【コラム】電子書籍なのに縦書きで本を売る日本の出版社の前近代性 [12/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
電子書籍の本命アマゾンのKindleがついに日本でも発売されるそうだが、日本の出版社の
電子書籍に対するやる気のなさはピカ一だ。日本の出版社はただ紙の本を“自炊”しただけ
の、スキャンしたものを「電子書籍版」と称し、紙の本との価格差もあまりなく、売って
いる。これでは電子書籍など日本で流行るわけがない。

なぜ縦書きなのだろうか?端末を考えれば横書きの方が読みやすいのではないか?

例えば、新聞は縦書きだ。でも新聞社のニュースサイトが縦書きだったらどうだろう?
えらい読みにくい。まあそんなバカなことをしている新聞社はない。紙と同じニュースで
あっても、きちんと「編集」し、横書きにして、パソコンなどで見やすくして、写真なども
カラーで載せている。

しかし紙の書籍ではそれはほとんど行われない。それなら単なる自炊屋と変わらないでは
ないか。価格差もないのだから、だったら紙の本で買った方がいいというのが、必然的な
流れだろう。

15年前に自費出版をした。内容は稚拙でどうしようもないが、ただその時に横書きの本を
出して多くの人に驚かれた。

「縦書きじゃなくて横書きなんですね」と。確かに紙のものは縦書きが多い。横書きの紙の
書籍も販売されているが、絶対数でいうと縦書きの方が圧倒的に多いだろう。そのせいか
紙の本で横書きに対して、違和感=読みにくさを感じる人も多いようだ。

なぜ私はその時、横書きにしたかというと、原稿を打っていたのがワープロソフトで横書き
だったからだ。今はパソコンに変わったが、縦書きで文章を打つ人がどれほどいるだろうか?
多くの人は横書きのはずだ。パソコン上で書いたり読んだりする際は、縦書きはかなり
読みにくく、横書きが一般的だろう。

電子書籍のデバイスも縦書きで読むにはつらいと、個人的には思う。でも横書きだったら
もうちょっと読みやすくなるのではないか。特にビジネス書などによっては、英語や数字も
多いので、縦書きだと読みにくさを助長する。

でも出版社は横書きになんかわざわざしたくない。手間がかかるからだ。だから紙の本を
そのままスキャンしただけの、読むツールに合わせた読みやすさを考えずに、「編集なき
電子書籍」を電子版と称して、紙の書籍と変わらない値段で売る。ようはやる気がないのだ。
仕方がないから対応するけど、できれば今までのビジネスモデルを崩したくないよね、
という非常に後ろ向きな姿勢が見てとれる。

だから電子書籍の本命Kindleが日本で発売されたところで、日本で電子書籍は流行らない
だろう。漫画とか写真集とかはそんなに気にならずに読めると思うけど、電子端末で縦書き
を読むのはあまりにも読みにくい。

でも出版社が媒体に応じたコンテンツの配信の仕方を考えず、編集なきまま紙の本をスキャン
するような、バカげた電子書籍を出し続けるとするなら、もはや自らの存在価値を放棄した
に等しい。

ソース
http://blogos.com/article/49161/

(つづく)
2名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 19:56:20.59 ID:fUAur54M
ブログでスレタテルナ
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/27(土) 19:56:35.48 ID:???
>>1のつづき

なぜ出版社が著者と読者の間に介在しているのか。それは読みやすいよう「編集」するから
ではないか。編集作業を放棄して自炊した電子書籍ばかり売るようでは、出版社が介在する
必要はない。

実際、Kindleでは著者自らが出版できる、ダイレクト・パブリッシングサービスがある。
出版社が間に介在した分の価値を発揮しないのであれば、著者自らが電子書籍に適した、
低価格の横書き書籍を出版したりすればいいだけの話。

ほんと日本って変化をチャンスと捉えるのではなく、変化は面倒、できれば対応したくない
、今のままのビジネスモデルを継続したいと考えるせいで、消費者に背を向けたせいで、
プラットフォームやデバイスを、次々と外国製のものに奪われているのだと思う。

いずれにせよ日本で電子書籍が流行るには、電子書籍業界の「ドラクエ」が必要だろう。
例えば村上春樹が最新刊をKindle版のみで販売するとなってはじめて、電子書籍が定着する
第一歩となるのではないか。

読みにくいコンテンツを垂れ流す日本の出版業界では、デバイスを買っても読む本がないか
ら、紙の本でいいという結論になってしまうだろう。

まあそれを日本の出版社は狙って、わざと読みにくく、かつ価格も安くない、電子書籍を
出しているのかもしれないが。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 19:57:06.47 ID:WTl66Xdf
立ってる方が男らしい
5名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 19:57:25.43 ID:DJ0GGRKG
漫画はどうする気なんや? 切り絵でもやって、はりはおすん?
6名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 19:58:52.16 ID:tFMSMeuO
>>5
漫画の吹き出しの文字って画像データだから、この件とは関係ないと思われ
7名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 19:59:55.95 ID:ogvdfEhG
個人的感想をニュースにすんなアホが
8名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:01:10.92 ID:FpWXuuKG
小説は縦の方が読みやすいでしょ
9名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:01:28.99 ID:4v0ogweO
なんか、「俺こう思うし、まちがってない!!」感がバリバリだな。
記者のレベルが知れすぎ。
10名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:02:49.83 ID:8YNOIUaT
こんなバカげたことよく書けるな
11名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:03:09.22 ID:OKDpgUiv
日本語がダメって言ってるようなもんだな。
12名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:03:43.93 ID:QvrPHGYf
縦書きが嫌いとかどこの国の人?
13名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:04:21.74 ID:82+/J5y+
縦の方が読みやすいと思うけどなぁ・・・

ただし数式使ったり
英文が入ってるときは横組みで
14名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:05:37.48 ID:iDY/1wL/
コンテンツ表示言語みたいなの作って縦でも横でも対応出来るようにしたらいい
どこも作らんだろうけどw
15名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:05:52.29 ID:ghwZacMy
ビジネス書はたしかに横書きのほうが良いかもね
ただ電子書式だから縦書きが読みにくいってのは良くわからん発想だ
16名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:05:55.04 ID:wNqJXQdj
むしろ縦書きにするために苦悩してんだろ
17名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:06:40.09 ID:ECuIz46K
アホなのにドヤ顔の記事を書いている「かさこ」の前近代性
18名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:07:08.52 ID:82+/J5y+
>>16
それはある

だからいろんなフォーマットが出ては消えてる
相当難しいんだろうな
19名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:07:44.28 ID:8OJ8YhOg
今後の作品はどうだか知らないが
縦書きで書かれたものは、電子書籍でも縦書きにすべきだろう

著者だって、勝手に横書きにされたら喜ばないと思うぞ
20名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:08:07.21 ID:WcX/HrmP
莫迦だねぇ
技術に解決させる問題だろ
21名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:08:36.12 ID:m5qdIVKx
横書きを前提とした文章は別として、
縦書きの文章のレイアウトを横書きにすると、作家が縦書きを前提としている場合は、
改行や行間などの日本語の文章そのものの雰囲気が変わってしまう。
読書は情報を得るだけの物ではない、その辺の感性が無い奴が出版を語る資格なし。





22名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:08:42.51 ID:82+/J5y+
ラノベですら縦書き。

これをどう解釈すればいいのか
>>1の人
23名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:08:46.31 ID:QVQXtOUc
おまいら2chが縦書きであることを想像してみれ
24名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:09:30.58 ID:82+/J5y+
>>23
意外に重厚な掲示板になるかも知れんぞw
25名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:10:04.84 ID:rhhclwvy
日本語を排除しようとしたやつがGHQの時代にもいたよな
26名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:10:50.07 ID:fJ3Z/ol0
そろそろ縦書きブラウザを開発しろよ
27名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:11:19.83 ID:rhaWJbRQ
iPodのiBooksは縦書き対応だよ。
もちろん、iBooksAutherも。
俺は縦書き嫌いだけど、縦書きを捨てる必要はない。
28名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:11:56.07 ID:rhaWJbRQ
>>27は、iPadだった。(´・ω・`)
29名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:12:01.28 ID:4v0ogweO
アラビア文字は横書き右読みだけどな。
こういうのも古いっていうのかね。
日本語が縦書きだから古い?
中国はどうすんだ?

なんか、頭でっかちの馬鹿でしかないな、こいつの記事は。
30名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:13:43.05 ID:Rjl31Ivy
小説は縦でも別にいいだろ
31名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:13:49.55 ID:WqLCNSSD
日本語だから縦書き。

何か不都合でも?
32名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:14:05.88 ID:NC6EzLqY
ブログをソースにするのは辞めろよ>>1
馬鹿がうつるじゃないか。
33名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:14:16.97 ID:4v0ogweO


文字=文化っていうのはなっから否定してるよな(笑)

34名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:14:24.07 ID:m5qdIVKx
この人のブログさくっとみてきたけど、
左巻きの香ばしい匂いがぷんぷんしてるね。
35名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:14:49.85 ID:xYABg/mx
普段から本を読まないんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:15:48.99 ID:W3A33XjF
君の思い込み
37名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:16:58.47 ID:k6yRp5Dc
自分が正しいと思うな。

釣りなんだろうけど、間違ってもこの人の本を読むことはない。
38名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:19:25.50 ID:CZidFYqC
日本人じゃないか普段から本を読まないかのどちらかだろう。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:19:37.96 ID:OrY1/oNz
縦書き文字を日常的に使ってる国って何カ国くらいあるんかな?中国もそう?
40名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:20:03.94 ID:ZQDS1/am
23>2ちゃんが縦書きだったら、台本みたいじゃね

41名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:21:42.48 ID:m5qdIVKx
>>40
気づかなかった、ほんとだ、台本にだな。
42名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:21:51.57 ID:4v0ogweO
>>39
国で言えばそれほどないけど、人口で言えば中国1国だけで13〜15億人だから、
地球全体の割合から言えば、相当なパーセントになる。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:22:21.64 ID:xfGnzCob
似たようなこと、考えてた。
自分自身で、さほど携帯電子BOOKに興味を引かれない理由に、紙の書籍の見開き感がないからだ、というのがあった。
文庫でも何でも見開いたとき、2ページ分が縦書きで一覧できるけど、携帯電子BOOKではムリ。
強いて言えばipad位のサイズで横置きにしたら出来るけど、それ以外だと小さくて1ページ分がせいぜい。
横書きだと1ページ毎の視線の動きが自然に繋がるけど、縦書きだとなんだか不自然に思えてしまう。
こっちの理由のほうが俺にはしっくり来るな。
44名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:22:49.70 ID:ZQDS1/am
まちがえた
>>23 2ちゃんが縦書きだったら、台本みたいじゃね
45名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:23:37.02 ID:r13mZfDm
別に必須じゃないでしょ。

文字コードと文字 エンコード、
データストリームと表示の区別がつかない
あほたれさんが記事をかいてるのかな。

>>6
コマの流れは縦かつ右から左が前提だよ。
46名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:23:37.64 ID:RXTudyEx
ぶっちゃけどうでもいい
縦書きで出版されるような日本の糞文学なんざ一生読まないだろうから

個人的には最初から横書きで書かれた技術系リファレンスが、そのままの形でかつ、
内容検索できるようになっていれば問題ない
47名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:23:58.61 ID:mWwvNi0j
西洋は横書きしかない、自由がない
縦横を選べる東洋でいい
48名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:25:22.33 ID:NGePEDt6
あーはいはい
反日売国朝鮮メディアの「ライブドア ブロゴス」の記事ねw
49 【関電 65.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 20:25:22.75 ID:e4kggp2S
都合がわるいんだろうなぁw
次は非関税障壁とでも言い出すんだろうねぇ
50名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:25:31.02 ID:r13mZfDm
>>14
アラビア語系のアルファベット使ってるサイト、
一生に一度でいいから見なさいな。
51名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:26:45.61 ID:eoqq8bHt
7インチなら縦書が読みやすい
52名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:26:49.16 ID:m5qdIVKx
>>46
糞文学以外でどのような物をお読みで、原書なんでしょうな。
53名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:27:05.05 ID:r13mZfDm
>>29
頭はでかくとも脳は小さい。
間違いなくね。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:27:41.73 ID:gIxihrSn
縦長のリーダーなんだから縦書きで書いた方が一行が長く取れていいだろう
55 【関電 65.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 20:28:10.48 ID:e4kggp2S
>>1
そんなこと言うなら 右から左へ書くヘブライ語も批判しろよ
前近代どころか2000年前だぜw
56名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:28:37.72 ID:Rjl31Ivy
まあDOSとかモリモリ動いてた大昔だったら
技術的な話として横書きがベターみたいな話はあったけどね
57名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:28:55.66 ID:3v2f8jqF
検索しやすいフォーマットにして>>電子書籍
58名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:28:59.85 ID:iDY/1wL/
>>50
見たらどうなる?
59名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:29:30.71 ID:kOZuqrUL
縦書きの方が読むのが早い気がする。
これは小さいときから縦書きに慣れているからだよね。
60名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:31:10.65 ID:CY2yk/sE
昔々、人間が機械に合わせてた時代がありました。
今や、機械の性能が上がって、
人間の都合のほうに合わせることができるようになりました。

どちらが前近代か。
61名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:31:39.66 ID:4v0ogweO
>>59
日本語が元々縦書きを考慮に入れて作られてるからだよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:32:42.88 ID:82+/J5y+
>>43
一回使ってみるといいよ

案外いける
63名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:32:49.22 ID:MZT5iH+3
国語の教科書が横書きになったら、
>>1の言うことも、少しは聞く耳を持つが・・・。
64名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:32:49.17 ID:ECuIz46K
>>59
日本語の文字が、本来縦に繋がるので目で追いやすいんじゃない?
(行書や草書を横につなげと言われても・・・ってやつ)
65名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:34:27.48 ID:L7bQ8kdr
漫画は縦書きを横書きに変えようとすると、
絵を左右反転させるか、コマ割から見直して書き直すか
しないとダメなんだよな。
66名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:34:49.86 ID:ZQDS1/am
日本語の長文を読むのに、縦書きは疲れる(俺は)
67名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:36:42.65 ID:zVy3UZ0h
文章をツリー式に纏めてくれるようなテキスト編集の出来るソフトで縦書がないので
仕方なく横書きにしているが、本当は縦書にしたい
ソフトの不自由さから縦書が淘汰されつつあるのは怠慢だと思う

日本語は縦書から発したもので、縦書でこそ美しい
今まで縦書で何ら掻痒を感じなかったのに、いまさら横書きが合理的というのは
単に流されてるだけ
68名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:37:13.24 ID:ZQDS1/am
またまちがえた
日本語の長文を読むのに、横書きは疲れる(俺は)


69名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:37:43.51 ID:ECuIz46K
>>65
日本の漫画を海外に持っていった奴で、左右反転させたのとかあったね・・・
あれはあれで、かなり気持ち悪い。
70名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:37:57.11 ID:vV7KiGXn
横書きだと読みにくい。
読みにくさを逆手にとって、わりと短文を細かく切って、論理を明確にするのに使っている。
これ縦書きでやると、一文ごとが短過ぎて、物足らなく感じるはず。

一長一短だが、縦書き用に作文したものを、横書きにしたら、単に読みにくい。
当たり前。
71名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:38:20.66 ID:auMy0hk3
単なる慣れだよね
Webで縦書きやろうとしたことあるけどそりゃひどいもんだった…
72名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:38:23.67 ID:wzMuROAz
肝心の縦書きが読みにくい理由が書いてないw
個人的な感想か?w
73名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:39:16.26 ID:E07mf4yh
駄文だな。
縦書きでよい。
ってか、縦書きに対応したんだよ。
電子書籍も問題点はそこじゃない。
74名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:39:55.18 ID:jRnUO3ul
チラ裏でスレ立てんなよw
75名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:40:18.21 ID:5v9lFABL
>>1
こいつが普段全く本を読まないは解った
76名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:41:18.09 ID:zVy3UZ0h
ちなみに普通横書きのサイトを総て強制的に縦書で表示する
ブラウザがいくつかあるが 実用性から行くとまだまだか
77名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:41:36.21 ID:tFMSMeuO
>>45
いや、そういうことじゃなくて、吹き出しの文字は文字データじゃなくて、画像データだから、
電子書籍で縦書き云々とかの話とは別次元の話だろってこと
78名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:42:23.92 ID:Rjl31Ivy
>>67
今は便利な開発ツールがあって割とさっくさくーなので
なければ作る方向で! (`・ω・´)
79名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:42:36.41 ID:1PNi0/Og
デバイスあるいはソフトで好きなのを選べるようにしたらいいのに
青空文庫も元のテキストをソフトが縦でも横でも表示するじゃないか
80名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:43:34.77 ID:7rDUqeEs
ペンネームで女を偽装する奴が何偉そうにwww
81名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:44:30.13 ID:W3A33XjF
でも、けっこう釣れてるな

才能あるかもw
82名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:45:07.42 ID:j4o/rDvu
携帯で小説読むけど縦書き横書きは表示切替で一発切り替えだね
長文になると縦のほうが読みやすいので縦表示で読んでる
83名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:45:34.08 ID:8RkRGLTn
未だに縦書横書でモノ申す人がいるのか・・・明治の論争から何年経ってるやら。

>>1の頭の中のほうが前近代なんじゃねーの?
84名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:47:07.51 ID:82+/J5y+
「仕方なく横書き」だったはずのものが

なぜか「横書きで当たり前」になってる状況に愕然とする
85名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:47:30.72 ID:vV7KiGXn
縦書きは読みやすいから、長方形のスペースにビッシリ文字を書き込んでも読める。
これが横書きだと、間を空けないと読めたもんじゃない。
段落だって縦書きなら一文字下げれば良いが、横書きだと一行空けぬと良く分からない。
86名前なし:2012/10/27(土) 20:47:34.07 ID:/DXQQBn1
縦書も横書きも自由にできるから、色々表現できて良いじゃないか。
電子書籍なのに・・・とか、アホの論理。
文化を、未熟技術に合わせて、制限しろって意味か?
87名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:47:47.20 ID:82+/J5y+
>>82
2chで長文が嫌われるのは

横書きだからかも
88名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:47:50.26 ID:rhaWJbRQ
パソコンで縦書きが読みにくいのは、Microsoftの標準フォトの問題。
きちんとしたフォントにすれば読めるよ。
89名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:49:14.77 ID:wzMuROAz
縦書きの目の動きは常に上下だけだけど、
横書きはページごとに目の動きが変わるので、長文だと縦書きに比べて疲れると聞いたことがある。
90名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:49:29.22 ID:82+/J5y+
>>88
版組みに関して言えば
そんなに単純な問題じゃないと思う
91名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:50:10.30 ID:Hu5X4dUv
Kindle fireとネクサス7 買うならどっち?
http://www.panda-judge.com/judge/view/63.html
92名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:51:14.80 ID:JMfeZTnK
>>89
俺は目は左右についてるから
横のほうが視野が広くて読みやすいって聞いたが
93名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:52:03.16 ID:rhaWJbRQ
>>90
MSフォントじゃ版組みできないよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:52:48.52 ID:DOqe0eAA
アホか
95名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:54:26.21 ID:63GbTSuC
ワープロが普及した初期には、縦書きにして原稿用紙の経線にピッタリあわせて
印刷してくる奴が良くいたなあ
96名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:54:38.81 ID:nlIUolLE
横書きだと短く切れちゃうから
縦書きの方が見た目的にもいいんじゃないか?
97名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:55:55.69 ID:DouQAa5d
グローバルスタンダード()

ただ欧米に追従するだけのバナナ野郎じゃん
98名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:56:12.12 ID:wzMuROAz
>>92
数ページだったら、横書きの方がいいかもね。
99名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:56:39.23 ID:QUGlJJg2
世界的な時流に合わせるのなら英文だろ!

日本語で読ませるのなら縦書。
100名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:58:56.99 ID:9I+dn1A0
横文字の引用と数式・化学式がをほとんどないなら、縦書きの方が良い。
横書きが当たり前の技術文献にしたって「仕方なく」横書きにしてる。

この記事書いた奴は馬鹿だろ。
101名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:59:21.38 ID:JhdoCums
日本語は縦でも横でも読みやすくていいよね
アルファベットの言語は縦書きするとかなり読みづらいと思うんだが
母国語の人だとそうでもないのかな?
102名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:59:21.67 ID:q7IAFHsy
誰か知らないが無知のアホか?
103名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:01:01.96 ID:UvAodnmx
紀伊國屋書店のKINOPPYなら縦横自在だよ
104名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:01:21.21 ID:71zXX1LU
縦書きじゃないと嫌。
105名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:02:55.55 ID:wivej0q6






106名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:03:59.71 ID:ECuIz46K
>>105




107名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:04:40.88 ID:JbFdJoNB
進化した機械が人間にあわせるべきだろ
人間が機械の制限にあわせて退化してどうすんのよ、
108名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:05:44.74 ID:CWPoYkRc
>>1
横書きは洋書。
日本の文章の基本は縦書き。

別に良いじゃん。
ソフトで好きに変更できるんだから。

つか、この記者はそんなことも知らないバカ?
109名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:05:46.99 ID:82+/J5y+
こういうブログのエントリに対しえは

出版社じゃなく作家さんがキチンと反論してほしいなぁ
110名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:06:45.28 ID:CWPoYkRc
>>23
渋い。
111名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:07:35.47 ID:85imOJve
わしは紙媒体から離れん!
112名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:09:03.21 ID:cin8knRb
専門書しか読まないから高校卒業してから横書きの本しか読んだことないな
113名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:10:37.64 ID:o3ia+aNL
>>1
初期設定が縦書きになってるだけで
今時の電子書籍は横書きにも出来るだろ

そんな事も知らずに記事書いてるのか?

ちなみに俺は小説読むときは絶対縦書きで読む
横書きなんて読みにくいにもほどがある
114名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:10:38.84 ID:EeuMFar+
この人、iPad使えねえ、ケータイとノートPCあれば十分、iPad意味ねえ、みたいなコラムも書いてたな。
115名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:10:43.24 ID:nlumiZ5q
>>101
アルファベットに縦書きなんてもともと無いでしょ
縦書きは漢字文化圏特有だろう
116名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:12:33.18 ID:03P4diNH
電子書籍なら縦横どっちでも読めるようにしろ
117名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:15:11.59 ID:8llmQjk1
>>85>>86
まったくだ。
そもそも平仮名も漢字も筆つかって縦書きで書いて発展したのだから、
今もその筆致の名残が美しい形で残ってるんだろうに。
118名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:15:38.86 ID:wAx0cYkt
せっかく、縦書きにも横書きにも対応できる便利な言語があって、
必要に応じてそれを使い分けられる文化があるのにな。
デバイスの特性上横書きが適している、から、全部横書きにしろ、というのが
こいつの主張だと思うが、デバイスがどう横書きに適しているか、について
何も書かれていないので、この文章意味ないよ。
119名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:16:52.20 ID:LHS7ESTw
テキストで販売すれば、端末側で縦書表示、横書き表示を選択できる
120名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:17:05.06 ID:d1po2Pwd
縦書きが嫌いなら日本から出て行けばええ。
121名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:18:33.77 ID:me9X7pI+
日本語はその方が読みやすいからだろ
アラビア語を右から読むのは前近代的とでも言うのか
122名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:18:40.79 ID:YZBkOW80
オリジナリティって、知ってるか?

日本文化の独創性って、知ってるか?
123名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:19:13.75 ID:q7IAFHsy
>>113

スキャンしたものを売ってるだけと書いているから
完璧な無知だと思う。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:19:40.83 ID:AuIO5cvi
>>1の言いたいことって出版社は画像データで電子出版せずに端末に合わせて
調節できるテキスト形式で出せ電子出版の特徴を生かした取り組みをしろといいたいだけだろ。
縦書きよりも横書きが読みやすいとか珍妙な自説が間にはさまって訳わからん文章になってるだけで
125名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:19:46.39 ID:Rjl31Ivy
>>116
ざっくりでよければ縦横どっちでもってのは別に難しくないけど
綺麗な表示とかいう話だとレイアウトの問題あってどっちもは難しいな
126名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:21:05.48 ID:pbtJw0kD
>>113
ピュアテキストだと句読点やリーダーや括弧類が悲惨なことになるが?
127名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:22:34.59 ID:q7IAFHsy
>>124

既にリフロー型のほうが多いと思うが
128名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:23:14.50 ID:O+ya5zZQ
>>1
じゃ、何で横書きにしたいの? と聞いてみたいな。

縦書は日本の文化。
読書という文化的な行為なのに、わざわざそれを壊してどうする?
普段から本を読まないような人間がこんな事を平気で書くんだよな。
129名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:23:36.70 ID:CkIJhp80
電子書籍といわれるものは青空文庫くらいしか知らないが、
zaurusで縦書きと横書きと切り替えてみると縦書きのほうが読みやすいんだが。
130名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:27:18.23 ID:7rDUqeEs
>>1に対するヒント:韓国では、ここ数十年で縦書が絶滅状態になりました。

要はいつもの「韓国に合わせるニダ!」でしかないよ。
131名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:27:51.81 ID:uKAU+5za
>15年前に自費出版をした。内容は稚拙でどうしようもないが、ただその時に横書きの本を
>出して多くの人に驚かれた。

>「縦書きじゃなくて横書きなんですね」と。確かに紙のものは縦書きが多い。横書きの紙の
>書籍も販売されているが、絶対数でいうと縦書きの方が圧倒的に多いだろう。そのせいか
>紙の本で横書きに対して、違和感=読みにくさを感じる人も多いようだ。

自費出版の自分の体験やそれを読んだ読者の意見をフィードバックできてないんだな
132名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:30:05.42 ID:jE0cpWh8
学術論文は横書きでも読むのに違和感はないけどな。
縦書きは出版業界のお約束って奴だろ。どうでもいい。
133名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:30:24.56 ID:X5EogvRt
アマゾンからいくら貰ったの?
134名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:30:35.29 ID:r13mZfDm
>>58
受け入れられる準備があれば、
見識が広がる。
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 21:32:38.33 ID:MolIZmLM
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
小説みたいのは、縦書きで斜め上から斜め下に、読む。だから縦書きの方が早くよめる。速読できないバカは横書きwww
136名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:32:57.28 ID:xhECwaZy
漢字って縦書きを元に作られてるから
横にしたら雰囲気台無しー
137名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:33:35.35 ID:HaNWZuli
>>1
読んで直ぐ馬鹿が書いた文章だとわかった

これもディスプレイにあった横書きのおかげだな
138名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:34:02.52 ID:sKoO/OWF
本はたとえデジタルでも縦がいいな。
慣れもあるかも知れないが、日本語がそういう文字なんだろ。

ネットの新聞は、確かに横だが、スペースがどこでも入れてあるし、
なかったら読みづらくて読む気になれない。

明治のはじめの日本語ローマ字化みたいなやつだな。
139名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:35:13.41 ID:eoXlcEU1
あほまるだし
140名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:35:53.26 ID:N+uLPJW3
パソコンが横書きなのは
画面が上下にスクロールするからだろうが

電子書籍は本と同じようにめくれるのに
横書きに拘る必要なんかあるわけないだろ

>>1のような激烈なバカは初めて見たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:36:02.46 ID:iDY/1wL/
>>134
なんか勘違いしてね?アラビア語と縦書きになんか関連あんの?
ちなみに見たことあるけど(アルジャジーラとか)このスレに関連した見識なんか何も得られなかった。
単なる縦書き原理主義者の人?
横書き一切許すまじって人なら、そのレスもわかるんだが
142名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:36:37.16 ID:vH1HAIFK
基本日本人には縦書が合ってる
これは慣れの問題で
これを変革するのが目的なら正しいが
こいつは単に
「欧米の横書きかっこ良くね?
これが解らない日本人は遅れてるんじゃね?」
と言う勘違い以外の何者でもない
143名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:36:55.66 ID:CU/ckJ0Y
>>132
雑誌が縦書きなのは横だとさっぱり売れないからなんだとさ
どの程度試みて出した結論なのかは知らないが
144名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:39:30.00 ID:r13mZfDm
>>141
原文のロジックに対するツッコミとして
右から左の横書きは?って返してるのだけど、
何か勘違いしてませんか?
145名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:39:51.07 ID:7rDUqeEs
>>142
△日本人には縦書が合ってる
○日本語は縦書が前提の文字
146名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:40:00.32 ID:82+/J5y+
>>132
そーいや、論文は文系でも横書き多いなぁ
アレなんでだろ
147名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:40:44.10 ID:YH5A5c7b
横書きにした古典や、?外、露伴なんて気味が悪くて読めねえよ。
148名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:41:04.51 ID:r13mZfDm
>>146
つ「レポート」
149名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:41:34.52 ID:MQIx+p8B
日本人の知らない日本語、という本で、縦書きが信じられないというアメリカ人が
いろんな国から総ツッコミ食らってるシーンを思い出したw
150名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:42:23.73 ID:RdnhmR6k
縦書きでも横書きでも斜め書きでもなんでもいいから
とりあえず値段一桁安くしろ
151名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:42:26.85 ID:CkIJhp80
縦書きの本と横書きの本は開く方向が逆になるので、
挿絵とか入ってたら別のものになっちゃうよね。
152名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:42:45.22 ID:iDY/1wL/
>>144
何がツッコミかよくわからんわw
アラビア語を縦書きするとか逆に書くとか、それを日本語の縦横と比較する馬鹿がいるとは思わなかったからw
153名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:44:25.43 ID:YMRR9VyV
むしろ英語も縦書きで出版してしまうような
チャレンジ精神がほしい
154名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:46:50.63 ID:DnMVem7w
電子書籍なんて読まないから無理に対応しなくていい
155名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:46:57.51 ID:r13mZfDm
>>152
原文は横書きと題してるのに、右から左が
想定外なんだもの。
瞬間的にアホだとわかるよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:47:27.78 ID:3m+QNp4v
>>1
こんなアホがいるなんて。
157名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:48:18.66 ID:MCHe9ey6
縦書きの方が読みやすいだろ
小学校の頃から縦書きの本読んできたわけで、縦じゃないと読んだ気にならん
158名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:49:15.27 ID:zWOBGFK/
コラムの主張はベッドの大きさに身体を合わせろの類

159名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:50:43.89 ID:hkvqn+3/
日本語の文字はもともと縦書きにできている。
草書なんて横に書けない。
漢文訓読も返り点も一二点も中国語じゃないから縦書き。
160名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:51:07.72 ID:ss5cXT2R
別に縦書きがあってもええやんw
161名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:52:25.91 ID:82+/J5y+
すまん、正直よくわからんのだが

「縦書きが読みやすい」って感じるのは
慣れのせいなの?
162名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:53:01.59 ID:ZxK+PzBd
この筆者は外人?
163名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:53:45.67 ID:iDY/1wL/
>>155
何が想定外だよw
かしこぶってロジックとか言いつつもったい付けるからそうなる。
最初からいいたいことはっきり言えばいいのに

実装の話は別にしてなんでここで右から左を語る必要があるんだよw?
アホじゃないなら、答えてよw!
164名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:54:07.03 ID:2plW9t5n
>>23
縦読みのことを「横読み」って言わなきゃいけない
165名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:54:20.81 ID:DnMVem7w
電子ペーパーってもっとすごくなったりするのかね?
技術の壁にぶちあたってこれ以上進まなそうな気がするんだけど
166名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:54:27.43 ID:82+/J5y+
>>159
すでに文字が電子化してる現代に
書道やカリグラフィーの問題を持ち込んで
縦書きを正当化するのはずるいと思う
167名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:56:49.28 ID:rr+rlg4l
専門書とかで縦書きの方が珍しいよな。
≫1が読む本偏ってるだけだろ。
168名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:57:03.43 ID:4GolFHm6
>今はパソコンに変わったが、縦書きで文章を打つ人がどれほどいるだろうか?
一太郎で縦書きフォーマットで書いてますが何か?
教育関係者は多いんじゃないの?

