【放送】スカイツリー 電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ[12/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京タワー(333メートル)から東京スカイツリー(634メートル)=今年5月開業=への
電波塔移転が、当初予定の来年1月から大きくずれ込む見通しとなったことが27日、
NHKなどへの取材で分かった。
スカイツリーから電波を出した場合、想定以上の障害が発生する恐れが強く、対策に時間が
かかるため。NHKと在京民放5社の放送事業者には、視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を
止めて、スカイツリーの障害の全容を把握すべきだとの声もあり、視聴者を巻き込んだ
大きな混乱も予想される。

放送事業者は東京タワーから電波を関東広域圏に送出している。
東京タワー開業から50年以上たち、周囲に高層ビルが建ち並んだため、ビル陰などによる
電波障害の解消や新たな観光名所を目指して、約650億円かけてスカイツリーが建設された。

スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、
ビル陰などによる受信障害は大幅に減少すると予想されていた。と
ころが、今年7月からNHKと民放各局が共同で、スカイツリーから試験電波を出して
受信状態のサンプル調査を始めたところ、電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、
全く映らない世帯が方角や地域に関係なく見つかった。

障害の全容把握のための電波試験には、東京タワーの電波を止める必要があり、視聴者の多い
昼間の試験となると影響も甚大だ。

NHKのある幹部は
「1月の移転は無理。アナログ放送と並行した地デジ化とは異なり、今回は一夜で行うため、
それまでに難視聴世帯対策を完了する必要がある。5月までに解決したいが、莫大(ばくだい)な
追加費用がかかる」と戸惑いを隠さない。
総務省関東総合通信局は「受信対策をしっかり行って、早く移転日を決めてほしい」と話している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20121028/Mainichi_20121028k0000e040163000c.html
2名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:05:17.20 ID:GOQi0FLF
アホの見本みたいだw
3名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:11:15.46 ID:R7yjVGHf
近いからあんまり問題ないって言われてたのにw
4名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:11:29.89 ID:vTZ3x0nf
まずは周辺30km圏位を野原にして。
そこからスカイツリーに合わせて都市計画、建築。

これで解決。
5名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:13:25.46 ID:0fpHUh94
そんな強力な電波なら近隣の人で健康被害云々て騒ぐ人いなかったの?
6名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:14:25.53 ID:nnGB56pv
>>5
なんか氷の塊が落ちてくるとか言われてたなw
そっちの方が直ちに影響がありそうだがw
7名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:16:02.29 ID:YtNwGiF9
この件はさー、やる前からこうなることは分かってたんよ。
でも強行推進派達は問題ない問題ないを連呼してやり過ごして居たけどね。

地デジ化自体、スカイツリーが出来てから切り替えたらここまでアホな事態に
ならなかったし、日本企業のテレビ事業もここまで壊滅的なダメージを被らなかったのに。
総務省の面子や放送局の機材の都合で地デジ化急いで馬鹿丸出しだわ。

詳しい情報は知らないが、アンテナの方向を振り替えないといけない世帯が
あるのは理解していたけれど、強電界過ぎで受信不能って話はマルチパスの
波が強過ぎてキャンセル出来ないのかな。

ナムナム
8名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:17:56.89 ID:9HSzBQmI
>>6
氷の塊もう実際何度も(何十回も)落ちてるけど
ニュース見てないのか
9名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:18:36.54 ID:GOQi0FLF
まさにウドの大木になりそうな悪寒w
10名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:19:34.96 ID:B+beVBKB
難視延長で
11名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:21:56.97 ID:9yPXLahV
やる前からわかっていたんだろ?確信犯。
12名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:24:16.23 ID:HHZqBjFR
どこの党と、どの企業の能無しが建てた訳?
追加予算必要とか聞くとお前らどんだけ優秀さ振りまいて作ったんだよってイラついてくる
最初から想定できなかったんなら、もう企業変えろとまで言いたくなる
もちろん担当議員も
13名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:27:09.73 ID:KPTLiO/p
テレビなんぞ見られなくてもいいから移行を強行しろよ

無駄に延命させて金注ぎ込ませるより強制移行して、必用な人は工事費ださせろ
いい加減一部の人のために全体の利益を損なう馬鹿げたことやめろ
14名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:27:32.39 ID:3GL//16o
スカイツリーから
スカポンタンへ
15名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:28:29.17 ID:+WIM3JL1
民主党のせいにしとけばOK
16名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:29:04.79 ID:YtNwGiF9
そしてめでたく>>13宅のテレビは映らなくなりました。

17なまえないよぉ〜:2012/10/29(月) 10:32:18.67 ID:lR/aZtwD
あそこは帝都的に物を立ててはいけない場所
18名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:32:57.63 ID:7yd0itMu
近隣住民すら空町で買い物を済ませるから地域経済の破綻待ったなし
復興と発展のシンボルであった東京タワーとは違って琴線に触れるものではなく
ただ日本の建築技術の粋ってだけの建物だから
もし電波等としての機能がチョンボだったら流行りモノの価値しかないな
19名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:36:47.29 ID:rZGP0I4O
スカイツリー直下の人は
アンテナ外せばいいんじゃね?w
20名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:39:30.01 ID:QChHntYg
じゃーまだ東京タワーから地デジの電波は出てるってこと?
21名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:41:40.78 ID:R7yjVGHf
パナウェーブの人は今回何も言ってないの?
22名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:42:13.51 ID:D93E4WHb
ケーブルテレビでパススルーにすればいいんだよ
23名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:42:52.88 ID:rZGP0I4O
>>20
そゆこと。

スカイツリーの正式開業は来年の1月
いまは試験電波射出中。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:43:32.69 ID:WaIQrogW
東京タワーが崩壊するまで、東京タワーメインで良いだろ・・
無理に移転する事ないさ
25名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:46:08.62 ID:dNNEnXGg
>>5
携帯の電波塔で騒ぐチョンは多いが、
それよりもはるかに高出力のTV電波塔で騒ぐ奴はいないw
26名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:46:40.71 ID:QChHntYg
>>23
知らなかったし、意識してなかった

展望台のオープンだけに目を奪われていたけど、本業は電波塔だからね
27名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:51:02.74 ID:056waxCb
スカイツリーなんて無用の長物いらない子。



28名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:53:45.50 ID:dYfJoYxe
池田信夫: スカイツリーは現代日本のアイコン
http://ikedanobuo.livedoor.biz/lite/archives/51460084.html

「東京タワーより高くなって視聴エリアが広がる」というが、これは嘘である。

現に東京タワーで地デジは放送されており、ケーブルテレビなどを 含めてカバー率はほぼ100%である。
その放送塔を移動すると、 新たに受信障害が発生するおそれは強いが、
今より受信状態が改善されることはありえない。
しいていえばワンセグが受かりやすくなることぐらいだが、
ワンセグの受信者は頭打ちで、 ビジネスとしてもあやしくなってきた。

しかしスカイツリーは、放送には意味のない単なる展望台である。
日経新聞によれば、1430億円の設備投資を回収するキャッシュフローは展望台の利用料金だけ で、
回収期間は25年。それまで東武鉄道がもつのかどうかもあやしいものだ。
50年前には人々の希望のアイコンだった放送塔が、今は空虚な電波利権のアイコンになり、
マスコミもこの「公然の秘密」に沈黙していることが、衰退する日本を象徴している。
29名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:54:30.55 ID:3GL//16o
いっせいにアンテナの向きを変えるんか
屋根に上れない高齢者世帯はたいへんだ。
30名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:56:07.10 ID:WaIQrogW
>>28
ノビーが、2ちゃんに自貼りしてるのか?
恥かしい文章貼るんじゃないぞww
31名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:56:22.26 ID:+nz3U9lJ
電波塔として役立たずなのかw
うちはMX見れるようになったので恩恵受けてるけどな
32名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:57:44.31 ID:unDyx35t
おまえらが嫌いだから呪っている
憎しみをこめている

