【資源】鹿児島に時価1300億円の"金鉱床"発見--住友金属鉱山 [10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
住友金属鉱山は9日、菱刈鉱山(鹿児島県伊佐市)に新たな金の鉱床を確認し、2018年から
採掘を始めると発表した。埋蔵量は約30トン(時価約1300億円相当)の見通し。菱刈は国内の
金産出量の9割以上を占める鉱山。技術者養成の場としての機能を兼ね、年7.5トンの採掘量を
維持し長期的に安定操業する考えという。

新鉱床の採掘での総投資額は約32億円を計画している。新たな鉱床はこれまで採掘していた
場所よりも深い場所にあり、11月から新坑道や地下の温泉水をくみ上げるためのポンプ設備
などの整備を始める。

菱刈鉱山は1985年に採掘を開始し、これまでに約200トンの金を産出した。同鉱山では鉱石中に
含まれる金の含有量が一般的な鉱山の約8倍と高いのが特徴。埋蔵量は調査が終了しているもの
だけで約150トン。今回の新鉱床発見により埋蔵量は180トン規模にまで増える見通しだ。

●参考/住友金属鉱山の位置 http://alp.jpn.org/up/s/11559.jpg

◎住友金属鉱山(5713)--菱刈鉱山における下部鉱体の開発について 
http://www.smm.co.jp/news/release/2012/10/post-152.html

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD09098_Z01C12A0TJ2000/?dg=1
2名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:41:18.95 ID:wDgF+qyM
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
鹿児島に引っ越す!!!
3名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:42:28.58 ID:wRlXMyhC
どうせ明日には鹿児島は中国領なんでしょ?
4名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:42:43.08 ID:JZ3wzgS/


俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!


5名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:42:55.50 ID:77jOoOSz
鹿児島は、実は●●固有の領土。
6名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:43:11.18 ID:ScE3CfCu
なぜうちの庭から金もダイヤモンドも出ないのか。
7名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:43:23.51 ID:W1izzIm7
たった1300億か
8名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:43:51.93 ID:KS+hqL1c
2018年なんて言ってると盗掘にあってしまうぞ
9名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:44:01.84 ID:s76mrlIo
>>2
引っ越してどうすんの?
新たな鉱床はこれまで採掘していた場所よりも深い場所にあり
10名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:44:13.04 ID:G+Gp0ZHK
    |┃三                _________
    |┃       ∧∧.     /
    |┃ ≡ .∧_∧ 中\   <  チョッパリ!話があるニダ! アル!
____.|ミ\_.< `∀´>`ハ´)   \
    |┃=__    \   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \人 \ ガラ
11名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:44:38.53 ID:wDgF+qyM
>>9
そんなに冷静にツッこまなくていいから…
12名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:44:45.88 ID:miZkS3jI
時価約1300億円相当って、
企業的にはさほど大きくないような・・・
13名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:44:53.23 ID:T1eL60/1
>>10
それ初めて見たw
14名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:45:01.05 ID:F/mtt9uS
特アを釣るか
15 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 23:45:21.10 ID:B0Q3Wo6m
是銀はやはり神だった・・・・
16名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:45:37.15 ID:sggLl9X8
>>7
金ってそんな値打ちだよ。
10トンの金塊を見せられると凄いと思うけど、金額にするとショボなんだよ。
17名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:46:09.70 ID:H3dEqqkH
中国と韓国が狙ってるぞ!
18名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:46:31.53 ID:MA8qragf
菱刈鉱山を本気で掘ると金の相場が暴落してしまうらしい。
だから、ちまちまとしか掘らないんだとか。
地球科学系の学生のときに聞いた噂だが。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:47:07.57 ID:pZ5O7L3D
1月前に785円の株価が今日1050円か。
ひょっとして漏れてたのでは…?
20名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:48:16.54 ID:ueDBX5Ne
地震国だから探せばいっぱい出てくるかもな
そうなると
どこぞのデビアスのように相場を操作しなければならなくなるなw
21名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:48:31.82 ID:yOaphxfs
是銀がアップを始めました
22名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:48:36.77 ID:j2LPkoxx
埋蔵量総計で8000億くらいか、ウマー。
23名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:49:04.66 ID:LhRveQAM
30トン程度でなにニュースにしてんだよ
どうせ、インサイダーのための発表だろ。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:49:38.53 ID:Zl1/QvMc
ロシアが本気出すとデビアスも死ぬらしいな
25名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:50:07.73 ID:tYvim0IT
>埋蔵量は約30トン
これって少ないの?多いの?
26名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:50:14.79 ID:m2NudktI
採れた金は全てアメリカの金庫に保管するんだっけ?
27名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:51:21.46 ID:j2LPkoxx
小出しにしたほうが株価対策上都合いいだろ。
本当は300トンくらいあるけど、株価をあげたいときに小分けに発表・・・、とか陰謀論を語ってみる。
28名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:52:03.00 ID:Wu1rnepf