数式や数値の記述が多い理系のレポートなら横書きの方が捗るだろうけど、
例えば漢文を横書きにしたら、レ点や一二点はどうするの?w
169名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:57:07.00 ID:i24CvtKr
まあ日本は横書きを右から左に書いた時代もあったわけで、
時代に合わせて変えていくのは当たり前だし、合わない物は廃れて当然。

それについておまいらが文句言う理由が分からん。

何百年も生きながらえてきた縦書きが今後10年で消えてなくなってもおかしくない。。

170名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:57:58.40 ID:QNIQpudu
って、オマエら、横書きで主張してもなあw
171名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:58:07.28 ID:i24CvtKr
まあ日本は横書きを右から左に書いた時代もあったわけで、
時代に合わせて変えていくのは当たり前だし、合わない物は廃れて当然。

それについておまいらが文句言う理由が分からん。

何百年も生きながらえてきた縦書きが今後10年で消えてなくなってもおかしくない。。

172名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:58:12.20 ID:r13mZfDm
>>163
まさにその表示系の実装で、どうにでもなる話だから。
意味わかる?

右から左はそうやって実装されてる。
意味わかる?
173名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:00:20.21 ID:Oe0Bivxv
>>1
日本語の長文を横で並べられたら疲れるわ。
短文ならどっちでもいいが。
縦書きで進化してきた文字なのに何を言ってるのやら・・・
横書きで出しるケータイ小説(文庫版)がスカスカなのは作者のせいだけではない。
・・・いやまあ、大部分は作者の力量だけどw
174名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:01:37.41 ID:MQIx+p8B
この手の習慣は、壊すのは一瞬だが一旦壊してしまうと再生が大変だからなぁ
今不要だから、今不便だからという理由で全部無かったことにしてしまえ、というのは
乱暴だと思う。本当に不要なら自然に無くなるでしょ
175名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:01:58.82 ID:r13mZfDm
>>171
リセット願望ですね。
176名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:03:05.43 ID:4GolFHm6
>今不要だから、今不便だからという理由で全部無かったことにしてしまえ
どこかの民族みたいだなw
177名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:03:16.82 ID:T/Ztn7O8
>>13
それかなり慣れによる部分が大きいと思う。
今、電子端末で資料や小説などを読むようになってから横のほうが読みやすく感じる。
178名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:03:38.51 ID:iDY/1wL/
>>172
どうにも並んだろ縦と横の違いわかってるか?漢数字、アラビア数字をどう換えるかとかカッコ濁点とかどうすんだよ
実装でどうにでもするとに作成者の意図が入らねえだろ
俺は縦横はお前が考えてる程浅くないと思うぞ

あと最初からそういえよ、無駄にレス喰うから
179名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:03:44.83 ID:uKAU+5za
ワープロ使ってる人間でも縦書きモードで字詰めを書籍の字数に設定して
書いてる作者もいるし
>>1はそこまで読み手を考えてないアマチュアなだけだろ
180名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:04:09.60 ID:ZBVuhhBp
例えば村上春樹が最新刊をKindle版のみで販売するとなってはじめて、電子書籍が定着する
第一歩となるのではないか。

もう縦も横も関係ないがなw
181名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:04:19.55 ID:aMGiKNFA
電子書籍で読んだことないから、よく分からないんだけど
pdfとかepubって縦書き扱えないの?
それともほとんどの日本の電子書籍はスキャン画像なのか?
182名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:05:11.36 ID:4Ji/G8jJ
横書きだと漢字の一と仮名のーの区別がつかんだろ
183名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:05:13.86 ID:82+/J5y+
>>181
epubはようやくって感じ
184名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:05:55.91 ID:Okqydmtv
>横書きで出しるケータイ小説(文庫版)がスカスカなのは作者のせいだけではない。

赤川次郎先生に失礼だろ

>>169
あれは1行1文字の縦書きという説があるが
185名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:06:43.03 ID:uKAU+5za
>>181
PDFは縦書きに対応してるだろうフォントの設定が必要な気がするけど
ePubが縦書きに対応したのは今年に入ってからじゃなかったかな

まあ、現時点で技術的に縦書きに出来ない理由はないよ
186名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:07:03.02 ID:w1cbwk0B
読み物は縦書き、解説書は横書きがいい
でもこの記事はあほだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:07:26.04 ID:NesJpdye
アルファベットの綴り、数式が入り混じった文章は、横書きが適している。

Pierre de Fermat
x^n+y^n=z^n

なんてのは、縦書は不便。別に理系の文章だけとは限らん。
188名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:07:50.18 ID:wi6Q4q22
もう著作者の役に立たない人はどんどん削減されるだけなのに
ただの時間稼ぎだろ
189名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:10:37.19 ID:LVD+cr1z
慣れだから、電子書籍は横を標準にしてもいいと思うけどな。
速読の訓練でも、厄介なのは縦方向の動きだし。
190名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:10:59.41 ID:u4fEDZff
言ってることはわかるが本質ではないわな
191名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:11:59.17 ID:NesJpdye
2チャンが縦書だったら、一行AAが消えてしまう。
192名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:13:44.99 ID:fGxglvRY
>>42
中国語は完全に横書きに変わったよ。縦書きを使う人はもういない
193名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:15:54.58 ID:DJ0GGRKG
>>191
外人のつかうaaをつこたらええやん :-) とか XP みたいなやつ
194名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:16:07.50 ID:r13mZfDm
>>178
最初に >>45

> 文字コードと文字 エンコード、
> データストリームと表示の区別がつかない
> あほたれさんが記事をかいてるのかな。

データストリームと表示は別と書いてます。

> 漢数字、アラビア数字をどう換えるかとかカッコ濁点とかどうすんだよ
> 実装でどうにでもするとに作成者の意図が入らねえだろ

青空文庫の入力規約見ると、横書等幅表示の
エディタ環境と、膨大な過古の縦書き文書の
両方で注意して仕様決めてるのが分るよ。
そんな抽象論要らないw
195名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:16:17.95 ID:E44iqjmt
そういや縦書きの英語本ってあまり見ないな
196名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:17:28.75 ID:r13mZfDm
>>182
それはフォントセットの、しかもデザインの問題。
197名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:18:39.95 ID:LVD+cr1z
>>193
英文字が全部90度右回転するならそれでそれでいいんだけどなw
198名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:18:54.05 ID:AuIO5cvi
一行にそれなりのフォントの大きさで30文字は表示してくれないと縦だろうが横だろうが読みにくいんだよ
199名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:21:35.29 ID:qh0NBq37
電子の世界に縦も横もない
200テスト:2012/10/27(土) 22:21:46.10 ID:F+gn6rBO
ピー夕一
201名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:23:41.14 ID:iDY/1wL/
>>194
それは単なる青空文庫の仕様だろ
その仕様が気に食わない人間は自由に選択出来ない訳だw
この世から雑誌の編集とかがいなくなる訳だな?
縦横変換を何回も繰り返すと次第に一つの仕様に収束する訳だ

あと話の流れに関係ないレスを最初にとかいって後だしするなよ。本当お前はずるいなあw
自分を大きく見せて相手を押さえ込みたいからって、におわし、後だし、思わせぶりを使い過ぎ
202名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:26:37.78 ID:2plW9t5n
印刷物じゃないんだから縦書きか横書きかなんて切り替えるようにすればいいでしょ。
電子データなんだからデバイスのサイズに合わせて組版しなおせばいい。
目の悪い人のために大きな文字で表示できるのが電子書籍の利点だと言ってたでしょ。

印刷物をそのまま電子化したPDFというフォーマットは、小さい画面で読もうとすると、
縦横にスクロールしないといけないから不便。
そうじゃないところが「電子書籍」の利点なんだから。
203名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:28:14.98 ID:r13mZfDm
>>201
最初から書いてるのに後だしとか頭おかしいw
204名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:29:18.21 ID:sWzFcGJm
論文と小説は違うだろ。なんか馬鹿を相手にするのもめんどい。
205名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:29:23.01 ID:m/x8soT4
論文とかは翻訳する事が前提だからそれに付随して
専門書系も横書き主流なんだろ
国内需要前提の日本語を他国の基準に合わせる必要は無い
206名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:31:58.28 ID:iDY/1wL/
>>203
もう言えることなくなったか?なんでアンカーされてない部分まで読む必要あるんだ?
少なくとも最初にとかで、議論の前提におくもんじゃないだろ。
プログラムだとスコープ外でエラーだ。普通「このコンピュータおかしい」じゃ無くて、大抵おかしいのは
お前の頭だ。経験あるだろ?プログラムぐらいは組めるんだろw?
207名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:32:31.98 ID:rII1nSjC
この記者はどういういきさつがあって、epub3に縦書き対応が入ったのかを勉強してから
電子書籍の縦書きについて語るべき。
208名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:32:52.06 ID:uKAU+5za
>>202
>電子データなんだからデバイスのサイズに合わせて組版しなおせばいい。

InDesignとか最新のDTPソフトでも縦書きを横書きに変えるのって結構手間が掛かると思うが?
リーダー端末レベルでそれを切り替えるのって少なくとも現状では難しいだろう
209名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:33:00.37 ID:wmt8kE0b
今は、日本人が日本語をPCあるいはケータイで
入力する人の99%は横書きなんだよな。
Eメールを読むのも書くのも横書き。ネットショッピングも
ネットサービスも家電の取扱説明書も横書き。
210名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:35:21.85 ID:r13mZfDm
>>206
立場を先に表明して何がイカンの。

頭おかしいわ気持ち悪いわで再表明して
何がイカンの?
211名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:37:19.29 ID:ccyZgSfM
>どういういきさつがあって縦書き対応が入ったのか
勉強したら単に売国の歴史だった(笑)。

中国語および、その影響を受けた朝鮮語、日本語では
本来縦書きで右から左へ行を進めていた。
212名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:37:29.20 ID:wmt8kE0b
2ちゃんねるの99%は横書きでできてます。
縦書きなのは>>105>>106くらいだけ。
213名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:38:46.64 ID:q+yhSUTD
本が縦書きやめたら文化的に縦書きは完全に死ぬな
普通に生活する分には既に横書きしか使ってないわ
214名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:38:48.72 ID:NesJpdye
横書きだからこそ、縦読みがある。
215名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:39:32.16 ID:0VbqWSi9
新聞も横書きでいいんじゃね
216名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:39:50.36 ID:weAn/GPo
>>209
だけど、99%は縦書きが好きw
217名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:39:52.04 ID:r13mZfDm
>>212
縦書きはともかく、縦読みはりっぱな2chの歴史でしょ。
218名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:40:02.40 ID:kYM83vlg
電子だからこそ、縦組みも横組みも、組み版が自由なんじゃないか。
何言ってんだ?
219名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:40:39.86 ID:TYyUQ3YT
縦横両方出せよ
何のための電子書籍だよ
場合によっちゃ、斜めも出してよいぞ
220名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:40:44.28 ID:iDY/1wL/
>>210
だから宣言してない変数を最初に出すなということだ。
議論している相手のレスをアンカーされてないのに最初から全部読むことなんてのは2chの暗黙のルールではない
この”ロジック”wがわからないなんて、おまえプログラム組めないのか
221名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:40:52.70 ID:ZBVuhhBp
ものを書くときには
横書きは手が汚れない利点はあるな
222名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:41:16.68 ID:Hcg2ffKA
横の方がいいっていうやつは本買ってないやつだろ
223名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:44:22.91 ID:SnDZKJOs
青空文庫でも横書きよみにくいわな。
縦書きとして出しているのだから当然なのかもしれないが。
さらに本としては文字をきっちり組んでいるのに
それをいったん崩すから横書きにしても読みにくい。

「別に横書きでもよくね。」と結論だしたりする人は
あまり本よまない人なんだとおもう。
224名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:45:32.10 ID:wmt8kE0b
iPhone5やAndroidやWindows8といった最新の
流行語を縦書きで読まされるのは、苦痛だな。
225名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:46:13.89 ID:r13mZfDm
>>220
アンカー言うならIDたどらないのはなぜ?
ご都合極まる。
226名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:47:03.91 ID:xaf+aaUk
縦書きはワープロ専用機時代からあるし、実装は特に難しいとはいえない。
せいぜい標準化程度の問題。

実装時に面倒だという話をするなら
プロポーショナルフォントや、
あるいはアラビア文字やインド系文字に見られる
「複雑なテキスト配置」(草書が正書法になっている文字)
問題のほうが実装としては困難。

プロポーショナルフォントはコンピュータに適してないからやめましょうとは誰も言わない。
実装が難しいのでアラビア文字は独立形だけにして頭字、中字、尾字は廃止しましょうとも言わない。

コンピュータの世界では、不便なものは「低機能」と言われて廃れる、それだけのこと。
227名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:47:55.39 ID:u7IuT6V4
縦でも横でも変わらんだろ、フォントや体裁にこだわるアホみたいな感じ
228名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:48:13.70 ID:LVD+cr1z
>>222
それなりに買ってるけど?
とりあえず分かりやすい数字として、中公岩波講談社の新書は5,600冊は持ってたぞ。
必要なのだけスキャンしてほとんど処分したけど。

縦方向より横の方が視界が広いって特性からしても、横で構わんのだけど?
229名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:48:17.74 ID:NesJpdye
>>222>>223
理工書のほとんどは横書きだよ。洋書も横書き。
新聞形式の市政だよりとか、社内新聞なんかは、今や縦と横が混在してる。

横でも縦でも、それなりのレイアウトをしてあれば問題ない。
230名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:48:46.71 ID:/C/tu+CP
そういえば英語は縦書が出来ないよね?
231名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:49:04.19 ID:weAn/GPo
感情や情緒に訴える文章は、
縦書きが適しているように思える。

端的な論文や説明文等は、横書きでも
構わないって感じ。
232名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:49:13.77 ID:4s/XHHfQ
今の公文書だって横書きだよ
卒業証書や表彰状のような格式に則った物は別だけど
233名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:49:15.61 ID:ccyZgSfM
苦す縦i
痛る書P
だのきa
なはにd
   を
234名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:50:11.71 ID:TYyUQ3YT
昔、自分で実験したことあるけど
縦書の本を横にして読んだらどうだろうって

さすがに最初は読みにくかったけど
そのうち慣れてきたぞ
ほんと、すぐに違和感なく読めるようになった
ただし、面白い小説に限るけど
235名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:51:12.58 ID:weAn/GPo
>>230
わざと縦書きにして遊ぶ場合もある
236名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:51:36.57 ID:r13mZfDm
>>226
そ、そ。

複雑ってんなら横書きプロポーショナルの
リガチャやカーニングだって充分複雑だもんな。
237名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:51:38.78 ID:xaf+aaUk
>>231
法律文は縦書きのほうが読みやすいと思う

>>233
青空文庫のiPad用アプリは縦書きがデフォルトというか、横書きだと違うなあとしか
238名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:53:46.68 ID:weAn/GPo
>>229
俺は理系で、読む本も横文字や横書きが多いけど、
縦書きの日本語は、好きだよ。
239名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:54:03.17 ID:rfElPHXu
いや、縦書きで良いです
240名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:54:10.69 ID:ZBVuhhBp
小学1年生から強制ですりこまされて
国語、社会や理科、算数など
縦横をつかいわけるんだから
今さら文系ものを縦にされてもこまる
241名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:55:13.33 ID:iDY/1wL/
>>225
IDはたどれるだろ、そりゃ。議論の前提みたいにするなって話だ
お前の想定してる2ch、グローバルばりばりの言語。
俺の想定してる2ch、グローバル無し、関数には使う前に値を渡すべし。
どっちも明確な規定は無いから決着はつかんわな

それより本筋は?グローバルの流れはだんだんお前不利みたいだけど
242名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:55:15.77 ID:xaf+aaUk
>>236
まあでもドイツ語は?xDF;はss、ウムラウトはae, ue, oeで代用可とか正式に定めちゃったけどなw
アラビア文字は字形が連続書きに特化してるからいまさら分解は不可能に見える。
243名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:55:28.10 ID:rbfS7961
まあ、印刷業界が死んでしまうから無理だよね…
出版業界はデジタル化を出来る限り遅らせたいから協力的ではないよ。
それは業界の常識。
244名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:56:36.40 ID:rbfS7961
>>242
アラビア語が変換に困るのは右から読む所じゃない?
245名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:56:58.87 ID:NesJpdye
新書サイズのままで横書きにしてもダメだね。文庫サイズもチト苦しい。
新書サイズの横方向をちょっと広げて横書きにした本はあるね。

一番嫌がるのは大新聞屋だろうな。
246名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:57:01.33 ID:7UZUqGW+
青空文庫読んだ事あるか?

横書きだと読みづらいぞ
247名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:57:28.22 ID:weAn/GPo
てか、
縦、横を、自由に扱える言語って
ホントに素晴らしいと思うよ。
248名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:58:10.49 ID:NesJpdye
>>238
ま、好き嫌いとか、慣れの問題だな。レイアウトがシッカリしてればね。
249名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:00:05.77 ID:IN2bigGN
>>1
すげー俺が正しいってドヤ顔www
250 【東北電 67.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 23:00:17.96 ID:jBC5MFZx BE:6180559698-2BP(1440)
理系は横書き
文系は縦書き
よって数理経済は理系
251名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:02:06.63 ID:LVD+cr1z
>>234
俺は逆さまで読んでたw
子供の頃で、順方向でも早かったわけじゃないから、それほど遅くもならなかった記憶がある。

逆立ちしても3日すりゃ慣れるってんだから、横でもすぐ慣れるだろうね。

>>245
新書でも横書きのあるけどね。英語なんたらとか数学なんたらとか、ブルーバックスとか。
まとまった内容読むには不向きだけど、項目ごとに参照するような類だと丁度いいよ。
252名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:03:06.70 ID:JzbSaqda
>>1
バカ発見
253名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:03:36.23 ID:wmt8kE0b
国語は縦書き。算数は横書き。理科は横書き。
社会は縦書き。英語は横書き。数学は横書き。
古文は縦書き。漢文は縦書き。日本史は横書き。
世界史は横書き。地理は横書き。物理は横書き。
化学は横書き。生物は横書き。地学は横書き。
254名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:04:52.28 ID:82+/J5y+
>>253
教科書ね・・・

世界史は許容範囲だが
日本史はなんで横書きなんだろうね
255名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:05:23.88 ID:IN2bigGN
自分の作品は横書きでいいじゃないの。
他人の作品は縦書きで作家が書いていたら
編集が勝手に横にしていいものなのか?
256名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:05:29.04 ID:xk7Q3/1y
電算写植なのに縦書きで(ry

何が違うの?
257 【東北電 67.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 23:07:09.87 ID:jBC5MFZx BE:2575233656-2BP(1440)
ポエムは縦読み
258名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:07:10.63 ID:SwKPkPTU
マンガもアメコミみたいに表紙を左にして
コマも左から右に並べ替えろってか?w
259名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:07:27.03 ID:xaf+aaUk
260名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:07:39.42 ID:r13mZfDm
>>241
そんな日曜プログラム教室されてもなあ。
何段もアンカー手繰って絡んでくるのは、
専ブラだよな。
そんでアンカーはありでID無しの妥当性は
何ルール?

今決めたんだろw
後出しってこういうんでしょ。


勝手に誤読したかどうかでキレたからって、
粘着で頭おかしいわご都合だわ後出しだわ、
まあ最低のやつに絡まれちゃったよ。
261名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:07:41.89 ID:QtaTY83c
電子書籍だからこそ、ボタンひとつで縦書き横書きどちらでも変換できるようにすりゃいいんじゃないの?
文字の大きさ、行間、一行あたりの文字数、縦書き横書き、そういうのってユーザーが自由に変えれないの?
262名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:08:04.84 ID:T/IoYFBz
日本の文書は古い時代から縦書きが基本なのに、何を勘違いしてるんだが。

横書きも戦前は右から左に書いていた。(縦書きでは右側から書いて左側へ行を移していた為)
それを戦後GHQが英語と同じように左から右に変えさせた。
263 【東北電 67.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 23:09:13.24 ID:jBC5MFZx BE:6180559698-2BP(1440)
>>259
これは見にくい
264名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:09:36.20 ID:wKRIUo0A
馬鹿はお前だろ
縦書きじゃねえと長い文章読みづらい
265名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:10:09.71 ID:sMVLDg/V
数式、英文が無い限りは、縦書きの方が良い。
266名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:10:32.12 ID:2plW9t5n
>>259
縦書きに適したアルファベットの字体を作ればいい。
ウイグル文字を横倒しにしてモンゴル文字を作ったように。
267名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:11:55.66 ID:r13mZfDm
>>259
___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
268名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:12:42.07 ID:LVD+cr1z
>>262
戦前からカンバンとかの横書きは、左から右もあったとさ。
新聞はあなたの言うように、一行一字で改行的なことでかしらんが右から左ばかりだけど。


縦の英語のカンバンとか、英語圏の人は別に苦労しないと思うぞw
見慣れてるから。そらびっしりあったら読みにくいだろうけど。
269名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:14:01.08 ID:cCixi+VH
確かにネットは全部横書き。
本も横書きで全く問題ないね。
270名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:14:02.71 ID:evY4GE6X
>>1
まあその通りだよ。特にアルファベットや数字な。
日本の出版社って本当にアホばっか。つうか新聞雑誌含めて活字メディアはバカばっか。
271名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:15:01.02 ID:OlPPFN/T
>>67
何言ってるんだ
お前も知能指数やらが低いのか

アウトラインプロセッサ Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323354546/

ここをよーーーーーーーーーーーーーーーく見てみろ
その名もずばりの Vertical Editor があんぞ
272名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:16:38.22 ID:/9/MmH7c
日本語は日本語だ

別観点だが、クロスワードパズルなどのアルファベット版とか
発祥はあっちだが、かなり不自然だぞ
273名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:17:23.18 ID:NesJpdye
>>251
横書きのブルーバックスも、俺が持ってるのでは「現代数学小事典」以外は全部縦書(30冊)。
横書きは字がひとまわり小さいよね。

東京図書とか共立出版が出しているのは、13cmx18cmぐらいだよな。これ何サイズって言うんだろ?
274名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:19:00.55 ID:iIeWvu/Q
縦でも横でもいいじゃん
どっちかに完全統一しようとするのがおかしくね
275名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:19:53.67 ID:wNqJXQdj
縦書き横書きが良い悪いじゃない
>>1の主張がおかしいだけで
276名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:19:53.99 ID:r13mZfDm
>>271
> よーーーーーーーーーーーーーーーく

なるほど、「く」の字のせいでちょっと短く
見える。
277名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:24:13.32 ID:K87jqKze
縦書きのワープロ使ってたら逆のこと言ってたな、この人は。
278名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:24:26.84 ID:82+/J5y+
>>259
下から読ませるとか

ホントあっちの人はどうかしてるなぁ
279名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:28:06.53 ID:y2d7Mzgi
これ以外に出版社のやる気のなさがもろの表れている所

本を紙の本と同じで電子ブックも2巻に分けで出している。
紙の本でぼったくりたいからこうしてるけど、表向きは分厚くなりすぎないため。

電子ブックでは分厚さなんか関係ない。
同じ本が同じひとつのバインドの方が読みやすいし、検索しやすいに決まってる。

でも2巻にわけで出す。この後進性は救いようがない。
消費者利益全く無視。こういう奴らのおかげで日本は後進国への道まっしぐら。
280名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:28:23.18 ID:zHwxfIh7
>>1の言うとおりだ。
日本でも縦書きは、法律で禁止すべきだ。
281名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:28:32.54 ID:LVD+cr1z
>>273
B6じゃないの?

何たら小事典は横多いね。小さくても気にならないし。
数式出てくるようなのは(当然ではあるけど)横が多いよ。
282名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:30:10.28 ID:OlPPFN/T
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=0&imgsrc=200902/17/73/e017157320120913155039.jpg
ttp://kasakoblog.exblog.jp/19106422/
本人の写真


> 例えば、新聞は縦書きだ。
> でも新聞社のニュースサイトが縦書きだったらどうだろう?
> えらい読みにくい。
> まあそんなバカなことをしている新聞社はない。
> 紙と同じニュースであっても、
> きちんと「編集」し、横書きにして、
> パソコンなどで見やすくして、
> 写真などもカラーで載せている。
原文
句読点で改行してる

> ・背景写真集「戦う場所」の電子書籍版発売の意味
> ttp://kasakoblog.exblog.jp/19064501/
同ページでの宣伝
283名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:30:35.60 ID:BKArYuet
>>1
再編集が手間だから元々縦書きの物を縦書きのまま電子化したと言う理由はあるだろう。
だが、横書き用に再編集するなら新たに編集手数料は発生するだろう。
プロなのに仕事をしていないって?
仕事したら価格に上乗せだよプロだもの。
安価にリリースするなら縦だった物はそのままだ。
黎明期は安い方が良いよ。
284名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:30:53.72 ID:zWXoYv5a
アラビア語はどうすんだよ
285名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:30:54.91 ID:K90LPXRo
使ってるパソコンが横書きだからって、そりゃ、あんたの勝手でしょう。
あんたが縦書きが読みにくいからって、みんなに押し付けるのか。
小説を横書きにされると違和感で読む意欲を失うんだよ。
286叩く人:2012/10/27(土) 23:32:47.26 ID:90T+Tavd
価格差がなかったり、人気作品の新刊が電子書籍になかなか降りてこなかったりしてるのは問題だろうけど。
287名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:33:24.53 ID:r08DEzq6
ちょっと昔に新聞とか雑誌を横組が流行った時期があってね
理論的に押したわけ
だけどだめだった
288名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:33:41.15 ID:f7lRcdUu
京極夏彦は段落を絶対次のページにまたがらせないとか、
縦書きやらポイント数、段組などページ全体のデザインにこだわってるらしいね、元デザイナーだけに
次の妖怪シリーズは電子書籍版と一緒に出すつもりらしいが、多分それも縦書き
289名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:34:51.92 ID:r08DEzq6
朝日もタブロイドやってたよね
あ!発見した。希有な生き残り
エルゴラ
290名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:35:00.28 ID:bjT2DFwv
>>169
右から左は横書きではなくて1行1文字の縦書き
291名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:35:37.94 ID:xaf+aaUk
>>282
その異常なまでの句読点の多さを見るに、
この人はデバイスに合わせて表現を制限することに慣れてるんだね。
ほとんどケータイ文学の世界。
292名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:37:26.05 ID:MKdzdLFl
新聞も横にせい
レイアウトも変えろ
なんだあのゴチャゴチャした記事は
どこがどこの記事の続きだかわかったもんじゃねぇ
293名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:38:45.49 ID:xaf+aaUk
>>282
ふと見てみると漫画や写真は電子書籍のほうがいいとか言ってるが……
世の中のデバイスすべてがRetina級になるまで無理だわ。
それも、横4000ドットとか表示できるレベルの。

線が見づらいし、写真屋が1280やら1980ピクセルで仕事できるわけないだろ。
そんな程度の絵と写真しか扱わないならいざ知らず。
294名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:39:14.83 ID:NesJpdye
>>281
いや、B6なんだけど、その呼び名があるかなって思って。「理系新書版」とか。
295名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:40:19.74 ID:LzLqJUSE
縦書きでしか使えない「くの字点」てのがある。



?
?



