアース輸出インド政府が承認(ソースNHK-BS)
121名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:44:19.85 ID:2aNtj6aj
>>1
>複数の政府関係者が1日、明らかにした。
ここがおかしいよねwww
122名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:47:07.46 ID:HQjruhWA
インドに続いてか
123名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 21:47:55.56 ID:Mf10YXiX
>>4
住友商事は民主党だったのか…
初めて知ったよw
124名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:54:04.80 ID:AmysQgVV
もうダメアル。

中国レアアース最大手、生産停止延長 需要が急減

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2204E_S2A121C1FF1000/?dg=1

10月23日から1カ月間の予定で中国南部のレアアース産地、江西省の2工場で生産を停止していた。供給過剰感が解消されないため、生産調整を続ける。
125名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:35:50.57 ID:AmysQgVV
もうダメアル。

俺たちがこうなったのも、胡均等と温家宝が日本にレアアースの輸出減らしたから悪いんだ。
いや、その前に2010年に尖閣諸島で日本の海保の船に漁船ぶつけたあいつが悪いんだ。
あいつが漁船をぶつけなかったら、日本とももめず、日本がレアアースのリサイクルや他国からの輸入をしたりしなかったのに、、、、

俺は胡均等と温とあの船長が憎い、、、、






















中国レアアース最大手、生産停止延長 需要が急減

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2204E_S2A121C1FF1000/?dg=1

10月23日から1カ月間の予定で中国南部のレアアース産地、江西省の2工場で生産を停止していた。供給過剰感が解消されないため、生産調整を続ける。
126名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:38:30.01 ID:Y4KSJ/6s
脱中国を加速しよう!
反日国家の資源は購入しない
127名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:39:44.92 ID:06dLTiL4
>>126
どっちかというと、反日国家の地下資源を買いたたく方がいい。
掘ればなくなるからねw
128名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 23:16:49.53 ID:HZF6Ek1/
本日の 

中国「え?」 
日本「え?」

スレ
129名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 23:16:49.88 ID:0/qSMtGo
反日国家の資源はいつ資産を凍結されるか分らないからね。。。
海外の安くなっている資源でWTOの力の及ぶ範囲の国家、若しくは
反中国になっているパプアニューギニアやアフリカ諸国を離反させれば良いと思う。
現地に雇用を産み出して、日本製品を購入してもらえば良いよ。
中国人はアフリカでも奴隷の様に人間を使っているみたいだからw
問題は無いと思うよ。
どちらにしても消費は東アジアに移る。
反中国国家でまとまって、資源の部分でも食料の部分でも中国国内に入らないように
していく必要がある。
130名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 23:53:05.60 ID:kvoXd+Ct
>>126同意 日本人は日本の物を購入すべき
131名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 00:01:49.57 ID:7Joe7Hq1
人形峠でもできそうじゃん。
132名刺は切らしておりまして
>>68
>ウラン鉱山の残土を精錬してレアアースを抽出するプラント
これが問題なのだ。「レアアース」は「レアメタル」と違って世界中に結構豊富に存在してる(元素によるけど)。
だけどレアアースの鉱脈にはウラン鉱が含まれてることが多い。
そのやっかいなウランがほとんど含まれていなかったのが中国産のレアアース原料だった。
輸入してるのは中間精製品で、商品になる高純度分離精製は日本の数社でやってる。
で、中間精製品を精製すると当然残渣が残るわけでそれに放射性物質が含まれてると処分できない。