民主党、左翼「素晴らしい! さっそく中国や韓国朝鮮に
       献上しなさい」
29名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:52:27.33 ID:wUQKV6re
掘りだして製錬するまでに、1000億かかるとかじゃね
30名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:52:43.90 ID:2bmQuqsh
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`∀´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
31名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:53:58.59 ID:Rp8+Ql20
この軍資金で官軍と戦うぞ!
32名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:55:21.48 ID:dT7AqutR
そりゃそうだよ
レアな金がたくさんあったら暴落しちゃうよ
33名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:55:46.55 ID:swHpHCca
瀬戸内にある島で銅を精錬してる処が日本一だろいま、金の含有量込みで輸入してるはず。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:55:55.76 ID:0UyTxARx
>>25
多くは無いけど
日本の金採掘量の95%ぐらいはこの鉱山
35名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:56:23.62 ID:Mc0uCkqp
アメ公なんて何千トンも金を保有してるからな(^o^)
日本が持とうとするとじゃまをするんだぜwww
日本もこそーり25mプール一杯分くらい金を持てよ、、、
36名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:57:36.19 ID:iEVSmkee
中学の時、遠足で行ったわ。
金塊見たら、グラッと来た。
37名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:57:37.04 ID:9ZZ/HPfe
少しだけど鹿児島がお金もちになった ヽ(*´∀`)ノ
しかし、錦江湾にレアアースが大量に眠ってるからなー
38名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:57:56.95 ID:hDkakvC4
徳川埋蔵金はやはり薩摩が持って行ったのか
39名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:01:17.26 ID:sGAXFefs
韓国が「九州は韓国領だ」と言ってきそうだw
40名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:01:25.45 ID:1wxqBmG+
金鉱床って掘らずに持ってるだけだと税金かかるから
発見したってことにしてるけどまだまだあるんじゃないの?

今金の値段がアホみたいに上がってるから掘り時だと踏み切っただけで
41名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:03:32.64 ID:+PjjTpve
地震国日本なら新たに金鉱床が造成されそうだな
42名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:05:06.59 ID:Fov2aTZ+
うちの庭から金鉱脈でてこないかな
43名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:05:56.69 ID:wUQKV6re
産金コストも何気に上がってるんだよな

金暴落したら、採算取れない
44名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:05:58.91 ID:YkGkXEzh
鹿児島は昔から朝鮮と繋がりが深い。だから鉱山は韓国のものニダ
45名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:06:17.10 ID:SN8z7+xW
金本位制の没落だなおいw
さぁ売り時ですね投資者の皆様www
46名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:08:05.63 ID:n4eUIqQe
>埋蔵量は約30トン(時価約1300億円相当)の見通し

>年7.5トンの採掘量を維持し

4年しかもたんがな…
47名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:08:36.50 ID:OEXd2N7t
>>1
新技術で枯れた鉱山掘り直せばうはうはじゃね?佐渡とか
48名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:09:46.89 ID:HBD7kWtO
金がここまで値上がりしても数十トンじゃあこんなもんでしょう。
鉱山で金額的にデカいのはオーストラリアやブラジルの鉄鉱石鉱山にチリの銅鉱山、
そこそこの値段の金属でも菱刈とは比べ物にならない規模で大量に採掘するから桁が違う。
49名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:10:21.21 ID:kSGftTLw
黄金の国ジパング
50名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:11:09.86 ID:iC6CYjx4
本当は金価格大暴落させられるくらい菱刈は埋蔵量あるんでしょ? やっちゃってw
51名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:11:13.51 ID:JWdmQaAX

おいおい支那土人国が本気なるから、マスコミに発表するなよ
沖縄は中国のものだ〜鹿児島も中国ものだと言い出すぞ
52名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:12:22.86 ID:8iCP0Dox
まだまだお宝は眠っている。場所はヒミツ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:12:35.87 ID:dWoJ5OxI
まだ菌とか取れるんだねぇ
54名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:13:09.85 ID:s/C1asQn
良い流れだ。