のように使う。過去の物は捨て去るなら横書きで画数の多い漢字もドンドン
減らして小さなフォントが使えるようにするのが合理的。

この辺りのことに30年前から係わった年寄としては、未だに昔の新聞の
レベルに到達できていないことが悲しい。

最近慣れてしまっているが横書きですら昔の活字で印刷された本のほうが
綺麗で読み易いのが悲しい。
296名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:41:59.66 ID:LzLqJUSE
>>295

UNICODE は通らんかったか…
297名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:42:35.31 ID:ajy6U7Ss
>>295
痛み入ります
298名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:43:00.14 ID:DJ0GGRKG
手塚治虫の漫画を全部横書きにできたら、かんがえてもええ
299名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:43:51.49 ID:0fCsFbmI
>>1
縦書き=前近代性?ただのゆとりだろ、こいつ。
むしろ、電子書籍だから縦も横も制約が無いと考えるべきだ。

300名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:44:09.44 ID:OlPPFN/T
>>294
四六版だろ
301名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:45:44.75 ID:OlPPFN/T
>>296
2chはs-jis

いくらブラウザでUNICODEが使えて見えていても、
2chサーバを通すとそこで
sjisに存在しない文字は?になる
302名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:46:36.00 ID:j2JuNSlb
じゃ、インド版も横書き(左⇒右)なw
303名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:54:07.69 ID:+9ZHFJW3
縦横がどうの、と言ってる間に世界はダイナミックドキュメントの手法を取り入れてる。
読者の状況(専門家か、とか前回読んだ時の不明点はクリア出来たかとか)に応じて、
内容を変える事すら出来ない代物を、いつまで"電子書籍"と呼ぶつもりだろ?
304名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:55:39.50 ID:/QBmMUB2
本読むのと全く同じ様に表示されてめくれる感じも再現出来る
電子ペーパーの端末必死こいて作れや
ガラパゴスになろうが日本中に行き渡れば成功だろ
日本にはマンガがあるんだから勝てる
305名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:06:02.08 ID:gj1wsKqu
>>1
昔も、前近代的だという主張で、日本語はタイプライターという
欧米の最新の機械に向かないからローマ化しろとか、
漢字はコンピューターという最新の機械で扱えないから廃止しろ、
なんて意見があったんだよな。

そもそも、いまどき紙の本だって縦書きにも横書きに組版できるのに、
なぜ出版社は縦書きで売るか?
それは、読み物は縦書きのほうが売れるから、縦書きで売ってるわけだ。
つまり、日本人の多数派は、小説やノンフィクションの読み物は縦書きがいいと思っている。
逆に、技術書や専門書は、横書きのほうが読者に受け入れられるから、横書きで売ってる。
306名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:09:25.52 ID:H6LmwoXa
>>29
いま中国は縦書きなんか使ってなくね?
バイトの中国人が言ってたぞ。
307名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:10:23.88 ID:swzI6JuU
別にそれはどうでもいいけどな
何で横書きじゃなきゃダメなんだとむしろ疑問に思う
308名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:12:25.04 ID:JT6e0qIe
>>295この板で
unicode申請してみます。
309名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:12:31.36 ID:KV/8BOB5
実本は縦書き右開きがいいが端末は横書き上下スクロールがいいなあ。
310名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:13:45.37 ID:JT6e0qIe
議論してないからだめだw
以前だとFOXさんに直接頼めたんだけどなぁ
311名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:23:23.96 ID:N9V54b7V
とにかく「前時代性」という言葉が言いたかったんだな。
312名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:23:53.58 ID:abqMFIMB
これは縦書きか横書きかってことじゃなくて、
紙でやってることをそのまま電子書籍でやろうとするのはおかしいだろって指摘だろ。
電子書籍に合ったフォントと色とかそこからまず考えろよと
テキストデータだけ渡して終わりじゃ書籍じゃないだろと
似たようなことはPCが出始めた頃から言われてたことだけどな
313名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:25:04.17 ID:yTGi1LhO
Youtubeにアップロードされている日本の漫画を見たことあるのか?
日本の漫画のスタイルで外国人が読んでるぞ。
314名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:27:26.82 ID:BtB8BKKN
ここにもあった「家ゴミ和ゴミ全てゴミ」
315名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:32:57.61 ID:8DludaLS
はいはい、あんたはナウいナウい
316名無し募集中。。。:2012/10/28(日) 00:43:23.56 ID:+sbA+YVJ
縦書きに対応した端末を作れば良いだけなんだよ
漢字やひらがなカタカナは元々縦書き用の文字だから
何か世界標準に合わせないとって事なんだろうけど世界標準ってのはユーザーが第一なんだからパソコンソフトも縦書きで楽に使えるものを開発したらいい
今の日本で世界標準がって言っている人は昔の日本軍で軍服が合わないなら身体を合わせろって言っていた人に似ている
出版社側からしたら既存書籍となるべく違わないようにするってのも考え方でしょう
ユーザーに違和感を与えないように
317名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:43:59.10 ID:srOzuKLG
日本語とローマ字が混在した縦書きは読みづらい
横書きに統一すれば、日本も英語が浸透しやすいだろうね
318名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:44:16.68 ID:v29wiwRW
>>1
>なぜ私はその時、横書きにしたかというと、
>原稿を打っていたのがワープロソフトで横書きだったからだ。

読む価値ないコラムだね
319名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:45:46.22 ID:lCUA62x6
>313
出版されている漫画も左右反転されないものが多いね
中には左右反転で出版されたものを
元に戻して再出版したケースなんてのもある
320名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:50:27.55 ID:ANDg2/97
>>316
何年前の話をしてるのか知らないがepubですら縦書き対応したし、
国際規格のepubが対応する前からガラパゴス規格のXMDFも縦書き対応なんだけど

電子書籍触った事もないだろ?
そういう奴が文句言ってるから、電子書籍スレってクソなんだよ
321名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:58:22.96 ID:aw5oenOT
この人は全ての電子書籍を
テキストデータ化せよと言ってるのか…

新しい時代のものなら対応もできようが
古い時代の物はよほど著名な人のものでないと
難しかろうね…

出版社の怠慢、という分析が結論だとしたら
なんかちょっとお粗末というか…
322名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:58:54.15 ID:BFq0bmCj
紙の本を読むときと同じ感覚で電子書籍を読みたいってニーズが圧倒的だろう
だから電子書籍アプリはページめくりのエフェクトを使ったりしてるわけで
323名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:00:56.84 ID:MslinBxR
>>320
力抜けよ
324名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:01:55.94 ID:Co/3ufds
HTML5で実装しただろ
日本のエンジニアの努力の賜物
325名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:02:32.61 ID:3nJK8frq
小学生が書いた記事みたいだな
326名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:03:25.56 ID:n8Gn90Xh
かさこ ってどこのクズだよ
電子デバイスにあわせて文化を捨てるってバカだろ

シャープのXMDFだけじゃなく、ボイジャーの.bookも縦書き対応だろ
XMDFと.bookでほとんどの日本の電子書籍はカバーできてるだろ
それにepubを足せばもう、ほぼ100%に近いぐらい縦書きはカバーできてる。

今頃、アマゾンがどうのとか、元々フランス製のkoboがどうのってのは
どうでもいいんだよ

実情をしらないくせに糞ブログなんか書くなよ
327名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:07:45.91 ID:G8xZzAng
小説は縦書のほうが読みやすい。この記事書いた人はきっとあまり日本語の本を読まない人なんだと思う
328名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:09:11.87 ID:JT6e0qIe
>>327
たぶんね、縦書きは男性支配の象徴なんじゃないかな。女性が横書きを目の敵にしてる気がする。
今は、中学の卒業証書も横書きのとこもあるくらいですよ。
ありがたみもない。
329名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:12:52.11 ID:VVEr9je8
古文はどうするんだよ。
330名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:13:59.78 ID:RyXSitkC
ただのお馬鹿の妄言。
331名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:16:24.39 ID:n8Gn90Xh
>>329

そのとおり
332名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:17:50.87 ID:4xFNoiRu
ただでさえ電子書籍への反発が小さくないのに、さらに「端末に合わせて横書きに」
なんて言い出したら拒否反応する奴続出では
本なんてのは実用書と学術書を除けば趣味のもので、趣味というのは理屈抜きに
好き嫌いのあるものだ、という視点がすっぽり抜け落ちてる
333名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:17:55.95 ID:JT6e0qIe
>>328
男性支配ではなくて封建制の否定か。
334名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:22:09.58 ID:X2MWs//o
>>329
画像でいいじゃん
335 【関電 53.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 01:30:56.21 ID:i0s2pPKy
>>296
所詮、白豚が作った程度のものだからな
336名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:31:51.44 ID:knUk51xR


グローバル化の時代に日本語を使用する前近代性 

と言っているようなものw

337名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:33:45.99 ID:yiOIwsAd
日本語は縦書のほうが読みやすい
横書きが読みたかったら洋書コーナーへどうぞ
338名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:34:22.95 ID:fRLNYw0U
EPUB3とか最新のフォーマットは対応してるよ。

だから今更、縦書きが古いだの新しいだのは意味を成さない。
電子書籍で縦書きは古いっていうヤツの脳みそが時代遅れっていう
証明くらいにはなるかw
339はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/10/28(日) 01:35:12.47 ID:Uiw9+tmH BE:1539590584-2BP(3456)
>>1
これは絶対的にどっちが良いとは言えないな。
文字の配置などのレイアウトも含めて作品なんだから(・ω・`)
340名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:35:26.64 ID:jKb3gkJk
出版業界が電子書籍をだしたがらないのは、コピーされるのが怖いから。
ただそれだけの理由ですわ。
341名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:38:46.59 ID:FVe/dPBD
文学作品を読むのに横書きという稚拙な思考の持ち主は、
安っぽい文を金のためにやたらと書き散らす売文の徒とみて間違いない。
342名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:39:27.89 ID:NV4OUXJx
物理的な条件の制約を受けない電子書籍こそ
縦だの横だのて不毛な論争から自由であるべきだ
343名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:41:37.06 ID:yiOIwsAd
縦書きの文化を前近代性の一言で片付ける馬鹿が前近代的だろ
344名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:45:46.94 ID:cTegrqIp
一年以内にボタン一つで縦、横を切り替えできる
機能つくだろうけどな。
345名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:49:08.16 ID:ANDg2/97
>>342
縦か横かなんて電子だろうが紙だろうが関係ない
横書きの出版物なんて普通にあるんだから

電車男の書籍は横書きだったし、必要性があったり著者が強く望むなら出版社は横書きにするよ
読者の反応が良くないし、不評だから出版社も縦書きを優先するだけ
>>1自体がそういう反応にあった経験書いてるじゃん
>「縦書きじゃなくて横書きなんですね」と。確かに紙のものは縦書きが多い。横書きの紙の
>書籍も販売されているが、絶対数でいうと縦書きの方が圧倒的に多いだろう。そのせいか
>紙の本で横書きに対して、違和感=読みにくさを感じる人も多いようだ。
346名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:49:43.86 ID:ufIAvDYC
今の若い人たちには大学の教科書でも横書きの方が好まれるよ
先生方も分かっていて、改訂版で横書きに一新した方もいる。
それが進化かどうかしらんが、日本語も変化していくものさ。
347名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:49:48.76 ID:xpPca+Sf
>>1
> なぜ私はその時、横書きにしたかというと、原稿を打っていたのがワープロソフトで横書きだったからだ。

すげー自分都合。
348名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:52:08.90 ID:fRLNYw0U
>>340
違うよ。
本自体が、出版界の貨幣でありシステムになってるから
それを崩すと出版界が崩壊してしまう為。
349名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:56:43.07 ID:d1Yu//tr
いまや木簡の時代ではないのだから縦書きにこだわる必然性はない。
350名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:57:19.14 ID:0IEg7HjP
下らん話、電子書籍なら読手に好みで、縦でも横で好きフォーマットに対応できて価値がでるものでしょ
縦横論争より、不規則なルビに対応できてるの?
351名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:59:08.71 ID:d1Yu//tr
アニメのとあるの科学の超電磁砲のOP/EDのクレジットは縦書きなのだが、
そのせいでSFアニメなのにまるでむかしのホームドラマをみせられているような
古臭さを感じてしまうのだよね。しかも見づらいし。
352名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:01:23.79 ID:2C3gIBEu
>>347
>すげー自分都合。
当時の遅れた技術体系・水準の視点なんだよね。
昔は江戸から京へは歩いて行ったものだが、
それを自慢されても、暇だねとしか言いようが無い。

世界には右から左横書きはたくさん有るし。
1億もユーザーが居れば縦書きも何とかなる。
自国固有言語での出版と言う日本文化の最大の強みを
理解していないよね。科学技術書を含めると日英仏独限定になる。
353名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:03:10.39 ID:d1Yu//tr
韓国における漢字の現状で、2ちゃんねらーが日本は漢字をつかいこなしていて
すばらしいと自画自賛しているのと似ているとおもう。

客観的に機能面で評価したら訓読みがある日本語は言語としては使いづらいもの。
354名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:03:45.31 ID:d1Yu//tr
韓国における漢字の現状で、→縦書きを称賛するのは、韓国における漢字の現状で、
355名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:04:02.26 ID:hboEU1hX
なんだよこの世間知らずは
ゆとりかw

> なぜ私はその時、横書きにしたかというと、原稿を打っていたのがワープロソフトで横書きだったからだ。

ワープロソフトが縦書きに対応してないわけないじゃん
縦書きにする設定が分かりませんでした
ってだけだろw
356名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:04:57.51 ID:FVe/dPBD
アラビアじゃ
どうすんのかね
横書きには違いないが
357名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:05:38.99 ID:8Y7qsRh8
それよりなんで何で本体が一画面なのか理解できんDSを縦にしたような二画面
にすれば本に近いし片側に挿絵や図表、地図等を表示しながら読めるのに
358名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:06:34.45 ID:fRLNYw0U
>>350
ルビは重要だよな、あと数式。
359名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:06:48.13 ID:IpH1v/wW
この文章に対する反応で、日頃どんな本を読んでいるかがある程度分かりそうだな。
360名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:08:58.74 ID:390ozTiw
>>1
名前すら出せず著書(笑)名すら出せない虚勢張りの婆さん乞食ライターの
妄想作文で、いつからスレ立て出来るようになったの?

>かさこ
>カメライター(ライター&カメラマン)、トラベルライター、金融ライター。
>年間8万枚の撮影、年間60万字の執筆をこなす、写真も撮影できるライターです。
> 1975年生まれ、横浜在住。

「前近代性」(笑)
「横書き」(笑)
「年間60万字の執筆」(笑) 

こんな支離滅裂作文しか書けない珍脳ババアの
オナニー作文を誰がまともに読んでるんだwww

「横書き」だとさwww もっと売れねえーわwww 頭大丈夫なのか、このババアwww


>でも出版社は横書きになんかわざわざしたくない。手間がかかるからだ。


「手間がかかる」だとさwww そんなレベルじゃねえーわwww
いやはや、すさまじい妄想肥大の怪物女がいたもんだwww
361名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:09:22.66 ID:FVe/dPBD
>>358
texで書け
362名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:09:55.66 ID:d1Yu//tr
>>161
やはり慣れだとおもうよ。横書きの書籍がすくないから。

もし縦書きのウェブサイトがふえてきたら「横書きのほうが見やすい」
というひとがおおいだろう。
363名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:11:12.90 ID:ay2hPF83
>>1
なんだか戦後すぐに平仮名、漢字止めてローマ字表記にしようって言ってた
人がいたって思い出したわ、このブログ読んで。
364名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:11:34.11 ID:FVe/dPBD
>>362
いっちょ縦書きで横長のサイトでも作ってみるかw
365名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:13:48.67 ID:RJWFzvRW
>>357

単純にコストの問題じゃないかな?
部品コストのなかで液晶は結構大きい割合を占める。

夢を語るなら、紙のような表示装置を数百枚束ねた本のように見れる
電子デバイスが欲しい。
366名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:14:52.07 ID:o0FsoKj3
 縦書きの技術に工夫がないだけでしょ。速読だって縦書きで問題ないでしょ〜に。
367名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:15:30.03 ID:fRLNYw0U
>>361
TeXは良いけど、電子書籍で対応してるのなんてないぞ。
PDFやjpegじゃね・・・

>>362
文庫本サイズだと横書きだと、1文が改行しまくって見難いからなんじゃね?
ラノベとかが縦書きなのは、そういう理由からかと。
本の方向に制約のないタブレットなら、7インチを横向きで読むことも出来るから
横書きもアリだろう。
368名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:16:44.90 ID:EcJP71kI
単に電子書籍が主流になると印刷会社が困るからやる気がないだけ。
369名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:19:03.78 ID:d1Yu//tr
日本人は文字をカルチャーや伝統とみなしてしまい、情報を伝えるための
道具として純粋につかい勝手を追求したがらないとおもう。
370名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:19:32.24 ID:xpPca+Sf
>>368
印刷会社が出版に圧力でもかけてると?
371名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:20:10.71 ID:TGv0Dzqg
日本語が縦書きなのは中国語をまねただけの話
372名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:20:11.72 ID:cTegrqIp
>>357
キンドルは、画面を分割して目開き表示できる機能つけた
みたいだな。アンドロイドのキンドルアプリに書いてあった。
373名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:20:11.52 ID:1Ht5P05G
>>1
縦書き、横書きなんて電子化の阻害には全く関係ないと思うけどな。
隣接権なんて持ち出してさらに権利関係ややこしくして電子化の
阻害に乗り出しているからな。
単に電子化された場合に、自分たちの懐に金が入らないのが嫌な
だけとしか思えない。
最大の要因は出版社自身。
一回滅びた方がいいよ、恐竜と同じでさ。
374名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:23:35.07 ID:CGhiu5ot
>>373
別に出版社を無視して書籍出せばいいだけだと思うけど……
電子書籍デバイスなんて溢れかえってるでしょ
375名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:23:50.19 ID:390ozTiw
>かさこ
>カメライター(ライター&カメラマン)、トラベルライター、金融ライター。
>年間8万枚の撮影、年間60万字の執筆をこなす、写真も撮影できるライターです。
> 1975年生まれ、横浜在住。
>2000年25歳から編集・ライターの仕事を、
>2002年27歳からカメラマンの仕事もしています。
>世界各国、日本各地を飛び回り、取材・撮影したストックを生かした、
>記事の提供、執筆、写真貸出などを中心に活動を行っています。
>30カ国、44回海外旅行。合計滞在日数470日(2012年1月現在)。
>写真集12冊、一般書籍6冊、合計18冊の著書(2012年3月現在)。

勝間和代もびっくりの電波まきちらしババアだから、匿名なんだろーなwww
経歴を必死に盛ってるのが泣けてくるwww
乞食ライターなのに、なぜ実名が出せないのやらwww
376名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:25:30.41 ID:Dos5EZ+4
こいつ何も調べもしないで、よくここまで長文で批判するよな。
単なる文章書くのが好きなだけの馬鹿丸出しのクレーマーじゃんw
これをニュースにする奴も負けないくらいの馬鹿だな。
377名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:27:30.08 ID:390ozTiw
>>346
「大学の教科書」(笑)

>>1の珍文を垂れ流している
かさこ並の視野狭窄レスで泣けるww

横書きが向く専門書とそうでないのとがあるわwww
378名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:29:39.61 ID:390ozTiw
かさこ
@kasakoworld

自慢の著書は ■「アイフル元社員の激白」■


泣けてきたwww サラ金本を書いて作家気取りwww
379名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:30:26.07 ID:pXHidu6O
必要も無いのに変えたがる。
エセ日本人に多いな。
380名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:31:51.26 ID:VjOrxJFc
>>301
実態参照だっけか、文字コードそのまま記述するやつ。
それが使える板と使えない板があるよ。
381名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:32:49.07 ID:390ozTiw
>>360
>>375
>>378

は取り消しで


こいつババアだと思ったら、男だったwww
http://pds.exblog.jp/logo/1/200902/17/73/e017157320120913155039.jpg
382名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:43:02.23 ID:Y6tlh3eu
長文は縦だな 短いのは横

パソコン上で横が流行らないのは
横スクロール出来るのが少ないから
それと、OS上の基本が横書きで
縦を作るのが面倒だからじゃね
383名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:48:47.53 ID:390ozTiw
>>1の与太記事を書いた男

かさこ=笠虎崇
@kasakoworld

★アイフル社員として、無法高利貸し活動に携わっていた男


日本破壊の朝鮮人経営が多いサラ金会社
日本語の文章を横書きにしろっ!とかほざくのも当然か 


384名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:54:07.78 ID:390ozTiw
>>1
かさこ=笠虎崇 @kasakoworld とやらが経歴を隠すのは、
アイフル元社員だからなのか。ふーん


■アイフル 悪質な貸し付け・取り立て
借り手「自殺考えた」

「アイフル」の全店舗を業務停止――。財務省近畿財務局はサラ金大手に対し、
過去に例がない重い処分に踏み切りました。経済・生活苦の自殺者が
年間八千人にのぼるなか、増大する多重債務者を自殺にさえ追いやる
悪質な貸し付け・取り立てが横行しています。アイフルの取り立ての実態に迫りました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-15/2006041503_01_0.html

385名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:57:11.25 ID:uzXRm4zh
利便性と文化の区別のできない馬鹿の駄文か…
386名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:00:53.88 ID:NV4OUXJx
>>345
紙は大いに関係あるだろw
印刷した後に縦にしたり横にしたり出来ない
電子媒体は表示するときにどちらでも選択できる
387名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:11:15.36 ID:BYS8xhhY
>>1 は何処を縦読みすれば良いの?
388名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:15:30.68 ID:+F11jWph
昔、「漢字をなくさないと近代化出来ない」とか言ってたおバカさんを思い出した。
389名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:17:29.86 ID:m9aXA9XP
横書きの小説って、英語のペーパーバックぐらいだよな。
390名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:23:22.63 ID:CeXfjMEV
パソコンも、
インターネットも、
iPodも、
iPhoneも、

最初は、

「あんなもんだめ!」

ってな反応が日本じゃ多数派だったよな。

で、気がつくと、日本は取り残されてたわな(笑


学習能力ゼロ。
391名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:28:27.51 ID:d1Yu//tr
>>388
実際、中国の近代化が遅れたのは漢字の存在がおおきかったとおもう。

日本もタイプライターやテレックスがつかえなかったから労働生産性がひくかった。
392名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:29:27.67 ID:KV/8BOB5
>>388
韓国は漢字をなくして近代化できたじゃないか><
393名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:33:06.38 ID:uzQrbfnu
>>391
産業革命が偶然、ヨーロッパで起きたから以上の違いはないだろ
394名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:34:51.04 ID:AM/KJeOR
>>29
日本語も昭和15年までは右横書きだよ
395名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:44:57.33 ID:y77WyzA+
>>23
AAが多いスレだと鳥獣戯画のような巻物になりそうだ
396名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:46:22.45 ID:Qsm9nAMR BE:4726260678-2BP(555)
>>1
アルファベットの本は文字数の問題でアホみたいに分厚くなるから電子書籍がすごく便利なんだろうけど
日本語はあそこまで紙の本自体が分厚くならないもんな
だからそう不便さを感じない。
逆に紙の本のメリットの方がまだ大きいよな。

日本で普及させるならもっと科学技術が進歩してからじゃないかな。
397名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:49:24.34 ID:v0dinYCJ
別に縦書きでいいだろアホかよ
398名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:50:37.51 ID:qQU9+43s
日本語は基本的に縦なんだよ
そんなに嫌なら日本語使わず記事書けやw
399名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:53:07.10 ID:m9aXA9XP
横書きの本もあるよね。

400名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:03:16.92 ID:Y6tlh3eu
>>23
面白いんじゃね
ただ、一般的なブラウザは縦書きをサポートしていないので
専ブラオンリーだろうな

日本の小説は横書きだと改行位置が変わるか
文字を小さくしないといけないのが厄介だよなぁ
いっその事横持ちの電子書籍もありだと思うが
401名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:04:42.92 ID:1JvZqHIK
>>386
そう思うかもしれないけど、
文字のコードが縦と横で変わってくる。
例えば、新聞社のサイトがなぜ全角英数かというと縦書きにしても大丈夫だからです
流し込んでおしまいというわけでないいろいろ禁則があるので
googleのエンジニアならやるかもしれないが
402名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:05:43.31 ID:BNObzHS5
宣教師が何故に縦書きなのかと質問したら当時の日本人信徒が言った、人でも頭は上に足は下に有るから自然な書き方だと。


納得したそうな。
403名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:21:59.97 ID:rDwPxoYA
漢字やひらがなは不合理だから、アルファベットに統一しろという明治時代の危険なお誘いの臭いがする。
404名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:33:13.27 ID:fIpxC1yk
>>377
>>346は「横書きの方が好まれる」といってるんだから、
もともとは縦書きが主流の分野(国文とか法学とか)の話じゃないの?

数式との親和性が要求される理系とか経済学は横書きがデフォで、
縦書きなんて発想がそもそもない
405名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:16:08.38 ID:IS2B2IHt
出力先が縦長なら縦書きでいいよ。
406名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:30:54.74 ID:S4f+OyZI
かさこ って誰?  女? 帰国子女かなんか?w
407名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:49:28.22 ID:ud8oyuIL
>>344
それは縦と横で二種類の異なるレイアウトデータが必要になるので
コンテンツ提供する側にとっては地味にきつい話
状況によっていろいろ変わるから機械的に一発変換は無理だよ
多少不恰好でも構わんおkって話であればソフト側でも対応できるけどね
408名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:51:43.11 ID:XsCcrqrK
>>27
だうと。
iBooks Autherは、縦「向き」固定のコンテンツが作れるようになっただけで、
縦書きのテキストは使えません。

小説を書く時は使っているアプリが横書きのみなのでしかたなく使っているけど、
校正するときは縦書きの方が全然読みやすいし、能率が上がる。
なんか、脳の働いてる部分が違う感じなんだよな。
結局最後はInDesignで組んでルビ振ってPDFにしてる。

アルファベットはベースラインを揃えるのが美しいが、日本語は縦中心が基準の
文字なんだよ。だから仮名でも感じでも縦書きが一番、眺めていて気持ちいい。
こういう感覚は日本人にしかわからんのかもしれないが、かさこってどこの人?
409名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:55:51.72 ID:WeyL+sqa
>>408
根拠も無く日本人にしかわからない感覚とか書く人間が小説書いてると思うと反吐が出るわ
410名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:18:11.54 ID:mwo4qD2k
webとかPC画面は上下にスクロールが基本だから横書きの方が
読みやすいだろ。

本は巻物時代(日本は横スクロール)は縦書きだったのでその名残じゃないの?
411名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:22:41.03 ID:t1P0OCdB
>>409
お前みたいな非日本人が日本語モドキを使ってるのを思うと反吐が出るわ
412名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:26:02.77 ID:bPznS6QS
そういや、横書きの文書しか読んでないな最近w
読み物は縦書きじゃないと雰囲気出ないってのはあるねぇ・・
単純にそういう環境だったってだけだろうけど
413名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:26:21.09 ID:1JvZqHIK
ちゃんとした編集さんなら、縦か横で校閲方針が変わってくる
横とかの論文なら引用そのまま半角でいきましょうとか
レイアウト“風景”読みやすさの問題かと思いきや流し込まれる日本語は変容するよ
414名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:28:32.87 ID:1JvZqHIK
twitterで話題の日本語が3割くらいしかないIT企業のページは横書きならではw
415名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:38:33.83 ID:c6tMdkED
横書きでアラビア数字やアルファベットふんだんに書き込んで本にしてるなら
そりゃ縦書きで読みにくくなるわな
416名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:43:31.65 ID:kF8Zb3jh
お前ら
縦書きの無い英語の本の背表紙ってどうなってるか知ってるか?
横書きのまんまなんだぜぇwww
つまり書棚に入ってる状態じゃ頭90℃傾けて背表紙読まなきゃいけないじゃんかwww

じゃあ>>1が崇拝する欧米様のように背表紙横書きにすっか?

