【不動産】「1平方メートル1円」の分譲宅地、好評--北海道秩父別町 [09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
人口減に悩む町が「1平方メートル1円」で分譲する宅地の売れゆきが好調だ。
2010年夏から申し込みを受け付けた第1期分13区画が、1区画を残して成約。
町は来年度、第2期分10区画を造成する方針を決めた。破格の安値が、町民の
定住促進だけでなく、町営農園の長期滞在者などの移住につながった。

分譲しているのは秩父別小が改築移転し、使われなくなった町有地で1区画460平方
メートル。1世帯で最大2区画を購入できる。町は話題性を見込み、あえて無償ではなく
「1平方メートル1円」に価格設定、全国ネットのテレビ情報番組にも取り上げられた。

これまでに8世帯が12区画を申し込み、すでに住宅を建てた人も。うち、町民は
3世帯で町営住宅からの住み替えなどで定住につながった。

道内外からの移住者は5世帯。多くは、春から秋にかけてコテージに滞在して野菜作りを
楽しむ町営農園「なつみの里」の利用者だ。

同園は町が都市住民との交流を通じ、移住につなげる狙いも込めて2005年に開設。
定年退職後の世代を中心に毎年、20世帯が滞在している。宅地を予約した千葉県
鎌ケ谷市の野田博さん(67)は昨年、今年と町営農園を利用しており「のんびりして
温かい雰囲気の町。じっくり知ることができたからこそ、移住を決断できた」と話す。

町企画課は「道内でも名が知られていない町だが、話題づくりや地道な政策が実を結んで
移住者を呼び込めた」と話している。

●「1平方メートル1円」で分譲している宅地。すでに住宅も建っている
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/image/1943_1.jpg

◎北海道秩父別町--宅地を1平方メートル1円で販売
http://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp/index.php?id=113

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/405576.html

◎関連スレ
【不動産】全国の基準地価、平均2.7%下落 21年連続で前年を下回ったが下落幅は3年連続縮小--国交省 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348064387/
2名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:25:47.18 ID:+7+nuRc2
特区として大分譲しないと
田舎特有の人間関係などに巻き込まれて
失望してすぐにダメになるからな
3名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:28:06.65 ID:9WcHG+vP
こち亀の大原部長の家みたい
4名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:28:12.22 ID:I1ChWp9d
田舎のうんざりする人間関係
5名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:32:23.30 ID:EQY2TwlW
調整区とか撤廃しろや
6名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:34:58.32 ID:A07SRtFK
買い物はクルマで、ン十 km も走らなくては。
冬季は道路閉鎖・陸の孤島。
空輸に頼るしかないねw。
7名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:36:50.08 ID:ljDIgpjO
老人なんか移住されてきても困るだけだろw
8名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:41:41.64 ID:AtSJxX0D
熊さんがいるんで無理
9名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:47:03.32 ID:I6FYWdXE
写真見て現地に案内されたら 木も生えない原野分譲地かも
10名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:48:07.03 ID:ju/1FXA2
冬の光熱費どれくらい?こういう所
11名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:49:12.44 ID:J8XQcxbV
でも固定資産税はその何千倍もお高いんでしょ
12名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:50:13.87 ID:DLB3+uIF
雪下ろしが嫌。
13名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:54:01.75 ID:6zQ+dcDH
この町、そんなに辺鄙なところじゃないよ
北海道を南北に走る2つの国道の間にあり、
通り抜けられることがないため道内でも知られていない
畑が多いが山の中じゃない、平地だよ。
スーパー銭湯みたいな見事な温泉もあるし高速のインターもある
北海道地区の大学駅伝予選会はこの町でする
名物のトマトジュースも旨い
札幌から旭川に行く人がいたらちょっとよってみれば。ひまわりの北竜町の近くだよ
14名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:54:38.33 ID:GdR4Z5pd
ボケがっ!!
んなら国が福島のガキども生活できてく
長屋けんせつして避難させたれや!
おかしいのは震災直前 東日本ハウス株の上昇 ミサワ竹中乗っ取り、おかっしいでなあぁ?
15名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:09:22.11 ID:b6wl8R79
こういう土地の余ってる所に老害をひとまとめ手にして
一括管理する施設作ればいいと思うのだがな
そうすりゃ老害の孤独死や不注意による火事とかってなくなるだろうし
一箇所にまとめるから分散しておくよりコストもかからん
病院とかも一箇所デカイのがあればおkだろうしな
そうすりゃ老害が無駄に持ってる土地や家が空くからそこを若いやつにまわしたりもできようて
16名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:09:57.32 ID:vscVJUvq
まぁ北海道なんて他地域からの移民だから
昔からある田舎の村八分的なものは少ないけどさ

