【車関連】フィリピンの3輪タクシー、EV化でアジアを席巻?--日本企業も相次ぎ参入を決定 [09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
フィリピンの“庶民の足”、3輪タクシーのEV化が動き出した。アジア開発銀行が後押しし、
日本企業も相次ぎ参入を決定。不振の4輪EVを尻目に、EV普及の新潮流となる可能性も。

8月3日、フィリピン・セブのモーターショーで、風変わりなEV(電気自動車)が展示された。

「ペコロ」と名づけられた車両は全長2.8mの7人乗りで、フル充電時の走行距離は45〜50km。
だがタイヤは3輪のみで、ドアもエアコンもない。実は、自動車用品メーカーのプロスタッフ
(愛知県一宮市)が、「トライシクル」と呼ばれるフィリピンの3輪タクシー向けに開発した
EVなのだ。

評判は上々で、「既に1000台の受注を得た」(廣Pコ藏社長)。セブで量産工場の建設に着手。
日本からモーターなど主要部品を輸入し、現地工場が溶接、塗装、組み立て工程を担う。
年内にも稼働予定で、最終的には月産1000台まで能力を高める計画だ。この3輪EVタクシーは、
来年早々にもセブ市街などで走り始める。

■環境対策と産業振興の一挙両得

公共交通機関が未発達なフィリピンでは、トライシクルが都市部の近距離輸送を一手に担っている。
その数は全国で350万台に達し、貴重な庶民の足であると同時に、運転手は低所得者層の雇用の
受け皿としても重要だ。だが、2輪バイクにサイドカーを取りつけた“改造車両”が多く、排ガス
や騒音など環境悪化の原因にもなっている。

このため、フィリピン政府はトライシクルのEV化推進を決定。まず10万台をEVに置き換える。
国内製造業の振興につなげる狙いもある。

「EVは、先進国より大気汚染が深刻な発展途上国でこそ導入が急務だし、導入効果も見えやすい。
政府が推進するなら、商機は大きいと考えた」と廣P社長。トライシクルは近距離輸送が中心で
走行範囲が限られるため、充電設備を効率的に設置でき、EV化に適している。しかも、プロ
スタッフ製EVは家庭用電源でも充電ができる。

トライシクル運転手にもメリットがある。各運転手は、トライシクルの事業会社から車両を借り、
売り上げから燃料代・車両リース料などを引いた分が収入となる。同国はガソリンが割高なため、
EV化で燃料代(電気代)は大幅に下がる。車両価格は1台50万円前後と高く、リース料も現行
車両より高くなりそうだが、それでも燃料代の低下で運転手の手取りは増えるという。

3輪タクシーは、アジア全域で広く普及している。タイの「トゥクトゥク」、インドネシアの
「バジャイ」などだ。そして、各国とも大気汚染の問題を抱える。これに目をつけたのがアジア
開発銀行。まずフィリピンで3輪EVタクシーを導入する自治体に購入資金を融資し、さらに支援
対象国の拡大も視野に入れていると見られる。(※続く)

●プロスタッフが「セブ・モーターショー」に出展した3輪EV(上)。新たな庶民の足となるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120918/236941/01.jpg

●参考/テラモーターズの「EV三輪タクシー」(※関連スレより)
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/18/108/images/001.jpg

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120918/236941/?top_updt
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/21(金) 04:06:41.61 ID:???
>>1の続き

日本の主要自動車メーカーは今のところ静観しているが、仮にアジア全域に3輪タクシーの
EV化が広がれば、1000万台以上の巨大市場となりそう。

日本企業では、電動バイク製造・販売のテラモーターズ(東京都渋谷区)も近くフィリピンで
3輪EVの生産を開始。このほど日系自動車メーカー出身の技術者を採用した。また、韓国や
台湾メーカーなども、参入を本格的に検討している。

EVの本命はあくまで4輪車だが、主要市場の日本など先進国では、ハイブリッド車など
エコカー間の競争が厳しく、販売は伸び悩んでいる。一方、アジアの3輪EV市場が早期に
立ち上がれば、モーターやバッテリーなどの部品メーカーを含めて量産効果をいち早く
引き出せる。フィリピン発の小さなEVは、世界のEV業界の勢力図を左右する可能性すらある。

◎関連スレ
【車関連】電動バイク製造・販売の『テラモーターズ』(東京)、フィリピンのEV三輪タクシー事業に参入 [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347962464/
3名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:14:23.13 ID:4hohBKiH
21世紀のオート三輪...........
4名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:17:13.23 ID:2Db1EdzP
タイヤの径が小さすぎる
パネルがプラスチックで運用大丈夫か?
5名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:23:14.10 ID:J8tYyxrn
蓄電で深夜電力使うためEVは原発とセットもの
この程度なら原発いらんが
6名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:24:30.29 ID:8D2QF/Ue
これは原付バイクに当てられても大丈夫?
7名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 04:43:03.10 ID:A07SRtFK
それはいいけど、充電はどうやってするんだ。
8名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:21:58.35 ID:EKIxOdMq
これ 大通りじゃあ 走ってないよ。
田舎とか下町みたいな所でよく使うけど
こんなもん乗ってたらいつ死ぬか分からんよ
9名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:39:04.63 ID:eI/XCAEc
タイのほうが売れるんじゃね?
トゥクトゥクがあれだけ走ってるんだから
これに置き換わればあの猛烈な排気ガスもなくなるから環境にもいいだろ
インラックはよ商談に来いや
10名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 05:58:18.88 ID:pmipANEq
>>1

日本でも、通勤用に、個人向け作れば売れるんじゃないか?



11名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:29:37.28 ID:XxWM+S8f
上 表にでたほうがいいよ 早く寝ろ
12名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 06:38:30.30 ID:i5sVPqe/
三輪自動車ってすぐ横転するんだよな。。。
13名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 08:09:06.52 ID:5N/yrO1B
タイのトゥクトゥクはいいかも
でもトゥクトゥクってエンジン音から付いた名前だから
モーター音のウィーって名前になるかも?







14名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 08:16:56.41 ID:lwLXC/aj
テラモーターズのステマ
15名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 08:18:24.85 ID:TPYFCDhi
これは見たこと無いけど
近所にチャリタクシーが走るそうだ
チラシ入ってた
従業員も募集してる
16名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 10:32:57.21 ID:ZWGmzq0q
フィリピン住んでたけど、7人乗りのトライシクル?でかくないか。それに都市部はタクシーだぞ。
トライシクルは、地方だろ。
17名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:38:39.43 ID:MeLbkSj+
50万もすんのかよ。中国なら15万で作るだろ。勝負になるのか??
18名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 23:52:08.05 ID:iG4PmqcV
トゥクトゥクは夜に大通り走ると結構怖い。
奴等飛ばしすぎ。
19名刺は切らしておりまして
軍用トラックを改造したバスが
大量に走ってるだけど
1台だけピカピカの素晴らしい仕上げのバスがいて
あれなら輸入しても売れる