だっぜぇwww
417名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:46:53.38 ID:4k/U5JkP
とにかく日本はダメなの!ダメなの!
418名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:01:33.56 ID:ud8oyuIL
>>413
その辺は実際に本作った経験ある人じゃないと理解難しいかもしれん
419名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:01:53.37 ID:VVi9TBFv
小説と自己啓発本は縦
実務書は横

これでいいじゃん。
実際、今でもほぼそうなってるし。
420名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:04:17.36 ID:JEvC61L5
日本語の小説は、縦書き前提の間や句読点で、構成されている。
これを横書きで読ませると、文意の取り方が変わってしまって、作者の
意図した物と違う物になる。
違う物でもよい、なら、それでも良いが、著者が許さないだろう、普通。
421名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:05:43.57 ID:HzRJ7rfX
>>417
これに尽きるな
こんな感じのデイトレがアジア共通通貨力説してたわ
最近全然更新ないけどw死んだかな?w
422名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:06:10.57 ID:SEzJ787a
バカか?
縦書き横書き、表示切り替え出来るようにすればいいだけじゃん
423名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:10:27.60 ID:o9emcRM7
>>410
さらに古くは木簡だな。

横でいいって言ってるのを日本人じゃねえ呼ばわりするような奴は、なんで右から左に戻せとは
騒がないんだろうなw
縦の行は右から左に進んでいくんだから、横書きも右から左の方が理に適ってるのに。
424名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:14:21.72 ID:VVi9TBFv
縦書きは中国様からもらったもの
横書きは欧米様からもらったもの

どっちでもいいじゃんw
425名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:15:17.21 ID:jj2LEfiS
問題は文字データではなく、画像として提供するから使い勝手が悪すぎるってことじゃないのか?
文字データなら縦横どちらでも表示できるだろうし
日本の出版社がかたくなに参入拒否してきた結果、欧米のフォーマットが標準となり
縦書き対応してもらうために四苦八苦してる現状だろ
426名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:23:06.38 ID:qRjoOSbd
作家が使うようなワープロソフトは縦書きだけどな
427名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:27:17.13 ID:0/Ybgx3m
7インチのタブレットは普通の単行本と同じサイズだから
本と同じ縦書きでいいだろう。

ニュースサイトが横書きなのはパソコンのディスプレイが
横長で固定されてるからだろう。
428名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:32:47.62 ID:VVi9TBFv
>>425
でもテキストで配信したら、一瞬でコピペされて、
ウェブにばら撒かれそう、って出版社の心配はよく分かる。

つーか、kindleやipadが流行ってるからって、
「わざわざ」電子書籍化する必要なくね?
今の文庫本で、何も困ってないんだけどw
429名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:33:11.00 ID:Dos5EZ+4
個人的に大きな疑問があっても、
ネットで何も調べてないし、
図書館や本屋にも行ってない。
これでは、直感だけで生きてた古代
から進歩してない。
430名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:35:53.26 ID:CeXfjMEV
つーか、これ、つきつめると
出版社いらないからな(笑
431名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:39:55.89 ID:FVe/dPBD
世の中には本という存在そのものを愛する人もいるからな
432名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:46:00.28 ID:CGhiu5ot
>>425
日本のお役所はpdfを好んで使っていてソフトを納入する各社もpdfに対応しているが、
pdfで縦書き対応になったのはePubとかが縦書きに対応したのと同時期。

HTMLは出版社と関係なく日本中で使われているが、
振り仮名タグはMicrosoftが先行して実装したほかは
MozillaもChromeもOperaもXHTML1.1の勧告を無視し続けて対応してなかった。

このあたりはあまり出版社と関係がない。
ただ、MSは企業の需要をよく把握しているから
縦書きテキストボックスやHTMLルビの実装は早かった。
433名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:46:06.62 ID:4v5/lgmK
NかZか
434名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:49:57.66 ID:DxxwHGtP
WEB小説だったやつは、横書きでもいいと思う。
ソードアートオンラインとか。
435名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:51:40.32 ID:lEkORiLm
自称ライターなら、きっとこうに違いないだけじゃなく
ちゃんと取材して書けよ
436名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:51:51.54 ID:KEtsq517
日本の学校に通ってた人間なら縦書き横書き入り乱れた教科書使ってたから
なんの違和感もなくすんなり読む事が出来ると思うんだけどな
437名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:58:15.69 ID:RiOiGzWd
パソコンの横長画面だと縦書きの方が読みやすい。
438名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:03:17.53 ID:ov6o0ssc
試しに電子書籍買って読めばわかるけど、
縦と横切り替えたら違和感あるぞ。
もともと縦読みを前提に校正してあるから。

縦と横の違いをちゃんと認識できないのは普段から本を読んでないのだろう。
439名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:03:32.78 ID:ud8oyuIL
>>423
こばた
440名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:23:58.52 ID:fv8Zjjq8
どちらも可能にするだけだろ
あほくさい
441名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:26:48.29 ID:c6tMdkED
スマホで同じテキスト縦書き横書きで表示させた場合
縦書きはページめくりですむけど横書きは逐次スクロールさせてる
個人差はあると思うが自分にとっては電子端末で長時間読むなら縦書きのほうが負担が少ないんよ
442名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:31:53.22 ID:c6tMdkED
スクロールが負担というよりもスクロールさせないとゆっくり首を上下に
移動させるのに妙に力が必要で、結果肩がこってしまうという感じ
小刻みに目線が上下移動する縦書きのほうが楽
443名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:38:49.39 ID:nrL/A+Tz
>>410
今は画面がワイドになったのもあって、改行を挟んだり折り返し文字数を規定しないと読みづらいぞ
横書きが読み易く思えるのは書き手がその辺に気を遣ってるから
元々本のページが長辺を縦に置いたのも、横書きアルファベットの字数を自然に制限できるからだろ
読み易くなる工夫があるから読み易いんだよ
444名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:44:04.25 ID:HF8zUOus
製本された状態での読みやすさと
電子端末に表示された状態での読みやすさは違うと思う。

どんな組版ソフトを使っているかは知らないけど
データを変換すると不具合が起きる可能性があることはわかる。
もう一度校正しなおさなきゃいけないこともわかる。
でも出版社がそれを怠ることで
縦組み横組み関係なく、紙の状態で出すことが正しいと思考停止するのは
電子書籍の今後によくないと思う。
445名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:49:29.46 ID:ud8oyuIL
>>444
こうすりゃ読みやすいってアイディア示して
それにみんな納得すればそっちに進むんじゃね
今はハードもソフトもその気になればどうにでもなるよ
446名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:00:50.69 ID:Ah2Twtx7
日本語は縦書のほうが読みやすいよね
447名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:01:42.30 ID:HF8zUOus
>>445
気持ちはわかるけど
その気になればどうにでもなる、はちょっと厳しい気がする。
現在でも使われている組版ソフトはいくつもあって、
それぞれ得意不得意があるから統一されていない。
組版ソフトが決まらなければ電子書籍の規格を決めることはできない。
まず統一できるほどの万能な組版ソフトを作ってほしいよ。
448名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:27:08.93 ID:i1PbjMOB
>>423
一行一文字のときは右から書いてるやん
寺閣金、みたいに
449名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:58:42.76 ID:ylREiXB1
>>1
縦書き横書きに古いもなにもない。
読みやすければ縦でも横でもいい。
450名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:09:05.82 ID:VpKUvTfq
>日本の出版社の電子書籍に対するやる気のなさはピカ一だ

正直、消費者側のやる気のなさもピカ一だろう。
つか、韓国中国だってたぶん同様の状況だろうけどな。
「洋書読む為にamazon.comからキンドル買ってましたが?」とかホザく
情強気取りのちゃねらーがいるが、大多数のちゃねらーは
小説すら稀にしか読まんだろう。本を読まんのに電子書籍化とか、
全く縁がない。あと新聞だが、これは電子書籍端末で読むより
普通にweb版を読んだ方が読みやすい。
451名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:16:19.50 ID:vy8Zrphg
>>23
最初にMacで2ちゃんを見たときは、フォントの品質の高さ
の違いで、思わず上品な掲示板に感じてしまったw
452名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:16:43.31 ID:RiOiGzWd
>>450
ベッドで枕にしちゃっても壊れなかったら使ってもいいけどな。
文庫本なら、ぐちゃぐちゃになっても読めるし。
453名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:49:15.75 ID:wgvN4m4t
日本語の文字は縦書き用に作られているから
縦書きのほうが読みやすい
454名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:58:19.61 ID:CGhiu5ot
>>451
10.2のころからのマカーだが、
画が薄くなるわ融合しちゃうわの糞レンダで
正直Vistaのほうが数段上質と思ってたが。
Retina iPadは上質だと思ったけど。
455名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:03:54.08 ID:3L6g3mgm
縦用に組版してそれ値段に上乗せしたら文句言うくせに
456名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:05:25.80 ID:3L6g3mgm
>>425
そもそも欧米のフォーマットに合わせる必要も無い
457名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:15:34.64 ID:vy8Zrphg
>>454
いや、XPからOSXだったもんでw
WIndows7は変わらないというか、OSXをパクッてる
くらい近いんで、Window閉じるボタンをよく間違える。
458名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:21:16.22 ID:qO/o6txj
>>455
え?文句言っちゃだめなの?
459名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:21:52.21 ID:CGhiu5ot
>>457
閉じる、最小化、最大化の3つ組ボタンはOSXがWin95からパクった仕組みだし。
Classic時代から使ってる人なら分かると思うけど。
winが何でもかんでもパクってたらメニューバーはとうの昔に画面上固定になってるし
リボンUIなんてものも出来てないよ。
460名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:38:14.92 ID:4xFNoiRu
利権利権って言うけど、電子書籍のほうも囲い込みがものすごいしなぁ
買ったショップによらずに端末を自由に選べる日は来るのだろうか
461名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:41:20.99 ID:zkjxLTW2
著作権保護フォーマットの使い勝手がリッピングモノに対して乙る現状がそもそも問題
コピーでの視聴がバカらしくなるくらい素晴らしい保護フォーマットを用意する努力をすべき。
462名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:47:42.53 ID:qO/o6txj
縦書き横書きは慣れの問題、かぁ・・・

しかし>>1は議論のすすめ方がつたない
463名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:05:52.67 ID:Is7iqFXz
スクロールバーでの画面スクロールと縦書の相性が悪いだけで、
ページ送りなら縦書き横書きは関係ないんじゃないの?
464名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:14:02.13 ID:NfGBDsz7
電子出版の方が既存の本に合わせろよ、
電子出版ならそれくらい出来るだろうに。
465名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:16:14.45 ID:4fsLmlZt
中国は縦書きを捨てた(一部を除いて禁止にした)。
結果、IT系は一気に伸びた。
466名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:18:18.14 ID:7nVRZ4xT
>>1
なんちゅうアホ記事

お前の思考自体が前近代性だ
467名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:20:16.01 ID:7nVRZ4xT
縦書きは右から読む本だけだな
てか当たり前か
468名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:21:46.75 ID:0lkLuII2
分厚い本や小さい文庫本などは紙が曲がるので縦書きのほうが読みやすい。
昔は巻物とかもあっただろうし。

縦書き否定の意味がわからん。
469名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:22:16.42 ID:EE67hviM
縦書きの方が圧倒的に読む速度が速い。
これは慣れの問題じゃなくて言語の特性の話。
それが分からんと言うやつは単に読む量が少ないだけ。
470名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:24:37.01 ID:7nVRZ4xT
技術書籍とかは横書きしかないけど
そら左からめくるからな当たり前か
471名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:25:46.08 ID:b27NnzDv
横書きより縦書のほうが読みやすい
472名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:25:55.25 ID:qO/o6txj
>>469
けっきょく「量=慣れ」じゃん?
473名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:26:48.25 ID:Pt4sOkJ1
>>458
作業させて値段そのままてアホなん?
474名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:32:56.12 ID:iZM3Yk/z
前から思っていたけどBlogosって玉石混淆っていうよりはどうしようもない
記事の中から苦労してまともな筆者の記事を探すサイトだな

2ちゃんの書き込みとか飲み屋の親爺レベルの、取材するどころか
素人がニュース見て感想垂れ流しただけの記事が多すぎる
475名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:34:41.81 ID:t8sFnGyA
>>316
>縦書きに対応した端末を作れば良いだけなんだよ
横長のディスプレーは縦書きに合っていると思う。
縦長のディスプレーは横書きね。
476名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:36:14.53 ID:EE67hviM
>>472
縦方向に視線が動くことを前提に文字が設計されているから
縦書きの方が認識しやすくできている。

qwertyと同じように慣れることは可能ではあるが、
どちらが速く読めるかと言えば縦。
477名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:37:31.93 ID:7nVRZ4xT
>>474
年中ネットにこもりネタあさって書いているところなんだからそりゃね
478名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:44:30.60 ID:4xFNoiRu
単に、ディスプレイが横長だから横書きのほうが一行の情報量を大きく出来る、
というだけじゃないかなぁ
洋書に横長の本が無いというのが不思議ではあるが

ていうか、趣味嗜好の比率が大きい本の好き嫌いに、そこまで理屈が必要かね
横書きでも読める、というのを、積極的に横書きに変えるべき理由に置き換えてるように見える
479名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:45:29.72 ID:qO/o6txj
>>476
ごめん、その説明に一切の論理性を感じないわ
480名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:52:21.02 ID:t8sFnGyA
日本人に都合のいいように規格を作ると、ガラパゴスだと言って排除しようとする
不思議な勢力が日本にはいるし。

で、欧米に都合のいい規格はグローバルスタンダードなんだってさwww
481名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:55:19.64 ID:XwMSjjt3
>>1
ぶっちゃけ、縦書きと横書きでは
売れ行きが変わるから。
10年ぐらい前までは縦書き横書きはばらばらだったけど、
ある雑誌が横書きから縦書きに変えたら、売上が伸びたことが
あってそれから、縦書きが主流になったと聞く
482名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:57:47.14 ID:fRLNYw0U
>>476
ちょっと違う気がする。
日本語の素晴らしい所は、縦横どっちでも読めてしまうことじゃない?
縦書きローマ字は読めたもんじゃない。
483名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:13:17.07 ID:n5Cd5GbC
別に紙の本をスキャンしただけでもいいんだよ。
出版社が自炊屋でもいいんだって。
問題なのは数が少ないことと雑誌が無いこと。
大多数の人が読みたいと思っている本が電子書籍にないんじゃないの?
みんな同じ本読みたいわけじゃないからな。
484名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:25:12.44 ID:d1Yu//tr
>>479
そんなに日本語に縦書きが最適なら縦書きのウェブサイトがふえていないと
おかしいはずなのだよね。

これからも縦書きが読みやすいというのは単なるマーケットのシェアがおお
きいことによる慣れにすぎないということがわかる。
485名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:26:57.60 ID:KEJBMu3J
縦はいいがなんで右から読むの
左からの縦じゃダメなわけ
486名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:35:02.17 ID:t8sFnGyA
>>484
欧米の作成ソフトを流用しているから。
487名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:39:52.00 ID:HQDSuq0N
>>484
縦書きはサイト設計が難しい。
488名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:58:35.36 ID:COk/ehF4
>>5
ガラケー向けは切り絵やって貼り直してたな
489名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:05:10.26 ID:nrL/A+Tz
>>484
読みやすいから横書きを選んでるわけじゃないだろ?
デフォルトだから横書きが選ばれてるだけで
490名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:09:54.56 ID:Y6tlh3eu
>>484
縦書きのブラウザと言う物が存在しなかった
スクロールは基本縦しかパソコンには無い
近年横スクロール対応のマウスやタッチパッド増えてるけどね
だから縦書きのWEBサイトは無い
やるとしたらフラッシュか画像データのサイトとなって重いぜ?
491名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:12:42.11 ID:2M7Jl3xB
そうだよな、このデジタルや3D時代に縦書きとかページめくるとか、、、原始的すぎるだろ。

これからは横書きで、ページの概念などなく、どこまでも縦スクロールできる、そして3Dな本が求められている。
つまりスターウォーズスクロール方式だ
492名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:18:04.79 ID:4xBNSC6v
ん?
新聞社のニュースサイトはきちんと編集してなくて時事情報の垂れ流しだろ
493名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:20:02.85 ID:pbIdQrJt
文学の素養の無い低学歴か、東洋でも朝鮮人など歴史のない人間の意見だな。
今や、機械が人間に合わせる方が近代的なんだよ、アナクロ野郎。
494名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:21:24.73 ID:Y6tlh3eu
>>491
スクロールの方が原始的って知ってる?
495名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:31:01.35 ID:ANDg2/97
>>491
日本以外の海外の電子書籍リーダーも、ページめくりの演出して、スクロールなんかやってなくね?
496名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:35:19.66 ID:9AcuwaGu
オレも結構使うんだけどさ「前近代」
絶対座標的ではなく相対座標的に「今より一時代前」的に使ってるけど
ずっと使ってたらやっぱりこれも古くなる?
497名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:39:17.54 ID:bAw/8M85
>>479
漢字には横棒が多くて、アルファベットは縦棒が多いというあれだろ。
ClearTypeのときも、横方向の解像度上げても日本語にはあまり利点が無いと言われてたあれ。
498名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:42:56.39 ID:4xBNSC6v
こういうのあるよ。
http://macromarionette.com/#

あれこれスレで言われていることは英語圏では発展しないですよね。
そもそも日本語を使ってないw

日本の開発者は英語圏から猿真似してくるだけなので英語に準拠となるだけでしょう。
なにかを開発しているわけではなくてコピペが中心。

ちなみにフラッシュはアンチエイリアシング処理される。
縦とか横とか関係ないですね、知られてないだけです。
499名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:43:22.23 ID:4xFNoiRu
日本みたいに当たり前のように本が溢れてる国は珍しくて、
海外じゃ本を読む人間は日本以上にこだわるんじゃないかと
電子書籍で話題になってるのも、超が付くほどのベストセラーか、
学術書や電子新聞等の趣味とはあんまり関係無さそうなジャンルだし
500名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:45:35.91 ID:PSvCyEYW
文化的な事項を第三者的に見るのは良いが
出版社も読者も特に問題を感じてないならそれでいいだろ
文化なんだから
501名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:47:27.71 ID:cCj3ukWS
アマゾンは日本に税金払えよ

どんだけ日本で儲けてんだよ
502名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:48:02.86 ID:biQwpZZQ
アホか
縦書きだの横書だのきの電子書籍に関係ねえよ
ビューアソフトで対応するもんだ
無知を晒すな
恥ずかしい
503名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:50:10.59 ID:rbG7slUN
>>465
それは縦横関係あるのか?
ただ単にたまたま豊かになってITが浸透する時期に決めたからだけなんじゃないの?
因果関係がおかしくない?
台湾との比較とかどうなの?
504名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:57:24.73 ID:GTTudysX
当時のワープロが横書きでしか書けなかったからじゃないの?
機械に使われている自分に気づいていない典型的なバカ
日本語で使われる文字、特に漢字は縦の線より横の線の方が圧倒的に多い
スキャンの精度と同じで横線が多い文字は縦に読んだ方がより効率的に文字をインプットできる
中国語や日本語などの漢字圏で縦書きなのは理由があるんだよ
そして縦書きに便利なように漢字が発達した
505名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:58:34.08 ID:4xFNoiRu
縦書きと横書きのどちらが読みやすいか、というのは分からんが、
電子書籍リーダーや文庫サイズの本に限って言えば、
横書きにしたら一行の文字数が少なくするか、そうでないなら文字の大きさを小さくしないと
いけないので、結果として読みづらくなると思う
文章ってのは面じゃなくて、線として読むからね
506名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:59:39.55 ID:M8Qz0bbo
>>501
知ってるか?
kindleの無料本って青空文庫の抜粋なんだぜwwwwwwwwwwwwww
507名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:00:27.46 ID:l7W9bVUT
記事書いた奴がバカすぎてワロタ
508名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:01:42.24 ID:vjVgmLaj
>>146
論文という文化が文明開化後に欧米のものだからかな。
一方、物語は日本に古来からある。
新聞が縦なのも、古来から瓦版があったからだろう。
509名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:01:56.24 ID:Hrz3fu8y
>>でも出版社は横書きになんかわざわざしたくない。手間がかかるからだ。だから紙の本を
>>そのままスキャンしただけの、読むツールに合わせた読みやすさを考えずに、「編集なき
>>電子書籍」を電子版と称して、紙の書籍と変わらない値段で売る。ようはやる気がないのだ。

なんか根本的に馬鹿なんだな
電子化にあたって、わざわざ縦書きのために苦労してるんだぜ
フォーマットまで拡張してさ
510名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:03:10.26 ID:9DPSwGoN
近代性とか別にどうでもいいし

とりあえず俺は縦表示を使いたい
511名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:03:19.99 ID:oInnZlSR
アマゾンもそうだけど、通販業者やその取次店(楽天とか)が我が世の春を謳歌し
ている状況を改善せんと、日本はデフレから脱却できないような気がする。

とりあえずトラック運転手の待遇改善から始めるべき。
512名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:04:13.35 ID:9DPSwGoN
ポスドクに生活保護だせ
513名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:05:21.45 ID:4xBNSC6v
>>503
中国語の横書きは右から左だった。利用できる製品(IT含む)が欧米製しかなかったという事情だろうね。
あとITが伸びたのは台湾だ(中国と台湾を混同していると思われる)

台湾はいつ中国に滅ぼされるか分からなかったので子息をアメリカにもう帰ってくるなと送りつづけた。
この際にアメリカに滞在し続けるには留学を含め理系に進む一択しかなかった。
そして彼らが就職すると祖国への恩返しということで下請けとして台湾企業に発注しまくった。
台湾企業が成長すると下請けとして改革開放となっていた中国を使い始めた(コスト安なのと言葉が同じ)

ちなみに日本の横書きも右から左だったが、これは敗戦によりアメリカに強制的に変更させられたんだろうw
514名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:09:38.11 ID:vjVgmLaj
CUIのOSや、その枷を引きずってる古いシステム上での横書きは仕方ないが、
システムの性能向上でその枷が無くなってるのに、依然として横書きに囚われている方が前近代的。
それとも単なる欧米コンプか。
515名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:10:05.36 ID:1e9Iueil
本の種類によるだろw
この記事を書いた記者は猛烈にアホだな
チネ、はっきり言って存在が害悪
516名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:10:38.60 ID:Jgov+xik
このバカは、アルカイダに行って、コーランを左から右になるよう書き直せ、とでも言ってこい。
517名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:22:42.53 ID:VVJAR6A5
>>1
なぜ縦書きって日本語は本来縦書きだ。
世界には、左から横に書く文字があれば右から書く文字もある
その中の一つ縦書きなだけ。
何も前代的でもおかしい事でもない。
電子書籍だからとか何の関係もない。
518名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:31:09.87 ID:VjOrxJFc
>>498
アンチエイリアス関係ないじゃんw
519名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:31:29.50 ID:aS34XvLZ
こいつ相談できる友達とかいないボッチじゃね?w
520名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:34:42.40 ID:bkV57WwO
以前どっかのスレで右から左の横書きは1行1列の縦書きと書き込みがあって
それから右から左の横書きが以前より馴染みやすくなった。
521名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:36:23.11 ID:Y6tlh3eu
>>498
箇条書きは縦向いてないかもな
てか横に無駄に広すぎだろ
そのサイト見て気付いた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563472.jpg

普通のWEBサイトなら横だけど
日本語の文章となるとやっぱり縦の方が読みやすい
ただやっぱりスクロールには向かない
改ページなら向く

文字スクロールは左に消えていく物しか無いから慣れかもしれないが
縦書きの歴史年表も左から右に読み進めるしね
522名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:38:26.68 ID:dWIEppPB
>>1
この記事を書いた馬鹿の名前は?
523名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:42:28.50 ID:BuhthCIG

 だ
  ま
   だ
    掘
     り
      下
       げ
        が
         足
          ら
           ん
            な
524名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:49:24.28 ID:kczw/+II
iPad miniの日本語デモも縦書きだった ルビまであった


縦でも横でもいーんだよ どっちでも それが日本語

余白をいかす技としては 縦だろ 紙でな

めくりのタイミングじゃなくて文字と文字の動かしにくい距離

書があるのも日本だけだしな
電子書籍は過渡期だろまだまだ
525名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:53:57.84 ID:WeCLQZIv
郷に入りては郷に従えだろ
こういうアホは問題起きたら法律が合わせてこいとか言い出しそう
526名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:05:26.48 ID:vy8Zrphg
>1
そもそも縦書きにできるようになったのが、
技術の進歩だろ。そういう認識も無いって
のは、逆に技術にうといから。

iPadの手書き用アプリでも、普通は落書き
みたいになるが、アプリによっては、インク
のにじみ感とかが表現されて雰囲気が出る
ものもある。
そんなこだわりも無いデータの羅列なんか
金出してまで読みたくはない。
527名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:17:16.60 ID:ZCF6bAzj
この筆者は、原則縦書きを廃止した中国を見習えといいたいのだろう
528名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:20:55.46 ID:4kog6edD
>>1が、
>日本の出版社はただ紙の本を“自炊”しただけの、スキャンしたものを「電子書籍版」と称し、紙の本との価格差もあまりなく、売っている。
という嘘を平気で書いていること、ここの住人の大半がその嘘を前提にカキコミしてることに驚いた。

いまの日本の主要な出版社が出してる電子書籍は、縦書きにも横書きにも切り替えられる作品の方が圧倒的に多いのに。
知りもしないのにblogに書く奴が一番悪いが、やっぱり一般には電子書籍はまだ普及してないんだな。
いくつか作品買ってみたら、縦書きと横書きを切り替えられるなんて分かるのにな。
529名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:26:48.27 ID:q8yt/FM7
縦書きじゃ使えないとかだと
電子化するメリット自体が無いと自分で言ってるようなもんだ

ネットみたいな更新していく物電子化されてる事が便利なのはすごく良くわかるけど
いわゆる本が電子化される事に特にメリットを感じないわ
530名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:27:58.35 ID:Va9d6p9l
>>491
縦書きで横スクロールすればいいだろ。
531名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:28:49.68 ID:7/FJJzNp
kindleが海外で流行り始めた頃にこういう連中が一部にいたが、まだ生き残りがいたのか
てかこいつは縦書き書籍=スキャン画像だと思ってるのか?
532名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:31:10.11 ID:y7qFCdXE
自分で字を書く時は圧倒的に縦書きなんだが。
上下で字が繋がるのと、センター取りやすいメリットがな。
しかし手書きの場合、その他に、字を大きくしたり小さくしたり絵みたいなバランス取るのもある。
横書きでは難しい。
533名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:35:10.87 ID:yr4C8Ymr
縦書きは日本語の要素のひとつだわな。
システム的にむずかしい時代に横書き推奨ならともかく
いま縦書きをディスる理由が不明確。
534名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:38:01.42 ID:U3ngemaJ
そもそも日本語は縦に書くことが基本。
横書きは本来なら右から左に書くのが筋だったんだけど
欧米に合わせただけ。
電子になったんだからむしろ縦書きにして横スクロールすればいいだろ。
欧米に合わせるのが近代化だと勘違いしてるアフォだよ。
535名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:40:18.64 ID:/mQ7s6cB
日本は、巻物文化で縦書き右から左方向だったからなぁ。
536名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:46:36.61 ID:Nx+AKyIF
なんでも欧米がベストみたいなバカ、こんなのが文章書いて生活できるほうがよほどだよ
537名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:48:02.00 ID:9vY5hF4j
ワープロなら普通に縦書き対応しているし、エディタですら縦書き対応してるよ。
電子書籍なら横書きの方が便利とか、固定観念で語っているのはコイツでは。
538名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:52:17.18 ID:vmyTCVP4
馬鹿の感想でスレ立てんな
539名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:56:57.46 ID:1dh8w++p
日本語のどの作品もボタン一つで縦書き表示・横書き表示ってできないの?
電子書籍なんだからそういうことできてもいいんじゃね?
540名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:00:37.56 ID:iRVtCiM4
> なぜ縦書きなのだろうか?端末を考えれば横書きの方が読みやすいのではないか?

いくら電子書籍でも、小説が横書きだと、仕事でビジネス文書読んでるみたいで雰囲気が出ない気がするな。
実際の本についていえば、たまに左開きの本で横書きのものがあるが、読みにくいったらありゃしない。
左手だけで本を持って、右手を完全にフリーにして読むことに慣れているから、両方の手を使わなきゃならない
左開きは、それだけで読む気がしない。
541名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:01:44.74 ID:w0QkFfk/
えらく稚拙な内容だと思ったら、出典はただの自称・作家のブロガーの書き散らした
ブログじゃんw

数式や英文字が頻発する学術書や実用書でなければ、「日本語の文章は
横書きでは読みにくい」というシンプルな理由で、雑誌でも書籍でも
普及してないだけ。

こんな「簡単な事実」を調べてなくて、思いつきで噛み付いていれば
こうやって2ちゃんのビジ板に引用してくれんだからブロガーって楽で良いな。

責任とらんで良いし、それでもジャーナリストや作家を名乗れるし。
542名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:02:13.04 ID:VVh/Ha5l
横書きにしたら余計売れないだろ。
こいつは出版社を叩いてるつもりで、縦書きを読みたいと思ってる読者を敵に回した。
543名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:04:07.68 ID:HF8zUOus
ここの意見見ると縦組みがスタンダードで
横組みはあるべきでない、というようにとれる。
縦組みに向かない例外があることを
小さなことだと思っている人が多いのかな?