葬式手伝ってたのだが親族分用意した弁当を
葬式業者が食ってたり都会の葬儀とは違って色々面倒くさかった

@道東
17名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:13:02.28 ID:N47AuJAx
仕事や定収があれば、生活するのにあまり困る場所ではないな。
100m圏内にコンビニやスーパーを望まなければ。

東京住まいの俺としては、管理しきれない程の家庭菜園持てそうなのは魅力的。
18名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:20:41.83 ID:dowpnqvN
札幌や旭川に出やすいんだな。
意外と便利だけど、自分は札幌市内に住みたい。
19名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:26:29.98 ID:LoxeW5PZ
春から秋までの滞在だと雪下ろしが出来ないと思うんだけど倒壊しないの?
20名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:38:43.17 ID:6zQ+dcDH
そんなに雪は多くない
コンビニもあるよ。駅伝では世話になった
まあ特別に何かあるのかと言われたら何もない
わざわざ都会から移住するのはしないと思うけど、
転勤で住めと言われるなら問題ない
21名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:42:51.97 ID:M1gQYppA
自宅警備員には、野獣対策は_だろ(w
22名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:56:20.61 ID:i51ZI1Q9
北海道は温暖化で関東地方並の快適さになるんだってさ
今のうちに移住するのも手かもな
23名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:14:22.22 ID:LoxeW5PZ
>20
ありがとう。危険なのは滅多にない大雪の年だけなんだね。
Wikipediaとgoogle earthで見てきたけど、立派な田園地帯だ。
北海道というと、なだらかな斜面で大規模に畑作をやってるイメージがあるけど
ここなら田んぼだし、本州人にとっても違和感が少なそう。

>22
昔は不味いと言われた北海道米も、温暖化のおかげで
トップクラスの評価になったりするんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:21:54.74 ID:s7gZyc8m
北海道は過ごしやすい環境が整ってる
子供を悠々と遊ばせるには最高
25名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:35:34.27 ID:tpTShMEQ
>>6
つ「Amazon」
26名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:52:16.92 ID:Cpk5CkSJ
住む気ないけど1平方メートル1円ならとりあえず買っておくってのもありだな。
27名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:58:44.34 ID:+Mpk5mL8
>>25
道路封鎖の陸の孤島にAmazonからどう届くかkwsk
28名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:02:29.80 ID:LoxeW5PZ
29名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:02:53.00 ID:+t3BrtHG
中国人が買い漁るとかないだろうな
30名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:09:05.97 ID:Qg3TuOJY
通販とネットの発達した今の時勢だから、田舎と都会の差はそれほど無い


訳でもない。

コンビニ・ヨーカドーみたいな総合ショッピングセンター・ファーストフード・吉野家
ガソリンスタンド…人が生きていく上で必要なものは案外多い
31名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:16:03.98 ID:iPD2dAcO
寒くなくれば買ったんだがな
32名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:18:06.98 ID:dSidJsiL
ちちぶべつとかひと単語で単文節で変換できない無名過ぎwww
33名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:23:34.27 ID:LmRO8jIj
コンビニがあるつってもセイコーマート1件あるだけか・・・これはきついぞw

>>32
「ちっぷべつ」だよ
34名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:24:59.61 ID:6EWXjWVN
>>29
ほとんどそれだろ
35名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:26:31.37 ID:SXJIa3KS
>>32 
ちっぷべつ 一発変換するが?
36名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:36:37.54 ID:1iYzog/d

外人に売るな。
37名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:42:25.29 ID:1nEac7HM
公営の原野商法みたいなものか。
元々アイヌを騙してただで奪った土地だから1円で売っても痛くもないわな
38名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:42:50.18 ID:SSfeoOIG
吉野家、ファストフードいらねえだろ? 自炊しろや
39名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:55:48.57 ID:Qg3TuOJY
>>38

