【行政】かかりつけ薬剤師育成 厚労省がモデル事業 調剤報酬優遇も検討[12/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
医師の“代役”として患者のケアにあたる「かかりつけ薬剤師」を育成するため、
厚生労働省は来年度から在宅患者を対象とするモデル事業を実施する方針だ。
かかりつけ医のように患者の医療相談に対応するなど、処方箋による調剤業務
以外の薬剤師の機能強化を図るのが目的で、平成25年度予算で要求、
26年度から本格化させたい考えだ。

「かかりつけ薬剤師」の育成は、患者数が多すぎて「3分診療」とも
揶(や)揄(ゆ)さされる病院の医療体制では対応できない患者のニーズに
応えるため同省が計画した。薬の調剤・販売だけに業務を特化した薬剤師が
目立つことから、業務拡大を促す狙いもある。

薬剤師は医療行為をすることはできないが、薬の副作用を調べるため
聴診器や血圧計などの医療器具を使って患者の様子をチェックすることは
現行法でも可能だ。この際、医師だけができる「診断」は許されないが、
患者の相談に応じて「アドバイス」はできる。

同省はこうしたサービスの充実を通じて、店舗や訪問先で薬剤師に患者の
ニーズを把握させ、処方箋がなくても薬局で自由に販売できる一般医薬品の
提供を積極的に進める考えだ。
加えて禁煙目的の薬物療法の指導や健康食品の紹介も展開させ、医師による
短時間の診療では行き届かないサービスを患者に提供していきたいとしている。

モデル事業では「かかりつけ薬剤師」の派遣先を全国50カ所選定する。
抗がん剤など強度の副作用が起こる薬の常用者宅を訪問させ、実際に医師の代
役が務まるかどうか調査する。
さらに同省は充実したサービスに応じた調剤報酬の新体系も検討中で、
来年末の中央社会保険医療協議会の議論を通じた報酬額アップも視野に入れて
いる。

ただ、こうした医師の代役行為を突き詰めると、利用者自らが医者に頼らず
市販の検査キットで採血し血糖値などを測定し、結果を知った薬剤師が
一般薬を売ることもできる。
この場合、医師だけが許される医療行為に踏み込むことにもなりかねず、
医師側から反発が出ることも予想される。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121022/trd12102214270012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121022/trd12102214270012-n2.htm
2小井土かおる濱田:2012/10/22(月) 16:08:40.24 ID:O7alf2j4
独立行政法人国立病院機構・災害医療センター(東京都立川市緑町)の看護師・安井俊子は、入院患者をベッドから転落させ、骨折させた。

災害医療センター部長・小井土雄一は、患者傷害の犯人・看護師安井俊子に「話すな!」と指示した後、
患者家族に「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ!」と恫喝し、
患者家族に「自分でみろよ」と罵った。

災害医療センターは、診療記録で、骨折を「擦過傷」と改竄し、看護師による傷害事件を組織的に隠蔽した。
災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)の診療記録では、骨折が「擦過傷」と改竄された。
傷害事件の犯人・看護師安井俊子の名前は消された。

厚生労働省や所轄警察署への報告・届出義務があったにもかかわず、災害医療センターは、故意に報告・届出を行わず、骨折を組織的に隠蔽した。
裁判所により、診療記録の証拠保全が行われたが、災害医療センターは証拠保全後に、診療記録の破棄・改竄を行った。
災害医療センター医療安全管理室長だった高里良男は、診療記録改竄・看護師による傷害事件の隠蔽後に、災害医療センター院長に就任した。
http://plaza.rakuten.co.jp/vanho/
3名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:09:42.21 ID:1YJq+RKJ
ほんといらんこと考えるな〜〜。
無駄。
4名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:09:47.59 ID:wVW5hgon
お薬手帳を見せ風邪薬をくれとドラッグストアで言ったら漢方系でした
5名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:10:10.69 ID:vJ/zupUy
こないだ病院から出された処方箋を持って近所の薬局に行ったら、
俺に断りもなく全部ジェネリックで処方してやがった。

これって法的とかルール的にOKなん?
6名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:13:16.45 ID:1YJq+RKJ

たぶん処方箋にジェネリック可って書いてると思う
7名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:13:54.25 ID:wVW5hgon
MRの人も大変だな
8名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:14:47.36 ID:CRTjIwLf
近所の薬局の薬剤師のおじさんには 長年お世話になってます ありがたいです
でも最近パート?で入ってきたオバサンは「オシャベリ楽しむ為にいるの?」
って感じで 個人的なこともズケズケ訊くし  結局個々人の人柄だなーと思いました
9名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:18:29.09 ID:dkGFz2Jp
>>5
処方箋に書いてあるか、医師に連絡して許可を得たらOK
10名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:19:50.22 ID:wVf/UK62

   今は3分調剤じゃないの? 診察室でもないのにグダグダと個人情報を店頭で
   言われても困らないのかねぇ?


11名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:19:58.79 ID:3RQ6Fh5+
>>5
それって医者がジェネリック処方してるんだよ、薬局だったら一言あるよw
この間行った医者も全部ジェネリックで出しやがった、胃薬なのに変な副作用でたよw

はっきりいってめんどくさいからやめてほしいw
12名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:21:07.05 ID:8rgMev0m
薬学部が以前の1、5倍に
入学定員も1、5倍になり
さらに薬剤師国家試験の試験内容も2段階引き下げたが
以前と変わらない合格者数だった
13名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:22:02.70 ID:wVf/UK62
>>5
   一般名で書いた処方箋の処方箋料の方が高いんだよ。
   いい加減、貧しくなっているんだから後発で我慢しろ。



14名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:23:21.25 ID:I3Bi3MWi
薬剤師程度の頭で考えられることなんてたかが知れてる
無駄だなー
15名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:24:30.36 ID:wVf/UK62
>>11
   日本ジェネリック製薬協会 http://www.jga.gr.jp/ に直接電話しろ。
   たぶん、厚労省報告になるから。

16名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:33:06.07 ID:8rgMev0m
ただでさえ2年余計に学費を取られ
学内試験で合格ラインに達しない学生は
校別合格率をあげるために
強制留年でまた学費をとられる
私立歯学部ほどではないが
今年は定員割レの薬学部が続出
またもとの数に戻りそう
17名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:35:49.98 ID:pDIWKd+j
> 医師だけができる「診断」は許されないが、患者の相談に応じて「アドバイス」はできる

アドバイスならば、ネットで医療相談できるのか?
18名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:38:28.46 ID:zeFfanOK
医師薬剤師患者、みんな手間が増えるばかりで、
得られるメリットなんか飛んで消えちゃいそうですが
 


19名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:46:01.06 ID:wnmyRQ2o
次の方どうぞって言えるから3分が成り立つわけで
薬局みたいな小売でそんなことしたらどんだけクレーム来るかわからんな。
30分でも1時間でも若い薬剤師とお話しできちゃうならうれしいw
20名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:46:03.79 ID:pez+J0nc
今午後のオペが終わって寛ぎ中の医師だけど。

間違っても主治医に責任擦り付けるなよ。
薬剤師の行為によって生じた結果には薬剤師にすべて責任取らせるならOK。
ま、グレーケースが多すぎて実現無理だなw
21名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:52:18.58 ID:wVW5hgon
健康保険組合が破綻したくないらしい、使えと五月蠅い
22名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:56:10.98 ID:hIvHh2cD
かかりつけ病院の医師がレガシィに乗り、薬剤師がマイバッハに乗っている。
何か考えさせられるものがあった。
23名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:57:03.48 ID:tDfFmZfr
何の意味があるんだ?(´・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:02:26.86 ID:ouNciflk
まーた薬剤師利権か
ネット販売規制したのもそうだし
25名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:05:19.71 ID:VNQcft4f
これは薬剤師会は絡んでないの?

認定薬剤師、専門薬剤師、なんやら薬剤師増殖しすぎ、
まさにサムライ商法ですもんね。

薬剤師はアホやから資格のためならなんぼでも金だしよるからなぁ
26名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:05:20.46 ID:zho5wQTz
現場の薬剤師は嫌がる人多いだろうがな
このかかりつけ薬局やら薬剤師には
なんの旨味も無いからな
ドMな医療大好き
私は献身的で患者を助ける白衣の薬剤師なのという人助け仕事大好きという人間以外はみんな嫌がるだろ
いらん仕事が増えるからなしかもたいした金にならないし

27名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:06:30.26 ID:wnmyRQ2o
>>22
うそつけw
マイバッハはチェーンの経営者だろ
28名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:11:01.39 ID:rvLSwf20
まぁ、大臣が薬剤師出身だから 花もたせたってこと?
とげお って読めてしまうあの方
29名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:14:11.93 ID:KVVnywQK
薬剤師は弁護士みたく飽和になってないのん?
30名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:15:50.28 ID:rvLSwf20
診療報酬上乗せできる業務を追加しましょう 大臣 
31名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:23:55.43 ID:CDkhFdh0
薬剤師は必要だと思うけど、責任のわりに調剤料が高過ぎないか?
32名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:30:21.57 ID:hnjahtDG
>>22

マイバッハになんか乗るとはその薬剤師センスが最悪だな
33名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:32:00.93 ID:wP4SoyCS
今でさえ薬剤師が余計なこと言って患者の不安を煽り、そのせいでせっかく処方した薬を飲まない患者が多いのに、
もっと余計なことするなんて・・・
医者よりも薬剤師の言うことを信じる患者がバカということで諦めるしかありませんね。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:32:30.38 ID:fMRF86uG
>>29
6年制になる頃に薬学部いっぱいできたけど学生はそんなに増えてない
毎年の入学者はだいたい1万人、4年制の頃と変わらない
薬学部は法化大学院よりさらに時間もお金もかかるから飽和したら誰も薬学部いかなくなると思う
35名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:35:25.33 ID:wP4SoyCS
>>34
それが本当だとすると1校あたりの入学定員が減ったということしかないと思うのだが、
その理解でいいのか?
36名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:36:34.04 ID:+sPuCCPt
新設薬学部は無駄だろ
37名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:38:55.64 ID:leEGC6ky
どんどん薬剤業界に対して有利になるな
対して医師や看護師に対しては締め上げる一方。
薬剤業界と厚生労働省が癒着してるとしか思えん
38名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:39:55.06 ID:fMRF86uG
>>35
そうだよ
俺の大学は一学年の定員を3割減らした
これで学校全体で見れば総学生数は4年制の頃と変わらず校舎増設とかする必要も無くなった
しかも最初から定員を減らせば定員割れも防げて一石二鳥w
39名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:39:58.54 ID:OFHrLdw6
お薬手帳制度で医療費の底上げをした上にこれか。

医療費削減の折、薬剤師業界は権益拡大=医療費増ばかり狙ってるようだが、
処方せん通りの薬出すだけにしちゃやりすぎ。

医者の処方に反する薬が独自に出せめしないのに、医療費これ以上増やすな。

40名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:40:13.06 ID:e/fnviF7
>>29
なりそう。薬学部設立を認可した文科省がアホ。

1867-1983年まで100年以上かかって45校設立
空白の20年間
2003-2007年までのたった4年間で26校設立

http://www2.ocn.ne.jp/~yakugaku/university/index.html
41名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:42:58.31 ID:ate6XXDt
悪いけど(いや、悪く無いと思ってるけど)
病院の目の前の薬局以外に行って薬もらうのに1日待たされると
むかつくだろ
42名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:44:18.29 ID:qcns4yX7
>>27
調剤薬局チェーン二位である日本調剤の社長は昨年度の役員報酬は6億5千万円。
袋詰めの親分の年収、それにしても高すぎだなw。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:44:18.60 ID:o0deF8XN
今時大学院化しても無駄だろ
44名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:06:55.77 ID:O2ioX7NS
>>41
そうか?家の近くの薬局スゴイ便利だよ。

続いている薬で、何日分か余りがあるときなら、
先に処方せんだけ出して次の日行けば、薬局内では全く待たずに出してもらえるから。
病院の近くで何十分も待たされるのがアホらしくなる。
45名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:09:35.87 ID:Ce/Zj9X6
かかりつけの袋づめ師を養成するのか

ボッタくりもいいかげんんいしろ
46名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:30:12.87 ID:7UXI7kAl
お前ら柔整を叩くなよ。
6000万のレクサスにも乗りたいし、クルーザーの維持にも金がかかるんだからな。
現状維持でヨロシク!
47名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:31:10.32 ID:Ou9Xq3TW
>>42
東証 3341
日本調剤
48名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:37:41.87 ID:Ce/Zj9X6
【医療費最大の無駄遣い】薬剤師の給料高すぎ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1336163384/

49名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:48:26.79 ID:jljXKSfA
また、省益、税金無駄使いの厚生労働省が無駄なこと始めた。
薬剤師なんて、レベル低だい大学生が普通にだれでもなれる職業。
試験は厳しくする必要あるけど、研究職除けば、400万/年
で十分だわ。
50名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:55:52.56 ID:yYSUrcFq
医療と司法検察とメディアを牛耳れば、その国を乗っ取ったも同じだからね
ユダヤは日本国民が餓死しようとも医療に甘い汁を吸わせ続けます
51名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:09:18.60 ID:duYTcb+N
なんでまた手数料ビジネスでパイをふくらませて
医療費を押し上げようとするのか。
そうでなくても老人医療費増。

それにすでに、門前薬局は
かかりつけになるという前提で
医薬分業、院外処方進めてきた歴史がある。

それに医者が決めた処方せんに従って
クスリを袋につめるだけで
何も知的なことはせず、
管理など、
なにもせんくせに
高額な管理料をとり、
さらに指導料までとって、まさにぼったくり。
いいかげんにしろ、基地外厚労省。

52名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:09:24.30 ID:JL34dW+y
これは調剤専門薬局やスギ薬局みたな調剤併設のドラッグストアの株を買っておいた方がいいな

>>17
実際にしてるところあるでしょ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:09:51.05 ID:duYTcb+N
なんでまた手数料ビジネスでパイをふくらませて
医療費を押し上げようとするのか。
そうでなくても老人医療費増。

それにすでに、門前薬局は
かかりつけになるという前提で
医薬分業、院外処方進めてきた歴史がある。

それに医者が決めた処方せんに従って
クスリを袋につめるだけで
何も知的なことはせず、
管理など、
なにもせんくせに
高額な管理料をとり、
さらに指導料までとって、まさにぼったくり。
いいかげんにしろ、基地外厚労省。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:25:53.41 ID:Hqa0FTqP
またまた低学歴なゆとりワープアによる

「厚労省の天下りが云々」
「薬局・ドラッグストアの企業努力を云々」
「薬剤師の既得権益云々」
「薬の袋詰めで高給云々」

など偏向報道に毒されたメディアリテラシーゼロの
頭の悪いコメントに溢れてるなw
55名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:27:22.86 ID:XRQl7WoZ
薬剤師に血圧測らせてリフィル処方箋へ持ってこうってわけだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:27:31.17 ID:BHI2DN5E
おくすり手帳は任意なんだろ。
有無だけ聞いて、それをあたかも当然のように金を取って押しつけ
判りづらい領収書を出す詐欺みたいな薬局は死ね。

あと具合が悪くて病院→薬局へ行ってるのに
何回もアンケート・住所とか書かせんな。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:32:48.35 ID:gH+0u76J
「1日3回、食後に飲んでくださいね〜」

匠の技とも言える高度で崇高で熟練を要するこの服用指導の料金がたったの300円(自己負担90円)なんだから全くもって良心的だよな。
58名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:40:21.36 ID:UqGz3sP7
あの手この手と考えるけど
総費用膨らますだけで、結果出したことないよう
59名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:40:52.81 ID:RCFG3AmQ
薬剤師ロボットって開発しちゃだめなんだろうか。

「医師が処方し、薬剤確認ロボットが監査をし、薬剤自動取り出しロボットを経由したものは、看護師による最終確認を得て処方を可とする」
ってだめ?
60名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 19:42:41.07 ID:LJYnBcLx
アルゴリズム医師のおかげでこれからは医師、薬剤師あまりだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 20:02:18.50 ID:qTBpSD1U
小泉の医者叩き、業者(製薬)優遇で
調剤薬局バブルだとよ

http://facta.co.jp/article/201210013.html
62名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 20:35:15.14 ID:lziWsARJ
柔道整復師を廃止しろ