ただし流出はさせるな。
55名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:13:29.33 ID:pxTj/siA
鹿児島沖は中国の領土
56名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:14:20.07 ID:7S4yMydx
>>43
有事の金 っていうし、有事になりそうな気配だし(あ、別に尖閣諸島のことじゃなくて、中東とかいろいろ・・・)
57名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:14:28.20 ID:1eq507Og
住友なのに菱とな
58名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:15:01.41 ID:3ssFDFaC
>>53
青森の恐山にも金鉱脈がある
場所が場所だけに掘らないがw

恐山金鉱の開発について
http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/h19syoukouroudou-c-005.html
59名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:16:42.53 ID:JyaNM5Vb
韓国が「鹿児島は韓国のもの。島津家は韓国起源」とか言い出さないかなあwww
60名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:19:05.89 ID:UOoIwRDn
>>59
全然面白くない
頭おかしいんじゃないの
61名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:19:37.10 ID:aVxupe2/
>>52
鹿児島湾(鹿児島では錦江湾って言ってる)には金も眠ってるし、
レアメタルも眠ってる。ただ海の中なのでコスト的に厳しい
62名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:20:35.92 ID:z2L3Vgnl
秋田のシェールオイルといい、なんかショボイな…
63名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:21:33.95 ID:Fov2aTZ+
巨大な水門作って、鹿児島湾を干上がらせたら低コストで採掘できるかな。
まあ環境破壊が凄いことになるが。
64名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:23:25.61 ID:kSGftTLw
人類が掘り出した金はせいぜい数万トン、プール数杯分でしかない。

アメが約1万トン、日本と支那が約1千トン、フランスがその中間で数千トンの国家備蓄を持つ。
支那は今アメ並にしようと年間数百トンずつ増やそうとしており、輸入と国内産金を積極化
している。

また、金も支那・インドバブルだから、支那経済が低迷したら価格は下がるだろうね。

これも、ユダヤの陰謀ね。

因みに、国内にある金鉱山を幾ら掘っても、国家の富は増えるわけではない。地中に埋まってるか
金庫にあるかの違いだけだから。菱刈鉱山みたいな世界的な優良鉱は埋蔵量を確認したら
本当は放っとくのが一番いいと思う。実際、もっと金はあると思うよ、公表しない方針なんだろう。

だって、住友鉱山って会社、株価と食い扶持の量だけ、新規発見とか幾ら採掘するとか、
ここ数十年ずっとやってるからw
65名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:23:29.89 ID:oy9ugDej
秋田県と鹿児島県は中国領だよな、確か
66名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:23:33.18 ID:utaDU9Or
恐山の鉱脈なら江戸維持代から知られてるよ

亜硫酸ガスの噴出が収まらないと採掘工夫の命が危なくて
だれも手が出せなかった
もう数百年も指くわえて見てるしか無かったシロモン

再三、詐欺話のネタにされた「絵に描いたモチ」です。
67名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:23:52.25 ID:V+Ys3/oG
鉱山で強制労働させられたニダ
68名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:24:27.49 ID:ykS1l+sP
菱刈は見つかった時点から優良鉱山だろ
いまさら1300億ぐらいでこんな盛り上げてどうする
オレにくれっ!
69名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:24:40.92 ID:8ZDBPcTe
たいした量じゃないな、それにゴールドラッシュみたいに
個人のものじゃ無いしw まあ金は価値も安定してるから
住友は事業の足しにはなるだろう。
70名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:25:41.55 ID:f9eAfrlM
金の種類は約300種類
最も高価なのは一般的の金の800倍の価値
71名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:26:52.20 ID:7gqKlJ6e
今時日本でこんな鉱脈が見つかるもんなのか
もうとっくに掘り尽くされたかと思ってた
72名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:28:08.61 ID:Y2RhdfaH
明日の朝行ってみたら、すでに太極旗か五星紅旗 が立っていたりして
73名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:28:14.14 ID:ykS1l+sP
平成の是川銀蔵は現れないのかな?
74名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:30:32.36 ID:6BcVsXYn
掘り出すのに2000億円かかるとか。www
75名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:32:54.31 ID:LIOWiBzF
>>70
こんなところでまで韓国の話題出すなよ
76名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:33:45.92 ID:ZxtecKUH
日本は世界屈指の地震・火山国なんだから、代わりに金ぐらいとれないと割に合わないわ
77名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:33:48.72 ID:/y6e8fUK
金鉱っていってもトン当たり5グラムだろ?