おまえらを心底憎んでいる「誰か」
君を物陰から殺そうとしている「それ」が私
33名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:59:59.43 ID:QChHntYg
後は高所にある監視カメラは災害時に有用かもしれないね
34名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:05:15.96 ID:jRxbafpl
邪魔なお台場の高いビルとか壊せばいいじゃない
35名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:05:51.01 ID:em6r8L7I
知ってた
36名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:06:42.15 ID:estZuBVh
地デジに帯域使うな、全部ネットでやれ
37名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:07:57.80 ID:9PfoM8ZB
電波の出る場所が変わるんだから、
受信アンテナの向きを変更しなきゃならないのは、あたりまえに思えるんだけど
38名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:11:41.65 ID:dYfJoYxe
>>30
馬鹿よく読め
スカイツリーの問題は事前に指摘されてたってことだ
39名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:25:55.18 ID:m1eF7lYz
どう考えても夜中に東京タワーの電波停波し調査すべきだと思うよ
40 【関電 69.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 11:26:48.44 ID:nZ+oOnUM
政治家や経営者としては儲かりゃなんでもええわけで
41名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:45:28.88 ID:Ve3gpJ8V
どうせ地上波なんて南北朝鮮のプロパガンダしか流さないからね〜
42名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:54:49.71 ID:CPN5Nwuz
スカイツリーと東京タワーに挟まれたエリアがヤバイよな
43名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:56:06.37 ID:YtNwGiF9
>>30
ノビーは経営一般や通信、コンピュータ絡みはまるでダメ夫だけど、純粋に
放送業界について語っている下りはそう外してない。
元NHK職員なんだからそれくらいの取り柄無いとダメだよなw
44名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:04:27.11 ID:HjudB0uw
>>37
角度が変わるくらい近くなら、電波が強いから多少ずれてても大丈夫って説明されたけど...
いい加減だなぁってのが当時の感想

にしても、放送電波発信してるのMXだけだったのか
45名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:05:32.57 ID:l94zeya+
>>1
東京タワーに向いてるアンテナをスカイツリーに変えなきゃいけないことを周知徹底してない時点で仕事してないよね
46名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:07:23.67 ID:U7vCQXkz
無駄に高い塔を一本建てるより誰かが言ってた実用的でコスト的にも安い東京タワークラスの塔を2本建てればよかったんだよ
無意味に634mにして武蔵だとか馬鹿騒ぎやってるからこうなる
47名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:13:43.05 ID:HjudB0uw
>>46
あれは、上海をかわして"世界一の電波等"になるために必要だったんだよ、隠し玉使っても。
普通のビルより低いのは忘れること。(あれもかなり無理矢理だが)
4847:2012/10/29(月) 12:14:38.63 ID:HjudB0uw
×電波等
○電波塔
orz...
49名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:16:32.70 ID:M5TE1UnL
そもそも、平野の中心に塔を建てて、そこから無指向性で送信するって方法が間違っているんだよね。
周囲の山の上から指向性で送信したほうが効率いい。
50名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:21:19.39 ID:QChHntYg
電波塔であると同時に、街をつくる意味もあったんでしょう

そういう意味では電波、観光、町興しなどいろんな意味が含まれているんだろうね
51名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:22:10.53 ID:Omxk7rWu
こらまたしょっぺーニュースだこと
52名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:23:19.52 ID:P4r56M02
スカイツリーが使い物にならないなら地上波の放送をBSCSでやれよ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:25:09.01 ID:3Qwc/iFP
アンテナまで面倒見ろってのは聞かなくていいだろ
54名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:26:18.51 ID:uXhBlL3p
>>52
雨や雪に弱いので反対
55名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:32:44.15 ID:HjudB0uw
>>52
"難視聴対策"としてやってるけどな、一般には見せてない
"dpa"でググれ
56名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:38:37.06 ID:3MjwlXPf
はよ全部移行しちまえ
対策なんざ勝手に行われるだろw

映らないはずのMXが突然クッキリになった難視聴地域の俺としては特に。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:43:56.98 ID:9O+89UZD
道理で、映らないことが多いわけだ。
納得した。
58名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:47:34.20 ID:Uq4d078q
>>43
たしかに>>28の文章で東武鉄道があと25年足らずで破綻すると言っているのは
明らかにでたらめだがスカイツリーの問題に関しては事実だな

会社の盛衰という経営一般は出鱈目だが、放送業界に関しては確かに
信頼できるかもな
59名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:47:52.69 ID:g3iOozpL
さいたまタワー(仮)がアップを始めました
60名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:48:07.81 ID:2XbJ/ex1
>>28
東上線の利益があるから、スカイツリーみたいな無謀な投資が出来る。
東武が手がけた沿線のレジャー施設でまともに利益出しているものは
ほとんど無いから、今度もまたまともに利益なんか出ないだろう。
本社脇の貨車ヤード跡地、マンションにするにはもったいないけど
オフィスビル建てても需要はない。だから観光地って安直すぎる。

>>56
うちの場合、MXのアンテナレベルが、スカイツリーからの16chより
タワーからの20chの方が高い。
だから、アンテナの向きの小修正をしないといけないわけで。
MXのサイマル放送のおかげで気付くことができた。
61名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:48:14.99 ID:uyM7bMpj
スパコンでシュミレーション汁
62名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:51:31.70 ID:HjudB0uw
>>61
だから、"シミュレーション"だとあれほど...(ジャーゴン?)
63名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:55:55.59 ID:8jx7QfYk
>>60
押上って大手町まで地下鉄で15分ぐらいかかるし、それじゃ葛西や新小岩とかと大差ないから
果たして素直にマンション建てるのがもったいなかったのかはいささか疑問でもあるな。
64名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:07:50.44 ID:29wZWXAo
現実的な対応をするなら、日に3回くらい1分程度の『東京タワー停波時間』を設けて、
視聴者自信に受信障害を確認して貰うしかないだろ。

それを一年くらい継続して、その間に自分で工事してねとお願いする。
65名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:09:20.70 ID:sf3dipV/
>>39
昼と夜では電波の飛びが微妙に違うからな
66名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:09:47.85 ID:zYZ69kXj
テレビがデジタル化する際に地上波放送をすべて衛生放送へ移行したらよかったんだ。
地上波放送を廃止したらいい。
67名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:10:31.39 ID:8R/g9qFU
だから二度手間だって抗議してたのに、
向きを変えなきゃいけないくらい近い場所ならどこを向けても
大丈夫と強弁していた総務省の大バカ。
68名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:11:11.04 ID:HjudB0uw
>>64
地デジ移行期の嫌がらせ放送みたいなことするかもね。本当に必要なら。
69名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:11:49.60 ID:ca1Im+S0
>>28
池田信夫って、電波経済学者だろ

なら無問題
70名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:13:04.53 ID:kUR2Uy52
電波障害が想定されるので受信電波を弱くします
結果、東京タワー時代と何も変らないのであった
寧ろ受信できない世帯が増えて悪化したのであった
というオチが見えます
71名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:13:15.57 ID:Szg5pdRJ
デジタルからアナログに変えるしかないな。。。

またはVHFでデジタルを受信できるように変えるとか
72名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:15:10.12 ID:dYfJoYxe
>>69
じゃあ、池田信夫は慰安婦は朝日新聞の捏造と言っていたが、
朝日新聞の情報が正しいということか
73名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:16:52.39 ID:YtNwGiF9
>>58
ノビーの文章は同じ文章でも使える部分とゴミが混ざってるからw
東武鉄道破綻とかワロスワロスの次元だなぁ。

>>68
総務省の馬鹿の発想で行けば、もう一度玉突きの周波数切り替えやったりするんじゃないかな。
首都圏のバンドプランどうなんだろう。そんなことする余裕持たせているのかな。