保険使わせるな
63名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 20:41:39.77 ID:9+nmyyVM
ドラッグストア

ネーミングがヤバすぎだろw
こんなもんが日本のそこいらじゅうにあるなんて
日本人はどんだけ何かに依存してんだよって
64名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 20:54:44.93 ID:c1THsesA
医者でさえ偉そうに役にも立たないアドバイスしてきてめんどくせえのに、
薬剤師ごときのコワッパが偉そうにアドバイスだと?片腹痛いわ。
分をわきまえろ!
65名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 20:56:55.49 ID:c1THsesA
上位資格省略
  :
税理士
司法書士・不動産鑑定士
歯科医師・獣医師
1級建築士
マンション管理士・看護師
宅建・薬剤師
屋根診断士
  :
これくらいだろ
66名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 20:59:54.89 ID:KVVnywQK
屋根診断士なんてあるんだ
はじめて知った
67名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 21:01:18.38 ID:RCFG3AmQ
>>64
あれねえ。お医者の主な顧客がお年寄りだから仕方ないんだよ。
「お風呂入ってもいいですか。」 には本音は「どうぞご自由に」なんだけど、そういうとお年寄りは
不満そうな顔して、あとで「あの若い医者は不親切云々....」なんだ。
だから、診断すると無条件で枕詞を付けるようにしといた方が楽なの。
たしかに、教えたがりな薬剤師さん多いけどね。
68名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 21:20:56.69 ID:wFfFPKOD
薬剤師の給料高いとか言ってる人いるけど、平均で年500万だぜ。。
中央値はもっと低いし、病院なんて年400万くらい。
69名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 21:53:28.23 ID:fk1+sv+N
正直そんなことやってる暇がありません
正社員薬剤師が足りない
パート薬剤師は役立たずだからいらない
70名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 22:19:52.00 ID:fMRF86uG
>>66
1年目から500万貰えるのがいいんだよ
いつでも転職できてしかも最初から年収500万
人間関係で嫌になったら辞めれるのは助かる
71名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 23:41:59.95 ID:xjm8Zixl
>>59
看護師は人にもよるがびっくりするほど薬を知らないんだが・・・
医師の処方後事務員がレセコン叩いたりして処方箋が発行されるんだが
そこで間違うケースがかなり多いのに看護師監査だとほぼスルーされるぞ

大体薬剤師より人手不足で給料高い看護師にさせる意味がまるでない
72名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 23:47:47.77 ID:qTBpSD1U
調剤薬局社長の年収が6億くらいじゃなかった?

薬剤師安い給料で買いたたいて
調剤薬局はバブル、ぼろ儲けしてるんだろ
73名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:05:23.09 ID:n8Bs/AMr
文部科学省が増やした薬学部の定員からすると、
将来、三割の薬剤師が失業する計算になるらしい。
実際は定員割れとか起こしてるが、過剰になるのは時間の問題ではなかろうか?
だから、失業するだろう薬剤師の受け皿として、
新たな仕事を増やしたというのも理由の一つと考えられるのではなかろうか?
仕事を増やすより、定員割れしてる薬学部を廃止するほうが、
医療費削減できる気がする。
偏差値50以下のバカが、新たな仕事与えても、
金儲けに利用するだけでは?
医薬分業で結果的に不評だったことがまたおこらないように、
やるなら金儲けに利用されないように起こりうる可能性をよく
考えてやってほしいものだ。
74名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:11:38.67 ID:ye635vOH
薬剤師の受け皿かなんかしらないが
それをまた一般人の保険料や税金で払わすのだろ?
色々と始めるが、保険料が安くなるとかなんか成果出したこと有るのか
失敗率100%だろ、責任者や関係者責任取れボケ
75名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:16:49.92 ID:JDepPq1r
骨折した兄ちゃんが松葉づえをつきながら、雨の中傘をさして、30M離れた調剤薬局に行き
「どうされました。左足は。 ひび? 骨折ですね。 この問診票に記入してください。ところでお薬手帳......」
「はい。痛み止めのくすりが出ています。痛みが出たときに。一緒に胃薬も出てますが空腹は避けてくださいお大事に」

これで余計な金までぶんどられるんだから冗談としか言いようがない。
76名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:17:18.68 ID:KIX2anGr
>患者数が多すぎて「3分診療」とも

何十年前の世情でものを言ってるんだ?
今は不況でどこの医療機関も患者減。30分相手してくれたりする。

そもそもが、かかりつけ薬剤師とか、かかりつけ薬局って
国民がいくつもの医者をハシゴする事を前提に作られた発想。
ドクターショッピング奨励するのか?

あえて医療費増やして景気対策にするのか?
77名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:18:49.73 ID:n8Bs/AMr
でも、医師を増やすよりも、薬剤師の職域を増やしたほうが
まだ医療費はかさまないのは事実だろう。
医師は点数高すぎるからな。
高齢化社会で、医療の仕事量が増えるのを予想して、薬剤師の
職域を増やそうとしていると考えることもできそうだ。
薬剤師や看護師に数の足りない医師の仕事を一部負担させれば、
薬剤師が過剰にもならないし、医師不足を解消できると
考えたのではなかろうか?
78名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:20:42.51 ID:cRq0YNxV
もし過剰になったら更に定員割れになって需要と供給のバランスが取れると思う
だって6年大学通って1000万以上学費払って飽和しました、年収300万以下ですって誰が薬学部行くんだよ

79名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:21:17.26 ID:ye635vOH
>>77
なんだかんだ言って色々するが、費用が減った事ないよ
80名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:21:28.96 ID:0pK8jlrM
薬剤師って嫌いな職業の上位だけどな。
医師と対等だと思ってる薬剤師も多いし、医療業界で一番の嫌われ者じゃない?
81名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:22:18.32 ID:9o6NX/mJ
そんなまどろっこしいことしないで一部処方権を薬剤師に解放しろ
アメリカや韓国のように
82名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:24:37.38 ID:n8Bs/AMr
それもいいが、スイッチ医薬品を増やすのも手じゃなかろうか?
83名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:27:23.81 ID:smrcnMxT
結局ドラッグストアで薬の説明なんか
みんながみんな必要としないから
通販で売ることになるだろうな
ドラッグストアのせいでスーパーあたりも
迷惑してるし
84名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:29:39.61 ID:+1TXQo3I
偏差値30レベルの薬学部では
まず留年か退学で卒業までに3割は脱落する。
更に国家試験は難しいのでFラン薬大卒では合格出来ないので
薬剤師過剰はないよ。
85名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:34:29.45 ID:cRq0YNxV
>>80
薬剤師だけど薬剤師嫌いだ、特にプライド高い女薬剤師w
女薬剤師は男薬剤師見下してる人が多い
男は医者コンプが多いからむしろ低姿勢の人が多いけど
86名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:37:45.43 ID:J+2rC9bp
病院で説明したことをもう一度薬剤師に説明するのはたるいし、
他の客にもまる聞こえな状況で腹の調子とか便の出具合を説明するのはうんざりだし、
薬の副作用なんてネットでいくらでも調べれるから自動調剤機に処方箋入れたら
袋詰めの薬が出てくるようにして欲しい。
客から見れば調剤薬局で薬剤師がやってることなんてアマゾンの倉庫の労働者がやってることと
たいしてかわらんしw
87名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:42:35.84 ID:EICUhIsD
昔は病院で薬をもらっても、薬剤師を通さなかったからな。
今の制度における薬剤師の人件費を考えれば
とんでもないことになってる。
そりゃいくら医療費があっても足りなくなるわ。

ひどい政策が続いてるな。
88名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:44:50.03 ID:VYhIoGep
現時点で、同一薬、同一調剤、同一指導 で

患者が払ってる額(=保険から支払われてる額)は、院外>>院内 なんだよね

その差額で調剤薬局チェーンがボロ儲けしてるんだが…
89名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:46:22.12 ID:+1TXQo3I
病院や診療所の処方箋間違いが多いよ。
ワーファリンとグラケー同時処方とか
ケタラールを院外処方で出すとかあったよ。
そういうのは医者に報告するけど患者には説明しない。
医者のメンツを潰すことになるからね。
裏方の仕事は患者には評価されない。
90名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:46:28.52 ID:cRq0YNxV
>>86
すまんな、確かにダルイと思う、
特に風邪引いてるときとかは早く帰りたいだろうし
俺は併用禁忌の組み合わせがある場合とかどうしても言わなきゃいけないの以外は1分で渡してる
それで同僚の女薬剤師と揉めたりするわ、もっと真面目に服薬指導してくださいとか
91名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:54:37.46 ID:l6pcNSTK
>>88
甘いな
薬屋も薬品卸も儲けてるんだぜ
納品先が増えるんだから開封したらはいそれまで
92名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:09:38.55 ID:NcVENZ+u
薬を減らすこと考えろよ。
93名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:19:38.17 ID:FJc9hRLj
1包化とかしない、シートを何種類か紙袋に入れるだけの場合は調剤料とかの点数はなしにしろ
94名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:27:26.94 ID:6Hj4MiHZ
なんでまた
システム複雑にしたがるの? 費用対効果悪すぎ。
95名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:31:28.68 ID:l6pcNSTK
>>94
システムの複雑化は携帯電話が一番不明朗だなw
実質0に騙されて買わされる情弱にはなりたくない
96名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:59:52.80 ID:oahqHVZ1
>>71
ウチの職場のおたんこ茄子はフェロミアを
何の疑問も持たずにフェロシクと誤転記してたなあ。
97名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 02:11:12.42 ID:JroO3rs0
【就職/医療】薬学部生が空前の「売り手市場」に! 「就職率100%」「就職試験で落ちるのがおかしいくらい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335409396/
大学生が厳しい就職環境にあえぐ中、薬学部生が空前の売り手市場となっている。

6年制移行のために2010年、11年に卒業生が途絶え、人材供給が
止まっていたためだ。今春卒業した6年制の1期生には求人が殺到。

>日本大薬学部(千葉県船橋市)
>今春の卒業生の就職率はほぼ100%。今年は4月に入っても、沖縄県など人手不足の地方の病院などから求人が来るという

>横浜薬科大(横浜市)
>「就職先に人気があるのは、病院などだが、規模を拡大しているドラッグストアの求人が多く、薬剤師免許を取って職に就けない学生はいない」

>城西国際大薬学部(千葉県東金市)
>3月に就職活動を始めた学生が、4月から職に就けた。教授の一人は「世間の就職情勢からすれば別世界」と驚く。

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/si408.pdf

日大薬学部  偏差値47.5

横浜薬科   偏差値35.0

城西国際  偏差値37.5
98名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 02:13:32.15 ID:JroO3rs0

私立薬学部の4割が偏差値30台・・・

河合塾偏差値 (私立)http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011yaku.mht

偏差値   薬学部  医学部
70以上    なし     4
65〜69.9    2     24
60〜64.9    1      3
−−−−−−−−−−−−−偏差値60(私大医学部の最低ライン)

55〜59.9   11     なし
50〜54.9   18     なし
−−−−−−−−−−−−−偏差値50
45〜49.9   20     なし
40〜44.9   15     なし
−−−−−−−−−−−−−偏差値40
35〜39.9  ★40     なし ←私立薬学部は超軽量入試なのに一番多いのが偏差値35〜39.9
35未満     5     なし

※同じ学科でも方式や日程違いによるダブルカウントあり。

<入試科目>
私立医学部  英語+数学TAUBVC+理科2科目+小論文+面接
私立薬学部  英語+数学TAUB   +理科1科目
99名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 02:21:35.84 ID:CJVeoLWw
>>98
なんで医学部薬学部とも国公立を比較対象に入れないの?
カネで入学した底辺私立医乙w
100名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 02:23:33.72 ID:l6pcNSTK
歯学部も入れてやれよw
歯医者も増えすぎて淘汰の嵐だと言うのに
101名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 02:25:21.51 ID:DVPCJKMM
政権交代前にできるだけ無駄遣いしておくわけか
102名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 02:27:10.21 ID:hZoaN7E9
コレは本当に必要なのか?(´・ω・`)
103名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 03:16:35.89 ID:JroO3rs0
>>99
国立薬は研究者養成だから。ここは薬剤師スレ
104名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 03:23:27.53 ID:GEd9S+s7
862 名無しさん@おだいじに 2012/10/22(月) 02:48:42.61 ID:lovRArdJ

河合塾全統模試。
日本最大の模試。わが国で最も権威ある模試。
受験生に圧倒的な信頼度!

河合塾2013年度入試難易ランキング(医学部医学科) 

ボーダー偏差値

72.5 東大 
     慶應 
70.0 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
     順天堂 慈恵 日医
============================= ↑トップレベル医学部
67.5 大阪市大 神戸大 岡山大 筑波大 横市 京府医
     広大 香川大 長崎大 熊本大 群馬大 金沢大 
     岐阜大 山口大 富山大 高知大 福井大
     自治医 昭和 東京医大 東邦
=============================↑標準的な地方国立医レベル 
65.0 新潟大 名市大 奈良医 滋賀医 北大 秋田大 三重大
     和歌山医 旭川医 山形医 浜松医 鳥取医 愛媛医 
     宮崎医 鹿児島医 琉球医 大分医 弘前医 福島医 佐賀医
     岩手医大 埼玉医大 北里 杏林 帝京 女子医 日大
=============================↑僻地型地方国立医レベル
62.5 信州大 徳島大 島根大 
     獨協 東海 聖マリアンナ

2012年度 上位国公立大学医学部医学科入学辞退者数

千葉医 入学辞退8名(前期7名 後期1名)
医歯医 入学辞退5名(前期5名)
横市医 入学辞退8名(前期8名)
名大医 入学辞退3名(前期3名) 
阪大医 入学辞退2名(前期1名 後期1名)
東北医 入学辞退1名(前期1名)
東大理V入学辞退1名(前期1名)

国立医学費350万 慶應医学費2050万 

6年間で1700万円の差あるのに、それでも蹴って選ぶやつがいる慶應医、今年は10年ぶり?に理V蹴り慶應医のキチガイまで出る始末ww
105名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 03:23:42.87 ID:CQbeyXGl
薬学部増やして失業者増やしてしまい
6年生にして志願者激減

その対応策がこれ
106名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 03:33:17.00 ID:j1UXqztA
>>98
最近の卒業生が入学した当時はもうちょっとマシな偏差値だったぞ。河合じゃなくて代ゼミだが。

薬剤師 国家試験合格 新卒ストレート合格率(留年せずに卒業して国家試験に受かる確率)と新卒受験生入学時の偏差値と現在の偏差値(代ゼミ)
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin94goukaku.html