早い、安い、あったかい、24時間営業の弁当屋の便利さは
都会に居ると解らないよ

ただ、そこまでの田舎だと『平等じゃないのよおぉおぉ〜』って発狂する暇な主婦居ないだろうから
田舎の方がまだましかなあ
40名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:55:58.32 ID:ZxcsOp+O
>>10
>冬の光熱費
暖房と湯沸しは灯油だけど、一月100リッターくらいかなあ。
灯油だけなら1万もかからないと思うけど、電気代もあるから
冬の4ヶ月で5〜6万くらい余計にかかるだろうか。
41名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 08:22:29.73 ID:voU28D4V
主産業がコメづくりの田舎で家庭菜園でもしながら過ごすという話なのに何を言ってるんだ。
42名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 08:32:02.08 ID:Rh3eJP4r
ADSLで戦えってことかい?
43名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 09:25:10.69 ID:BhK7dUZj
> 道内外からの移住者は5世帯。多くは、春から秋にかけてコテージに滞在して野菜作りを
> 楽しむ町営農園「なつみの里」の利用者だ。

うまいな。
これがなかったら格安でも移住者は少なかったのではないか。
44名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 09:39:48.44 ID:+T7nMQ/n
>>40
暖房が月100リッターってワンルームの一人暮らし?
一戸建てでオール電化でなけりゃ、
月300〜400リッターくらいが道民の標準じゃない?
45名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 10:01:39.37 ID:lEOwaZvP
北海道なのに観光客があまり寄り付かない(つーか素通り)北空知地方のマイナーさが俺は好きなんだよ
まぁ素人は富良野や美瑛にでも行ってろって事だ
46名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 10:17:43.75 ID:/e88W1Bl
本州のクソ田舎の、中古民家+畑付き400万円とかと
どっちがマシなのであろうか・・・
47名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 10:23:54.59 ID:Z64atcxP
本州だと暖かいから年に何作もできるよ。虫がすごいけど。
48名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 10:28:10.38 ID:bDsVlWtP
じゃ、オレが最高の殺し文句を一つ…

  「Gは、いません」

49名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 10:32:31.40 ID:ieL7snEh
後にかかるコストと利便性考えたら一円でもたけえよ
50名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 12:42:47.28 ID:noNBIouR
>>33
その土地でコンビニ経営すればいい
51名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 12:44:44.72 ID:Qg3TuOJY
フレッツ光が通ってる事、近くにイオンやヨーカドーみたいな郊外型ショッピングモールがあること
ちゃんとした高気密高断熱の家である事、近くに国道が通ってる事

それくらいは欲しい。そもそも本州の某岩手県の沿岸都市は、迷信深いアホ住民が
魔術を使ったとかで魔女狩りを始めたりするから
52名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 12:47:16.54 ID:Y/urPYx9
>>47
北海道も1週間もツーリングしてるとメットのシールドが虫だらけになるよ
北海道には北海道の虫がいる
53名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 12:56:05.07 ID:R9hMKhjZ
>>51
旭川まで行けば大きいイオンとイトーヨーカドーがあるよ
秩父別からちょうど1時間でつく。
54名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:03:07.33 ID:8W35lFpd
なまら安いな。
北海道よく知らないけど
ググってみたら
周囲が田んぼで虫が多そう。
55名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:24:47.93 ID:NW6HPotf
自治体にとっては事業向け用地整備して安売りするよりも目のある話になるとこはあるっしょ
目のある話になる条件のしきい値がどこか分からんけど
56名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:50:02.30 ID:nDTcV6RR
>>51
今の北海道はとりあえず全市町村で光が使える。
ある程度、住宅の戸数がある場所ならまず光は大丈夫。
逆にADSLが使えない所は多数ある。
57名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:57:55.24 ID:Fhoh/4BT
>>48
今年の猛暑で「夏は涼しくて快適」の決まり文句がダメになったからな。
もうGがいないという1点しか取り柄がない。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:06:32.48 ID:BhK7dUZj
>>49
安いから移住ではなく、野菜作りのための移住だからな。
59名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:10:02.92 ID:PC51nKeq
>>4
文句いう前に別に住まなかったらいいだろう。
60名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:15:13.64 ID:iFZW3V/2
>>4
そのうんざりを嫌った結果が都会の孤独死だ

お前は田舎でも誰にも気にされずに死ぬだろうけど
61名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:18:16.83 ID:p9sEsgaW
原野商法としては極めて良心的なのに、何で叩いてるんだ?