OFDMでSFNできるよ〜って当初のウリは何処へやらw
74名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:17:08.16 ID:ISFyU/1A
これだから東武は・・・
75名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:19:25.89 ID:W1ahwEaa
全部衛星放送に
76名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:19:29.31 ID:f8+Miimf
反射波のマルチパス妨害かブースターの飽和だよね
東京タワーを完全に止めてテストしたのかな
77名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:20:01.66 ID:YtNwGiF9
>>72
マスコミ絡みは、同じ穴の狢で働いているから、経済語らせるよりはまだマシかも。
78名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:24:31.20 ID:jBg7jdVH
要は
新宿以西と神奈川県が難視聴区域になるから何とかしないと
って話なのか?
79名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:01:07.52 ID:Szk/Ssro
これ見通し範囲が広がったため低電界地域が強電界地域になったんだろ。
そりゃブースターが飽和しますわ。
ブースターの利得下げれば解決するだろうけど、世帯が多すぎるね。
80名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:03:13.75 ID:RjSLUWAR
なんで新宿以西がが難視聴になるねん
新宿以西の地域はアンテナ角度にしたら
東京タワーとスカイツリーで20度も変わらんだろう
方向変えなくても十分
記事をよく読めよ

>アンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が方角や地域に関係なく見つかった。
この1文が曖昧だからいけないんだが
今まで東京タワーの電波で地デジは見れていたけど、
スカイツリーの方向にでっかいビルや遮蔽物があるから映らない書かないから混乱するんだろう
要はアンテナの向きじゃなくて電波到来方向の遮蔽物が問題なんだ
81名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:58:48.86 ID:YUJxBnj9
200m低い位置につければ解決
82名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:21:12.43 ID:gBFAG+LM
>>66
だから衛星は悪天候に弱いし市街地ではパラボラを向けられない世帯が大量発生するし、パラボラに電力供給するために原発が必要になったり、いろいろな理由でダメだって散々言ってるのに・・・
83名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:27:43.05 ID:HjudB0uw
>>82
>パラボラに電力供給するために原発が必要に
そりゃ大変だw
84名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:57:08.64 ID:Sy0EaKBp
これじゃ〜 日本の大衆を洗脳、世論操作することはできないなw 
85名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:58:22.25 ID:Pa4qpG0d
切り替えを一晩で行うので、神業じゃないと到底障害なしには出来ないだろう
欲が深すぎるんだよ
86名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:08:25.92 ID:LX/yvEUF
衛星+ネット配信でよかったんだ
87名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:56:51.24 ID:hkME6CT8
>>1
突然に東武をディスっててワロタwww
88名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:01:22.26 ID:sLO966bC
なにをいまさら! ↓でもさんざいわれてたはず
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono30.htm
問題わかってて強行突破した総務省のゴリ押しのせいだろ?
89名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:17:30.36 ID:hp6+gZS7
投資は自己責任
90名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:31:49.17 ID:01UzyViU
てか、当然、全世帯(*)がアンテナの向きを再調整するものと思ってたんだが、そういう前提じゃなかったのね。

(*) 両タワーを結ぶ直線上にある家を除く。
91名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:38:07.77 ID:lQ6qP3dh
大失態じゃねーか。
92名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:42:31.58 ID:wOxy2t8t
>>25
危険なマイクロ波とは違うじゃん
93名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:45:48.85 ID:VpTvFqya
スカイツリーの真ん中あたりにアンテナを付ければOK
94名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:57:42.97 ID:HjudB0uw
>>90
>(*) 両タワーを結ぶ直線上にある家を除く。
えーと、中間にあるお家は.....
95名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:01:13.51 ID:YkExUReL
>>94
皇居だっけ?
96名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:03:10.89 ID:F+0k10zT
>>28
池田信夫は又聞きの情報をネタに、それに脳内解釈を付け加えて発信するからタチが悪い
97名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:04:40.13 ID:wOxy2t8t
>>80
地デジは障害物に強いんだから映らないのは遮蔽物じゃなくってアンテナの方向でしょ
98名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:06:32.17 ID:F+0k10zT
>>1
結論としては、アンテナの向きを変えればちゃんと見れるってことだよな
電気工事屋がまた一儲けできるってことで、需要創出していいじゃないか
99名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:07:55.70 ID:YkExUReL
いまNOTTV専用なんだな
NTTの陰謀か?
100名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:10:27.31 ID:wOxy2t8t
>>96
そうだよねケーブルTV入れたらジョーカーになちゃうからなんでもオッケーになっちゃうよね
まともな議論は成り立たないよね
101名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:15:29.38 ID:YtNwGiF9
>>94
直線上にある家なら、アンテナ振る必要性が薄い気がするな。
パラボラアンテナじゃないんだからw
102名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:21:13.56 ID:c8WdV+ll
>>98
そうなんだけど
すべてのアンテナ
を一斉に変えるから
問題なんだろ
103名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:39:26.00 ID:YVL/Pt6g
問題のある家庭が1%、そのうち東京タワーが止まれば解決するのが6割、方向調節が要るのが2割、
アッテネータが要るのが1.9割、その他の問題が0.1割くらいか
104名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:42:37.56 ID:3K27WY+J
てか、普通はスカイツリーが完成してから地デジに移行するタイミングがあって
その時に東京タワーからスカイツリーへ切り替えるってのが
失敗しないやり方でしょ

関東の人たちはVHFアンテナからUHFアンテナに切り替えとか
他の所よりも余計な労力と出費を掛けている人が多いのに災難だね
105名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:44:33.29 ID:K2RfXL2A
>>90
なんとまさかの逆なんだ。
デジタル波の受信メカニズムに免じて、最初から「それをやらない前提」だったんだよ。
デジタル波は、1か0かがわかればよいので、アナログ特有のゴーストなどの問題が生じず、
「中強電界では、八木宇田アンテナの【魚の骨】を明後日の方向に向けていても、余裕で入感するはず(キリッ」
ということだった。
だから、地デジに「間に合わないように」スカイツリーを建てるという、意味不明なことをやってのけた。

俺は「うそだろ?出力を落としてるし、下手すりゃスカイツリーテレビ難民続出だぞ?」と言っていたが、
「23区なら、魚の骨は明後日でおk。おまえは馬鹿。」というのが電波工学屋の通説だったよ。
106名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:48:08.25 ID:kPiz9Xo8
さすがに地元でもアンテナの向きが反対でも大丈夫とは言わなかったな、愛知県
アンテナの向きを調整してくれとうるさく言ってたわ
もともとUHFアンテナは普通に付いてる地域だが
107名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:54:36.22 ID:8O/PVW2w
>>105
え?八木アンテナの指向性無視した計画だったの?
だったら無視指向性のアンテナで受信するオプションを考えれば良かった気もする。

なんかそういう機械の特性無視した計画って生理的に嫌悪感を感じるんだよな、
システム考える時に特性を無視するって凄い罪に感じちゃうし。
108名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:56:08.83 ID:c8WdV+ll
お前にロックオン!