            ストレート  05年  12年
            合格率 偏差値 偏差値 変化       
1  星薬科大学   89.5%  61   59  ▲2 
2  大阪薬科大学 88.1%  61   58  ▲3
3  東邦大学    86.5%  60   56  ▲4
4  北里大学    86.0%  62   59  ▲3
5  慶應義塾大学 85.4%  61   65  △4 08年共立薬科→慶應に
6  摂南大学    84.8%  58   54  ▲4
7  神戸薬科大学 84.3%  60   56  ▲4
8  明治薬科大学 82.4%  59   57  ▲2
9  武庫川女子大 79.6%  58   52  ▲6
10 同志社女子大 79.3%  60   52  ▲8
11 東京薬科大学 79.0%  60   58  ▲2
12 近畿大学    78.4%  59   56  ▲3
13 京都薬科大学 78.2%  62   59  ▲3
14 東北薬科大学 78.0%  55   50  ▲5
15 名城大学    77.8%  61   57  ▲4
16 東京理科大学 77.5%  64   64  ±0
17 日本大学    76.4%  58   53  ▲5
18 神戸学院大学 76.3%  58   52  ▲6
19 金城学院大学 75.3%  55   53  ▲2
20 福岡大学    75.1%  62   59  ▲3
21 愛知学院大学 74.7%  56   53  ▲3
22 昭和薬科大学 71.8%  58   54  ▲4
23 就実大学    71.3%  55   52  ▲3
24 徳島文理大学 69.9%  55   45  ▲10
25 北海道医療大 69.1%  56   51  ▲5
26 福山大学    68.6%  55   51  ▲4
27 武蔵野大学   68.6%  58   55  ▲3
28 九州保健福祉 67.4%  54   49  ▲5
29 北海道薬科大 66.8%  56   47  ▲9
30 崇城大学    65.3%  56   54  ▲2
31 城西大学    64.6%  55   48  ▲7
32 新潟薬科大学 64.6%  55   42  ▲13
33 帝京大学    63.4%  54   52  ▲2
34 広島国際大学 59.8%  54   51  ▲3
35 国際医療福祉 56.3%  57   54  ▲3
36 北陸大学    53.5%  55   48  ▲7
37 青森大学    52.7%  52   35  ▲17
38 千葉科学大学 52.5%  56   47  ▲9
39 帝京平成大学 48.4%  54   48  ▲6
40 城西国際大学 48.3%  53   48  ▲5
41 奥羽大学    42.3%  53   37  ▲16
42 日本薬科大学 31.7%  48   45  ▲3
43 第一薬科大学 13.0%  43   44  △1
107名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 04:39:34.09 ID:2v7o1rn2
>>80
薬剤師6年制はアメリカみたいな高度な薬剤師をそだてることをねらっていたのでは。
108名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 04:44:03.48 ID:fCaSNR1W
調剤薬局「バブル」の不条理
あて外れ「医薬分業」。医師をいじめて薬局にインセンティブつけ過ぎの政策ミスを、厚労省は認めない。
http://facta.co.jp/article/201210013.html

門前市をなすというが、病院のそばに「調剤薬局」が林立している光景はどこでも見かける。
人呼んで「門前薬局」。医師が出した処方箋に従って医薬品を処方する
(実態は紙袋にパックするだけの)薬局が、なんでああまで繁盛しているのか。

デフレのご時世でも、稀有なことに調剤薬局は右肩上がりで市場が拡大している。
伸びは強烈で、1995年度に1兆2662億円だった薬局調剤医療費は2011年度に6兆5601億円まで激増した。
コンビニエンスストアの4万4千店を大きく上回る5万3千店。16年間でこんなにはびこった業界など
そうお目にかかれない。

医師も製薬会社も卸も四苦八苦

当然、調剤各社の業績も絶好調だ。最大手アインファーマシーズは売上高1427億9千万円、
経常利益105億円(ともに12年4月期)と増収増益を実現、業界2位の日本調剤、同3位のクオールも過去最高益を更新した。
高齢化によって今後も市場拡大が見込めるだけに、ドラ
109名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 04:46:30.31 ID:fCaSNR1W
三津原博

三津原 博(みつはら ひろし、昭和23年(1948年)6月17日 - )は、日本の経営者、薬剤師。保険調剤薬局チェーン日本調剤(東証一部上場)の創業者・代表取締役社長。

大学卒業後、武田薬品工業に入社し医薬情報担当者として勤務。その後昭和55年(1980年)日本調剤を設立、同社代表取締役社長に就任した。関連子会社も含めるとその報酬総額は薬業界でも
トップクラスである事が報じられた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B4%A5%E5%8E%9F%E5%8D%9A
110名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 06:24:18.26 ID:7yJJlsvC
高価なレジ打ちがかかりつけになっても困ります。
111名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:06:15.12 ID:Hq9ceNZj
>>42
東証一部
3341

この会社の社長ですね!!
112名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:32:35.04 ID:nmQWVBdo
緊縮すんなって馬鹿評論家と信者が言うんだから
予算膨張は喜ばしいことだろ?w
113名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:35:54.93 ID:ZSeMnVl2
>>1
>ただ、こうした医師の代役行為を突き詰めると、利用者自らが医者に頼らず
市販の検査キットで採血し血糖値などを測定し、結果を知った薬剤師が
一般薬を売ることもできる。

血糖値を測定して売る一般薬ってなんなんだ?
114名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:36:10.16 ID:jWkMYG1A
薬剤師に処方内容のおかしさを指摘されまくってて逆恨みの私立医が粘着
115名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:46:13.73 ID:ytAQslmT
医者の貧困化が加速?
歯科医師を笑っていられなくなるw


116名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:54:15.49 ID:ZAaB/h1u
まあ資格取るの簡単だからな。
そのわりに給料高いし独占資格だし。
みんなが妬む気持ちも分かる。
117名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 08:35:37.22 ID:AxxBFabf
ねたんでねえって。馬鹿にしてるだけ。
118名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 08:36:43.88 ID:wQzovXPk
慢性症状の話かと思ったら、抗がん剤って……頭沸いてるのか?

>>10
精神科系の薬名を読み上げられると、デリカシーのなさに腹が立つ
119名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 08:40:59.65 ID:AxxBFabf
いや、薬剤師も役に立ってるんだろうとは思うよ。
ただ、うっとうしいから、裏で役に立てよ、裏で役に立ってる仕事なんて
山ほどあるだろ。前に出てくんな、偉そうにアホみたいなアドバイスするな。
どうしても必要なアドバイスは分かりやすく書いて印刷しとけ、な?
どんだけ給料が高いのか知らないけど(プ)、いくらでも儲けていいから、
前に出てくるな。
120名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 08:51:57.80 ID:CK9nt+nP
たくさんの医者を回っては
たくさんの薬を集めてコレクションするような
薬マニアのおばあさんとか
 
睡眠薬やウツの薬を何軒かから集めて
売りさばくお兄さんとか

そういう人を規制するための
「かかりつけ薬剤師」
121名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:21:09.36 ID:BfOOqZUk
>>119
ほんとそう思うわ。でしゃばりすぎなんだよな。
裏方は裏でひっそりと頑張るもんだ。
二重のアドバイスなんていらんし。
122名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:23:35.41 ID:ARtAPBcW
>>120
医療負担を引き上げたほうが早いだろw
123名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:46:31.03 ID:ks5Xsrgw
>>103
研究機関たる国公立薬なんて東大京大くらいだ。駅弁薬が研究機関とか片腹痛い。国試受験者数や合格者数を調べてみろ。
それに国公立医を入れない理由にはならない。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:48:44.77 ID:Hq9ceNZj
>>109
役員報酬6億円かよ
儲かるんだね調剤薬局って(≧ε≦)
125名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:53:32.66 ID:GlsPURM7
「どうされました?」とか聞いてくる薬剤師、オマエに症状言って何か意味あるのかよ
さっさと袋に決められた薬入れてりゃいいんだよ
126名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:17:55.40 ID:JroO3rs0
>>123
国公立医いれたゃ自分で入れればいいじゃん。
127名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:20:34.33 ID:4Kqrafut
国公立医は推薦AO乱発で崩壊しはじめてる。

522 名無しさん@おだいじに 2012/09/21(金) 11:39:44.97 ID:hvci2h8r
3人に1人が推薦AOの国公立医学部医学科

大学名   定員  推AO 推AO率  合格者の出身高校トップ3

旭川医科 112  50   45%  旭川東(北海道)23 札幌北(北海道)7 札幌南(北海道)8 
筑波大学 108  45   42%  江戸川学園取手(茨城)6 水戸第一(茨城)5 開成(東京)4 
高知大学 110  45   41%  土佐(高知)14 高知学芸(高知)11 土佐塾(高知)3
愛媛大学 107  42   39%  愛光(愛媛)15 松山東(愛媛)10 今治西(愛媛)9
島根大学 102  40   39%  出雲(島根)10 松江(島根)北8 松江南(島根)7
弘前大学 105  40   38%  弘前(青森)12 八戸(青森)11 青森(青森)10
岐阜大学 107  40   37%  岐阜(岐阜)13 東海(愛知)12 大垣北(岐阜)8
山口大学 107  40   37%  宇部(山口)9 山口(山口)9 下関西(山口)6
徳島大学 114  42   37%  徳島文理(徳島)14 徳島市立(徳島)8 城東(徳島)5
福島県医 110  40   36%  福島(福島)20 安積(福島)10 磐城(福島)9
宮崎大学 110  40   36%  宮崎西(宮崎)8 宮崎大宮(宮崎)6 宮崎第一(宮崎)6
山梨大学 125  45   36%  甲府南(山梨)8 駿台甲府(山梨)8 吉田(山梨)5
大分大学 100  35   35%  大分上野丘(大分)16 大分東明(大分)6 磐田(大分)5
長崎大学 116  40   34%  青雲(長崎)18 長崎西(長崎)12 久留米大付設(福岡)6
秋田大学 120  40   33%  秋田(秋田)14 仙台第二(宮城)5 新潟(新潟)5
佐賀大学 106  35   33%  弘学館(佐賀)9 久留米大付設(福岡)7 佐賀西(佐賀)7

4人に1人以上
三重32% 札幌医科32% 新潟29% 金沢29% 神戸29% 福井27% 浜松26% 奈良県医25%

推薦AO率5%以下 名古屋市立5% 北大5% 東京医科歯科4% 
推薦AO率0%    東大、京大、阪大、九大、千葉、横浜市立、大阪市立、岡山
128名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:21:08.79 ID:4Kqrafut
弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

 弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

 弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
          ===================================

センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。

【北海道】 札幌医大、一般入試に「北海道枠」 卒業後も道内で
http://www.asahi.com/health/news/TKY201206130419.html
■ 卒業後、道内勤務が条件 ■
 札幌医科大(札幌市中央区)は12日、来年度の入試で35人の「北海道医療枠」を新規に設けると発表した。
卒業後の一定期間を道内で働くことを確約するのが出願資格の一つ。
道内が深刻な医師不足に苦しむなか、将来の道内医療を担う医師の確保・育成を目指す。

 医科大によると、一般入試の募集人員75人のうち35人が「北海道医療枠」で、残り40人が従来の一般枠。
           =========================

■ 人材流出に「背に腹は・・・」 ■
 「道外出身者の道内への定着率が低い」と黒木由夫医学部長。公立の大学として「地域医療に貢献する医師を育てたい」といい、

難易度の低下、出願者の減少はある程度覚悟しているという。「人材不足は背に腹は代えられないところまできている」と黒木医学部長は話している。

 同大の来年度入試は他に、推薦入試35人(一般20人、特別15人)があり、計110人を募集する予定。
129名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:22:22.37 ID:4Kqrafut
医学部の地域枠、16大学定員割れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm

入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。

吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、

11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================

旭川東高校の旭川医科大学合格者数

06年  4人
07年  5人
08年  7人
10年 12人
11年 16人
12年 23人

旭川東高校 国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1)
 ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)
130名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:23:30.16 ID:4Kqrafut
292 大学への名無しさん sage 2011/01/03(月) 16:31:17 ID:t31A3huh0

おまえら医学部の推薦入学者をバカにするけど

現在は一般入学者もこの有様

福井大学医学部医学科

前期合格者 センター最低点677/900=75.2%
後期合格者 センター最低点319/450=70.8%←センター

http://www.u-fukui.ac.jp/~nyushi/admission_sect/data/dept_enrollee/h22_tokuten.pdf

後期の配点比率 センター450:二次220 二次は小論と面接のみでセンター比率が圧倒的に高いのにセンター7割で受かるとかwwww

293 大学への名無しさん sage 2011/01/03(月) 20:26:05 ID:/kFn7yIS0
前期のセンター最低点の76%より低い後期なんていらんだろ

301 大学への名無しさん sage 2011/01/04(火) 23:19:55 ID:cUHgw1o40
最低点677wwwww

131名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:30:59.03 ID:jWkMYG1A
私立医はコメディカルである薬剤師にまでコンプ抱いてるんだなw
132名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:49:08.06 ID:2m1Y++/C
入試の難しさ
昔 医 > 歯 > 薬 >>>>>>>>> 獣医
今 医 > 獣医 > 薬 >>> 歯
133名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 14:00:27.59 ID:vN+nNlWq
かかりつけ薬剤師育成 厚労省がモデル事業 調剤報酬優遇も検討
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350889423/
エパデールスイッチOTC化認可へ
http://www.yakuji.co.jp/entry28718.html

薬剤師が厚労大臣になってやはり風向きが良くなってきたな
134名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 19:13:32.20 ID:6Hj4MiHZ
えげつない薬剤師優遇策だ。
135名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 21:17:19.35 ID:fT1ZtvTJ
>>119
前に出ていかない薬剤師は薬剤師じゃないというのが国の方針だからなあ…
136名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 22:53:26.05 ID:qpqDHAHn
薬剤師の雇用を無理に確保せんでいいぞ。
137名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 23:09:43.86 ID:JDepPq1r
生まれ変わる必要はないが、もし仕方なく生まれ変わったら
第一薬科大学グループ経営者のようにトコトン虚業を突き詰めたいな。
138名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 23:16:47.32 ID:n8Bs/AMr
定員割れ薬学部を廃止できないから、こうするしかなかったのか?
139名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 01:42:46.36 ID:w8KBSukq
法化大学院と同じ
行政の都合で過剰に排出するも需要なく
賢い国民は、6年制のフクロ詰め養成所なんぞには行かない

しょうがない新しい仕込みで仕事作り。
何たる行政の醜態

140名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 03:15:42.97 ID:9/uAXQSt
図書館の司書が必要な理由としてレファレンス業務の充実
がいわれているけど、かかりつけ薬剤師はそれとにているとおもう。
141名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:18:05.16 ID:ub0ijUc8
百歩譲って金取っていいから、イチイチ偉そうにアドバイスとかして
人の時間まで取るな。黙って袋に詰めてテキパキ渡せ。
俺とか「何言ってんだこいつ」と思いながら聞いてるよ。大人だから
「うるせえ、黙ってさっさと渡せよ」とキレたことないけど、そのうちキレるぞ。
142名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:21:30.70 ID:J43wngxx
>>29
人材不足だが、入学費用が払えんからなれる人数も限られる。
143名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:23:45.20 ID:ub0ijUc8
「なれる」って考えが間違い。なりたい奴がいないんだろ。
聞いたことねえよ、薬剤師になりたいなんて奴。
144名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:29:46.76 ID:ub0ijUc8
例えば、弁護士は長らくステータスがあったし、今でも映画とかなんとかでも
花形職業の一つだろ。金でもあってなーーんもすることかなったら暇つぶし
半分に法科大学院とか行って司法試験受けてもいいかなあ、
とは思うが、薬学部とかどんなに暇でもないわ、人生の無駄。
個人の嗜好の話だけど。
145名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:30:46.00 ID:4ZyTZYRS
>>143
自分のなりたくない職業が高給だとすぐ叩くよな低学力って。
146名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:31:43.00 ID:+QO880w+
薬剤師の態度良い人と悪い人に別れるよね。
態度悪い人は怒ってんの?って言う態度取るし、
態度良い人はアメちゃんくれたりする。
同じ店舗なのになんだこの差はw
147名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:31:50.70 ID:ub0ijUc8
>>145
は?馬鹿かお前
148名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:32:49.83 ID:+QO880w+
薬剤師になりたい人が回りにいないって
流石に底辺だからじゃないの?w
149名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:48:04.20 ID:ub0ijUc8
馬鹿は無理してレスしなくていいよ。邪魔くさいから。

頭悪いんだろ?いや、無理して詐称レスは不要です。
落ち着いて自分の胸聞いてから恥ずかしくないか、考えてレスしろよ。

150名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:50:13.36 ID:ub0ijUc8
では、貧乏なもので仕事に出かけます。
151名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 08:55:54.52 ID:9WZKi9wm
これってちょっと危険な組み合わせじゃないですか?といっても、医師が言ってるなら大丈夫
一方でただのロキソニンを買いに行けば、しつこく病歴を聞きだした挙句、
医者から貰ってください。薬剤師ってなんの為にいるんだ?
152名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 09:03:50.36 ID:sQsPvJBe
>>64
医者のアドバイスはちゃんと聞いておけw
153名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 09:04:07.52 ID:o4T8m+Tw
単なる袋詰め人員だもんな
154名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 09:09:11.14 ID:9WZKi9wm
>>148
俺の周囲で薬剤師って東大薬学系研究科卒の人間だけで、
いわゆる薬局とかドラッグストアにいる薬剤師って1人もいないけど、
やっぱ俺の周囲って底辺なのかな?
155名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 09:11:41.97 ID:e41cslko
一国民からみると税金に集る鬱陶しい存在にますますなってきたな
156名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 09:24:52.13 ID:+QO880w+
この人何言ってんの?
>>154
157名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 10:18:37.57 ID:1xCbmUC8
東大・京大薬学部卒→研究者(薬剤師免許持ってない奴も多い)
私大薬学部卒→薬剤師またはMR(薬剤師以外の職でも免許持ってなければバカ扱いされて採用されない)