理系の専門書に触れる機会が比較的多いから、
ちょっと微妙な気分になる。
理系の本は基本横組み左綴じで、
理系の内容でも縦組み右綴じの本はランクが落ちる。

電子書籍は専門書のような、厚くて重くて持ち運びにくいものに向いている
はずなのに、電子化された専門書は広く売られていない。
必要ないのかな?
544名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:09:22.32 ID:CGhiu5ot
>>543
このスレが横組み廃止論に見えるなら
君は論理的思考能力が欠如している
545名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:10:06.59 ID:w0QkFfk/
しかし、ざっと見ても、ほとんどが>>1のブロガーの無知と見識の無さを
嗤うレスばっかだなあ。
なんだ、日本人ってまだまだマトモじゃんと、なんか安心したw


白書など統計資料をデータでも紙でも扱うことも多いが、こういうのは横書き。
ところが横書きだと1行の文字詰めが多すぎて読みにくいんだよね。
紙の白書などだと2段組にしてるが、これがまた一層に読みにくい。

こういうリアル社会で横書きに接していれば、いかに横書きが日本語に
向いていないか判りそうなもんだが。
546名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:20:13.57 ID:HF8zUOus
廃止論ではなく、
横組みの本(主に専門書)のことを軽視しているってこと。
専門書の扱いが小さいことはもっと議論されてもいい気がするけど。

この記事は縦組みの本を電子書籍にする時に横組みにしたらどうか、
という内容だよね。
そこで、日本語は縦組みとか横組みの日本語は読みにくいという話だったら
じゃあ横組みの本は無視か?アカンのか?となるのだって
そんなに無理はないと思うけど。
547名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:22:00.68 ID:w0QkFfk/
このブロガーのプロフィール。これを見れば、コイツの素養が見て取れるな。
「写真集12冊、一般書籍6冊、合計18冊の著書」があると書いているが
写真集は漫画背景の資料用で、これはいわゆる「写真集」じゃありません。
書籍は零細出版社のネタものばっか。
30歳半ばでショボい仕事ばっかり。

日本の出版社の前近代性を憂う前に、自分の商品性の無さや知性を心配した方が良い人だよ。
すくなくともマトモな出版社に相手にされてからにしような、こういう負け犬の遠吠えみたいな
既存権力の批判は。

http://www.kasako.com/profile.html
http://www.kasako.com/pressrelease.html
年間8万枚の撮影、年間60万字の執筆をこなすブロガー、
写真も撮影できるライター=カメライター。
トラベルライター、金融ライター、不動産ライター。
548名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:24:21.43 ID:V7/eC9zj
横書きの方が見易い。
549名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:24:27.20 ID:w0QkFfk/
>>546
>じゃあ横組みの本は無視か?アカンのか?となるのだって

趣旨がいまひとつわからんのだけど・・・。
電子書籍って横組みならば、ビューアが横組みにして表示するわけだが。
550名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:27:06.93 ID:7/FJJzNp
ID:HF8zUOus ←こいつかさこっぽくね?
551名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:27:18.25 ID:yf/JjpLY
縦書がダメなんて言う奴はついでに漢字かな交じり文をやめてアルファベットだけ
使ったらどうだい?

英文に比べて必要な字数が多いフォントセットはコストが高く付くし、
1文字表示するにもより高解像度を必要とする。無駄だろ。
552名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:28:11.64 ID:VVi9TBFv
>>546
そりゃ論文が横書きだからな。
横書きのものを横書きで表示することに異論唱えるやつはいない。
勝手に敵を作って、勝手に叩いてりゃ、世話ないわw
553名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:28:41.04 ID:vy8Zrphg
>出版社が媒体に応じたコンテンツの配信の仕方を考えず、
>編集なきまま紙の本をスキャンするような、バカげた
>電子書籍を出し続ける
なんか電子書籍自体に大きな誤解があるような…
ねんで、こんなブログでスレ立てるの?>1
554名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:29:03.40 ID:CGhiu5ot
>>546
このスレを「専門書」「数式」「レイアウト」といったキーワードで検索してみたら?
555名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:30:46.42 ID:85aHpjDD
>>539
そう思う。
どっちでも好きなように読ませろと。

一部作家さんや編集に縦書に拘りある場合は禁止にすればいいし。
556名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:33:00.82 ID:PUS8QkH0
>>546
専門書の電子書籍が少いって話があってもいいけど、取り敢えずここはスレチ。
557名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:33:05.48 ID:HF8zUOus
>>549
縦組みの本は縦組み、横組みの本は横組み。
それがいいと思っているよ。もともとそのように作られているから。
ただ表示サイズが変わる分、レイアウトは変更する必要があるかもしれない。

>>555
それやると不具合の可能性と作業量が増えてコストがかさむから
出版社はやりたくないだろうね。
558名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:33:43.10 ID:yf/JjpLY
>>547
年間8万枚撮影って凄そうに見えるけど、連射機能使えば枚数はすぐ増えるからなー。
問題はその中から吟味して何枚採用したかだな。

年間60万字と言ったところで1日当たり原稿用紙4枚程度。
他へのリンクとか貼るだけで100文字ぐらいすぐ稼げる。
ブロクなんて校閲も何も無いわけだから書き散らすだけ。
その中で高評価の記事が何本あったかが重要だとおもうけどな。

559名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:39:25.50 ID:w0QkFfk/
このあたりも異常なことかいてるしなあ。

>特にビジネス書などによっては、英語や数字も
>多いので、縦書きだと読みにくさを助長する。
そういう書籍は当たり前だが横書きで出版してる。本屋に行かないのか。こいつ?

>でも出版社は横書きになんかわざわざしたくない。手間がかかるからだ。
手間なんかかからん。DTPの文字データはシームレスにいろんな
フォーマットに移行できる。

>電子端末で縦書きを読むのはあまりにも読みにくい。
ディスプレイも紙も、既存のコンテンツを読む場合には基本的には同じなので
こんなの思いつきの珍論か、むしろこいつの方が既成概念にとらわれているにすぎん。
560名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:40:54.23 ID:VVi9TBFv
>>1は、なぜワープロソフトは横書きが主流なのに、
縦書きを貫く書籍が多いのだろうか?って考察をしないんだろうか。

ワープロソフトが横書きだから、横書きの方が読みやすいなんて、
議論が乱暴すぎる。
561名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:42:33.65 ID:4kog6edD
>>539
できるよ。
最近の日本の主要な出版社が出してる電子書籍は、縦組みの作品でも横組みに切り替えられる作品がほとんど。
ブログ書いた>>1の馬鹿はそれを知らないし、このスレの多くの人もそれを知らない。
電子書籍がいかに普及してないかよく分かる。
562名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:42:55.57 ID:w0QkFfk/
>>557って本当に、かさことかいうこのブロガーが降臨してるように思える。

電子書籍のことも、日本語組みの基本も、なにもかもムチャクチャに
理解して、意味不明な叩きかたしてるところがそっくりなんだけど。
563名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:44:12.43 ID:ulcQcIPY
縦書きがどうとか横書きがどうとかバカなの?
どっちの方が売れなかろうが売れない事に変わりないだろ
よくそんなどうでもいいポイントで叩きあえるなw
564名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:45:20.28 ID:HF8zUOus
>>562
すみませんがその人じゃないです。
ブログもやったことない。
565名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:52:24.22 ID:o+CG2oGu
>>1
漢字は、縦に読む時の方が情報を掴み易い構造になってるから。
横に読む文字体系は、縦棒が視線に引っ掛かるようになってる。
漢字は逆に横棒の方が多い。
566名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:55:30.62 ID:l2j4LK/n
このかさこっての文章10年間くらい読んできてるけど、
この人の長所はコンスタントに文章乱造できること。
多面的な批判への穴を塞ぐ意識があまりない。

たまに「なるほど」と思う私見(要は日記)があるが、これもその名残。
そんなのブロゴスも載せんなしと思うが。

最近は批判にされされて徐々に中庸精神が身につきはじめてる。
567名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:56:17.25 ID:U3ngemaJ
>>564
この人、「縦書きなんか駄目(前近代的)だ!」って主張してるよね?
この反論は「縦書きは駄目だ!」じゃなくて「横書きでもいいだろ!」ってこと。
このスレでお前が批判してる様な主張する奴はほとんどいないと思うんだよ。
568名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:00:47.92 ID:U3ngemaJ
>>567
めちゃくちゃやった。
「横書きは駄目だ!」じゃなくて「縦書きでもいいだろ!」
だな。

補足すると、全否定や部分否定ってのがあって、「横書きは駄目だ!」と書いてあっても
「全ての横書きが駄目」と言っているとは限らない。「その場合は横書きではなく縦書きのほうが好ましい」
って意味の場合もある。
でも、この人の主張は明らかに縦書きを全否定している。
569名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:01:39.54 ID:w0QkFfk/
>>566さんと>>567さんのスマートな解説で、ものすごく理解と納得ができた。

「コンスタントに文章乱造」してて「多面的な批判への穴を塞ぐ意識が
あまりない」か、なるほど、そんな感じの文章だわ。

570名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:04:05.46 ID:qfjVIrr9
>>565
筆記体(日本語だったら草書や行書)で書いてみれば一発だよね。
571名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:09:32.57 ID:w0QkFfk/
>>568
>でも、この人の主張は明らかに縦書きを全否定している。

この人のツイートを見ても、日本は護送船団で既得権益が発展を邪魔してると
いう、よくある「企業や役所は悪玉論」で、欧米のIT企業はすばらしく
白馬の騎士視してる人みたいだから、その線なんじゃないかなあ。

電子書籍が普及しないのは、日本の既得権益者が邪魔してる。
出版では「縦書きという障壁」を作っている・・・という。

OAはMacもウインドウズも、主なソフトも全て日本語化されているように
日本のマーケットならドメスティックに対応させてるから、ぜんぜん
説得力が無いんだけどね。
572名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:11:59.20 ID:yf/JjpLY
縦にも横にも読めるってそれだけで自由度2倍だと思うんだが、
それが嫌な奴って居るんだな。
573名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:13:04.94 ID:yf/JjpLY
>>571
アラビア文字は右から左へ読むから参入障壁だ!とか言い出しそうな悪寒。
574名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:16:01.16 ID:QAPR0g9a
せめて縦書きと横書きで一行の文字数が同じ場合なら表示ソフト側で
適当にやれるが改行位置が変わるなら微妙だ。
物書きの癖にそこがわからんとはお粗末だな。

今は電子書籍の黎明期。
消費者には関係ないが、これによって失業するやつは出る。
糞だと思うがこいつらの退職金が出来るまで今の状態は続く。
575名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:17:06.64 ID:yQLRjItN
>1 は白痴だなw
576名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:26:44.16 ID:w0QkFfk/
なんかサンクチュアリ出版と付き合いある人みたいだし、中学生への講演で
こんなことを吹聴してるから、まあ、自己啓発セミナーによくいるタイプかも。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201210/27/73/e0171573_11291567.jpg

http://kasakoblog.exblog.jp/19108669/
>過去の成功方程式にすがっていても幸せはない。
>新しい成功方程式にシフトしなければならない。

まっとうな大人ならば「新しい成功の道」なんて誰にも判らないので用心しろと
教えるもんだが。「新しい成功方程式」なんて、成功した後に結果として気づくもの。
そもそも好きな道に進める人間なんてわずかだし、その好きな道が構造不況に陥れば
「好きだからがんばれる」なんて言ってられるのは、30歳くらいまで。

「一生、好きなことで生きて生きたければ結婚もできずワープアで暮らすことも覚悟しろ」
と言うのが大人の役目。それでもチャレンジする奴は縛っても放っておいてもするから。
577名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:29:58.67 ID:ILuY9seZ
勝手に横書きオンリーの出せばいいじゃんw
選ばないだけで別に作るのを止めてるわけじゃないぞ
578名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:35:01.10 ID:4kog6edD
>>574
印刷会社で働いてるんだが、いま新作はもちろん、旧作の電子書籍化もどんどん進んでるよ。
それはリフロー型って、縦書き⇔横書きや、文字の大きさも自由に変えられる。
当然、改行位置も自在に変わる。
大手出版社が最近出してるのはほとんどそうなってるよ。
579名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:42:03.75 ID:BbhVTuuW
バカ決定。
よく恥ずかしくもなくこんな記事書けるな。
580名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:49:15.34 ID:w0QkFfk/
>>578
比喩として「スキャン」「自炊」と表現してるのかと思ったけど、変化したくない
から縦書きのままなのだと断言してるから、この>>1のブロガーは本気で、
紙と同じデザインのまま製作を進行させると信じてるっぽいよ。

>編集なきまま紙の本をスキャンするような、
>バカげた電子書籍を出し続けるとするなら、

>編集作業を放棄して自炊した電子書籍ばかり売るようでは、

>ほんと日本って変化をチャンスと捉えるのではなく、変化は面倒、
>できれば対応したくない、今のままのビジネスモデルを継続したいと考える
581名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:52:08.58 ID:bS4SYhEv

 普通の日本人なら縦横どっちも苦はないと思うんだが。。。
582名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:57:26.75 ID:d1Yu//tr
カタカナは日本語の表記法としては理想だとおもっているのだけどね。
見やすいし、かきやすいし、横書きとの親和性もたかい。

縦書きが読みやすいとおもっているのは漢字とひらがなをつかっているからだ。
日本語はそもそも文字を持たない言語だったわけで、日本語を漢字であらわす
必然性は存在しない。
583名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:59:31.10 ID:yf/JjpLY
>>582
朝鮮人みたいな奴だな。
じゃあさっそく自分の書く文章を文字を使わず表現してみたらどうだい。
584名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:27:40.67 ID:Va9d6p9l
活版印刷じゃないんだから、スイッチひとつでどちらでも表示できるようにすればいいだけだろ。
585名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:32:40.48 ID:xXTz0S/b
ふと思ったけど、まさかkindle縦書き非対応じゃないよね? koboですらできるのに
586名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:38:46.66 ID:sx3Mc+Ox
電子書籍はネットみたいにスクロールじゃなくてページごとに繰っていくわけだから縦横は問題に並んだろ
587名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:45:05.13 ID:M8Qz0bbo
>>584
できないビューワを見たことない。
>>585
和文は縦書きできるけど、英文は知らん。
588名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:06:11.35 ID:Desq8gCC
>>582
カタカナは視認性が最悪である上に、印刷字体に馴染まない、という致命的欠点がある。
「ソ」と「ン」が最たるものだが、これは本来は払いで弁別してきたものだから、
一定の太さを持って大きく書く手書きの毛筆を前提とした文字で、
明朝体ですでに危うく、10ptを切るようなゴシック体との相性に至っては最悪だ。

もともと、カタカナは漢字読み下しの補助記号なので、
漢字仮名混じり文でも、漢字を多く使わないと使いものにならない。
ひらがなは、漢字をほとんど使わずに使われてきた文字だから、それなりの視認性はある。
しかし、日本語は膠着語で「単語の切れ目が曖昧」なので、分かち書きに向かない。
漢字仮名交じり文というのは、分かち書きの柔軟な代用で、日本語に関しては、大変に優秀な発明品だ。
589名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:15:28.60 ID:3lbe3YMT
むかし2チャンをまとめた「オカン・・」って本読んだ
これがタテ書きにしてあった
まー読みにくい
オマケに絵文字が浮いている

横で作られたのは横
縦で作られたのは縦で読むのが正解
590名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:28:56.92 ID:CGhiu5ot
っつーか専門用語を使ってるなら
漢字の造語能力の高さの恩恵には与ってるだろ
専門書を……といいつつ漢字を貶す人間はまず見ないわ
591名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:29:44.72 ID:9LYTQnJa
縦書き用のフォントも整備しないとダメだしね
撥音・拗音なんか縦書きフォントそのままでは位置が不恰好
「」なんかの括弧もどう縦書きに変換するのか?
などフォントがらみの整備も必要だから
いつまでWEBでの縦書きのフォーマットをちゃんとやっていなかったってのもある
592名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:33:51.10 ID:mH/3TkOP
>>588
膠着された語 自体は さほど 長くない から
英語と同様に 空白で 単語の切れ目を 明確化することは 可能。
漢字仮名交じりが それを ほぼ 不要としている点は 便利。
593名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:36:23.06 ID:82Blx5TG
検索もできない単なる画像ファイルで「電子書籍でござい」は確かにどうかと思うけど
画像ファイルじゃなくてテキストデータになってるんだったら俺は縦書きでも文句ないぞ
つーか、縦書きにするか横書きにするかは執筆者が決めることじゃないの?
594名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:36:24.18 ID:nZ6rQefT
小説は縦書じゃないとって人も多いから、むしろ消費者のことを考えたいい商品。
595名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:38:47.23 ID:nZ6rQefT
>>590
英語におけるラテン語やギリシャ語の単語の役割になってるもんね、漢字の単語は。
596名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:38:49.44 ID:mH/3TkOP
>>590
専門書は英語で読むべき
漢字の分かりやすさは逆にアダ
597名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:42:17.15 ID:w0QkFfk/
>>582に呼応する、>>588>>592のやりとりの芸の細かさにワロタ。
このスレに書き込んでる人の知的レベル高いね(週末だから?)。

かさこはこのレベルにいつ、たどり着くのやら。
598名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:43:57.42 ID:CGhiu5ot
>>595
そそ。ラテン語の役割。
英語でthermometerは中級の高卒レベルの単語、
herbivoryは大学(university)レベルの単語で
小説でこれらの単語は「学歴がないと意味さえわからない」
というような扱いをされるが、
漢字に訳されていれば一発で分かる。

>>596
間口が広いのは好きだけどね。
ただ、勘違いが広まりやすいのも問題だが。
599名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:44:59.72 ID:+mdgQKLW
そもそも日本語は縦書きの文化
600名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:48:33.31 ID:H0Dz8ja5
>>39
中国(大陸)は全部横書きだよ
新聞も小説も公文書も出版物は何もかも横書き
こないだノーベル賞とった莫とかいう人の小説も当然横書き
書道は縦だけどね
601名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:50:30.60 ID:nZ6rQefT
>>597
そもそも本読まない奴は縦書きか横書きかなんて気にもしないし。
602名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:52:00.37 ID:QHq+ohoN
>>594
文庫本は縦の方がいいよね
別にそんな詳しいわけじゃないけど、行間の取り方とか挿絵の入れ方とか
そういうのもの気にしてあれなんでしょ?
そういう情報が期待されない情報誌の類は横で問題ないと思うがそっちはWebで十分
603名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:53:15.46 ID:mH/3TkOP
英語との親和性から
おれは日本語横書き標準化を指示する。
また同時に外来名詞は順次アルファベット表記に移行する。
604名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:54:56.94 ID:i+f8mkg0
画面サイズに合わせて改行すれば、縦書きの方が読みやすいと思うけどな。
数式や英文が混じるような文章は別だけど。
605名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:56:51.36 ID:nZ6rQefT
>>603
指示されても断る。
606名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:01:57.61 ID:CGhiu5ot
中国(大陸)が横書きなのは初期の共産党の嗜好。
文革の壁新聞とか全部横書き。
国民党軍は縦書きを使っていた。
607名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:04:56.16 ID:PuZveOwo
バカだな〜
縦書きだと見開き表示の時見やすいじゃん
608名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:06:13.86 ID:VjOrxJFc
>>528
んなわけなかろう。
冒頭から酷いんで叩き台になる程度の記事、て事。
609名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:07:40.23 ID:mH/3TkOP
>>605
本気で間違えたw
因みに暫くは縦書き表記が続くだろうから
縦書きに適したアルファベットフォントの開発を指示する。
610名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:12:55.65 ID:4xFNoiRu
学術的に妥当とか、海外と事情を合わせるために横書きが出来るという
柔軟性があるからこそ、今縦書きが主流のものは縦書きを堅持すべきだと思うけどな
横書きが出来る、というのを、横書きにすべき、という理由にしちゃいかん
611名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:15:00.88 ID:VjOrxJFc
>>566
10年でやっと多面的視点を意識し出したのか。
執筆活動開始時点だと、小学生?
612名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:20:11.95 ID:PuZveOwo
こうやって何でも欧米基準に考えるバカたまにいるよな
613名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:21:01.29 ID:PuZveOwo
むしろ横にスライドするから縦書きの方が読みやすいのでは
614名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:22:07.89 ID:ra2tF3l9
将来は縦横をどちらでも読者が選べるようにすればいい
俺は縦のほうが読みやすいからいいがね
615名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:30:36.57 ID:mH/3TkOP
>>612
欧米基準というか
欧米を含む日本語圏外との情報交換を容易にするには
という基準で考えると横書きに利があるという説。
情報鎖国したいなら縦書き維持すべき。
616名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:37:01.21 ID:Desq8gCC
>>615
日本語は、世界水準の自然科学分野の論文を執筆することが出来る言語だが、
世界各地の学者が、学問的議論に用いている言語ではない(使っているのは日本人だけ)

日本語は、世界水準の国際取引契約の契約書を執筆することが出来る言語だが、
民事司法分野で日本語を使っているのは、日本の司法府と日本の弁護士だけ。

そして、情報交換云々というのなら、世界には、右横書きの文字圏もあれば、左縦書きの文字圏もある。
別に左横書きにしたところで、情報交換がはかどるわけではない。

つまりだ、「ちゃんしえーちー」「ふーちんたお」と、中国人名を、漢字ではなく仮名文字で、
朝日新聞のように中途半端に「現地化」して書いても、
中国人との意思疎通にも、中国人以外の外国人との意思疎通にも、
全く何の訳にも立たないのと、本質的には同じことなんだ。
617名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:39:38.25 ID:d1Yu//tr
>>588
×優秀な発明品
○日本語を使いにくいものにし、大和言葉の発展をさまたげてきた
618名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:43:44.40 ID:d1Yu//tr
カナモジ文は「分かち書き」をするから難しいか?
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/hikari950-0204.htm
なお、日本語は 膠着語で あるから ワカチガキは できない、などと いう ヒトも いますが、
それは まったくの アヤマリ です。 現に、点字は ワカチガキで かかれて いますし、日本
語と 文法が よく にて いる 韓国・朝鮮語の ハングル文も ワカチガキで かかれて います。
これらの 事実が このことを 十分に 証明して いるの です。
619名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:46:20.38 ID:d1Yu//tr
漢字・訓読み信奉者はいつも「伝統」でごまかすのだよな(´・ω・`)
620名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:48:51.43 ID:KKBEgLP4
縦線の多い文字の場合は 横書きの文の方が読みやすくて
横線の多い文字の場合は 縦書きの文の方が読みやすいって
どこかで聞いたことがある
言いたいことはわかるが、例えがバカすぎだよね
621名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:50:56.48 ID:Desq8gCC
>>618
韓国の小中学生の作文の添削を、一度みてみ?
綴り字の間違いもさることながら、分かち書き法則の間違いで、
優等生の作文も含めて、例外なく見事に真っ赤に添削される。
小6でも、成績学年トップの児童が分かち書き壊滅状態で、これが全然治らないんだな。
つうか、国語(朝鮮語)の先生が、自分で出来ないものだから、
政府の正書法ガイドラインを首っ引きで添削というお笑い話w

あれは本当に「百聞は一見に如かず」だ。一度見てみろ。
日本語の統辞法は、この点に関しては朝鮮語と極めて似ているので、
分かち書きを義務化したら、ほぼ同じ状況が生まれることになることは確実だ。
622名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:53:36.70 ID:d1Yu//tr
>>621
日本語は分かち書きをしないから、読点をどこに入れるのかルール化するのがむずかしい。
623名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:53:41.92 ID:mH/3TkOP
>>616
日本語文中の部品(数式や外来名詞)が海外と同じであれば
日本語文と外国語文の変換が容易になるから情報交換がはかどる。
世界の標準は横書き。
624名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:56:38.12 ID:CGhiu5ot
>>622
「読点をどこに入れるか難しい」の煩雑さが
さらに極大化したのが韓国語の分かち書き正則だよ
だから>>621のようなことにもなるし、
ネットスラングで分かち書きずらしが流行したりするわけで。
625名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:56:59.63 ID:koKiTgxa
右開きで横書きは読みにくい
左開きで縦書きは読みにくい

そんだけ
626名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:01:44.84 ID:k5ibweuV
-
627名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:02:09.51 ID:mH/3TkOP
>>616
主に日本語で情報を得ている人が英語ニュースでHu Jintaoなる人物の名を見たとき
コキントウよりフージンタオで覚えていたほうが理解が早い。
628名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:05:27.44 ID:9zsjkuRg
縦と横で,文章の印象が違うことすら,この記者は理解できんのか.....
どんだけ感性がクズなんだろう.

まあ,こんな程度の能力で記者が名乗れるんだから,
マスコミの文章が駄目なのはもうどうしようもないんだろうねぇ.....
629名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:05:36.83 ID:CGhiu5ot
>>627
しかし中国・韓国発音そのままだと
ching chang chong扱いで「覚えにくい」ってのが定番の評価だしなあ。
それで香港人とかシンガポール人は英語名つけるのが慣習になっちゃってるし。
読みはともかく漢字は知っておけば区別はつけやすい。
630名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:05:40.88 ID:d1Yu//tr
日本人が文字や表記法を情緒的に考えてしまうのは
書道の影響も大きいのではないかとおもっている。

書道は文字のうつくしさを追求するものであり、漢字に
たかい権威性をあたえているはず。
631名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:08:11.76 ID:nrzQuI65
国語以外の教科書って横書きじゃなかったっけ?
個人的には縦でも横でも違和感はない。
線引きとかは横書きの方がしやすいね。
632名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:10:57.25 ID:qgR8tgl8
電子書籍なのに紙の書籍とほとんど変わらない値段で本を売る日本の出版社の前近代性
633名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:13:24.34 ID:ezi0A5QN
>>629
やり過ぎかもしれないけど
外国固有名詞は国によらず英語表記で統一するのが
一番余計な摩擦が少ないように思う。
634名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:13:49.77 ID:7aQ1Ys6L
>>623
「アラビア数字」の元祖にして、代数学の元祖でもあるアラビア語圏&ペルシア語圏では、
中世以来、「数字は左から、文字は右から」で混在させて、約千年の間、問題なくやっているんだぜ?
これが数字の使い方の本家本元であって、ヨーロッパの使い方は亜流、
たまたまギリシア・ローマ式の左横書きと、数字の左横書きが同じ方向だっただけだ。

世界の文字文化の恐るべき多様性を知っていれば、
>>623は、とてもじゃないが恥ずかしくて書けないはずだ。
635名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:14:39.59 ID:PF4caROs
ニュースサイトが横書きなのは
Webじゃ技術的に縦書き出来なかったというだけだろ。
636名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:17:16.64 ID:7aQ1Ys6L
>>633
英語は、母音が訛りすぎという致命的弱点があるから、
英語の文脈内では勝手だけど、英語圏外の名詞を英語化するのには、
俺は絶対反対なんだよなあ。

「ペアゥロス」の「レス・チェァンプス・エッライズィー」って、どこの話か分かる?
ということになってしまう。
637名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:19:09.22 ID:AvdqbGh2
コンテンツとしての縦書きは日本が率先してやるべき事であって、対応が遅れてるからとか、海外で必要されてないからといってやめるようなことじゃない。
638名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:21:09.87 ID:t/mcz5a8
電子書籍ならページという概念もいらないな
いちいちページめくるよりすべてなめらかにスクロールできた方がいいはずだ
639名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:22:25.19 ID:RCeK2up6
ニュースくらいならともかく、
小説くらい長いなら
縦書きの方が読みやすい。

なんでこいつこんな自己中なの?
バカなの?
640名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:24:08.08 ID:ezi0A5QN
>>634

アラビアもヨーロッパも数字は左からで同じなのにヨーロッパの使い方が亜流とは?
恐るべき多様性があることは、標準的な手法を用いる妨げにはならないと思うけど?
641名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:24:29.89 ID:oKd/7pfW

電子版なのに箱組みで配信する日本の新聞社の前近代性
電子版なのに箱組みで配信する日本の新聞社の前近代性
電子版なのに箱組みで配信する日本の新聞社の前近代性
電子版なのに箱組みで配信する日本の新聞社の前近代性
電子版なのに箱組みで配信する日本の新聞社の前近代性
電子版なのに箱組みで配信する日本の新聞社の前近代性
642名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:26:06.40 ID:ezi0A5QN
>>636
カタカナ表記を捨ててアルファベット表記にすればいいとおもう
643名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:32:57.82 ID:kEoD5u1F
青空文庫は基本横書きのデータだけど、
古い作品とかだと横書きだとすっごい違和感ありまくりなんよね。
そのためにわざわざ縦書きに変換する機能が提供されてたりする。

644名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:40:23.73 ID:SHBsFLCV
青空の「学問のすすめ」をキンjの横書きで初めて
読んだけど、まったく違和感なかった
645名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:41:41.82 ID:1vdusr3h
>>642
英語は表記と発音が大きくずれていて↓のごとく議論があり、
http://en.wikipedia.org/wiki/English_spelling_reform
英語での地名表記が基本的にむちゃくちゃなのは
英語圏の英語学者でも鉄板の自虐ネタなんだが。

煽りのレベルが低すぎるわ。
英語ネタで煽るやつは英語を知らず、
韓国語ネタで煽るやつは韓国語を知らず、
じゃ盛り上がりもしない
646名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:43:13.26 ID:OIwOKI7J
漢字もかなも一文字で発音が可能な文字なので、そこにアルファベットを混ぜると
頭がものすごく混乱しそう
647名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:43:55.25 ID:m1eF7lYz
速読って右上から左斜め下に読むんでしょ
648名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:44:57.72 ID:DsWg/gPh
ソフトに合わせろとかのたまうからIT産業で負けるんだよ
649名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:53:55.42 ID:9b12O1HV
日本語なんだから縦書きでいいじゃん
国語の本も習字も原稿用紙も縦なんだから
何でも欧米の真似すりゃいいってもんじゃない
>>1はおかしなこというね。日本人?
650名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:54:30.82 ID:ezi0A5QN
>>645
もし英語以外に適切な標準記法があると言ってるのであればそれを示してください
そうでないなら反論になってない
651名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:56:44.55 ID:BYDlM0Dj
まぁ、このコラム書いたアホはこのスレ見て