塊をみつけるなんて無理。
78名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:37:46.14 ID:HE7FcTKR
>>75
都合でも悪いのか?
79名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:39:49.78 ID:xjzlTNz8
法整備して都市鉱山掘ったほうが安上がりだろ
80名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:45:25.89 ID:VqoozrrP
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .ほ
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

81名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:45:42.28 ID:cwC4UqEw
>>30
既にどこかの団体が「九州は韓国の領土」と主張してる。
82名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:45:51.62 ID:kSGftTLw
>>76
と言うか、火山国だから金が取れるんだが・・・
83名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:46:32.31 ID:dNM7nFMi
180t=9?か・・
1辺2mの立方体くらいか。

84名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:47:08.12 ID:QzPvDWAA
鉱山には温泉水が貯まってるそうだけど、くみ出して風呂にしてるのかな
85名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:48:29.39 ID:yW8isjBn
経費も相当掛かるから、それほど利益が上がる訳じゃない
従業員はリストラの心配が無くなって大喜びだろうがw
86名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:48:56.20 ID:zFgqdgnI
日本はけっこう地下資源はあるらしいよ
露天掘りができないので採掘コストが高くて手付かずのままらしい
87名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:49:19.55 ID:rMX1GLj+
地元の人は去年から知っていた
88名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:50:35.32 ID:B4K25sdj
バブル時代の真っ只中に、菱刈でぶっとい金鉱脈が発見され、平成ゴールドラッシュと呼ばれたが…
これだけ出てくるなら、他でも脈はありそうだな。
熱水鉱床もあるけど、含有量がな。

黄金の国 ZIPANG伝説は、フビライ汗の征服欲を掻き立てたが、
今はもし金鉱脈が次々と発見されたら、人民解放軍が征服欲を倍増するかもな。
89名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:54:28.59 ID:FxhTPu3D
>>1

すげえな、現金なんてしょせん国家が信用を与えた紙切れに過ぎないが、金は違う。

間違いなく、日本に富を与えるし、それは消えることがない。

それが金だ。
90名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:59:51.15 ID:U7GOwyc3
mitubisi jyhanakute yokatta ^^
91名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:06:51.09 ID:FWbdRP4V
掘れば、その先にまた出てくる
92名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:10:58.84 ID:BYAQVtdh
相変わらず菱刈には埋まってるね金。
93名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:13:38.67 ID:fEomRLVd
っうか温泉も出てるのか‥金入り温泉としても商売出来るのでは?
94名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:14:55.68 ID:M37DNupv
鹿児島は中国の領土なんだけどな
95名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:16:48.67 ID:oGyFvUVL
> 同鉱山では鉱石中に含まれる金の含有量が一般的な鉱山の約8倍と高いのが特徴。

ということは1tあたり25gくらい?
たまたま試掘した部分が当たりだったんじゃねーの?
96名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:17:27.79 ID:zfgajb51
鹿児島湾・天草灘・八代海・島原湾・五島灘・有明海

Google mapでは、この辺はみーんな東シナ海になってる
マジで中国の領土と主張し始めるだろうな
97名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:21:05.26 ID:LIOWiBzF
>>95
鹿児島の鉱山は元々世界一の含有率で有名よん
98名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:22:01.72 ID:sXyAt3NC
住友グループの端くれですが恩恵ありますか…
99名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:23:37.00 ID:4mlz1ia1
住友グループに縁も所縁もないですが恩恵ありますか…
100名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:25:10.19 ID:RA3/8Xw6
菱刈鉱山の金鉱は どうしてできたの?
鹿児島湾内の熱水鉱床と関係があるの?
101名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:32:18.64 ID:b7x71LSD
やっぱりでかい火山があるから?
102名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:34:36.44 ID:IRSCcoYV
鹿児島は中国の領土アルよ
103名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:40:54.84 ID:cC4FsmA3
>埋蔵量は約30トン(時価約1300億円相当)の見通し。
ショボ
104名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:44:16.56 ID:FXQPJlO7
鹿児島は中国の領土
105名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:48:22.87 ID:akBMM1pt
島津はチェストーとか、男色に励んでないで、
技術や鉱山の開発をきちんとやっていれば、
徳川に下風に立たなくてよかったんじゃないか。
106名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:51:03.30 ID:+/Hvv51M
遠い未来では、金を得るために事項的に火山噴火を起こさせるなーんてこともやってるかもね。
107名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:52:55.54 ID:8gsImPL0
火山噴火と金山って、どう関係するん?
108名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:53:42.29 ID:Yw3Y2b5e
1300億掘るのにいくらかかるん?
109名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:57:54.28 ID:cC4FsmA3
>>108
1300億円くらいはかかりそう、とか言われても驚かないよ。
110名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:04:37.97 ID:cC4FsmA3
とおーい将来、超新星爆発を制御して、
この辺には金のインゴット、
この辺にはウラニウムのインゴット・・
とか作れるようになるかもしれない。
もちろんその頃なら、出来たインゴットを輸送するなんて
朝飯前だろうな。
111名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:05:39.30 ID:fEomRLVd
>>95