がうまくいかんのかな
109名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:05:22.40 ID:K2RfXL2A
>>107
笑撃的だろ?でも本当なんだ。
デジタルだから家庭用八木宇田アンテナの指向性は無視しておk、という議論は、
既に、スカイツリーの立地を選ぶ段階、つまり関東広域の主送信塔選定の段階から、声高に叫ばれていた。
デジタルだから指向性は無視して良いんだよ!と一番大声を張り上げたのは、
さいたま誘致関係者だったんだけどね。
俺は、「功利主義(一番負担ゼロの世帯が多い)の観点から、横浜三ツ沢(TVK送信塔)がいい」
という超少数意見だったが、ほぼ誰も趣旨を理解しなかった。
工学屋は、強電界では本当に指向性はディスってよいと信じていたみたい。

>>106
中京圏は賢いよなあ。瀬戸のタワーだと、最大の人口密集地の名古屋市内はやや電界が弱くなるから、
「東山タワーは無くなるので、アンテナを必ず回してね」と、全力で言うことが出来る。
110名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:06:16.95 ID:h1RzgIk6
Q.テレビが写りません
A.UHFアンテナを少し上に向けてください
111名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:07:03.43 ID:1RxeRxD3
>>1
素人がよく調べもせずに机の上だけで物事を考え実行するからこうなるんだよ。
日本の政治の縮図だよ。
馬鹿は何をしてもバカ。
112名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:12:36.96 ID:33f/leID
ケーブルテレビで十分であったと言うオチでよいのかな
113名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:17:30.25 ID:c8WdV+ll
一斉に替えるからもんだいで
1月1局づつ引っ越していけば良いだろ
あきらめろや
114名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:41:19.23 ID:HjudB0uw
>>90
>(*) 両タワーを結ぶ直線上にある家を除く。
えーと、中間にあるお家は.....
115114:2012/10/29(月) 20:44:05.23 ID:HjudB0uw
再カキコしてしまったorz...
116名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:03:27.48 ID:WRCJi9c9
とりあえず、難視聴対策でBSで送信している東京の地上波放送を
関東の人間なら見られるようにしろ。
東京キー局&NHKの計7波をサイマル放送できるほど空きは無いんだから、
BS見られる家だけでも、アンテナ調整の間の救済手段を作ってくれ。
117名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:42:02.89 ID:Z6r0K4Cj
>>111
いやいや、そのお墨付きを、識者()の東大教授がつけるから、
なおさらたちが悪い、失敗は想定外の一言で誰も責任を取らない。
原発安全大宣伝と同じ方式
118名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:59:42.97 ID:UdP0AgTK
電波が強過ぎるなら出力を下げればいいし。テレビ側は減衰器を取り付ければいいやろ。そんなに深刻な問題やないと思うけど。
何か他に発表出来ない理由があるんじゃないのか?
119名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:03:47.83 ID:aGAQG37d
視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を止めたら、そのまま放送事業終了でいいだろ
120名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:05:01.92 ID:0wYxcAgR
>>1
馬鹿なの?
121名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:11:13.14 ID:kbbEjWSO
まだまだ東京タワーでがんばれ
122名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:15:23.32 ID:iwTurORM
これだから中央省庁発信の箱物行政は信用できない
官僚なんて夕ヒねばいいのに
123名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:22:15.58 ID:ZhI0yFfK
方角や地域に関係なくってのがひっかかるな。
電界強度とアンテナの向きだけでは説明できないような気がするが。
東京タワーでは問題ないんだろうから、根本的なところでおかしいと思うぞ。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:25:38.09 ID:UcsAVmbB
なんか大層な言い方して


止めろ止めろ 昼間の 夜間のテレビなんて
125名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:32:45.28 ID:VKbYNFye
このスレ見て、今MXにチャンネル合わせたらブロックノイズ酷すぎてわろた@品川区
これはスカイツリーに移行したらアンテナ設置をやり直せということですか?
126名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:40:27.30 ID:dtMDiezv
は?電波障害は当初から相当調査してたんだろ?
想定以上ってなんなんだよ?
今にならないと解らない事なのか?
127名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:46:21.56 ID:DNE+WEGe
23区内は電波が強いからアンテナの向き変えなくても大丈夫と言ってた
128名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:47:07.22 ID:aHk8O4tl
よく分からんが、これは関東だけで、宮城は無問題?
129名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:25:37.71 ID:kCvZB+PW
アレイアンテナはヌルポイントが複数あるからなぁ
130名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:29:19.95 ID:1julDZhx
総務省関東総合通信局は「受信対策をしっかり行って、早く移転日を決めてほしい」

ちょww他人事wwww
131名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:33:00.28 ID:YtNwGiF9
>>126
日本の行政における想定外ってのはめんどくさいので思考停止してました、
って意味ですよ

福一の事故がまさにその縮図
132名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:35:37.41 ID:4JSBZu7q
>>128
無問題というより無関係
133名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:36:36.46 ID:YtNwGiF9
>>130
総務省は地デジ化では当事者だけど、送信塔に関してはほとんど関わってない。(と俺は理解してる)
だから他人事なのは分からない訳でも無い。

でもこんな役に立たない監督省庁だから、地デジ化で日本の家電メーカーに
最後の一撃を与える結果になったんだけどさ。
134名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:37:48.46 ID:HFjD5nlX
脳腫瘍大発生でトンキン滅亡!
135名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:33:59.50 ID:J54kv9s2
>>133
要するに、縦割り行政の弊害ってことか
ちゃんと連携取れてれば、地デジ化とスカイツリーへの移転は同時にするはずだし
136名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 01:29:40.31 ID:kOcKtz/w
総務省は確かに無能な官庁だよテレビ局はデジタル化に反対していのを無理に実施して結果、関東ではこのざま、過去の施策もっとほとんど失敗している、AMのステレオ放送が普及しなかったのも総務省の愚策の結果でもある、ほんと優秀な役人のいない官庁だね。
137名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 01:49:12.92 ID:+AeRxVL6
ケーブルでU局全制覇してるから無問題
138運営がアホだと苦労する:2012/10/30(火) 03:07:02.69 ID:cYSeZoSm
別に見なけりゃいいだけじゃんww
どうせ視聴者減ってるでしょ。
テレビばかり見ていると馬鹿になるし、
ネットでストリーミングやツベ見て娯楽に
すればいい。娯楽ごときが多少なくなったところで
また別のものが出てくるよ。

さようなら、地上波ww
139名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 03:18:12.63 ID:yJ17eI2A
>>1
>NHKのある幹部は
>莫大(ばくだい)な追加費用がかかる」と戸惑いを隠さない。

莫大なお金が流れる時は恩恵もある訳で、嬉しい戸惑いですね?

>総務省関東総合通信局は
>「受信対策をしっかり行って、早く移転日を決めてほしい」と話している。

受信対策に公的資金を投入となれば
早く移転日=資金投入日を決めて欲しいのも当然ですよね?
140名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 04:06:12.50 ID:H2PciSHr
難視聴者向け対策でBS放送で地上波もやってるやん。
だったらBSさえ受信できればすべて受信できるのだから、
地上で放送電波を送信する必要はなかったし、
スカイツリーですら建てる必要がなかったんだよ。
141名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 04:26:13.70 ID:p2l+8ERr
こんな塔を建ててまでプラチナバンドを携帯業者に明け渡したのに、ハゲに騙されていいとこ取りされて。
総務省官僚は頭だいじょうぶ?
所詮は財務省に行けなかったクズ揃いなの?
142名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 04:58:43.52 ID:5qZ3FgL3
テレビは今までどおり東京タワーでええやん
あのでっかいのは東京誘雷塔として余生を過ごさせろ。
143名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:28:06.11 ID:he4zQVi3
電波障害対応を謳った新型アンテナを売り出す為のステマ
144名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:34:26.94 ID:jauppBrB
>視聴者の多い昼間の試験となると影響も甚大だ。

影響あんのはスポンサーだけだべ
NHKは映らなかった時間は割り引けばいい
145名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:46:18.89 ID:V9nb0DA8
>>144
スポンサーもスポンサーフィーを割り引いてもらえば良い。
146名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:25:33.30 ID:jnGvXGg8
てか電波の流れはスパコンで十分検証できるだろ、電波障害だって直ぐに突き止められる
90年後半のスパコンなら十分シュミレート可能
147名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:46:21.16 ID:I0ROOP7X
>>148
解析にたるデータがあれば出来るだろうが
その諸元データは?
都心部の建物・ビルの3次元形状・外壁の電波反射率が判らなければ「ビル影範囲」くらいは判っても結局は現場確認だ