100坪を330円で買ったとして、

>道内外からの移住者は5世帯。多くは、春から秋にかけてコテージに滞在して野菜作りを 
>楽しむ町営農園「なつみの里」の利用者だ。 

と、コテージを建てたなら、それでいいじゃん
62名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:18:37.27 ID:WxKpV4IW
>>37
「1円で売って金溜め込んだリタイア世代を住まわせて税収を増やせ」
全国の人口減少が続く全ての市町村が躍起になって行ってることだよ。
63名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:39:56.52 ID:i67Wlepq
これ固定資産税ってどれくらいになるんかね?
64名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:01:37.84 ID:o7PUPtcO
老後は同じ趣味の人が集まって暮らすようになるのかもしれない。
家庭菜園の町、ゲートボールの町、カラオケの町など。
65名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:02:24.99 ID:Qe3VBS2q
俺の小銭要れに入っている金ですべて買占めできそうだな
66名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:09:31.17 ID:DOHc3LLG
もし本気でド田舎に住む人がいたときの為に書いておこう!
・貸家でも戸建ならプロパンガスは避ける。使うなら基本料込みで都市ガスの3倍で予算を考えること。とにかく高いんだ。
(コンロのみプロパンガスまたはIHでもなんとか安く生活できる。とにかく給湯にプロパンガスは金持ち以外には勧めない。)
・新築でもなくオール電化でも無いなら、暖房は灯油ストーブで煙突式かFF式に。
(そんなわけで、台所と洗面所と浴室のお湯は、ホーマックに行って「灯油給湯器」で工事してもらう。山やダムのそばに住むなら、燃料代無料の薪ストーブが最強。)
67名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:30:10.97 ID:IH+Q6oyh
>>63
>固定資産税
やっぱ路線価とかで算出されるのかなあ。
秩父別は確かに田舎だけど、国道をちょっと行けば
深川の商業地域までアクセスが楽だからね。
68名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 10:45:43.44 ID:+Ibs6qzJ
国道はもちろん、高規格道(道央道に接続)のICまである
ほとんど機能してないけどJRの駅もあるな
69名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 12:57:32.75 ID:bL8qIDRP
秩父別以外の道内無償土地(ただし移住者向け&条件イロイロ)一覧

八雲町(函館の近く)
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/live/content0005.html
160-260坪/区画。
契約翌年12月31日までに60平米の住宅を建築。
電気、上水道、ADSL、プロパンガス。下水道処理区域外。
海から数十m。
高速道路ICと鉄道駅が近隣にあり。

雄武町(稚内と網走の中間&オホーツク沿岸&武雄市ではない)
http://www1.town.oumu.hokkaido.jp/iju/shopping.html
106-115坪/区画。
契約翌年12月31日までに60平米の住宅を建築。
町内にADSL・光が来ているが当該区画にも来ているかは不明。
その他ライフラインも不明。
住宅建設費補助有り。(1平米当り1.5万円。http://www.town.oumu.hokkaido.jp/images/hotnews/919.pdf
高速道路と鉄道駅は無し。

浜頓別町(稚内の近く&オホーツク沿岸)
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/d_soumu/s_kikaku/1959/
100坪/区画。
無償貸与の3年以内に住宅建設&移住で土地を無償譲渡。
上下水道完備。その他ライフラインは不明。
高速道路と鉄道駅は無し。
70名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 13:01:30.74 ID:iDXKJNQm
低額譲渡による贈与税の問題は無いの??
租税実務に詳しいひと教えて!!
71名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 13:08:55.40 ID:wl4nAYhI
>>66
場所によっては下水道や都市ガスきてないから選択肢が最初からなかったりするけどなw
72名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 13:17:33.35 ID:c4F20ReE
※いくつかの飛び地に分割される場合がございます。
ご了承ください。
73名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 13:31:51.99 ID:S8IYLxc4
先住民のジジババや付き合いを甘くみてると直に引っ越しだから荷物はほどかないことw
74名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 16:47:45.00 ID:r1a7JaI5
>>73
年寄りは財物への執着が強すぎるから、引っ越し前にとことん廃棄させないと、
冗談抜きで非常に面倒な事になる。
75名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 20:14:11.19 ID:8BKcg8Tt
住むなら札幌だね
76名刺は切らしておりまして
http://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp/images/0113/011300004.pdf
応募条件
 ・契約後3年以内に床面積65m2以上の住宅を新築し入居できる方
 ・入居の時点で秩父別町に住民登録し、5年以上定住できる方
保証金等
 契約時に契約保証金を徴収します。
 ただし、3年以内に住宅を建築し、入居された場合は返還いたします。
 また、契約締結後に購入者の事情により契約を解除した場合は違約金を徴収します。