いや狙い撃ちここで研修受けた技師はカナダやアメリカの金採掘場所に専門家として派遣される。
112名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:16:23.11 ID:8gsImPL0
>>110
超新星爆発作るよりも、火星行って金鉱探した方が早くね?
113名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:28:28.94 ID:fJc5B7N6
鴻之舞鉱山を元にもどしてからやれや
114名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:33:17.08 ID:cC4FsmA3
>>112
それはすごい冒険だな。
だいたい、太陽に近い惑星ほど金属成分が多いように思う。
「金鉱」 とか 「鉱脈」 って、地球の場合は水成作用が大きく働いている。
火星の場合は、地球より水成作用が弱いだろう。

結局、地球の海水から金を 「採鉱」 するほうが、よっぽど楽だと思う。
ふと思っただけですよ。
115名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:38:40.81 ID:8gsImPL0
>>114
その論理から言ったら、太陽に近い金星で掘るか、
水星の海水(あるのか??)から採取の2択じゃないの?
どっちにしても、しばらくはIC溶かした方が割がいいかもね。
116名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:44:20.46 ID:cC4FsmA3
金は土俵に埋まってるそうです
117名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:53:18.70 ID:wNU1dfQ7
鹿児島は金の山がありながらなぜ貧乏県なのだ
118名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:06:58.41 ID:s/Q35/Zl
>>117
そりゃあ鹿児島が明治維新を起こして政権が転覆したからな。
また革命起こされても困るし、貧乏県にするしかないだろ。
空港も過疎地に作って生かさず殺さずの政策だね。
119名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:14:39.19 ID:JyvB1r5N
鹿児島に一時期居住していたが、
かなり暮らしやすかったなあ。
金銭収入は低いのだろうが、食料品は豊富で安いし。
面積の割に米はあまりとれないから、米はそんなに安くないけど。
温泉もやたらあるし。
120名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:29:52.45 ID:kbFYCX0U
ドンキホーテでスコップ買ってきた
いま高速で鹿児島に向かってる なぅ

121名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:34:33.87 ID:1Cf6FYnm
ここは加久藤カルデラの周縁部だし、

最近、北海道で発見された金鉱脈も、屈斜路カルデラの近く

恐山も火山

熱水鉱床の関係で、火山の近くにいろいろ眠っているんだろうな
122名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:55:02.20 ID:Nfhd5R6w
1985年採掘以来200t、プラス更に今回180t→合計380t×本日(4736円/g)
          ↓
      何兆円になってしまうの?


         
123名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 04:35:19.81 ID:f58ShPMd
金もシェールもメタンハイドレードも世界有数の量と純度。
大地震と原発をなんとかすればここは地上の天国。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 04:50:42.81 ID:QpvYY11p
ダー!!
125名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 05:57:56.97 ID:8mb96wwS
こっちは何とかならんのかな

豊羽鉱山(とよはこうざん) 〜 残念ながらついに閉山 〜
http://www5.plala.or.jp/tepuia/mine_toyoha.html
豊羽鉱山は、鉛、亜鉛、そして、レアメタルであるインジウムの鉱山として、ついこの間(2006年3月)まで、
稼行していた鉱山です。鉛・亜鉛・銀の生産量は日本一であり、インジウムについては、世界の埋蔵量の1/3
に達すると言われています。

豊羽鉱山は、海抜550mの所に坑口があり、そこから、地下に600m掘り下げています。最下部の岩盤温度は
160℃にも達し、熱水蒸気が噴き出すこともあるそうです。このような高温で使える爆薬がなく、これ以上の採掘
はできないというのが、閉山の一要因のようです。