今も東京タワーが直接見えずに反対側のビル反射にアンテナ向けて地デジを見ているなんてところもザラにあるから
問題は複雑だよ
148名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 16:42:23.73 ID:JbWWPptK
この問題って、地デジ化の時みたいに、日付指定して問答無用で移行するしかないんじゃないの?
新たなる地デジ難民が発生する阿鼻叫喚地獄になるだろうけど、そんなの首都圏だけだし。
149名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 17:23:07.70 ID:UTf4oB1A
>>148
別の周波数を新電波塔からの送信用に割り当てたらいい
本気になればそれくらいの手はある
一気にやろうとするからめんどくさい話になる
150名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:19:14.94 ID:U8wl0TWL
>>148
地デジ化の時は基本的に利用者の自己責任に責任転嫁してたけど、
>>1は放送事業者と監督省庁の責任100%で利用者に責任転嫁出来ないから無理じゃね?
151名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:47:02.64 ID:5I3bVPBq
テレビが見れなくても死ぬわけじゃないし。
152名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 19:50:20.55 ID:E6ChbSS7
なんで衛星放送やケーブルテレビが当たり前の時代に
電波塔なんだよ
153名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 01:11:04.99 ID:crhDxoQP
Wi-Fiで見れるようにしてくれよ
いちいちケーブルつなぐの面倒くさいし
アンテナ端子のある部屋にしかテレビ置けないなんて不便すぎる
154名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 07:56:07.20 ID:15wPg0lC
そういや、チューナが余ってるてのまも、最近のニュースだったな。
地デジ化は、ことごとく適当だな。
155名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 11:41:50.41 ID:EXoIWVqc
>>154
余ってる台数が数万台と知って驚いたが,用意したのが60万台なので
それほどの割合ではないと思った
156名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:05:18.82 ID:15wPg0lC
バラマキだぞ。バラマキで残るとか、考えられん。
157名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 18:48:43.99 ID:cLFVDgcJ
全部BSで良かったのに。痴呆局を助けるために多額の税金投入ばっかみたい。
158名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:50:51.35 ID:ewBaeUwi
BSの難視聴対策チャンネルを、半年なり、一年なり関東圏に開放して、その間にスカイツリー視聴難民対策すりやいいだけだろ!
159名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:55:22.30 ID:W+uGgJSV
>>153
恥ずかしいから今のうちにwi-fiについて勉強しておけよw
160名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:18:44.43 ID:IrzilNJT
民間放送の開業当初は昼間は停波していたじゃん。
昭和30年代ブームにあやかって、昼間、停波すればいいじゃん。
161名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:15:26.05 ID:ewBaeUwi
>>159
最近は、チューナ付きwifiルータなるモノがあるんだなこれが。
162名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 23:56:51.90 ID:yZ3llnco
名古屋みたいに旧塔からアナログ出しつつデジタルは新塔で対応すればよかったのに。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:32:49.75 ID:UFg2Ma4y
>>126
シミュレーションソフト作って、計算して大丈夫な気になっていたが、
そもそもそのシミュレーションソフトが正しいかどうか、入力パラメータが
正しいか、実際に沿うかどうか検証されてない嘘のような本当の話。

多分、しミューれションソフトそのものが宛てにならないんだと思う。
164名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:14:53.44 ID:Paj+eBE4
この冬、落下してきた氷による死者が出ると予測しておこう
165名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:03:58.38 ID:X0FOfzNf
関東だけスカイツリーの完成に合わせてデジタル化していけば済んだ話なのに
二度手間を承知で去年強行したのが未だに不思議
166名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 16:15:39.78 ID:hT+TfP2c
>>162
さすが名古屋の人はしっかりしてるね
167名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 21:39:29.65 ID:/sXcKGYY
>>161
それでもアンテナ線繋げなきゃ見られないよ
168名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 02:31:16.97 ID:5ugq3Thh
深夜帯にだけ、全チャンネル映らなくなってたのって、コレのせいだったんですね。。
169名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:45:22.69 ID:GoEcSoUx
>>152
別の部分の経済対策のため
だからケーブルインフラあるのにわざわざ塔にしようということに
なったらしい。
170名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:52:53.28 ID:P43HGiD0
家電メーカーが全部苦戦なのも
テレビが全国一斉地デジ化で需要先食いしたせいだからなぁ
171名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:55:36.49 ID:GoEcSoUx
テレビ自体、アンテナ屋とか電気工事関係
塔周辺とか鉄道とかすでにご承知のとおりのことを想定して塔にした。
デジタル化によって電波を効率的に使用ってのはあるけど
日本みたいに民間放送が極端に少ないトコは意味がないし
空いた周波数に入れるものも決まってない。

ちなみに日本の放送電波使用料は欧米に比べて極端に安いらしい。
172名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:08:23.18 ID:WTARwDwu
>>170
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2011/index.htm
ここみといで。
前年比でなければそこまで酷くない。調整すればいい程度。
そもそも駆け込み需要があったのに値崩れしたような構造の方が問題。
173名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:16:56.34 ID:b6emiFo9
>>171
むちゃくちゃ安いよ。
埼玉県に一年間テレビ電波を飛ばす権利がたったの年額100万円だ。
174名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:24:03.57 ID:4jD1lyBR
フレッツ
175名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:29:27.51 ID:eLuqBJPz
>>171
安い代わりに総務省の無茶を聞いてもらうというのが電波が安い理由
あと、電波料を高くしてもその分負担が国民に転嫁されるだけだからあまり意味がない
176名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:36:06.64 ID:He9O2JC1
>>169
:ケーブルインフラ? (笑
関東の全戸へのケーブル配線工事・維持管理費
未来永劫 誰が払い続けるのか

強電界ならワンセグならずともフルセグでケーブル無しの室内アンテナでどこでも映るものを
いちいちSTB追加費用をケーブル会社に払わないと2部屋目のテレビすら見れないCATVもある

日本みたいに地上波民間放送局が異常に多いところほど大きな恩恵があった
(県ごと中継局ごと全部「放送局」。電波周波数を重ならないように変える必要があり大量に帯域が必要だった)
プラチナバンドとまで言われる電波帯域を携帯に渡せただけでも充分意義はある
というか世界同時にケータイにテレビ電波を渡すための地デジ化だ

外国の電波使用料?高値に見えるのは空いた電波を高額で競ったオークションでの「新規業者」の支払いのせい
従来からの放送局などは当初の契約の安いままで日本と大差ない
総務省のポケットマネーになってしまう電波使用料より、儲ければごっそり取られる法人税でよい
177名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:37:04.04 ID:GoEcSoUx
>>175
でもその権利を独占してる放送局って何なの?

あとは関連スレで
178名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:43:26.28 ID:GoEcSoUx
>>176
>プラチナバンドとまで言われる電波帯域を携帯に渡せただけでも充分意義はある

テレビ周波数UHFを開けてなんで2Ghz帯が広がるのか意味不明
衛星放送がUHFに移ってくるんですか?
179名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:48:19.41 ID:He9O2JC1
>>178
Q1 そもそもプラチナバンドって何?

A1 ソフトバンクによる900MHz帯の周波数を利用した3G(W-CDMA)方式のサービス

 ソフトバンクの3Gサービスは現在2GHz帯、1.5GHz帯の両周波数で提供されている
(ただし、iPhoneでは2GHz帯しか利用できない)。この両周波数と比較して、900MHz帯は周波数が低いため、
電波が遠くまで届きやすく、建物などの障害物もある程度回り込んで伝わるなど、携帯電話に適した周波数であるとされている。


プラチナバンドとは、
700MHz〜900MHzの周波数帯域を中心とする極超短波の帯域を指す通称である。
特に、携帯電話事業者(キャリア)への再割り当てが進められている700MHz、900MHzの空き帯域を指す場合が多い。

極超短波は、一度に伝送できる情報量が多く、比較的小型の送受信設備で通信することが可能で、障害物はある程度まで迂回して伝わるといった性質を持ち、
電気通信の用途において特に良質な周波数帯域として知られる。このため、特に価値の高い帯域(バンド)いう意味で、プラチナバンドと呼ばれている。