女で化学嫌いでなければ薬学部に行って損は無い
免許持ってれば60過ぎても薬局に勤められる
158名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:31:31.65 ID:OwpUYtix
薬学部教育の行方
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/pharmacist.htm

2.薬剤師が不足している職場

 それではなぜ薬剤師が不足しているのでしょうか?薬剤師の求人を見てみれば分かります。
チェーン薬局や過疎地域の薬局となります。大手チェーン薬局の充足率は3〜4割程度であり、
慢性的に薬剤師が不足しています。さらに大手チェーン薬局は売り上げを伸ばしており、
店舗数の増大や営業時間の延長を行っているので、薬剤師不足は続くと思われます。

薬学部を卒業して薬剤師にならない人が半分いるのですから、この人たちがチェーン薬局や

過疎地の薬局に就職すれば問題は解決しますが、全く人気がありません。

過疎地域から都会に人々が集中する傾向は薬剤師だけに限りませんので、国全体として考える必要があります。

チェーン薬局の人気が低い理由は、コンビニに就職したのと大して変わらず、

せっかく身につけた専門的な知識や経験を生かす機会が少ないからです。

チェーン薬局の店頭に置かれている品物は、医薬品ではなく、洗剤、日用雑貨、化粧品、健康食品、特売品等です。
159名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:37:15.97 ID:OwpUYtix
AERA 連載「医療貧困」@ 薬剤師 10年後は「3割失業」
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/644242/

『ZAITEN』2月号 ■特集 薬剤師「失業時代」
http://www.zaiten.co.jp/blog/zaiten/2008/12/

定員割れが続く薬系大学・薬学部(6年制)の入学者数
http://www.onenationworkingtogether.org/partners/career/5958
2008年から4年連続で薬学部入学者数が総定員割れを起こしています。そしてそれは、
今や社会的な問題になりつつあります。特に地方や私立大学の薬学部に顕著です。

その原因のひとつが、2000年代後半の私立薬学部の急速な乱立です。2002年にその数は29校であったのに対し、
2010年には57大学に増え約倍増となっています。90年代以降、医薬分業の促進やドラッグストアの増加などで
薬学部の需要が一気に高まりました。そのため、需要の高まりを予測して各大学が一斉に新設の申請を行い、
それに対し国が安易に認可し続けた事が背景にあります。

2010年度は新設校や地方の学校を中心に22校が定員割れとなりました。そのために定員幅の縮小が行われ
2011年度の定員割れは20校と2校減りました。しかし、実質的な入学者数は前年度より減少しています。
薬学生の数は年々縮小傾向にあります。

このまま定員割れが続くと、大学の経営を逼迫する事態となります。それに伴い教育の質的な低下も懸念され、
将来的には国家試験の合格率にも影響すると思われます。これらの対策として、新たに4年制学科を設けたり、
他学部の学生を薬学部へ付け替えるなどの措置が取られていますが、本質的な解決には至っていないようです。
160名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:59:01.83 ID:KycvAwfT
151>一方でただのロキソニンを買いに行けば、しつこく病歴を聞きだした挙句

素人にはただと思っても、消化性潰瘍、アスピリン喘息、ニューキノロン系服用中
など注意事項は多いからね
161名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:02:33.01 ID:+QO880w+
>>158
薬剤師の需要は今後減ると思うよ。
162名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:05:51.85 ID:+QO880w+
>>161
需要が減るというよりも供給が多すぎるだね。
修正しておこ。
163名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:15:20.52 ID:KycvAwfT
ロキソニンといえども人が死ぬ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/Aspirin.html

薬剤師のリスクマネージメントで助かっている人いっぱいいるのに
なんで逆ギレされなあかんのん??
164名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:20:10.87 ID:9/uAXQSt
薬学6年制をいかすにはアメリカのように病院には簡単にいけなくすること、
調剤(ふくろづめ)は助手にやらせる(薬剤師がすくなくてむ。よって薬学部の
乱立がない)ことが必要なのだな。

アメリカの薬剤師の地位はどのようになっているのか
http://www.rainbowproductionservices.com/pharmacists/15/
アメリカは医療先進国と言われています。
日本とアメリカの薬剤師を比較してみると、その地位には大きな差があるようです。
アメリカの薬剤師は、平均年収が日本の薬剤師の倍以上と言われているのだそうです。
年収の面だけ見ても、アメリカの薬剤師の地位はどのようなものなのかがおよそ分かるのではないでしょうか。
また、アメリカでは、薬剤師は尊敬される職業の上位に位置しているのだそうです。
このことでも薬剤師の地位がいかに高いかが分かるのではないでしょうか。

アメリカでは、薬剤師はとても高い地位を持っています。
アメリカには、調剤の助手がいて、薬剤師は、服薬の指導や相談に専念できるのだそうです。
アメリカの薬剤師の地位がどうして高いのかと言えば、
アメリカは、貧しい人は民間の高騰する保険料を支払うことができずに、保険に加入をしていない、
という社会的背景があるのだそうです。
簡単に病院に行くことができないので、まず、薬局で薬剤師に相談をするということになります。
これが、薬剤師が尊敬される地位にいる理由の一つなのだそうです。

アメリカの町にある薬局は、ほぼ全ての薬局が調剤併設型ドラックストアなのだそうです。
薬剤師は、この店舗の責任者として、患者や顧客の相談に乗っているのだそうです。
この立場や勤務形態の違いが日本の薬剤師との平均年収の差となっているのだそうです。
このようにアメリカの薬剤師は、国民に必要とされ、その地位もとても高いものです。
しかし、それだけの地位があるだけのことがあり、
アメリカの薬剤師は薬剤師としての能力も優れているのだそうです。
地位に甘んじることなく、日々の努力が実を結んでいるようです。
165名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:29:37.88 ID:1DN9Phbh
薬剤師の場合は雇用が歪なんだよ、数が多い少ないじゃなく
学歴が高くなればなるほど薬剤師になる奴が減るから
レベル高い人材ほど薬剤師にはならないし
田舎の薬局は年収600万で募集かけても応募すらないのに
都会の大学病院は年収200万円台でも勉強になるからと順番待ち
実家が田舎で調剤薬局やってるけど派遣会社は鬼だぜ
年収800万+紹介料3割とか
早く薬剤師余れよw
166名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:01:23.87 ID:w5RkLgP5
>164
うわごとのようにアメリカ、アメリカって
いまだにアメリカンドリームの信奉者がいるとは。

アメリカは格差の国、かつ
世界で最も医療にカネかけながら費用対効果が最悪。
医者だって切れる外科医は、大手を振って年収億単位。

高齢化と社会保障費切迫、医療社会主義の日本で、
昔のアンリカンドリームの夢なんか見てるんじゃないよ。
167名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:55:38.14 ID:YZN7tADa
若い人は薬剤師あんまり関係ないけど年寄とかはものすごい長く聞いてたるするからな。
たいしたことない薬が大半でも一回間違えれば死ぬこともあるから大変だろう
168名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:56:42.78 ID:SzbIeZsM
ヤクザ石w
169名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 14:47:08.08 ID:Bcw+SBtU
なんか、柔整も診断権求めてるし薬剤師は血液検査させろって言うし、
めちゃくちゃだな。
厚生労働省が物事の本質を見誤ってるせいだろう。
170名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 15:51:55.45 ID:QL1Qs3D3
>>169
そりゃ低学力医師が悪い。整形領域の疼痛は何でも関節炎か筋肉痛か神経痛で済ませ湿布とロキソニンでおしまいにし、
血培や血中濃度測定もまともにやらずバンコマイシンやタゴシッドを1ヶ月も使い続けたりとか、どこの私立医よって話。
171名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 15:57:30.29 ID:Bcw+SBtU
天下り先を用意しない医者が憎くてしょうがない厚生労働省の薬剤師ひいきはまだまだ続きます。
172名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 16:02:26.60 ID:Bcw+SBtU
>>170
バンコマイシンとかタゴシット1ヶ月も使えば特別なこともない限り保険出来られる。
それにそんな症例には調剤薬局の薬剤師は何の役にも立たない。
173名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 16:18:01.64 ID:QL1Qs3D3
>>172
ああ、調剤薬局のスレだったな。こっちは病院薬剤師の話だったわ。
まあ、カルテ見ておかしいと思ったら検査なり薬剤変更なりの進言くらいはするよ。
174名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 16:18:56.27 ID:HCbdGLyG
ふざけるな、調剤薬局バブル崩壊させろ

整骨院は廃止しろ
175名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 17:54:37.45 ID:466hxhRM
>>169
リフィル処方の導入
それに伴う薬剤師採血権付与
薬局での予防接種権の付与

さっさと権利手放せや 強欲医者め

整骨院の事は知らんけど整形外科でも大したことやってねーじゃんww
176名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 18:41:21.78 ID:w5RkLgP5
めんどくせーから
袋詰め師にマッサージやらせればいい。
接骨院に袋詰めもやらせよう。
どっちも大したことやってねーじゃんwww
177名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 18:43:06.06 ID:2+/CltHw
現実的な所としては
インフルエンザの検査などを薬局で出来る様にして欲しいな
病院でさんざん待たされて検査しても結局薬は一緒だし
ただの風邪ならさっさと薬買って帰って寝たいし
これも医者の利権なんでしょうね
178名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 19:37:09.21 ID:epWZ1dSt
医薬分業ってどーして始まったの?
人手いる看護師や介護士のほうに金回したほうが良くないの?
179名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 20:42:21.61 ID:QL1Qs3D3
>>178
1、大きな薬価差益が医療費の無駄とされたから。
2、他院での処方内容を把握できず重複処方が医療費の無駄とされたから。
  特に精神科領域は患者が欲しいクスリをあちこちから調達していたから。
180名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:28:46.16 ID:466hxhRM
>>178
薬出せば出すほど医者が儲かる仕組みだったから昔の患者は不必要な薬もガンガン飲まされていた。
パチンコマネーで私立医行った在日も結構な数いるから、日本人の患者の命なんかカス扱いだから何飲まされるかわからんよ。
それを防いでいるのが薬剤師の疑義照会。心療内科の処方箋なんか特にひどいね。
181名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:29:24.38 ID:uQrnCSR/
>>11
今だにジェネリックで変な副作用とか言ってる年寄りがいるのかw
182名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:41:30.05 ID:w8KBSukq
>>180
今は、薬局の規制がゆるいのを逆手にとって

もうけが大きい薬に勝手に変更したり、健康食品一緒に売り付けたり
ポイント制導入して、利益をむさぼってるのが調剤薬局らしいね。
183名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:52:21.02 ID:466hxhRM
>もうけが大きい薬に勝手に変更したり、
ジェネリック→先発品の変更は勝手に出来ないよ?
>健康食品一緒に売り付けたり
そんなもの、大量発注出来ない調剤薬局なら1個10円くらいの粗利なんじゃないの?
>ポイント制導入して、利益をむさぼってる
ポイント制に関しては厚労省の通知で禁止になったよ。
184名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:06:38.66 ID:Bcw+SBtU
>>179
院外調剤への報酬への急増でどう考えても医療費は抑制されてはいない。
レセプトの電子化で薬剤の重複のチェックは出来るようになった。

もう院外処方を優遇する意義はない。
185名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:10:02.03 ID:Bcw+SBtU
>>175
マジで薬剤師に採血させて薬出させる気?
頭大丈夫?
186名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:12:22.30 ID:e41cslko
抑制どころか増加してるだけだろう。

結局大失敗だよな、責任とって飛ばされるレベル
187名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:25:35.23 ID:466hxhRM
医師の保険点数半減。→医師の平均年収を1000万前後に

皮膚科や心療内科など誰でもできる科を主に。
産科医や外科、小児科は逆に上げても良いくらい。

MR制度の廃止、全員リストラ人件費削除、薬価減へ

これである程度マシになる。
188名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:41:38.17 ID:qwU99Z4H
看護師も既に業務多すぎ人足りなすぎだから他に割り当てるとしたら薬剤師か検査技師くらいしかいないんだよね
さらに別の医療職を全く新しく作るとなるとかはアホくさい労力と時間と金がかかるし
189名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:43:00.66 ID:ZCGqc1tz
薬は原則コンビニで売れよ
どんだけ利権貪ってんだよ
190名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 23:16:41.48 ID:VEi5lOLZ
>>187
病院でそれやって、安月給なぶんの代償として薬剤師やナース並みに時間外をまともに付けさせたら、病院は潰れる。

高額給与ただし時間外は丸めにしといたほうが人件費は安い
191名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 01:32:45.46 ID:hg7nK1Sh
慢性疾患のさ、例えばコレステロールや血圧の薬は特に変わったことなければ薬局でリフィルにすりゃあいいのにな。
192名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 02:24:25.08 ID:KluZ4ffX
>>184
レセで重複処方がわかっても患者に薬を渡す前にわからないと意味ないだろ。バカなの?
193名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 08:10:44.50 ID:yR66I89R
全部の医院、クリニックで薬剤師雇用を必須化すればいい。

医薬分業、なんて、手間も人件費も無駄。
患者負担や国庫支出も5割増し。
メンドウな上にカネかかる
とかおかしい。

薬をたくさん出すと管理料が減る仕組みを強化すればすむこと。
194名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 08:39:29.41 ID:s+RbMfPG
調剤薬局自体が、かかりつけというメリットではじめた歴史があるのに
いまさら、またウサンクサイな。

>ポイント制禁止
厚労省は禁止する通達だしたのに、調剤薬局グループが、通達を無視して続けてるらしい。
調剤薬局って、なんでこうブラックなんだ? ありえない。
やっぱり、こういう利益追求のヤクザな集団は
しめてやったほうがいい。
195名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 09:01:34.69 ID:5dO6pAgd
どうせ過当競争で知らない内に薬局が無くなってんだろ
196名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 09:04:56.96 ID:eargTOkW
>>192 馬鹿はお前だろ
 
 179 :名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 20:42:21.61 ID:QL1Qs3D3
 >>178
 1、大きな薬価差益が医療費の無駄とされたから。
 2、他院での処方内容を把握できず重複処方が医療費の無駄とされたから。
  特に精神科領域は患者が欲しいクスリをあちこちから調達していたから。

医療費の無駄ということでいうならレセプトチェックで切られるだろ。
返戻で切られるのは医療機関だから院外薬局の人知らないのかもしれないが。
197名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 13:44:43.98 ID:WjEsu5iQ
レセプト返戻っていうか、査定だね
あまりに処方が過剰であれば査定されて切られるけど、
他院で同様の処方がされているから、などという理由で切られることはない
いろんなところに掛かって薬を集めるのを抑制しようとすると、診察・処方か調剤か、どこかの段階で全国的な一元管理するしかない
そうでなければ結局いろんな病院で処方受けて、いろんな薬局で貰うだけだからね
198名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 17:58:48.33 ID:e6xiMoug
新たな利権ですね
199名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:33:24.62 ID:idAy55ay
>>194
大手調剤薬局の社長なんて収入 億だからな
保健医療にたかって財政悪化させてる張本人が
スーパーローリスクでぼろもうけの図式はやめてほしい

このツケが医師、看護師の疲弊につながり 
地域医療の荒廃になってるのも事実
200名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:37:07.73 ID:3FpIeGgR
調剤はマジでうさんくさいよな・・・