2004年の生産実績によれば、年間、粗鉱量40万3千トン、月平均33600トン、鉱石の品位は、銀220g/t、
銅0.2%、鉛2%、亜鉛12.5%、インジウム270g/t。インジウムの含有量は世界一で、世界のインジウム生産量
の1割〜2割も占めていました。
126名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 06:05:19.16 ID:43PD/SIy
推定は少なめに公表するのが慣例だからね
通常はその10倍はある
127名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 06:17:16.90 ID:BjGQfeo5
埋蔵量と採掘コスト考えると微妙w
128名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 06:21:36.62 ID:B4K25sdj
石見銀山って、今単なる世界遺産?で、産出しないのかな?
129名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 06:53:00.69 ID:Fov2aTZ+
160度の岩盤・・・・、発電に使ったほうが儲かるんじゃね。
冷めたらまたレアメタル掘ればいいし。
130名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 06:59:52.96 ID:24UjB6nR
でかければでかいほど、隠して生産したほうが儲かるからな
どっちかというと、株で儲けようとしたんじゃない?
131名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 07:08:21.45 ID:/hInhrMF
なん兆円分あれば鎖国出来るの?
132名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 07:30:17.82 ID:0NVZR0H5
シナチョンに気を付けろよ
133名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 07:32:31.51 ID:gBhvYkn4
インサイダー情報か?

株価吊り上げて

売り逃げするんだろ? え? いつもの常套手段じゃん
134名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:05:53.59 ID:s+XYqDkA
鉱物資源は枯渇するとか言われてるけど
値段吊り上げるための方便じゃねーの
135名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:29:18.59 ID:/qfD12Pg
おまえらそんなに金が好きなら川で砂金でも取ればいいだろ

136名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:31:44.49 ID:zdjs9VDH
今日の昼下がり、黒いトロッコとすれ違うのが難しい狭い鉱床での出来事。
↓トロッコと鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向のトロッコは待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
137名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:49:55.06 ID:ZHAwAmf/
>>136
開聞岳の麓のトンネルがそんな感じだよ
数百メートルあるかな
138名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:50:38.37 ID:X28D0Wk0
中国大使館に通報した
139名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:50:39.88 ID:4kN7LMJU
>>55 鹿児島は既にラジオが半数は韓国、中国、北朝鮮と流れて来るから夜は辛い。 (;_;)

昨日なんて、北朝鮮や中国が狂った様に喋ってて一瞬でチャンネル変えた。

何であんなにアナウンサーが怒ってるのか。
140名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 10:55:57.77 ID:C9E3wUrr
ああ・・鹿児島も中国の領土だっていいかねんな。
先に韓国が九州は朝鮮と関わりも多く云々って言いそうだしね。
141名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 11:15:04.77 ID:FwFQVI3c
実は近くの下水道汚泥が”鉱脈”で土地取得は別件のダミーだったりして
142名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 11:22:07.48 ID:0wWcgOj3
>>2
川で砂金取りをやるのかな?

ちなみに180トンっていくらだ? 時価8500億円?凄いな。
143名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 11:38:05.02 ID:Hvw7vNux
榎木孝明の地元
ちょっくら行ってくるか
144名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 12:00:10.51 ID:owLzbM0M
金の盗掘にやってきた中国からの密入国者とガリンペイロ化した九州の在日ヤクザが
鹿児島で死闘を繰り広げるのか(・ω・)
145名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 12:11:57.40 ID:5Vn6FJ7n
そういやうちにも金鉱石みたいなのあるわ
調査かなんかしてたおっちゃんが見てた俺(当時は俺は子供)にハンマーで砕いたのをくれたな
白っぽいような石だった@串木野
146名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 12:16:55.33 ID:WREnHJM1
ひょっとしたら佐渡や山梨県に未発掘の金山があるかもしれん