総務省は「周波数再編アクションプラン」の一環として、「地デジ化」によって空いた700MHz、900MHzの帯域の再割り当てを進めている。
180名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:49:56.06 ID:jIPdpDHW
この電波障害の予算獲得は
総務省とNHKの両方の全職員が3ヶ月分の給与を返納すれば済む話だろ?
181名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:55:01.92 ID:GoEcSoUx
>>179
あ、そりゃスマンかった
テレビUHFって900MHZ帯だったのね
1総通返してくるわw
182パソコンでテレビ見られるのが最強:2012/11/02(金) 13:09:47.96 ID:rhmem5dg
血出痔とか中止しろ
代わりにネットテレビでオッケー
183名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:11:58.71 ID:mjYMsjjK
>>176
日本でアナログテレビ帯域が、大量消費されたのは、別に民間放送局が大杉だったからではないよ。
山岳だらけの日本の地形で、「全戸がTVアンテナで視聴できる」ことを理想に、
郵政省とNHKが公的企業として主導して、細かい中継局を津々浦々に立てまくったから。
実質的には、格差是正のための政府の公共政策の一環。
だから、V帯域は意外に空いていた。
フルで使っていたのは東京タワーと生駒山だけで、あとはスカスカだった。
地方へ行くと、たった1局か2局の受信のために、
大きなVHF八木宇田を屋根の上に上げざるを得ず、台風のたびにgkbrという家も多かった。

まあ、関東平野の真ん中に住む首都圏民だけは、まったくイミフだろうけど。
184パソコンでテレビ見られるのが最強:2012/11/02(金) 13:15:53.21 ID:rhmem5dg
貧乏民放テレビ局なんか父さんすりゃええ。
ケーブルか光でテレビ見られるようにしろ
185名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:18:49.53 ID:GoEcSoUx
じゃあ地デジで空いたVHFは何に使っているの?
186名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:56:38.37 ID:b6emiFo9
>>175
>あと、電波料を高くしてもその分負担が国民に転嫁されるだけだからあまり意味がない

テレビの電波使用料を高くした場合に生じる“負担”って何?
国庫が潤うから、国民の負担軽減になるだろ。
187名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:24:56.18 ID:WZpNelGw
新しい名称を公募する必要があるな
188名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:54:07.25 ID:DDvtJaKD
役に立たないゴミ鉄塔は撤去しろ
189名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 20:17:25.63 ID:vRhIAiNe
送信出力落とせばいいんじゃね?
190名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 20:27:53.79 ID:akam8O2J
SFN使ってタワーとツリーから同時に送信しろよ
191名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 20:35:16.34 ID:/rFAEjd9
56-62chでサイマル化
192名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 00:04:22.62 ID:G0lVoBdC
受信障害が起こることは初めから想定してたから電波強くしたのにね・・
電波塔としてはいまいちだったかもしれないけど
観光名所としてはとりあえず意味があったんじゃない?
震災でテレビって被災地では役に立たなかったみたいだし、
諸々国民負担する云われはない。
193名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 01:52:42.06 ID:aB7DNiII
テレビは電波使用料をもっと払え。
日本で携帯の料金が高いのはテレビの電波使用料が極端に安いせいだ。
194名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 02:01:18.65 ID:FKUjQLAK
なにやってんだ?税金つぎこんで。
195名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 02:19:02.25 ID:kqIqNNp0
2chのケーブル放送板で暴れている基地外アンテナ業者が、ここに居るような気がする。

※このスレ独自のローカルルール
アンテナハウス株式会社(神戸市)及びその関係者、特に社長の青田氏(antenna5963,antena555555、他複数ハンドル)による、
スレの閲覧・書き込み・ログの引用(2ちゃんねる内外を問わず)は固くお断りします。
これは、上記の企業・人物が2ちゃんねる内外の複数の掲示板で残した過去の実績を踏まえての判断です。
このスレにて、上記の企業・人物によると思われる書き込み・ログの引用(2ちゃんねる内外を問わない)
が行われた場合、スレに対する妨害・挑発行為とみなされます。
また、自身でそのつもりが無いにせよ他の投稿者よりマルチポストと認められる行為
(複数スレに同一の文草を投稿する)も固くお断りします。

【青田って誰?】
青田裕志(アンテナハウス株式会社)対策本部
http://unkar.org/r/cs/1232363508

antena555555悪行三昧
http://sites.google.com/site/antena555555/
196名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 09:21:44.12 ID:B3nhOONn
埼玉南部で歩いて5分くらいで板橋なんだけど、地デジの説明会で
この付近は東京タワーからスカイツリーに変わったら座標計算では
24度くらい左に回さないといけないと発言したら、総務省の方々が、
大丈夫です。方位を変えなくても充分映りますと言い放った。
どうするんだろうな、役人さん。責任を取ってくれよ。
197名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 14:46:54.09 ID:nRJGV4jP
>>196
円周角の問題とすれば、一番影響を受けるのが、スカイツリーと東京タワーを
直径の両端とする円周に近い地域に住む人達でしょうね。

24度も違えば、かなりのずれだと思います。
198名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 14:47:49.91 ID:oXlHfaw4
放送業界の技術部門上層部は無能だよな(嘲笑)
新聞によれば、「全くの想定外だった。」なんて言った放送局幹部がいたらし
いけど、よくもまあそんな見え透いた嘘を言えるもんだね(藁。こんな脳天気
馬鹿が幹部やっているようではテレビ離れが加速しても不思議じゃないな。
199名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 14:48:01.28 ID:2SIVfCuQ
電磁波で体調が悪くなったと言い出す住民がそろそろ現れます。


200名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 15:36:14.99 ID:Vap9wlGx
>>185
V-Low(1-3ch)→マルチメディア放送推進協議会→話し合い頓挫…
V-High(4-9ch)→政府、自治体、警察、消防等の自営通信→放置プレー…
V-High(10-12ch)→デジタルラジオ実験→頓挫→とりあえず「NOTTV」…
201名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:20:51.86 ID:grzS9zpJ
>>196
受信障害対策用の特殊アンテナなんかだと方角がシビアだから、
間違いなく方角再調整しないと映らなくなるだろうな…
方角だけでなく、位相調整器も再調整になるし…

>>197
北関東からでも方角がシビアな30素子アンテナだと、厳密には再調整が必要になるだろうね…
東京MXがスカイツリーに移転したから、それを基準に屋根まで電源とテレビ持ってきて、
受信レベルと睨めっこですよ…
そりゃ高価な測定器が有れば良いんでしょうが…

>>200
V-LowはFMラジオが地域局で周波数不足なんだから、FMラジオにすれば良いのにね。
TV1-3が聞けるラジオならそのまま使えるしね…
202名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 05:38:17.59 ID:dwZ8Xl4c
暫定的な受信障害対策措置はもう完成してるのに
何をあわてる必要があるのだろう?
あのBS291〜BS298を全世帯に無条件解放すればいいだけなのに。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 07:46:20.78 ID:NDleZSf1
VHFのアンテナは撤去したほうが良いのでしょうか
映るだからそのままなんです
204名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:49:55.46 ID:eG3nANn/
>>203
使ってないと朽ちても判らないんで危険だよ
俺の車に使ってないアンテナが直撃した・・・orz
205名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:06:18.25 ID:grzS9zpJ
>>203
代わりにFMのアンテナでもつけておけば良いと思う。
206名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:18:23.26 ID:/G+NOmH+
FMアンテナのかわりにVHF残してあるうちの立場は
207名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 03:07:25.04 ID:dAJXaHm1
>>202
BSアンテナ設置費用は誰が出すの?
208名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:26:36.96 ID:NtCbt8Kz
>>207
まったく「BS厨」がバカなのは
パラボラ付ければ誰でも見られるとでも思っている事だな

どうせワンルームのニートだろうが
ベランダにパラボラと1台だけのテレビ直結で済むなんて世帯はごくわずか

一般マンションは言うに及ばず戸建住宅でも各部屋にテレビがあるのも普通の話
これらの部屋にBS電波やましてCS波を分配することがいかに大変か想像も出来まい
多くでマンション内全部、家中のテレビケーブル・テレビ機器の総取替が必要になるわけで