領収書よく見ると調剤技術料が薬代より高かったり下手すると医者の診察料より高くなってるわ
201名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:41:03.51 ID:tSFm9HSJ
つぶしたりまぜまぜしたりの技術料は安いんだし
キャンセルされると全部パーになるんだし
不良在庫はかぶるしかないんだし
多少のことは目をつぶってやってくだせえ
202名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:42:56.85 ID:382b/xxp
>>199
そういう奴らが政治家や役人のエサばら撒くんだろ
税金の集って国民貧困にして、自分らだけ贅沢三昧は許せんな
203名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 20:23:05.99 ID:idAy55ay
>>202
本物の税金泥棒だよ 調剤薬局グループは
204名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 21:25:06.00 ID:qYqqvVZq
まあ、最大の税金泥棒は生活保護受給者だがな。
205名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 21:30:43.40 ID:yR66I89R
>調剤はマジでうさんくさいよな・・・
>
>領収書よく見ると調剤技術料が薬代より高かったり下手すると医者の診察料より高くなってるわ

同意。
まったくおかしい。
袋ヅメぼったくり技術料には、
官僚勇退の天下り利権料がふくまれています。
206名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 21:42:37.86 ID:XqyphUYk
>>1
>医師の“代役”として患者のケアにあたる「かかりつけ薬剤師」

業界の圧力なんだろうけどほんんんんんんっっっっっっっとうに無駄。
207名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 21:42:59.79 ID:ey3gIzSh
医薬品・医療コンブライアンス・ガバナンス推進スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1325980040/l50
208名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 01:22:21.07 ID:wXgUiKyF
ジェネリック製薬会社はいくら包んだんだ?
209名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 01:47:27.98 ID:5QSAGUk5
かかりつけというからには
夜中、急に腹が痛くなったり、熱が出たりしたら見てくれるんだろうな。

医者は時間外対応加算50円でやってる。
ふくろずめ師にはいくら出すんだ?
210名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 08:46:00.75 ID:9KHVeUos
>>209
どうせ調剤なんておいしいどこ取りだろ。
責任なんて取らないし。
211名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 08:53:32.25 ID:LO20V2Ew
これは楽天の薬のオンラインショッピングに関係あるな
212名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:36:26.00 ID:E2mdlwYv
調剤薬局って、なんで優遇されてるの?
処方せん発行の病院に、確認の電話入れるだけで
手数料収入が増える仕組みだそうだ。
213名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:40:52.51 ID:9KHVeUos
厚生労働大臣は薬剤師。
医師会よりよほど薬剤師のほうが政治力あるなあ。

看護婦>>>薬剤師>医者
214名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:42:39.82 ID:9KHVeUos
看護婦は配置人数によって診療報酬を変えることで利権を増やした。

今は薬剤師のターンが続いている状態。
215名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:45:41.38 ID:FsMHlQnK
>>5
俺に断りもなく とか笑ってしまう
相当、頭悪いんだろうな
216名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:46:29.00 ID:4ULPqv7t
なんせヤクザ医師ですから
217名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:50:16.55 ID:FsMHlQnK
>>201
全く思わん ここ十数年の薬剤師会の図々しさは目に余る
おまえら、どんだけ無意味に医療財政圧迫してんだ? おまえら、この十数年で何か成果出したか?
無駄に6年制にして、無駄に医療費上げて、無駄に人数増やして
もう、うんざりだわ

政治に強いとやりたい放題だな
しかも不思議なことに、ほとんどどこからも文句が出ない なにこれ?
医者は門前薬局作ってリベート貰ってるのか、文句も出ないけどな 一般人からしたら迷惑この上ないわ
218名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:52:53.96 ID:WUv02pwJ
いらん薬を処方するのはやめてくれ

こうやって厚生省の予算を増額させるんだよな

219名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 12:56:47.17 ID:Y3prD9eN
何かこういうの見ると
国の権威が関わるとロクなもんじゃないね
土建とか
220名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 14:01:54.12 ID:Loe+TbF7
薬剤師の利権を増やしたいのなら、タバコの販売を薬剤師による独占業務にすりゃいい
221名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 15:18:04.40 ID:j6QrXsON
また情けない御用学者とかが湧いてんだろ
賄賂渡したりでズブズブなんだろうな
汚い奴が税金掠め取って富裕層になる
こんな事ばっかしてるから。
222名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 16:18:28.45 ID:ZcKTs2bl
>>217
>おまえら、この十数年で何か成果出したか?

薬剤師の仕事の成果ははっきりと目に見えるものだけではないだろ。
今日の出来事で言えば、CKD患者でARB常用してる人に他院でNSAIDSが処方された。
患者のやりとりから、そんなに痛みはひどくないものなのでアセトアミノフェン製剤に
変えておいた方がいいという結論が出て疑義紹介で変更になった。
これで急性腎不全の可能性は減ったわな?

薬剤師は何も起こさないことが役目だから目に見える成果なんて誰がわかるんだよ。
つか俺が書いたレスの意味わかる??

で、えらそーなお前はどんな職業に就いててどんな成果出したの??
223名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 17:01:29.36 ID:9KHVeUos
院外調剤に対する診療報酬が増加してるのは目に見える成果だわなw
224名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 19:15:47.14 ID:5QSAGUk5
どこの会社、製造業、サービス業も不景気で減収減益
一方で少子高齢化、年金負担激増、社会保障費枯渇なのに
なんでまた金かけて、薬剤師に無形のサービスさせて
非効率を増大させるんだよ。
もうバカかと....
225名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 19:16:54.17 ID:5QSAGUk5
どこの会社、製造業、サービス業も不景気で減収減益
一方で少子高齢化、年金負担激増、社会保障費枯渇なのに
なんでまた金かけて、薬剤師に無形のサービスさせて
非効率を増大させるんだよ。
もうバカかと....
226名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 22:20:12.14 ID:sjvPI4Yy
国民皆保険などの現行医療制度の恩恵を受けつつ利権なんて言葉を使う頓珍漢は失せろ
そもそも医療業界が飯の種にしてるのが日本国民の利権なんだよ
部屋を散らかしてゴキブリの餌撒きながらゴキブリが減らないなんて苦情が通るかボケ
まずは貧乏で役立たずの日本人から利権を取り上げるのが先決だろうが
全額自費で医療費払ってもない癖に利権なんて言葉使うダブスタリケンガーは大人しく氏んでくれ
227名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 00:29:06.40 ID:Gt4Wf5BH
無資格文系馬鹿に何言っても無駄。
自分が学生時代遊び呆けて今の惨状になっているのにもかかわらず
努力して資格取って安定した生活を送っている薬剤師に嫉妬してリケンガーキトクケンエキガーと
猿の一つ覚えで泣き叫んでるだけだから。
カスが何叫ぼうと先進国から薬剤師という職業が消えることはない。
無資格文系は一生リストラにおびえて暮らしとけ。
228名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 00:35:35.44 ID:S18eLS6X
>患者数が多すぎて「3分診療」とも
>揶(や)揄(ゆ)さされる病院の医療体制では対応できない患者のニーズに
>応えるため同省が計画した。

アホか。 利益確保のために、病院が医者の数を絞ってるからじゃないか。

院長やその一族以外の医者の数を増やして、医者の負担も軽くすればいい
だけじゃんか。
229名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 00:57:46.20 ID:Gt4Wf5BH
薬剤師への嫉妬から思考停止になっている情弱どもに教えてやるよ。
問題の本質はすべて薬剤費なんだよ。日本の薬剤費は約7兆円。英国の3倍、米国の1.6倍、ドイツの1.5倍。
薬剤師叩く暇あったら、薬剤師の倍の給料で車で寝るのが仕事のMR叩けや。
こいつら廃止して浮いた人件費の分、薬価下げれるだろ。
ま、どっちにしろ無資格文系は一生リストラにおびえる人生には変わりないがwww
230名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 01:01:19.32 ID:oSXdsrZP
>>229
そりゃ日本は皆保険制度だから。米国みたいに民間保険を中心にすれば、
後発品の使用は進むし、国の薬剤費や医療費は小さくできるよ。

ちなみに薬価自体は米国が一番高い。
日本は公定薬価制だけど米国は自由薬価制だから。
日本の厚労省は米国や欧州の薬価を参考にしてつける。
231名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 01:17:29.42 ID:SZh7o2Je
>>218
お医者さんに頼んでねw
薬剤師は処方箋書けないから
232名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 01:28:46.78 ID:Gt4Wf5BH
>>230
皆保険制度なのに中身を広げすぎ。
保険適用する薬剤はメルクマニュアル記載の約500種類だけで十分。
金が無いのに15000種類も保険適用させている現在は異常。
漢方薬や接骨院・鍼灸に保険適用などもってのほか。
あと未だに処方せんにGE変更不可欄があるのも意味不明。
233名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 01:35:58.84 ID:OW28HpDT
>>232
ジェネリック効かないじゃん。
医者の7割はそう思ってるよ。まぁ製薬会社の人に言うと失笑されるけど。
あと、患者さんに「ジェネリック効かないから不可にしといてくれ」と言われることもあるよ。
234名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 01:38:09.25 ID:0aQgKUvO
ケ○タンはマジで効かない
ロキソニンマンセー
235名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 07:59:52.84 ID:8hAIPW1E
医者の明細書
夜間は22時まで電話の問い合わせに対応できる場合、時間外対応加算2、として3点

かかりつけ医は30円

かかりつけ薬剤師はいくら?
236名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 08:33:16.98 ID:b8XspwOF
調剤薬局と薬剤師は金とりすぎ。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1335943536/
調剤薬局の支払い高くて笑った
237名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 10:57:40.08 ID:YS6h8dU1
>>235
単独では点数ないんじゃね?
基準調剤可算算定の条件の一つとして挙げられているだけで。
そんなんで携帯24時間持たされる管薬も大変だな。

>>236
平均年収500万前後だよ。それくらいであんまり叩くなよ。
238名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 12:28:21.83 ID:lujKmVDr
その500万ってパートとかも入れてか
下っ端はそうでも、それ以外がぼろ儲けしてるって事でしょう
介護とかと同じだな
239名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 12:30:24.85 ID:tBTKkrXy
大病院に紹介状なしで行く奴の診察費は保健適用外にしろ
240名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 12:35:19.19 ID:al4dHCI7
薬剤師はだいたいそんなにもらってない
チェーン薬局の経営者だよ異常に儲けてるのは
241名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:07:31.32 ID:0aQgKUvO
収入格差とはこんなもんだ

MR>>>>>>>>>>経営者>>>>>>>>>>>>>薬局薬剤師>>>>>>>>>>限りない壁>>>>>>>>>>>>>>>病院薬剤師)(
242名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:53:42.62 ID:8hAIPW1E
院内処方が一番。

院内処方のクリニック見つけて、同じ血圧のクスリ出してもらった。
前のクリニックと薬局の両方逝ったときより支払い金額が
2000円も安かった。
院内処方万歳!
243名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:01:19.05 ID:P0H7Xm34
年収500万円はパート入れずに社員だけの平均らしい、
244名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:31:26.42 ID:qhofnMAl
無資格リーマンの阿鼻叫喚が凄いなw
とりあえず薬剤師免許さえあればこっちは一生職に困らんし
高みの見物させてもらうわwww
245名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:11:21.44 ID:ais7hBt9
院内処方少ないね
ほとんど院外処方
さがすと医者の
10パーセントくらい
246名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:21:15.70 ID:CGL3AQXJ
奴らの時給は異常に高い
もっと市場競争させろ
247名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:27:28.59 ID:0Q7djhTP
会員として処方箋管理してくれてる薬局とか現状でもあるけども
248名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:36:49.11 ID:LqnJM88E
薬価の分が、医療費上がる事になりゃせんか?
249名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:40:53.61 ID:IU2A3J7u
老人激増で利権のうまみがなくなる前に
厚労省と薬剤師業界がかけこみの増収策だな。

≫院内処方
確かにこれは安くてお得。
社会保障費節約にもなる。
250名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:47:10.11 ID:Zn6n55ad
>薬価の分が、医療費上がる事になりゃせんか?

ここ数年、薬剤費だけが医療費の中で毎年5%以上伸びて
ここ数年で50%近く増えているんだよね

まさに調剤薬局バブル
251名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:16:19.92 ID:9k7k7JkU
正直言って薬剤師の知識が役に立った記憶がない。
処方箋を上から入れたら、下から薬が出てくる自販機があったら使いたいぐらい。
252名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:32:46.28 ID:SkH0G8By
院内で病棟入院患者に服薬指導してくれたり
病棟カンファレンスに出てくれたり、
レジメン委員会で活躍してくれる優秀な薬剤師は必要だが

門前薬局の袋つめ士は中卒バイトで充分
253名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:50:37.30 ID:khW0gHuX
厚生労働省は医師には頭が上がらないから、
役人の利権にできる薬剤師の権原を拡大したいのかな。
254名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:42:06.42 ID:IU2A3J7u
【医療費最大の無駄遣い】薬剤師の給料高すぎ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1336163384/

調剤薬局の支払い高くて笑った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1335943536/


255名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:48:20.65 ID:NS6NPmk6
登録販売員だっけ?
あれで済む業務もあるんじゃないのん?
256名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:28:56.60 ID:SO9L08My
ドロップ医者のために、薬学部短期夜間部つくってほしいわ。

今のままだと登録販売員でさえ受験資格ないし。
薬屋の世界では 商品出しねえちゃん>>>医者
257名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:36:08.41 ID:50hlzSfO
生活保護の水際作戦と同じで
何のかんの言って医者にかからせないようにする制度ですね
わかります
258名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:32:18.33 ID:HZ/lKbQi
>>256
使う人がいるかどうかはわからんが、医師免許とったら薬剤師免許もつけるべきだ罠。

医師は自分が診察した患者には薬を処方する権利がある(薬を処方する知識があると認められている)わけだから。

司法試験に受かって弁護士登録すれば、司法書士や行政書士はおろか、社労士、通関士、弁理士、税理士までついてくるのに。

しかも、弁理士業務や税理士業務にいたっては弁理士登録、税理士登録する必要なく、”弁護士として”行うことができる。

弁護士法第3条第2項http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO205.html

「2  弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。 」

公認会計士資格にも税理士資格はついてくるが、公認会計士の場合は、税理士として登録し、税理士会に会費を払わないと税理士業務を行うことはできない。
259名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 04:26:50.65 ID:X+bNesBD
権力を一つに集中したら暗殺の恐れあるとか考えてんのかしらないけど、
現代の一般人を暗殺するなんて今の世にありえんよね。
ドイツの皇帝が暗殺されないように薬剤師ができたんだっけ?
260名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:32:06.43 ID:e+ptgwzt
>>20
> 今午後のオペが終わって寛ぎ中の医師だけど。

くつろぎ中であっても勤務時間内だろ。

雇用者の設備を私用に使うのは犯罪だぞ。
261名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:40:15.52 ID:e+ptgwzt
>>53
医者が、同じ作用の薬を重複して処方しているのを
薬剤師が何度か見つけてくれたから、その点にだけは感謝しているよ。

明らかに異常な処方をチェックしようとしない
院内の処方箋発行システムの方に問題があるとも言えるけど。

病院側も、処方箋は薬剤師にチェックさせてから患者に渡して欲しい。
262名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 09:57:14.07 ID:e+ptgwzt
>>258
あんちょこの処方マニュアルの丸写しで、
注意喚起の文書も確認せず、患者の状況も無視して、処方箋を書いているお医者様が
薬に対する理解が深いとは、絶対に信じられません。

263名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 11:10:51.14 ID:uQycSr0i
おまえらには分からないだろうが

薬剤師最強伝説がはじまるな
264名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 12:16:18.56 ID:sm3pGOfz
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20121004-00026353-r25
来年1月以降、平均支給額は2707万1000円から402万6000円減り、
2304万5000円になる見通しだという。

薬剤師なんて退職金ゼロの薬局がほとんどだぞ。薬剤師叩く暇あったら
マイナス改定でも2300万ももらってる公務員を叩けよお前ら。
265名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:39:45.71 ID:lmVFH1sU
風邪や花粉症など軽微なものは
病院経由しなくても薬剤師から直接、病院薬をもらうようなシステムにして欲しい
病院代と時間を節約できるなら、責任問題とかは自己責任でいいだろう
266名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:47:40.13 ID:nodwoCUm
薬剤師なんて、6年かけて勉強するほどの中身ないじゃん。
薬剤師の業界団体と厚生省の陰謀だよ。