江戸時代では掘るのが不可能の所 結構あるからな
147名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 12:45:54.29 ID:8Y34ZxwY
>>139
俺と家交換しようぜ!
大阪だと、チョソンの声放送や平壌放送が聴けないんだ。
(近辺の環境と周波数が大阪のラジオと重なっているため)
聴きたいけど聴けない人がいる一方で、こんなところもあるんだなぁ。
148名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:08:43.68 ID:cW0NJUPT
>>1
これ、実際には他にも鉱床が発見されてるけど、
金価格への影響とか自社の株価対策用に未発表にしてるんじゃね
149名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:11:33.30 ID:cW0NJUPT
>>125
プラスチック爆薬なら発火温度の調整がきくはずだし、
専用の爆薬を開発しても採算は合うだろうから、
別の理由があるんじゃね
150名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:17:15.93 ID:cW0NJUPT
調べてみたら、耐熱200℃の鉱山用爆薬も開発されてるな
151名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:18:34.69 ID:zcOmgcI9
古代高句麗の地図に載ってたニダ。
152名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:36:09.64 ID:ZC8Geqni
こりゃまた中国や韓国が領有権主張しだすぞー
153名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:55:54.50 ID:ZEdm4Tye
採掘開始時の金価格と採掘コストがいくらなのかが問題
154名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 15:13:21.77 ID:2AnfQOuY
※人類の歴史の中でこれまでに得られた金を全部集めても1辺が約18mの立方体に収まってしまう。
155名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 15:15:12.93 ID:TkgocO65
>>118
そんな都市伝説があるとは知らなかったな
鹿児島は離島が多いから複数の離島路線に対応させるために広い敷地が必要だっただけだよ
156名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 15:53:56.30 ID:8mb96wwS
インターネット博物館「石炭・金・地熱」
− 近代化への道をつくった九州の金 −
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/MINE2001/03menu.html

サイエンス(科学)から眺める歴史散歩の話題:
菱刈金山(鹿児島)の金鉱床と金集積植物、金鉱脈の浅熱水鉱床、金を取り込むヤブムラサキ、ホソバカナワラビ、とは
http://kanazawa.typepad.jp/weblog/kagakufudoki112.html
157名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 18:51:47.63 ID:OMLCb/Ur
重さあたりの価格だと医薬品に遠く及ばないのね!
158名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 20:02:35.08 ID:kSGftTLw
>>125
大規模露天掘りで550メートルの土砂を除けば無問題だろ。
世界的にはそれきらいやるのは常識。
159名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 20:04:21.50 ID:8ZDBPcTe
こう言うのは発見されないだけで日本各地にあるんじゃないの
高い褶曲山脈や断層などのある中部地方に、まだ未発見の金鉱脈があるような気がする。


160名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 21:44:47.44 ID:EHeLxPXh
住金と言えば長年鉄の方か山の方かで紛らわしかったが…
これからはこっちを住金と呼ぶの?
161名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 22:10:51.17 ID:gWfm0TTb
あいつらがくるぞー!
162名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 23:55:54.06 ID:8ZDBPcTe
>>160

面白いw

163名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 00:34:33.77 ID:RV2ct3cK
薩摩藩って凄いね。沖縄を手に入れて江戸幕府を倒して東京遷都。
で、今金を掘り出す。

支那から見ると尊敬に値する。
164名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 00:36:26.33 ID:YbJr2ejv
都市鉱山んとかいって、電子機器のゴミからも結構取れるんでなかったか。
ってか、なんで金は普遍的価値があるとか言われるんだろ。
細かい物理的性質は、高度な文明でしかかちがないし、錆びないとか綺麗とかってのは感傷的価値でしかない。
燃料にも食料にもならないのに。
165名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 00:46:39.91 ID:BJsY8QB3
>>125
地元だが熱くてマジで無理と聞いた。 この辺は定山渓温泉も近くかなり地熱があるのよ。

熱いに限らず鉱脈はまだまだあるけど技術的に掘れないってのは沢山あるようだよ。廃坑になっても将来掘れるかもとどっかが採掘権持ってるしね。

昔々石油は後50年とか言ってる時代があったけど進歩して掘れるものだから実質無限って話もあったりするね。

166名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 00:49:20.80 ID:0pwHiSbX
火山の周辺はヤッパリ鉱物豊富だね
日本は隠れた資源大国
採掘技術の革新を目指せ
167名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 04:30:04.13 ID:mRMjso16
>>103
埋蔵量は過少申告されるもんだよ。
菱刈なんて当初の埋蔵量以上採掘しても新鉱脈発見とか

掘れば1300億円なんだから、別にショボくも無いだろ
168名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 05:39:40.59 ID:eVe1zfSb
>>15
住友金属鉱山の仕手戦も、30年前か・・・
嗚呼、昭和は遠くになりにけり。
169名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 08:24:50.34 ID:0NfVYS70
>>44
鹿児島は日本で一番在日の割合が少ない都道府県だ
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
170名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 08:36:38.64 ID:I2tCieQl
>>80
ところで俺の金鉱床を見てくれ