「うふふ、私のコラムは大反響(ハァト

とか思ってるんだろうな

単に規格外の馬鹿サカナにしてるだけだから勘違いすんなよ
652ごん:2012/10/29(月) 00:58:46.21 ID:BkhEabfx
なに、このくだらんスレ。こんなの立てるな!
653名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:59:34.73 ID:1vdusr3h
>>650
エンドニムの発音を正しく表記するならIPAでも使えば?
654名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:01:01.37 ID:7aQ1Ys6L
>>650
現地語の一般的な形(辞書形)を、近似するかな文字に変換する。
ただし、漢字圏の場合は漢字を優先する。
これだけ。
ただし、特殊な慣用例が5つだけある。
「イギリス」「ドイツ」「オランダ」「北京(ペキン)」「高雄(たかお)」
前4つは、江戸時代以前からの慣用読み、
最後の一つは、日本人が訓読みで「タカオ」を「高雄」とした名称が先行する珍しい例。
655名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:06:40.09 ID:OIwOKI7J
なんか、英語化した日本語(tsunamiなど)を、アルファベット圏で「津波」と表記しろ、
というくらい無茶苦茶な意見に見える
656名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:07:41.92 ID:1vdusr3h
>>654
エンドニムじゃない、英仏独あたりからの借りものもあるでしょ。
スペイン⇔エスパーニャ
オーストリア⇔エスタライヒ
ハンガリー⇔マジャール
ルーマニア⇔ロムニア
とか。
657名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:08:25.10 ID:BL4dmLNM
EPUB ver.3 とか知らないんだろうな
この馬鹿ブログ筆者は
658名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:10:37.61 ID:ezi0A5QN
>>654
これだと国外との情報交換で摩擦が大きいというデメリットがある。
日本語横書き標準化するなら
この機に国外固有名詞を国外標準記法にあわせるのも一考
と言ってます
659名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:14:06.13 ID:1vdusr3h
国外標準記法なんて存在しないのに何を言っているのやら
660名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:16:21.98 ID:ezi0A5QN
>>655
語源オリジナル表記を使えと言ってるのでなく
標準的な記法を使えということ
なので日本文でも英文でもtsunamiを使えということ
固有名詞以外に手を拡げるのはほんとにやり過ぎな気はするが
661名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:17:56.96 ID:7aQ1Ys6L
>>656
ああ、確かにそのへんがあったな。微妙なやつ。
オーストリアとか、エスタライヒ(またはオエスタライヒ)でいいんじゃないかと思うけどね。
まあ、ヨーロッパの場合は、困ったときはラテン語に戻り、なんとなく復古で(古典期復元音っぽく)読む、
こうすれば、浅薄な>>658よりよほど「汎世界的表現ができる」という奥の手がある。
ラテン語復古音は、本当に日本語に音素体系が近い。これを生かさない手はないんだ。
662名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:21:21.58 ID:GvxT4u1g
縦のほうが読みやすいっていってるやつらは
2ちゃんねるも縦書き表示にして読んでるの?
663名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:21:29.38 ID:ezi0A5QN
>>659
英語表記は標準的
英語表記内のぶれを気にしているならそれはささいな問題
664名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:22:07.62 ID:BL4dmLNM
国外固有名詞を国外標準表記?
コスコ (Costco)、べー・ェム・ヴェー(VMW) といった具合か?
665名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:22:19.95 ID:kVpTBuir
>>1
縦でも横でも、別にどちらも見づらくはないと思うけど、なんで>>1は自炊屋だのバカげただの感情的な表現なんだ?
666名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:24:12.36 ID:1vdusr3h
>>660
固有名詞は特に「標準的な記法」が存在しないんだよ
現地発音を原則とするのが近年の流れだが
英語は慣用例が多すぎるうえにスペルと発音が一致してないから表記が困難。
667名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:26:24.11 ID:1vdusr3h
>>663
ミュンヘンをMunichと書いてミューニックと読みましょう、
なんてやったらドイツ人も日本のドイツ関係者もあきれ果てると思うけどね。
668名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:26:44.76 ID:pCwVZHXE
縦書きのが読みやすい
特に長文となると横書きはつらい
669名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:28:38.34 ID:BL4dmLNM
ネスレもネッスルに戻さないといけないな
670名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:29:43.45 ID:7aQ1Ys6L
>>666
英語の中で大混乱なんだよね。

Naples, Campania, Italy
Florence, Tuscany, Italy
Rome, Lazio, Italy

このカオス状態、いったいどうしろと言うんだよなあ。英語の中では勝手だけどさ。
671名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:31:08.35 ID:ezi0A5QN
いろいろぶれてしまった
いいたいことは横書きにするなら外国固有名詞をカタカナ表記するのを
やめてもいいかもねということで
何がいいかは浅はかでない方が適切なのを選んでくれればいい
ただしそれが日本独自ルールじゃ意味ないので
じゃ
672名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:39:52.05 ID:BL4dmLNM
>>671
???? (サムスン)
聯想 (レノボ)
なんかもハングルや漢字で書くということか
アラビア語の固有名詞とかどうするんだ?
673名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:48:41.14 ID:GvxT4u1g
サムスンは三星という漢字表記があるぞ
674名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:01:38.68 ID:4YnaKYLo
>>1
電子書籍といいつつTex標準装備でないのはオレも疑問に思う。
電子手帳、電子辞書の特許侵害で攻めたらシャープひとり勝ちの悪寒。
675名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:07:30.12 ID:e+ptgwzt
>>451
>>23
>最初にMacで2ちゃんを見たときは、フォントの品質の高さ
>の違いで、思わず上品な掲示板に感じてしまったw

2ちゃんの表示はお上品であってはいけない。
血で血を洗う抗争の場なんだから
パルプフィクションみたいな雰囲気こそが相応しい。
676名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:22:02.32 ID:3TQXgPUA


日本文化を否定するのは左翼かチョン。


677名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:23:18.76 ID:e+ptgwzt
>>582
な〜に、公用語を英語にしてしまいさえすれば、
極東の島国の細々した事情に拘泥する必要は雲散霧消だぞ www

真のグローバル化のために、
日本語を廃絶しようぜ。
678名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:35:44.89 ID:4DBajL3D
>>662
そんなの出来るの?
出来ても、ワイド画面じゃないと読みにくいと思うが。
縦書きメッセージのADVゲームはかなり読みやすかったけど。
679名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:38:38.40 ID:4DBajL3D
>>677
最近、ネイティブの英語話者よりも母国語が別にある英語話者の方が
人数を上回ったらしいが。
680名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:55:28.39 ID:X9Ef/4QR
源氏物語とか枕草子、和歌を筆書き、かつ横書きで見たらカオスだろうな
681名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:03:22.08 ID:pRC8NH/o
>>676
縦書きを否定されたくらいで滅ぶほど日本文化というのはやわなものだったのか…。
682名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:04:42.35 ID:aXjbf+cV
htmlを縦書きしてみろよ
683名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:07:26.91 ID:5+7xt2xK
h
t
m
l

W
x
Y
684名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:20:20.64 ID:kWzcXN9S
>>681
>>1 みたいなローカルバカの思うようにされたら、
確実に滅ぶよ。
友愛バカが権力握ったあげくの日本の現状見ろよ。
685名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:22:44.58 ID:jRxbafpl
青空からテキストファイルをとってワードで縦書きにして読んでる
一言でいうと、「好み」だ
686名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:28:34.65 ID:KydG5ne8
縦スクロールだと縦書き改行無し1行の長編小説なんてのも可能ではあるな
687名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:49:44.14 ID:tJH/Sqgb



















688名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:51:13.75 ID:qukRhlGm
自炊して縦書きも横書きも普通に読んでるけどなぁ。

つうか縦でも横でも読みやすさとか変わらんし、そもそも気にも留めてなかったぞ
689名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:52:23.78 ID:dEUTC2vO
電子書籍なんだから、読者がレイアウト変更ぐらいできないのかね。
690名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:57:03.91 ID:Cyf5wLEX
じゃあ縦書きで1文字ずつ改行で表現すればいいだけのこと

。うにふなんこ、えばとた
691名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:58:35.91 ID:KMv7/heq
>>689
できるよ。
最近の電子書籍の作品は、ほとんどが縦書きの作品を横書きにもできる。
>>1のコラムを書いた奴がそれを知らないだけ。
692名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 07:08:59.90 ID:hvgnwY5S
縦書きは上下スクロールをつかうPC向きではないかもしれんな

ただ電子書籍を買ったことがないのでわからんのだが
あれは紙をスキャンしているのか?
いまどきは版下もデジタルだろうから
それから縦書きデータ作ってるんじゃないのかな?
693名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 07:15:16.73 ID:1vdusr3h
>>692
デジタル入稿したやつは原則そう
デジタル化以前の原稿は、基本スキャンした画面が基本で
付加情報でOCRの文字データが付いてくるが、
確実性の問題から一次データにはならない。

海外のjournal類もそういうところが多いよ。ごく普通。
694名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 07:30:59.29 ID:gH/UfvIv
>>638
それ電子書籍じゃなくて電子巻物
695名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 07:36:44.74 ID:1vdusr3h
>>694
籍の字は、竹冠が付いている通り、
もともと竹簡を横に連ねた巻物のことを指すので
べつに電子書籍と読んでも何の問題もない。
696名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 07:55:14.22 ID:qt128vL8
極論で物議を醸す手法にウンザリ
697名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:19:48.96 ID:Usyxv4Ym
>>1
盛大な釣りだな
マジで言ってるなら大恥かいたな
698名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:32:09.08 ID:f5jALBBT
??????????

>確かに紙のものは縦書きが多い。横書きの紙の書籍も販売されているが、
>絶対数でいうと縦書きの方が圧倒的に多いだろう。

その当たり前のこと分かってるなら、なんで単に電子書籍リーダーに
媒体変わっただけで(元々縦書きで書かれて売られているものも)
横書きの方がいい、横書きにすべきって理屈になるんだよ。
俺は電子書籍リーダー常に持ち歩いてるしネット歴も長いけど、小説など
「縦読みづれぇー、横にしてくれー」なんて思ったこと微塵もないわw

牽強付会も甚だしいし、個人ブログレベルでも恥ずかしい文章。
699名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:42:44.41 ID:EKsjZagg
縦でも横でもいいから安くしろ
700名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:54:25.20 ID:NpQrASea
著者の意思を無視して横書きになんかできないだろ。
筒井康隆の小説なんかどうするんだよ。
701名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:58:30.31 ID:Cm8Z0slx
売名で書いてるだけなのがミエミエだね
702名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:58:45.33 ID:dtMDiezv
書式だとか工夫の無さに突っ込むのはええけど
それが存在価値云々に繋がると正直頭おかしいんじゃね
703名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:00:29.90 ID:yBpSUj6+
縦書きでも横書きでも、日本語の文章は改行位置を気にして書かれてる
場合が多いんだが、何このバカw
そのまま横書きにすればokと思ってるとしたら、こいつの国語の成績は1だろ
704名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:03:24.31 ID:eVqRCu44
実際のところ小説を読むという基本的な目的に対しては
PDF取り込みデータでの電子出版でも特に問題ない
製作コスト的に有利ならそれで十分だったりする。

スマホで表示させると60%ぐらいの縮小表示になるが
一冊読みきるのに支障が出るほどではない。

705名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:17:32.23 ID:r381aE8Q
日本語なら縦書の方が読みやすいでしょ。
706名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:18:33.80 ID:OwJ0TFGN
>>692
今のDTP環境だと「そのままスキャンした」なんてことはないよ。
古い古典書籍も含めて、現在ではデジタル化されているのでそのまま
ITメディア含めていろんなフォーマットに適した形式に転換する。

だから電子書籍は文字サイズもタテヨコ書きも自由に変換できる。
そういう規格作りが遅れたので電子書籍が普及しなかった。
707名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:35:16.31 ID:3vrL/IcT
>>703
国語(日本語)に対する憎悪とか嫌悪があるんじゃね?
708名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:53:15.67 ID:SHBsFLCV
>改行位置を気にして書かれてる
 
「気にする」をアルゴリズムに変えればいいだけ。
たんなる努力不足。

どの位置で改行してはいけないか、なんて
単なる規則だろ
709名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:57:15.86 ID:qmZJbpDJ
>>521
年表の場合、数直線では右が大きいという大前提があるからじゃね?
それにあれは左から右へ読み進むと捉えるんじゃなくて、年号と対応した箇条書きと捉えるべきだと思う
710名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:59:01.99 ID:2snzfwZt
>>621
見てみたいので画像かサイトのURLを是非とも
711名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:09:32.42 ID:4x6tkslO
信頼のソース blogos.com
712名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:10:14.48 ID:3TQXgPUA
>>681
滅ぶなんて書いてない。捏造するな。
滅ぶならチョン国が先。漢字も読めないくせに。
713名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:13:28.95 ID:Sbi0m2qj
偏屈の独り言であってニュースでもなんでもない。
714名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:19:28.67 ID:TEtkQWjx
>>1
日本の出版社は縦書きにこだわっていると言うが
自分は横書きにこだわっているだけだろう

デジタルデータなら縦でも横でもできるんだから
読む人の好み、作者のこだわりに合わせて表示すればいいだけ
(今はフォーマット、ビューアが対応してないけど)
715名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:24:42.12 ID:OwJ0TFGN
>>708
703が言ってるのは、書籍や雑誌の紙面デザインでの文字組みのこと。

日本語だけでなく英語の書籍でも、デザイナーが最適な文字組みで
改行位置を調整して、そのコンテンツにふさわしいようにするし
こだわる著者なら詳細に修正指示が入る。

文章のどこで改行するかどころか、ページの変わり目や文字送り(文字の
感覚)まで調整してる。
デジタル化された電子書籍は実用書や軽い読み物はその辺は適当にして
文芸書などはある程度、オリジナルを再現したものになる。
716名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:38:00.38 ID:dsEVlHc1
出版社がいやいや取組んでるというのは真実だろ。
再販法に守られてない電子ブックは極力やりたくない。
でもやらざるを得ない。そんなところ。
電子ブックで上下2巻(例、スティーブジョブス伝記)に分けるなんてあり得ん。
電子ブックは場所を取らない。だからひとつの本を2巻、3巻に分けられると迷惑なだけ。
検索しにくいし、流れが止められてしまう。また値段も高くなる。

この消費者利益無視の迷惑行為を日本の出版社は平気な顔でやっている。
恥知らずの守旧組織とはこのこと。


717名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:52:58.21 ID:OwJ0TFGN
>>716
既得権益ガーさんが来たw(ひょっとして>>1のブロガーか?)

俺がITサービス系の会社に入った10年ほど前でも、すでに出版業界は電子書籍にさんざん投資と
失敗を繰り返していたぞ。言い値で払うから、いいお客さんだったw。
いくらやっても利益が出ないから撤退と再度構築の繰り返し。

消費者利益無視もなにも、その消費者が居ないw
毎度、議題に上がるのはユーザー不在の問題。
携帯では電子書籍が売れるというので、そっちに流れたが
それも一時のあだ花で、今ではしぼんだ。資本の撤退が相次いでる。
718名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:03:20.06 ID:dsEVlHc1
消費者がいない?バカじゃないの。やり方が下手なだけ。
消費者無視したビジネスしてりゃ消費者は生まれない。
内部者の枠内思考
719名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:13:22.93 ID:OwJ0TFGN
dsEVlHc1って仕事したことあんの?

消費者を掘り起こすのがビジネスの基本で、これがいかに大変なことか。
100のうち1つどころか「千三つ」と言われているのに。
消費者がいるかいないかは、結果が出るまでわからない。これが
新マーケットを狙うビジネスでの基本だよ(笑)
アップルだって死屍累々なのを知らんのだろなあ。

馬鹿にも判るように具体的に説明してやろう。
今をときめくアマゾンだって初期(たってヒトケタ年前)は
「消費者がいない」状態で、延々と巨額の投資を続けていたんだけど。
経済史で最大の投資詐欺じゃねえかと有名経済誌や一流紙が
疑問を呈する記事がひんぱんに出たほど。
720名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:24:28.27 ID:OIwOKI7J
再販制度が諸悪の根源みたいに言ってる奴がいるけど、正直日本の本って高いか?
米アマゾンを見てると、たしかに値引率はすごいが、値段自体はあんまり変わらんのだが
アメリカの紙本の定価とKindle版の販売価格の差は確かにすごいけど、アメリカの紙本って
定価がやたら高いのよね
721名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:31:16.63 ID:OwJ0TFGN
「再販制度が諸悪の根源みたいに言」う人って、たいていは
再販制度が自由競争に反する価格統制だと、知識不足から思いこんでいるだけだから。

再販制度はメーカーの価格決定権が比較的に強いことと、末端の小売りの保護との
兼ね合いで是非を論じるべきものだと思うけどね。
722名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:32:56.71 ID:aoqgFUhc
こういうバカが漢字廃止しろとか言い出すんだろうな
723名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:41:31.81 ID:dsEVlHc1
だからアマゾンの例でわかるよう消費者はいただろ。
「消費者がいない」はウソじゃねえか。アホらし。
電子本で一冊の本を2巻に分けで出すような行為は、消費者利益無視のなにものでもない。
こういうことをしていては消費者は生まれてこない。
紙の本で美味しい思いしてるから、それより儲けを下げられない。
だから消費者に一番いいことができない。
だからアマゾンのような外部者がいないと変われないんだよ。抵抗勢力だろ出版社は。
724名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:45:14.91 ID:3lyJExJc
縦書きのほうが読みやすいわボケ
725名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:45:59.68 ID:ziPFWfeB
木簡が悪い
726名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:47:50.38 ID:g4AqtvUr
前近代的とかそういう問題じゃなく文化的なもんだと思うんだが。
727名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:48:35.49 ID:Jvtqpp1O
再販制度、というより返本制度やめたら、
出版される本の数が激減し、さらに出版社がたくさん潰れたはず。
ただ電子書籍に返本はないので、自然と再販制度は解消されていくと思われる。

アメリカの出版社は本の在庫に課税されたので、もともと返本制度を導入しにくく、
したがって書店の買い取りになるので、もちろん値下げ販売は行われる。
日本でも本を買い取ってる古書店で行われているように。
728名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:54:34.63 ID:dsEVlHc1
>>720 再販制度が諸悪の根源みたいに言ってる奴がいるけど、正直日本の本って高いか?

日本の本は高い。

前述のSteve Jobs 伝記 上下2巻で約4000円近く。
アメリカ19ドル(約1500円)ちょっとで全部読める。


村上春樹IQ84、
日本は文庫でも600円以上が6冊で約3600円。
アメリカ16ドル(約1200円)ちょっとで全部読める。
729名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:56:07.42 ID:dL138+bi
電子書籍は横書きの方が見やすいというのが、パソコン使ってる奴が
横書きで慣れてるから、という電子書籍とも紙媒体とも何の関係もない理由とは。

そもそも一般ユーザーにパソコンみたいな未成熟商品を使わせてる時点で
現在のコンピューター業界は長期的に見て過渡期の状態なわけで、
そこから逆に縦書・横書みたいな文化を論じるのは片腹痛い。
730名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:01:55.43 ID:OwJ0TFGN
痛々しいなあ。:dsEVlHc1にはせっかく説明してやったのに、ほとんど理解できず
ただ噛み付いて来てるだけじゃないか。

>電子本で一冊の本を2巻に分けで出すような行為は、消費者利益無視のなにものでもない。

思うに、チミは読書経験が乏しい人なんだろうとしか。それか超びんぼーか?
もうオッチャンはこれから仕事だから、これっきりになるので箇条書きにして馬鹿に
判るように書いておいちゃる。これを宿題にして勉強しろよw

1:大著は一般に文庫化される場合は分割されるのが普通。
2:それは、通常書籍と文庫とでは購買層が違うためである。
3:具体的には、文庫版を買う読者はその書籍のテーマへの興味が強くないため、
 低価格で誘因する必要がある。
4:この構造はリアル書籍が先行して発売される電子書籍でも同じ。
5:特にジョブズ自伝のように大ベストセラーとなった書籍は、すでにコアとなる
 購買対象層は読了してるので、消費者を掘り起こすためには価格を
 大きく下げる必要がある。
6:電子データであろうと、書籍は印税という固定費がかかってるので
 何千ページであろうがコストは同じということは無い。
7:だから価格を下げるには電子書籍であろうと分割せざるを得ない。

早い話が、1800円の本を買わなかった人間は文庫本版が1000円でも買わないので
売りつけようとするなら、600円で上下巻にしてイニシャルコストを下げる必要がある。
(こんなのマーケティングの基本中の基本だからな。覚えておけよ)

6の補足。印税や出版権獲得費用(ジョブズの自伝は通常よりかなり高い額だと報道されていた)が
あるわけで、製作コストを分冊することで電子書籍といえども下げられる
731名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:06:12.86 ID:dsEVlHc1
>>730
オッチャンもういいわ。とっとと仕事行きな。話の本質がわかってないからw
732名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:09:29.36 ID:UEA9gZaE
縦でも横でもどっちでもええわそんなもんwwww

大事なのは内容だよwwww

どんなに読みやすくて美しいレイアウトでも

文章の内容がクソだったら

その書物はクソだ
733名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:11:03.24 ID:456PXKhJ
漢字は本来縦書きだから。
アラビア文字を左から右に書かないと前近代的なのかバカヤロー!

734名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:14:19.85 ID:OwJ0TFGN
>>731
はいはい。
アマゾンの事例は、過去から現在も電子書籍に投資を続けている日本の出版社の姿と
重なるから好例として出したのに、こんな具体例を出しても判らないオツムじゃ
社会でやっていくのは大変じゃね?(笑)

商品の利益構造や値付けの基礎も、新マーケットの場合は"消費者"は存在しない(投資を
続けて掘り続けるのみ)という基本も知らないから、まったく理解できてないとしか思えんな。

>抵抗勢力だろ出版社は。
「抵抗勢力」ねえ。こんな古くさい言葉使うって。やっぱ既得権益ガーの嫌儲じゃん。
ビジ系の板で給料の出ないお仕事ですか? がんばれよ。
735名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:15:40.61 ID:Os36xmnl
>>732
ビジネス・実用書であればその考えでいいと思うけど、
文芸書であれば行間もフォントも含めて作品の一部だからな。
その指摘はちょっと浅はかに思う。
736名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:18:25.43 ID:TEtkQWjx
ID:OwJ0TFGN
日経とかビジネス書数冊読んで社会がわかった気になってる大学生みたい
737名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:20:43.79 ID:456PXKhJ
こういうペラペラの薄っぺらい知識をどや顔で言われるとむかつくわ。

738名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:22:50.87 ID:nTZGYFUT
凡例を上げてバッシングするも己の意見らしきものが全く含まれていないせいか。
739名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:39:05.92 ID:+4MRoP4+
電子版と実本の値段がほとんど同じなのが納得出来ない
流通や在庫管理の手間なし 紙代装丁代不要
これで値段が同じ理由を聞いてみたいが 
相手方は販売側なのかそれとも出版社になるんだろうか
740名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:40:19.15 ID:VdqJTw2z
縦書きで美しく見えるように苦労してるモノ書きもいるんだが
それが勝手に横書きにされちゃ怒るだろ
741名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:42:37.03 ID:OIwOKI7J
>>728
そりゃ、個々の本を見りゃ高い安いはあるだろうし、世界的ベストセラーなら
単価を下げても元は取れるということもあるだろう。でも、そういうう本はほんの一握りだ
paper book というカテゴリでざっと見たところ、大体値引き後で8-10ドルといったところが主流のようで、
日本だと文庫本が大体600-800円、新書でも1000円あれば大抵は釣りが出る
仮に再販制度をなくしたとしても、価格は大して下がらず、弊害だけが現れるんじゃないか?
742名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:45:01.66 ID:KMv7/heq
>>736
それはどうだろうね。
少なくとも電子書籍作ってる立場からすると、君よりID:OwJ0TFGNの認識の方が正しいけどね。

>(今はフォーマット、ビューアが対応してないけど)
君のこの認識は古い。
いまはXMDFでも.bookでもリフロー型の方が圧倒的多数になりつつある。
下の認識で正解だよ。

>古い古典書籍も含めて、現在ではデジタル化されているのでそのままITメディア含めていろんなフォーマットに適した形式に転換する。
>だから電子書籍は文字サイズもタテヨコ書きも自由に変換できる。
743名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:45:42.04 ID:K+aU4yXP
>>1はコメディアンに違いない
744名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:45:47.21 ID:LAsq+F4V
時代を追いかけないのが日本という漢。 アホとも言う。
745名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:46:58.84 ID:KS56ETpq
読み手が縦横選択できるようにすりゃいいじゃん
746名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:48:48.52 ID:dL138+bi
>>728,741
ペーパーバックって紙質も悪いし、あそこまで装丁・印刷を簡易化すれば
かなり価格差は縮まると思う。日本の文庫よりだいぶ悪い。
747名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:50:20.27 ID:Jvtqpp1O
>>740
作家協会はJASRACみたいに統一したルールで管理してるわけじゃないから、
横書き嫌な人は拒否できるんじゃないかな?
点字化を拒否してる作家がいたよ。
日本は2000年くらいに改正されるまでは、
著作権法で点字化する自由を認めてなかったから。
748名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:52:26.26 ID:RWMcYIV1
日本語なら縦書でいいだろ?なんで無理やり否定してんだ?
749名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:59:25.34 ID:SHBsFLCV
文字の大きさ、1ページの広さ、そして
縦書き横書きの選択は読者の自由に。
 
PDFのように決められたレイアウトを
何度もスクロールさせながら読むのが
本当に読者の幸せにつながるかどうか
考えてみてくれ
750名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:00:11.12 ID:qmZJbpDJ
>>746
日本でも一時期翻訳ものをペーパーバックで出してる出版社があった(今もやってるのかは不明)
分量としては普通の長編の小説で500円だったかな
部数は少なかったと思うので比較対象として適当かどうかは分からないけど、文庫の6割ぐらいの値段に設定されてたことになる
751名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:03:15.10 ID:MHIE7f0q
科学的な根拠を元に、横読みよりも縦読みの方が読みやすく、早く内容を頭に流し込めるんじゃなかった?