第一類の医薬品だから、薬剤師の要る薬局でしか購入できないとかもそう。
薬局カウンターで自分の症状話すって、個人情報垂れ流しなのに、対策もなしでしょう。
267名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:04:44.72 ID:BA8z7v25
>>262
知り合いに元々理学部で、自分でDB化した薬剤以外は処方しないくらい良く勉強してる
例外的なお医者もいるが、だいたい不勉強だね。
医学部は薬理4単位・処方学2単位だもんな。
268名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:24:09.87 ID:sBkr9H40
登録販売者誕生や薬学部乱立した当時、「薬剤師飽和、薬剤師会弱いな〜w」と喜んでいたのに
いつまで待ってもなぜか飽和せず、薬剤師が地道な努力で国の信頼を勝ち取って>>1
ようなニュースが出ると「薬剤師の業界団体と厚生省の陰謀ニダ〜!」
って都合良すぎないかお前ら?薬剤師への嫉妬もいい加減にしろ。
269名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:28:20.53 ID:cZRK5DSG
>>268
>>、「薬剤師飽和、薬剤師会弱いな〜w」

ちょっとこの内容を見たいのでスレ出してくれ。
270名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:32:49.21 ID:sBkr9H40
登録販売者スレの1から読んでみたら?
271名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:37:50.11 ID:cZRK5DSG
薬剤師会弱いなと言う書き込みはほとんどないよねw

272名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:38:48.38 ID:sBkr9H40
腐るほどあるよ?過去スレから読めよカス
273名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:40:31.04 ID:cZRK5DSG
腐るほどあるなら簡単に出せるはずだが。
274名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:41:17.02 ID:y1WcQtRN
税金を流してもらって、それをバックして力つけるのだから
汚くて、ズルくでゴミみたいな集団ほど強いだろうな

国民に支持されようが、真面目でモラルがあるような集団は駄目だ
275名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:42:55.33 ID:sBkr9H40
>>273
具体的にスレ名まで出してるのに自分で読めやw
他力本願のカスがwww
276名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:49:24.14 ID:qgrT/Ed/
袋詰め薬剤師が羨ましくなっちゃうくらいの無能貧乏人を叩くのはやめてください><
277名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:52:38.32 ID:cZRK5DSG
まぁ、無い物は出せないよなw
278読めやカスw:2012/10/29(月) 23:15:03.22 ID:sBkr9H40
【医薬品】登録販売者【必死】Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210778617/
【医薬品】登録販売者【負担増】Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
【医薬品】登録販売者【医薬品】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187197474/
279名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:20:29.29 ID:qXggoTKJ
4年制時代の薬剤師免許に期限つけろよ
んで期限内に試験させて受からなきゃ免許剥奪しろ
せこいわ
280名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:23:52.58 ID:sBkr9H40
>せこいわ

www本音でたなw すべては嫉妬かよw
学生時代遊び呆けてたオメーラが悪いんだろ?
現在の不況を予測しそれに備えて、努力して国家資格取得した俺らが
なんでオメーラにとやかく言われなきゃならんのだ?w
281名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:26:52.04 ID:y1WcQtRN
そんな威張るようなものでもないだろ
接骨院とかと同じでロビー活動して
税金や保険料で喰ってるのだから。
税に集ってるだけだからな
282名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:28:58.52 ID:sBkr9H40
威張って無いよ?絡んでくるなと言いたいだけ。

んじゃあ接骨院行かなきゃいいじゃん?調剤薬局行かなきゃいいじゃん?
それとも北朝鮮とかパキスタンとかに移住したら?
そこなら薬剤師自体がいない天国だろうよw
283名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:30:36.06 ID:qXggoTKJ
>>280
6年制学部在籍中の者です
284名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:32:07.29 ID:sBkr9H40
>>283
偏差値30全入時代のお前らの方がセコくないか?w
285名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:33:23.99 ID:y1WcQtRN
>>282
アホかお前は?
本人がいこうがいこまいが関係なく集るのがお前ら
286名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:34:16.54 ID:7XapxVxZ
昔知り合いに薬剤師の学生の友人がいたが、いろいろ悩んだ末に
ドラッグストアに就職したよ
結局、金がいいのと気が楽なんだとさ
医師の真似事させられるってのは結構辛いことかもよ
287名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:35:39.73 ID:BA8z7v25
すなおに医学部在学中とでも、歯学部在学中とでも書けばいいのに。
288名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:35:40.37 ID:sBkr9H40
>>285
は?お前が健康保険使わず自費診療すればいいじゃん?
誰も薬局に来いなんて言ってねーけどw
289名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:36:13.64 ID:qXggoTKJ
>>284
見当違いのレスを2回連続してんじゃねえよ
これが4年制時代の薬剤師かよ。呆れるわ
290名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:37:15.67 ID:cZRK5DSG
>>登録販売者誕生や薬学部乱立した当時

これや6年制にした本当の理由をわかってない奴多いのね。
昔から就職先がどんどん無くなっていっているから、
なるべく就職機会を伸ばそうとしているだけ。
だから年数を増やし、大学の数も増やしている。
そうじゃないと若年層の失業率がものすごい事になるからね。
291名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:39:36.23 ID:sBkr9H40
>>289
お前の自己紹介とか誰も興味ねーんだよw
292名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:42:22.05 ID:y1WcQtRN
>>288
会社だから勝手に引かれるんだよ
俺がいかなければ保険料でも割引されるのかボケ
関係ないだろ
関係ない一般人に寄生してる分際で威張るなよ
293名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:44:54.32 ID:cZRK5DSG
>>292
高齢者は1割負担だからな。
家や自動車を買うときに1割になったり、
高額になりすぎると負担額が一定になったりしたら
文句はないんだけどね。
294名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:46:09.21 ID:qXggoTKJ
>>291
お前がアホな絡み方してきたからだろ?
ボケてんのか旧世代の糞薬剤師
295名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:46:27.54 ID:sBkr9H40
>>292
だからさっさと日本国から出て行けよ。誰も止めねーからよクズが
296名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:47:51.68 ID:y1WcQtRN
>>295
テメェが出ていけやチョン
297名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:49:34.26 ID:qgrT/Ed/
な、なんて高いレベルの戦いなんだ
ぼくにはついていけません><
298名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:49:45.80 ID:sBkr9H40
>>294
しゃべりかけんな自己紹介ナルシストが

>>296
は?www俺は文句言わず健康保険料払ってますが???
299名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:53:04.30 ID:y1WcQtRN
>>298
健康保険に文句言ってる奴が全部日本でていけば
お前乞食じゃんwwwwwwwwwwwwwww
300名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:55:09.58 ID:sBkr9H40
>>299
はい?www
国民皆保険崩壊したらスイッチOTC加速してドラッグストアが潤うけど???
301名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:20:36.39 ID:7uiDEcUO
国民皆保険と診療報酬の点数制度を潰せという意見がでてこないのには理解できないね
これこそ薬剤師(さらには医師)の利権の大本だというのに
診療報酬制度が競争を防ぎ国民皆保険がそれを助長しているあまりに歪な形態だ
こうまで保護されていてはヤブ医者無能薬剤師の淘汰など望めるはずもない
君達は本当に医者と薬剤師の利権を失くしたいと思っているのか?
302名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:29:44.90 ID:UfOJIa9W
国民皆保険の崩壊は薬剤師の地位をますます向上させちゃうよ?
民間保険に加入できる富裕層以外の国民は受診出来なくなって
ドラッグストアに頼らざるを得ないからね。
アメリカの薬剤師見たら分かる。年収1000万、信頼される職業1。
今の保険点数で500万チミチミもらうよりもTPP参加で皆保険ぶっ壊れて
地位向上することを願っている薬剤師も多いよ。
303名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:29:47.93 ID:MG7HmAEQ
潰せと言っても本来中立のはずの役人、学者が
業者や団体に丸め込まれてるからどうしようもない。
専門的で庶民は入りにくい分野だしね〜。
304名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:39:21.96 ID:rI+sFHZ1
日本の医療費が先進国中,最安なのは常識。
患者一人みて訴訟のリスク負いながら再診料69点イコール690円の収入。
医療機関はどこもカツカツ。
調剤薬局は例外的にフクロづめ手数料でぼろもうけ。

薬価差益なく、損税
患者からは消費税とってないのに、日本の全医療機関薬局は
薬問屋からクスリ購入時に消費税を国に納めている。(損税)
今はどこも年間100〜500マンの損税
さらに増税すれば全国の医療機関を直撃する。固定費削減の嵐がくる。
305名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:44:07.59 ID:C9IcTNMv
うちは田舎なんで、医院をパパと息子がやって門前薬局を娘にやらせてる
ってパターン多いけどね。
306名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:56:09.23 ID:7uiDEcUO
>>302
正常な淘汰圧が加わればそうなるのだろう
上の意見は利権利権と五月蝿い輩が全く建設的な意見をだせないので書き込んだ次第
この手の話題はあっても上記も含めて極論ばかりでどうにもまともな代案がさっぱり見られない
それだけこの国が煮詰まっている証左なのかもしれないが…
307名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:34:28.96 ID:wYusaJj/
個人医院で院外薬局はいいかもしれないけど、
病院の院内薬局は院外並みに報酬与えればいいのに。

お役人はそんなに医者が嫌いなのかね。
医者は天下り先提供しないし、
役人のいうことより患者の治療第一だし、
役人は医者嫌いな理由はよく分かるんだが・・。
308名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:20:31.85 ID:+F1vxCc3
徳島かどこかで薬局で採血して糖尿病の早期発見のモデル事業やったらしいけど
こんなの病院じゃめんどくさくてできないんだろうな。
309名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:21:20.04 ID:THAhiK4D
現場の薬剤師だってそんなめんどいこと嫌がってるんじゃないのか?
310名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:44:42.39 ID:wYusaJj/
>>308
つか薬局が暇すぎ。
健診で十分じゃねーのかw
311名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:55:45.20 ID:+F1vxCc3
健診すらめんどくさいのよ。
買い物に行ったついでにちょっとの手間で出来ることに意義があるんでしょ。
いくらかかるのか見てないけど、薬剤師の給料はペイできないと思われるw
312名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:29:07.86 ID:Jpl5rxRv
>>307
医師に矛先向けないようにする工作乙。
どう考えても医師が一番ダントツに優遇されてるだろw
比べるのもあほらしいくらい。
313名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:54:43.67 ID:wYusaJj/
>>312
でも>>307で書いてあること否定できないでしょ。
同じ医療行為したとしても院外だと報酬高いのはおかしいでしょ。
医者の権限を調剤に渡して甘い汁吸おうとしてる奴がいるんだよ。
医者は官僚のいうこと聞かないからねえ。
314名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:56:49.56 ID:1ShhFEgW
医療費抑制の為だろ。
アホでもわかる。
315名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:33:38.57 ID:Jpl5rxRv
>医者の権限を調剤に渡しての
調剤は薬剤師権限だよ?但し書きで例外的に医師にも認められているだけ。

医師がリフィル処方とかもっと権限移譲すべきだろ。
生活習慣病の管理は薬剤師に渡せって。
>>1に書いてある3分診療とか無診察のために診察料ぼったしてる方がおかしい。
316名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 01:01:17.89 ID:Pm9zJfGT
役人だの官僚だの医師会だのなんだの伝聞で言ってるわけじゃないよね?
ソースは2chとか悲しすぎるからやめてよね
317名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 01:24:58.75 ID:RxHZIqIW
医者は利権もでかいがその分患者に対する責任とリスクを背負ってる
薬剤師は良いとこ取りなんだよ
金はしっかり取るくせに何か副作用があればすぐ先生に連絡してくださいで終了だろ
318名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 04:26:33.28 ID:D3ymc1TB
>利権もでかいがその分患者に対する責任とリスクを背負ってる

既得権益者はいつも同じことをいうなぁ()
さっさとその責任とリスクを渡してやれよ
辛いんだろ?
319名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 07:55:11.89 ID:w5xuCiZG
今でさえ、
前の医院に関係なく営業し、
時間外も救急もとらず、
フクロ詰め利権で食ってる
門前超ウザイ詐欺師どもが、
また新たな詐欺をはじめるのか、
320名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 08:00:44.79 ID:w5xuCiZG
今でさえ、
前の医院に関係なく営業し、
時間外も救急もとらず、
フクロ詰め利権で食ってる
門前超ウザイ詐欺師どもが、
また新たな詐欺をはじめるのか、



321名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 08:58:48.55 ID:T/PXsiiz
>>315
>調剤は薬剤師権限だよ?但し書きで例外的に医師にも認められているだけ。
        ↑
今までは医者の出した薬の変更は不可(ジェネリックとか)だったのができるようになったんだよ。
つまり医者の権限が薬剤師に行ったって事だろ。

>医師がリフィル処方とかもっと権限移譲すべきだろ。
     ↑
もっとよこせってことだろ。
>>315の書いてることはまさにまんまもっと権限よこせってことだろ。
322名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 09:17:29.61 ID:G6nETbfG
「患者の同意」は今までなかったけどなw
323名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:56:48.98 ID:xlnpcokw
さんざん権限を独り占めして甘い汁吸ってるのは医師だよ。

エパデールスイッチ化ひとつで「薬剤師に権限がとられるぅ〜」と大騒ぎする始末。
http://www.yakujinews.com/homepage.nsf/viw_Message4/A1EC5A5BB485E56349257AA60027C2A2?opendocument
324名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:39:07.03 ID:RxHZIqIW
高脂血症は高血圧と並んで医者の稼ぎ頭だから反対するわな
325名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:59:40.54 ID:ckG63d6s
ゴチャゴチャ言ってないで始まれば結果みれば良い
俺は医療費増加するだけと思う
その時は言い出したアホに責任取ってほしい
326名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:01:30.23 ID:iBPElCSL
医療費減らすのに逆行
調剤薬局は儲けすぎ。
何とかしろ。
327名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:43:37.50 ID:T/PXsiiz
>>323
治療の責任は一番は医者にあるんだから権限が医者にあるのは当然だろう。
頭おかしいのか?
328名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:33:34.94 ID:pNF6SMbR
>>327
>>318

永遠ループだなw
329名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:43:19.90 ID:pNF6SMbR
>>324
ACEI(血圧の薬)等もスイッチ化提唱されているが、医師会の猛反対中。
なぜなら生活習慣病の薬がどんどんスイッチ化され、そのうち保険適応外に
なってしまうと開業内科医がつぶれてしまうから。
こういった医師の既得権利への執着も医療費の増大の原因のひとつ。
330名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:03:09.02 ID:SYZmfeME
>>329
お前さんの意見の中には「患者の危機管理」という項目が一つもはいっていないな。
自分が得するか損するか、それだけ。
331名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:20:53.36 ID:pNF6SMbR
制度を支える土台がもう無くなっているのに、今の世代の老人に何から何まで保険で面倒見て
子供たちの世代で国民皆保険崩壊させる方が「患者の危機」なんじゃないですか?センセイ。

老人たちが湯水のように医療費使っているせいで
このままじゃ僕たちの子供の時代には緊急の命に関わる必要な手術さえも
金が無くて受けられない時代になってしまいますよ?
332名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:23:53.40 ID:ckG63d6s
その視点は大事ですな
患者がー、高齢者がーっていっても予算もあるし
負担が下に行き過ぎて若者の自殺やナマポなど増えてれば意味ないし
333名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:34:00.05 ID:pNF6SMbR
軽度の生活習慣病、感冒、湿布、漢方ごときの薬は今すぐにでも保険から外すべき。
命に関わるものだけ保険適用させるべきなんだよ。