地デジに便乗してマンションのテレビ配線をBSも映るように改修したら一千万かかったとか
当時良く聞いた話

ケーブルで電波を送るプロであるCATV局でもBSの同時(パススルー)送信している所はほとんどないほどに難しい
209名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 23:50:54.96 ID:RwaEVpqD
>>208
携帯電話に光るアンテナつけちゃうような人らの考えそうなことだわ
210名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 05:19:07.95 ID:3g+QNmW8
一声会さくら接骨院の親分(抵当だらけの大家)65歳未婚、最悪アラシ、精神病、事実上廃業行政書士・柔道整復師、歌代英二は裁判でも潰された
ttp://q6x4.blog136.fc2.com/category3-4.html
211名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 06:11:50.04 ID:PI+6gwqP
アナログに戻してくれないかな。
フジ一局しか映らないんだが。。。
212名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:33:42.47 ID:XLccohd5
>>208
ベランダにパラボラ付けりゃ済む話じゃないか。
アパートの二階なんか大抵そうやってるぞ。ただ、一階だと難しいかもな。
すぐにNHKがやってきてぼったくり衛星料金取られるのが嫌だからおれはやってないけど。
213名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 10:48:46.05 ID:/ZlN48gz
家は100度くらいアンテナ振らなきゃならない地域だから映らなくなる地域のハズ。
そう思って地デジ対応テレビ買ってないし、TV見られないのにもなれた。個人的には明日から切り替えてくれても良いぞ
214名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 10:53:54.28 ID:LuE5uyWu
何か再放送番組でテストしてみればいいんじゃない?
再放送なら映らなくてもそんなに文句はでないだろうし。
215名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:07:52.59 ID:r2a+h7XG
<スカイツリー>電波試験、来月から早朝に実施…各局方針

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000010-mai-soci
216名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:14:11.02 ID:RhuU+lny
TVなんか要らないことが証明されるだけじゃね
つまりNHKも要らんということに
217名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:20:17.04 ID:pDH9eKC+
テレビが映らなくて困るのは広告売ってるテレビ局側だろ?
見る方は別に、ちょっとぐらい見えなかろうがどうでもいいよ。
218名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 20:13:56.24 ID:uX0u/NRw
100kWも電波放出しといて電波強すぎ障害とかアフォだろ
もう省エネのため1Wで放送しろ
219名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 20:18:00.88 ID:2Tw8S7SV
そもそもスカイツリーのエリアを関東全域にしてるのか南関東だけにしてるのか
北関東はNHKが県域放送を始めてるし
220名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:32:56.15 ID:GiAIFbp5
というか、今東京タワーから電波出してて、何か問題でもあるの?
誰も何も騒いでないじゃないか。

スカイツリーは観光タワーということで。
221名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:46:28.93 ID:hWPcx2ax
>>129
ガッガッガッガッ
222名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 08:06:53.71 ID:G9jwL46L
電波塔が高くなるだけで出力は東京タワーと同じなんだよな。
うちは近くなるからたまにブロック出る今より良くなるだろうけど、
東京タワーに向いていない状態が一番強度が出ている現状では
再調整が必要なのは必須。
一度アンテナ立てて見れば地デジ電波の指向性の狭さと、
反射の影響が大きいことは素人でもわかること。
223名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 10:42:31.14 ID:hEttxUk1
今更ながら、スレタイの電波障害には違和感おぼえる。本放送前だから、移行問題だろ!
224名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 11:10:17.28 ID:HhE3K/KT
>>1 カナリ怪しいゾ? 直ぐに 良い専門家の人達で 原因を究明してほしいナ。
225名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 11:30:08.31 ID:y7a3pkmE
想定外・・日本のお家芸になってしまった。
226名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 15:41:20.52 ID:57094/WB
>>225
エリートの独善計画ばっかだからな

中国との違いは末端現場技術者のレベルとかなのかな
227名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 07:40:35.70 ID:dkIN5fyk
スカイツリーで電波障害は増える
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560936/

さすが信夫先生。この事態を予見していた
228名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 08:20:49.55 ID:ShC/ZVwY
スカイツリーは止めて小仏峠の中継局を1W→10KWにしたら
229名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 21:22:50.26 ID:Q6RNtfR2
>>228
観光名所だったら、三ッ峠タワーとロープウェイ整備して高山不動尊タワー
(NAK5の送信所)が理想的だったな…
230228:2012/11/11(日) 22:45:30.92 ID:ShC/ZVwY
これならスカイツリーは不要だったと思われる
231名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:29:34.84 ID:UCcgdXh+
>>227
追い出されたテレビ業界が憎いだけがパワー源の池田のオツムじゃこの程度

今、東京で中層以上のビルを建てようとすればビル影対策費が莫大な金額
ケーブル頼みで永遠に建築主が負担し続ける経費となる
高所送信のスカイツリーなら、これが相当に緩和される
またワンセグや携帯向け放送電波の有効受信範囲も圧倒的に広がっている
232名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:18:44.22 ID:ywvcz8U8
>>228
家が送電線の近くで、アナログだと受信障害出るからケーブル(東京電力負担)だったけど
デジタル化で障害はなくなるのでケーブル止めますってことで、自前でアンテナ立てたら上手く受信出来なくて、ダメらな相談してくださいとあったので東京電力に電話したら
電波障害計測専門チームがやってきて、色々調べてくれて、その時に教えてくれたんだけど
結構あちこちに小出力の基地局があって、それの出力上げれば受信障害対応楽なんですけどね、と言ってた
多分にスカイツリー無くても、そういう基地局整備してれば済んだ話なんだと思う

ちなみに家の受信障害はアンテナ高くしたら解消した
233名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:13:10.98 ID:q84NS82G
>232
ハイトパターンですね…
234名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:28:03.67 ID:+dCmYgs8
とりあえず今はMXでチェックするしかないな
それでもアンテナ回すのはタダで出来ねーんだぞ
235名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 03:30:11.89 ID:ISyd3S2K
この電波塔って誰の持ち物なの?
236名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 03:59:38.32 ID:3/EVpiPT
東武鉄道
237名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 04:35:55.02 ID:wwR/ozmF
今、MXは、東京タワーとスカイツリー両方から電波出してるんだと。これから東京タワー側しぼるとか。
238名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 05:15:07.64 ID:5uotEttm
ゴリ押しの末路か
239名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 05:18:26.34 ID:7Lw7Z6jT
衛星放送の難聴者地域の放送をそのまま流せば?w
240名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 05:25:41.74 ID:r6NPdA6p
241名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 05:39:46.40 ID:z488nySy
>>105
おまえみたいなヤツがいるから2chがやめられない
242名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 05:41:56.14 ID:/IRYm6aD
視聴者の多い昼間?
243名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 05:49:55.36 ID:RaYVnNai
なんのために建てたんだっと?
そもそも周波数のスワップやらない限り切替は無理に決まってるじゃん
244名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 06:25:09.22 ID:fUDkOG09
>>13
> いい加減一部の人のために全体の利益を損なう馬鹿げたことやめろ

移行しないほうが安い。

地デジ切り替えのタイミングで移行するのならばまだしも、
みんな地デジ対策をしてしまった今になってから移行すると
新たな難視聴地域を作ってしまって移行コストが激増し、その金を負担させる大義名分さえ無い。

実は、地デジ切り替え後になってしまってからのスカイツリーへの移行の方が、
一部の利権屋さんのために全体の利益を損なう愚行なんですよ。
245名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 06:31:12.87 ID:b1igcHsm
そもそもなんでスカイツリー建てたんやっけ?
246名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 06:35:56.08 ID:r6NPdA6p
CATV屋「メシの種奪うな」
247名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 06:49:17.57 ID:aKOTz0kk
フレッツテレビの俺には死角はない。
電波なんてオワコンw
248名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 07:06:21.58 ID:/lcsQqH4
> アンテナの向きが原因
って、当たり前じゃん。
別に見えなくても良いけどね。
249名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 07:07:46.19 ID:gjIPMTj9
そのスカイツリーから直接ケーブル引っ張れよ。