事実、ニュースキャスターが読む原稿は全て縦読みだそうな。
752名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:03:46.34 ID:dsEVlHc1
職業上日本語、英語両方読むが、日本の本は高い。
新書は1500円以上は痛い。
また書き込みがあったが、2巻に分けられると値段は2倍。
日米価格差を比べるとバカらしくなるので、日本の本はあまり買わなくなった。
本棚が増えていくのもいや。だから図書館が多い。
英語の本はKindle。安いし収納スペースいらないからいいことずくめ。
ついつい買ってしまう。
753名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:04:35.09 ID:+hHqi2vA
よし、WWWから離脱して超漢字ベースのネットワークに移行するぞ

>>1
アメリカに帰れ!
754名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:06:06.62 ID:dL138+bi
>>750
それで便乗値下げさせられるのが嫌だから出版社はやらないのだろうね。
あの装丁で500円だと利益は増えてるのか減ってるのか。
755名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:08:16.73 ID:SHBsFLCV
読みやすさは(特に「ぱらぱら流し読み」「挿絵を探す」など)
縦書き横書き以前に、
紙>>>(超えられない壁)>>>電子
756名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:11:11.25 ID:EDbjvlA0
いやいや、小説は縦書きでいいよ。
ただし、電子書籍なんだから、横書きに設定で変更できるようにすればいいだけの話。
757名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:11:36.96 ID:TEtkQWjx
>>742
作者の指定どおりの版組を再現することも
縦横どちらでもリフローで表示することもできる
フォーマットがあるなら教えて
というかそのフォーマットで電子書籍作って
758名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:12:45.89 ID:SHBsFLCV
縦書き、横書きの「規則」をソフトで作りこんで
 
どんな電子本でも、任意に切り替えられるように
するのが正しい開発の方向
 
「この電子本は縦書き専用です」とか「改行位置は固定です」とか
時代錯誤
759名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:14:38.97 ID:pRC8NH/o
>>722
愛国心があれば漢字が日本文化をゆがめているということに気づくはず。

http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
2.漢字は日本語の伝統を破壊しました。

日本では、外来の漢字・漢語をありがたがり、本来の自分たちのコトバで
ある大和言葉(和語)を卑しんできたため、おおくの大和言葉が滅び、漢語
に取って代わられました。

漢字は、生き残った大和言葉にも大きなツメアトを残しました。「くさい」と「く
さる」、「おもい」と「おもな」は、日本語としてはキョウダイのコトバですが、中
国語にならって、「臭い」「腐る」、「重い」「主な」と、異なる漢字を当てて書き
分けるため、それぞれのコトバの関係が分からなくなり、したがって、コトバ
の本当の意味も分からなくなりました。

また、「微笑む」と書いて「ほほえむ」と読ませることも行われていますが、こ
れは許すまじきことです。「ほほえむ」とは本来「ホホが笑む」という意味です
が、「微笑む」と書いたのでは、そのことが見えなくなり、「微(かす)かに笑う」
という意味にすり替ってしまいます。

760名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:15:52.28 ID:eVqRCu44
来年以降6〜7インチクラスの端末の解像度がFullHDクラスになるから
新書版と同等の表示サイズと文字品質になるよ
潰れかけの汚いルビにストレスたまることもなくなる
761名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:18:47.79 ID:dL138+bi
>>759
そういう状態で1000年以上文化を作ってしまったのだからもう諦めろ。

現存している文字ってルーツたどると甲骨文字と神聖文字しかないのな。
ハングルは……どうでもいいな。
762名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:27:27.02 ID:ZsdzaRQu
変えない理由を考えることにだけは、
おまえら熱心だよな(笑
まあ金もかからんし。

過去から学ぶという姿勢が
一切なにのが笑えるが。
763名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:34:12.90 ID:sEsHlL6F
頬笑むって書いたらええやん
764名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:40:38.51 ID:iGVtoUmQ
日本語組版が電子媒体上できちんと再現できてないほうが驚きだけどなあ。
765名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:43:03.49 ID:nCGCMHX0
>>1
横書きがいいなら、ブラウザで見れば良いだけだ

縦書きにすることに意味があるのに、ずいぶん前時代的な事を言ってるな
766名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:45:56.11 ID:Os36xmnl
>>755
でも電子化すれば「検索できる」「収納場所不要」という大きなメリットもあるわな。
俺は手持ちの資産を活かせて、今後も紙の本と同じ様に新刊が発行されるなら乗り換えてもいいわ。

手持ちの紙の本を持ち込んだら電子版プレゼントとかどっかやらないかな。
767名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 13:57:28.25 ID:nCGCMHX0
>>764
新聞の組版が電子化された大昔から、実用的な縦書きの組版システムは存在するよ。
768名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:00:20.99 ID:AmoznMoK
全ページ数と現在のページ数が表示されてれば縦書きでも横書きでも
どっちでも良いよ。
ページ数が無くて、スクロールバーとパーセンテージだけのViewerは
残量が相対的に分かりづらくて読んでて不安になる。
769名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:02:42.76 ID:iGVtoUmQ
>>767
いやおいらも30年くらい前に電算写植のシステムやってたので。
今時の電子書籍端末とかスマホ上のビューアーの出来具合とかそういう話です。
770名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:16:42.04 ID:QLYjerUl
AppleなんてやっとOSの縦書きAPIに手を付けたからすぐツールに反映するかと思ったんだけどなぁ。
771名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:31:42.13 ID:estZuBVh
コストカッターは人員を切るのか縦書機能を切るのか
772名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:43:03.96 ID:nCGCMHX0
日本文化とも言える縦書き捨て去ってまでコストカットした時に失われる利益は考えないほどバカなんだコストカッターって

新たな需要が喚起されて利益の元になるとは思考できないほど単細胞だったのね。
773名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:47:36.82 ID:6F5D/gQQ
漢字は縦書きの方が読みやすいのでは?アルファベットは横用だが
774名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:49:20.92 ID:DzrKu2QD
電子書籍とか関係ない。

縦書きのほうが読みやすいよ。

せっかくリュウミンとか石井明朝のまま読めるんだからね。
フォントに因っては、縦書きで読むと眩暈がしてくるのもある。
775名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:53:10.62 ID:3vrL/IcT
>>773
漢字というより、ひらがなは完全に縦書き用の文字だよね。
776名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:15:20.54 ID:nCGCMHX0
Kindle for Androidでも、漫画と縦書きがサポートされるようになって、
いつでも読書を楽しめる環境になるのに縦書きが前時代的って

どっちが前時代的だよw
777名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:22:15.22 ID:456PXKhJ
ゆとり教育の世代なの?
この人。
πはだいたい3でいいじゃんとか言っちゃうタイプ?
778名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:25:31.06 ID:estZuBVh
間を取ってナナメガキでいいんじゃないかな
779名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:28:06.68 ID:wyOgNsKy
>>509
というか、もともとアルファベットしか使えなかったコンピュータが日本語を扱えるように
苦労してきた。現在、日本語で読み書きできるのは、先人たちの苦労のおかげ。アルファベット圏
以外の国々は、みんな日本の恩恵を受けているのだ。

コンピュータに都合のいいように文化を変えるのではなく、文化に都合のいいようにコンピュータを
作るのがまともな方策だろ?
780名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:33:33.97 ID:REuu5AKl
。だんもく書へ左らか右はき書横来本は語本日
781名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:35:29.78 ID:+hHqi2vA
>>1
じゃあアラビア語を逆から書けとか言ってみろよ
782名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:38:59.03 ID:eVqRCu44
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/17/news047.html
5インチでフルHD、これだと400dpi超えてるかな
10.5ポイントサイズの文字に30×30ドットは余裕で使えるはず。
783名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:45:14.87 ID:3vrL/IcT
>>782
これ、そのまんま7インチにしてくれんかのぉ・・・
784名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:47:38.62 ID:nCGCMHX0
>>779
>コンピュータに都合のいいように文化を変えるのではなく、文化に都合のいいようにコンピュータを
>作るのがまともな方策だろ?
全面的に賛同する。

コンピュータは所詮只の道具に過ぎないのだから、人間の文化に合わせてえるばいいだけだ。
785名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:52:07.91 ID:+hHqi2vA
日本語はユニコードじゃ入りきらないから問題なわけだが
文字化けだらけでいいなら別にいいが、俺は嫌だ
786名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:56:14.81 ID:K4ktAaLO
「縦書きみたいな日本独自のガラパゴス仕様やめろ」とか言ってる連中いたわ、epub3が出てきてから消えたけど
787名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:05:09.32 ID:VcBlWw1k
縦書き仕様ぐらい楽々克服して先へ進めよ。
だんだん志が低くなってきてるな。
やはり団塊の世代がいなくなるとダメになったな。
788名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:06:12.95 ID:Jvtqpp1O
>>779
コンピュータによって文化が変わっていく事はあるんだろうけど、
>>1は、無能なサービス提供者によって文化が削がれるって話ですらなくて、
単なる一個人のバカ話だからなあ。
789名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:11:52.10 ID:bhaTSrZX
下から上という書順は知らないがアラビア文字は右から左、漢字やかなは
昔から縦書きだからそれに字形が合せてあり縦書きが読みやすい。

英文が横書きだから混じると面倒なので横書きにしているだけ、この
程度の差異なら電子化に特に問題にはならない、小型の縦画面なら縦書の
書面が丁度収まって都合が良い。
790名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:16:29.01 ID:wyOgNsKy
>>785
お勧めはTRONコードですね。
791名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:25:16.45 ID:nCGCMHX0
縦書きの電子書籍をもっと充実させれば、
家にいるお年寄りをターゲットに良い商売になるのに、否定するほどバカなの?
一度データ化されれば制作費はそれ以上かからないから、
最初の製作費用はすぐ回収できるよ。

目先の利益しか見てないバカは邪魔だな。
792名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:27:00.37 ID:6i8wk++a
縦書きでも横書きでも読むのはどっちでもいいが
縦書きで文字を書くとものすごく下手になってしまうんだが
どうしたらいいんだ
793名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 16:27:37.60 ID:+hHqi2vA
もし文字の象が動くのがデフォの文字が出てきたらどうするんだい?
ユニコードにこだわってたら対応できないだろ?超漢字でも無理だろ
日本語の文字が今後一切モーションしないなんて誰が決めたんだい?
794名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:03:46.67 ID:txgoiouO
ノベルゲーでも縦書き表示にできないと叩かれるのに
小説を横書きで読めとか冗談をいっちゃいけない
日本人のことをちっともわかってないな
795名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:34:08.22 ID:pRC8NH/o
>>588
>カタカナは視認性が最悪である上に、印刷字体に馴染まない、という致命的欠点がある。
>「ソ」と「ン」が最たるものだが、これは本来は払いで弁別してきたものだから、

アルファベットだって大文字のIと小文字のl、hとn、fとtは見分けがつきにくい。
ひらがなにしても曲線が主体だから手書きだと視認性がよくない。
796名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:36:22.11 ID:e0kkAvtf
>>1
一理あるね
縦書きなんて和暦と同じでもはや無用の長物なんだよ
797名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:37:17.07 ID:iGVtoUmQ
>>785
unicodeで文字化けだらけってどういう分野?
798名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:43:39.53 ID:Jvtqpp1O
>>797
異体字セレクタも知らん電子出版の基礎技術には無知蒙昧な人みたいだから無視した方がいい。
799名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:50:57.57 ID:nCGCMHX0
>>793
文字の像が動くのがデフォの文字が出るまでに何年間かかるんですか? 

一昨日来やがれ!
800名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 17:59:05.96 ID:SHBsFLCV
完璧を求めすぎて、いつまでも製品が出ない
完璧を求めすぎて、動作が遅い
それが日本の敗因

801名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:07:34.74 ID:qmZJbpDJ
>>769
海外製の端末は海外で必要でない部分については労力使わないんじゃないかな
今になっても2バイト文字考慮してない英語圏のソフトって出てくるよね
それと似たようなもんで、作る人たちが必要としない部分は置いてけぼりになるってことだと思う
802名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:17:49.81 ID:hsQrYyXS
>>792
そもそも漢字や平仮名は縦書きで書くように設計されている

次の文字を自然に書けるように払いや止めを意識して丁寧に書けば絶対うまくなる
803名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:33:34.64 ID:KpG44GJI
横が読みにくいのはレイアウトの問題だろ
ブックリーダなら縦も横も変わらんと思うけど
804名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:39:39.07 ID:uMIK2Nue
モニター自体には縦も横もへったくれも無いんだべ?
だったら、ソフトウェアでどうにでもすりゃあいい。

それだけのことだろ。
805名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:52:12.75 ID:6i8wk++a
>>802
ありがとう
がんばってみる
806名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:25:14.18 ID:REuu5AKl
書籍というものは編集者によって完成されるものだ。
レイアウトも作品のうちだ。それを大切に電子ペーパ
ー上で復元することが可能になった。技術の近代化
の成果といえよう。
8078月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3:2012/10/29(月) 23:48:03.96 ID:54fuJVDC
ブログが伸びる時代に( ゚д゚)

まっ…マスゴミと大差ないか||д・)3チラッ
808名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:51:07.19 ID:nCGCMHX0
>>804
日本でワープロが広まったころに、西洋のソフトをそのまま流用してしまったのは大きな失敗だろうな
当時にCPUの処理速度では、実用的な縦書きのワープロを作ることは難しかったんだろうけどな
一度電子データになってしまうと、再度編集する経費を企業が負担することは難しいだろうしな。
809名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:58:46.72 ID:AP35KiVO
>>804
日本語だけならすべて縦書きでも問題はないが、英語などが混じると問題になる

日本も、昔は「駅京東」みたいに右から左に書いていたが、英語にあわせて「東京駅」とか左から書くように改めた

英語にあわせて、横書きにしたほうが効率はいい
810名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:31:20.27 ID:8VdZQZVf
日本語にあわせて英語を縦書きにすればいい。
慣れればできるよ。
811名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:32:55.53 ID:MewU5txC
>>809
それなら、英語使えば、もっと効率いいだろ。
812名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:36:43.13 ID:OPVHmTCb
小説サイトで読んでるせいかPCでは横書きの方が読みやすいな。
たまに縦書きのPDF読んだりもするけど疲れる。
紙媒体なら縦がいいけどね。
813名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:57:41.51 ID:YaSuaUUK
>>809
単純に「駅京東」等、字の構造上、右から左は書きにくいからだよ
字の構造上、左から右は書きやすく、上から下も書きやすい。
だから、縦書きは無くならない。
個人的には、縦書きを右から左へ書くのも悪くないと思ってるw
814名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 01:01:14.05 ID:YaSuaUUK
×個人的には、縦書きを右から左へ書くのも悪くないと思ってるw
○個人的には、縦書きを左から右へ改行して書くのも悪くないと思ってるw
815名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 01:04:22.70 ID:P1P8acjk
>>796
バカ発見
816名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 03:11:31.48 ID:rcL5/zi7
>>759
こんなにも正論過ぎる正論を書く人が
居るとは思わなかった。

817名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:11:45.66 ID:8VdZQZVf
「駅京東」は一列一文字の縦書きなんだよ。
818名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:50:42.92 ID:+lgpofac
>>796
和暦は既に無用の長物だよな。換算が面倒なだけだし、もう破棄した方がいいと思う。
時刻を変えるときに一緒にやっちゃえば良かったのに。
819名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:19:06.09 ID:z8xHzEJn
iPhoneのiBooksで横書きを
Kindleアプリで縦書きを
読んでみたけど…

別に どっちでも良いがなw
820名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:26:18.12 ID:PXtEHYLo
>>1のヤツって、ツイッターもブログを見ても、どれも思いつきレベルの
凡庸なことしかかいてない。つまりは無名ブロガーの妄想だからなあ。

PCモニタや端末液晶で横書きが読みやすいのは、単に横組みで
読みやすいようにデザインされたフォントと文字組みを採用してるからw

電子書籍リーダーは縦書きに対応したフォントと誌面デザインになってる
(まだリーダーにおける日本語縦書きのデザインは発展途上だが、
それはPC黎明期のモニタの文字が読みにくかったのと同じ)。

もともと縦書きが読みやすい日本語の文書が、デバイスがIT機器に
なったからといって、横書きが読みやすいなんてこと起きないのに。
とんでもない無知なヤツだと思う。
821名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:48:32.85 ID:Z97yNqky
>>818
年号のことを言っているのか?
それは和暦のごく一部だよ。
822名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:19:15.40 ID:PXtEHYLo
>>818は「時刻を変えるとき」と言ってるが、和時計の時法は和暦とは別モン。
太陰暦から太陽暦で変えた月日のことを言ってるつもりじゃねえかと。
823名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:20:47.69 ID:+lgpofac
>>821
どういうこと?
俺が言いたいのは確かに平成とかの年号のことだけど、それ以外の和暦って?
睦月とかそういうの?それても24節季のこと?
824名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:24:41.86 ID:HKthG02C
>>823
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351525940/
こういうことを言う奴らが、未だに海の向こうに存在するから、
元号は、文化的理由で廃止できないんだよ。
東アジア世界では、独自元号の制定は、中華属国でないことの重要な証明。
825名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:25:37.08 ID:+lgpofac
あ、和暦っていわゆる旧暦のことなのかな?俺が言いたかったのは単純に年号のことでした。
あれは和暦とは言わないのかな?無知でスマソ
時法と別ものなのは分かるけど、全く無関係でもないでしょ。
そのときも結構混乱したという話を見聞きしたので、どうせなら丸ごと西洋式に乗り換えちゃえば良かったのに、と思う。
826名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:32:18.22 ID:HKthG02C
>>825
そりゃ認識が甘いよ。今よりずっと宗教の力が強かった19世紀半ばに、
大日本帝国が「イエス・キリスト誕生紀元」を、全面採用できるとでも思っているのか?
グレゴリオ暦というのは、ローマ教皇グレゴリウス13世が制定した、
キリスト教ローマ・カトリックの宗教暦であって、
イギリス国教会を戴く大英帝国に至っては、明治維新の100年ちょっと前の、1753年まで採用を渋っていた。

日本が明治太陽暦を採用する際には、慎重にキリスト教要素を排除している。
日曜日は宗教祭日ではないし、春分の日は3月21日に固定されてないし、
閏年の計算方法も、公式には今なお、神武天皇即位紀元を使って計算する。
827名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:36:04.59 ID:+lgpofac
>>824
気持ちは分かるんだけどねぇ。実際は不便なだけだよね。
台湾も今年は民国101年なんだけど、例えば民国95年10月30日製造のものには
95.10.30
と刻印してあって、西暦1995年なのか民国暦95年なのか分からない。
今は世界がリアルタイムで繋がっている時代だから、
暦も時刻も物量の単位も出来る限り共通にするべきだと思う。
828名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:40:58.82 ID:pHml2tCL
西暦がキリスト生誕年とずれてるのは修正しないのかな
829名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:48:52.36 ID:PXtEHYLo
>今は世界がリアルタイムで繋がっている時代だから、
>暦も時刻も物量の単位も出来る限り共通にするべきだと思う。

細かいことを突っ込んで悪いけど、>>818では太陽暦採用の時に元号を西暦に
しろと言っていたじゃん。
でも明治時代はリアルタイムで繋がってない時代だから。

830名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:51:41.66 ID:+lgpofac
>>826
おー、凄い。詳しいね。
閏年の計算方法とか初耳だし非常に興味深いんだけど、現実的にはメリットないよね。
明治の時代背景に理解は必要かもしれないけれど、それより現代から未来を生きる人が使いやすい暦を選ぶほうが優先されるべきじゃないかな。
この間毎年曜日が変わらない新しい暦を推奨している人がいたけど、そういうのも含めて
より良いものを模索していけば良いと思う。
暦だって所詮道具。下手に意味を持たせて自らが縛られるんじゃ本末転倒だと思う。
831名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:53:01.84 ID:HKthG02C
>>827
アラブ世界で最も西欧的なアルジャジーラでも、アラビア語版には必ずイスラム暦が優先表記。
(知っているとは思うが、アラビア語は数字以外右から読む)
今日は1433年12月14日だ。
http://www.aljazeera.net/portal

世界的にはこれが当たり前なんだよ。
むしろ混乱するのは、こっちのほうだろう。
01.05.10とあったとき、
2010年5月1日なのか(欧州式。世界で一番多いのはこれ。)
2010年1月5日なのか(米国式。変態的だが、米国が覇権国なのでこの表記も随所に見られる)
2001年5月10日なのか(日本式。国外でも東アジア中心に多い)

これを解決する方法は、月名をラテン文字にするというのが、欧米では一般だが、
明治太陽暦の月名を名称変更して、今日は「オクトーベル月の30日」にしますかね?
832名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:56:14.66 ID:+lgpofac
>>829
あー、ごめん。矛盾してるねw
>>818は考え無しに書いてしまいました。
言いたいことは>>830の通り、暦も使いやすいのがあるなら適宜変更すればいいってことで、
じゃあ適宜はいつか、と考えたときにふっと太陽暦採用のときが浮かんだので思わず引っ張り出したんだけどミスチョイスでした。
お詫びします。
833名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:57:55.69 ID:pmMXg+Ku
>>830
だからって、グレゴリオ暦が合理的とする根拠も無いけどな


ってわけで、POSIX歴に統一しようず
834名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:00:50.02 ID:8VdZQZVf
今年は紀元(皇紀)2672年だから、しっかりと憶える
ように。西暦に660足すだけだから小学低学年でもで
きる。
835名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:02:00.84 ID:ZYUuhnHi
ジョブス没年が0年なんだがw
836名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:05:16.53 ID:9Wo8FaiA
>>728
確かに上下巻4000円はボッタクリだったけどさ、それを単純に本国での原価と比べるのはどうかな?
テキストデータもらって刷り直しただけじゃなくて、翻訳物は訳者へのギャラも必要だし、校正にも相当手間取る
だろう?

と思ったけど、
村上春樹の作品が逆に、むこうでは翻訳済でも割高になるどころかそんな値段だって聞くと、首を傾げてしまうね。
訳者のギャラが安いのか、どうせ日本文学なんてニッチで、このくらいでないと売れないという値付けなのか...。
837名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:07:54.77 ID:+lgpofac
>>831
いや世界に色々な方式があって、混在しているのが現在の実情だっていうのは分かってる。
例に挙げてもらった年月表記もそうだけど、実際それで困ってる人多いよね?
「オクトーバー」はあんまりだけど、最悪「Oct.」でもいいんじゃないかと俺は思うよ。
まぁそれよりは数字だけのほうが便利だとは思うけど。
2012/10/30でも
10/30/2012でも
30/10/2012でも
10/2012/30でも何でもいいけどね。
肝要なのは統一して皆が共通認識を持つことにあると思う。

と、スレ違いで長くなってしまったのでここらで止めときます。
面白かったです。ありがとう。
838名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:14:41.55 ID:pHml2tCL
別にいろいろあったっていいだろ
839名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:15:53.45 ID:yV7QW+8+
>>836
翻訳者へのギャラは日本も安い。
翻訳の質の向上のために高いギャラを払う出版社は日本にいないから
ジョブズ伝記が高額になった原因ではないよ。

あの価格でも売れると考えた出版社が
何がなんでも出版権を取りたくて高額の契約金を払ったと思われます。
840名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:23:46.59 ID:PXtEHYLo
>翻訳の質の向上のために高いギャラを払う出版社は日本にいないから

どっからこんな話が出てきたん? 「いない」と断言できる理由はなに?

ジョブズの伝記ほどのコンテンツならエージェントが質の面まで交渉事項に含める
(著作権者サイドから様々な件で抗議する権利が契約に入っている)のが普通だろ。
どんな取引でも相手に一定の質の追求を求めるのが当たり前なんだから。

アメリカのこの手の超有名人の手記や伝記の類は、版権が莫大で利益率が
極端に低くても発行するし(そのかわり世界中で売れる。外国の空港に行っても
今もまだジョブズ伝記の現地訳や原著がベストセラーに入ってるので驚くよ)。
それを講談社が通常の利益計算で高額な版権料をまかなうと4千円になったということだろ。
841名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:38:37.17 ID:C3TO9db2
日本の本、高いと思ったら買わなきゃいい。新書の値段はクソ。
図書館で十分。そういう消費者が多い。そしてそれが正しい選択。
魅力のない価格設定と商品作りでどんどん消費者を遠ざける日本の出版社。
このスレは出版社関連の内部者が必死で自己弁護している。
一般人で日本の出版社を擁護する人間などほとんどいない。
反感を買うだけ。
日本の出版大手は完全にガラパゴス。自己改革意できずどんどん腐って縮小していく運命。
842名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:41:22.29 ID:N8oANh3r
ブログでスレたてすんなクズ。

この著者他のブログの内容もイカレ気味じゃねぇか。
843名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:42:32.22 ID:9Wo8FaiA
>>841
>新書の値段はクソ。
×新書
○新刊書籍 or 新本
ここらへん紛らわしいけど重要なんでw
844名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:43:18.04 ID:MdbhCTxY
原稿を縦書きで書いてる作者の本は縦書きじゃないと
セリフが変なところで折り返したりしてメチャクチャ読みにくくなる
845名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:44:55.47 ID:PXtEHYLo
新書・・・新刊と新書の違いもわからない知能の人に
力説されても響かないなあ。
「図書館で十分」って(笑)。図書館用だけに小ロットで少数のタイトルだけを
作っていたら日本の文章コンテンツは成立しないなんて簡単なことも解らないのかあ。

>このスレは出版社関連の内部者が必死で自己弁護している。
チョン認定、中の人、公務員乙などなど「内部認定」って
俺はノータリンだから反論できませんと自白してる状態だぜ?
いいのかよ、お前はそんな体たらくで。

>日本の出版大手は完全にガラパゴス。自己改革意できずどんどん腐って縮小していく運命。
なぜ大手限定? 大手を呪っても、お前の経済も履歴もアップしないよ。
出版ゴミを叩くのは賛成だが、稚拙すぎ。やりなおし。
846名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:01:28.02 ID:OC3A6giD
縦書きにせよ、漢字・訓読みにせよ、元号にせよ
日本がガラパゴスでいられるのは人口が多いということにつきる
ということをわすれてはならない。

日本企業が規格作りで連敗つづきなのは世界がつかいやすいもの
がよくわかっていないからだろう。その点ヨーロッパはむかしから
多国間の調整になれているからね。
847名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:04:22.23 ID:epwFEAEc
どうせなら縦でも横でも右からでも左からでも読めるような
フォーマット構築したらいいんでないか
848名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 15:28:34.47 ID:gIrRMZpG
>>1
だから自炊代行も合法化しろって事だよカス
849名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 15:32:15.80 ID:pHml2tCL
しょせん電子書籍(笑)の話だろ
みんなそんなに熱くなるなよw
850名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:54:30.30 ID:uMZB2Ff7
>>827
そこでUNIX TIMEですよ。w
851名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 20:55:34.25 ID:7KBGGwur
>>762
筋悪いし技術音痴だしの
>>1を笑って何が悪いのさ。
852名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:05:18.20 ID:7KBGGwur
>>808
そのちっさく狭いワープロ体験を
根拠にしてるのが >>1 の愚かさ
なんだが、理解できてないようだ。
853名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:08:47.61 ID:PXtEHYLo
>>762 はどの板にもいる、
変なことを書いてるから間違いを指摘すると
「この事実を否定したい勢力だな」と勝ち誇る真性のアホだろうな。
854名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:34:58.18 ID:3cjMZzaN
EPUB3というかHTML5で縦書きがサポートされてるのに
855名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:46:25.73 ID:8VdZQZVf
>>808
西洋のソフト? なんじゃそれ。
日本語のワープロは東芝が独自に開発したんだ
よな、たしか。技術的には日本はかなり先行して
た、あの頃は。
856名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:52:23.72 ID:ym16xJuq
何かなら何まで西洋のパクリで自分で開発したものなんかないからな
857名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:40:22.63 ID:VRZUkdHO
なんのためのIT技術なんだ?
縦にするのが難しいのか?
アラビアは横だけど右からだし

MSワードだって縦書きに対応してるだろ
858名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:43:47.03 ID:VRZUkdHO
15年前の自費出版とやらの内容観てみたい
横書きなら左から右へページ移るのに右から左にしてるから指摘されたんだろ
859名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:12:19.25 ID:tZzx4KOQ
>>813
「字の構造」ってなに?
860名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:16:44.46 ID:tZzx4KOQ
>>837
年-月-日が国際規格だから、今さら
付け加える必要はないですよ。

>>856
技術音痴に限ってそういったこと
言うんだよねえ。
861名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:19:37.28 ID:F84OQuos
>>857
再三スレ内で指摘されてるが日本国内で売ってる電子書籍リーダーはほとんど縦書き対応してるし
国際規格のepubも縦書きに対応してる
>>1が勉強不足なだけで技術的に問題なんかない

ただ単に横書きに拘る偏屈なバカの>>1を哂うスレ
862名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 01:28:51.84 ID:WJCBFvD2
>>861
知識不足に加えて、縦書きより横書きが優れているという異常な思いこみもな。

それに縦書きで書かれた本をわざわざ横書きにして売るほうが、むしろ
おかしいだろ。そんなことを出版社がやったなら、こっちのほうが叩かれるし
作家や遺族だって怒る。
漱石や鴎外、宮沢賢治、池波正太郎を横組みで読みたいのかねえ。
で、日本文学を縦書きで売ると「前近代性」とは(w
863名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 02:15:40.83 ID:gHVR9FT/
>>862
>漱石や鴎外、宮沢賢治、池波正太郎を横組みで読みたいのかねえ。
縦書き派のみなさんからは外国語版であっても縦書きにすべきという主張が
きかれないのが不思議なのだよね。縦書きの雰囲気を外国語版でも発揮すべきだろ。
864名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 06:12:18.86 ID:E0DGmCZo
>>863
縦書派 V.S. 横書派 とか思うお前がおかしい。
865名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 08:47:24.48 ID:WJCBFvD2
「外国語版であっても縦書きにすべきという主張」をするやつが日本にいたら
キチガイだけだし、釣りにしては稚拙すぎるから、863は真性のオツムの異常者かしらん。
866名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 08:49:59.01 ID:+gTMwVvq
「日本はオクレテル」式の煽りが出るようじゃ、電子書籍業界も焦りがあるのかな。
koboはスキャンダル化、日本版Kindleもフタを開ければ5万点ぽっちだしな。

しかし、日本の固有文化に八つ当たりしてもしょうがない。
粛々と規格のローカライズ(ユーニバーサルデザイン化)を進めるのが、
いちばん重要。
867名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 08:56:58.25 ID:o81iW3M/
>>860
え?日付の表示に国際規格ってあるの?
現状はアメリカのマイルみたいに従わない国が多いってだけの話?
良ければその国際規格の名称を教えてもらえませんか?
868名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:24:25.26 ID:AYltNiqE
>>837
日本方式が便利だと思うけどなぁ
日付でソートしたときに必ず暦の順番に並ぶから
海外の人でも技術者なんかはそういう面で日本方式を評価してたりする
869名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:16:46.09 ID:2OvWcIth
日付表記は国ごとにいろいろだからねえ
yyyy/mm/dd
dd/mm/yy
mm/dd/yy

870名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:24:09.82 ID:JV50y5pM
>>867
http://en.wikipedia.org/wiki/ISO_8601
is an international standard covering the exchange of date and time-related data.

コンピュータや記録用のフォーマット。
表示用の規格と言うわけではない。
871名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:12:56.39 ID:o81iW3M/
>>870
なるほど。やっぱり現在でも表記はバラバラなんですね。
872名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:16:01.30 ID:o81iW3M/
昔のコピペをひとつ

209:03/08/24 21:32
日付の表記について教えてください。
2003/02/03
↑こういう表記は英語圏の人にとっておかしくないですか?
「2003年2月3日」として伝わりますか?