医師に求められるのは生死を決める高度な技術。
血圧の管理程度は保険無しで売薬使って薬局でやればいい。
負担が大きくなると、患者側も自己管理するようになって絶対数が減るからね。
334名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:36:14.95 ID:IfB8hyA0
国としては全部OTCにして患者が全額自費で自己責任の下に服用してくれるのが理想だよな
医療費は減るし医師の負担も減る
血圧、糖尿、コレステロールの薬がOTCになればどんだけ医療費減るんだか
335名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:44:19.39 ID:SYZmfeME
>>331
やっぱり金のことしか考えてないな。
そこが薬屋の限界だ。
トラブル起こしても決してこっちに投げてくるなよ
336名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:46:16.04 ID:h41Ox3c9
>>330
患者の危機管理と言っても、結局は国民のコストでしょうに。
何にどれだけコストかけるかは状況によって変わるよ。
337名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:48:20.13 ID:h41Ox3c9
>>335
カネのことしか考えてないのはあなたでしょうに。
自分は薬屋じゃない。慢性疾患抱えた患者の一人。
少なくとも、あなたのような人に「患者の危機管理」なんて言われてくないわ。
危機じゃなくても患者を管理したいだけでしょ。
338名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:51:51.80 ID:SYZmfeME
>>337
お前さんの発言のどこに金のこと以外があるんだ?
責任を持つ覚悟も能力もないくせに金のことだけは自分の所へ持ってこようとする浅ましい根性が透けて見えるんだよ
339名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:54:26.67 ID:IfB8hyA0
医者側としては患者と薬剤師が勝手に薬決めて服用した時に副作用とかが起きて
その時に病院に来られても嫌だろうな
自分の患者ならそれまでの治療経過もあるし
自分が処方した薬の副作用なんだから対応するのが当然だけど
340名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:08:11.79 ID:T/PXsiiz
そのうち患者だけで副作用まで対応できるとか言い出すかもしれないな。
薬剤師はすでに出来る気でいるらしいし。
341名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:10:50.32 ID:hFqf23hn
薬剤師みたいなバカにかかりつけとか
あほか
信用できんわ
342名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:13:11.33 ID:SYZmfeME
高血圧は心不全・腎不全を合併している際に薬の選択に知識が必要になるし、
高脂血症の薬は大腿横紋筋融解症が副作用にある。
高尿酸血症は他との兼ねあわせで現状維持か下げるか、下げるとしたらどのタイミングか考える必要があり、
糖尿病に関しては低血糖、電解質異常、悪化した時の原因究明と考えること目白押し。

>>222の反応見るとどうも薬剤師の医療知識は看護師以下らしいし・・・
ま、やるなら自己責任でとしか言い様がないな
343名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:36:13.94 ID:U7GuY6+R
増やしちまったから無理矢理仕事を作り出してるだけだろ
344名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:38:43.36 ID:IfB8hyA0
特保のゴマ麦茶ってACE阻害剤みたいなもんだし軽い降圧剤はいいと思うけどな
原因がなんであれ血圧が高くて良いことなんて無いし
345名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:40:49.06 ID:U7GuY6+R
医薬分業なんて患者側にとっちゃ迷惑この上ない
考えてみれば、また厚労と文科の利権確保じゃないか

官僚一般は敵じゃあないが、

厚労と文科だけは許せん
346名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:15:25.47 ID:w5xuCiZG
院内処方でやってる病院が安くて一番。

門前薬局なんて、ボッタクリ
手数料ばかり取る。
管理料とか、指導料ってなんだよ。
管理って薬剤師の手数料補助の管理か?
指導って、オクスリのんでクダサイのことか?
盗人に追いガネ手数料詐欺は、徹底的に糾弾するべき。
347名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:20:41.00 ID:Pm9zJfGT
袋詰め薬剤師なんかいらん
医者だって外科以外は慣れりゃ一般人だってできるし
看護師も誰だってできる仕事だろ
とっとと資格を全て剥奪してしまえ
348名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 01:24:23.42 ID:NGPExzAl
行きつけの市民病院は、駐車場を囲むように
10件くらい薬局小屋がならんで、じつに醜い。
薬局ごとにかかりつけ、っていうのが医薬分業の理由なのに
ココに来てまた何のアラテの手数料ふくらまし商法はじめるの?
同じ調剤薬局に逝っても、かかりつけ薬剤師が休みだったら
別の日にまた、クスリ交換に行くの?
かかりつけの薬剤師だと料金がかわるの?
クスリの内容や飲み方が変わるの?
説明が変わるの?

ばかみたい。
349名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 01:37:04.61 ID:e6Y6wS8N
その小屋の主が俺らの保険料などに食らいついてるのか
吐き気がするな
効率よく市民病院で出来ないのかな
そうすれば小屋の連中の儲けは市に入ることになるんだし
350名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 03:16:13.19 ID:CQqALGlp
アホだなw
市民病院だからこそリスク回避の為に薬の在庫は最小限にしようと努力してるの知らんのか?

外に出せる薬は置かないんだよ
351名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 04:18:12.24 ID:e6Y6wS8N
アホはお前だろ
小屋がタダでやってるのか
これも税金だろカス
乞食の分際で黙っとけ

分業で安くなるなら医療費安くなっとるわ
352名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 08:30:56.63 ID:xhGL9Vql
市民病院が調剤と同じことしても、診療報酬は院外薬局のほうが多くもらえるんだよ。

当然市立病院は院内薬局が成り立たなくなる。

分かりやすい調剤薬局への利益誘導なんだよ。
353名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 08:42:00.05 ID:RupS9sv/
バカだな
院内処方だと病院に置いてある高い薬しか処方しなくなる
分業は処方に関して第3者の目が働く
354名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:01:42.49 ID:xhGL9Vql
>>353
院内にジェネリック置かないと診療報酬もらえないってしらないの?
病院だってデットストックになると困るからジェネリックは使わざる得ないよ。

あと誰かも書いてるけど院外処方になったからと言ってぜんぜん医療費は安くなってないよ。
355名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 10:17:45.48 ID:RupS9sv/
そりゃそうだろ
薬で儲けられないから医師の処方料あがったんだから
356名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:13:28.46 ID:eVLSf9oD
院内処方のクリニックとか怖くて行けないけどな普通。
在庫処理のため飲まなくていい薬ガンガン飲まされるだぜ?

在庫商売やってる人ならわかるだろ?
例えば八百屋がきゅうりの在庫残ってきたから
この客は必要ないみたいだけど売りつけようと強制できるようなもの。
もちろん腐っている(使用期限切れ)の可能性だってあるな。
357名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:32:56.69 ID:qTExb2XC
門前薬局のジェネリックは大手家電量販店の大量仕入れ。
利ざやの大きいものにどんどん変えてガンガン飲ませる。
薬剤師スレにジェネリックにかえて、ベンツ1台分利益が増えたって書いてあったな。
358名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:53:01.10 ID:eVLSf9oD
後発品調剤体制加算ごときでそんなに儲かるかよw
ベンツ1台分利益得るくらいGE出してたらフェラーリ3台分くらい
医療費削減に貢献してるんじゃないか?w

つか薬剤師スレまでチェックしてるお前は何の仕事してるの?
359名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:38:19.64 ID:oWD4Eu4F
4年間で薬剤師になって月収50万の20代の俺勝ち組すぎワロタwww
360名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:17:11.45 ID:eVLSf9oD
偽物が煽るなって。そんなんにもらってる奴は都会にはいないから。
山奥の僻地とかならあるかもだけど。
361名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:36:09.45 ID:e6Y6wS8N
儲かるとか儲からんとかどうでもええねん
どうとでも言い繕えるし。
儲かってても、税金で食ってたらそりゃ儲かる儲かるとは言わないだろう。

肝心なことは医療費が増えまくってるって事だな
362名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 15:54:20.22 ID:eVLSf9oD
原因は薬剤費だからある範囲のの薬剤を保険から外してスイッチOTC化するしか方法ないよ。
生活保護などの公費負担もさっさとGE義務化にすべきだけど無理とか言ってるね。
363名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 16:09:35.76 ID:XenQDlLr
俺も月50近いけどとっぱらいだわ
業務委託契約でいつでも解雇可
福利厚生全く無しで年収600万
364名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:02:08.83 ID:PQs49qf/
>>357
これか

>579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:22:41.47
>一般名処方になって、外資系のゾロを仕入れている調剤はウハウハだよ。
>そりゃ、年間でベンツぐらいの収入増になるからね。
>それに加担していることに、医者達が気がついていない。
>

365名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 08:36:45.40 ID:llITicWv
院外になった分医療費総額はアップ、
で調剤やってる人はベンツ変えるようになった。
分かりやすいな。
この利益誘導。
366名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:50:54.37 ID:dgL52AbU
副作用が出れば医者に申し出る。
薬剤師には意味が無い。
どのみち、副作用が出て苦しいときに
薬剤師->医者経由のややこしいルートを辿る事の方がしんどい。

また、薬を処方されて○○の副作用は・・・って言われても
「ではどーすれば良いのだ??」って思うこともしばしば。

医療なんてものは、トータルサービスにしてもらいたいよ。
しんどいから医者に行っているのだから。
367名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:09:58.42 ID:llITicWv
院外処方箋がいかにぼったクリか書いてあります。
ご参考にして下さい。

http://mimiyamed.exblog.jp/10594445/


368名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:48:18.72 ID:XQHhmvtS
「貴方の健康のために」と言っておきながら皆が健康になると
自らの首が絞まる矛盾
この時点でペテン業界だとさっさと気付いた方がいい
自分で考えて行かなくて済むものは行かずに済ますのが吉
369名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:36:38.84 ID:A+eX+LbW
>>368
行かずにすむ患者なら、薬局や医者に行かないよ?
370名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:38:24.79 ID:vfMLzI5g
色々だな
捻挫や風邪程度ではいかない人もいるし、いく人もいる。
371名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:46:39.46 ID:IOyXr6fp
院外処方は、官僚や厚労省の省益も絡んでる。

天下り法人たたかれて、公務員も退職後の利権維持に必死。

医療費削減に苦労してるフリしながら

医療費増える医薬分業をおしすすめ、調剤に利権折り込み。

老人がまだ激増しない今のうちに、

パイを、取れるだけ取っておこうという魂胆がミエミエ。

372名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:56:10.40 ID:lyqeR8d5
↑カスが偉そうに演説してますねぇ〜
373名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:26:51.01 ID:llITicWv
まあ院外処方のせいで国民は損してるからな実際。
官僚は院外処方で医療費が削減できてないの絶対知ってるはずだし。
374名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:12:52.66 ID:lyqeR8d5
問題の本質を理解しようともせず、安定した生活が保障されている
薬剤師への恨み節だけが永遠に書き込まれるスレでつねw
375名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:32:44.67 ID:llITicWv
>>374
院外薬局批判は結構的を得ている。
どっちかっていうと>>374みたいな書き込みが感情的な感じ。
376名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 15:52:22.33 ID:otmnB5YW
煽りにもキャラと知性が必要だからな
院外薬局擁護側のそれがうかがわれるね
377名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 16:13:54.02 ID:/xJ28mN8
社会保障費の推移とか見ると憂鬱になるよなぁ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/dl/09b_0002.pdf
国債も増えてくのも当たり前だよな
378名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:25:14.39 ID:VBxO5bMD
日本は小泉以降色んな分野で規制緩和してきたけど薬だけは難しいな
規制緩和しようとしても既得権益側の医者や薬剤師に
医学的に無理ですって言われたら無資格の人間の説得力無いし
379名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:58:53.76 ID:lyqeR8d5
医療費増大の本質的な原因は高齢化社会、先端医療の進歩、
生活習慣病の増加、予防医学の未発達、医原性疾患、
ナマポGE義務化にできない国の優柔不断さ、
毎年6〜8万人づつ増える障害児のための医療費などだろ。

薬剤師を批判の的にするなど見当違いもいい所。
無資格者の国家資格者に対する嫉妬以外の何物でもないだろ。まあ2chでは仕方ないか。
380名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:24:27.92 ID:vfMLzI5g
国民は年寄りが増えるから仕方ないで
細かく考えないから好き放題使われてるが

介護なんか明らかに年寄り増える以上の異常な増え方だけどな
381名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:34:16.87 ID:PQs49qf/
医療費で国がつぶれる”と長年の医療費抑制
医科本体の診療費は削減され続け、
単価減少、老人増で総額は微増。
しかし調剤手数料の増加の分、総医療費
が激増している。

 法科大学院は、期待されたアメリカ型訴訟増加がなく
定員割れ、法槽業界の要求で、次々と法科大学院閉鎖。

 しかし28校も増設した薬学部は、巨額の設備費と
利権がらみで、偏差値30でも、定員割れでも、閉鎖できず。
そもそも6年間総授業料1000万の、私立薬学部の投資に
フクロヅメ薬剤師では見合わない。

厚労省は、後づけの理由に、フクロヅメ加算の優遇と
役人の薬剤師管理利権を、もくろんでいるのが現状。
フクロヅメ手数料亡国論を真剣に討議すべき。
382名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:40:21.88 ID:iwBZGETu
>ただ、こうした医師の代役行為を突き詰めると、利用者自らが医者に頼らず
>市販の検査キットで採血し血糖値などを測定し、結果を知った薬剤師が
>一般薬を売ることもできる。
いや、市販で血糖降下薬なんか売ってねぇだろ…
383名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:41:16.12 ID:QPkOrZdl
>>381
文科省が出鱈目やってるのが、諸悪の根源じゃね?

薬剤師も修士にしたり、やりたい放題
384名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:48:05.79 ID:C/4OgGFD
医師不足の解消にはよさそうだけど、なんか引っかかるね
385名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:52:39.16 ID:iwBZGETu
まぁ、当然、数値を知って何か言う以上は責任問題が出てくるし、
そうなると薬局の薬剤師もカルテが必要になってくるだろうな。訴訟対策として。

>>368
そう言って医者に行かずに手遅れになるバカを救うため、
そして手遅れになる前に良くすることで医療費を減らすために病院より行きやすい薬局でやってもらうか、という話だな。
386名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 01:20:26.80 ID:WCjx5af9
馬鹿に資格
387名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 08:27:32.74 ID:SkqZZFaq
たとえば糖尿病。
血糖値管理ができれば薬だけで維持できる。
今は病院に行って血糖値測って処方箋書いてもらうだけで1万円の医療費がかかってる。
アメリカなら
処方箋は使い回しできて
調剤薬局で薬だけを購入できる。
ベイスンなんかは市販薬だ。
388名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 08:47:12.86 ID:RapY6K6t
いわゆる医療費って保険診療のことだろ。
完全自費の市販薬にシフトすれば見た目の医療費は減るからな。
389名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 14:37:17.80 ID:uiXLcWDy
>>387
よし、日本もアメリカ式でやろう
390名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 18:31:47.83 ID:fftWa8eB
医者がそのまま薬出してくれれば
それで十分安い。
医者で管理料
薬屋で管理料

すごい無駄。
391名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 18:58:58.01 ID:3vaETX00
こんな事しても今まで医者に通う人はそのまま
新たに今まで何も使ってなかった人が新たに保険でこれを使う
結果医療費増えるが目に見えてる
まーた薬局と厚労省が国民から搾り取ろうとしてるんだな
392名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:19:27.77 ID:6VFcsUft
院内処方の悲劇
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121102/201211021019_18504.shtml

院外処方ならオーラップとジェイゾロフトの併用禁忌を見逃すことなどなかっただろう・・。
薬剤師という仕事は薬剤の安全使用のために「何も事故を起こさない」ことが
その仕事なのに、事故を起こさない=何も起きない=何もしていないと情弱から叩かれる
少し可哀想な職種だね。
393名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:34:53.96 ID:6VFcsUft
>391新たに保険でこれを使う結果医療費増えるが目に見えてる