こいつをどう思う?
171名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 09:07:35.40 ID:4dL946Rj
>>170
閉山
172名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 10:43:13.42 ID:RMvNxmpc
>>170
含有率が低すぎて(><)
173名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 11:54:47.61 ID:gbQo8yzF
>>167

鉱山というのは採掘しながら、同時に探鉱も進めるもんだ。

試掘時に発表した推定鉱量がいつの間にか増えてるなんて、ごく当たり前。



174名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 13:49:27.15 ID:jsxhSenE
もうかるね。。。でも住友さんは 武士系みたいだから やっぱりつるんでるんですかね
結託して 気に入らない人を みんなで個人攻撃したり 人格攻撃したり。。。だったら こわいね。。。
175名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 14:50:26.10 ID:Ye8PcSBY
伊佐市が日本から独立したりして。伊佐伊佐人。
176名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:25:44.99 ID:jlGsMGeA
>>175
独立したら、即こうなる

【資源】ガーナ金塊、中国の脅威 不法入国で資源搾取、住民と一触即発[12/10/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349914586/
177名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 22:48:33.75 ID:ic/XOKa7
発表時が株価の天丼?
まさかな?
178名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:22:02.74 ID:hVhE8jgM
九州は中国の領土なんだよ、知ってた?
179名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 08:44:43.55 ID:DEe+OS6B
これで、商人から鉄砲が沢山買える。
忠誠度低い武将の数値を上げれる。
180名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 19:50:35.37 ID:e8O5Vqce
そこは中国の領土アル!
181名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 08:12:42.17 ID:HVNR6euc
日本って山多いから、これ以外に金が発掘できる山あるかな?
182名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 08:20:24.18 ID:4wVebzU+
これってもしかして掘り出す傍からペロリと日本以外の国へ無償流出?
183名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 08:22:30.61 ID:CJDzatSQ
現在の金買い取り価格で1グラム4600円強。

昔は1グラム800円なんて時代があったが
184 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 08:47:12.60 ID:SSlOaprf
(丶`八´)・・・
185名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 08:49:01.47 ID:S5rSf5G5
またトンキンの糞会社が勝手に地方の土地を掘り返して
自分のもののように主張してるのか
朝鮮人の気質そのものだな
186名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 10:58:06.98 ID:HXd2YvwA
そら個人レベルだととんでもない金額だが、金鉱床で1300億って多いのか?
187名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 11:35:00.95 ID:v3d6kvf3
戦国時代じゃ掘れなかったのかね
金でウハウハだった上杉、武田
気づかなかった島津家アワレ
188名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 11:45:31.18 ID:7xQIm9RH
>埋蔵量は約30トン(時価約1300億円相当)

毎年100トンぐらい日本から金流出してるからなあ・・・・・
金属買取のチラシばっかだわ
189名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 13:02:28.26 ID:HfPZoxhp
日本は金銀の国だろ
探せばまだあるんじゃね
190名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 13:02:37.83 ID:ykhzSInA
>>187
戦前に石油問題でアメリカと開戦した日本が
植民地だった満洲にターチン油田という巨大油田があったのに
見逃したんだ(当時の技術では見つけても精製できなかったとも)
笑えないよ
191名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 13:24:51.74 ID:90lB2ulb
戦国時代に鹿児島に金山あったら歴史は変わっていただろうに
192名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 13:54:05.46 ID:c5URgLam
>>191
仮に埋蔵量250トンの金が産出していれば600万両余り、
実際には不純物もかなり含まれていたとして、金700〜800万両になるな

当時の明で、金:銀の交換比率は1:10ぐらいとされていたから、銀に換算すると7000〜8000万両

16世紀後期の明の名宰相張居正が財政を建て直し、
十数年も必死の努力で積み立てた貯金が、銀400万両(豊臣秀吉の朝鮮出兵や万暦帝の陵墓造営であっという間に吹き飛んだけど)

16世紀初頭の明で宦官の劉瑾が失脚した際、没収された財産は黄金250万両、白銀5000万両で、
これは明朝の年間歳入の10年分以上とされた

薩摩の立地を考えると、いろいろ夢は膨らむな
193名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 14:02:44.24 ID:02ofoFF8
>>30

ぶぶ漬けでもどうどすえ?
194名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 16:33:15.68 ID:Lq0BZn5e
>>193
いただきます!
195名刺は切らしておりまして
>>45
金本位制なんてとうの昔に崩壊しているんだがw