210:
>>209
02/03/2003


211:
>>209
米語圏 02/03/2003
英語圏プラス米軍 03/02/2003


215:
>>209
さらにヨーロッパだと 2003年2月3日は 3/2/2003 となり、 ややこしい。


216:
>>215
中東では
02/2003/03
になるから、まためんどいよね


219:
>>213
>>215-217
ありがとうございます。
困りました。
873860:2012/10/31(水) 15:42:08.53 ID:tZzx4KOQ
本当にここビジネス板ですか?
ファイル名で普通に使ってるのに……
874名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:47:30.52 ID:KuX4KeTo
横のものを縦にもしないって単にものぐさなだけじゃんね
875名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:26:43.35 ID:o81iW3M/
>>873
あなたがファイル名で普通に使ってると思うことに何の効力が?
876名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:42:16.28 ID:/FnKUQRn
音声で読んでくれる機能があればどうでもいい。
877860:2012/10/31(水) 17:15:59.82 ID:tZzx4KOQ
>>875
OSなアップデートと話です。
878860:2012/10/31(水) 17:23:05.36 ID:tZzx4KOQ
勿体付けて、ケチつける気満々てやつでしたか。
ちょっとこわいな。


>>875
訂正
OSのアップデートの話です。

追記
ファイル名はマシン間だけではなくて、
それを確認する人間のためのものでも
あるので、ある程度の可読性が必要なんです。
879名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:39:38.63 ID:o81iW3M/
話が読めてない。読み返して。
880名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:40:14.71 ID:jwr3Et6x
MS明朝とかに慣れると、ワードの縦書きが読みづらい。だから縦書きに拒否感を示す向きがある。

でも、リュウミンだとか石井…あまりヒラギノ使ってる人は居ないが…。マトモなフォントは縦書きのためにきっちり作ってある。
ああ…ヒラギノやフォントワークスは元々電子書籍用に使ってもおk。な使用許諾になってて、アニメ用の字とかに良く使われる。
俺もPDFやweb用に使うのはフォントワークスだ。めんどうだから。

モリサワやフォントワークスは、様々な電子書籍用にビューアに組み込まれて。表示用フォントに使われている。

電子書籍でも、フォントメーカを上手く取りこむことさえ出来れば、縦書きでおk。
881名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:06:35.38 ID:v/MASJpA
電子書籍に手を出した時点で嵌められてる罠
882名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:21:52.35 ID:lhHKELJ8
>>873
ビズ板の選民思想乙
883860:2012/10/31(水) 20:22:40.95 ID:tZzx4KOQ
>>879
OSのファイル名はわたしがつけてるわけ
ないですが、それも読み取れない?
884860:2012/10/31(水) 20:24:31.34 ID:tZzx4KOQ
>>882
普段来てない板なんで、こんな物かと
怪しんだんです。
885名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:28:41.93 ID:z1bY64Cq
>>779
だからビッグエンディアンなんて馬鹿な概念が生まれるわけだな
886名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:30:41.69 ID:FnN/K99o
いち早く縦書き廃止した中国が凄えと思う
香港、台湾、日本だけ縦書きに拘ってんだろうww
887名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:33:46.76 ID:v/MASJpA
>>886
中国行けよ

二度と帰ってこなくていいよ
888名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:38:49.51 ID:FnN/K99o
>>887
今はアルファベットも混ぜて使う時代だから、
縦書きはもう時代遅れ
まあIT参考書は縦書きねえからどうでもいいけどww
889860:2012/10/31(水) 20:43:47.29 ID:tZzx4KOQ
>>885
ビッグエンディアンは読み手の都合、
リトルエンディアンはCPUの都合といった
印象です。


>>886
単に出版文化人が共産党(横書きガリ版)に
おもねった結果では?
大陸は文化リセット癖ありますし。
890名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:45:34.47 ID:v/MASJpA
>>888みたいな奴らが文化大革命とかやってたんだろうな
891名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:53:58.75 ID:Jhgk51S3
>>1
あなたは日本語を使うのやめたらいいよ。
892名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:12:10.97 ID:+gTMwVvq
>>889
出版人は政治的には左翼
文化的には保守・伝統主義者
893名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:16:02.63 ID:VrAYi3cy
キンドルで縦書き読んだけど、いいよ。やっぱ落ち着く。
894名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:37:51.97 ID:E0DGmCZo
横書きでも左から右へ読むとは限らんし、
古代文字だとジグザグに読むの無かったっけか。

横書き派()としてはそういうのどーすんの?
895名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:53:41.65 ID:rWI31eR5
縦書き電子リーダーって進歩したもんだな。
未来の可能性を感じる。
896名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:03:45.23 ID:wjok9VLK
背表紙は漢字(日本語)表記だと視認しやすいね。
897名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:04:37.82 ID:rZkGCnja
>>886
中国共産党は、本心は漢字全廃・完全ローマ字化主義なんだよ。
建国前、陝西の山奥の「解放区」で、漢字全廃教育の社会実験をリアルでやってる。
ところが、彼ら「ローマ字しか読めない漢族」は、
解放区の外では「新文盲」と呼ばれて、文字を勉強する意義をゼロに否定された。
これにはさすがに共産党も懲りて、漢字を簡略化する方向に進んだ、ということ。
898名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 23:41:56.91 ID:+FeI0z4t
横書きの小説って、読む気しない。
899名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 23:46:36.66 ID:PEurIUHj
日本語の書籍を縦書きにするのがおかしいと考える神経がおかしい
900名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 23:48:20.91 ID:yPmfb7E0
>>876
アンドロイドに音読するアプリあるよ。
901名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 23:56:23.99 ID:8blQejqD
縦書きの論文は読みやすい
横書きだと数式だらけ
902名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:26:46.45 ID:HRcP7y12
横書き日本語が本来不自然
htmlが縦書きに対応してなかったから
慣れの問題
903 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2012/11/01(木) 06:55:23.53 ID:XbTrhso+
縦書きだろjk…
904名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:23:06.67 ID:DGpM2Zlh
>>759
>愛国心があれば漢字が日本文化をゆがめているということに気づくはず。

不思議なことに漢字文化圏において訓読みを編み出したのは日本だけ。
この偉業に気付かないアンタが可哀想。
905名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:43:09.85 ID:hz/RvLVj
横書きの小説が読みたい
906名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:00:50.43 ID:bxHDpAbS
>>883
だからあなた個人の話や周囲に限定した話が的外れ。
読み返しても理解できないならもういいよ。
907名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:07:04.50 ID:IdiiDdnz
この記事に対する業界関係者の意見
http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/touch/20121030/1351578275

908名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:20:13.72 ID:b02oRO64
>>266
ウィグル文字は、横書きも縦書きもあるし、縦書きの行送りが右からと左からと、両方あるぞ

モンゴル文字は縦書きしかないから、電子書籍になっても縦書きにするしかないけどな
909名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:39:02.81 ID:XKOkMMT8
>>902
国語以外の教科書がすでに横書きだし
むしろそっちが自然に感じちゃってるよ
910名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 10:31:17.17 ID:LIq/Z+N2
自炊した1000冊近い本にいつでもアクセスできるのが電子化のメリット
txt化なんぞとっくの昔にあきらめたわw
300dpiでスキャンしとけば4インチのスマホで全体表示させても読むのに支障なかったりする

911名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 10:56:30.95 ID:590/Wnos
>>909
つまり活字本は読まない人ということか。もしかして真実はネットにしかないって
言い張ってるタイプの人?
新聞も雑誌も小説、経済書も社会学系の専門書も新書も、基本的に縦書きだから、
教科書程度のアクセスで、横書きが「自然に感じちゃってる」なんて普通の社会人なら起きえない。

まあ、そういう知識ギャップが拡大した10年後には横書き主流になってるかもな。
それまで我慢してくれ。
912名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 10:58:07.75 ID:XKOkMMT8
>>911
いやいや日本人が教育で最初に接するものって意味だよ
ま、絵本は縦書が多いけどな
913名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:01:33.41 ID:Nt4cT8b2
とりあえず横文字のアメコミは非常に見辛い
914名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:32:10.10 ID:FLkzHwx4
>>910
もう画像でいいよな。その気になればページごとに全文テキストでタグ付けとけば検索も絞り込めるし、漫画もセリフで検索できるようになるし。
915名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:37:18.41 ID:590/Wnos
>>912
そうか。嘲笑的な書き方して、すみませんでした。
916名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:27:32.58 ID:LIq/Z+N2
>>914
さすがにそのままだと検索きついんでサムネイルした画像をEVERNOTEにとりこんだ
ファイルサーバに置いたデータのリンクでの呼び出しと著者、ジャンルのタグ付けて検索はできるようにした。
映画化とか☆☆☆のタグなんかを適当に思いついたら入れてる。
暇な時間にスマホ上でNOTEに感想の他、googleでひっかかったWIKIの文章やあらすじ、
舞台の位置データなんかを入力してる
917名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:09:30.72 ID:YbLArdAQ
>>904
×偉業
○ばかなおこない

むしろひらがな・カタカナというアルファベットに並ぶすぐれた表音文字
をつくりだしたにもかかわらず、それらを漢字の補助記号程度にしか使っ
ていないのが残念なのだが。
918名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:43:52.42 ID:dGmKWIpM
>>917
そうかな?

>×偉業
表意文字のいいところは、例えばこの熟語だって、個々の漢字の意味を知っていれば、初見でも
理解できるケースが多いってことだと思うけど。

魚偏がついてたら魚の名前か、少なくとも魚に関することだとわかるってのもいい。
これが英語だったら、スティングレイって? サーモンって? って、固有名詞の殆どがぱっと見じゃ
わからない。
919名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:50:54.86 ID:K3VxuWNU
横書きとか


 か
  じ
   ゃ
  ね
 ー
920名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:54:46.66 ID:G+n1R+o5
>>1
こいつは日本人か?日本語を破滅させたいのか?
縦でも横でも好きにさせろや馬鹿野郎!
921名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:54:59.75 ID:NLe3rqRW
>>917
表意文字と表音文字を併用してるところに意味があると思うんだけど
表音文字だけにしたらどうなるかは朝鮮半島が示してるし、
表意文字だけにした場合に起きる問題は簡体字移行時の中国が示してる
922名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:02:17.01 ID:YbLArdAQ
>>918
それは長期間にわたる漢字学習があってのことなのだよ。

>>921
漢字優位論者ってどうして漢字文化圏同士でくらべたがるのだろうか。
漢字文化圏以外の国とも比べないと。
923名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:05:40.52 ID:NLe3rqRW
>>922
日本が漢字文化圏だからだよ
途中から移行するのには大きなリスクが伴うという話
漢字が存在したからこその豊富な語彙が日本語に現に存在するわけだからね
日本だからこその固有の事情を無視して語っても意味がない
924名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:10:20.13 ID:YbLArdAQ
これに詳しくかいてあるのだけど、漢字さえみれば意味がわかるというのが
はたして本当なのかうたがわしいのだよね。たとえば、「社員」は法律では
従業員ではなくて出資者という意味だけど、ぱっと見では「会社にいる人」
程度の意味しか伝わってこない。

知らないコトバでも、漢字で書いてあれば意味がわかるか?
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/hikari945-1104.htm
925名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:11:32.07 ID:jH+X1OBt
横書きでいいのに縦書にこだわりすぎる人が多いのが問題。
926名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:13:20.42 ID:vE9BmK++
外来語をそのまま片仮名にすると意味が分かり辛いってのは確かにあるけど
かといって漢字に置き換えて一般化するには時間が掛かりすぎる
漢字の翻訳にもセンスが問われるし、もしそれが本来の意味とは違ってたら大変
むしろそのままダイレクトに扱った方が効率が良い
927名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:18:37.50 ID:rhqJ0wI3
>なぜ縦書きなのだろうか?端末を考えれば横書きの方が読みやすいのではないか?
「端末を考えれば」というだけのことで残りの長文は意味がない。
なにかを考察しているようで何もしてない。

端末は現状のままで変わらないのか?ハードの進化はありえないのか?
よって端末が変われば意見も変わる人だろう。

端末に依存してるだけですよ。
928名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:18:45.45 ID:bxHDpAbS
>>924
そんな狭義な言葉ばかりな筈ないだろw なに馬鹿なこと言ってんだよw

表意文字と表音文字ってのは、
「社員」ならば「社」だけで神社か?会社か?と当たりがつき、「員」も同様だけど、
[employee]の[e]や[m]で何が分かりますか?って話だろ。
929名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:23:05.34 ID:KEyrRF3j
買った人が横読みに表記変えるだけですむんじゃないの?
え、できないの?
930名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:25:43.46 ID:RwG9r4zL
つーかwordですら初期から縦書き入力あるよ
931名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:30:41.96 ID:NLe3rqRW
>>930
MS Wordが縦書きの問題を象徴してるかもしれんね
横書き文化の中に付け足された仕様だから縦書きで使えるフォントが限定されてた
932名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:13:11.11 ID:jOikbJBl
>>931
ワードはそれよりも日本語フォントのときに行間をつめると
文字が欠けるのを何とかしてほしい
色んなソフトがあるけど、そんな仕様のままなのはワードだけだ
933名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:14:58.53 ID:WISVvris
>>928
それは英語をしらない馬鹿の発想。
英語にもちゃんと意味の有る言葉を組み合わせた単語がある。
934名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:21:43.30 ID:YbLArdAQ
>>933
大和言葉もおなじなのだけどね。

港(ミナト)だって「水(ミナ)の出入り口(ト)」という意味なのだし。
935名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:34:33.92 ID:z8NcCRll
国語の教科書と、新聞雑誌だけが
縦書きの最後の砦
936名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:45:55.91 ID:65Vttq1l
まあ見開きにこだわる必要は無い罠
937名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:51:40.33 ID:YbLArdAQ
>>923
カタカナ語をつかうのは英語帝国の侵略だと非難するのに、
同じ外国語である漢字・漢語になると「漢字文化圏の一員」というのは
ダブルスタンダードに感じるのだよね。
938名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 16:02:00.12 ID:bxHDpAbS
>>933
たぶん馬鹿なのはお前だと思うんだけど、お前が言ってるのってラテン語から派生した接頭語とかでしょ?
[uni-」とか[-tude]とかそんなのだろ?それは文節。英語で言えばsegment。
文字ってのは[a]とか[b]のことだ。意味無いだろ?
[a]には意味がある!とか粘ってもいいけど言いたいことは分かるよね?
939名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 17:27:36.71 ID:pHrH9sQY
長文だと縦書きの方が読みやすい
940名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 17:30:58.11 ID:1jQo543+
縦書き横書き以前に>>1の文章構成が読みにくい
941名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 17:35:20.54 ID:iYGNNL2L
今更電子書籍(笑)を話題にしてる時点で糸冬
942名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:03:46.46 ID:xz/cBUk+
漫画は縦書きなのに何故横書きにしろと言わないんだ
943名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 21:32:52.59 ID:6+FI3iFP
まだ誰も書いていないのな。

16:9の横長画面の、縦書き文書表記との相性の良さは異常

嘘だと思ったら、馴染みのベタ文書を、ワードでも何でもいいので縦書き変換して、
PC画面に表示してみて欲しい。本当に相性がいいことが分かるから。

逆に、横書きと16:9の相性は最悪。横が余るのに、縦の行数を稼げないから情報量が少ない。
むしろ縦長画面のほうが、横書き文書は読みやすい。
携帯電話&電子書籍リーダのみならず、縦長のタブレットPCが出てきている背景には、
横書きの文書の表示は、本当は縦長のほうが優れている、ということがあるように思える。
944名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 22:29:48.34 ID:KaUTNIMc
>>943
(>>475)参照
945名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 22:53:30.65 ID:IRvVv5Jk
>>943
そもそも紙自体が、A4でもレターでもリーガルでもなんでもいいんだけど、
縦長に置いて横書きの文書を載せるという様式だもんな
タブレット端末が縦長を基本の形として設計されているのは
「あるべき姿に戻った」ということなんだろうな
946名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 22:57:13.26 ID:dB386AR4
>>943
横書きを出す場合、半分サイズに割って段組みするのが正解
スクロールがほとんど機能しなくなるが。
947名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:31:00.23 ID:0bg75wvM
長い縦書きは巻物だったしな。
948名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:31:42.48 ID:cuQxYj2R
>>858
15年前の自費出版ってのは、

・笠原崇寛 著「エジプト旅行記―人生の狭間の中で」(新風舎刊)

のことかと。
本人のHP( ttp://www.kasako.com/index.html )のコンテンツの一つ
「文章」内の“書評”で「僕がはじめて出版した本。」とはっきり書いてるので。
ttp://www.kasako.com/syo.files/syohyou.html
ttp://www.kasako.com/syo.files/eg.html ← こっちが自著の書評w

アマゾンで著者名で検索すると出てきて、中身も一部読めるよ。
(すまん、アマゾンのURLを記載しようとしたら長すぎて弾かれた…)


ところで、この本の著者名がどうも本名らしいね。
というのも、以下のブログにて自身の苗字を明記してるし、
ttp://kasakoblog.exblog.jp/9947418/

こっちのツイートでは、ペンネームを決める時に名前の一字をとったとあるからね。
ttp://twitter.com/kasakoworld/status/261135882122301440
※以下、ツイート引用。
“笠虎崇は本名ではないです。かさこはペンネームです。
サラ金の本を出す時、出版社から「ひらがなのかさこではちょっと・・・」といわれ、
昔、阪神ファンだったので笠虎にしたところ「笠虎だけだとちょっと・・・」ということで
名前の1字をとって「笠虎崇」にしました。”

このブログエントリとツイートが消されてたら、本人がここを見てるってことでwww
949名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:34:11.27 ID:E0POFaFq
950名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:43:31.61 ID:KYJLMYnq
なぜ、電子書籍が横書きか?ワープロソフトが横書きが主流なのか?
もともとコンピューターを開発したアメリカが横書きだったから。
開発が日本なら縦書きがメインになるんだよ。単なる文化の違い。
あほだろ、こいつ。
951名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 02:11:51.52 ID:g99jVUkv
>>950
コンピュータを開発したのが日本であっても、横書きだったと思うよ
縦書きの難点は数字や数式が苦手なところ。
952名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 03:01:23.72 ID:cyROAZnR
このライターは阿呆だな。
953860:2012/11/02(金) 04:40:33.53 ID:HuuUDfsw
>>906
OSは私の周囲で作られてるワケじゃないですよ。


>>951
>>950 の人は数式表記のあり方も文化に
含めているのかも。
alternative history とか。
954名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 04:59:13.27 ID:+N62RI63
>>948
新風社って、自分の知人も一冊出したとこだ。
Wikipedia見りゃわかるが、自費出版サポートの走りみたいな。
才能があるけど芽が出ない作家を発掘して出版に手を貸してくれる会社じゃなくて、
諸経費の半分だかを書き手持ちにさせることで出版社自身は楽をして自社の出版点数を
稼ぐって商法だった。
自己顕示欲の強いアマチュア文筆家を餌にしてでもコンスタントに点数を出さないと、
取次が扱ってくれないからね。
結局何年も前に潰れてる。

思うに、かさこはカメラマン一本で生きた方がいいな。
それなりに著書もあるようだが、自分の書く物が文字組みを問わないジャンルだから
って、単なる個人の好みを縦書き不要論に結びつけるような奴は、口を出さんでほしい。
955名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 07:59:23.31 ID:/j+dSs7+
捕手
956名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 08:00:29.67 ID:QQSQHno/
横書きなのに縦スクロールのPDFには文句言わないのか?
957名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 08:12:25.88 ID:pC2oIQHm
漢字がけしからーん!と言って止めちまった国が隣にあるけどな。
結果、「防水」と「吸水」の音が一緒なので施工間違えました!とか
機能性文盲(発音は分かるけど意味は分からん)が数十パーセント
と言う体たらく。

漢字をやめるって言うなら言語の構造そのものも変更しなきゃならない。
現代の日本語を根本から捨て去ることと同義。

それでもやるっていうならどこか遠くで勝手にやってくれ。
958名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:14:09.44 ID:k/sTeRBg
普通に立て書きの方が読み易いだろ
こいつ何人なんだ?
959名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:17:35.93 ID:McWvMumc
新聞は縦書きが読みにくいってよりもあのサイズと作りが読みにくいって感じがする
半分にして読んでても続きが折り目超えちゃうとバサッと開かないといけないし
960名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:41:14.23 ID:N8TZEjMU
ハードやソフトの都合で縦書きに対応できないほうがよっぽど「前近代的」だよな

>>959
行が折り目にかからないようにしてる新聞もあったんじゃなかったっけか

961名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:27:09.07 ID:OhvhyfBz
横書きの本は「ワープロやエディタの文書を適当に切り貼りしてでっち上げました」感がありありで何か安っぽい
962名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:57:11.13 ID:a4z9hMX0
≫1
ハングルに縦が無いからって一緒にすんな!
朝鮮人に記事書かせんなバカ!
963名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:11:16.51 ID:X05ZLu+j
>>962

Yahooの知恵袋で解決済み

文章を縦書きに書くのは 日本語の他にありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432622759
964名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:43:59.02 ID:Km5mve81
>>957
それは漢字にかわる自国の語彙をつくらなかったことが大きいとおもう。

というか、韓国・朝鮮語は日本語よりも発音がおおいから漢字表記をしなくても
ある程度は区別できる。
965名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:46:40.52 ID:Km5mve81
韓国語は日本語よりも漢語の占める割合がおおいはず。
日本語ならカタカナ語にする言葉を韓国語だと漢語にするケースがみうけられる。
966名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:51:45.24 ID:xIjE3mh0
横書きで本出版したから格好いいだろ俺?まで読んだ。
967名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:58:16.61 ID:mjYMsjjK
>>964
朝鮮漢字音は1音節、日本漢字音の大半は2倍の2拍分を取るので、言うほど差は出ない。
大体、朝鮮語の漢字音ハングル表記の弁別度は、
日本語で、漢字を仮名文字の歴史的仮名遣いで書いた場合と、ほぼ同じくらいだな。

この契沖仮名使いは、語の弁別にはあまり役に立たなかった。
戦時中は、かな文字は当然歴史的仮名遣いなのだが、軍事電報の漢字誤読が続出してしまっている。
今の朝鮮語も、ほぼ同じ状態だよ。
968名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:04:46.65 ID:Km5mve81
2ちゃんにおける異常な漢字信仰には漢字を廃止しようとしたり簡略化をすすめようとしたりした
韓国、朝鮮、中国が政治的・カルチャー的にまともな国ではないことの裏返しみたいなところが
あるのだよね。台湾、香港がまともな国(地域)であることがその考えを補強してしまっている。

イデオロギー対立のせいで文字の機能を純粋に評価できなくなっているというか。
969名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:20:45.06 ID:pKKPtYSr
>>964
訓読み(=やまとことば)のみでも漢字仮名交じりのほうが分かりやすいよ

よその国の言葉でも大文字小文字、太字にイタリックと様々に書きわけて
なんとか文字の連なりにリズムが出るようにしているわけで、
漢字仮名交じりはそれを突き詰めた形と言っていい。
慣れてしまえば音だけの書き方を使いたくないレベル。


※「訓」「漢字」「文字」を のぞけば やまとことばで かいています
970名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:22:58.96 ID:pKKPtYSr
訓よみ(=やまとことば)のみでも 漢字 かなまじりの ほうが わかりやすいよ
よその くにの ことばでも おお文字 こ文字、
ふと字にイタリックと さまざまに かきわけて
なんとか文字のつらなりに はずみが でるように しているわけで、
漢字 かなまじりは それを つきつめた かたちと いっていい。
なれて しまえば おとだけの かきかたを つかいたくないと おぼえる。
971名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:43:29.73 ID:Km5mve81
漢字信者がここまでして漢字を否定されるのをいやがるのは
いままで漢字学習に費やしてきた努力やコストを否定されたくないから。

つまり、原発をやめられないようなもの。
972名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:49:35.14 ID:Km5mve81
原発と漢字は似た構造だとおもっている。

効率がよいとおもわれていても、それは火力や水力といった外部電源
の助け(長期間にわたる漢字学習)がなければなりたたないし、おびた
だしい量の高レベル放射性廃棄物(同音異義語、訓読み、キラキラネーム)
を生み出す。

しかし、「何かすごい物だ」というイメージをつくりあげたのには成功している。
973名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:51:02.01 ID:KIfhW01g
>>972
そう思うのは勝手だが、こじつけにしか聞こえん。
974名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:07:06.17 ID:pKKPtYSr
>>972
そうおもうならひらがなとカタカナだけつかってあなたのいいたいことをかけばいいじゃないの
それなりにひとのかいたものをよんでいればいまわたしがそうであるように
からことばをまったくつかわずやまとことばのみでこのくらいのことはあらわすことができるのだから。
まずカイよりはじめよじゃないけれども、みずからけがらわしいかきかたをのけて
まじりけのないやまとことばのみであなたのいいたいことをかいてみてごらんよ。
そんなにむずかしいことではないのだから。


あとさ、もともとやまとことばはことばのみきとおくりをあわせてできているから、
ことばのみきのみを漢字であらわしておくりをひらがなやカタカナであらわす訓よみは
やまとことばのつくりかたにかなったふさわしいあらわしかただとおもうよ。
というよりふさわしいからこそむかしのひともこのかきかたをとりいれたわけでさ。
975860:2012/11/02(金) 15:13:16.77 ID:HuuUDfsw
>>964
音素が少ないのにド=ゴール主義真っ盛りの頃の
フランスみたいな事をするんですか?
976名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:20:15.85 ID:+N62RI63
>>974
読んでて気が狂いそうになる
「アルジャーノンに花束を」を思い出すなw
977名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:30:15.59 ID:N8TZEjMU
信者とかこれはまたすごい人が出てまいりました
978名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:36:44.57 ID:pKKPtYSr
>>976
ID:Km5mve81があたまわるすぎでこのくらいのものもかけないし
ものしらなすぎで>>964 のようなおろかなことをかいているし。

もともと中国語はほぼすべてのことばでおとのあげさげによって
ことばがかわってしまうので、そのようなしくみをほとんどもたない
やまとことばも朝鮮語も中国語のことばをあらわすうえではまったくたりない。
朝鮮語はv/f、z/tzなどのおとがないし
おとがゆたかとはおおよそいえないことばなのだけれどもね。

それでも漢字でかかなくともいっていることがわかるほどおとがおおいと
いいだすあたり、おとなりのくにのことばをまったくしらないと
みずからいいだしているようなもの。
からるにたらず。
979名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:56:32.62 ID:vffDa/mp





















 ゜
980名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:58:54.82 ID:KIfhW01g
2chには縦読みがあるから横書きである必要があるな。
縦書を縦読みしても普通だし。
981名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 16:15:34.74 ID:Km5mve81
>>978
理想論として、日本語がひらがなかカタカナだけで表記できるようになれば
便利だとはおもわないのですか?
982名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 16:23:22.66 ID:FxzOJGth
>>981
"理想論”も"日本語”も"表記”も"便利”も漢字だけど

それ使わずに書く事が便利か?
983名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 16:40:50.49 ID:hJsr24St
今お前らが読んでいるのは横書きだが
寝転がって読めば縦書じゃないか
984名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:45:02.60 ID:sQXR5XdT
ロシア語で考えればおけ
985名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:13:01.99 ID:+N62RI63
>>981

りそうろんとしてにほんごがひらがなかかたかなだけでひょうきできるようになればべんりだとはおもわないのですか?

どうすんだよ どこが単語の区切りかもわかんねーじゃねーか
まともに読み上げるには、まずそこを頭で考えてからじゃないと口に出せないぞ
英語みたいに単語間をスペースで区切るのかよ? 

りそうろん と して にほんご が ひらがな か かたかな だけ で....

アホか カラオケの歌詞は? 映画の字幕は?
どんな書類も本も文字数が軽く3〜5倍になって、さぞかし分厚くなるだろうな
辞書は10倍くらいになるだろうよ ほとんど鈍器だわ
想像力のない奴が理想とか語るな 馬鹿馬鹿しい
986名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:20:05.64 ID:vffDa/mp
そこでローマ字です
Risouron tosite Nihogo ga Hiragana ka Katakana dakede
987名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:23:07.81 ID:vffDa/mp
普段互いに話すとき「漢字」なんか使いません
本来、日本語は「発音」だけで通じる言語です

そしてローマ字に文章は
同じ意味を持つ英語やフランス語の文章と
ほぼ同じ文字数になります

決して、「本が厚くなる」なんてことはありません
988名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:23:26.08 ID:sQXR5XdT
Please read "ROMAZI NIKKI" by Ishikawa Takuboku.
989名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:26:36.10 ID:hpxiF4CX
それはミサイル発射では
990名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:33:13.88 ID:mjYMsjjK
>>985
言いたい気持ちはわかるが、論点がずれてるw
単語間をスペースで区切るのは、極常識的な方法。
ただし、日本語の場合は、どこで区切るのかが曖昧という問題がある(既出)
あと、文字の膨らみに関しては、2バイト文字を使わなければ良い。
リソウロン ト シ テ ニホンゴガ カタカナ カ ヒラガナ ダケ デ
理想論として、日本語がカタカナか平仮名だけで
あんまり変わらないことが分かる。
問題はそこじゃないんだよね。このスレではほぼ出尽くしているから、読み直すと良いと思う。

あと、かさことやらも、読みなおすべきだよなあ。
あのアマチュアカメコ、彼が書く文章よりレベルの高いレスが
2ちゃんのスレでも過半になってるというこの悲惨な状態は、見ていて痛々しい。
前の方に引用のある、「リストラに遭った人」のブログのほうが、遙かにレベルが高いってどうよw
991名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:35:45.78 ID:DP+0ey+2
縦書きの方が読むの楽なのに
HTMLが碌な対応してなかっただけじゃん
992名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:54:15.54 ID:Ii50qlAR
日本語なのに欧米にあわせて横書きにしなきゃいかんとか
前時代的な考え方だな

ケースバイケースで合わせりゃええねん
デジタル化でアナログ規格を無理にそろえるメリットなんて皆無になったんだから
993名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:54:25.47 ID:kDzf+No2
994名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 18:59:09.24 ID:iQ2xTYUF
>>946
段組した2カラムを一回のアクションでスクロールってUIはどこかに存在しないかな?
左の続きが右に表示され、スクロールすると両者が同期して動く感じの

労力の割にメリットがないから作られないのかな・・・
995名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:14:34.55 ID:gmeSK6Ly
飽きたな
996名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:16:08.05 ID:HDMhcbA7
>>981
おもいますん
997名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:19:46.73 ID:pKKPtYSr
>>993
杜若
998名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:44:44.41 ID:9oJipKv7
もう電子巻物でいいじゃんw
いっそのこと鳥獣戯画とか源氏物語絵巻を電子版で販売して
画面横長にしてスクロールして眺める。
999名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 20:27:34.48 ID:lbt7BFxV
加速度センサーを利用して、90°回転させると
縦書きと横書きが入れ替わるようにできないかな。
1000名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 20:29:53.92 ID:gmeSK6Ly
電子書籍(笑)はおわこん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。