>1処方箋がなくても薬局で自由に販売できる一般医薬品の提供を積極的に進める考えだ。

一般用医薬品に保険は使わないんだが・・・。
所詮叩いてる奴らなんてこの程度のレベル。
394名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:36:49.21 ID:pIKMeTgx
↑厚労省の寝言そのまま信じてるおまえがお花畑なだけw
395名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:40:57.24 ID:6VFcsUft
>>394
まあそう喧嘩腰にならずに、冷静に議論しようや。
まずあなたから>>1の内容のどこに保険使うのか説明してくれ。
396名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:41:16.25 ID:9rQOVFg7
>>392
処方箋にミスがなかったら薬剤師なんかいらないんだけどね
ミスを見つけて防止しても患者さんには分からないだろうし感謝もされない
まあそういう職業って割り切ってるけどね
397名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:45:35.29 ID:pIKMeTgx
>>395
モデル事業からを読めや
報酬額アップこれが目的、それまでは目くらまし
398名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:52:51.61 ID:6VFcsUft
>>397
薬剤師が医師より高い点数取れるようになるわけないだろ。
医師より低い点数で働くのならそれでいいのでは?
抗癌剤の副作用管理は結局誰かがやらなければならない。
399名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:58:39.29 ID:pIKMeTgx
今までの医師の代用だけで収まるわけないから
新たなパイを作るに決まってる。
禁煙治療ですら保険使わすんやで

もし始まれば総額がどうなるか良く見てほしい
こんな事やれば確実また増えます。
400名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:49:45.38 ID:YK1H4NrG
また医療費が余計にふえるだけ。
今まで通りでうまくいってる。
日本はWHOが認める世界一医療効率がいい国なのに
なぜそこに利権をからめて複雑にさせるんだ?
401名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:42:50.27 ID:K/RQOskM
小泉が医者から業者(調剤薬局)に
利権の移動させただけ
402名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:03:51.07 ID:J14rPYpQ
>>392
医療関係者だがオーラップなんか使っている医者は藪医者。
代替薬ならいくらでもあるのに。
403名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:18:21.24 ID:A9PvS11c
全部ネット通販扱いににして処方記録一元化とかにしてくれ。
薬局手渡しでも処方サーバに登録してから渡すとか。

窓口で早口で説明されるより、ネットで説明書熟読したほうが
絶対理解できるぞ。説明役としての薬剤師はいらない。
404名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:06:36.09 ID:0f1rGfRv
処方せん通りに、薬をそろえて、
渡すだけなのに、何故かかりつけなん、て決める必要があるの?
405名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:27:15.63 ID:MJfZcrA8
>>392
院内処方だったていうソースあるの?
逆に院外処方だったらどうするの?
406名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:38:22.41 ID:vETZj9eW
官主導で
医師会から薬剤師会への利権移動ですね。
お役人は、薬剤業界と多方面で癒着していますからね。
407名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 11:55:19.32 ID:MJfZcrA8
>>398
院内から院外処方で逆に報酬が増えてているというのが実例としてあるんだが。
薬剤師は国民だまそうとして必死。
408名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:24:44.08 ID:uIXFUdTR
>>404
薬は毒物だから。

いくら薬剤師叩いても無くなることはない職業なんだから
医師の代わりに安くこき使う方法で議論した方がいいよ。
409名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:41:55.35 ID:ffpgnhnt
>>407
ソース出してくれ。
410名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 14:09:26.17 ID:MJfZcrA8
>>409
院内より院外のほうが金がかかってるだろ。

367 :名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:09:58.42 ID:llITicWv
院外処方箋がいかにぼったクリか書いてあります。
ご参考にして下さい。

http://mimiyamed.exblog.jp/10594445/

411名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:24:07.79 ID:qarrvFBU
まぁボッタクリという表現が適切だとは思わないが
今までなかった部分にカネを余計に払うようになったのは確か。
先進国で処方せんを通して薬剤師が機能してなかったのは日本だけだったらしいけどね。

今までなかったけど余分に増えた負担というと他にもゴミのリサイクルとか建築基準とか
太陽光発電の賦課金とかいろいろあるわな。
412名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:56:31.87 ID:MJfZcrA8
>>411
薬剤師が頑張るのはいいと思うよ。
ただ院外調剤にだけ報酬が高くつくという仕組みは問題だと思うんだよ。
413名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 17:49:47.81 ID:jCTxFZ9o
そもそも厚労省に医療費を抑えようという強い意思が感じられない。
414名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 18:55:33.67 ID:qarrvFBU
>>412
例えば家を建てるとき
大工なんだし設計もだいたい出来るだろってのと
建築士に設計頼むのと同じコストにしろってこと?
415名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:47:30.59 ID:hvWk49Ef
休日診療してる病院にたまに行くけど
その日は病院内の受付で薬わたしてくれる
意味ないじゃん
416名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:26:11.73 ID:0f1rGfRv
薬局はは9時5時

時間外受診して直接病院内でクスリもらうほうが安い。

おかしいよね。
417名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 23:08:50.79 ID:vETZj9eW
院内処方が最高です。料金の総額が3〜5割以上安くなる。
院内処方が最高です。料金の総額が3〜5割以上安くなる。
院内処方が最高です。料金の総額が3〜5割以上安くなる。
院内処方が最高です。料金の総額が3〜5割以上安くなる。
院内処方が最高です。料金の総額が3〜5割以上安くなる。
418名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 03:11:38.36 ID:Q5r6ZUGh
近所か会社の近くに院内処方の耳鼻科と皮膚科がない・・・東京
419名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 08:30:04.50 ID:hHi4gyrr
>>414
病院に薬剤師がいる場合でも病院の報酬は安いんだよ。
420名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 08:40:57.28 ID:tviSYsy9
薬剤師イラネ
廃止しろ
かわりに医者増やせ
421名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:30:56.18 ID:SAXXMqEW
>>419
それは病院の薬剤師が悪いんじゃね?
診療所の事務員と同じ仕事じゃ報酬つけられんでしょ
鶏と卵かも知らんけど事務員調剤をなんとかしないとね。
422名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 09:36:26.53 ID:vNXHn6Ji
薬剤師は病名すら知らずに袋詰しているだけ、意外と皆知らない。
423名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 10:17:56.77 ID:5z6FRSJ7
もう情報など簡単に手に入る
クスリの内容とかネットで調べれば、いくらでも出てくる
薬剤師の説明が?なこともよくある
院内処方が最強
424名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 11:05:24.64 ID:hHi4gyrr
>>421
病院薬剤師が同じことしても安いみたいだぞ。
425名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:35:36.39 ID:aZ8E2UVJ
>>421
調剤薬局の薬剤師が、そんな高等な仕事してるとは知らなかったなw
426名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:36:17.66 ID:v6X8Yvk0
昼間からニートが薬剤師への嫉妬の書き込みか?
いくら羨んでも6年、1200万かかるからおまえらではもう取得できないよ。
あきらめて行政書士とかの勉強でもすれば?
427名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 17:59:04.15 ID:sW2PmReN
薬剤師は医療職なのに夜勤無し、血を見ることも無し
問題が起これば医師に聞け、でも管理料はいただきます
428名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:12:25.02 ID:1ynK97KT
>>418
昔と違って薬価差益がほとんどないから
病院は在庫を抱えたくないんだよ
だから院外処方の病院が増えてる
429名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 23:41:47.65 ID:V9CLQPjo
>>427
まさにニートが好みそうな資格だなwww
薬剤師資格をここの文句言っているニートどもに投げ与えると
殺し合ってでも奪い合うんだろうなwww
430名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:07:01.43 ID:SdoZgJ3k
>>427
病院で勤務薬剤師が6人以下なら当直はやっちゃいけない決まりがある
7人以上のところの病院だと当直やってるよ
よく知りもせず適当なこと言うなよ
431名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:17:48.11 ID:Ocsdqyba
つか薬剤師が夜勤ってなにしてるんだ?
432名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:28:50.99 ID:HrNcITPR
まあなんだかんだ言ってネラーに大人気の資格だからな、薬剤師免許は。
仕事が楽で職場に女が多くて転職余裕で中の上ランクの社会的地位。最高だよなwww
433名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 00:38:52.70 ID:HrNcITPR
>>431
基本寝るだけ。
たま〜に毒物自殺企図患者が担ぎ込まれてきたらPAMの調剤とか。
あとは鼻糞ほじって寝るか看護師とセックス。最高。
434名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 01:59:05.17 ID:O80XWTZz
ニートの皆さん、薬剤師が羨ましいから叩くんですか?w
袋詰めだもんね、勉強すれば誰でもなれるよ、頑張って!
435名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:29:12.40 ID:Ztk/gU7E
>>430
>病院で勤務薬剤師が6人以下なら当直はやっちゃいけない決まりがある

なんといううらやましい決まりw
436名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 09:31:02.90 ID:5xETdV1q
俺ニートだけど正直に言う。
お前の言うとおり薬剤師免許はこの世で一番欲しい免許だよ。
このご時世に転職いつでもできるし年収500〜600万保障されるって
これ以上妬ましいことがあるかよ・・・。このスレでで叩いてる奴ら
全員同じ気持ちだよ。学生時代に戻れるなら絶対に薬学部行くわ。
437名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 09:32:49.24 ID:At0CL9us
またくだらんことを
かかりつけ薬局に薬が置いてあるわけないだろ
明日取りに来てくださいって言われるだけ
438名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 09:51:50.40 ID:5xETdV1q
薬剤師の友人が一人いるんだが、そいつの薬局に行ったとき
すげー美人の受付がいたな・・。友人は100%顔で採用したとか言ってた。
俺が現場系派遣でドカタに怒鳴られているときそいつは
美人の事務といちゃいちゃ袋詰めという楽な仕事・・・。
妬みで気が狂いそうだよ。
439名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:21:00.24 ID:t6yy7fBB
製薬メーカも、出荷単位包装を考えろよ。
15錠、21錠、30錠とか、標準処方日数に見合う出荷単位にしろ!

1錠393円のマイナー薬剤服用中だが、1日1回3錠服用だから、どう処方しても余るのよ。
処方箋の処方錠数を変えてまでして端数調整しとる。
おまけに(向)指定、前例追跡調査付きだから、たのむ方も在庫に気を遣うのよ。
440名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:47:33.01 ID:grj2llfv
どっかのメーカーが地域限定で試験してたと思う
海外ドラマで見るみたいに包装のまま渡すやつ
日本は親切=見えないコスト
441名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:59:45.49 ID:O80XWTZz
>>438
うちの薬局の前社長も、きれいな女薬剤師しか雇わなかったらしいw
もう亡くなったけど、面白いおっさんだったわ
442名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:18:11.48 ID:SdoZgJ3k
>>435
労働基準法なら医師や看護師も同じだよ
ローテでいったら週1を越える当直は本来は許されていない
実際は少ない人数でも回したりしているけどね
443名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 06:47:35.20 ID:M1xRWnck
うちの病院 一応当番の薬剤師制度あるんだけど
呼び出しなんて一度もないわ
444名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 08:38:18.27 ID:6r9Dz/kd
重要性
医者、看護師>>>薬剤師
445名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 11:35:27.58 ID:uRa6tYUA
ニートが欲しい免許順

薬剤師>>医師>>>>>>>>>>>>看護師
446名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 14:20:39.02 ID:xzjqqNxJ
医者と看護師は基本的に病院しかないけど
薬剤師の場合は病院、薬局、ドラッグと働く場所が多いのがいいな
447名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:39:38.65 ID:i8wjrT1q
>>446
厄介な人間関係少ないしニート向きな職業。
448名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 11:47:05.26 ID:9Yrabv2y
看護師は人間関係が濃厚そうだな
女社会だと一回嫌われたら恐ろしいことに
449名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 10:36:54.27 ID:xsYXBMVk
薬剤師いいな。
非正規で時間が自由に使えても給料は多いし、DSなら調剤室に1人でこもってればいいし。
450名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 09:14:59.61 ID:r2nH/th2
>>443
一度だけ、行った寝当直でナースから「病棟にない薬は、先生が薬局に取りに行くことになってます。」
と言われたことがあるわ。 まあバイト代換算で徒歩1m100円ぐらいにはなるんで黙って従ったけど。
451名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 09:18:14.30 ID:nZIzlSBQ
いやーー守られてる業界はよいですなぁ
452名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 09:30:30.10 ID:1ic6DhHN
医療費削減は薬剤師に関わる部分から
削減で良いだろ。
453名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 09:32:00.87 ID:xveafr3j
大規模病院にかかって院内処方が診療報酬が一番安いのに、
厚生省は、開業医と薬剤師を儲けさせるためにその逆を広めようとしてるんだよな。
454名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 09:52:20.99 ID:M/lb2dOm
そんなのいらん
製薬会社で開発するやつ以外はいらん
455名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 09:53:30.62 ID:M/lb2dOm
>>450
公立っぽいな
456名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 10:33:42.20 ID:jIiUlDlo
ここは薬剤師に嫉妬するニートどもが集まってるな。
俺は薬剤師だけど
仕事は楽だし転職も簡単。
それなりに食っていける給料があるからいいぞー。
お前ら嫉妬するなら薬科大学入って6年勉強して資格とればいいじゃん。
頭が悪くなければ国家試験は合格するだろう。
457名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 10:56:18.66 ID:jIiUlDlo
>>40
薬剤師は過剰にはならないよ。
まず授業料が高過ぎる。
6年で1200万+生活費
授業が難しいから留年、退学が多い。
国家試験が難しい。
女が多いから結婚退職。(一部お局化するやつもいる。)
458名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 11:12:54.66 ID:M/lb2dOm
>>456
仕事が楽でも、つまらないじゃないか
金さえもらえればいいのか?

薬剤師は過剰になるよ
現に余ってるじゃないか(笑
余ってくることに焦って、こんなスレのニュースが出るんじゃないか(笑

希望的観測でものを言わないように
459名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 11:14:43.57 ID:1ic6DhHN
>>456
医療費大変とか言ってるのに楽で金も沢山とれるっておかしいだろ。
その昔、高校まで勉強ちゃんとして良い大学入って大手就職。
お前らが遊んでいた時に頑張ったんだから後は給料良くて当然とか言ってた奴はどうなった事か。
社会人になってからも頑張ってるなら良いけど、利権とかで楽して儲けてるなら駄目だわ。
460名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:50:03.28 ID:8qDwiHwn
院内処方進めるべきなのにひどいな。
461名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:15:23.59 ID:r2nH/th2
現時点の状況だけなら、旧帝の理工に合格する頭があれば、その大学の薬学に行って薬剤師になった方が、
そのまま理工に行ってメーカに就職するより安泰だな。
462名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:33:31.68 ID:M/lb2dOm
>>461
現時点って、1年くらいのスパン?
現時点の時点で7年先を読まないといけないが、
7年先を予想するのは難しいな。

メーカに薬剤師免許もったやつがたくさんいるけど、
だから何?という感じな
463名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:28:27.08 ID:40smQh/7
今の時代、国家資格取ってから何かにチャレンジする方が賢い生き方だな。
464名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 13:36:34.20 ID:plUDFbP/
薬剤師もってれば取り合えずくいっぱぐれはないだろう。
465名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 15:08:26.86 ID:f8Rm+kDL
利権利権騒いでる愚民を横目にリストラ気にせず働けるのか。いいなぁ。
466名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 15:49:19.58 ID:Rv13EbTh
>>463
でも歯医者さんは大変だと聞くよ。
467名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 17:06:54.13 ID:bQP5l4Ke
近所のおばさんに病歴を管理されたくないお。
468名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 19:24:20.41 ID:f8Rm+kDL
仕方ねーんじゃね、そのおばさんもお前より努力して勉強して国家資格取った人なんだから。
469名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 23:17:08.04 ID:rjomtIRD
>>468
的確すぎてワロタw

薬剤師叩いてる奴らなんてこの程度だよな。
おばさんだから自分よりは劣等な人間だという根拠のない決めつけ。
結果、墓穴掘って自爆www
470名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 23:23:55.97 ID:rjomtIRD
まあ薬剤師が羨望の的になるのは仕方ないか。

現在、確実に食っていける国家資格って医師、看護師、薬剤師くらいだもんな。
文系資格ではかろうじて税理士くらいか。

薬学部行った人は先見の明があると思うわ。
471名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:33:45.19 ID:2eUOrhcE
確かに、確実に食えるのは看護師、薬剤師か
472名刺は切らしておりまして
確実に食えるけど、確実に身体壊すよ看護師
薬剤師はこれから過剰は確実、
だって、みんな袋に詰めるだけってばれてるじゃない?
そんなに難しくないし