ついでにそのケーブルにLEDでもつけとけば夜中綺麗だわ。
250名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 11:37:09.57 ID:xYXK56aj
東京タワーのデジタルアンテナは予備として残すそうだけど
移転じゃなくサブ送信所または芝中継局として運用継続すりゃいいじゃん
251名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 12:59:28.62 ID:rDhU6QwB
>>245
観光
252名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 15:55:08.40 ID:hXK6/deh
鶴光
に見えた
253名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 17:26:56.70 ID:XVxeqHw1
まあ、どっちみち俺のテレビは砂嵐しか映らないからどうでもいいんだけどね
254名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 17:34:14.67 ID:0yRgZOlO
>>247
フレッツテレビってCATVみたいにメンテナンスで停波ってあったりする?
255名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 17:50:30.87 ID:zEgFBnrL
>>92
テレビと違って相互に通信するわけだから、基地局と同じくらいの電波が手元の携帯から出てるわけだが
256名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 00:23:44.48 ID:i1y2e3za
>>247
> フレッツテレビの俺には死角はない。
> 電波なんてオワコンw

冗談抜きに、
新たな難視聴地区はフレッツテレビで視聴させることにして
光回線普及という大義名分で冥加金を出させるのが角の立たない方法かもしれんよ。

個別の難視聴対策のために小規模CATVをやると、
なんだかんだで非常にコストが嵩む。
257名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 00:37:37.69 ID:i1y2e3za
ところで、
ビル陰の難視聴問題が必ず付きまとう大都会の東京にもかかわらず
電波の直接受信を大前提として
新しく個々の国民負担で地デジ用アンテナを設置するのに金を払わせた
地デジ移行計画の方が大間違いだったんかも知れんね。

地デジ化を契機として
光回線を使ったテレビ視聴形態の普及を一気に推し進めるべきだったのかもね。


スカイツリーの建設費と維持費を考えると
どっちが安上がりだったのかねえ?
258名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 00:47:19.20 ID:21Ge5RIZ
>>257
スカイツリーの方が安いだろうな。
259名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 00:59:22.89 ID:1lDfU3Mu
てか、各家庭のアンテナの方向変えないと
駄目なんでしょこれ・・・・
ちがうの?
260名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 01:46:31.87 ID:i1y2e3za
>>258
> >>257
> スカイツリーの方が安いだろうな。

費用の比較を示して下さいね。
261名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 01:52:41.06 ID:RcnhavuM
>>1
なんかとても日本的だな
262名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 02:09:14.17 ID:9mX6PFaK
ウチ、ケーブルだし関係ないや。と関西に住んでる俺が言ってみる。
263名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 02:35:57.83 ID:cVzt7Dvl
>>257
つうか、すでに都内はCATV普及率が圧倒的だったりする。
公称の空論だと思ったが、都内の家々で、VHF八木アンテナ単独の屋根がたくさんあることを考えれば、
これもあながち間違いではないのかも、と思う。
しかも、北関東各県はNHKが音頭を取って、遅ればせながら県域化を進めているし、
神奈川千葉埼玉でさえ、NHKとしては模索中。
(これは近畿広域各県が、30年以上前にやってることの後追い)
そもそもタワーを真剣に立てる必要は、少なくともテレビに関しては、本当は無かったかもしれんわな。
264名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 09:04:34.07 ID:ArqCzXVj
>>263
そんなことをしたら寡占が崩れるだろうが。
寡占を保つには電波じゃなきゃ駄目なんだよ。
265名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 09:08:05.77 ID:kCZWOtJl
東京の鬼門から電波を発信する訳だからね。
日本衰退の序章かもしれない
266名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 09:17:09.66 ID:brp7btZ0
>28

2chのいいとこは、情弱が信じる前にツッコミがガスガスはいるあたりだよなw
そのツッコミが正しいかどうかはさらに本人が調べればいいだけであるし、
一方通行の発信だと、ほんと「へー」とか真に受ける天然情弱が多すぎる。
267名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 18:36:44.58 ID:fzmJyKhv
これは問題だなあ
268名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 01:21:23.81 ID:/gJaaa7a
埼京線や武蔵野線のユーザーでJ-WAVE聴いてる香具師は
東京タワーから送信してた頃とスカイツリーから送信してる今現在とで
聴ける範囲が変わったとかはないのかな?
269名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 06:05:12.07 ID:6EOC69hd
>>254
無いよ
270名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 10:42:42.19 ID:4sqRASGX
>>268
朝霞だけど、通勤ラジオでも綺麗に入るようになった。
271名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 10:18:59.20 ID:EN7iDV34
これワンセグの入りも良くなるの?
272名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:07:23.94 ID:AmrtkZDt
>>270
>>268だけどやっぱりクリアになってたんだ。

最近埼京線と武蔵野線を通勤利用するようになったんだけど
車内でJ-WAVE聴いてる時に去年の大晦日と比べて
やけに受信状態がよくなったなと思ったもんで。

スカイツリー移転前は越谷のあたりで受信が辛くなってたからなぁ。
273名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:50:39.16 ID:dLU1hMkN
そうとう電波障害が問題になってるみたいだね
274名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 23:52:20.97 ID:F+xkJrNK
>>228>>230
山日YBSとか
信毎SBCとか
静新SBSあたりのクソ共がいなけりゃ
それで解決してたんだろうな
275名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:22:31.95 ID:bZwRmzNo
FM富士のイメージか
276名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:28:56.73 ID:9EY2wNHE
知るか、とっととやれ
277名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:34:12.84 ID:scu9OqVh
>>263
どこが?
www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/pdf/catv_genjyou.pdf
http://www.d-nets.com/article/wn/986/index.html
二人に一人は今でもアンテナだけど?
278名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:44:46.34 ID:scu9OqVh
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20121116-OYT8T00626.htm
>コールセンターへの連絡を基に放送局側の負担でアンテナ等を調整する
試験電波送信中しか調整できないし、スカイツリーに合わせたら、
試験電波時間以外はしばらくはタワーなんだから、今度は切替まで、テレビ見れないじゃん。

放送局と総務省って馬鹿しかいないの?
279名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:56:11.06 ID:rVHD2WQ4
役人どもの頭が良ければ、スカイツリー開業後までアナログ放送を続けるなり
タワーとツリーでのサイマル放送が出来るように空きチャンネルを用意するなり
それなりの対策をやっていたはずだ。
280名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 14:19:54.46 ID:2P/iEtcC
せめて関東だけスカイツリーに合わせてデジタル移行を遅らせればよかったのに。
関東だけ遅れて買い換え需要が発生することで今のような絶望的な反動も防げたはずだし、
数年で廃棄する東京タワーの地デジ設備も不要だった。
東京が一番最後になるなんてというくだらんプライドのせいだな。
281名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:13:25.60 ID:1He+kwcM
もうスカイツリーから地デジの電波は出てると勘違いしてる人は多そう。
まあ普通に考えればそうなるけどな。
つか、もうツリーいらんわ。壊せ
282名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:00:47.04 ID:2UJSFQGD
CATVで観てる人には関係ない
283名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 00:33:15.48 ID:Hq41KUAj
税金の無駄遣い。
日本の技術は最低だな。
284名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:15:04.83 ID:45UWSqls
>>109
どうでもいいけど三ツ沢→三ツ池な
285名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:09:01.22 ID:6iQSZCZ7
>>281
TOKYO MXテレビの16chはスカイツリー
20chは東京タワーですが何か?
286名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:50:41.86 ID:tPvrRnQQ
すでにFMラジオが聞けない最悪の状態。
J-WAVE 東京タワーに戻してほしい。
287名刺は切らしておりまして
>>286
とりあえずラジコで我慢では?